![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
すべて | グループ指定なし | コンサル | 論説ブログ | ビジネスパーソン | 情報サイト | 金融
2025-04-01
D加群と触れあえる本
アマゾン 加群十話
柏原先生がアーベル賞を受賞した。数学の伝統的な賞であるフィールズ賞は日本人3人が受賞しているけど、賞金額がノーベル賞に匹敵するアーベル賞は日本人では初めてなので大変めでたいことだ。
受賞理由は「D加群という理論を構築し、数学の新しい道を切り開いた」とのこと。さて、「D加群」とはなんだろうか。今回は、それと「触れあえる」本を紹介しよう。あくまでも「触れあえる」だけで理解できるとは言ってないことに注意してほしい。
紹介する本は、堀田良之『加群十話』朝倉書店だ。この本は奇遇にもつい最近読んだ。動機は、代数幾何やコホモロジーの理解のためには加群は避けて通れないから。
加群十話: 代数学入門 (すうがくぶっくす 3)
作者:堀田 良之
朝倉書店
Amazon
このところ、ぼくは新しい本を執筆中で、その作業が佳境に入っているので、ブログを
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。