2024/10/09 10:59:40 <ロベルト>のカフェ・ノマド
【gooブロガー・先着】dアカウント連携でdポイント2,000pt
2024/10/09 10:56:29 artforum.com
FILM
STRAIGHT SHOOTER
On Henry Fonda for President
By J. Hoberman
Lizzi Bougatsos
By Julius Pristauz
4 hours ago
6 hours ago
Bands Ditch Metal Fest After Kyle Rittenhouse Announced as Special Guest
Tick Tock: Time is Running Out For October Prime Day Deals on Apple, Samsung, and Garmin Smartwatches
Kamala Harris Cracks Open a Miller High Life With Stephen Colbert on ‘The Late Show’
J Balvin Breaks No. 1 Record on Latin Rhythm Airplay With Chencho Corleone Collab
Ethel Kennedy Hospitalized Following Stroke, Daughter Shares: “She Is Surrounded by Family”
2024/10/09 10:46:38 Larval Subjects .
4,838,740 hits
Let's Talk About Jouissance, Baby!
Latour: Hybrids
C-M-C/M-C-M: Capitalist Ideology
Difference in itself
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
☆10月October☆今日の興味(きょうのきょうみ)&『ステッドのホテル』発売中☆☆☆☆☆
10月October
竹内まりやの『人生の扉』。しみじみと秋
- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
【公式】窪田等の世界 - YouTube
新美南吉作『寓話』
- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
大人から子供たちへのエール。
【公式】窪田等の世界 - YouTube
新美南吉作『牛をつないだ椿の木』新美南吉 牛をつないだ椿の木 (aozora.gr.jp) 牛をつないだ椿の木 - Wikipedia
- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
日露戦争に召集された、人力車の車夫の話。
小川未明の『野ばら』を想起。
小川未明 野ばら (aozora.gr.jp)
【公式】窪田等の世界 - YouTube
新美南吉作『赤い蝋燭』新美南吉 赤い蝋燭 (aozora.gr.jp)
- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
猿が拾った赤い蝋燭。
【公式】窪田等の世界 - YouTube
甲賀三郎作『真珠塔の秘密』甲賀三郎 真珠塔の秘密 (aozora.gr.jp)
- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
第一発見者は疑われる。
甲賀三郎 (作家) - Wikipedia
【公式】窪田等の世界 - YouTube
小泉八雲作『忠五郎の話』
- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
「女に失望されるくらいなら死にたい」という、恋という病。
【公式】窪田等の世界 - YouTube
小泉八雲作『おかめのはなし お貞のはなし』
小泉八雲 田部隆次訳 おかめのはなし THE STORY OF O-KAME (aozora.gr.jp)
小泉八雲 田部隆次訳 お貞のはなし THE STORY OF O-TEI (aozora.gr.jp)
- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
『おかめのはなし』
夫が好き過ぎ、死んでも成仏できない女の話。
『お貞のはなし』
生まれ変わりの話。
小泉八雲 - Wikipedia
【公式】窪田等の世界 - YouTube
谷崎潤一郎作『刺青』谷崎潤一郎 刺青 (aozora.gr.jp)
- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
男に体を許した女。
【公式】窪田等の世界 - YouTube
森鴎外・芥川龍之介作『寒山拾得』森鴎外 寒山拾得 (aozora.gr.jp)芥川龍之介 寒山拾得 (aozora.gr.jp)
- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
寒山と拾得という、伝説的な2人の風狂僧の話。
真面目な森鴎外と、飄々として芥川。
芥川の話には、「今(夢で)(東京の)護国寺で(鎌倉時代の仏師)運慶が仁王を彫っているのを見て来た」という夏目漱石の話が。
漱石の『夢十夜』の第六夜は、この経験を元に書かれたのだろう。
夏目漱石 夢十夜 (aozora.gr.jp)
寒山 拾得 寒山 - Wikipedia 拾得 - Wikipedia
運慶作 仁王像
金剛力士 - Wikipedia(仏教の護法善神(守護神)である天部の一つ。)(寺院の門に配される際には「仁王・二王(におう)」の名で呼ばれる[2]。)
運慶が70日で完成させた仁王像「東大寺・南大門」@奈良 (asami-w.com)
阿吽の阿形
阿吽の吽形
運慶 - Wikipedia
護国寺 護国寺 - Wikipedia
最強ばあちゃんときどき玄孫 - YouTube
1歳のことちゃんの水遊び
- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
どんぐりさんのsurprise gardening - YouTube
素敵な御夫婦
- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
お知らせ
わたしが文を書きました、福音館書店こどものとも 5月号の
「ステッドのホテル STED , A KANGAROO HOTELIER」、発売中です
絵本をお手にされた方は、見るとハッピーになる嶽(だけ)まいこさんの絵を、どうぞ隅々までお楽しみになってくださいませ
カンガルーのステッドは、丘の上の小さなホテルで働いています。ホテルの仕事は、毎日がハプニングの連続。今日も、屋上で干していたシーツが風に飛ばされそうになったり、夕食の時間に停電になってしまったり……。次々と起こるトラブルをステッドが華麗に解決していきます。なんでもこなせるステッドの仕事ぶりを軽快に描きます。
【5~6才向け】こどものとも|月刊誌のご案内|福音館書店来年は小学生! 「こどものとも」では、物語、ことばあそびに加え、新しい表現手法の絵本や、ひとりで読むには文章が少し長い作品もお届けします。文字が読める子どもたちも増えてきますが、あえて「自分で読む」ではなくお母さんやお父さん、身近な大人に読んでもらって楽しむことを大切にした絵本をお届けします。www.fukuinkan.co.jp
こどものとも (2024年5月号)ステッドのホテル|www.kinokuniya.co.jp
ステッドのホテル (こどものとも2024年5月号) | くら ささら, 嶽 まいこ |本 | 通販 | Amazon
こどものとも -雑誌のネット書店 Fujisan.co.jp雑誌こどものとも(福音館書店)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!www.fujisan.co.jp
絵本をお手に取られた方は、嶽(だけ)まいこさんのレンブラントのような光と影の表現を、どうぞご堪能なさってくださいませ
嶽 まいこ / Maiko Dake (dakemaiko.com)
嶽 まいこ/ Maiko Dake (@mk_dake) / X (twitter.com)
レンブラント・ファン・レイン - Wikipedia
「クックククックレストラン」こどものとも年中向きも引き続き発売中です
家族みんなでレストランに来ました。注文したのは、ハンバーグ、ナポリタン、ミックスピザに、特製デザート! クックククック、さあ作ろう! シェフたちが自慢の腕をふるって、ごちそうを作ります。つぎつぎと料理ができあがっていく過程を、弾むような言葉と踊るような絵で、美味しく楽しく描いた作品です。
【4~5才向け】こどものとも年中向き|月刊誌のご案内|福音館書店 (fukuinkan.co.jp)
福音館書店(ふくいんかんしょてん) (fukuinkan.co.jp)
心のこもった温かく素晴らしい絵を描いてくださったのは、優しい天才イラストレーター、嶽(だけ)まいこ さんです
お手にされた方は、嶽さんが描くおいしそう過ぎる絵を、どうぞ隅々までお楽しみになってくださいませ
