1 留学
2 介護
3 英語
4 ライブ・バンド
5 スピリチュアル
6 法律・裁判
7 フィギュア
8 部活・サークル
9 発達障害
10 仮想通貨
「バート・ランカスターがランスロだった?――娯楽映画とブレッソン、再考」
2/8 (土)18:30 - 20:00 三浦哲哉「バート・ランカスターがランスロだった?――娯楽映画とブレッソン、再考」フランス映画入門 映画のアトリエ 東京日仏学院(アンスティチュ・フランセ 東京)
https://cinema20251830.peatix.com/
映画とは何か ──フランス映画思想史 (筑摩選書)
作者:三浦哲哉
筑摩書房
Amazon
サスペンス映画史 新装版
作者:三浦哲哉
みすず書房
Amazon
NEAT 2025-02-05 10:01 読者になる
広告を非表示にする
2025-02-
1 経営・ビジネス
2 介護
3 政治・経済
4 鉄道・飛行機
5 中国語
6 語学
7 韓国語
8 部活・サークル
9 スピリチュアル
10 スクール・セミナー
2541202
1 米国株
2 コレクション
3 受験・勉強
4 FX
5 時事・ニュース
6 スピリチュアル
7 ライブ・バンド
8 留学
9 語学
10 介護
リベラルアーツという芸術
投稿日 2025年2月3日投稿者 TANAKA Jun
論考を寄稿しました。書誌情報は、田中純「リベラルアーツという芸術──リスクのある自由へ向けて」、石井洋二郎+鈴木順子編『リベラルアーツと芸術』、水声社、2025年、241〜256頁。
カテゴリー Essays
リベラルアーツという芸術
2025年2月
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
2025-02-04
elmikamino 2025-02-04 11:44 読者になる
This was posted 1 month ago. It has 0 notes.
This was posted 3 months ago. It has 0 notes.
This was posted 7 months ago. It has 0 notes.
This was posted 7 months ago. It has 0 notes.
This was posted 8 months ago. It has 0 notes.
2025-02-03
「近代出版史探索」番外編 終了のお知らせ
小田光雄亡き後も続けてきた「古本夜話」=「近代出版史探索」番外編の旅もいよいよ終わりを迎えます。
「出版・読書メモランダム」のもう一方の柱である「出版状況クロニクル」は2024年の190回でストップしました。
本人も「最後まで見届けられなくて気がかり」という言葉を3月の入院の際に発しておりました。
昨年の正月には色々な出版企画も考えており、どんなにか心残りだっただろうと思います。
ブログ「出版・読書メモランダム」は2009年から16年間に及ぶ長い旅路でした。
今日までのご愛読、まことにありがとうございました。
「荒地出版社」という
<< February 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
2025年2月 4日 (火)
安齋篤人『ガリツィア全史』
これはたまたま本屋で見かけてあまりにも面白そうだったので思わず買ってしまった本です。
https://publibjp.com/books/isbn978-4-908468-80-3
さて問題、SMプレイのサドはフランス人ですが、マゾッホは何人でしょうか?
Wikipediaにはオーストリア人とありますが、確かにオーストリア帝国時代のその国の人なんですが、今の国でいうと、ウクライナの西の方、当時ガリツィアと呼ばれていた地域の、当時ドイツ語でレンベルクと呼ばれていた町で生まれました。この町は第一次大戦後ポーランド領ルヴフとなり、第二次大戦
Create a free website or blog at WordPress.com.
Upcoming / もうすぐ
À POINT / Alexis Poline & Quentin Chambry
2025.2.11(tue)-2.24(mon, holiday)
Closed on 2.17 (mon)
フランスを拠点に活動するアレクシー・ポリーヌと、東京を拠点に活動するコンタン・シャンブリによる展覧会を開催いたします。2018年にユトレヒトで開催された「FUGUE」に続く二人展となります。また、二人はユトレヒトのウェブサイトに表示されるドローイングも手がけています。ぜひこの機会に足をお運びください。
Typeface / Rio Ebato
¥1,800
Out of
2025-02-03
山田太一の「沿線地図」
TBSのBS放送で「それぞれの秋」に続いて、山田太一の1979年の連続ドラマ(15回)の「沿線地図」をやっていたので、録画しては観ていた。面白かったが、納得できない部分もあった。これは山田が先に同題の小説を書いて、それを脚本化したもので、「岸辺のアルバム」と同じ形式である。
東急東横線沿線が舞台で、一橋大を出たエリート銀行員(児玉清)と妻季子(河内桃子)の一人息子で高校三年の志郎(広岡瞬、新人)と、電気屋をやっている藤森(河原崎長一郎)とその妻麻子(岸惠子)の一人娘の道子(真行寺君枝)が、学園祭で知り合ったのをきっかけに駆け落ちして同棲するという話
2025-01-27
2025-01-27
⚫︎待望の、マルドロールちゃんのうたの最新動画がきた。今回は、過去に書かれたテキストの紹介だが、今、こんなに際立って「知性」を感じさせる語りが他にあるだろうか、と思う。知性、自虐、アイロニー、ユーモア、毒…、そして繊細で緻密。知的である(知としてあることが愚劣としてあることである)というのはまさにこういうことなのだと納得させられ、そしてとにかくひたすら濃くて、楽しくて、面白い(それにしても濃い毒であるが)。こんなにすごいことを言っている人、他にいる ? と、ただただ驚嘆する。
・文学フリマで書いた文章を公開します マルドロールちゃんのうた
https
2 / 2025
