post_id=46479,post_title=20+ Fonts Similar to Cooper Black: Perfect for Retro Designs,post_link=https://www.youworkforthem.com/blog/2023/05/10/20-fonts-similar-to-cooper-black-perfect-for-retro-designs/,post_image=https://dcrtwqr38o8fl.cloudfront.net/wp-content/uploads/2022/09/cooper-black-cover-1-s
2348822
1 金融・マネー
2 鉄道・飛行機
3 病気・闘病
4 法律・裁判
5 癌
6 経営・ビジネス
7 時事・ニュース
8 ライブ・バンド
9 哲学・思想
10 コレクション
1 金融・マネー
2 鉄道・飛行機
3 病気・闘病
4 法律・裁判
5 癌
6 経営・ビジネス
7 時事・ニュース
8 ライブ・バンド
9 哲学・思想
10 コレクション
1 金融・マネー
2 鉄道・飛行機
3 病気・闘病
4 法律・裁判
5 癌
6 経営・ビジネス
7 時事・ニュース
8 ライブ・バンド
9 哲学・思想
10 コレクション
2023-09-23
土手
植物 AF-S35/1.4
エゾノコンギク(蝦夷野紺菊, Aster ageratoides subsp. ovatus var. yezoensis)
elmikamino 2023-09-23 10:56
2023-09-23
『系統樹思考の世界:すべてはツリーとともに』反響(続57)
三中信宏
(2006年7月20日第1刷刊行|2006年8月4日第2刷刊行|2009年12月18日第3刷刊行|2010年5月10日第4刷刊行|2011年10月7日第5刷刊行|2013年6月28日電子本刊行|2015年4月14日第6刷刊行|2018年4月17日第7刷刊行|2021年8月31日第8刷刊行,講談社[現代新書1849],東京,296ページ, ISBN:978-4-06-149849-5 → 版元ページ|コンパニオンサイト|「さらに知りたい人のための極私的文献リスト」を公開)
読書メーター
「石さんの感想・レ
◆レイバーネットTV(9/27)放送 : 話し合いを求めることは罪なのか?-尾澤孝司事件「9.11判決」を考える ◆ウィシュマ事件 : 名古屋入管局長(当時)など 入管職員の起訴を求める署名提出へ ◆問題は本当にジャニーズだけか? 日本企業に「行動変容」迫る「ビジネスと人権」の大波 ◆OurPlanet-TV : 「LGBTQ差別解消へ」アライアスリートを育成 ◆東京東部労組:労組反戦実行委が10.6自民党前行動への結集を訴え ◆「週刊金曜日」ニュース : 衆院小選挙区5増 東京政治異変 ◆朝鮮人中国人虐殺はなぜ行われたか ―いまも変わらない日本の状況を変えていくために ◆〔週刊 本の発見〕『
2023-09-22
実験
・202309222115。帰宅する京王線で書いている。毎年9月の後半には業務がたてこむ。次々にすべきことが押し寄せるが、その最中で「作品を介した特別な対話」をしている。後になって思い返したならば、この時間も輝かしいものであるか。
・昨日は久しぶりにラボへ。撮影し終わったブローニーフィルム3本の現像とベタ焼きをお願いしつつ、以前に現像したネガフィルムも持っていく。数年細々と撮影をしていて、気になる写真を大きく引き伸ばしてみようと思っていた。以前にも一度四切りで試みたが、もう少し大きなサイズで写真を見てみたい。これは2023年の自分の課題でもある。テスト用にキャビネサ
【クーポンで半額!】店長こだわりの珈琲飲み比べセット【送料無料】
2023-09-15
2023/09/15
⚫︎アマゾンのプライムビデオで『こどもが映画をつくるとき』(井口奈己)が観られるようになっている。ぼくは、ある人のおかげで観ることができたが、なかなか観られない映画だったので、これは貴重な機会だと思う。以下は、この映画の感想。
furuyatoshihiro.hatenablog.com
上の感想にも書いたが、ぼくはキアロスタミが(すごいということは認めつつ)苦手で、特に子供がメインの映画が苦手だ。『そして人生はつづく』はまだいいのだが、『友だちのうちはどこ?』はちょっと耐え難くて、90年代にはじめて観たとき、途中で映画館から出たいという思いをかなり
TOO MUCH Magazine 第9号刊行記念展
「108 Ways of Entering Nirvana」
Onithology / Anne Geene,Arjan De Nooy
¥7,000
Out of stock
Out of stock
2023年9月22日 (金)
水町勇一郎『詳解 労働法 第3版』
水町勇一郎さんより、メガリスの如き巨大なるテキストブック『詳解 労働法 第3版』(東大出版会)が送られてきました。2年前の第2版からさらに50ページ近く増えて、36+1534ページに達しています。物理的な分厚さでいえば、年刊の川口美貴テキストや最近のピケティの『資本とイデオロギー』とそれほど変わりませんが、恐らく紙の薄さでページ数を極大化しているのでしょう。
https://www.utp.or.jp/book/b10033288.html
働き方のルールを定めた労働法制のすべてが分かる概説書。法令や告示・通達など制度の枠組みを
『怒りのキューバ(108分)』
『十三人(82分)』
本日の上映時間 13:05
『新しいモスクワ(77分)』
本日の上映時間 14:45
『青い青い海(69分)』
本日の上映時間 16:20
『メッセンジャー・ボーイ(87分)』
本日の上映時間 17:50
『私はモスクワを歩く(74分)』
本日の上映時間 19:35
2023-09-22
古本夜話1437 上田尚と洋々社『釣魚大全』
前回の文化生活研究会の著書や実用書は昭和を迎えると、円本企画へとも結実していったのである。それを体現したのは『釣の呼吸』や『釣り方図解』の上田尚に他ならない。
私はかつて「川漁師とアテネ書房の「『日本の釣』集成」(『古本探究』所収)を書き、アテネ書房という直販出版社の経営者だった山縣淳男にインタビューした上で、昭和五十四年刊行の復刻「『日本の釣』集成」に言及したことがあった。その際に大正から昭和戦前にかけての釣の古典ともいうべき全二十巻のリストも挙げておいた。
(「『日本の釣』集成」)
そこにも上田の『釣竿かついで』(富士書房
西田幾多郎がわかる――『実在とは何か―西田幾多郎『善の研究』講義』 大熊玄
西田幾多郎の文章はむずかしすぎて、ぜんぜん理解できず、もうさじを投げていた。研究書が多く出ているので、それを読んだ後でもまったく煙に巻かれていた。
この『善の研究』を読んだ講義録にはびっくりだ。西田幾多郎の語っていた文章が読めるのである。どうも西田幾多郎は熟語や哲学用語をならべて、しかも少し古い言葉なので、まったくつかめないようになっているらしい。
私と同じように西田幾多郎の著作がまったくわからなかったという人は、この本に当たるといい。この本は『善の研究』の第二編「実在」が読まれており、驚くほど理解できるようになってい
島田 裕巳: キリスト教の100聖人 人名でわかる歴史と教え (幻冬舎新書)
September 21, 2023
9月21日(木)ご利益で巡る『京都・奈良寺社100選』が刊行になった
宝島社のムックとして『願いを叶えるご利益巡り 京都・奈良の寺社100選』が刊行された。監修本。
こうしたムックはいくつも監修してきたが、京都と奈良はやはり人気らしい。売れ行きもいいように思う。
September 21, 2023 in 書籍・雑誌 | Permalink | Comments (0)
September 19, 2023
9月19日(火)角川新書『親鸞と聖徳太子』の3刷決定
今日の午後は、朝日
2023年09月19日
櫻井翔がニュースキャスターでいいのか?