嶽 まいこ / Maiko Dake (dakemaiko.com)
嶽 まいこ / Maiko Dake (@mk_dake) / X (twitter.com)
クックククック レストラン (こどものとも年中向き2024年2月号) |くら ささら, 嶽 まいこ |本 |通販 |AmazonAmazonでくら ささら, 嶽 まいこのクックククック レストラン (こどものとも年中向き2024年2月号)。アマゾンならポイント還元本が多数。くら ささら, 嶽 まいこ作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またクックククック レストラン (こどものとも年中向き2024年2月号)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。www.amazon.co.jp
福音館書店こどものとも7月号「ジッタとゼンスケ ふたりたび」発売中です
こどものとも (2023年7月号)ジッタとゼンスケ ふたりたび|www.kinokuniya.co.jp
ジッタとゼンスケ ふたりたび (こどものとも2023年7月号) |くら ささら, くりはら たかし |本 |通販 |アマゾン
こどものとも -雑誌のネット書店 Fujisan.co.jp 雑誌こどものとも(福音館書店)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!www.fujisan.co.jp
オオカミの兄弟、ジッタとゼンスケは、大仏さまをおがむために、はるばる都にやってきました。その道中で、ふたりは氷をキツネのお殿様に届ける仕事を任されることに。しかし、行く先々には数々の困難がふたりを待ち構えていました。果たしてふたりは、氷が溶けないうちにお城にたどりつけるのでしょうか? 新感覚時代劇絵本。
ジッタとゼンスケ ふたりたび|福音館書店ジッタとゼンスケ ふたりたび。子どもたちに長く読み継がれる絵本・童話・科学書を作り続けている福音館書店の公式サイト。 www.fukuinkan.co.jp
【5~6才向け】こどものとも|月刊誌のご案内|福音館書店 (fukuinkan.co.jp)
「ひゃくえんだまどこへゆく?」コインの世界一周の旅発売中です
男の子がジュースを買おうと、100円玉を自動販売機に入れようとしたその瞬間......。100円玉がおっこちた! 100円玉は、ころころころころ、坂を転がって、トラックに運ばれたり、空を飛んだり、海に落ちたり。しまいには南極にたどり着いたり......! いったいどこまで行ってしまうのでしょうか? 小さな100円玉の壮大な冒険を描いた絵本です。
ひゃくえんだま どこへゆく?|福音館書店ひゃくえんだま どこへゆく?。子どもたちに長く読み継がれる絵本・童話・科学書を作り続けている福音館書店の公式サイト。 www.fukuinkan.co.jp
くらささら名義の他作品🐪「ひみつのえんそくきんいろのさばく」🐪
ひみつのえんそく きんいろのさばく|福音館書店ひみつのえんそく きんいろのさばく。子どもたちに長く読み継がれる絵本・童話・科学書を作り続けている福音館書店の公式サイト。 www.fukuinkan.co.jp
ひみつのえんそく きんいろのさばく (こどものとも2022年8月号) |くら ささら, 木内 達朗 |本 |通販 |アマゾン
以下、九螺ささら名義の著書です
神様の住所 |九螺ささら |本 |通販 |アマゾン
きえもの |九螺 ささら |本 |通販 |アマゾン
ゆめのほとり鳥 (新鋭短歌シリーズ40) |九螺 ささら |本 |通販 |アマゾン
Create a free website or blog at WordPress.com.
はてなブックマーク
参院本会議で浅田 均さんが正しい発音で”NATO”と言う度に議場がざわついて笑いが起きる...→「まるで中学の英語の授業、笑うべきではない」と賛否両論の議論に
95 users
togetter.com
はてなブックマーク
中古マンション、都外で売れず 価格高騰・金利上昇の影 価格は語る - 日本経済新聞
53 users
www.nikkei.com
はてなブックマーク
マイナ保険証の欠陥補うたび「紙」の書類が増えた 受診方法なんと8パターン 混乱する利用者、役所も取り違え:東京新聞 TOKYO Web
77 users
www.tokyo-np.co.jp
はてなブックマーク
The Disappearance of an Internet Domain
26 users
every.to
はてなブックマーク
バーチャルスクロールの限界を突破する
28 users
zenn.dev
92 users
はてなブックマーク
世界最大級の淡水魚ピラルクー、「逆転の発想」で驚きのV字回復
45 users
natgeo.nikkeibp.co.jp
111 users
【特集】 Windows 10はもうすぐおしまい。EoSで何ができなくなる?まだ無料アップグレード間に合う?いろいろな疑問を解決
45 users
pc.watch.impress.co.jp
はてなブックマーク
「自分はクソみたいな家庭環境にも耐えてるからエラい」と思っていたら就活で「我慢とか苦労とかいらんねん。成果あるんか」と根底から覆されて死んだ
144 users
togetter.com
はてなブックマーク
137 users
127 users
はてなブックマーク
休載告知 / ロードマギアの弟子 - FLIPFLOPs | サンデーうぇぶり
18 users
www.sunday-webry.com
26 users
148 users
牛丼大手が値引き競争 3社とも並盛300円台に(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
54 users
news.yahoo.co.jp
はてなブックマーク
159 users
152 users
28 users
15 users
174 users
はてな匿名ダイアリー
なにも分からなくなった
4 users
anond:20241008203941
264 users
105 users
はてな匿名ダイアリー
夏休み取れたのに悲しい
4 users
anond:20241008200030
はてなブックマーク
Twitchのガイドライン厳格化、VTuberでも下半身はちゃんと覆う必要あり。“未成年風”の性的表現やお酒一気飲み禁止など、幅広く厳しく - AUTOMATON
45 users
automaton-media.com
135 users
「ファンのアドバイスでゲームは改善するわけない」という考えに反論いっぱい集まる。『マイクラ』生みの親も”ユーザー目線大事”と示す - AUTOMATON
34 users
automaton-media.com
はてなブックマーク
144 users
207 users
ケガをした2匹のクシクラゲが1匹に「融合」したとの研究報告、動物がニコイチになるのは初の発見
357 users
小学生の修学旅行がカメラ持ち込み不可、プロによる写真が1枚170円〜で課金せざるを得ないけど結構きつい
108 users
togetter.com
はてなブックマーク
101 users
TOEIC® Listening Practice
60 users
equiz-genai.com
346 users
210 users
147 users
218 users
421 users
70 users
177 users
250 users
42 users
326 users
177 users
122 users
77 users
45 users
265 users
161 users
378 users
234 users
20 users
はてな匿名ダイアリー
子供の暴言にめちゃくちゃムカついてしまう。
40 users
anond:20241008093927
29 users
165 users
22 users
2年前マンション買って思うこと
7 users
anond:20241008010019
はてな匿名ダイアリー
953 users
2 users
1536 users
173 users
354 users
2 users
Internet Archive to Receive 400,000 Dissertations from Leiden University
Posted on October 8, 2024 by Chris Freeland
From https://www.library.universiteitleiden.nl/news/2024/10/he-internet-archive-takes-over-foreign-dissertations-from-ubl
Last month, the UBL announced that it will deselect an extensive collection of foreign dissertations. We are happy to report now that The Internet Archive will be taking over this collection.