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
February 03, 2025
2月3日(月)スマホの機種変更をした
昨日、娘がスマホショップに料金プラン見直しに行ったら、結局、家族全員スマホの機種変更をすることになった。4年ぶりのようだ。
最近のスマホは、バッテリーの持ちがよいので、必ずしも変更する必要もないのだが、4年も経っていれば、進歩もあるだろう。
ということで、昨日から使いはじめている。pixel8aである。
February 03, 2025 in 日記・コラム・つぶやき | Permalink | Comments (0)
«1月20日(月)マイナビ新書の新刊『なぜ日本人は神社で祈るのか』の見本とYouTubeチャンネルの
『汚名(101分)』
『喝采(104 分)』
本日の上映時間 13:00
『夜霧の港(95分)』
本日の上映時間 15:00
『フィラデルフィア物語(112分)』
本日の上映時間 16:55
『彼奴は顔役だ!(107分)』
本日の上映時間 19:05
この本を読めばなんの役に立つか? 新刊『言葉の世界は実在しない』
新刊『言葉の世界は実在しない』が2月8日(土)に発売されます。予約期間のみ99円。定価420円です。
この本を読めばなんの役に立つのか、お知らせします。
私たちはいつも頭の中で思ったり、考えたりしていますね。それについて怒ったり、悲しんだり、悩んだり。
この本はそれら言葉で考えるものがすべて実在しないもの、幻だと気づかせてくれます。
それなら実在しないものに怒ったり、悲しんだり、悩んだりする必要はありませんよね。
感情であったり、悩み事をすべてきれいさっぱりなくすことができます。
自分はいままでなんて無益で、不毛なことをしてきた
01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
2025-02-02
雪の降らない
・202502022000。半身浴しながら書いても良い。
・9:30から19:30まで断続的に業務の編集作業を続けて今。ほんとうはもう少し進めたかったがこれが認知能力の限界だった。かなり単純作業に近い編集だが、それであるにせよ、目と耳は完全にPCに貼り付けたままとなり、他の何事もできない。この事実にいつも驚く。歌詞のない音楽さえ聴くことができない。けれども映像とは、動く絵と音だから、絵と音によって現実を記録しているもので、編集とはその現実の記録に入り込んでいくことだから、確かにこのようであるしかなかった。
・一月に作成した2025年のスケジュールにもこの編集
インドネシアから考えるアジア圏アナーキズムの未来
POSTED IN | Anarchy , anti-capitalism , anti-fascist , D.I.Y. , Indonesia , mutual aid 1/22/2025
1990年代よりパンクロックの影響を受けてアナーキズムが爆発的に広がったインドネシア。アナーキストたちは反ファシズムの闘いとしてスハルト政権を揺さぶり、民主化以降も国家の規律的な権力に対抗する形で自由・自律を求めて闘い続けています。そんなアナーキスト勢力の存在に近年インドネシア当局は警戒を強めており、過酷な弾圧に晒されることもあります。そのような状況で、
ハイデガーの「崩れ落ちた」 "zusammenbrach" とは?
2025-01-31
佐藤亜紀『黄金列車』
読書
第二次大戦末期。敵軍が迫る中、国有財産=ユダヤ人からの没収財産を積んだ「黄金列車」が行く。積荷の財宝を巡ってさまざまな人々の思惑が交差する中、主人公たちは官僚の論理を駆使して淡々と問題に対処し、列車と財宝を守り抜く。そんな感じの話。 黄金列…
#小説 #読書 #佐藤亜紀
佐藤亜紀『黄金列車』
2025/02/02 10:53:59 更新
核・原子力
「放射線被ばくの全体像:人類は核と共存できない」 落合栄一郎
現在、気候変動を口実に原発を増やすことを、日本政府をはじめ多くの国で始めている。日本では、原爆投下、第五福竜丸事件、福島原発の過酷な事故などを経験しながら、政府の意向に同調する気配が濃厚のようである。また日本は地震大国であり、原発事故の可能性は非常に高い。しかし、福島事故後の政府の対応、報道機関の原発事故の無視などもあり、原発の根本的問題点が多数の人に理解されていない。筆者は、こうした問題の全体像を広く知らせるべく「放射線被ばくの全体像:人類は核と共存できない」(明石書店、2
2025-02-01
『図書館を建てる、図書館で暮らす —— 本のための家づくり』読了
評
橋本麻里・山本貴光
(2024年12月20日刊行、新潮社、東京, 240 pp., 本体価格3,300円, ISBN:978-4-10-355991-7 → 版元ページ)
ゆるゆる読了。 “図書館に住む” 人生はうらやましいかぎり。以前から、某 “魔窟” の行く末をヒソカに案じていたのだが、こういうハッピーエンドになるとは。著者らのプロデュースによる〈世界を変えた書物〉展が上野の森美術館で開催されたときは、くり返し足を運んでショップでトートバッグやら風呂敷やらあれこれ買い込んでしまい、フトコロがさみしく
2025-01-27
『リアル・メイキング』
www.keio-up.co.jp
邦題の「リアル・メイキング」には、「現実制作」という訳があてられているが、これは、神や霊を信じる人たちは、日常的な現実以外にそういう別種の想像的な「現実」を、宗教的な日々の実践を通して作り出している(制作している)のだという、著者の考えを示す言葉である。
つまり、信仰する人たちにとっては、神や霊は(想像的ではあるが)強固な現実として存在しており、社会的関係によって強く働きかけてくる。そのことを理解しなくては、「信じる人たち」と、そうでない(世俗的な)人たちとの隔たりは広がるばかりだ、ということだ。
『私がこれまで
「トランスフォーマー」40周年を記念して完全変形する400% BE@RBRICKが登場 | MEDICOM TOY
かわいいBE@RBRICKが、かっこいいロボットにトランスフォーム(完全変形)! “BE@RBRICK × TRANSFORMERS”...