ジャニー喜多川の児童虐待事件によって、ジャニーズ事務所所属タレントの起用を避けるスポンサー企業が増えてきている。続きを読む
kay_shixima at 20:00|Permalink││その他
その他 (192)
「危機の時代を生きるということ」
イベント
11月17日(金)19:00~20:30 信田さよ子×松本卓也「危機の時代を生きるということ」『家族と厄災』(生きのびるブックス)・『コモンの「自治」論』(集英社)W刊行記念トークイベント代官山蔦屋書店 https://store.tsite.jp/daikanyama/event/humanities/35959-1038350916.html
家族と厄災
作者:信田 さよ子
生きのびるブックス
Amazon
コモンの「自治」論(集英社シリーズ・コモン) (集英社学芸単行本)
作者:斎藤幸平,松本卓也,白井聡,松村圭一郎,岸本聡子,木村あや,藤原辰
店舗臨時休業 9月21日(木)〜9月24日(日)|Temporary Closure: September 21 – September 24
POSTED IN | D.I.Y. , IRA news , numan 9/19/2023
IRAは9月21日(木)から24日(日)までお休みします。ソーイング・サークルNU-MANのプロジェクトで青森県下北半島へ。佐井村とむつ市でワークショップと展示を行います。詳細はこちらをご覧ください。
美術館堆肥化計画2023 Museum Composting Project 2023
https://www.aomori-museum.jp/schedu
2023/09/20 12:32:53 更新
検証・メディア
ジャニーズと安倍政権の関係に切り込んだSAMEJIMA TIMES
鮫島浩さんのYouTubeチャンネル、SAMEJIMA TIMESでジャニーズと安倍政権の関係に切り込んでいます。秀逸な着眼ですね。必見です。これは現代メディアの問題の核心にも触れるテーマをはらんでいます。つまり、なぜタレントが報道番組のキャスターをつとめているのだろうか、という問題です。そこには、報道→ショー化という情報の変質の契機が含まれています。(2023/09/20 12:32)
経済
ウラン価格が国際市場で高騰~12年間で最高(FT報道)
原発の原料である
2023/09/18 復活!演芸祭@東村山カフェブレッソン
This was posted 2 months ago. It has 2 notes.
This was posted 2 months ago. It has 1 note.
This was posted 2 months ago. It has 1 note.
現代ビジネス
2023-09-16 21:19:24 | Weblog
庶民の生活をガン無視…「消費増税」で少子化がなんとかなると考える「経団連」の愚
《8割が辞めたい看護師の世界》《夜勤13回の実態》
https://gendai.media/articles/-/116228
Blog at WordPress.com.
2023年09月14日
9月からまた公園に復帰する居場所
9月の「不適応者の居場所」は、3カ月ぶりに再び公園でやりたいです。しかしこの発表が遅れたのも、天気と気温がどうなるのか見ていたため。今のところは大丈夫だが、この先も天気予報とのにらめっこが続くので、やはり屋外は大変だ、、、
それにしても暑い。日頃から「気温こそ生きづらさの根源」などと言っているが、これは冗談ではない(少し冗談だけど)。貧困こそ生きづらさだ、みたいに「本当の生きづらさ」争いみたいなことも一部で起きているけれども、きついものはきついと言っていい。(ちなみに貧困は「貧困問題」であり、「生きづらさ問題」という新しい問題枠にわざわ
2023-09-14
「当事者」という役割への監禁ではなく、共事者研究というスタンスへ
★藤谷 悠(フジタニ ヒロキ)【「ひきこもり学」を構想する 二人のひきこもり経験者の対話――当事者研究から共事者研究へ】(『日本オーラル・ヒストリー研究』第16号、2020年12月、PDF直リンク)
関連して語りたいことが山ほどあって、細かい文脈や背景まで説明しないとまずそうですが、私(上山)に言及いただいたところを中心にエントリしてみます。
誰からもほぼ完全に無視されてきた『ビッグイシュー』での件にも触れてくださってます。これは本当にうれしい。(※以下、太字強調やリンク等はすべて拙ブログ管理人によるもの
2023-09-14
『消え去る立法者』合評会(9月9日・慶応義塾大学三田キャンパス)を終えて(続々)
論点
繰り返しになるが、社会契約論の図式は、神の立法とはことなり人々の合意へと国家の存在理由をおおいに「民主化」しているように見えるが、「あらかじめ先取りされた、予定された結果としての目的が原因となる」という目的論的図式は共有している。モンテスキューもルソーも、近代社会契約論が、自然状態という原因から現在の国家、法秩序という結果が生じるそのメカニズムをこのような目的論的図式にはめ込んだことを、想定された原因の中にあらかじめ結果を読み込む回顧的錯覚として批判し、それに換えて、歴史の中にこうした
2023-09-12
中上健次再考(黒川みどり『創られた「人種」』から)
前回も書いたように、最近、南アフリカ出身のノーベル賞作家J・M・クッツエーの小説をいくつか読んだのだが、クッツエーに関して、デビュー直後の1980年代前半ごろまでは、当時の世界の文学界の流行もあって、(日本では特に)その作品は南アフリカの政治的現実(アパルトヘイト)から切り離して受容されることが多かった、という解説を読んだ。当時は、ポストモダンとか、マジック・リアリズム(ラテンアメリカ文学について)と呼ばれる技法上の流行が、商業的な意味からも重視され、作品の政治的背景のようなことは、なるべく考えないようにされていたと、僕
ドメインオーソリティ 35
外部リンク数 95
ケベック映画特別上映会
『ユー・ウィル・リメンバー・ミー(Tu te souviendra de moi)』
エリック・テシエ監督 来日記念イベント
2023年10月3日(火)
会場:アテネ・フランセ文化センター
©Marlene Gelineau Payette,
Les Films Opale.