The dissertations were originally part of an exchange programme between (mostly European) universities until the year 2004 but were never catalogued on arrival. As Leiden University Libraries has limited space for growth in its stacks, it decided to deselect these dissertations, so that 3.2 km could be freed up for new acquisitions. The universities where these dissertations originally were defended informed UBL that they still have the dissertations and were not interested in receiving back the Leiden copy. The Internet Archive will now take over this collection from the UBL, and will take care of its future preservation and access. The UBL is pleased that The Internet Archive is able to give this collection of foreign dissertations a second life.
Posted in Announcements, Books Archive | Tagged donation | Leave a reply
Shortwave Radio: A Unique Collection from the Cold War Era
Posted on October 8, 2024 by kaysavetz
It was the mid-1980s, Chuck Vesei developed a fascination with shortwave radio. He used his portable radio to tune into shortwave broadcasts from around the globe. Because shortwave signals can travel farther than regular AM or FM broadcasts, Chuck heard voices and music from across continents.
Listening to the far-flung signals, foreign languages, and different types of music let Chuck discover the world far beyond his hometown. Those international radio stations broadcast news, religious programming, government propaganda, cultural programs, and educational content.
QSL card from Radio Kuwait
Tuning in was just one aspect of his hobby: he also sent postal mail to the remote radio stations that he heard. Those stations sent replies. He received airmail containing broadcasting schedules, newsletters, and handwritten notes from broadcasters. The stations sent trinkets such as QSL cards, stickers, and pennants. Chuck ended up with stacks of mail from radio stations. He saved all of it.
But Chuck wasn’t just any shortwave fan: Chuck Vesei was a high school student in Niles, Michigan.
Almost four decades later, he donated the collection to the Internet Archive’s Digital Library of Amateur Radio and Communications. Today, the entire collection is online. The Chuck Vesei Shortwave Radio Artifacts collection has hundreds of items that he received from shortwave broadcasters from 1984 to 1986.
The collection is a rich snapshot of Cold War-era radio, including broadcast schedules and program guides from Radio Baghdad, Radio Kiev, Radio Japan and many others. There’s a Christmas card from Voice of Free China, a card commemorating Radio Havana’s 25th anniversary in 1986, and wall calendars from Radio Beijing. Chuck also received hundreds of QSL cards — postcards confirming reception of a broadcast, each with unique designs and photos depicting the region and culture — and QSL pennants, collectable flags made of cloth or paper.
QSL Pennants
“I developed an intense fascination with short wave radio, DXing, asking for QSLs from international broadcasters, and old radios in general,” Chuck said. “I grew up in a bilingual (Hungarian) household which cultivated a deeper interest in the world at large and especially with nations and cultures behind the Iron Curtain. In the mid-80’s the Cold War was in full swing and this type of thing was extremely fascinating to a teenager like me.”
He started with a Uniden CR-2021 portable radio, and over the months acquired a few more radios, including a Hallicrafters S-40 receiver and a Heathkit GC-1A Mohican receiver that his father built in the 1960s. “My father was an engineer who had a lot of expertise with old radios. I was fascinated by how radio signals could travel so far and under different atmospheric conditions.” His father’s engineering background inspired Chuck’s appreciation of radio’s magic: how signals could travel immense distances, influenced by the atmosphere and time of day.
Today, thanks to Chuck’s foresight in preserving these artifacts, anyone with an internet connection can step back into the 1980s and experience the wonder of shortwave radio as Chuck did—a high schooler in a small town, tuning in to a much larger world.
Experience this remarkable collection firsthand at Chuck Vesei Shortwave Radio Artifacts. It’s just a slice of the material available at Internet Archive’s Digital Library of Amateur Radio and Communications.
Posted in Announcements, News | Tagged DLARC, radio, shortwave | Leave a reply
Vanishing Culture: Keeping the Receipts
Posted on October 8, 2024 by vanishingculture
The following guest post from editor and journalist Maria Bustillos is part of our Vanishing Culture series, highlighting the power and importance of preservation in our digital age.
On August 13, 1961, the Sunday edition of The Honolulu Advertiser published its official Health Bureau Statistics (“Births, Marriages, Deaths”); on page B-6, in the leftmost column—just below the ads for luau supplies and Carnation Evaporated Milk—the twenty-second of twenty-five birth notices announced that on August 4, Mrs. Barack H. Obama of 6085 Kalanianaole Highway had given birth to a son. The Honolulu State Library subsequently copied that page, along with the rest of the newspaper, onto microfilm, as a routine addition to its archive. Decades later, as Donald Trump and his fellow “birthers” tried to deceive the public about the birthplace of the 44th president, researchers were able to read the item in its original, verified context, preserved on its slip of plastic film.
A dramatic fate like that one awaits very few reels of microfilm, but the story underscores the crucial importance of authentication, and of archiving. Verifying and making sense of records—books, photos, government documents, magazines, newspapers, films, academic papers—is a never-ending task undertaken not only by historians but also by researchers, journalists, and students in every branch of learning: in the sciences, in medicine, in literature and philosophy and sociology. This is scholarship—the job of sieving over and over through the past, to research the truth of it, to reflect on and comprehend it, in the hope of providing people with useful observations, ideas, and help. That’s why we need records as detailed and accurate as we can make them; that’s the ultimate value of librarianship and archival work.
When people foolishly—and even dangerously—imagine that the past won’t matter to the future, the chance to preserve history evaporates. We live in times of increasing book bans and censorship and fast-deteriorating online archives. Some writers are even willing to deny the lasting value of their own work, shrugging off its place in a unique cultural moment. In July, when the archive of MTV News was summarily vaporized, contributor Kat Rosenfield wrote dismissively of her own work there:
So much of what we—what I—produced was utterly frivolous and intentionally disposable, in a way that certain types of journalism have always been. The listicles and clickbait of early aughts culture may differ in many ways from the penny press tabloids of the 1800s, but in this, they are the same: They are meant to be thrown away.
It’s a shocking thing, to hear a journalist say that the writing of the 19th-century penny press was “meant to be thrown away.” The rise of the penny press represents a key moment in the democratization of media; Benjamin Henry Day, founder of the first such newspaper in the U.S., The New York Sun (“It Shines For All”), is a towering figure in the history of journalism. (His son, Benjamin Henry Day Jr., invented Ben-Day dots!)
