Hatena::Antenna

delsdのアンテナ

おとなりアンテナ | おすすめページ

  1. 2025/07/17 23:19:10 新着情報|国税庁含むアンテナおとなりページ

    令和7年7月17日 リーフレット「大法人等の皆様!!電子申告義務化に対応できていますか?」(令和7年7月)(PDF/477KB)
    令和7年7月16日 パンフレット「暮らしの税情報」(令和7年度版)

  2. 2025/07/17 23:09:07 DMM英会話なんてuKnow? - これって英語で何ていうの?を解決するQ&Aサービス含むアンテナおとなりページ

    25
    3250
    2204
    1437
    1192
    773
    717
    349,421
    2,865,108
    回答数:102
    回答数:269
    回答数:20767

  3. 2025/07/17 23:00:10 本よみうり堂 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン含むアンテナおとなりページ

    永井荷風に実子?の謎に迫る本 文化功労者になった2番目の妻を追う
    15:30
    #文芸・小説:本よみうり堂
    作家と 娼婦 ( しょうふ ) の交情を描く『 濹東 ( ぼくとう ) 綺譚』などの名作を残した永井荷風(1879~1959年)に、実子がいたのではないか。元共同通信編集局長のジャーナリスト、江畑忠彦さん(78)=写真…
    着想はミュージカル 言葉の暴力性への危機感も 小川洋子さん6年ぶり長編刊行
    15:20
    #文芸・小説:本よみうり堂
    永井荷風に実子?の謎に迫る本 文化功労者になった2番目の妻を追う
    15:30
    #文芸・小説:本よみうり堂
    着想はミュージカル 言葉の暴力性への危機感も 小川洋子さん6年ぶり長編刊行
    15:20
    #文芸・小説:本よみうり堂
    原爆で生徒全滅の悲劇、毒ガス製造工場の島…書店1000店が平和訴えるブックフェア
    2025/07/16 12:46
    #戦後80年
    出版社の現代思潮新社が9月末で廃業へ「創業者の遺志を尊重」…現代思潮社として創業、「サド裁判」で注目
    2025/07/16 11:13

  4. 2025/07/17 22:57:07 Oblivion Nexus - mods and community含むアンテナおとなりページ

    3.0.1580 | UK 2

  5. 2025/07/17 20:46:18 最新の書評を読む | BOOK asahi.com:朝日新聞社の書評サイト含むアンテナおとなりページ

    文庫この新刊! 活劇と謎解きの醍醐味が詰まった「私立探偵マニー・ムーン」 若林踏が薦める文庫この新刊!
    ミステリー
    山崎修平
    新作映画、もっと楽しむ 映画「国宝」吉沢亮さんインタビュー 「ひたすら自分を追い込み、ようやく表現できた世界」
    観る
    歌舞伎
    映画
    根津香菜子

  6. 2025/07/17 19:06:36 Fallout 4 Nexus - Mods and community含むアンテナおとなりページ

    3.0.1580 | UK 3

  7. 2025/07/17 18:54:04 弁護士会の読書含むアンテナおとなりページ

    2025年7月17日
    アウシュヴィッツ脱出
    ヨーロッパ
    (霧山昴)
    著者 ジョナサン・フリードランド 、 出版 NHK出版
    アウシュヴィッツ絶滅収容所をめぐる本は何十冊も読んでいますが、若いユダヤ人収容者が2人そろって脱出に成功したという話を読むのは初めてです。志願して収容所に入って、そこから脱出した人(ヤン・カルスキ)の本は読んだことがありますし、このコーナーでも紹介しています。
    その一人は、ルドルフ・ウルバ。19歳のとき、アウシュヴィッツ収容所から脱出した。本名はヴァルター・ローゼンベルク。脱出したあと、ユダヤ人らしくない名前に変えたのです。もう一人の相棒のフレートは25歳。どちらも若いからこそ、脱出できたのです。
    アウシュヴィッツ収容所から脱出するとき、まずは木材の積まれていたところの地下空洞で3日3晩、じっと動かなかった。犬よけに効果があるタバコの臭いを周辺にまいておく。まだ、ここは収容所の敷地内だが、通電フェンスの外側ではある。
    ヴァルターが収容所に入れられたのは17歳のとき。若くて健康で、何ヶ国語も語学ができた。17歳のヴァルターは頭の回転が速かった。順応期間がろくにない強制収容所では、それは不可の資質。
    強制収容所で人が死ぬのには二つのパターンがある。撃ち殺されるか、殴り殺されるか。そして、生きる意欲を失って死んでいく人々、ムズルマン(回教徒)と呼ばれる、人がいる。
    脱出するには準備がすべて。計画が必要。ヴァルターは、常に脱走について考え、絶対に脱走すると決意していた。ただし、正しい方法で...。ヴァルターは、すばやく相手を値踏みする能力を身につけていた。ここでは

  8. 2025/07/17 16:45:20 Fallout New Vegas - mods and community含むアンテナおとなりページ

    3.0.1580 | UK 3

  9. 2025/07/17 16:11:20 読書 : 文化 : 日経電子版含むアンテナおとなりページ

    独立!仕事の獲得から成長まで
    全国のワークスペースを利用できる
    NIKKEI OFFICE PASS
    夏休みに読みたい「ひらめきブック」
    ビジネスリテラシー向上のきっかけに
    スキルアップ
    iPadも入る大き目のボディバッグ
    未来ショッピング
    シャネル、京都でハイジュエリー展
    THE NIKKEI MAGAZINE
    松元英樹の西海岸TechTrendマスク氏説き伏せたXヤッカリーノCEO、突如辞任 AI方針違いか
    インダストリー羅針盤日立建機、電動建機の国内販売まだ1台 「買っても使えない」懸念
    ニュース解説:土木大林組JVが工費増額巡り発注者提訴、広島二葉山トンネル掘削難航
    電動化再構築吉利がPHEVでBYD猛追、欧州エンジン取り込む EVシフトの裏で
    NIKKEI Tech ForesightDMG森精機、金属3Dプリンター開発「社長に直談判」
    NIKKEI FT the Worldモスクワは攻撃可能か? トランプ氏がウクライナに問いかけ
    NIKKEIリスキリング
    NIKKEIリスキリングcafe生成AIネーティブになろう! 100日チャレンジでAIガチ勢に【無料ウェビナー】

