すべて | Pro | TV | Tech | Weather | 個人
4月
トピック
セキュリティ
その他
EUの「NIS2」指令発効から2年、対象分野のセキュリティレベルは十分なものになったのか?
サイバーセキュリティ成熟度・重要度の評価結果から「リスクゾーン」分野の指摘も
(2025/4/8)
その他・家電
防犯・防災用品
Android「デバイスを探す」対応の忘れ物防止タグで、今までより安心!
(2025/4/10)
連載本日の一品by山口 真弘
重いACアダプターもガッチリ保持、回転式6ポートを備えた電源タップ
(2025/4/10)
周辺機器/アクセサリー
不具合
連載みんなのケータイby石野純也
便利だが不具合対応が厄介だったGoogleメッセージのRCS
【Galaxy Z Fold6】
(2025/4/10)
OS
Android
充電器
連載スタパ齋藤のApple野郎
UGREENのPD65W対応・薄型充電器が頼もしいデキだった
(2025/4/9)
周辺機器/アクセサリー
4月
「これからのSwitch」を目指すNintendo Switch 2
(2025/4/7)
起動不能OSを自動修復する「迅速なマシンの回復」は将来「Windows 11 Home」でも有効に
自分でトラブルシューティングできないユーザーにとって心強い存在に?
(2025/4/7)
4月
パソコン/タブレット/スマートフォン
モバイルノート
ASUS
Arm版Windows、思ってたより全然アリだった!Zenbook SORAで試す実用性チェック
(2025/4/8)
第334回:目指せコンプリート
(2025/4/9)
2025年04月07日 11時30分
プログラミング+
生成AI時代の非知的生産の技術(2)CURSORを知的文具に
第182回 「めちゃめちゃ文章を書くのが楽になった」―― AIと共に書く時代
文章作成の新時代を切り開く注目のツール「CURSOR」が、編集者やライターの間で話題になりはじめている。エディタにAIが融合したことでChatGPTやGeminiとは異なる「AIと共に書く」世界が広がって
4月
サービス/ソフト
通信
固定回線
「フレッツ 光クロス」を自宅に導入して10Gbps化! あえて光コラボではなく回線とISPを別々に契約してみた
(2025/4/7)
4月
アプリ・サービス
連載スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」
画像生成AIの進歩が著しいッ!!! Gemini 2.0 Flashがスゴすぎた
(2025/4/7)
10年前の設定ミスが3年前の機能追加で顕在化、サンネットの個人情報漏洩
今回は、サンネットの個人情報漏洩、滋賀県湖南市のシステム障害、大阪国際がんセンターの電子カルテの障害を取り上げる。
2025.04.08
ケーブル内蔵モバイルバッテリー「PowerFusion 5000」、充電器も兼用
今回は、京都発のベンチャー企業MATECH(マテック)のモバイルバッテリー「MATECH PowerFusion 5000 45W」をレビューする。
2025.04.08
次期iPhoneの価格に影響? 関税がIT世界にもたらす懸念
2025年04月07日 08時00分
ITトピック
IT市場トレンドやユーザー動向を「3行まとめ」で理解する 3月29日~4月4日
第178回 日本へのサイバー攻撃が政府・防衛に集中/現役大学生がα世代に抱える“プログラミング・コンプレックス”、ほか
今回は(2025年3月29日~4月4日)、日本の政府/防衛関連組織に対するサイバー攻撃の増加、生成AIに対する世界の支出動向、国内で好調な予算管理シ
2025年04月06日 15時00分
スマホ
第535回 【格安スマホまとめ】またまたシャオミ「POCO」の新製品! 「POCO M7 Pro 5G」は3万円切りでミドルクラスの性能
またまたシャオミ「POCO」ブランドの新製品。早割では3万円切りの価格ながら、ミドルクラスの性能を持つ5Gスマホ「POCO M7 Pro 5G」だ。
2025年04月05日 12時00分
トピックス
第821回 MagSafe対応でスマホにくっつけるだけでワイヤレス充電も可能なモバイルバッテリー「ICEMAG 2」を衝動買い
MagSafe対応機器で磁気吸着ワイヤレス充電を実現可能なSHARGE社のQi2対応の10000mAhパワーバンク(モバイルバッテリー)「ICEMAG 2」を衝動買いした。
2025年04月06日 10時00分
PC
第476回 さらばSkype! Windows&MSのコミュニケーションアプリの30年
今年10月でMicrosoftのSkypeが終了する。これを機会に、Microsoftの「コミュニケーションアプリ」のこれまでを、まとめてみることにする。