Day offered nonpartisan newspapers at a cheap price to a mass working-class audience—a fascinating mix of hard-hitting news, sensationalistic crime reports, and plain whoppers. The Sun ran a deranged report of winged people living on the moon, and it also broke the story of the Crédit Mobilier/Union Pacific corruption scandal in 1872, which brought down a whole herd of Republican congressmen, plus then-Vice President Schuyler Colfax. Day’s rivals, James Gordon Bennett and Horace Greeley, founders of The Herald and The New York Tribune, respectively, were no less momentous figures in the history of news media. Their sociological, cultural and political impact reverberates still: Bennett’s racist, segregationist views were hot issues in a New York Times story published just a few years ago, and a kaleidoscopically weird July op-ed in the Idaho State Journal called vice presidential candidate JD Vance “A Horace Greeley for Our Century,” despite the fact that Vance is a far-right reactionary conservative, in sharp contrast to Horace Greeley, who held openly socialist, feminist, egalitarian views.
***
Pace Rosenfield, we can count ourselves fortunate that the Internet Archive’s Wayback Machine has preserved nearly half a million articles at MTV News; because of the Wayback Machine, future readers will have access to primary source materials on Peter Gabriel’s social activism, MTV News’s Peabody Award-winning “Choose or Lose” voter information campaign, early coverage of the allegations against pop icon Michael Jackson—and all the details and facts that will be available to provide crucial background and verification for stories we can’t yet imagine.
What we call history is only the Now of an earlier time, recorded and preserved as best we can and reconsidered afterward. There is no complete and knowable record of any part of the past, no magical, permanently accurate “history.”
Maria Bustillos, journalist and editor
The MTV News archive joins the archives
2024/10/09 10:37:16 natsuno hiraiwa news
1 コスプレ
2 ネット・IT技術
3 受験・勉強
4 経営・ビジネス
5 教育・学校
6 政治・経済
7 発達障害
8 健康・医療
9 スピリチュアル
10 スクール・セミナー
2024年10月07日
『柔らかい殻』シネマート新宿
90年の作品とのことだが、全然知らなかった。予告編買いで。
アンドリュー・ワイエスの世界をそのまま映画にしたような、途方もない美しい映像。
リンゼイ・ダンカンの容姿が一層ワイエス感を際立たせる。
テレンス・マリックも想起させる。
舞台はアイダホ、監督はイギリス人、やはりヨーロッパ的な光への感性。
ヴィゴ・モーテンセンは『約束の地』とか風変わりな作品が多い。これもその一つ。
9割見事だが、ラストがいただけない。
ああいうシーンが出てくると一気に興ざめしてしまうのだ。惜しいなあ、本当に惜しい。
コメント数:
0 コメント
by ASHIKAWA TOMOKAZU
2024年10月07日
『マルホランド・ドライブ』シネマート新宿
お久しぶり。いい加減、『ワイルド・アット・ハート』をリバイバル公開してほしいところだが。
イギリス人が大好きらしいが、リンチの中での出来栄えは下から数えた方が早いと思う。
なんか、画が貧乏くさいんだよね、自主映画なのかと思うくらいに。
『サンセット大通り』、『めまい』といった50年代趣味に、『バウンド』とかいろんな要素がブレンドされているのはわかるけど、リンチは『ロストハイウエイ』以降、急激に失速している感が否めない。愛してはいるが、評価としては限定的にならざるを得ない。
この頃は、ペイントや実験的なノイズサウンドなどのアートワークやコーヒーの方が充実していたのではないか。
ボクの中では『花様年華』、『ショーシャンクの空に』と並ぶ、3大過大評価映画ってことになっている。
コメント数:
0 コメント
by ASHIKAWA TOMOKAZU
2024年10月07日
『私生活』新宿武蔵野館
大体見ているルイ・マルであるが、これは未見であった。
バービー・ドール=バルドーをカメラで愛でる映画。
背景の海、パパラッツィ、恋多き女、囲われた女、そして突然の死。
『軽蔑』と対比したくなるが、話の筋はどうということもなく、起伏に欠け退屈。(脚本はジャン=ポール・ラプノー)
しかし、アンリ・ドカエの撮影は見事というほかない。
ラストの落下で官能の極みに達する。
コメント数:
0 コメント
by ASHIKAWA TOMOKAZU
『柔らかい殻』シネマート新宿
『マルホランド・ドライブ』シネマート新宿
『私生活』新宿武蔵野館
2024年10月
ローズマリーの香りが漂う東京世田谷ショールーム (10/08)
ローズマリーの香りが漂う東京世田谷ショールーム
2024.10.08 Tuesday
0
キッチンハウスの新作ーメタルグリッド キッチン
下2段には家電を、上2段は、趣味の展示に!
花瓶シリーズが本牧ショールーム、コーヒーが筑波
キッチンハウス旗艦店の世田谷ショールームは
育てているサボテン+料理の本+スピーカーです。
キッチンハウスの面材、’ルーナ’色は、グレイジュと最近言われる
新色で、キッチンに木の床材が多い日本では、どんな木目にも
合い易く、万能な色合いです。
トムディクソンの照明でモダンさを際立てているキッチン
キッチンハウスには、ダイニングテーブルとコーディネートした
キッチンが大人気です。 オープンキッチンになって幾久しく、
バックセットとダイニングテーブルの色合わせ、シックにおさまります。
オートクチュ〜ル棟の真ん中に、新しく設置された大きなアイランド
幅が1.3メートル、長さが4メートル近くあります。
ハイエンド用のアイランドで、夕食に招待された客人は
このアイランドで、食事前のドリンクを楽しむのでしょうか?
キッチンハウス誕生以来売れ続いている’框扉’ー’サンレミ シリーズ’
塗装の色をグレイにすると、瞬く間にモダンなインテリアにも。
ヨーロッパでは扉や枠に、框が多いので、自然と框扉のキッチンを良く
見かけます。コンクリート打ちっぱなしの住宅でも、框扉は不思議に
フィットします。
ドイツの地で、地面に長く放置されて不思議な表情を持つ
トリフ柄のキッチン! キッチンハウス各ショールームに設置
されていますが、四国のツールのお客様、奥村様ご夫妻は
新築される時、福岡から大阪、東京まで、全てのキッチンハウス
ショールームを廻って、レイアウトを決められました。
結局、東京世田谷のこのキッチンのレイアウトにされた様子です。
ステンレスの天板の小口がトメ仕上げで、シャープです。
キッチンハウスのオートクチュ〜ルは、やはりどちらと言うと
コンテンポラリーなデザインがよく似合う様です。バルコニーは
蔦仕上げで、季節が良ければ、ご主人が子供さん達とゆっくり、
お母様の細かいキッチン打ち合わせの合間に、過ごされています。
でも最近は、キッチンの仕様や色合いは、ご主人様が主導権を
取られることが多いとか〜。。。。。
フルトールのバックセットには、ワインセラーや、便利な金物が付いた
艶あり塗装扉、ガラス扉は最新のエアーヒンジがガラスの枠を目立たせず
綺麗に収めています。この新しいキッチンは、高級キッチンの中で、
今一番注目を浴びている様子です。
世田谷の閑静な住宅街にあり、中庭には、ローズマリーの木が沢山
季節には、オレンジも木も実を付けて、甘い香りを漂わせています。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。
キッチンハウスならではの工夫を凝らしたキッチンがお待ちしております。
家の中心になったキッチンには様々な仕掛けがあり楽しいです!
