すべて | グループ指定なし | Photo系 | infomation | 読む系 | 技術系 | 経済・社会・政治系 | 音楽系
2025.04.18
日本・中国の故事、歴史から生まれた傑作アート! 那須与一
小堀鞆音の‘那須宗隆射扇図’(1890年 山種美)
村上豊の‘絵本 義経ものがたり 那須与一’(2006年)
鈴木春信の‘見立那須与一’(1766~67年 フィラデルフィア美)
鈴木春信の‘見立官女玉虫’(1766~67年 ボストン美)
‘平家物語’で語られる源平屋島の合戦(1185年)に名高い故事がでてくる。
下野の武者那須与一は弓の名手で源平合戦では義経軍に従った。讃岐屋島の
海上に舟を浮かべた平家の軍勢が小舟の竿に旭日の扇を掲げて漕ぎ出したの
をみて、義経は戯れにこれを射るように那須与一に命じたところ、見事に射
落とし両軍の喝さいを浴びたという。
小堀鞆音(こぼりともと 1864~1931)の‘那須宗隆射扇図’をみたの
は山種美。これがあの弓の名手・那須与一かとしみじみ眺めた。手前の与一
を大きく描き遠く
2025-04-16
明日は村上龍『限りなく透明に近いブルー』読書会
円堂都司昭と仲俣暁生がスピーカーとなって双子のライオン堂で明日から始める連続読書会「昭和50年代文芸を読む」では、次の作品を対象に選んだ。
第1回 村上龍『限りなく透明に近いブルー』
第2回 三田誠広『僕って何』
第3回 栗本薫『ぼくらの時代』
第4回 中沢けい『海を感じる時』
第5回 橋本治『桃尻娘』
第6回 村上春樹『風の歌を聴け』
https://peatix.com/event/4315516?lang=ja-jp
この時代の作家でよく論じられているのは村上春樹以外に中上健次だろうが、あえて外して彼に殴られた三田誠広を入れたのが1つのポイントだと、とりあえずいっておこう。
新装版 限りなく透明に近いブルー (講談社文庫 む 3-29)
作者:村上 龍
講談社
Amazon
第1回の村上龍『限りなく透明に近いブルー
2025/04/17
【What’s New!】週刊読書人2025年4月18日号
【復旧済み】人力検索はてなにつながりにくくなる障害が発生していました
人力検索はてな 日記 (265)
欢迎来到极速pk10app下载-极速pk10app下载V1.58(2023已更新)
技术於16時55分左右濺落sitemap
极速pk10app下载-极速pk10app下载V1.58(2023已更新)
X
首页
熱點
時尚
知識
探索
娛樂
綜合
百科
焦點
休閑
首页
熱點
時尚
知識
探索
娛樂
綜合
百科
焦點
休閑
当前位置:
极速pk10app下载-极速pk10app下载V1.58(2023已更新)>
百科
百科
長城基金楊建華:投資要有時代感
長城基金副總經理、投資總監楊建華
,是一位行業老兵,曆經多輪牛熊轉換 ,形成了獨特的投資風格和理念。楊建華堅信
,投資不僅要關注短期波動,更要具備時代感,與國家經濟發展和政策導向緊密結合
。楊建華認為
,投資是
...
阅读全文百科2025-04-15 09:25阅读
未分類 (418)
08 2025
SHARE
TWEET
[432]高ころびにあをのけにころばれ候ずる
安国寺恵瓊の信長・秀吉評。恵瓊は西暦1600年に、信長は西暦1582年に亡くなった。「高転び」の書状は天正元年(西暦1573年)12月12日のもの。1 書状信長之代五年三年者可被持候、明年辺者公家などに可被成候かと見及申候、左候て後、高ころびにあをのけにころばれ候ずると見へ申候、藤吉郎さりとてハの者にて候、…。十二月十二日 恵瓊山縣越前守殿井上又衛門尉殿出典:東京大学文学部史料編纂所編 「大日本...