ソニーもBD生産終了、近づく“テレビ保存文化”の終焉 「残し続けたい」を阻む大きな壁とは
2025年2月にソニーがBlu-ray Discの生産を終了した。国内シェア第2位、およそ3割を占めるソニーの撤退で、ディスクの供給はほぼ台湾メーカー頼みとなった。そういう台湾も、地元の需要があるわけではない。テレビを録画して保存するという文化が存在するのは、ほぼ日本だけだからだ。
[小寺信良, ITmedi
4月
ソフトウェア/アプリ
他ソフト/アプリ
その他
【第72回】Windows上でシームレスにLinuxを動かせる! WSLで改めてUbuntuに入門しよう
(2025/4/5)
4月
市場
動向
その他
ハードウェアのソフトウェア化と永く使えるデバイス
(2025/4/5)
Banquets of the Clipboard on Windows
4月
暮らし
レジャー・趣味
業務用ひきわり納豆が魅力的! 大好きな納豆軍艦が食べ放題
(2025/4/4)
4月
アプリ・サービス
マップ/ナビ
連載てっぱんアプリ!by日沼 諭史
”人”も探せるようになった、Androidの「デバイスを探す」アプリ
(2025/4/4)
2025年03月31日 20時00分
iPhone
Bloomberg報道
第2238回 アップル「iPhone mini」復活は絶望的か
アップルは当面のあいだ、iPhone miniのような小型iPhoneを復活させる予定はないという。米メディアBloombergのMark Gurman記者が3月26日のQ&Aセッションで伝えた。
2025年03月31日 20時00分
iPhone
Bloom
2025/03/28 14:18
Macの「メモ」活用技!「ショートカット」アプリを使って「メモ」のテンプレートを一発で呼び出す
(2025/3/25)
パソコン/タブレット/スマートフォン
モバイルノート
MacBook
小児科のオンライン診療を初めて使ったら、親の負担が激減した
(2025/3/23)
iPhone (iOS)
iPhone本体
連載法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」
「iPhone 16e」、幅広いユーザー層の期待に応えられるか?
(2025/3/21)
OS
CPU
Intel
3年を経てAMDからIntelに買い替え。性能よりも「省電力化」重視にしたPCを見てくれ
(2025/3/21)
半導体/周辺機器
Xが言う「シャドウバンしていません」の"ウソ" ユーザーの認識と矛盾
3/14(金) 9:48
Matter対応デバイスの自作に挑戦、Node.jsの公開モジュールとラズパイを使う
今回はスマートホーム界隈でホットなMatterデバイスを自作してみよう、という企画だ。 シングルボードコンピューターの「Raspberry Pi」を扱ったことがあり、Node.jsのプログラミングの経験があれば開発できる。
2025.03.12
EX-G シリーズ ( M-XT series )
EX-G PRO シリーズ ( M-XPT series )
上記の当社マウス専用ソフト「エレコム マウスアシスタント 6 ( Windows版 ) 」です。
シンプル・高速・保守性の高さを目標に掲げたV言語はGo言語のライバルになり得るか?!
Copyright © 2025 University of California.
ワイヤレス充電の大敵「発熱」。ちょっとしたコツで抑えられます
[2024/11/07]
【連載】ガジェットTIPS
New September 11th, 2024
VirtualBox 7.1.0 released!
Oracle today released a significant new version of Oracle VM VirtualBox, its high performance, cross-platform virtualization software. See the Chang
2024年07月02日 09時00分
PC
第66回 Windows「Copilot」が独立アプリに スナップ機能で整列など使い勝手が向上
2023年、Windows 11に搭載された「Copilot in Windows」は、ChatGPTの開発元であるOpenAIのLLM(大規模言語モデル)「GPT-4」ベースの生成AIを利用できるということで注目を集めた。しかし、Windows 11 Ins
7月
トピック
業界動向
その他
他人事ではないランサムウェアの深刻度 ほか
[2024/6/20~6/26]
(2024/7/1)
ネットの闇から輝く宝石へ、生成AI時代の寵児になった「米国版2ちゃんねる」
Google PayとApple Pay、どこが違うの? - いまさら聞けないAndroidのなぜ
モバイル