Tweet
-
10:21
comments(0)
-
by khselection
2024年10月 (3)
ローズマリーの香りが漂う東京世田谷ショールーム (10/08)
2024-10-08
10月8日といえば
いまから40年も昔のことになりますが、10・8というと新左翼系の人たち
には特別な日でありました。久しぶりにそんなことを思いだしたのは、先日に
山本義隆さんの「リニア中央新幹線をめぐって」を手にしていたからであり
ます。
みすず書房からでているこの本の初出は、「山崎博昭プロジェクト」の
ホームページとありまして、山崎博昭といえば、10・8第一次羽田事件で亡く
なった方でありました。山本さんは、高校同窓ということで、このプロジェクトの
発起人をつとめ、その縁で文章を発表したものです。
第一次羽田事件は1967年のことで、山崎さんはその時18歳の大学一年
生でありますので、いま考えるとなんとも政治的に早熟なことであります。
それから57年も経過してしまって、時代の気分というか、雰囲気を知る人も
少なくなっていることです。
1967年はいまだベトナム戦争が継続中でありまして、日本の首相が米国
の傀儡政権といわれた南ベトナムへ訪問を実力阻止するということで、阻止
する勢力と警察がぶつかったことになります。
今は昔でありまして、ベトナムは戦争後に統一国家となり、社会主義共和
国となっているのですが、最近の日本はベトナムからの技能実習生なしでは
まわらなくなっていて、57年後にこのようになっているというのは、その時に
羽田にいた誰も思わなかったことでありましょう。
かつて10・8羽田闘争があった: 山﨑博昭追悼50周年記念〔寄稿篇〕
合同フォレスト
Amazon
#羽田闘争 #山本義隆 #ベトナム戦争
vzf12576 2024-10-08 21:53 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
10月8日といえば
Oct 8, 2024
Jia Zhangke’s Caught by the Tides
The Seventh Victim: The Inner Darkness
Though it received dismissive reviews upon its release, this chillingly nihilistic horror film has since influenced such masters as Alfred Hitchcock and Jacques Rivette with its low-budget evocation of anxiety and indeterminacy.
By Lucy Sante
Essays — Oct 8, 2024
I Walked with a Zombie: Better Doctors
An otherworldly exploration of the realm between life and death, this horror masterpiece transcends its genre with its poetic, often unsettling use of fragmentation and discontinuity.
By Chris Fujiwara
Essays — Oct 8, 2024
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
2024年10月09日|松本竣介の世界 , 新着作品・イベント情報
「松本竣介展」開催中
<10月4日から19日までの会期で松本竣介展がときの忘れもので開催されるが、「Y市の橋」が案内状に使われている。ギャラリーでこの作品が見られるなんて・・・。楽しみです。 (20240915/中村惠一さんのfacebookより)> <ときの忘れものにて松本竣介展。自分の知る松本の作 …
続きを読む
「松本竣介展」開催中
新着作品・イベント情報 (3063)
松本竣介の世界 (125)
2024年10月07日(月)
曇りで蒸し暑い一日。気温の変化で体調がおかしくなりそうだ。9時出社。佐々木構造計画の永井佑季さんからメールが届く。『佐々木睦朗作品集』に納めるインタビューの感想の原稿執筆依頼である。締切は10月15日(火)。あと1週間しかないので集中してまとめねばならない。家早南友。昨年10月7日にパレスチナ自治区ガザからイスラエルにロケット弾が撃ち込まれて今日で丁度1年が経過した。19時半からNHKで『クローズアップ現代 ガザ衝突1年 見えない停戦 不信と憎悪の果てに』を観る。番組紹介にはこうある。「ガザへの攻撃を止めないイスラエル。現地を取材すると、去年10月のハマスの襲撃以来、極右の主張が勢いを増す実態が浮かび上がる。「自衛のため」としてヨルダン川西岸の入植を加速させ、パレスチナ人への暴力も深刻化。ハマス壊滅をめざす攻撃継続が広く支持されている。一方、人道状況が悪化する中、ガザでは多くの子どもたちが心身ともに傷つき、生きる希望すら失っているという実態も。打開の道はないのか? 独自取材で探る」。イスラエルの多くの国民がパレスチナ攻撃の続行を主張している。他方ではパレスチナを支援する人も僅かながらいるけれど反対勢力から激しい圧力を受けている。イスラエルの人口は東京都とほぼ同じ960万人だからハマスの攻撃によって亡くなった1200人という人数は大きなショックを与えたらしい。
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024100705799?playlist_id=c62990e7-250f-4817-b8ed-
8c3366df4c87
この番組に引き続き、22時からNHKで『映像の世紀バタフライエフェクト 壁 世界を分断するもの』を観る。「20世紀、東西に分かれた世界は「壁」を築いた。「ベルリンの壁」、朝鮮半島の「38度線」。21世紀に入っても、壁は増え続けている。メキシコからの不法移民をはね返す「国境の壁」、イスラエルとパレスチナを隔てる「分離壁」…。一方で自由を奪う壁に挑む人も数多くいた。白昼堂々、ベルリンの壁を飛び越えた東独の若き警備隊員、壁の向こう側に残した恋人を救うためにトンネルを掘った大学生。壁をめぐる絶望と希望の物語」。
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024100705805?search=%25E3%2583%2590%25E3%2582%25BF%25E3%2583%2595%25E3%2583%25A9
%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25A8%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A7%25E3%
2582%25AF%25E3%2583%2588&sort=desc2
イスラエルーパレスチナの対立を世界史的にとらえた番組である。〈壁〉とは国家、宗教、イデオロギー、歴史を分断するメタファーであり、その具体的な表れとしての物理的存在である。この番組では、壁は否定的な意味しかない。僕の場合、建築デザインでは壁を除去することが基本方針なので共感する面が多いが、まったく壁のない建築はありえない。『〈世界〉としての窓』はその問題を模索本と言えるかもしれない。窓は壁に穿たれた孔であり、解放=開放の意味が込められている。第一部「書芸術における〈窓〉」の第1章「フレームの創発」(平瀬有人)を読み終わり、第2章「絵画のフレーム」に進む。第1章では、認識のフレームとしてのカントのカテゴリー論から始まる。しかしそれ以上の掘り下げはなく、話題はどんどん移動し議論が深まらないがスピード感はある。最後は唐十郎の赤色テント劇のラストのテント開放、劇から日常へのフレームの転換の話題で終わる。
