Hatena::Antenna

JBBアンテナ


「ベガルタ仙台」とか その他、興味津々の あんてぇ〜な
<<ユアスタ天気>> _ <<ベガッ○くん ハァハァ日記 2>>

すべて | PC系 | カメラ | サッカー | ベガルタ仙台 | 情報系 | 声優アニソン | 天文

おとなりアンテナ | おすすめページ

  1. 2025/04/04 22:06:55 仙台市天文台含むアンテナおとなりページ

    イベント 2025.04.02
    【4/5開催】ワークショップ「宇宙の"ぐるぐる"みーつけた!」
    お知らせ 2025.04.02
    【4/5‐スタート】星と音楽の時間「昭和の名曲とふりかえる あのころの宇宙」
    お知らせ 2025.04.02
    【4/5‐スタート】星と音楽の時間「昭和の名曲とふりかえる あのころの宇宙」
    イベント 2025.04.02
    【4/5開催】ワークショップ「宇宙の"ぐるぐる"みー

  2. 2025/04/04 19:33:52 AstroArts - アストロアーツ含むアンテナおとなりページ

    115億光年彼方、爆発的星形成銀河の素顔
    恒星・銀河
    2025/04/04
    ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡とアルマ望遠鏡の観測により、115億光年彼方の爆発的星形成銀河が、高速回転する巨大渦巻銀河であることが明らかになった。
    ステライメージ10機能紹介:10ステップで天体を浮かび上がらせる
    機材・グッズ
    2025/04/04
    「ステライメージ」の開発で大切にしているのは、天体画像処理を誰にでも楽し

  3. 2025/04/04 19:15:24 sorae 宇宙へのポータルサイト含むアンテナおとなりページ

    ボイジャー2号が観測した天王星は確率4%のめずらしい状態だった可能性 太陽活動の影響か
    2024-11-15
    天文
    宇宙開発
    先進レーダ衛星「だいち4号」がギネス世界記録に認定 その理由は?
    2025-01-25
    宇宙開発
    NASAの惑星探査機「ボイジャー2号」科学機器の1つをシャットダウン
    2024-10-03
    天文
    同じ名前の彗星はどう区別すればいい? 彗星の名前の付け方について
    2025-0

  4. 2025/04/03 09:44:26 国立天文台含むアンテナおとなりページ

    2025年4月のほしぞら情報
    2025年4月1日|GALAXY CRUISE
    春霞たつて銀河と交差する
    2025年3月31日|アルマ望遠鏡
    ACA トータルパワーアレイ用分光計の開発チームが国立天文台長賞を受賞

  5. 2025/04/01 16:19:02 つるちゃんのプラネタリウム −星座、惑星、天体観測含むアンテナおとなりページ

    最終更新日 2025. 4. 1
    4月の星空 5月の星空 春の星座
    4月30日 月と木星が近づく
    5月1日 火星が東矩
    5月4日 月が火星に近づく
    5月5日 火星がプレセペ星団に接近
    5月5日 小惑星ベスタが衝
    5月6日夜明け前 みずがめ座η流星群
    5月7日 土星の環が消失 ~太陽光が真横から当たる
    5月23日 月と土星が接近
    5月24日 月と金星が縦に並んで接近
    5月28日 月が木星に近づく
    4

  6. 2025/03/30 16:54:50 仙台市天文台スタッフブログ含むアンテナおとなりページ

    3842位
    348位

  7. 2025/02/13 19:14:43 JAXA|宇宙航空研究開発機構含むアンテナおとなりページ

    募集期間:~2025年2月16日(日)23時59分 先着順

  8. 2025/01/22 03:20:26 月探査情報ステーション:ホーム含むアンテナおとなりページ

    2001, 2025
    寺薗淳也2025-01-20T11:53:14+09:00
    【編集長コラム】SLIM月着陸成功1年、これからの日本の月探査のために、いま一度振り返っておくべきこと
    1月20日は、月探査機SLIMの月着陸成功から1年となります。 ...