  10. 2025/07/17 12:31:49 アキバのPCパーツとスマホの総合サイト - AKIBA PC Hotline!含むアンテナおとなりページ

    7月17日(木) 12:30 更新
    PCパーツ
    PCケース
    その他
    レビュー連載最新自作計画
    パーツのデザインを100%楽しむ“オープンフレームケース”の魅力。長尾製作所の新モデルは裏面コネクターにも対応
    【新装第9回/通算第87回】「オープンフレーム ver.ATX 裏配線対応モデル」でPROJECT ZEROマザーを試す text by 竹内 亮介
    09:00
    PC周辺機器
    ゲーミングデバイス
    ゲームパッド
    PS配列の有線式ゲームパッド「Tegenaria Lite」がGameSirから、カラーは2色
    08:05
    PCパーツ
    マザーボード
    MSI
    MSIのRyzen 9000マザー「PRO B850M-P WIFI」「PRO B840M-B」が発売、パソコン工房限定
    10:05
    PCパーツ
    メモリ
    DDR5メモリ
    桜柄ヒートスプレッダを搭載した「CORSAIR VENGEANCE RGB DDR5」が発売
    11:05
    モバイル
    モバイルバッテリー・充電器
    その他
    USB Type-Cポートを備えた単3形・単4形充電池4本セット、4分配充電ケーブル付き
    07:05
    おもしろグッズ・キャラもの
    漫画・キャラもの
    グッズ
    「アテナ」「サイコソルジャー」の新作&復刻グッズ、SNK×BEEPコラボ
    11:30
    イベント
    イベント告知
    ベルサール秋葉原で日本酒飲み比べイベントが今年も開催、声優のトークショーもあり!
    10月4日~5日の2日間
    12:30
    中古PC Hotline!
    Core i7-8700+16GBメモリ搭載「Optiplex 7060 SFF」が30,800円、Qua

  11. 2025/07/17 10:14:13 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS含むアンテナおとなりページ

    『心臓とこころ:文化と科学が明かす「ハート」の歴史』(化学同人)
    著者:ヴィンセント・M・フィゲレド
    養老 孟司
    書評
    NEW
    『絵と写真でたどる ヴァイキングの歴史』(原書房)
    著者:マーティン・J・ドハティ
    マーティン・J・ドハティ
    前書き
    NEW

  12. 2025/07/17 09:10:23 北森瓦版含むアンテナおとなりページ

    【怪情報】Intelは2028年の“Titan Lake”でUnifieid coreに移行する? (07/17)
    LGA774:【怪情報】Intelは2028年の“Titan Lake”でUnifieid coreに移行する? (07/17)
    LGA774:“Strix Halo”の対抗として“Nova Lake-AX”が計画されているらしい? (07/17)
    LGA774:“Nova Lake-S”がテープアウトを迎える―製造プロセスはTSMC N2 (07/17)
    LGA774:【怪情報】Intelは2028年の“Titan Lake”でUnifieid coreに移行する? (07/17)
    LGA774:“Zen 6”世代の多くがTSMC N2Pプロセスで製造される模様 (07/17)
    LGA774:ZOTAC RTX seriesのMXMモジュールを載せられる変換カード (07/16)
    LGA774:“Nova Lake-S”がテープアウトを迎える―製造プロセスはTSMC N2 (07/16)
    LGA774:ZOTAC RTX seriesのMXMモジュールを載せられる変換カード (07/16)
    LGA774:LPDDR6規格が正式に発表される (07/16)
    ペンちゃん:“Zen 6”世代の多くがTSMC N2Pプロセスで製造される模様 (07/16)
    LGA774:ZOTAC RTX seriesのMXMモジュールを載せられる変換カード (07/16)
    2025年07月 (13)

  13. 2025/07/17 08:46:06 Skyrim Special Edition Nexus - Mods and Community含むアンテナおとなりページ

    113k
    248.3k

  14. 2025/07/17 08:21:25 Fallout3 Nexus - mods and community含むアンテナおとなりページ

    3.0.1580 | UK 3

  15. 2025/07/17 06:59:00 古本屋ツアー・イン・ジャパン含むアンテナおとなりページ

    2025年07月16日
    7/16自分の読む本ばかりを買ってしまう。
    昨日は家に閉じこもり、デザイン仕事と原稿書きに精を出す。なるべく早く終わらせて、古本を買いに行こうと思っていたが、風雨の強さに表に出る気持ちを断ち切られ、結局一日中家の中であった。山田風太郎の「二十世紀怪談」を読み進める。扉には『新作異色探偵小説』の冠が付けられているが、ほぼSF小説……というかデストピア小説集である。冒頭の『二十世紀ノア』は放射能雨が降り続ける195×年のお話。酷い雨が降り続ける窓の外のせいで、気分が際限なく盛り上がってしまう……。そして本日は午後三時に千歳船橋に流れ着いたので、テクテク小田急高架沿いに歩いて、経堂の「ゆうらん古書店」(2022/09/25参照)へ。あれ?閉まってる?と思ったら開いていた。ただ雨の酷さに、店頭棚が出ていないだけであった。ドアを押して中に入ると、帳場の店主・今村氏と目が合った瞬間「店頭棚、出してなくてすみません!」と謝られてしまう……そう、オレは店頭棚の男……。なので店内の棚を見ながら、しばらく「断捨離血風録」&「古本屋ツアー・イン・日下三蔵邸」の話に花を咲かせる。そしてたまには店内で本をと、籾山書店「すみだ川/永井荷風」(函ナシ。明治四十四年再版)を三千円で購入する。くぉぉぉぉぉ、橋口五葉装幀の胡蝶本!
    そんな古本を思わず買ってしまって、続いて下北沢へ。「ほん吉」(2008/06/01参照)で角川書店「白紙の散乱/尾崎豊」を110円で購入した後、「古書明日」(2017/01/31参照)へ。店内右側通路の古書ゾーンをじっくり見ていると、春陽堂「血の滴『創造される傳