2023年でケベック州政府在日事務所は開設50周年を迎えます。この節目の年に、モントリオールの姉妹都市である広島市の映像文化ライブラリーで、「ケベック映画特集」(9月21日から30日まで)が開催されます。
これに際して、上映作品のひとつ『ユー・ウィル・リメンバー・ミー』のエリック・テシエ監督が来日
SUVではなかった──まったく新しいスタイルのセンチュリーがついにデビュー|TOYOTA
トヨタは「センチュリー」にSUVルックの新型モデルを発表し、受注を開始した。なお、センチュリー(セダン)も継続して販売される。
いま乗ってみたい、メルセデス・ベンツのクラシックス10選|Mercedes-Benz
CASE(Connected / Autonomous / Shared / Electric)という言葉が象徴するように、自動車をと...
オーデマ ピゲの世界初のエデュテインメント施設「AP LAB Tokyo」|AUDEMARS PIGUET
オーデマ ピゲは、世界初となるエデュテインメン
シン・イソザキろん22
投稿日 2023年9月8日投稿者 TANAKA Jun
田中純「磯崎新論(シン・イソザキろん) 第22章 「千年紀(ミレニアム)、虚実の間(ギャップ)」、『群像』2023年10月号、講談社、2023年、601〜618頁。ANY会議の総括から丹下健三の死まで。
カテゴリー Essays
シン・イソザキろん22
2023年9月
鳥影社との縁は『季刊文科』という雑誌に短篇を依頼されて縁ができたということである。事実誤認がないよう精密に校閲をしてもらったということだが、「子宮」と書いたために文壇から追われた女性作家がいた、というのは瀬戸内寂聴のことだろうが、これは疑わしい。「花芯」がエロティックだと批判されて、反論を書かせてくれと斎藤十一に泣きついたら、作家がそんなことでどうすると叱られたというのだが、そのあと五年書かせてもらえなかったというのは、泣きついたからなのか「花芯」を書いたからなのかはっきりしないのである。それに五年というのは、今考えるとずいぶん短い謹慎期間だなと思う。瀬戸内が文学賞を29年貰えなかったのは長い
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<< September 2023 >>
<< September 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
2023-09-01
読んだ本:「名探偵のいけにえ」☆3
名探偵のいけにえ―人民教会殺人事件―
作者:白井智之
新潮社
Amazon
史実を題材に書かれた if ということで手を取りました。
目が離せず、一気に読んでしまいました。
すべてのピースが収まっていく様は見事です。
(以下ネタバレ含む)
続きを読む
repon 2023-09-01 11:28
Tweet
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2023-09-01
読んだ本:「大気を変える錬金術」☆5
大気を変える錬金術 新装版
作者:トーマス・ヘイガー
みすず書房
Amazon
世界の肥料の半分は「ハーバー・ボッシュ法」由
コンテンツ販売・購入
売上管理
購入した記事
お題をさがす
お知らせ 日記をたのしむイベント「日記祭」に、はてなブログが協賛&ブースを出展します!
友達と展示会を開催! 在廊中は詩集を読むのがおすすめ
グループ展2023の話
今年も開催しました、友達たちとやるグループ展。 昨年の様子に触れています テーマはすぐに決めるのに、結局本格的に制作し始めるのは搬入2週間前、みたいなことを7回繰り返すと、2023年の夏に辿り着きます。 自分の作品の設置はすぐ終わったので(なるべく安くラクチ…
頭の中のさまざまのこと
「自分でやりたい!」→うまくいかず泣きわめく事態に……
娘(3歳児)の釣りデビュー(失敗
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
9 / 2023
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2023-08-26
n_test *LrC-Ps
n-291 2023-08-26 23:44
Tweet
もっと読む
コメントを書く
n_test *LrC-Ps
2023 / 8
SEOUL
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28
『若マル資本論』韓国語版のためのまえがき
みなさん、こんにちは。内田樹です。 『若者よマルクスを読もう』の最終巻、『資本論』編の韓国語訳をお手にとってくださっ...
2023-08-08 mardi
記事を書く お題をさがす ダッシュボード
コンテンツ販売・購入
売上管理
購入した記事
お題をさがす
お知らせ 日記をたのしむイベント「日記祭」に、はてなブログが協賛&ブースを出展します!
4歳になったことだし初挑戦! 「乗らない、イヤだ。」
初の、ゴーカート。
早起きして繰り出した蚤の市。時間はまだまだたっぷりありますので、お次は貝塚公園へビュンとひとっ飛び。 開門と同時に到着し、まずは腹ごしらえです。 はい、いつもの映えない弁当↓。 今日はちょっとだけ頑張って、焼き鮭のおにぎりを作ってみました。蚤の市で買っ…
ミカドヤな日常
つぶやき
「いずれ北海道でもみかんとれるようになるぞ~」
202
Store
Home
Home
Home
Home
(さらにご指摘をいただきオルテガのスペイン語原文についての追記をしました)
オルテガのスペイン語の原文をすぐには確認できないので、とりあえず邦訳と英訳をもとにオルテガがどういう文脈において、どういう意味でこの表現を使ったかを見ていこう。(追記:スペイン語原文についてはインターネット・アーカイブなどで読めることをご指摘いただいた。スペイン語ではimperalismo de la fisica となる)
2023-07-26
The Ladies man
ジェリー・ルイスの『底抜けもててもてて』。『バービー』の元ネタ関連です。素晴らしい。
グレタ・ガーウィグの元ネタは、そこまでマニアックじゃないところも、いろんな意味で助かります。とはいえ『バービー』は様々なレファレンスとか正直どうでもよい作品でもあるのですが。グレタさんの映画になっているので。
maplecat-eve 2023-07-26 20:00
2023-07-25
Go Happy, Barbie!!
作業日誌 映画
朝一で楽しみにしていたグレタ・ガーウィグ『バービー』の試写でした。
マーゴット・ロビーは言うまでもなく、ライアン・ゴ
記事を書く お題をさがす ダッシュボード
コンテンツ販売・購入
売上管理
購入した記事
お題をさがす
新機能 はてなブログで記事の有料販売ができる! 人気ブロガーの活用例を見て、あなたもはじめてみよう!