  9. 2024/10/16 08:02:48 Webb's Launch GSFC/NASA含むアンテナおとなりページ

    last week

  10. 2024/06/03 02:49:03 大崎生涯学習センター(パレットおおさき)含むアンテナおとなりページ

    プラネタリウム一般投影 夏プログラムが6月15日よりスタート!新番組は「ヘーゼルナッツ」
    6月29日開催「天文講演会 『銀河鉄道の夜』で巡る最新の宇宙像」 講師は大西浩次氏
    6月16日開催「ビロロン棒で作って・遊ぼう」定員に達したため受付終了

  11. 2024/05/29 12:55:48 仙台のきぼう予報 | #きぼうを見よう - 国際宇宙ステーションが見える予測日時をお知らせ含むアンテナおとなりページ

    X(twitter) @KIBO_SPACEPresented by KIBO宇宙放送局

  12. 2023/11/22 09:31:45 すばる望遠鏡含むアンテナおとなりページ

    教育関係の方
    教育関係の方

  13. 2022/01/24 14:52:13 Space Scoop (Japanese) | UNAWE含むアンテナおとなりページ

    Project We Love
    Ada's Adventures in Science
    Inspire children and adults around the world with a special edition, 24 page science comic book and education resources. Thanks to our backers, we will

  14. 2021/03/31 17:15:55 宇宙情報センター/SPACE INFORMATION CENTER含むアンテナおとなりページ

    宇宙情報センターは、終了しました。
    長い間、ご利用いただき有難うございました。
    JAXA

  15. 2019/10/28 18:53:02 HSCビューワ含むアンテナおとなりページ

    ハワイ島マウナケア山頂にあるすばる望遠鏡では、超広視野主焦点カメラ「ハイパー・シュプリーム・カム」(Hyper Suprime-Cam、以下HSC)が2013年から稼働しています。 HSC を使った戦略枠観測プログラム(HSC-SSP)が2014年より始まりました。 その第一期データが2017年2月に、第二期データが2019年5月に全世界に公開され、誰でもすばる望遠鏡の本物のデータに触れることがで

  16. 2018/07/24 18:10:29 アルマ望遠鏡 国立天文台含むアンテナおとなりページ

    2018 7.24
    第1回国立天文台若手研究者奨励賞をチリ観測所 浅山信一郎准教授が受賞
    Tags
    アルマニュース アルマの人
    2018年7月5日に一橋講堂で開催された国立天文台創立30周年記念式典において、第1回国立天文台若手研究者奨励賞が発表され、チリ…
    READ MORE

  17. 2018/07/04 17:16:45 観測カレンダー - 天文ガイド含むアンテナおとなりページ

    2018年7月の観測カレンダー
    1 日 17.3 月が火星に最接近(東京04°27’)
    2 月 18.3 半夏生(太陽黄経100°)
    3 火 19.3
    4 水 20.3 月が海王星に最接近(東京02°40’)
    5 木 21.3
    6 金 22.3 下弦
    7 土 23.3 小暑(太陽黄経105°)
    七夕
    地球が遠日点通貨(1.016696天文単位

  18. 2018/07/04 16:19:39 星空 - 天文ガイド含むアンテナおとなりページ

    2018年7月の星空
    2018年7月の星空
    6月21日が夏至でしたから、7月も初旬のころは日暮れが遅く夜明けが早いという、一年中でもっとも夜の時間が短い状態が続きます。おまけに7月の中ごろまでは梅雨のシーズンが続きますので、雨や曇りの日が多く、天文ファンにとってはストレスのたまる夜が多いことになります。そんな中でやってくるのが、7月31日の火星の15年ぶりの地球大接近です。赤い火星の巨光い注目が集

  19. 2018/03/26 13:19:57 星空入門含むアンテナおとなりページ

    月ごとの天文現象を解説しています。