Read More
08 2025
SHARE
TWEET
[431]信長公記「竹生島事件」現代語訳
西暦1581年4月10日、信長は小姓衆五、六人を連れ陸路海路で竹生島へ参詣し、片道60kmの道を一日のうちに往復して、安土城へ帰った。「遠路でございますから、今日は長浜に御逗留なさい
2025-04-06
音質の評価は音の好みによって左右されるという当たり前の話
AV オーディオ スピーカー イヤホン
絶賛されているワイヤレスイヤホンEAH-AZ100の音が好みでなかった
今年1月にTechnicsがワイヤレスイヤホンの新製品EAH-AZ100を発表し、先代のEAH-AZ80は試聴で好印象だったので、新製品ならより高音質で高性能になっているだろうと思い、購入の予約をした。試聴してみると、EAH-AZ100はEAH-AZ80より、音の情報量などは上がっているが、どうも高音のクリアさに欠けていて、こもっている印象を感じた。Bluetooth CODECの接続の問題などもあったかも知れないと思い、またイコライザーで調整すればAZ80に近付くという情報があったので、改めて試聴したのだが、デフォルトの設定よりは好印象なものの、やはりEAH-AZ80と音の傾向が違っており、特に高音
■ 追記:一部訂正(4月5日)
「連載論文(6)〜(9)の4本」を読み込ませていたつもりだったが、よく見たら、誤って(7)は違うファイル(校正時に作成した追記分の短いファイル)を入れていたことが判明。
Claudeのプロジェクトナレッジの設定
結果として1970年代前後の米国発の話などが含まれていなかった。「data subject」の誤訳の話だけ持ち出してくるのは変だなとは思った。
というわけで、Claudeのコンテキスト容量の都合から、必要な範囲が収まらない。いずれClaudeが進歩してこの制限は解消されるであろうが、現在のところ、論文の圧縮版を作るしかなさそうだ。
W.S.バロウズ『爆発した切符』全訳
2025-03-23
久保田さゆり『動物のもつ倫理的な重み』コメント(京都生命倫理研究会2025年3月例会 2025年3月22日 於:キャンパスプラザ京都)
論点 本
本書で久保田は動物倫理における「最小主義」的立場を提示しようと試みるが、久保田の議論はどのような意味で「最小主義」と言えるのか? 理論的な負荷、前提が少ないという意味では最小ではない。この意味では功利主義やカント主義の方が理論的前提が少ない。むしろ「自然な常識からの距離が小さい」という意味で、常識道徳からの最小の改編で済む、という意味で最小主義である。つまりある種の保守主義である。しかし出発点としての誰もが認める常識道徳などというものがあるかどうかは自明ではない。ここが理論としての弱点である。
実際には久保田の議論は、特定の規範倫理学理論にコミットしないといいつつ、徳倫理学の一種として理解できる。ここで動物は道徳的配慮の対象
2025-03-05
第14回 KoSAC 合評会
2013年から2015年にかけて開催していたKoSAC(Kokubunji Society for Arts and Culture、通称コサック)を再開します。第14回は二名の大学院生が研究発表し、それに対して評者がコメントする合評セッションです。より多くの人に話題を共有していただくことが目的なので、会場の参加者にも議論を開く形で開催します。プログラムは以下の通りです。
14:00 開会(13:40 開場)
14:10-15:10 「ミュージアム・ショップの歴史社会学的研究:雑誌月刊『ミュゼ』のバックナンバー調査から」
報告者:越後彩香(筑波大学大学院)、コメント:光岡寿郎(東京経済大学)
15:20-16:20 「アーティストブックと人類学——「共につくる」をめぐる実践的考察」
報告者:イン・シン(武蔵野美術大学大学院)、コメント:加
2025-02-26
生命進化は利他的か?
2025-02-25
ベートーベン弦楽四重奏曲、緩徐楽章リスト
2025-02-24
ウクライナ侵攻 まる3年
2025-02-20
★統計学を哲学する/大塚淳
2025-02-19
★他なる映画と 1(再読)〜『悲情城市』
2025-02-17
考えないに越したことはない理由
2025-02-14
アワビは年をとったほうが死ににくい
2025-02-12
圏論、統計学、哲学…
2025-02-06
物理学の枝と幹
2025-02-05
★阿修羅のごとく(是枝監督)
<< 2025年03月 >>
23 24 25 26 27 28 29
30 31
このドメインの購入
ドメイン diplo.jp は売り出し中です!
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
2025-01-03
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
gaikichi 2025-01-03 13:53 読者になる
*minx* [macska dot org in exile]
読者になる
narkoの日記
読者になる
指輪世界の第五日記
読者になる
svnseeds’ ghoti!
読者になる
セカンド・カップ はてな店
読者になる
fenestrae
読者になる
Moleskin Diary 2.0
読者になる
PICSY blog
読者になる
余白の日々/日々の余白
読者になる
flapjack’s bookmarks
読者になる
Oblivion? Oblivion!