空港でテンションMAXに!これからどうなってしまうんだ
高知でアンパンマンめぐりをしてきたよ 前編
絶賛アンパンマンブーム中の2歳娘を連れて一泊二日で高知に行ってきました。 アンパンマンを目的にしていたものの、他の観光もしっかり楽しんで大人も大満足の旅行になったので旅行記にまとめておきます。高知は見所が点在しているのでホテル選びが難しかったりして、…
欲しがります負けたって
子連れ旅・散歩
リ
ラベル: 食べ物、飲み物
食べ物、飲み物 (1)
ドゥルーズ、ゴダール・・・ 「ストア派的自死」。
このドメインを購入する。
2023 著作権. 不許複製
Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/idea-mag/www/wp/wp-content/plugins/qtranslate-x.hold/qtranslate_frontend.php on line 497
2023-07-03
2平方定理の幾何的証明
アマゾン
今回は、「2平方定理」について、数学書の中に幾何的証明を見つけたので、そのさわりの部分を紹介したい。読んだ本は、キャッセルズ『楕円曲線入門』岩波書店だ。
この本は、楕円曲線(で定義される曲線)の数論を解説した本だが、p進体上の楕円曲線も含むのが特徴である。
楕円曲線入門
作者:J.W.S.キャッセルズ
岩波書店
Amazon
この本のユニークなところは、各章が非常に短いこと。長くても5ページぐらいで終わる。だから、長い解説や証明を読まされる苦痛は少ない。しかし、そのおかげで全部で26章もある。
この本は、(ぼくにとって)めちゃくちゃわかり
2023-06-15
論説「脱コロナからインフレ目標3%への経済学」by田中秀臣in『電気と工事』2023年7月号連載142回
コロナ禍明けは、インフレ目標3%にしてより積極的な金融緩和と財政出動で、失われた20年の遺産に別れを告げるべきという趣旨です。スティグリッツ教授の講演なども内容に含めて解説しています。ぜひご一読ください。
電気と工事2023年7月号
作者:電気と工事編集部
オーム社
Amazon
tanakahidetomi 2023-06-15 00:00
「世界に向けた言葉」
2023年6月12日
posted by 藤谷 治
最終信(藤谷治から仲俣暁生へ)
仲俣暁生様
仲俣さんの手紙を受け取って、僕はこの三十通以上ある往復書簡のところどころを拾い読みしてみました。
この数年間に私たちに起こった最大の「事件」は、いうまでもなく我々自身の老いですが、歳をとった人間になじみ深い、あの「数年前など、ついこのあいだ」という感覚が、この手紙のやり取りに感じられなかったのは、興味深いことでした。2018年は充分に遠い昔の出来事で、当時の自分を懐かしくすら感じました。
環境の変化ということもあるでしょう。この期間に私たちは教師になりましたし、肉親との別れも経
アクセスデータの利用
アクセスデータの利用
アクセスデータの利用
2023年 05月 14日
注目新刊:ジュール・ヴェルヌ『シャーンドル・マーチャーシュ』幻戯書房、ほか
『シャーンドル・マーチャーシュ――地中海の冒険〈上・下〉』ジュール・ヴェルヌ[著]、三枝大修[訳]、ルリユール叢書:幻戯書房、2023年5月、上巻本体4,200円/下巻本体3,700円、四六変上製上巻456頁/下巻384頁、上巻ISBN978-4-86488-272-9/下巻ISBN978-4-86488-273-6
『方向性詩篇』大谷良太[著]、編集室水平線、2023年5月、本体2,700円、四六判上製110頁、ISBN978-4-909291-05-9
『サッシャ・ギトリ――都市・演劇・
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
<< May 2023 >>
Terms of Service Privacy Policy Cookie Policy Imprint Ads info © 2023 X Corp.
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
映画批評家/映画作家としては、夏のアテネフランセでの堀くんの特集に際しては裏方に徹し、トークなどはしなかったのだが、堀くんの遺志に基づき拙作の併映をしてもらった(東京では十五年ぶりの上映)。あと同じ日に上映されたアレクサンドレ・レフヴィアシュヴィリの「最後の人々」の字幕翻訳も。代わりと言っては何だが、秋のポレポレ坐での「天竜区」の上映に際してトークに呼んでもらった。なお、堀くんが亡くなってから、堀くん関連のトークばかりお呼びがかかるようになったのだが、他の映画作家についても色々語れるので、何卒よろしく。
Now Idea
Mindblown: a blog about philosophy.
Idée Dessin
Introduction
Le dessin est une forme d’expression visuelle qui permet de transmettre des idées, des émotions et des concepts de manière non-verbale. Avoir des idées de dessin est donc essentiel pour créer des œuvres originales et personnelles
▼ ▶
2022
2022 / 4
▼ ▶
2021
2021 / 6
2021 / 1
▼ ▶
2020
2020 / 12
2020 / 10
2020 / 9
2020 / 7
2020 / 4
2020 / 1
▼ ▶
2019
2019 / 12
2019 / 11
2019 / 10
2019 / 9
2019 / 8
2019 / 7
2019 / 5
2019 / 4
2019 / 3
2019 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 12
2018 / 11
2018 / 10
2018 / 9
2018 / 8
2018 / 7
2018 / 6
2018 / 5
2018
▼ ▶
2022
2022 / 1
▼ ▶
2021
2021 / 12
2021 / 9
2021 / 8
2021 / 7
2021 / 6
2021 / 5
▼ ▶
2020
2020 / 7
2020 / 6
▼ ▶
2019
2019 / 8
2019 / 7
2019 / 6
2019 / 4
2019 / 3
2019 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 12
2018 / 8
2018 / 6
2018 / 3
2018 / 2
2018 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 11
2017 / 10
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 /
▼ ▶
2020
2020 / 6
▼ ▶
2018
2018 / 12
2018 / 11
2018 / 10
2018 / 9
2018 / 8
2018 / 7
2018 / 6
2018 / 5
2018 / 4
2018 / 3
2018 / 2
2018 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 12
2017 / 11
2017 / 10
2017 / 9
2017 / 8
2017 / 7
2017 / 6
2017 / 5
2017 / 4
2017 / 3
2017 / 2
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 11
2016 / 10
201
▼ ▶
2021
2021 / 1
▼ ▶
2020
2020 / 1
▼ ▶
2019
2019 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 10
2017 / 9
2017 / 8
2017 / 5
2017 / 4
2017 / 3
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 10
2016 / 7
2016 / 6
2016 / 4
2016 / 3
2016 / 2
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 11
2015 / 10
2015 / 8
2015 / 7
2015 / 6
2015 / 5
2015 / 4
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
▼ ▶
2015
2015 / 4
2015 / 3
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 9
2014 / 8
2014 / 7
2014 / 6
2014 / 4
2014 / 3
2014 / 2
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 11
2013 / 10
2013 / 8
2013 / 7
2013 / 6
2013 / 5
2013 / 4
2013 / 3
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 11
2012 / 10
201
▼ ▶
2013
2013 / 7
2013 / 6
2013 / 5
2013 / 4
▼ ▶
2012
2012 / 10
2012 / 9
2012 / 8
2012 / 7
2012 / 5
2012 / 2
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 7
2011 / 5
2011 / 4
2011 / 3
2011 / 2
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 10
2010 / 9
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 6
2010 / 5
2010 / 4
2010 /
▼ ▶
2012
2012 / 8
2012 / 6
2012 / 5
2012 / 4
2012 / 3
2012 / 2
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 8
2011 / 6
2011 / 5
2011 / 4
2011 / 3
2011 / 2
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 10
2010 / 9
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 6
2010 / 5
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 /
▼ ▶
2009
2009 / 6
2009 / 4
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 10
2007 / 9
2007 / 8
2007 / 7
2007 / 6
2007 / 5
2007 / 4
2007 / 3