『ぷにるはかわいいスライム』の“ぷにる”がフィギュアになった! | MEDICOM TOY
ウェブコミック配信サイト『週刊コロコロコミック』(小学館)にて好評連載中の『ぷにるはかわいいスライム』より「ぷにる」がUDFで登場する。
「ととのい」を科学する ─ カシオが挑んだ“ニーズからスタートする製品開発”
2024年12月2日正午、カシオ計
◆JCA-NET「Xからの離脱相談会」を開催します ◆2・6国会前行動、院内集会「能動的サイバー防御法案のどこが問題なのか」 ◆「幕張メッセでの武器見本市に反対する会」ニュース ◆日東電工の弾圧事件:不当な「面談強要等禁止仮処分命令」が出る ◆テレビというメディアのおごりと身勝手さ/フジテレビ会見をみて ◆ご案内 : 東京福祉大学(名誉棄損)事件判決・記者会見 ◆笑い茸 NO.159「途切れなく両手にジョーカーちらつかせ」 ◆渡部通信(1/28) : 「 楽しい日本を目指す」?(その2) ◆ご案内 : 2/13東京総行動、トヨタ東京本社前で抗議行動 ◆ロシナンテ社 : ブックレット「コロナ禍と
2025年01月27日
新年一回目の居場所、世の中には色々な人がいる
新年一回目の居場所の日は暖かくて、エアコンを一度も使わなかっただけでなく、窓を開けていても大丈夫なくらいだった。
1月は極端に人が少なくなる年が多かったのだが、この日も最初は10人くらいでどうなることかと思っていたら、最終的に25人の人が参加してくれた。
春には卒業・就職する大学生から、最近の就活事情を聞いたのだが、始まる時期が早い。3年時のインターンはどこの会社でもやっていて、4年4月の時点で内定が出ることが多いと。ある程度は聞いていた話ではあるけれども、リアルに聞くとそれはきついなとひしひし感じられる。
それから去年末の
広告
※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。
2025.1.23 text59(jap)NEW!
守さんのご予定
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
2025年2月8日(土)
連続講座:20世紀傑作映画 再(発)見 第22回
原爆・ピンナップ・フィルムノワール
──『ギルダ』とリタ・ヘイワース
〈予約受付中〉
https://kobe-eiga.net/programs/2036/
この広告は90日以上新しい記事の投稿がない
ブログに表示されております。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がない
ブログに表示されております。
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がない
ブログに表示されております。
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がない
ブログに表示されております。
2025.01.13
ロサンゼルス大火
2025年1月7日、ロサンゼルス郡パシフィック・パリセーズ近郊で発生した山火事は、発生からわずか数時間で周辺地域に広がり、未曾有の被害をもたらした。この火災による焼失面積は約36,000エーカーに及び、リバーサイド郡やベンチュラ郡にも延焼している。18万人以上が避難を余儀なくされ、12,000棟以上の建物が損壊した。特にパリセーズ火災では1,000棟以上の住宅が焼失し、停電や経済活動の停滞といった二次的被害も発生した。
発生原因はまだ特定されていないが、送電線の管理不備や倒木による断線など、人為的要因が関係している可能性が指摘されている。背景となる条件と
2025-01-12
ハインライン雑感
雑感
ある種の作家には歳をとって経験を積み重ねての円熟ということが言いうるのだろうが、少なからぬ作家には未熟だが破天荒な青春期こそが最良の時代であるのではないか、と時々言いたくなる。
SFについていえば結局のところかつてのビッグ3、アイザック・アシモフ、ロバート・A・ハインライン、アーサー・C・クラークについてもそれは顕著なのではなかろうか。晩年のアシモフによるロボットものと銀河帝国ものとの統合にしても、やり残した宿題を片付けようというその律義さは立派であり、実際そこから我々は思想的課題を引き継ぐことができるのではあるが、文芸作品としてまたエンターテイン
このドメインを購入する。 | More domains at Seo.Domains
2025 著作権. 不許複製
(C) 2025 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
<< January 2025 >>
「4・11問題(『恋崖』座談会事件)を振り返って」を読んで
▼ ▶
2025
2025 / 1
クィア理論の信憑性 (24)
ロベルト・シューマン (57)
© 2025 ¶ Thanks, WordPress. ¶ veryplaintxt theme by Scott Allan Wallick. ¶ It's nice XHTML & CSS.
2025-01-01
Happy New Year !
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 早速2024年のベストテンを。今回もあえて時流に逆らい、全て映画館で見たものに限定で。
まずは新作映画ベスト。先達に敬意を表し、生年順。
「至福のレストラン 三つ星トロワグロ」(フレデリック・ワイズマン)
「エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命」(マルコ・ベロッキオ)
「瞳をとじて」(ビクトル・エリセ)
「アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家」(ヴィム・ヴェンダース)
「ビートルジュース ビートルジュース」(ティム・バートン)
「ヒットマン」(リチャード・リンクレイター
Copyright © 1996-2025 Shift Japan. All Rights Reserved.