活字うろうろ
読者になる
無言の日記−It’s Nothing, Don’t Mention That
読者になる
chanbaraの日記 はてなブログ版
読者になる
kmiura 2021-11-15 00:00 読者になる
essa 2021-01-14 21:37 読者になる
essa 2020-05-31 19:02 読者になる
essa 2020-04-12 17:54 読者になる
essa 2020-04-11 17:55 読者になる
essa 2020-03-07 01:35 読者になる
essa 2020-03-07 01:33 読者になる
essa 2020-02-23 16:29 読者になる
2023-06-04
出来ることを見極めて力を尽くす
自分抱えているの不幸に対して周囲があまりに無関心だと、孤独感が高じて虚無的になりがちだけれど、やはりそれでも、誰より誰がより不幸かというのは最終的には主観の問題ということになる。自分より不幸な人に対する配慮というのは、だからごく大切なことだけれど、何が何より不幸かを主張し合う方向は最後は泥仕合にしか繋がらない。
重要なのは、何が自分を不幸にしているのかを静かに見つめて、その条件が動かし難しいことであれば運命として甘受して、深く諦める努力をすること。しかしその上で、自分の叶えたい望み、努力やはたらきかけによって実現可能な(可能性のある)望みは何かを見極めて、そこに力を尽くしたり、これをよすがに他者と提携したり、共感を育んでいくことだと思う。
bakuhatugoro 2023-06-04 09:06
Tweet
広告を非表示にする
もっと
このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
47 queries. 0.736 seconds.
このブログについて
このブログについて
404
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
はてなブログ
はてなブログ アカデミー
法人プラン
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
FAQ / お問い合わせ窓口
利用規約
プライバシーポリシー
はてなブログの活用事例
OSSコミュニティ支援プログラム
学校支援プログラム
NPO支援プログラム
図書館支援プログラム
クリエイターのためのはてなブログ
広告掲載について
関連サービス紹介
はてなブックマーク
はてなフォトライフ
はてなブログ タグ
カラースター
日本語 English
読者になる
comments(5)
⇒ すごく悲しい (06/12)
偉人LINE【源義経と平清盛と弁慶】
音楽
藤井風の洋楽カバーアルバムは洋楽じゃなくもはや「風楽」
サブスクで解禁された藤井風の洋楽カバーアルバム『HELP EVER HURT COVER』を改めて聴いて絶望してる。 もう凄すぎて逆に腹が立ってきた。なにこれ?俺はいったいなにを聴いてる…?洋楽?いや…違う…これは…か…「風楽」…? 藤井風だけが奏で歌うことのできる藤井風の音…
kansou - 2021-05-25 17:38:30
横浜F・マリノス
量的優位に加えて質的優位へ…! 次なる一手 〓キッチンカー革命・中編〓
CDA須谷CEOに聞く、インタビューシリーズ第2弾。 キッチンカー革命を巻き起こしたCDAの次なる一手を掘り下げていく。 ↓↓↓前編(第1弾)はこちらから読めます。まだの方はぜひ先に読んでください。たくさんの方から反響をいただきました。筆者が聞きたいことが多くのサ…
マリノスにシャーレを 2021 - 202
おすすめのパパ活アプリをランキング!口コミで安全性の高いパパ活サイト
パパ活アプリのおすすめのランキング!人気のパパ活サイトを比較
2021.01.03
パパ活したい人には無料会員とゴールド会員、プラチナ会員のライバルが少ないので、こういった人がいるので、初めてのデートのお手当でなく交通費に対して最低限はもらっておきたいところ。
ぜひ試してみてください。実際に複数人から通報されるケースもあるようです。
私が試した全てのアプリに比べて慣れているなんかすごすぎてびっくりですね。
これに返事が返ってこなかったら、ドタキャンの可能性があります。
すぐにメッセージを送ることができます。パパの人柄を見て、信頼できる人であれば長期的にお金持ちだらけなので、初心者の方にはコミュニティが多くあるのでどんどんわがままを言いましょう。
また、この記事を読んでいる方は、メル友や趣味の友達を探すサービスに変わりまし
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
聞くことを恥じない
【シンプルデザイン】料理用のお皿 ハサミポーセリン
少ない物ですっきり暮らす
2021-01-21 06:00:00
ワークマン〓山田耕史「SOLOTEX 2WAYワークスーツパンツ」は高機能〓ラクチン〓究極のシ…
2021-01-20 18:00:11
オブジェクト指向には、カメラがやっとついたころのガラケーのイメージがある
きしだのHatena
2021-01-21 00:41:48
01/20
takeda25の日記
2021-01-21 01:05:40
(0:48) 今日はEが出勤する日なのでぼくは家で論理出勤。 朝ご飯の用意がされていないので、そこらにあったチョコクロ…
プログラミングを難しくする要素って何だろう
Magnolia Tech
2021-01-18 23:48:25
以前noteに書いた記事からの転載 エクスポートできないので、定期的に少しずつ
Copyright (C) 2001-2021 Hatena. All Rights Reserved.