  16. 2025/07/17 03:51:59 いい本のまとめ含むアンテナおとなりページ

    この夏の星を見る 上
    自分 博物誌 現代史 動物行動学 プロパガンダ サバイバル DX ディズニー

  17. 2025/07/16 13:31:02 株式会社 吉川弘文館 安政4年(1857)創業、歴史学中心の人文書出版社含むアンテナおとなりページ

    大坂の歴史
    五味 文彦 著
    巨大古墳の築造から鳥羽・伏見の戦いまで、摂津・河内・和泉の歴史を平易に解説。独自の社会と文化の変遷を探り今後の大阪を考える。
    ★日本経済新聞 2025.7.12読書面で紹介されました!
    新刊

  18. 2025/07/16 01:46:20 大和古仏探訪 含むアンテナおとなりページ

    天台宗と禅宗(栄西)
    2025/07/15(火) 17:36:00 |
    未分類
    | トラックバック(0)
    | コメント(0)
    https://kotobank.jp/word/%E5%A4%A9%E5%8F%B0%E5%AE%97-102546#goog_rewarded
    天台宗の宗祖、最澄は、804(延暦23)年に入唐して、湛然門下の道邃(どうすい)、行満より天台教学(円教)を受法し、帰国後の806年、比叡山に天台法華宗を開き、大乗戒壇の建立に注力した。
    最澄の天台宗は、中国天台宗にはなかった要素もくわえて「円・密・禅・戒」の四宗相承(『内証仏法相承血脈譜』)を主張し、仏教思想の総合化を志向した。
    👉最澄についてのメモ
    http://yamatokoji.blog116.fc2.com/blog-entry-847.html
    円(法華経)、密(台密)、禅の兼学という点では、栄西は高く評価されるべきであった。彼は、宗祖最澄がそうであったように、中国から臨済宗黄龍派の嗣法の印可を得て帰国した先覚者であったからである。しかし、現実は真逆であった。彼は親元の天台宗から弾圧を受けることになる。
    以下では、天台宗と禅宗との関係について、栄西を中心にメモする。まずは、12世紀後半以降の南宋留学人脈について。ここでの重源と栄西の邂逅は面白い。
    <以下は引用>
    【南宋留学人脈】
    12世紀,平清盛によって大陸との交渉が再び盛んになり,南宋の新しい文物が次々に伝わってくるようになると,大陸仏教界から新風をもとめてこようという気運が,日本の仏教界のなかに急に芽ばえてきた。こうして12世紀後半以降,

  19. 2025/07/15 23:32:17 PC Watch Title Page含むアンテナおとなりページ

    7月15日(火) 17:39 更新
    パソコン/タブレット/スマートフォン
    スマートフォン
    Pixel
    Pixelシリーズを巡る特許訴訟、7aではGoogle側が勝訴。大阪地裁判決
    17:32
    ソフトウェア/アプリ
    Windows
    新機能
    「画像の説明」がローカルで処理できるCopilot+ PC新機能。Windows 11 InsiderのDevチャネルで展開
    17:39
    半導体/周辺機器
    アクセサリ
    その他
    エレコム、USB付きのACタップ。Type-CポートはPDにも対応
    17:28

  20. 2025/07/15 20:13:56 Chosun Online | 朝鮮日報含むアンテナおとなりページ

    トウモロコシを長持ちさせるには7月15日 10:06
    「窓ガラスにプチプチ」は夏も効果的7月14日 09:54

  21. 2025/07/15 11:35:58 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期含むアンテナおとなりページ

    7月12
    若松邦弘『わかりあえないイギリス』(岩波新書) 7点
    カテゴリ:
    政治・経済
    7点
    副題は「反エリートの現代政治」、2016年の「ブレクシット」(日本では一般的に「ブレグジット」と表記するが発音的にはブレクシットのほうが近いとのこと)に見られるように、イギリスでは「反エリート」の風が吹いてきたわけですが(本書では「ポピュリズム」という言葉はおそらく使われていない)、その源流はどこにあって、どうやって大きくなったのかということを語った本になります。
    近藤康史『分解するイギリス』(ちくま新書)が制度の面からブレクシットを分析した本だとすると、本書は有権者の行動や判断からブレクシットに迫ったものだと言えるでしょう。
    基本的な分析は2019年の総選挙で終わっているので、その後のイギリス政治の展開についてもう少しフォローがほしいところではありますが、イギリス政治、そしてイギリスだけではなく世界各国で起こっている既成政党の支持基盤の崩壊を考える上で参考になる1冊となっています。
    目次は以下の通り。
    序 章 「エリート」vs.「普通の人々」という対立
    第1章 「リベラルの時代」の終焉
    第2章 下からの反乱──経済的な対立の再燃
    第3章 地方からの反乱──新たな対立軸の浮上
    終 章 イギリスはわかりあえるか?
    序章のタイトルにある「エリート」vs.「普通の人々」というのは、ポピュリズムの定義などにも出てくる図式ですが(ヤン=ヴェルナー・ミュラー『ポピュリズムとは何か』でもミュデ+カルトワッセル『ポピュリズム』でもこのような定義がされている)、本書の場合、エリートを基本的には「ロンドン