2024/12/22 平原演劇祭 #忘年会演劇 @目黒区烏森住区センター
2024 / 12
2024-12-22
再び、東大駒場の講義から稀代の名著が誕生
今回は、三枝洋一『数論幾何入門』森北出版を紹介したい。この本は一言で言えば、保型形式と楕円曲線についての入門書なのだが、とんでもなくわかりやすく書かれている。まえがきによれば、「東京大学教養学部前期課程の全学自由研究ゼミナールで大学1・2年生を対象に行った講義をもとにしたもの」ということだ。このような講義から生まれた奇跡の名著に、久賀道郎『ガロアの夢~群論と微分方程式』ちくま学芸文庫がある。この本に匹敵する本はもう出てこないだろうと思っていたが、なんと、再来したのだね。
その前に、例によって、ぼくが市民講座で行う講義の宣伝をしてお
【年末年始の営業について】
アテネ・フランセの休館に伴い、アテネ・フランセ文化センターは2024年12月24日(火)から2025年1月5日(日)まで、上映・受付業務はお休みさせていただきます。
何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
アテネ・フランセ文化センター
四方田犬彦著「ゴダール、ジャン=リュック」
出版記念講演会
2024年12月17日(火)
ヌーヴェル・ヴァーグ時代から最晩年の映画に至るまでのジャン=リュック・ゴダール作品について、半世紀わたって書き続けてきた四方田犬彦の批評・エッセイを集大成し、新たな書下ろし原稿も加えた大著「ゴダール、ジャン=リュック」(白水社)が出版された。
本企
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
<< December 2024 >>
"ブログはもっと気楽に書いたらいいんじゃないか"
毎日ブログを書くようにしたら体調が良くなった
ある日ふと、「最近の自分はアウトプットに臆病になっているなー」と感じ、こういうエントリを書いた。 daiksy.hatenablog.jp 内容は、雑なアウトプットで「だいくしーさん考えが浅いな」みたいな「化けの皮が剥がれる」ことを恐れているが、自分が過剰に意識するほど…
だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
「キャッサバビリヤニ」が気になり注文。ひたすらにイモ
米が無くてもビリヤニ
無限に眠かった。起きて朝ごはんを食べて、洗濯物を済ませたら、また眠気がやってきた。眠気に耐えつつ、気が進まない
2024-12-08
本ブログをもとにした連載、を、まとめた本が出ます!
図書館
前回の更新からまたも2年ほど放置してしまいましたが・・・その間も前回記事で猛プッシュしていた、紙版ブログの雑誌連載は落とさず続けています!
前回記事
min2-fly.hatenablog.com
紙版ブログ掲載誌:ライブラリー・リソース・ガイド
https://www.fujisan.co.jp/product/1281695255/
そしてそんな紙版ブログ連載をまとめた本『図書館を学問する:なぜ図書館の本棚はいっぱいにならないのか』を、2024年12月25日、青弓社さんから刊行いただきます!
図書館を学問する
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogTh
Account Suspended
This Account has been suspended.
Contact your hosting provider for more information.
2024年 11月 18日
注目新刊既刊:武田崇元/横山茂雄『霊的最前線に立て!』国書刊行会、ほか
★注目新刊書および既刊書を列記します。
『死の瞬間――人はなぜ好奇心を抱くのか』春日武彦(著)、朝日新書、2024年11月、本体900円、新書判並製232頁、ISBN978-4-02-295287-5
『編集宣言――エディトリアル・マニフェスト』松岡正剛(著)、工作舎、2024年10月、本体1,600円、四六判変型上製152頁、ISBN978-4-87502-569-6
『霊的最前線に立て!――オカルト・アンダーグラウンド全史』武田崇元/横山茂雄(著)、国書刊行会、2024年10月、本体3,60
<< November 2024 >>
https://tha.jp An interactive design studio located in tokyo. Fri, 01 Nov 2024 02:13:16 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.1.7 https://tha.jp/9932 https://tha.jp/9932#respond Wed, 24 Apr 2024 01:17:16 +0000 https://tha.jp/?p=9932 https://tha.jp/9932/feed 0 https://tha.jp/9564 https://tha.j
October 24, 2024
『道徳の言語』は不当に無視されてきたのか
以下は2024年7月13日に開催された冨田絢矢著『道徳はなぜ価値判断の問題になるのか ヘアの道徳哲学と好敵手たち』(名古屋大学出版会、2023)の合評会に伊勢田が準備した資料である。当日のやりとりで著者の意図が明らかになった部分などもあり、また途中で力尽きて後半を検討できていないという意味でも、このままでの公開が適当かどうかすこし考えたが、本書をヘア研究書として手に取られる方には必要な補助線となるだろうと考え、公開することとした。当日は本人による全体の紹介と佐藤岳詩氏によるコメントもあり、それもあって紹介的な部分は省略
「この一週間でわたしは妖怪ピーナツバター舐めになった」
ピーナツバターのこと
前にも書いていると思うので重複申し訳ないのですが、みなさんがピーナツバターに目覚めたのはいつですか。わたしは21歳くらいのとき。きっかけは、アメリカのタイ料理店のメニューにあった「ほうれん草のピーナツソースがけ」。半生のほうれん草に茶色の甘くてしょっ…
いろいろなことがある
ももクロ「走れ!」も聴けて感無量。くるりは信頼できる
京都音博2日目
京都音博2日目に参加してきたんですが、あの、最高すぎて、もう何かを書かずにはいられないので書きます。全てについて書くのはしんどいので印象に残ったのだけ書く。 11時くらいに到着
2024年10月4日の追記
この木田元氏の分かりやすい解説が必須になる。
technique.hateblo.jp
「デアル」を豊饒化させる努力は今後もずっと続くが、その「デアル」を述べる言説そのものが「ガアル」の営みであり、それゆえの制約と命運を負わされている。それに気づいたところから編み出せる技法もあるはずだ。
2024-09-12
『経済学史学会ニュース』64号に報告要旨掲載
経済学史学会のニュース64号に以下の報告要旨が掲載。経済学史学会関西部会でのもの。
https://jshet.net/news/letter/
第 184 回 関西部会
日付: 2024 年 2 月 17 日 13:00 – 18:00
場所:大阪工業大学・梅田キャンパス OIT タワー、3 階 301 会議室、対面のみ
参加者数:18 名
<プログラム>
・開催校挨拶:13:00-13:10 (10 分)
・第 1 報告:13:10-14:30 (80 分)
報告者:田中秀臣 (上武大学)
論 題:「河上肇の詩と“もうひと
2024-07-22
メモ
◇ アナ・メンディエタはどこ?