2007 / 2
2007 / 1
▼ ▶
2006
2006 / 12
2006 / 11
2006
▼ ▶
2019
2019 / 12
2019 / 11
▼ ▶
2017
2017 / 10
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 11
2016 / 9
2016 / 8
2016 / 7
2016 / 6
2016 / 4
2016 / 3
2016 / 2
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 11
2015 / 10
2015 / 9
2015 / 8
2015 / 7
2015 / 6
2015 / 5
2015 / 3
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
20
▼ ▶
2010
2010 / 3
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007
▼ ▶
2017
2017 / 2
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 11
2016 / 10
2016 / 9
2016 / 8
2016 / 7
2016 / 6
▼ ▶
2015
2015 / 9
2015 / 8
2015 / 7
2015 / 6
2015 / 5
2015 / 4
2015 / 3
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 9
2014 / 8
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 11
2013 / 8
2013 / 7
2013
▼ ▶
2015
2015 / 9
2015 / 8
2015 / 7
2015 / 6
▼ ▶
2014
2014 / 8
2014 / 5
2014 / 4
2014 / 2
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 11
2013 / 10
2013 / 9
2013 / 7
2013 / 6
2013 / 5
2013 / 4
2013 / 3
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 11
2012 / 9
2012 / 8
2012 / 7
2012 / 6
2012 / 5
2012 / 4
2012 / 3
2012 / 2
▼ ▶
2021
2021 / 2
2021 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 12
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 11
2015 / 10
2015 / 4
2015 / 3
▼ ▶
2014
2014 / 9
2014 / 7
2014 / 6
2014 / 5
▼ ▶
2010
2010 / 8
2010 / 6
2010 / 5
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2
▼ ▶
2017
2017 / 6
2017 / 5
▼ ▶
2009
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 10
2007 / 9
2007 / 8
2007 / 7
2007 / 6
2007 / 5
2007 / 4
2007 / 3
2007 /
▼ ▶
2011
2011 / 4
▼ ▶
2009
2009 / 10
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 9
2007 / 7
2007 / 6
2007 / 4
2007 / 3
2007 / 2
2007 / 1
▼ ▶
2006
2006 / 12
2006 / 11
2006
▼ ▶
2019
2019 / 3
2019 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 5
▼ ▶
2013
2013 / 2
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 9
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 2
▼ ▶
2010
2010 / 11
2010 / 10
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 5
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009
▼ ▶
2012
2012 / 10
2012 / 9
2012 / 8
2012 / 7
2012 / 6
2012 / 5
2012 / 4
2012 / 3
2012 / 2
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 5
2011 / 4
2011 / 3
2011 / 2
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 10
2010 / 9
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 6
2010
▼ ▶
2012
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 5
2011 / 4
2011 / 3
2011 / 2
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 10
2010 / 9
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 6
2010 / 5
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
200
▼ ▶
2016
2016 / 3
2016 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 4
▼ ▶
2011
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 4
2011 / 3
2011 / 2
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 10
2010 / 9
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 6
2010 / 5
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 /
▼ ▶
2010
2010 / 4
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007
▼ ▶
2011
2011 / 4
▼ ▶
2010
2010 / 6
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
▼ ▶
2021
2021 / 1
▼ ▶
2020
2020 / 9
▼ ▶
2019
2019 / 3
▼ ▶
2018
2018 / 7
2018 / 6
▼ ▶
2017
2017 / 3
2017 / 2
▼ ▶
2016
2016 / 10
2016 / 9
▼ ▶
2015
2015 / 10
2015 / 8
▼ ▶
2014
2014 / 9
2014 / 5
▼ ▶
2013
2013 / 4
2013 / 3
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 11
2012 / 10
2012 / 9
2012 / 7
2012 / 6
2012 / 4
2012 /
▼ ▶
2018
2018 / 12
2018 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 11
2016 / 5
2016 / 3
▼ ▶
2015
2015 / 12
▼ ▶
2014
2014 / 11
▼ ▶
2011
2011 / 5
2011 / 4
2011 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
200
▼ ▶
2020
2020 / 4
2020 / 2
2020 / 1
▼ ▶
2019
2019 / 12
2019 / 11
2019 / 10
2019 / 9
2019 / 8
2019 / 7
2019 / 6
2019 / 5
2019 / 4
2019 / 3
2019 / 2
2019 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 9
2018 / 8
2018 / 6
2018 / 4
2018 / 2
2018 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 12
2017 / 11
2017 / 10
2017 / 9
2017 / 8
2017 / 7
2017 / 6
2017 /
▼ ▶
2022
2022 / 6
▼ ▶
2021
2021 / 4
2021 / 3
▼ ▶
2020
2020 / 8
2020 / 7
2020 / 6
2020 / 5
2020 / 4
▼ ▶
2019
2019 / 9
2019 / 8
2019 / 7
2019 / 6
2019 / 5
▼ ▶
2014
2014 / 6
▼ ▶
2013
2013 / 11
2013 / 6
2013 / 5
2013 / 3
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 8
2012 / 7
2012 / 6
2012 / 5
2012 / 4
2012 / 3
2012 / 2
20
▼ ▶
2011
2011 / 3
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 9
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 5
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008
http://tha.jp An interactive design studio located in tokyo. Thu, 26 Jan 2023 06:21:11 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.1.1 http://tha.jp/9360 http://tha.jp/9360#respond Mon, 05 Sep 2022 06:05:09 +0000 http://tha.jp/?p=9360 http://tha.jp/9360/feed 0 http://tha.jp/9238 http://tha.jp/9238#
2023.1.12 text 3,4,6,18,51~56 New!