  22. 2025/07/15 04:57:00 展覧会・文化財を見てきました。含むアンテナおとなりページ

    最終更新日 7月12日
    6月14日
    和歌山県立博物館
    企画展 祇園南海の詩と書-教養・芸術・心情-
    (6月14日~7月21日)
    日本の文人画の祖の一人、祇園南海(1676~1751)の漢詩と書の作品を、和歌山県立博物館の充実したコレクションを活用して展示室にずらり並べる。自筆稿本の南海詩集、赤壁賦行書長巻や詩書軸多数のほか、唐金梅所宛書状など尺牘類も紹介。末章では南海の文人画から紅梅図、墨竹図、美人石上読書図なども展示。絵画作品高い品格の詩書画で猛暑に涼風が吹くよう。図録なし。
    6月24日
    春日大社国宝殿
    華やぐ春に絵画を楽しむ 春日大社の屏風・絵巻・掛軸
    (4月5日~6月25日)
    美術史実習で見学。春日大社伝来の多様な絵画資料を展観。鹿島立神影図、春日本春日権現験記、鹿図屛風などのほか、近時神社に寄贈された冷泉(岡田)為恭作品を初公開。元治元年(1864)筆の薔薇図、天保9年(1838)筆の春日明神降臨夢図など。図録なし。本殿お参りのあと禰宜道を通って新薬師寺ご拝観。
    6月28日・29日
    密教図像学会見学会
    恒例学会見学会。今年は青森南部・岩手北部。須藤弘敏先生のアテンド。櫛引八幡宮、恵光院、古町隅ノ観音堂、南部利康霊屋、瑞泉寺、徳楽寺、西方寺毘沙門堂、天台寺、東楽寺ほか巡見。
    6月30日
    会津若松周辺寺院
    如法寺、円蔵寺、法用寺、弘安寺、勝常寺、会津大観音、慧日寺跡、慧日寺資料館、徳一廟、恵日寺巡見。
    7月1日
    東大寺ミュージアム
    特集展示 東大寺と近代仏像修理のはじまり
    (3月19日~7月9日)
    美術史実習で見学。勧学院(真言院)門前で日本美術院第二部と岡倉天心と新納忠之

  23. 2025/07/14 16:16:02 岩波書店ホームページ含むアンテナおとなりページ

    NHKドラマ「舟を編む 〜私、辞書つくります~」好評放送中
    新村 出 編 新村 出 編 他
    7/12日本経済新聞「この一冊」で、礒﨑敦仁さんがご紹介くださいました
    岩波新書
    日本人拉致
    蓮池 薫 著
    2025/07/14
    全国紙の主な書評・パブリシティ情報(7/11~13)
    書評

  24. 2025/07/14 15:42:41 観仏日々帖 含むアンテナおとなりページ

    「奈良の本」 あれこれ 〈その7〉 ~「大和古物散策」 「大和風物誌」 「奈良閑話」 【2025.07.12】
    ~観仏日々帖【目次】はこちら~
    今回は、奈良の伝統美術工芸、その匠といわれた人々や、奈良の好古趣味などを巡る話などを採り上げた「奈良の本」をいくつかご紹介したいと思います。
    このテーマ、奈良の近代文化史を奈良学的に振り返る時、美術工芸とか文化財保存修理といった側面からの興味深い話だと思います。
    近代奈良の伝統美術工芸といえば、赤膚焼、奈良漆器、奈良一刀彫、奈良墨などなどといった処が、思い浮かびます。
    これら伝統工芸の匠、名人というと、
    赤膚焼では、奥田木白
    奈良漆器では、吉田三兄弟、北村大通
    奈良一刀彫では、岡野松寿家、森川杜園
    というような人物が良く知られているのではないでしょうか。
    これらの匠たちは、近代奈良における美術工芸の伝統を支え、高らしめました。
    また、正倉院宝物の修理修復や仏像の模造制作といった仕事にも携わっています。
    単なる美術工芸の匠というだけではなく、文化財の保護保存といったことにも深くかかわっていて、近代奈良の文化史を振り返る時、記憶にとどめておきたい人々です。
    【奈良の美術工芸の匠、好古などを採り上げた岡本彰夫氏の本
    ~「大和古物シリーズ」三部作】
    まずは、こうした奈良の伝統美術工芸の匠たちや、奈良の好古、古物などにかかわる人々などの話を採り上げた「岡本彰夫氏の本」をご紹介したいと思います。
    岡本彰夫氏は、長らく春日大社の権宮司を務めた人ですが、「大和古物」をテーマにした次のような著作を顕しています。
    「大和古物散策」 岡本彰夫著 2000年

  25. 2025/07/14 12:55:03 神戸・大阪古本屋マップ (used book shop map )含むアンテナおとなりページ

    ■ 一箱古本市&古本販売も行うイベント UPDATE 2025/07/13
    ●ふたばフェス 2025 [期間 2025/07/19 11:00~18:00]
    [場所 ふたば学舎] [住所 神戸市長田区二葉町 7-1-18]
    ●本と珈琲と椅子 [期間 2025/07/19~21 10:00~17:00]
    [場所 HDC神戸] [住所 神戸市中央区東川崎町1-2-2]

  26. 2025/07/12 14:41:25 INTERNET Watch Title Page含むアンテナおとなりページ

    ルーフレールがないクルマにルーフキャリアは付けられる? 初めてのサイクルキャリア選び奮闘記【ぼっち・ざ・ろーど!その3】
    アイ・オー、故障・誤操作・サイバー攻撃に備える法人向けNAS「LAN DISK H」シリーズを発売
    これはもう地図・位置情報界隈の某同人イベントなのかも。「ジオ展2025」がビジネス展示会を超越した一体感で熱かった
    「インターネットの『匿名』は本当に匿名?」掘り下げると長くなるネットの疑問~IIJに聞きました
    ルーフレールがないクルマにルーフキャリアは付けられる? 初めてのサイクルキャリア選び奮闘記【ぼっち・ざ・ろーど!その3】

  27. 2025/07/11 02:51:45 光文社 古典新訳文庫含むアンテナおとなりページ

    2025.07.09 
    これから出る本(2025年8月・9月)
    作品リスト NEW
    2025.07.09 
    7月新刊『エミール2』(ルソー/斉藤悦則 訳)を発売しました。
    作品リスト NEW
    2025.07.09 
    7月新刊『政治的なものの概念』(カール・シュミット/中山元 訳)を発売しました。
    お知らせ NEW
    お知らせ
    政治的なものの概念
    カール・シュミット  / 
    中山 元 訳
    定価:1,166円(税込)
    ISBN:978-4-334-10713-0
    発売日:2025.07.09
    エミール 2
    ルソー  / 
    斉藤悦則 訳
    定価:1,650円(税込)
    ISBN:978-4-334-10712-3
    発売日:2025.07.09

