すべて | グループ指定なし | ML | ほか | イベント | テレビ | ブログ系 | 記事 | 掲示板・HP
2024年11月20日
成果
ゴム材料の電子顕微鏡画像を明瞭化する新たな画像処理手法を開発
2024年11月19日
成果
細胞外小胞の放出制御因子を網羅的に解析する方法を開発~CRISPR gRNAで「バーコード化」した細胞外小胞を活用して~
【エコプロ2024への出展】JSTブースのご案内
開催日
2024年12月04日(水)~06日(金) 10:00~17:00
会場
東京都江東区/東京ビッグサイト 東ホール(小間番号5-061)
お問合せ
JST-RISTEX 「STI for SDGs」アワード事務局
Tel: 03-5214-7493
今から考えておきたい「デジタル終活」-スマホの中の“見えない契約”で遺された家族が困らないために- (2024年11月20日)
【広告より高額!?】出張解錠サービスの料金トラブルに注意 (2024年11月19日)
そのメール、フィッシング詐欺! (2024年11月19日)
2024年11月14日[ネイチャー]ホミニンの歯から初期のヒトの成長が長期にわたっていたことが明らかに
https://www.natureasia.com/ja-jp/research/highli…
2024年11月15日[cnn]ポンペイの死者たちが迎えた最期の瞬間、DNA分析が長年の想定を覆す
https://www.cnn.co.jp/fringe/35226141.html
2024年11月17日[AFPBB]中国東北部で大量の石器発見、先史時代の人類の活動が明らかに
https://www.afpbb.com/articles/-/3549139
名古屋大学フューチャーアース研究センター シンポジウム [2024 No Ocean, No Life]ご案内 2024年11月18日
2024.11.17. 『文化人類学』及びJRCAへの暫定的な投稿方法を追加
2024.11.16. 『文化人類学』及びJRCAへの投稿フォームが、緊急の修正作業が必要なため、現在使用出来なくなっております
▷ 2025年度からの学生会員の申請について(12/2締切) 10.15
2019年04月09日:「一家に1枚」ポスター発行
CMGドキュメンタリー『万里の長城からマチュピチュへ』上映式ならびにケチュア語SNS専用ページの配信開始式 リマで開催
Does the Presence of Immigrants Increase Perceived Threat? An Examination through Experimental Games
Soichiro Kashihara, Hiroshi Shimizu
47–51
PDF
人間が耐えられる暑さの限界
人間が耐えられる暑さの限界は、これまで考えられてきたよりも低いようだ。研究者たちは、地球温暖化による猛暑が深刻化する中、暑熱環境下での健康リスクの軽減を目指し、人間が耐えられる暑さの限界や効果的な冷却方法を調べている。
「第2期トランプ政権」から米国の科学を守るために闘う労組
米国連邦政府の科学者を政治的干渉から保護するための闘いに、労働組合も参加している。
2024年11月号
タイで初期のティラノサウルス類の歯を発見
ジュラ紀の東南アジアにティラノサウルス類が存在したことを示す最初の証拠に、古生物学界が沸き立っている。
2024年11月号
人間はどこまでの暑さに耐えられるのか
人間が耐えられる暑さの限界は、これまで考えられてきたよりも低いようだ。最新式の気候チャンバーを使って、暑熱環境が生命を脅かす限界を探る研究が進んでいる。
2024年11月号
あなたの論文
2024年10月28日
山形大学理学部地球科学分野テニュアトラック准教授または講師公募 締め切り:2024-11-15
2024年10月31日
令和6年度 自然史学会連合講演会 「深くて長い静岡の自然史」
日本活断層学会では、表彰規程に基づき2024年度の学会賞及び論文賞を決定しました。
信州大学で開催される2024年度秋季学術大会中の、11月3日に表彰式を執り行う予定です。
学会賞
受賞者 熊本県
受賞者 熊本地震・平田震災遺構保存会
論文賞
相山 光太郎、福地 亮、林崎 涼、加藤 和浩、金折 裕司
論文名:「山口県北東部,大原湖―弥畝山西断層系に属する長門峡断層の活動性」活断層研究、56、13-31.
田力 正好、越後 智雄
論文名:「十日町断層帯と長野盆地西縁断層帯の境界部に発達する活断層群の認定とそのテクトニックな意義」 活断層研究、56、33-46.