M4とSuper Angulon 21mm f3.4で手賀沼周辺を撮ってきたが・・・
カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
2020-08-28 20:30:00
EVILが神宮大会で仕掛けてくるサプライズ
NJPW FUN
2020-08-29 08:00:07
物見岩&八島ヶ原湿原
吉野香織の山日記
2020-08-29 09:51:58
リリア の部屋
Green★Pharmacy
2020-08-29 01:09:56
結構散らかってるね(笑)、 まぁ、オレも人のこと言えないが(^_^;) てか、シルバー(>_<) いい子に育ったのぉ。
【レシピ】鶏むね肉と玉ねぎの焼き肉ダレ炒め
しにゃごはん blog
2020-08-28 06:10:45
「プロゲーマーになろうとした社会不適合者のありがちな話」の増田さんへ
いつか電池がきれるまで
2020-08-28
404 Blog is not found
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
はてなブログとは
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
はてなブログ アカデミー
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
お問い合わせ窓口
利用規約
プライバシーポリシー
はてなブログの活用事例
はてなブログMedia(企業向けプラン)
クリエイターのためのはてなブログ
NPO支援プログラム
図書館支援プログラム
広告掲載について
関連サービス紹介
はてなブックマーク
はてなフォトライフ
はてなブログ タグ
カラースター
はてなダイアリー
日本語 English
アプリでいつでも、はてなブログ
Copyright (C) 2001-2020 Hatena. All Rights R
思いは言葉に。
初めての方へ
はてなブログとは
はてなブログPro
使い方講座
おすすめ記事
学習院大学卒業生代表による謝辞への違和感
脱社畜ブログ
2020-03-25 19:19:05
学習院大学国際社会学部の卒業生代表による謝辞が話題になっている。 www.univ.gakushuin.ac.jp 話題になっているの…
人生100年!生涯エンジニア人生!
2020-03-26 02:14:30
『ハイキュー!!』は絶対泣けるしマジで面白いので、無料で読めるうちに読んでほしい
俺の遺言を聴いてほしい
2020-03-25 21:00:15
『横浜駅SF』の柞刈湯葉による初のSF短篇集──『人間たちの話』
基本読書
2020-03-26 08:00:04
技術本の著者からみた商業誌と同人誌の違い
プログラマでありたい
2020-03-26 08:43:58
京都タワーをラブホに変えたテラ
fnsmasao20102020/03/18 22:45日記のエクスポートデータは届きましたが、掲示板やタスクのエクスポートデータはまだでしょうか?
Tags: 医療 雑
「嗚呼、失敗だ」
「また人を換えるのか」
「もちろん。ただ『絆』は残しておく。そういう仕業が可能な時代なのだ今は」
映画館を(郊外型の快適なシネマコンプレックスをそう呼んでもよいのだろうか。高名な映画学者からの返答はまだない)出てから初めて気づいたことだが、すり寄る人というものは歴史をなぞり、成功例をなぞり、速度をなぞり、そしてまたアウラというか、よく理解できないがありがたい「感じ」のするものをなぞるのだが、空間や失敗例、根付くことや中途半端さを蔑視することを理の当然とする程にはナイーブではないように思う(しかと確かめたわけではない)。かくして二項対立により組み上げられた時代は静かに、誰にも気づかれることなく終わっていった。それが対立であったのかさえ忘れてしまってもよい。名を売ること、それが倫理と呼ばれる時代もあるのだろう。是認はすまい、か。「わかっているけど」「その気持ちはわかる」「理解
御社のとある出版物における誹謗・中傷・事実誤認について
時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
御社で出版された書籍『現代文学論争』(小谷野敦著)に含まれる、私、佐藤亜紀についての記載を目にした時の驚きは筆舌に尽くしがたいものがあります。客観的な知識を提供する書籍であるかのように思われる題名でありながら、悪意ある視点から書き起こされた誹謗、中傷、事実誤認が全体の三分の一を占める状態にあったからです。