  28. 2025/07/11 01:12:05 青空文庫 Aozora Bunko含むアンテナおとなりページ

    07月10日 山本 周五郎
    『某月某日 〔午後十時すぎ〕』
    収録作品数:17713(著作権なし:17232、著作権あり:481)

  29. 2025/07/10 05:47:02 展示会案内含むアンテナおとなりページ

    ●京都国立博物館で特集展示「日本古代の仏像」開催(7/8~8/24) (2025年7月8日‎)
    京都国立博物館の1Fの名品ギャラリ―で特集展示「日本古代の仏像」の展示が行われます。
    開催期間は、2025年7月8日(火)~ 8月24日(日)です。
    詳しくは、京都国立博物館HP並びに「日本古代の仏像」ページをご覧ください。
    展示されるのは京都国立博物館に管理寄託されている仏像で、そのなかから飛鳥時代から平安時代の「古代の仏像」がピックアップされているようです。
    展示作品は、次のようなものになっています。
    顔ぶれをみると、折々、京博で展示されている仏像がほとんどで、皆さん、ご覧になったことがあるものが多いと思われます。
    そのなかで私の注目は、普段余り展示されることがない、清泰寺・菩薩坐像(2躯)と善願寺・僧形坐像(2躯)です。
    清泰寺(大阪府枚方市)の菩薩像2躯は、像高:30cm程度の小像ですが、なかなか魅力的な平安前期の9世紀制作の木彫像です。
    清泰寺・菩薩坐像(2躯)~平安前期・重文
    2016年に、新たに国の重要文化財に指定されました。
    新指定時解説には、
    「構造や作風は奈良博・薬師如来像(国宝) や四天王寺・阿弥陀三尊像(重文)中尊などに通じ、同系の作者の手になることを思わせる。」
    とされています。
    (左)奈良国立博物館蔵・薬師如来像(平安前期・国宝) 、(右)四天王寺・阿弥陀如来像(平安前期・重文)
    エキゾチックで出来の良い見処ある仏像で、私のちょっとお気に入り像です。
    京博・名品ギャラリーでは、昨年(2024)6月の特集展示「如来と菩薩」に展示されて以来の出展だと思います。

  30. 2025/07/09 21:46:54 新刊ラインアップ | ほんのひきだし含むアンテナおとなりページ

    コミック発売日一覧ja_comic
    2025年8月発売のコミック新刊ラインアップ(発売日順:16日~31日)
    2025.07.07
    ニュース
    新刊ラインアップコミック発売日一覧
    2025年8月発売のコミック新刊ラインアップ(発売日順:1日~15日)
    2025.07.07
    ニュース
    新刊ラインアップ文庫
    2025年8月発売の文庫新刊ラインアップ(発売日順:16日~31日)
    2025.07.07
    ニュース
    新刊ラインアップ文庫
    2025年8月発売の文庫新刊ラインアップ(発売日順:1日~15日)
    2025.07.07
    ニュース
    新刊ラインアップコミック発売日一覧
    新刊ラインアップ文庫
    ja_book新刊ラインアップ_2025年7月
    新書ja_book
    新刊ラインアップライトノベル

  31. 2025/07/08 09:59:20 ちくわぶ含むアンテナおとなりページ

    2025年7月 7日 (月)
    アンドリュー・スチュワート「情報セキュリティの敗北史 脆弱性はどこから来たのか」白揚社 小林啓倫訳
    情報セキュリティの重要性は高まる一方だが、それを実現するための取り組みはまだ道半ばだ。情報セキュリティの重大な欠陥が常態化している上、それは深刻な構造的問題に根ざしている。
    ――プロローグ 3つの汚名
    現代における「ハック(Hack)」のもっとも初期の用法では、この言葉は、創造的な方法で機械を操作したり、変更を加えたりすることを意味していた。
    ――4 ドットコム・ブームと魅力的なフィードバック・ループ
    パスワードに代わるものを広く普及させようとする試みは、すべて失敗に終わっている。
    ――6 ユーザブルセキュリティ、経済学、心理学
    情報セキュリティの歴史を長い目で見ると、今日の考えの多くが、深刻な歴史の軽視による空白から生まれていることがわかる。
    ――9 情報セキュリティの厄介な本質
    【どんな本?】
    Windows を使っていれば「更新してシャットダウン」はお馴染みだ。また、幾つかの有名なアプリケーションも、時おり最新版に自動更新する。これらの「更新」の多くは、バグを直したり、脆弱性の穴を塞いだりしている。優れたアフターサービスだとも言えるが、もともと欠陥品を出したんだろと言う人もいる。Google で「個人情報流出」で検索すると、連日のように事件が起きているのがわかる。
    なぜこんなにも、コンピュータの情報セキュリティは甘いのか。その理由を、著者はコンピュータの歴史から探ろうとする。その黎明期から、情報セキュリティは問題視され続けてきたのだ。
    そしてス