© 2023 ¶ Thanks, WordPress. ¶ veryplaintxt theme by Scott Allan Wallick. ¶ It's nice XHTML & CSS.
2022-12-24
NFK2022好きな男アンケート、今年も意地でやるぞ
この記事はほぼ去年のコピペです! 意地でも今年もやります NOMACHI FAN KANSHASAI (ローマ字!)略して、
NFK2022、好きな男アンケート!!
今年も、ただ「好きな男」を投票してもらいそれを集計してランキングをつけて盛り上がる、というお祭を開催します。ツイッターで投票していただきます!「1年間、私を応援したり私の書いたものを読んだり見たりして私の生きる糧となってくれてありがとうございます」の思いを込めてやっております。果たしてツイッターがいつまで存在するか、怪しくなってきましたけど。
去年のアンケ
ロン=ティボー国際コンクールのピアノ部門で亀井聖矢さんが優勝した。Twitter でクラシック音楽が好きな人を多くフォローしているので、タイムラインには、その話題が自然と流れてくる。興味を惹いたのは本選で亀井さんが弾いた曲がサン=サーンスのピアノ協奏曲第5番《エジプト風》だったことだ。ピアノコンクールでは、例えばショパン・コンクールではショパンのピアノ協奏曲第1、第2番が弾かれることは誰でも知っている。その他の著名な国際コンクールでは、チャイコフスキー、ラフマニノフ、プロコフィエフが定番、その次によく弾かれるのが、リスト、シューマン、ブラームス、ベートーヴェン、モーツァルトあたりだろう。たまに
物語ソウル
10月後半、9年ぶりに訪れたソウルは中上健次・荒木経惟の『物語ソウル』さながら、かわらずパワーにあふれていた。地上には、LEDスクリーンによるデジタルビルボードが氾濫する高層ビルがいささか悪目立ちし、通りを行き交う人がマスク姿になりつつも、至るところで出くわすハングル文字の看板が掲げられた素朴な街並みはそのままだった。きらびやかなサイネージで彩られた華やかな高層ビルと商店が並ぶ薄暗い地下街、坂道と階段、家々の間からのぞく教会の尖塔、行く先を見通すことができないいりくんだ路地、つぎはぎのトタン屋根。それらが混在する都市の猥雑な感じが居心地がいい。経済の話によれば、日本と韓国は前回訪れ
3月 2019
3月 2018
9月 2017
6月 2017
5月 2017
4月 2017
3月 2017
2月 2017
1月 2017
12月 2016
11月 2016
10月 2016
9月 2016
8月 2016
7月 2016
6月 2016
5月 2016
4月 2016
3月 2016
2月 2016
1月 2016
12月 2015
11月 2015
10月 2015
9月 2015
8月 2015
7月 2015
6月 2015
5月 2015
4月 2015
3月 2015
1月 2015
12月 2014
11月 2014
9月 2014
8月 2014
7月 2
| コメント(1)|
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
アイ・ウェイウェイがローマ国立博物館で展示した黒いムラーノガラスで骨や臓器が表現された巨大なシャンデリア (designboom)
Ai Weiwei exhibits colossal glass sculpture of bones and viscera at Roman National Museum (designboom)
2022-04-01
– 1Ptがデザインしたチューブの中の色水を変えることで様々なパターンに変えることができるバッグ (Yanko Design)
This weaved tubing bag can change its colors to create p
≪ February 2022 ≫
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
<< February 2022 >>
menu
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
5年条項 起ち上がる 団結と連帯 ライジング・プア ストライキ 組合 運動とアート 雇い止め 岸本総務部長 女性労働 同一価値労働同一賃金 裁判 カフェ 京大は団交に応じろ! ミュージック 期待権 座り込み ハラスメント デモ くび
1 金融・マネー
2 米国株
3 政治・経済
4 イベント・祭り
5 経営・ビジネス
6 ネット・IT技術
7 科学
8 投資
9 フィギュア
10 ライブ・バンド
403 ERROR
The request could not be satisfied.
Request blocked.
We can't connect to the server for this app or website at this time. There might be too much traffic or a configuration error. Try again later, or contact the app or website owner.
If you provide content to customers through CloudFront,
「アルク/マガジンアルク」連載」(2006-2017) を全部 html化。(2021/12/03)
2021.09.17
無意味な暗記と昔のこと
この夏、64歳になった。父が62歳でなくなっていて、その姿を老いに思っていたのだから、それからさらに2年近くも生きている自分が奇妙な気もしないでもないが、親族には90歳近く生きる人もいるし、思えば父の父、私の祖父、そして曽祖父も長寿な人であって、父も長生きするつもりでいたのだろうと思う。
自分はというと早世すると信じていたので、長く生きたものだ。人生を振り返ってもいい時期には達しているせいか、そんなことを思うのだが、実際に思うのは存外に些細なことが多い。その一つが無意味な暗記である。なんとなく暗記しているが、それになんの意味があったんだろうかという
download share
download share
Embed this albumsmallmediumlarge
Email:
Sorry, this track or album is not available.
Sorry, this player does not support your browser. Your browser must either support native HTML audio or have the Flash plugin installed.
Not Found
お探しのページは見つかりませんでした。
Powered by Hatena Blog.
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
4. 「女性の
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
このブログについて
このブログについて
このブログについて
このブログについて
Page not found.
You have many fine choices ahead of you
You can go back from whence you came, you can click here to get to the home page, you can use the links in the menu or you can use this search form to find what you’re after.
Go
Twitter
Facebook
LinkedIn
More from CR
読者になる
読者になる
読者になる
Home Decor
The〓Best Humidifier for dry skin – why you need one during the winters?
Home Decor
Essential modular kitchen equipments to install
Featured
Air Cargo Booking – 7 Benefits of Booking Air Cargo Over Any Other Mode of Cargo transport
How to Approach Business Digitization: A Short
Not Found
The requested URL /mnn/senya/senya.html was not found on this server.