Wednesday, October 9 2024
2024-10-04
2024-10-04
⚫︎『ダンダダン』1話、観た。まったく知識がないのだが、なんか久々にすごいのが始まった感。湯浅政明が苦手なので、最初の方にチラチラッとあるサイエンスSABUっぽいにおいがちょっと気になったが、そのうちそんなことはどうでも良くなった。
検索してみたが、原作が「ジャンプ」連載なのか。この先も期待できそうなのだが、「ジャンプ」的少年漫画に根強い不信感があるので、そこがちょっと不安だ。
(アニメーション的なメタモルフォーゼが充溢しているが、『フリクリ』の方に行くのか、それとも『キルラキル』みたいになってしまうのか、その違いは微妙だが大きい。しかし『キルラキル』の方には行かないような感触はある。)
furuyatoshihiro 2024-10-04 00:00 読者になる
広告を非表示にする
2024-10-03
2024-10-03
⚫︎Gensparkという、AI検索エンジンで「セザンヌの犬」というワードで検索してみたら、9月28日の時点では下のようになった。面白かったからスクショしておいた。
セザンヌのアトリエに犬がいたというの事実なのだろうか ? セザンヌが犬を主題にして描いた絵の存在を、ぼくは知らない(多分ないと思う)。
Genspark
ただ、改めてもう一度検索してみたら、今ではちゃんとした答えになっていて、ちょっとがっかりした。
furuyatoshihiro 2024-10-03 00:00 読者になる
広告を非表示にする
2024-10-02
2024-10-02
⚫︎唐突なことだが、図書館で『深夜百太郎』(舞城王太郎)の上下巻を借りてきた。上下二冊で、百物語風に怪談が百篇収録されている本。棚にあったのをなんとなく手に取って、一つめの話「アナタタ」の最初の部分を読んで、まるで自分が書いたかのようではないかと驚いたのだ。ちなみに、最後の百篇めのタイトルは「ワタシシ死」だ(まだ読んでいない)。
《アナタタはあなたが外へ出かけるとき、家や自室にそっと残るあなたの分身である私だ。》
冒頭の一文だが、これは「アナタタは…」と、外的対象を説明するかのように始まった文が、「アナタタは~私だ」と、語り手自身と重なって(自分語りとなって)着地するというトリッキーな語りで、しかも、文の頭で「アナタタはあなたが外へ出かけるとき…」と書かれる時点の「あなた」は、読者一般というか、「あなた」と呼ばれ得る人一般に対して開かれた代名詞のように読めるが(「アナタタ」の一般的説明であるかのように読めるので自然に「あなた」もそういうものとして読むが)、文の後半の「あなたの分身である私だ」における「あなた」は、「あなた一般」ではなく特定の誰かである(「私」のオリジナルである)「あなた」を指すように読める。後者で意味がギュッと限定され、その効果で、遡行的に前者の「あなた」もまた「特定のあなた」であったと解釈が変更される。つまり時間が逆行する。「アナタタはあなたが外へ出かけるとき、家や自室にそっと残るあなたの分身である」で終われば。「アナタタ」の説明としてなんということもない普通の文だが、末尾に「私だ」がつくことで一挙に構造がよじれる。これが、あまりに「自分が書きそうな文」なのでドキッとした。
そして、次のように続く。
《アナタタはあなたが外へ出かけるとき、家や自室にそっと残るあなたの分身である私だ。あなたが寝室を出るとき、私は大抵ベッドの足元に立って残り、あなたを見送った後で書斎の机につく。できることなら椅子に座ってペンを取り出し、何かを書きたいと思う。例えばあなたへの手紙を。「やることがなくて退屈です」みたいな恨み節になってしまいそうだからやめておくけど。私は私が生じたあなたのいない空間から外に出られない。あなたが寝室を出たときには寝室に、家を出たときには家に、私は残る。》
引き続き、あー、自分、こういうの書きがち、と思う。しかし、次のところでちょっとした「趣味」の違いが出てくる。
《私はひたすら空っぽで、あなたとは違う。私が持っているべき……とまでは言えないまでも、持っていても良かったものをあなたに奪われて持ち去られてしまったように感じてあなたを憎むような気持ちが浮かばないこともないけれど、でもあなたがいないところにいる私にあなたを責めることはできないし、責めたいとまでは思っていない。そういう部分でも私には何もないのだ。》
依然として、「内容」的には「自分が書きそう」と思うのだけど、ぼくだったら決して「ひたすら空っぽで」とか「何もないのだ」という書き方はしないで、空っぽである様、何もない様を、なんとか具体的に書こうとするだろうと思う。というか、その「具体性」こそが、おそらくぼくが書きたいことだ。「空っぽ」という表現(語彙)が常に必ず良くないというわけではなく、ここで使われる「空っぽ」と言う表現に密度が感じられないということだ(「語彙」の問題ではなく「表現」の問題)。あと、「あなたを憎むような気持ちが浮かばないこともないけれど」というふうに、「憎むほど強くはない」感情を「憎む」という強い言葉を用いて表現することは避けると思う。「奪われる」という強い言葉も、ここではあえて使っているのだろうが、まず「強く」出て、その後にやや「緩める」という緩急の操作を、ぼくは安易に感じてしまう。
《私は影だ。
空っぽの、あなたの残り。》
このように、既に同じようなことが書かれているのに、それを、わざわざ改行して、強く、分かりやすい感じで、改めて再説明するような文を入れることもないと思う。大事なことだから二度言いました、だとしても、ベタに二度言った方が良くて、これだと気取り過ぎ(というか、「感傷」を込め過ぎ)であるように思ってしまう。念の為に書くが、自分が正しいと言っているのではないし、舞城の文章を添削しようとしているのでもない。ただ、「趣味」の違いを、比較することで自分を確かめるようにしてみている。そして、「趣味」というものが場合によっては「内容」よりも重要であるということを確かめたい。
おそらく舞城にとっては、この「感傷」こそがリアルなのだろうが、ぼくにとっては、このような感傷を乗っけてしまうと「分身」のリアリティが「人間」のリアリティにすり替わってしまうように感じる。舞城が書きたいのは「人間」のリアリティの方なのかもしれないが。
《あなたが部屋に、家に、帰ってくると、私は消える。あなたがドアや襖を開ける直前に。直前とは言え、あなたが出かけるときにはあなたの後ろ姿を見れるのに帰ってくるあなたの顔を見ることはできず、ただ消えるので、これはつまり、私はその都度死んでいるのだ。(…)あなたが出て行くときにはすうっとあなたから分離する感覚なのに、あなたが帰ってくると私は殺される。》
この作品では、あなたと私という分身の両立は成り立たず、あなたが帰れば「私」は死ぬし、私が消えなければ「あなた」が死ぬ。分身の排他的なあり方は、この作品のリアリティの根としてあり、基本システムであるようだ。ただここでも、最初に「殺される」という強い言葉を用いておいて、(引用部分にはないが)その後に(あなたを殺してしまうくらいなら)「でも死んでもいい、私は死ぬべきなのだとも思う」と、トーンを緩めるという同様の緩急の操作がなされる。
ここまでは、あなたと私は孤独な感触だったのが、次に唐突に「家族」が出てくる。母や妹、最後は妻まで。この展開は面白く、驚かされ、おおっと思った。