  32. 2025/07/08 07:21:29 お気らく活字生活含むアンテナおとなりページ

    2025年6月の読了本
    2025年も、もう半年が過ぎてしまった。月日が経つのは本当に早いなあ。
    京極夏彦『狂骨の夢』 講談社文庫
    〈百鬼夜行シリーズ〉三作目。全体の七割ほど過ぎたあたりからの一気呵成は相変わらず凄い。本作で常連キャラの立ち位置は概ね確立され言動が割とパターン化された感じがある。そのせいかも知れないけれど、初読、再読の時には前二作に比べて展開が少しキャラまかせで、ストーリーが偶然にたより過ぎている印象があった。
    今回改めて読み返して思うのは、今回の読みどころは京極堂があの二つの「信仰」についてすぐに思い当たるほど、歴史や民俗学的なことへの造詣が深かったことに尽きるのではないかということ。そして登場人物のひとりである降旗弘はやたらフロイトの影を引きずっていたが、本書の隠れたテーマはむしろフロイトではなくユングの「シンクロシニティ(共時性)」にあるとみた。
    マーガレット・アトウッド/鴻巣友季子訳『ペネロピアド』 角川文庫
    ホメロスの叙事詩『オデュッセイア』に題材をとり、生死も不明な夫、オデュッセウスの帰りを20年に亘り待ち続けた妻ペネロペイアの視点から、顛末を語り直す。吊るし首にされた十二人の女中によるコーラスやペネロペイアの告白は、ときにユーモアを交えながら男によって語られてきた世界の欺瞞を明け透けにさらけ出す。強い物語だ。読みながら松田青子の諸作を思い出していた。こういうの好きだな。
    赤染晶子『初子さん』 palmbooks
    文學界新人賞を受賞した表題作と「うつつ・うつら」「まっ茶小路旅行店」の三篇の初期作品を収録した短篇集。エッセイ集『じゃむパンの日』がめっぽう

  33. 2025/07/03 22:31:10 千夜千冊TOP含むアンテナおとなりページ

    1853
    1853夜|マルグリット・デュラス『モデラート・カンタービレ』

  34. 2025/07/02 01:28:25 有沢翔治のlivedoorブログ含むアンテナおとなりページ

    2025年06月26日22:39
    富沢赤黄男、高屋窓秋、渡邊白泉『富沢赤黄男 高屋窓秋 渡邊白泉集』朝日新聞社
    詩歌
    概要
    富沢赤黄男、高屋窓秋、渡邉白泉は三人とも無季俳句や定形外の俳句などで新興俳句を詠んだ。例えば富沢赤黄男は連作俳句や無季俳句を多く作っている。〔黝き川〕「くろき河鬱々として都市ねむる」「みずくろく一輪の灯を咲かしむる」「水くろくにんげんの白き顔たるる」。富沢は高屋窓秋の影響を大きく受けている。彼は従来の花鳥諷詠ではなく、革新的な俳句を詠んだ。一方の渡辺白泉も「戦争が廊下の奥に立つてゐた」など無季俳句を詠んでいるが、社会的な俳句であり、金子兜太に近い。
    エズラ・パウンドが俳句の影響で詩を作っていたと知ってから、句集を読みはじめました。俳句自体は前々から作っていたのですが、句集を本格的に読むのは初めてです。(もちろん、小学生時代に習いましたけど)。
    現代俳句の世界を見つけたので、一通り図書館から借りて読んでいました。そして、いよいよ最終巻。この現代俳句の世界を最後まで読むことで、伝統的な五・七・五の客観写生・有季俳句から、中村草田男や石田波郷の人間探求派、金子兜太の社会性俳句や新興俳句まで俳句史のアウトラインが掴めるようになりました。
    日野草城の影響
    伝統的な俳句には季語を入れて五・七・五で詠む必要があります。これを有季定型と呼ぶのですがが、新興俳句の俳人は無季を多く作りました。例えばその一人、西東三鬼は「不眠症魚は遠い海にゐる」「微熱ありきのふの猫と沖をみる」などと詠んでいます*1。海は夏の季語だと思うかもしれませんが、海だけでは季語になりません。「夏の海」に

  35. 2025/07/01 04:08:17 わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる含むアンテナおとなりページ

    「ぼくの考える最強パスタ」に足りないもの『料理は知識が9割』
    これが、ぼくのかんがえたさいきょうのパスタだ。
    カットトマト1缶を煮詰め、隠し味に悪魔のトマトソース(ロピア)とKiriのクリーミーポーションを溶かしている。バジルの葉と鷹の爪とニンニクとウスターソースとコンソメと、とにかく美味しそうな要素を全部ぶちこんだ、私の、私による、私のための料理だ。
    美味しいものを入れれば入れるほど、料理は美味しくなる。料理とは足し算であり、脂と塩と糖と旨味の合計だ。最強の料理とは、寿司とラーメンと焼肉を合体させたものだ。
    少なくとも『料理は知識が9割』を読むまではそう思っていた。
    ところが、料理とは足し算だけでは無いみたいだ。引き算もできるし、それがむしろ味の深みにつながるという。さらに、料理の方程式は掛け算であり、料理の最終形を念頭におきながら、逆算して美味しさを再構成していくことが重要だと説く。
    著者はシェフクリエイト、料理教育のエキスパート集団だ。レシピを提供するだけでなく、料理の理論と実践を体系的に学べるカリキュラムを展開している。「なぜ美味しいのか」「どうしてこの手順なのか」といった、分量やプロセスの背景を言語化してくれる。レシピではなく、知識を伝えてくれるのだ。
    例えば、煮込むという工程。レシピだと「ビーフシチューを90分間煮込む」とあるが、その背景をこう解説する。
    「煮込む」とは、肉を柔らかくすることが目的
    肉の固さの原因はコラーゲン
    加熱によりコラーゲンはゼラチン化する
    加熱時間は温度との兼ね合いで決まる
    コラーゲンがゼラチン化するのは80度以上だけど、グツグツ煮立たせる(

  36. 2025/06/28 14:59:57 sunaharayのブログ含むアンテナおとなりページ

    2025-06-25
    人口半減ショック 地域の新戦略

    6月25日に日経BPから『人口半減ショック 地域の新戦略-賢く縮み乗り越える』という本が出版されます。こちらは、鹿島平和研究所の「国と地方の関係を再構築する研究会」の研究成果として出版されるものです。研究会には編者の田中秀明先生をはじめ、財政学・公共経済学の先生方が参加されていて、さまざまなゲストにお話をお聞きした上で、参加者がそれぞれ「国と地方の関係の再構築」に関して重要だと考えるテーマについて議論を深める、というかたちで進められました。
    私は「国・地方の責任の明確化と地方政治制度改革」(1章)という小文を寄稿しています。内容は、地方財政・地方政治・公共サービスというそれぞれの分野について現状の課題を整理したうえで、ありうるべき制度改革について議論する、という構成になっています。今年発表したNIRAのオピニオンペーパー「人口減少時代、国と地方の財政の新たな役割分担とは」と重なる内容が多いですが、このオピニオンペーパーで地方財政について議論していることをベースに、自分自身で関心がある地方政治や公共サービスについても内容を広げていったという感じです。
    NIRAのペーパーとは異なって、執筆者の間で詳細をすり合わせたわけではないので、各章の間にはやや凸凹しているところもあるようには思いますが、それでも改めて構想される制度デザインについては、その多くが共有されたものになっていると思います。まあ現状はそのような制度デザインをまず議論するようなモメンタムがまず必要、という感じなのかもしれませんが…。
    人口半減ショック 地域の新戦略 