アカウント 1 つですべての Google サービスを。
Blogger に移動するにはログイン
メールアドレスを入力してください
アカウントを探す
別のアカウントでログイン アカウントを作成
1 つの Google アカウントですべての Google サービスにアクセス
Google について
プライバシー
利用規約
ヘルプ
2021年04月01日
死について
去年は1本しかブログに書かなかった。いろいろと大変な年であったためだ。まず自分が緊急入院して死線を彷徨った。なんとか死ななかったが、治ったわけではない。そしてその後、父が永眠し、伯母も二人亡くなった。
父が亡くなった後もいろいろと雑事が多く、日本は生きるのも死ぬのも大変だと感じた。
人は皆いつかは亡くなるわけだが、あまり死について考えたことはなかった。苦しまずにぽっくり死ねたらいいなと誰もが思うようなことを考えていたくらいだ。宗教は葬式などにつきものなので、宗教は死後の世界を大体認めているのだろうと思っていたが、浄土真宗などは死後の世界を認めていないらしい。
’);}//-->
404 Not Found
お探しのページは見つかりませんでした。
削除または非公開に設定されている可能性があります。
URLに誤りがないかもご確認ください。
トップページへ戻る
利用規約
プライバシーポリシー
広告掲載について
シーサーについて
スタッフ募集
お問い合わせ
Copyright © 2003 Seesaa Inc. All Rights Reserved.
Fatal error: The file /home/xtc/www/index.php was encoded by the ionCube Encoder for PHP 4.0 and cannot run under PHP 7.1 or later. Please ask the provider of the script to provide a version encoded with the ionCube Encoder for PHP 7.1. in Unknown on line 0
書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
プロの読み手による書評ブログ
メニュー
ホーム
書評空間とは?
特集
高山宏の「読んで生き、書いて死ぬ」
UMATフォーラム
東大生100人、おすすめの100冊
大阪大学「ショセキカ」プロジェクト
河出ブックス創刊!
「scripta」紀伊國屋書店出版部の本
紀伊國屋書店スタッフによる書評的空間
ピクウィック・クラブ
紀伊國屋書店と新宿
紀伊國屋書店
2020-11-04
飯田芳弘『忘却する戦後ヨーロッパ』(東京大学出版会)
レビュー合戦2020
Theme 8 忘れることで生まれるもの www.kinokuniya.co.jp
You have been locked out.
error
アカウント 1 つですべての Google サービスを。
Blogger に移動するにはログイン
メールアドレスを入力してください
アカウントを探す
別のアカウントでログイン アカウントを作成
1 つの Google アカウントですべての Google サービスにアクセス
Google について
プライバシー
利用規約
ヘルプ
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
Warning! utada2.net has expired. If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit http://www.NameBright.com
このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてご覧ください。
設定方法は「JavaScriptを有効にする方法を知りたい」でご案内しております。
インターネット接続
SIM・スマホ
会員特典・ポイント
オプションサービス
サポート
ログイン
さん
メンバーステータス
メール通
ポイントpt
ログアウト
閉じる
マイページ
お知らせ
So-netトップ
お知らせ
2020年
詳細
2020年9月18日
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
「U-Page+」サービス提供終了について
平素はSo-netをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この
SINISでできること
機能
料金プラン
導入事例
Q&A
サポートセンター
ログイン
資料請求
無料で使ってみる
\ Instagram分析ツール SINIS /InstagramのデータをPCで管理 連携アカウント数25,000件以上!
資料請求 無料で使ってみる
「3分でわかる」SINIS紹介動画
資料請求 無料で使ってみる
「3分でわかる」SINIS紹介動画
「SINIS」でできること
Instagramのアカウント運用におけるお困りごと、「こんなことできたら」を解決します。
01
フォロワー数の推移や投稿への反応をパソコンで確認
スマホアプリでしか閲覧できないフォロワー数の推
(C) 2021 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
NameBright.com - Next Generation Domain Registration
is coming soon
はてなブログ アカデミー
法人プラン
OSSコミュニティ支援プログラム
学校支援プログラム
クリエイターのためのはてなブログ
はてなブログ アカデミー
法人プラン
はてなブログ アカデミー
法人プラン
はてなブログ アカデミー
法人プラン
ドコモ口座を悪用した不正送金についてまとめてみた
piyolog
2020-09-08 05:44:31
家族で古墳Tシャツ
マイル日記
2020-09-10 16:11:59
蟹の半身みたいなWi-Fiルーター ASUS RT-AX3000に買い替えたら自宅Wi-Fiが高速化され…
I AM A DOG
2020-09-10 10:00:13
Leica Qファーストインプレッション ディズニーお散歩写真編
ULTIMOFOTO
2020-09-10 04:26:02
〓 【今週のお題】備えあれば憂いなし 「もしもの備え」をテーマにブログを書いてみましょう
〓 【ブックマーク】はてなブログで
404 Blog is not found
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
はてなブログとは
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
はてなブログ アカデミー
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
お問い合わせ窓口
利用規約
プライバシーポリシー
はてなブログの活用事例
はてなブログMedia(企業向けプラン)
クリエイターのためのはてなブログ
NPO支援プログラム
図書館支援プログラム
広告掲載について
関連サービス紹介
はてなブックマーク
はてなフォトライ
1 部活・サークル
2 留学
3 メンタル
4 病気・闘病
5 英語
6 米国株
7 健康・医療
8 フィギュア
10 イベント・祭り
1 歴史
2 投資
3 フィギュア
4 経営・ビジネス
5 法律・裁判
6 政治・経済
7 不動産
8 仮想通貨
9 ゲーム
10 ライブ・バンド
1 車・バイク
2 ライブ・バンド
3 競馬・ギャンブル
4 ブログ
5 教育・学校
6 コスプレ
7 病気・闘病
8 哲学・思想
9 英語
10 コレクション
403 error
Forbidden
指定されたページ(URL)へのアクセスは禁止されています。
以下の状況が考えられます。
• URL に間違いがないか、再度確認してください。再読み込みしてください。
• ご利用中のユーザー様は 【 よくある質問 】 をご参照ください。
- We host your creativity
MILES:Reimagined 2010年代のマイルス・デイヴィス・ガイド<シンコー・ミュージック・ムック>
生誕90年/没後25年となる今年、ドン・チードルが主演・脚本・監督を務めた伝記的な劇映画『マイルス・アヘッド』が公開(日本公開は12月予定)。そのサウンドトラック盤と、残された音源を素材にロバート・グラスパーがリイマジンド(再考)を試みた企画盤『エヴリシング・イズ・ビューティフル』がリリースされ、ふたたび脚光を浴びているマイルス・デイヴィス。彼の残した膨大な作品群を現在の視点で多角的に読み解く、“マイルスを聴き継ぐためのガイドブック”が登場!! 『エヴリシング・イズ・ビューティフル』
日本人ラッパーの元祖、吉幾三。新曲「TAUGARU」が津軽弁だらけで意味わかんない!
https://www.youtube.com/watch?v=UVAWjRnMQfM
Σ(゜Д゜)スゲェ!!