https://whereis-projectinjapan.studio.site/
◇ New York Timesが選ぶ21世紀の100冊の邦訳リスト - YAMDAS現更新履歴
https://yamdas.hatenablog.com/entry/20240716/best-books-21st-century
◇ テクノ封建制の時代へようこそ──クラウド農奴と現代の封建領主たち | WIRED.jp
https://wired.jp/article/sz-yanis-varoufakis-technofeudalism-i
21世紀のメルツバウ
石コロ、彫刻、絵葉書、陶器、お椀、ペインティング、合板の抜け殻。それらの台座的な何かと額縁的な何かの上での偶発的な出合い。
そしてこれらのものは一個人ではなく万人でつくられるものではあるが、あたかもロマン主義的な一遍のポエムのように何かしらの法則も求められてもいる。
ギャラリー中央に屹立する台座であり額縁の役目も担った二本の柱。天井までとどくこの柱は中世の大聖堂のあるいは伽藍を支える列柱のようだ。これは真新しい普通のアパルトマンの一室に退廃的な何かを出現させてしまった、クルト・シュヴィッタースのメルツバウ的な何かだったのかと思う。
秩序、混沌、イメージ、どこまでいっても常
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
thigasikawabata’s diary
読者になる
葉っぱのBlog「終わりある日常」
読者になる
J0hn D0e の日誌
読者になる
Season of Hammerhead Shark
読者になる
sekibang 1.0
読者になる
manuals (h.b.準備室)
読者になる
mezzanine
読者になる
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
thenextの日記
読者になる
okatakeの日記
読者になる
KYODO HOUSE -Art of Living 近藤ヒデノリのブログ
読者になる
espace-taco
読者になる
映画中毒者の映画の歴史
読者になる
reponの忘備録
読者になる
ニートのあした
読者になる
Radium Software
読者になる
sugitasyunsukeの日記
読者になる
FIGURALIA
読者になる
深く考えないで捨てるように書く、また
読者になる
図書館情報学を学ぶ
読者になる
地を這う難破船
読者になる
on the ground
読者になる
ダンスの海へ 舞踊評論家・高橋森彦のblog
読者になる
ネ タ の タ ネ
読者になる
ふぇみにすとの論考
読者になる
(元)登校拒否系
読者になる
paint/note
読者になる
ナンダロウアヤシゲな日々
読者になる
murmure
読者になる
「工事現場」から
読者になる
はやくブロガーになりたい
読者になる
荻上式BLOG
読者になる
無駄のないデザインなのもお気に入りなキッチンタイマー
使ってよかった暮らしの定番品
2023年の買ってよかったものをまとめたばかりだが、よくよく考えてみると定番過ぎて気付かなかったがこれはなかなかの良い商品なのでは?と思ったものがいくつかあるので記録していく。 ancoromochio.hatenablog.com なにげにシンプルでかわいい Seria キッチンタイマ…
手取り13万円だけど丁寧な暮らしがしたい
お気に入りのものたち
ただならぬ雰囲気のある堂内。エネルギーが渦巻いている
ラダック2日目、王宮やゴンパを巡る [ティクセゴンパ 2]
ティクセゴンパ、外の明さとは違い堂内は暗く、何
passing 2023-12-24 18:43 読者になる
passing 2022-06-07 18:06 読者になる
passing 2021-04-09 00:00 読者になる
passing 2021-04-02 00:00 読者になる
passing 2021-03-26 00:00 読者になる
passing 2021-03-19 00:00 読者になる
passing 2021-03-08 17:10 読者になる
passing 2021-03-05 00:23 読者になる
passing 2020-08-17 21:22 読者になる
passing 2020-07-31 00
hazuma 2013-12-26 00:09 読者になる
What is a Humanist Typeface?
Essential Thai Fonts: 9 Must-Have Typefaces for Thai Graphic Designers
Beyond Helvetica: Exploring the Diverse World of Swiss Style Fonts
Add Realistic Fluid Texture in Moments With Liquid Modulator
15 Christmassy Fonts To Get You In The Holiday Spirit
YouWorkForThem Ind
0
Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/idea-mag/www/wp/wp-content/plugins/qtranslate-x.hold/qtranslate_frontend.php on line 497
「世界に向けた言葉」
2023年6月12日
posted by 藤谷 治
最終信(藤谷治から仲俣暁生へ)
仲俣暁生様
仲俣さんの手紙を受け取って、僕はこの三十通以上ある往復書簡のところどころを拾い読みしてみました。
この数年間に私たちに起こった最大の「事件」は、いうまでもなく我々自身の老いですが、歳をとった人間になじみ深い、あの「数年前など、ついこのあいだ」という感覚が、この手紙のやり取りに感じられなかったのは、興味深いことでした。2018年は充分に遠い昔の出来事で、当時の自分を懐かしくすら感じました。
環境の変化ということもあるでしょう。この期間に私たちは教師になりましたし、肉親との別れも経
アクセスデータの利用
アクセスデータの利用
アクセスデータの利用
Terms of Service Privacy Policy Cookie Policy Imprint Ads info © 2023 X Corp.