  37. 2025/06/27 00:59:57 日本中世史を楽しむ♪含むアンテナおとなりページ

    重版だとさ♪♪♪
    6月10日(火)に出た ↑ これなんじゃがね。
    昨日(6月24日[月])、編集さんからメールが来て、重版が決まったと云々♪♪♪
    素晴らしい!
    出だし好調である!
    買ってくだすった方々、ありがとございます♪♪♪
    今後とも、どンぞ、よろしゅうに。

  38. 2025/06/26 18:22:02 窓の杜含むアンテナおとなりページ

    連載石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』
    「マイクラ」の“公式影Mod”こと『Vibrant Visuals』とは? 実際使ってわかったこと
    レイトレーシングのRTXとは別物。サーバー運用者は設定変更が必要
    16:40
    ネットワーク
    「nginx」がHTTPステータスコード『103 Early Hints』に対応 ~Webの高速化に期待
    「nginx-1.29.0」Mainlineでサポート開始
    16:28
    セキュリティ
    脆弱性
    Windows
    2件の脆弱性を修正した「WinRAR 7.12」「RAR 7.12」がリリース
    RAR形式に対応する定番の圧縮・解凍ソフト
    15:38
    AIエージェント
    Google、無償で始められるオープンソースのAIエージェント「Gemini CLI」を発表
    個人の「Google アカウント」でログインするだけ
    13:25
    オフィス・ドキュメント
    テキストエディター
    Windows
    「EmEditor」v25.2が正式版に ~AI対応を拡充、「DeepSeek」「LM Studio」にも対応
    Windows 7および32bit版のサポートは終了
    12:36
    Windows 10の「Microsoft Defender」ウイルス対策は2028年10月まで更新を継続
    最大3年の有償サポート「ESU」に合わせ
    11:15
    インターネット
    Webブラウザー
    Android
    Android向け「Google Chrome」がアドレスバーを画面下部へ移動可能に
    アドレスバーを使った検索などが操作しやすく
    10:14
    セキュリティ
    セキュリティ
    Firefox拡張

  39. 2025/06/26 09:15:49 Ships of the world mainmenu(J)含むアンテナおとなりページ

    2025年6月25日 発売
    世界の艦船 2025年08月号(第1044号)
    特集:今日のイギリス海軍
    今日のイギリス海軍
    2025年08月号 通巻1044号 定価:本体1636円+税 書店発売日(首都圏):2025年6月25日

  40. 2025/06/02 16:45:11 読書猿Classic: between / beyond readers含むアンテナおとなりページ

    読書猿『ゼロからの読書教室』NHK出版
    2025/5/23刊行

  41. 2025/05/21 16:31:46 カルフ地区の書籍商含むアンテナおとなりページ

    近況・新刊情報と最近読んだ本など
    年始にもう少しなんとかしたいと言ったそばから気付けばブログを放置すること三ヶ月弱。いやはや、本を読んでいなかったわけではないんですが、更新まで手が回らず結果として八冊も紹介を書いてない本が溜まっていました。もう少し小まめに読んだものについて書いておかないと記憶から飛んでしまいますね。
    それはさておき新刊情報。
    エクスナレッジより『建築知識』の6月号と7月号はなんと古代オリエント建築とイスラーム建築特集のようで。イスラーム建築については宗教建築以外のものもそれなりに載っていそうなので特に楽しみです。
    ハヤカワ新書6月、小野響『五胡十六国時代——王朝の乱立と権力闘争』。ついに五胡十六国時代が単独の新書で! それもハヤカワ新書という新興レーベルから出てくるのはなかなか勝負に出たなという印象。これは必ず買いましょう。
    NHK出版世界史のリテラシーシリーズ、次回は8月刊行・水島治郎『オランダは、「自由の国」だったのか――アンネ・フランクの連行された日』とのこと。
    以下、最近読んだ本(画像は紀伊國屋書店webストア、文字はAmazonへのリンクです)。
    続きを読む
    2025-05-20(11:12) :
    未分類 :
    このページのトップへ
    歴史書その他 :
    レビュー (390)
    ┣歴史書その他 (341)
    2025/05 (1)

  42. 2025/04/30 06:08:11 秘仏御開帳含むアンテナおとなりページ

    ●調布市 深大寺で秘仏元三大師像が特別御開帳(4/26~6/2)(2025年4月27日)
    東京都調布市の深大寺で、秘仏元三大師坐像が特別開帳されます。
    御開帳期間は、2025年4月26日(土)~6月2日(月)です。
    詳しくは、深大寺HP並びに秘仏元三大師像大開帳ページをご覧ください。
    深大寺の元三大師堂に祀られる元三大師像は、50年に一度の御開帳(25年に一度は半開帳)の厳重秘仏です。
    (左)秘仏元三大師像が祀られる深大寺・元三大師堂、(右)深大寺・元三大師坐像(鎌倉・都指定)
    元三大師像(鎌倉時代・都指定文化財)は、2022年から3年間をかけ、江戸時代以来となる本格修理が行われました。
    今回の特別御開帳は、この「令和の大修理」の完了を記念しで行われるものです。
    元三大師とは、慈恵大師良源(912~985)のことで、平安時代中期に天台座主として活躍した高僧です。
    その命日が元月(1月)の3日だったことから「元三大師」と称されました。
    後に神格化され、外敵や飢饉、疫病を退ける厄除けに力を発するとして、数多くの肖像がつくられ、広く信仰されるようになりました。
    深大寺の元三大師像は、鎌倉時代の制作、像高が約2メートルもあるという巨大な像で、日本最大の肖像彫刻です。
    ただ大きいというだけではなく、悪魔調伏の力を持つとされる慈恵大師に相応しく、魁偉で恐ろしい面貌で、思わず後ずさりしていまいそうな畏怖感に満ちた像です。
    本像は、蒙古襲来の時に、鎌倉幕府の意向を背景に、蒙古を調伏する目的で造られた可能性があるとの見方もあります。
    長らく厳重秘仏であった元三大師像なのですが、近年は、博物館で2