《あなたには家族や友人がいて、そういう人たちがあなたの留守中に私の残った部屋や家に入ってきたりする。洗濯物や忘れ物を置きにきたり、何かものを借りに来たり、掃除をしに来たり。最初はそのたびになんとなく隠れたいたけれど、クローゼットの中だのベッドの下だの全身を隠す場所は限られていて、間に合わなかったりドアを開けられたり覗かれたりで、まあこっちは焦るのだけども向こうは無反応。ああなんだ見えないのか……と思ってたら「あれ ? あんた出かけたんじゃないの ? 」とお母さんに言われたりしてビックリする。ほとんどの場合見えないが、たまに見えるらしい。》
これはすごく面白いのだが、ここからさらに展開して、この「たまに見える分身」は、なぜか他者から「あなた」への悪意や憎悪が凝縮してぶつけられるてしまうのだ、という話になる。ここで、うーんと首を捻る。分身のリアリティから別の所へ主題がズレてしまっているのではないか、と。並立的な分身ではなく、深層的な何か、心の奥底の闇を露呈してしまうような何かになってしまってるのではないか、と思う。
《それから次第に私は気づく。たまに他の人に私のことが見えるとき、その人たちが私にいう言葉には檢がある。それは言葉を交わす回数が増えるたびにエスカレートしていってうっすらとした嫌味やどことなしの敵愾心などではなくて、はっきりと、唐突なほどに露骨に私を悪し様に罵り、吐き捨てるように酷いことを言うようになる。それも絶対にあなた本人には言わないような罵詈雑言だ。》
おそらくこれが、フィクションを社会的に流通させやすくするための「加工」なのだと思われる。分身の持つ掴みどころのないリアリティが、上の引用につづいて「怪談」風の話として綺麗に着地する(オチはここには書かない)。分身のリアリティにこだわるぼくとしては、なんでこんなに過剰な加工してしまうのかと思うのだが、作者の意図としては、むしろこの「加工後」の方こそを重きを置いているのかもしれない。
分身のリアリティはあくまで「前振り」で、隠されたままでいれば特にどうということのない他者への弱い憎悪を、わざわざ増幅させて露わにし、吸い寄せてしまうような、「負の媒介者」とも言うべき「呪い」の不気味なあり様こそが、ここで書きたかったことなのかもしれない。
furuyatoshihiro 2024-10-02 00:00 読者になる
広告を非表示にする
2024-10-01
2024-10-01
⚫︎『海辺へ行く道』(三好銀)を横浜聡子が映画化したというニュースを見て湧き上がった悔しさから発して、自分なりの映像作品が作れないものだろうかという気持ちがむくむくと広がってきていて、で、自分が映像で何かをするとしたらまず最初に思い当たる参照項というか、自分の感覚を映像へと向けてチューニングしていくとっかかりというか、自分がやりたいことの感触を確かめるための基準点のようなものとしてまず思い浮かんだのが、『陽炎座』(鈴木清順)と『プレイタイム』(ジャック・タチ)だった。で、『陽炎座』を観た。
『陽炎座』は、最も繰り返し観ている映画の一本で、好みとしては『ツィゴイネルワイゼン』の方が好きかもしれないが、大正ロマン風のノスタルジックな装いや、古臭いともいえる男女の情念劇であることをいったん傍に避けてみると、他の何にも似ていない(「鈴木清順」にすら似ていない)、異様に孤立した映画で、40年前の映画だが、未だ誰もこの映画に影響を受けることさえできていないような未来の映画であるようにみえる。
映画の冒頭でいきなり、橋の袂で松田優作がカメラに尻を向けて腰を折り曲げて地面を見るような姿勢で、体をゆっくり左右に振っている。カメラはおそらく松田の尻くらいの高さにある。いやいや、こんなふうに始まる映画ってある ? と、まず思う。松田はここで、不倫相手の人妻からもらった手紙を落としてしまって、誰かに拾われたらヤバいと思って必死に探している。そのようなシチュエーションを、こんな仕草として、こんなアングルで、こんな場所において、成り立たせようとするのは普通ではない。そのこと自体が飛び抜けた創造であり、まず最初にガツンと食らわせられる。とはいえ、飛び抜けて奇異なことをやっているというほどではない。しかしそれでも、ここでの松田の微妙に奇体な仕草は、小さな橋があって、その向こう側の道が向って右にへと緩やかに曲がっているこの風景まで含めて、一回見たら決して忘れないだろうという強いインパクトを持つ。
(『陽炎座』というと、まずはこのファーストカットの独特の感触が思い浮かぶ。)
松田は、腰を曲げた姿勢のままカメラの方へ向き直り、そして体を伸ばす。このとき、顎を突き出しやや仰け反り気味になる(この姿勢が、この映画における松田の性質を表現しているようだ)。そして、右手で髪をかきあげ、改めて、というように懐や袂に手を入れて、手紙がそこにないかと探る。このしぐさの途中で、運動の速度が変わる(スローモーションになる)。なぜここでスローになるか分からないが、このスローも(というか、ここで唐突にスローになるという出来事も)一度観たら深く印象に刻まれる。そして松田は、まるで背後から声を掛けられたかのように、再びカメラに背を向ける。
ここでカットが変わって、階段(神社に上っていくような屋外の石の階段)の途中に立つ大楠道代の全身ショットになる。そして大楠が松田に声をかける。ここには多少の時間の前後の混乱があり、松田が声に振り向いたアクションの後に、大楠が松田に声をかけるアクションが繋がれている。因果が逆になっている。
しかし、それよりもおかしなことが起きている。松田は、橋の向こう側から声を掛けられたかのように、橋の向こうへ振り返る。だが、大楠の立っている階段は明らかに橋のこちら側(カメラの後ろ側)にある。向きが逆なのだ。いや、そもそも、松田のいる橋の袂の空間と、大楠の立っている階段のある空間とは、明らかに繋がっていない。どうみても別である二つの場所をモンタージュによって無理矢理に繋げているわけだが、それにしたって振り向く「方向」まで違ってしまっている。
ただし、繋がっていない空間を無理矢理繋いでしまうということを鈴木清順はしばしばするので、それだけならそこまで驚くことではない。次いで、大楠の全身ショットからズームバックすると、階段の下に松田が立っている。たんにモンタージュで強引に繋ぐのではなく、ズームバックで連続的に示される階段下の地面と松田の存在が、本来異質な二つの空間の隅と隅とを(ベン図のようにして)辛うじて繋ぐ、という形になる。
大楠が、「病院の前でホオズキを売っているお婆さんが怖くて病院に行けない」と言う。すると松田は階段をスタスタと上っていき、フレームの上へと消える。。そして、「婆さんなんてどこにもいない」と松田の声が降ってくる。次のカットでは、意味的に考えれば、松田は「階段の上」で「病院の前」にあたる場所にいるはずなのだが、なぜか大きな洋館のような建物の内部にいて、それが階下からの仰角で捉えられている。
一番低い位置に橋があり、そこから(明らかに非連続的である)屋外の石の階段を上っていくと、「病院の前」であるという体の「洋館の中」へ繋がっている。まずは、橋の袂という場所を「橋の袂」として見る。次に、明らかにそれと繋がっていない階段(石段)を、あたかも繋がっているものと見做して見る。ただし、繋がりがおかしい(強引な)だけで、石段は石段である。だがさらには、橋とも石段とも明らかに繋がっていない「洋館の中」を、あたかも繋がっているように連続的な空間として見るのだし、同時に、その「洋館の中」の空間を、意味としては「病院の前」として見立てて見る。
(「洋館の中」は非常に特徴的で、ニュートラルな空間ではないので、背景へと後退することはなく、意味としては「病院の前」でも、感覚・臨場感としてはあくまで「洋館の中」であり続ける。そのような矛盾の中に観客は置かれる。)