2024.10.04 1 新しいコラム記事が掲載されました
2024.10.04 1 World Association of Social Psychiatry (WASP)から9月の…
2024.10.04 1 新しいコラム記事が掲載されました
2024.10.04 1 World Association of Social Psychiatry (WASP)から9月の…
2024.10.04
占いと精神医学
2024.10.04
ネコ好きが語るネコにまつ…
論文刊行(田村ほか)「野生ニシローランドゴリラのシルバーバックと未成体の社会関係」 (2024/10/2掲載)
資料館
線虫学会会則、細則、選挙細則を更新しました。(2024/9/30)
大会受賞者一覧および大会履歴を更新しました。(2024/9/13)
[新刊]「線虫 1ミリの生命ドラマ」(長谷川 浩一 著、dZERO出版)が発売中です。アマゾンにて購入できます。(2023/1/30)
2025年冬季大会
2025.01.22-24 工学院大学新宿キャンパス [Web]
過去の大会
2024年夏季大会
牛濱慶介(豊橋技術科学大学)色素濃度による色グラデーションと等色相知覚の関係
平野仁(京都大学)色的多義性の再現手法とその有効性の検証
2024/09/02 Plankton & Benthos Research vol.19 No.3を掲載しました。
(02/21)鳥学通信移転のお知らせ
その他(13)
2024年02月(1)
2024年02月21日
鳥学通信移転のお知らせ
(広報委員会)
2015年10月から9年近く「さくらのブログ」で配信してきた鳥学通信ですが、今後は日本鳥学会ウェブサイト内にてWordPressを利用して配信することとなりました。
新しい鳥学通信のアドレスはhttps://ornithology.jp/newsletter/です。
さくらのブログに掲載されている記事は、4月頃までに全て削除し、こちらの移転お知らせのみを残す予定です。
旧記事については既に新しいブログに移転していますので、さくらのブログにリンクされている方がいらっしゃいましたら、更新をお願い致します。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。
【その他の最新記事】
博物館での仕事とノスリの追跡研究
イベント紹介 ~インターメディアテク開館..
【お知らせ】日本動物心理学会 特集号へのご寄稿について new!
特集「子育てする動物と動物心理学研究者たち」
企画者:大北碧(甲南女子大学),永野茜(理化学研究所),領家梨恵(東北大学)
「動物心理学研究」第74巻1号(2024年6月刊行予定)では,「子育てする動物と動物心理学研究者たち」という特集の第2部を企画いたします。
1. 企画趣旨
2019年に『正解は一つじゃない子育てする動物たち』(東京大学出版会)という書籍が出版されました。この本は動物たちの子育ての多様性を紹介したものですが,各章の終わりに動物を研究する著者が自身の子育てについてのコラムを含めるというユニークな試みがされていました。動物を客観的に観察するプロである著者たちが「動物である」我が子の子育てに奮闘する体験談は,子育ての「正解」が一つじゃないことを伝えるエッセンスとなり,大きな反響を呼びました。そこで本特集第2部で
電話に出たら偽バイデンが 米国の選挙で使われる「ロボコール」 フェイクの蔓延がファクトチェックを磨く
“生々しい創作”の舞台裏、漫画特化の江口寿史展覧会
北の大地で生乳の需要拡大に挑む<PR>
宝塚歌劇団、プロデューサーは女性ゼロ いびつな男女比が生む弊害
高い実力を実感 レクサスLBXに試乗
あの時からずっと変わらず 永瀬正敏が撮った韓国
肉厚で強い甘み 野田村のホタテ
アエラスタイルマガジン愛用品のケア、できないと思っていましたか?
NYTから読み解く世界北朝鮮が手にしたウクライナという実験場 新たな関係、ロシアを増強
写真ルポ 能登半島地震畳にテント、避難場所4カ所渡り歩いた 津波避難のその後「教訓に」
2023
2024
2023
2024
2024/01/09ファーティフ・モスクでイマーム刺される (Cumhuriyet紙)
2024/01/09東京外国語大学元客員教授のワフィーク・ハンサ氏がシリアで死去 (その他 - al-Thawra紙)
2024/01/08みかんを全ての学校に配って: ハタイの柑橘類生産現場の窮状 (Cumhuriyet紙)
2024/01/07エジプト:ミニヤー県で「祖国の未来」党による毛布配布イニシアティブが始動 (Al-Ahram紙)
2024/01/07AKPのイスタンブル市長候補クルム氏に決定、現職イマムオール市長がSNS投稿 (Cumhuriyet紙)
2024/01/07エジプト:コプト教皇、ガザにおける集団殺戮を阻むために祈る (al-Quds al-Arabi紙)
2024/01/06シリア:国連による人道支援資金の削減がもたらす影響 (その他