  43. 2025/04/21 19:09:27 Nara National Museum含むアンテナおとなりページ

    2025年4月18日
    採用情報
    NEW
    独立行政法人国立文化財機構研究職員(本部文化財防災センター/文化財防災・記念物,文化財防災・工芸)の募集について
    2025年4月18日
    採用情報
    NEW
    独立行政法人国立文化財機構研究職員(本部文化財防災センター/文化財防災・記念物,文化財防災・工芸)の募集について

  44. 2025/03/21 21:51:50 まずはこの辺は読んでみよう。含むアンテナおとなりページ

    FOLLOW US

  45. 2025/02/18 05:31:27 バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳含むアンテナおとなりページ

    2025/2/14 色々余裕なくてごめんなさい…
    2024/2/14 画像だけの更新になってしまって、ごめんなさい
    平成37年2月14日 ちゆ12歳、24周年です
    ●2001年2月14日に「ちゆ12歳」を開設してから、24周年になりました。これからもよろしくお願いいたします
    ●現在、バタバタしていて申し訳ないです。余裕ができましたら、こちらも更新したり、YouTubeの動画も作ったりしたいです
    ●いまはnoteで更新しています

  46. 2024/07/11 05:31:22 保立道久の研究雑記含むアンテナおとなりページ

    2018年11月13日 (火)
    今書いている本『倭国神話論の刷新 タカミムスヒとカミムスヒ』の「はじめに」
    いま書いている本の「はじめに」ができましたので、アップしておきます。
    完全にこのままになるかどうかは分かりませんが、私は本の執筆のある段階で「はじめに」を書かないと続きが賭けない方なので、書きました。これが書けたということで順調に進むことを予期しています。
    『倭国神話論の刷新 火山と竈の至高神、タカミムスヒとカミムスヒ』
    はじめにー忘れられた神
    神話の至高神は天照大神か
    「葦原の千五百秋の瑞穂の国は、是、吾が子孫の王たるべき地なり。爾、皇孫、就でまして治せ。行矣(さきくませ)。宝祚の隆えまさむこと、当に天壌と窮り無けむ」
    (『日本書紀』神代、第九段、第一の一書)
    現代語訳「葦原の広がる豊かな水の国は、私の子孫が王となるべき地である。お前は、皇孫として、そこに降っていって治めよ。祝福されて行け。天の後継者が隆盛することは、天地が窮まることがないのと同じであろう」
    これは『日本書紀』の「天孫降臨」条(第一の一書)に伝えられた、女神天照大神(アマテラス)の発したいわゆる天壌無窮の神勅である。アマテラスが、その孫の天津彦彦瓊々杵尊(ニニギ)が下界に下るにあたって与えた神勅であって、この神勅をうけてアマテラスの子孫、ニニギの子孫として天皇家が万世一系の王統を維持し、「葦原の千五百秋の瑞穂の国」(日本)を統治するという訳である。
    現在、「天上無窮の神勅」といっても、すでにほとんどの人が読んだことはないだろうが、第二次大戦が終了するまでは、これはたいへん有名な文章で、これを聞いたことが

  47. 2024/03/28 06:39:10 自治体職員の読書ノート含むアンテナおとなりページ

    自治体職員の読書ノート
    読者になる

  48. 2023/07/16 10:37:19 まんだらけ | ぶんぶくティーポット+ - 漫画リスト含むアンテナおとなりページ

    2023年7月13日更新

  49. 2022/12/22 21:49:57 まるも製作所含むアンテナおとなりページ

    12ŒŽ21“ú�i�…�j�@MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In ver. 0.7.16 [‚±‚Ì‹LŽ–]
    MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In ver. 0.7.16 ‚ðŒöŠJ‚µ‚Ü‚µ‚½�Bƒ_ƒEƒ“ƒ��[ƒh‚Í [URI] ‚©‚ç‚Ç‚¤‚¼�B�X�V“à—e‚ÍŽŸ‚Ì’Ê‚è‚Å‚·�B
    ƒXƒgƒŠ�[ƒ€‚ð•‚¶‚é�Û‚É 1 ƒtƒŒ�[ƒ€•ªƒ�ƒ‚ƒŠƒŠ�[ƒN‚µ‚Ä‚¢‚½ƒoƒO‚ð�C�³
    �¡‰ñ lukewarm ‚³‚ñ‚©‚ç�î•ñ’ñ‹Ÿ‚µ‚Ä‚¢‚½‚¾‚«�Aƒ�ƒ‚ƒŠƒŠ�[ƒN‚Ì‘¶�݂ɋC‚ª•t‚­‚±‚Æ‚ª‚Å‚«‚Ü‚µ‚½�B‘å•ÏŠ´ŽÓ‚µ‚Ä‚¢‚Ü‚·�B

  50. 2022/11/22 14:23:38 あそびあそばせ / 涼川りん - ニコニコ静画 (マンガ)含むアンテナおとなりページ

    2022年04月29日更新
    2015年07月03日開始 [
    4話連載中 ] [青年マンガ]

  51. 2022/04/27 07:15:39 地球探検の旅 - グーグルアースの投稿サイト含むアンテナおとなりページ

    Error. Page cannot be displayed. Please contact your service provider for more details. (19)