Now Idea
Mindblown: a blog about philosophy.
Idée Dessin
Introduction
Le dessin est une forme d’expression visuelle qui permet de transmettre des idées, des émotions et des concepts de manière non-verbale. Avoir des idées de dessin est donc essentiel pour créer des œuvres originales et personnelles
2022-12-24
NFK2022好きな男アンケート、今年も意地でやるぞ
この記事はほぼ去年のコピペです! 意地でも今年もやります NOMACHI FAN KANSHASAI (ローマ字!)略して、
NFK2022、好きな男アンケート!!
今年も、ただ「好きな男」を投票してもらいそれを集計してランキングをつけて盛り上がる、というお祭を開催します。ツイッターで投票していただきます!「1年間、私を応援したり私の書いたものを読んだり見たりして私の生きる糧となってくれてありがとうございます」の思いを込めてやっております。果たしてツイッターがいつまで存在するか、怪しくなってきましたけど。
去年のアンケ
3月 2019
3月 2018
9月 2017
6月 2017
5月 2017
4月 2017
3月 2017
2月 2017
1月 2017
12月 2016
11月 2016
10月 2016
9月 2016
8月 2016
7月 2016
6月 2016
5月 2016
4月 2016
3月 2016
2月 2016
1月 2016
12月 2015
11月 2015
10月 2015
9月 2015
8月 2015
7月 2015
6月 2015
5月 2015
4月 2015
3月 2015
1月 2015
12月 2014
11月 2014
9月 2014
8月 2014
7月 2
| コメント(1)|
アイ・ウェイウェイがローマ国立博物館で展示した黒いムラーノガラスで骨や臓器が表現された巨大なシャンデリア (designboom)
Ai Weiwei exhibits colossal glass sculpture of bones and viscera at Roman National Museum (designboom)
2022-04-01
– 1Ptがデザインしたチューブの中の色水を変えることで様々なパターンに変えることができるバッグ (Yanko Design)
This weaved tubing bag can change its colors to create p
≪ February 2022 ≫
menu
5年条項 起ち上がる 団結と連帯 ライジング・プア ストライキ 組合 運動とアート 雇い止め 岸本総務部長 女性労働 同一価値労働同一賃金 裁判 カフェ 京大は団交に応じろ! ミュージック 期待権 座り込み ハラスメント デモ くび
1 金融・マネー
2 米国株
3 政治・経済
4 イベント・祭り
5 経営・ビジネス
6 ネット・IT技術
7 科学
8 投資
9 フィギュア
10 ライブ・バンド
「アルク/マガジンアルク」連載」(2006-2017) を全部 html化。(2021/12/03)
download share
download share
Embed this albumsmallmediumlarge
Email:
Sorry, this track or album is not available.
Sorry, this player does not support your browser. Your browser must either support native HTML audio or have the Flash plugin installed.
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
このブログについて
このブログについて
Page not found.
You have many fine choices ahead of you
You can go back from whence you came, you can click here to get to the home page, you can use the links in the menu or you can use this search form to find what you’re after.
Go
Twitter
Facebook
LinkedIn
More from CR
読者になる
Home Decor
The〓Best Humidifier for dry skin – why you need one during the winters?
Home Decor
Essential modular kitchen equipments to install
Featured
Air Cargo Booking – 7 Benefits of Booking Air Cargo Over Any Other Mode of Cargo transport
How to Approach Business Digitization: A Short
Not Found
The requested URL /mnn/senya/senya.html was not found on this server.
アカウント 1 つですべての Google サービスを。
Blogger に移動するにはログイン
メールアドレスを入力してください
アカウントを探す
別のアカウントでログイン アカウントを作成
1 つの Google アカウントですべての Google サービスにアクセス
Google について
プライバシー
利用規約
ヘルプ
2021年04月01日
死について
去年は1本しかブログに書かなかった。いろいろと大変な年であったためだ。まず自分が緊急入院して死線を彷徨った。なんとか死ななかったが、治ったわけではない。そしてその後、父が永眠し、伯母も二人亡くなった。
父が亡くなった後もいろいろと雑事が多く、日本は生きるのも死ぬのも大変だと感じた。
人は皆いつかは亡くなるわけだが、あまり死について考えたことはなかった。苦しまずにぽっくり死ねたらいいなと誰もが思うようなことを考えていたくらいだ。宗教は葬式などにつきものなので、宗教は死後の世界を大体認めているのだろうと思っていたが、浄土真宗などは死後の世界を認めていないらしい。
’);}//-->
404 Not Found
お探しのページは見つかりませんでした。
削除または非公開に設定されている可能性があります。
URLに誤りがないかもご確認ください。
トップページへ戻る
利用規約
プライバシーポリシー
広告掲載について
シーサーについて
スタッフ募集
お問い合わせ
Copyright © 2003 Seesaa Inc. All Rights Reserved.
Fatal error: The file /home/xtc/www/index.php was encoded by the ionCube Encoder for PHP 4.0 and cannot run under PHP 7.1 or later. Please ask the provider of the script to provide a version encoded with the ionCube Encoder for PHP 7.1. in Unknown on line 0
書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
プロの読み手による書評ブログ
メニュー
ホーム
書評空間とは?
特集
高山宏の「読んで生き、書いて死ぬ」
UMATフォーラム
東大生100人、おすすめの100冊
大阪大学「ショセキカ」プロジェクト
河出ブックス創刊!