御社の出版の学術的・文学的水準の高さを思う時、その出版社名でこのような記述を含む出版物が出され、流通するのは、単に私個人を傷付けるだけではなく、御社の評価そのものを傷付けることになるのではないかと案じられます。
記事について小谷野敦氏当人および担当編集者山野浩一氏との話し合いを行った結果、むしろ問題はこのような記事を通してしまった御社校閲ならびに法務の一時的な基準の緩みにあると考えるに
WWW を検索 紙屋研究所内を検索
重要:「はてなダイアリー」に引っ越します
紙屋研究所トップへ
漫画の感想
本の感想
短評
広告の感想
マルクスからインタビュー
30年後の日本
企画もの
有事法制の漫画
平和の問題
ブックマーク・リンク
そのほか
漫画レビューの畑――自意識の栽培
「パーカー」に目覚める 石黒正数『響子と父さん』
野球マンガにおける点差 ひぐちアサ『おおきく振りかぶって』vol.14
承認のためか自己実現のためか 羽海野チカ『3月のライオン』
敗北感の描写がすごい 末次由紀『ちはやふる』
空気を読みすぎて疲れる 雁須磨子『いばら・ら・ららばい』
百合のマジック 秋山はる『オクターヴ』4巻
この結末はねーだろ 一条ゆかり『プライド』12巻
平介になりたい 青桐ナツ『flat』
南Q太の新境地 南Q太『ぼくの家族』
どうせセックスのことばっかり最近考えてますよだ きづきあきら
運命の色と数 ライフパスナンバー、タレントナンバー、ミッションナンバー
誕生日とパワーストーン
川の名前を調べる地図
清掃工場検索地図
七福神巡りウォーキング
鉄道歴史地図 路線図・廃線
風水パワーカラー 生年月日と色
抹茶スイーツ地図
御朱印 神社仏閣検索地図
2016年08月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
日記
14/09/2012
そうだ、フィレンツェへ行こう、と思ったので行ってくる。またね。
14/09/2012 | Lien permanent| TrackBack (0)
Tweet
22/04/2012
連絡先をメールではなくGoogle+にさせていただきました。
Google+のアカウントをお持ちの方でしたら、特に記事に問題がない限り、承認いたしますので、以後はやり取りが可能になります。宜しければ御利用下さい。
22/04/2012 | Lien permanent| TrackBack (0)
Tweet
01/12/2011
これはもうどうしようもないと思って冬支度にした。漁師セーターに牧童パンツでオイルレザーの兵隊ブーツ履いて仕事してる。部屋で兵隊ブーツってのもどうかとは思うんだが、足下ちゃんと固めておくとしゃっきりするんだよ。何か聞きしに勝る履き心地の良さだし。
01/1
2011/12/17 Sat
白髪も増えて老けこみましたが、なんとか生きてます。
ココでは NexusOne の Wifi 運用から 3G デビューしたあたりで最後の記事だったわけですが。
その後、リークの Froyo を経て、cyanogenmod6、7 と移行。
b-mobile U300 も、今では 1G定額で運用。
ヨメはん用に NexusS(CM7)も買い足しましたし、xoom も発売されてすぐ買った。
世間ではスマホは当たり前のものとなり、選ぶことが少なかった 3G 契約も様々な速度と値段でサービス展開されている。
そんな激動の2年を過ごした NexusOne がそろそろ寿命。
振動も元気ないし、時折振動しなくなるし、タッチパネルも異常が頻発。
さらに本体の木っ端げ著しく。2個目の電池もヘタってきた。
ICS まで粘れるかと思ったが、ココに至り次のバトルシップを導入することにし
01/19/2008 (11:59 pm)
「お前が言うな」の成長論
Filed under: economy ::
先日のエントリで取り上げたOECD諸国の名目成長率比較を題材とした「いまだ日本は「政策後進国」」との論考があり、先日のエントリにおける町田論説に比べれば、改革を前面に出す点では似たようなものではあっても、デフレが問題であるとかその脱却のためにインフレ目標を設定せよといった内容が含まれており、ずいぶんとましなものではあります。ただひとつ、大きな問題があるとすれば、その筆者が竹中先生であるということ。
いくつかの問題を見ていこう。まず日本経済全体として、世界のフロンティアに立っていると胸を張れるような位置にはいないことがわかる。一人当たりGDP統計で見ると日本は2005年、世界で14位だった。第1位のルクセンブルクに比べると半分以下、第2位ノルウェーより約45%も低い所得水準で
ブログの統合のお知らせ
グアンタナモ基地で3人が自殺-ザルカーウィ幹部がヴィデオ映像