i-miyaのアンテナ
id:i-miya


2/26ページ
▽mmpoloの日記●04/23 01:59 2025-04-22eitoeikoの「桜を見る会」を見る美術東京神楽坂のeitoeikoで「桜を見る会」が開かれている(5月24日まで)。ギャラリーのお知らせより、内閣総理大臣の主催によって1952年から2019年まで新宿御苑で開かれた「桜を見る会」。公職選挙法違反、政治資金規正法違反、公文書管理法違反等が疑われ、中止となった令和二(2020)年より弊廊が同名の展覧会を開始し、令和七年の本年は五度目の開催となります。過去四回にわたり数多くの作家にご参列いただいた本展は「文化の観桜会」を目指し、桜という樹木の春先に開花する花弁の個体、集合体についての色彩や形態、あるいは桜にまつわる物語や言葉など多様な角度からアプローチした作品が多数発表されています。今年度は様々な手法や場所で活躍する七名の作家による「桜」あるいは「桜を見る会」が想起される絵画や立体作品など十数点を展示いたします。皆
▽黌門客●04/22 11:14 2025-04-21ナサニエル・ホーソーンの短篇のことなど荻原魚雷『古書古書話(コショコショばなし)』(本の雑誌社2019)に触発されて探し求めた本はたくさんあるが、マルコ・ペイジ(Marco Page)の『古書殺人事件』もその一冊である。今回はマルコ・ペイジ著『古書殺人事件』(中桐雅夫訳、ハヤカワ・ミステリ)という本を紹介したい。この本は、何年か前に、福島県いわき市の「平読書クラブ」という本屋で買った。わたしが持っているのは一九八五年に出た改訂一版(改訂二版は一九九六年に出ている)。邦訳の初版は一九五五年だから、けっこう息の長い作品といえるだろう。稀覯本を扱う古書店を舞台にした作品で、盗まれた本の行方と殺人事件――その両方の謎を解くという趣向である。(「古書殺人事件」pp.280-81)ペイジは、本名のハリー・カーニッツ(Harry Kurnitz)名義で小説や映画の脚本も書
▽社長通信●04/22 02:53 宝塚2025-04-22「経営・人生統合計画書」ことあるごとに「経営・人生統合計画書」を加筆、補筆、削除しており、かなり内容が充実してきました。今や50ページもの「大作」になっています。最近、月次決算書もつけ加えました。これで月に数回、チェックすることができます。何回も見ることによって、数字的に見た会社の姿がよく分かるようになると思うのです。歴代の天皇の一覧表というのが、ネットを検索すれば出てくるので、それも一緒に綴じることにしました。初代・神武天皇から令和の今上天皇まで126代続くリストです。それだけで7ページあります。天皇の名前をすべて暗記してから、日本史がグンと理解できるようになった経験があります。が、ときどき繰り返さないと、ところどころ忘れてしまうのです。「経営・人生統合計画書」につけ加えることで、その心配がなくなりました。日本史は語学と共に、私が最も興味ある
▽三上のブログ●04/21 17:47 2025-04-21裏庭野鳥ヒヨドリ(鵯, Brown-eared bulbul, Hypsipetes amaurotis)elmikamino 2025-04-21 10:01 読者になる
▽島田裕巳の「経堂日記」●04/21 16:33 島田 裕巳: いまこそ知りたい日本の「神国思想」 (TJMOOK)April 21, 20254月21日(月)古代史について特集した『一個人』には連獅子について書いた歌舞伎について連載している『一個人』の最新号が発売になっている。特集は、「古代史入門」ということで、纏向遺跡を中心に最新の考古学的な発見にもとづいて、古代史像がいかに変わったかが解説されている。なかなか参考になる特集だ。歌舞伎の方は、通過儀礼としての連獅子について、松緑と左近のことを中心に書いた。April 21, 2025 in 書籍・雑誌 | Permalink | Comments (0)«3月25日(火)娘の卒業式と旧統一教会の解散命令
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fi-miya%2Fmobile.cgi%3Fof%3D5&guid=ON)