「scripta」紀伊國屋書店出版部の本
紀伊國屋書店スタッフによる書評的空間
ピクウィック・クラブ
紀伊國屋書店と新宿
紀伊國屋書店
2020-11-04
飯田芳弘『忘却する戦後ヨーロッパ』(東京大学出版会)
レビュー合戦2020
Theme 8 忘れることで生まれるもの www.kinokuniya.co.jp
You have been locked out.
error
アカウント 1 つですべての Google サービスを。
Blogger に移動するにはログイン
メールアドレスを入力してください
アカウントを探す
別のアカウントでログイン アカウントを作成
1 つの Google アカウントですべての Google サービスにアクセス
Google について
プライバシー
利用規約
ヘルプ
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
Warning! utada2.net has expired. If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit http://www.NameBright.com
このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてご覧ください。
設定方法は「JavaScriptを有効にする方法を知りたい」でご案内しております。
インターネット接続
SIM・スマホ
会員特典・ポイント
オプションサービス
サポート
ログイン
さん
メンバーステータス
メール通
ポイントpt
ログアウト
閉じる
マイページ
お知らせ
So-netトップ
お知らせ
2020年
詳細
2020年9月18日
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
「U-Page+」サービス提供終了について
平素はSo-netをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この
SINISでできること
機能
料金プラン
導入事例
Q&A
サポートセンター
ログイン
資料請求
無料で使ってみる
\ Instagram分析ツール SINIS /InstagramのデータをPCで管理 連携アカウント数25,000件以上!
資料請求 無料で使ってみる
「3分でわかる」SINIS紹介動画
資料請求 無料で使ってみる
「3分でわかる」SINIS紹介動画
「SINIS」でできること
Instagramのアカウント運用におけるお困りごと、「こんなことできたら」を解決します。
01
フォロワー数の推移や投稿への反応をパソコンで確認
スマホアプリでしか閲覧できないフォロワー数の推
(C) 2021 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
NameBright.com - Next Generation Domain Registration
is coming soon
はてなブログ アカデミー
法人プラン
OSSコミュニティ支援プログラム
学校支援プログラム
クリエイターのためのはてなブログ
はてなブログ アカデミー
法人プラン
はてなブログ アカデミー
法人プラン
はてなブログ アカデミー
法人プラン
ドコモ口座を悪用した不正送金についてまとめてみた
piyolog
2020-09-08 05:44:31
家族で古墳Tシャツ
マイル日記
2020-09-10 16:11:59
蟹の半身みたいなWi-Fiルーター ASUS RT-AX3000に買い替えたら自宅Wi-Fiが高速化され…
I AM A DOG
2020-09-10 10:00:13
Leica Qファーストインプレッション ディズニーお散歩写真編
ULTIMOFOTO
2020-09-10 04:26:02
〓 【今週のお題】備えあれば憂いなし 「もしもの備え」をテーマにブログを書いてみましょう
〓 【ブックマーク】はてなブログで
404 Blog is not found
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
はてなブログとは
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
はてなブログ アカデミー
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
お問い合わせ窓口
利用規約
プライバシーポリシー
はてなブログの活用事例
はてなブログMedia(企業向けプラン)
クリエイターのためのはてなブログ
NPO支援プログラム
図書館支援プログラム
広告掲載について
関連サービス紹介
はてなブックマーク
はてなフォトライ
1 部活・サークル
2 留学
3 メンタル
4 病気・闘病
5 英語
6 米国株
7 健康・医療
8 フィギュア
10 イベント・祭り
1 歴史
2 投資
3 フィギュア
4 経営・ビジネス
5 法律・裁判
6 政治・経済
7 不動産
8 仮想通貨
9 ゲーム
10 ライブ・バンド
1 車・バイク
2 ライブ・バンド
3 競馬・ギャンブル
4 ブログ
5 教育・学校
6 コスプレ
7 病気・闘病
8 哲学・思想
9 英語
10 コレクション
403 error
Forbidden
指定されたページ(URL)へのアクセスは禁止されています。
以下の状況が考えられます。
• URL に間違いがないか、再度確認してください。再読み込みしてください。
• ご利用中のユーザー様は 【 よくある質問 】 をご参照ください。
- We host your creativity
MILES:Reimagined 2010年代のマイルス・デイヴィス・ガイド<シンコー・ミュージック・ムック>
生誕90年/没後25年となる今年、ドン・チードルが主演・脚本・監督を務めた伝記的な劇映画『マイルス・アヘッド』が公開(日本公開は12月予定)。そのサウンドトラック盤と、残された音源を素材にロバート・グラスパーがリイマジンド(再考)を試みた企画盤『エヴリシング・イズ・ビューティフル』がリリースされ、ふたたび脚光を浴びているマイルス・デイヴィス。彼の残した膨大な作品群を現在の視点で多角的に読み解く、“マイルスを聴き継ぐためのガイドブック”が登場!! 『エヴリシング・イズ・ビューティフル』
日本人ラッパーの元祖、吉幾三。新曲「TAUGARU」が津軽弁だらけで意味わかんない!
https://www.youtube.com/watch?v=UVAWjRnMQfM
Σ(゜Д゜)スゲェ!!