2019-07-26
はてなダイアリーからはてなブログへの自動移行が完了し、はてなダイアリーでの記事の公開が終了しました
本日、2019年7月26日、はてなダイアリーからはてなブログへのデータの自動移行及び、移行先のブログへのリダイレクトなど移行に関する工程が完了いたしました。
これまではてなダイアリーをご利用いただき誠にありがとうございました。
つきましては、ご自身のダイアリーからデータの移行が正常に行われているか、はてなブログへのリダイレクトが行われるかなどご確認ください。もし、ご不明な点などございましたら、2019年9月1日までに下記のお問い合わせ窓口までご連絡ください。
https:/
スマートフォン用の表示で見る
404 Blog is not found
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
はてなブログ
はてなブログとは
はてなブログPro
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
はてなブログの目指す場所
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
お問い合わせ窓口
はてなブログの活用事例
はてなブログMedia(企業向けプラン)
クリエイターのためのはてなブログ
NPO支援プログラム
図書館支援プログラム
広告掲載について
関連サービス紹介
はて
フォロワー: 527 人
スマートフォン専用ページを表示
レコード・ショップ、
Onsaのブログです。
<< 2012年03月 >>
日月火水木金土
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
links
onsa
onsa twitter
新着記事
(03/12)3.11
(02/17)遅まきながら2012年もお願いします!
(11/08)2011年ラストのarmonia
(09/27)SALEします
(09/21)お休み
過去ログ
2012年03月(1)
2012年02月(1)
2011年11月(1)
2011年09月(
ブログ
パスワード認証
閲覧するには管理人が設定した
パスワードの入力が必要です。
管理人からのメッセージ
閲覧パスワード
Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
久々のブログ更新となります。
皆様、暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
今日はだいぶ過ごしやすいですが、最近の太陽のパワーといったらスゴイですね〓。ちょっと歩いただけで汗が・・。水分補給に気をつけて乗り切りましょう!
さて、今日ご紹介するのは、「マリオ・ジャコメッリ写真集」です。
マリオ・ジャコメッリは、イタリア人の写真家なのですが、アマチュアの写真家なのです。どこからがプロでどこまでがアマチュアなのか・・作品が素晴らしく美術館にも所蔵されているのですからプロといってもいい気がするのですが、あくまで仕事のかたわらに独学で写真を撮っていたということで、アマチュアの写真家と言われているみ
前回エントリーの続報です。
-----------------------
東京都児童福祉審議会の面積基準緩和(3.3〓→2.5〓)の動きに対して、保育園を考える親の会で、ご意見募集フォームを作りました。16日に東京都に持参する予定です。(中間まとめ)お時間のあるときに、書き込んでいただければ幸いです。
この動きは全国に波及しかねない問題ですので、東京都在住の方に限らず、是非、ご協力下さい。よろしくお願いいたします。
http://www.aa.cyberhome.ne.jp/~aki-f/tokyomenseki.html
弁護士・社会福祉士
寺町東子(てらまち とうこ)
---------
Projects
Projects
About
Contact
All
Identity
Print
Web
CHEWING THE SUN
COMMUNICATION
DESIGN
+49 202 946 734 0
hello@chewingthesun.com
Projects
About
Contact
All
Identity
Print
Web
Stephan Schneider
Fashion Designer
Identity
KaDeWe Group
Luxury department stores
Websites
CPM
Fashion Trade Fair
Campai
WIRED CAFE with フタバフルーツパーラー
2018.11.09 Friday
「WIRED CAFE with フタバフルーツパーラー 三ツ境店」
2018/11/22 OPEN
神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境
相鉄ライフ三ツ境
「WIRED KITCHEN with フタバフルーツパーラー 新山下店」
神奈川県横浜市中区新山下2-12-34 ホームズ新山下店内2F
Tweet
| comments(0) | trackbacks(0) | category: _Commission Art |
_Commission Art (46)
URLに該当するページが見つかりません。
URLに該当するページが見つかりません。
リンクをクリックしていてこのページが表示された場合、リンクのミスがあります。
よろしければ、こちらのフォームからエキサイトにご報告ください。
ブログトップへ戻る
Twitter / @MhaleWhale
>-> ・朝鮮労
5.12
『〓 東映ノワール 深作欣二/佐治乾の反米ノワール』アップしました!
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。
Tweet
Tweet
Tweet
Tweet
Tweet
Tweet
Tweet
Tweet
Tweet
Tweet
ask, theme
Theme by theskeletonofme
このページへのアクセスは禁止されています。
カラーミーショップ Copyright (C) 2005 - GMOペパボ株式会社 All Rights Reserved.
YIFFインタビュー
ハルトムート・ビトムスキー インタビュー──『塵』
YIDFF(山形国際ドキュメンタリー映画祭)のコンペティション部門に『塵』を出品したビトムスキーのロングインタビュー。多くの映画作家たちから尊敬される重鎮にその映画哲学を聞く。(english)
ブレット・ゲイラー インタビュー──『RiP! リミックス宣言』
山形でもっとも大きな物議を醸したマッシュアップ映画『Rip! リミックス宣言』のゲイラー監督登場。オープンソース革命という過激な提案の下で、彼が考えていたこと。
≫ recent articles
S・スピルバーグ『リンカーン』──民主主義のカタルシス
洋の東西を
「Page ON」サービスは2015年2月28日をもちまして終了させていただきました。
長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
[*写真レポート,建築,北仲通] [ 1.09.2009 ]
みなとみらい(3)
黄金町(1)
建築(8)
山下公園(1)
寿町(4)
創造空間9001(1)
北仲通(3)
歴史(1)
2015年3月 5日 (木) | 固定リンク| コメント (1)| トラックバック (0)
日記
14/09/2012
そうだ、フィレンツェへ行こう、と思ったので行ってくる。またね。
14/09/2012 | Lien permanent| TrackBack (0)
Tweet
22/04/2012
連絡先をメールではなくGoogle+にさせていただきました。
Google+のアカウントをお持ちの方でしたら、特に記事に問題がない限り、承認いたしますので、以後はやり取りが可能になります。宜しければ御利用下さい。
22/04/2012 | Lien permanent| TrackBack (0)
Tweet
01/12/2011
これはもうどうしようもないと思って冬支度にした。漁師セ
〓
NHKスペシャルのホームページはリニューアルしました。
3秒後に自動的にトップページにジャンプします。
ページが変わらない場合はこちらをクリックしてください。
続きを読む
on 右脳で見るということ〓
event 情報
2011 8/5 - 8/7 オールドマンズテーラー OLDMANS TAILOR / R&D.M.Co - [OUR SHOP]
スーベニアコーナー 東部編
2011年3月21日更新
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30