2019-07-26
はてなダイアリーからはてなブログへの自動移行が完了し、はてなダイアリーでの記事の公開が終了しました
本日、2019年7月26日、はてなダイアリーからはてなブログへのデータの自動移行及び、移行先のブログへのリダイレクトなど移行に関する工程が完了いたしました。
これまではてなダイアリーをご利用いただき誠にありがとうございました。
つきましては、ご自身のダイアリーからデータの移行が正常に行われているか、はてなブログへのリダイレクトが行われるかなどご確認ください。もし、ご不明な点などございましたら、2019年9月1日までに下記のお問い合わせ窓口までご連絡ください。
https:/
スマートフォン用の表示で見る
404 Blog is not found
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
はてなブログ
はてなブログとは
はてなブログPro
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
はてなブログの目指す場所
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
お問い合わせ窓口
はてなブログの活用事例
はてなブログMedia(企業向けプラン)
クリエイターのためのはてなブログ
NPO支援プログラム
図書館支援プログラム
広告掲載について
関連サービス紹介
はて
フォロワー: 527 人
ブログ
パスワード認証
閲覧するには管理人が設定した
パスワードの入力が必要です。
管理人からのメッセージ
閲覧パスワード
Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
久々のブログ更新となります。
皆様、暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
今日はだいぶ過ごしやすいですが、最近の太陽のパワーといったらスゴイですね〓。ちょっと歩いただけで汗が・・。水分補給に気をつけて乗り切りましょう!
さて、今日ご紹介するのは、「マリオ・ジャコメッリ写真集」です。
マリオ・ジャコメッリは、イタリア人の写真家なのですが、アマチュアの写真家なのです。どこからがプロでどこまでがアマチュアなのか・・作品が素晴らしく美術館にも所蔵されているのですからプロといってもいい気がするのですが、あくまで仕事のかたわらに独学で写真を撮っていたということで、アマチュアの写真家と言われているみ
前回エントリーの続報です。
-----------------------
東京都児童福祉審議会の面積基準緩和(3.3〓→2.5〓)の動きに対して、保育園を考える親の会で、ご意見募集フォームを作りました。16日に東京都に持参する予定です。(中間まとめ)お時間のあるときに、書き込んでいただければ幸いです。
この動きは全国に波及しかねない問題ですので、東京都在住の方に限らず、是非、ご協力下さい。よろしくお願いいたします。
http://www.aa.cyberhome.ne.jp/~aki-f/tokyomenseki.html
弁護士・社会福祉士
寺町東子(てらまち とうこ)
---------
Projects
Projects
About
Contact
All
Identity
Print
Web
CHEWING THE SUN
COMMUNICATION
DESIGN
+49 202 946 734 0
hello@chewingthesun.com
Projects
About
Contact
All
Identity
Print
Web
Stephan Schneider
Fashion Designer
Identity
KaDeWe Group
Luxury department stores
Websites
CPM
Fashion Trade Fair
Campai
WIRED CAFE with フタバフルーツパーラー
2018.11.09 Friday
「WIRED CAFE with フタバフルーツパーラー 三ツ境店」
2018/11/22 OPEN
神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境
相鉄ライフ三ツ境
「WIRED KITCHEN with フタバフルーツパーラー 新山下店」
神奈川県横浜市中区新山下2-12-34 ホームズ新山下店内2F
Tweet
| comments(0) | trackbacks(0) | category: _Commission Art |
_Commission Art (46)
URLに該当するページが見つかりません。
URLに該当するページが見つかりません。
リンクをクリックしていてこのページが表示された場合、リンクのミスがあります。
よろしければ、こちらのフォームからエキサイトにご報告ください。
ブログトップへ戻る
Twitter / @MhaleWhale
>-> ・朝鮮労
5.12
『〓 東映ノワール 深作欣二/佐治乾の反米ノワール』アップしました!
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。
Tweet
Tweet
Tweet
Tweet
Tweet
Tweet
Tweet
Tweet
Tweet
Tweet
ask, theme
Theme by theskeletonofme
このページへのアクセスは禁止されています。
カラーミーショップ Copyright (C) 2005 - GMOペパボ株式会社 All Rights Reserved.
YIFFインタビュー
ハルトムート・ビトムスキー インタビュー──『塵』
YIDFF(山形国際ドキュメンタリー映画祭)のコンペティション部門に『塵』を出品したビトムスキーのロングインタビュー。多くの映画作家たちから尊敬される重鎮にその映画哲学を聞く。(english)
ブレット・ゲイラー インタビュー──『RiP! リミックス宣言』
山形でもっとも大きな物議を醸したマッシュアップ映画『Rip! リミックス宣言』のゲイラー監督登場。オープンソース革命という過激な提案の下で、彼が考えていたこと。
≫ recent articles
S・スピルバーグ『リンカーン』──民主主義のカタルシス
洋の東西を
「Page ON」サービスは2015年2月28日をもちまして終了させていただきました。
長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
[*写真レポート,建築,北仲通] [ 1.09.2009 ]
みなとみらい(3)
黄金町(1)
建築(8)
山下公園(1)
寿町(4)
創造空間9001(1)
北仲通(3)
歴史(1)
2015年3月 5日 (木) | 固定リンク| コメント (1)| トラックバック (0)
日記
14/09/2012
そうだ、フィレンツェへ行こう、と思ったので行ってくる。またね。
14/09/2012 | Lien permanent| TrackBack (0)
Tweet
22/04/2012
連絡先をメールではなくGoogle+にさせていただきました。
Google+のアカウントをお持ちの方でしたら、特に記事に問題がない限り、承認いたしますので、以後はやり取りが可能になります。宜しければ御利用下さい。
22/04/2012 | Lien permanent| TrackBack (0)
Tweet
01/12/2011
これはもうどうしようもないと思って冬支度にした。漁師セ
〓
NHKスペシャルのホームページはリニューアルしました。
3秒後に自動的にトップページにジャンプします。
ページが変わらない場合はこちらをクリックしてください。
続きを読む
on 右脳で見るということ〓
event 情報
2011 8/5 - 8/7 オールドマンズテーラー OLDMANS TAILOR / R&D.M.Co - [OUR SHOP]
スーベニアコーナー 東部編
2011年3月21日更新
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30