さらにさらに、洋館の中の松田は、ホオズキを鳴らす「キュウ」という音を聞いて上を見上げる。するとそこ(上)には、(下にいたはずの)大楠がいる。大楠は、向こう側にいると思えばこちら側にいて、下にいると思えば上にいる。大楠のいる空間は、向こうとこちら、下と上とが平気で反転する空間だ。
それぞれに異なるはずの、つながり、意味、方向、上下、が、混然となった空間を経験することになるのだが、これらの異質な場たちは、たんに出鱈目に繋げられてカオス的な時空を作っているのではない。これら異質な場たちは、ある一定の秩序を感じさせるやり方で(強引、かつ、丁寧に)繋ぎ合わせられ、それら互いの間を人物が行き来することで、『陽炎座』の冒頭場面に固有の、ある特別な時空を形作られている。つまり、別の場面では、別の質感を持った別の非連続的時空が、その都度立ち上げられる。
⚫︎こうして一場面、一場面書いていていくとキリがないのだが、『陽炎座』では、鈴木清順はいつにも増して捻くれた変なことを執拗に執拗に仕掛けていて、こういうのがもうびっしりと詰まっている。この映画は、鈴木清順の(長年干された末の)唯一にして最大のヒット作品である『ツィゴイネルワイゼン』の次の作品なので、比較的(あくまで「比較的」であるが)予算も潤沢なのだろうし、なんというのか、YMOで言えば『BGM』みたいな感じの、(世間の期待には決して応えねえぞ的な)一筋縄でいかないところをかましてやるみたいな気概が特に強くあったのではないかという気がする。
年齢的にも60歳手前くらいで、体力・気力(執拗さ)はまだ十分にあり、経験や技術も積み重ねてきた、くらいの時期だったのではないか。
⚫︎『ツィゴイネルワイゼン』は、普通にいい映画だし、自分の持てる力を存分に発揮したという意味で傑作だと思うけど、『陽炎座』はちょっと違って、普通のことだけは決してやるまいと強く心に誓って作っているような感じがある。それが結果としてこの映画を、鈴木清順にすら似ていない特異な(未だ可能性すら掴み切れない未来の)映画にしているのではないか。
furuyatoshihiro 2024-10-01 00:00 読者になる
広告を非表示にする
2024-10-04
2024-10-03
2024-10-02
2024-10-01
2024 / 10
2024年10月7日月曜日
大花火の延期
おい、延期らしいよ、噂によればだがね。
残念だったな、「大花火」がまだのようで。
夜の大火は人をいらだたすと同時に、心を浮き立たせるような効果を常に生むものである。花火はこの効果を応用したものだ。しかし花火の場合は、火が優美な、規則正しい形にひろがり、しかも自分の身はまったく安全なので、ちょうどシャンパン・グラスを傾けたあとのように、遊び半分の軽やかな印象しか残さない。ほんものの火事となると、話は別である。この場合は、夜の火の心浮き立たせる効果もさることながら、恐怖心と、やはりわが身に迫るなにがしかの危機感とが、見物人との間に(もちろん、家を焼かれている当人たちの間にではない)ある種の脳震盪めいた作用を惹き起こし、彼らの内なる破壊本能を刺激するような結果になる。しかも、この破壊本能は、悲しいかな! どんな人間の心の底にも、謹厳実直そのもののような家族持ちの九等官の心の底にさえひそんでいるものなのだ……この隠微な感覚は、ほとんどの場合、人を陶酔させる傾きがある。「火事というものを多少の満足感なしに眺められるものかどうか、ぼくはあやしいと思うね」とは、かつてステパン氏が、たまたま出くわした夜の火災からの帰り道、まだその引用がなまなましかったおりに、私に語った言葉そのままの引用である。(ドストエフスキー『悪霊』江川卓訳)
…………
より深い本能としての破壊への意志、自己破壊の本能、無への意志[der Wille zur Zerstörung als Wille eines noch tieferen Instinkts, des Instinkts der Selbstzerstörung, des Willens ins Nichts](ニーチェ遺稿、den 10. Juni 1887)
ドストエフスキーこそ、私が何ものかを学びえた唯一の心理学者である[Dostojewskis, des einzigen Psychologen, anbei gesagt, von dem ich etwas zu lernen hatte:](ニーチェ「ある反時代的人間の遊撃」第45節『偶然の黄昏』1888年)
ドストエフスキーの途轍もない破壊欲動…彼は小さな事柄においては、外に対するサディストであったが、大きな事柄においては、内に対するサディスト、すなわちマゾヒストであった[daß der sehr starke Destruktionstrieb Dostojewskis, …also in kleinen Dingen Sadist nach außen, in größeren Sadist nach innen, also Masochist, das heißt der weichste, gutmütigste, hilfsbereiteste Mensch. ] (フロイト『ドストエフスキーと父親殺し』1928年)
マゾヒズムはその目標として自己破壊をもっている。〔・・・〕そしてマゾヒズムはサディズムより古い。サディズムは外部に向けられた破壊欲動であり、攻撃性の特徴をもつ。或る量の原破壊欲動は内部に残存したままでありうる。
Masochismus …für die Existenz einer Strebung, welche die Selbstzerstörung zum Ziel hat. …daß der Masochismus älter ist als der Sadismus, der Sadismus aber ist nach außen gewendeter Destruktionstrieb, der damit den Charakter der Aggression erwirbt. Soundsoviel vom ursprünglichen Destruktionstrieb mag noch im Inneren verbleiben; 〔・・・〕
我々は、自らを破壊しないように、つまり自己破壊傾向から逃れるために、他の物や他者を破壊する必要があるようにみえる。ああ、モラリストたちにとって、実になんと悲しい開示だろうか!
es sieht wirklich so aus, als müßten wir anderes und andere zerstören, um uns nicht selbst zu zerstören, um uns vor der Tendenz zur Selbstdestruktion zu bewahren. Gewiß eine traurige Eröffnung für den Ethiker! (フロイト『新精神分析入門』32講「不安と欲動生活 Angst und Triebleben」1933年)
投稿者 蚊居肢 時刻: 22:17
10/06 - 10/13 (2)
2024-10-08
平和を祈るそのもう一歩向こう
日記
十月七日、曇り。
ハマスによるガザ戦闘から一年。
朝カスタマーサポートから気絶。
11時半頃再起動。
玄米、タケノコ海老豆腐などを主への宥めの香りとする。
午後、UKドリルと向き合う。この5年クラブミュージックをロクに聴いてないのでかなり浦島太郎になっている。恥も外聞もなくYouTubeのハウツーやRedditを漁っていった結果「MPEでピッチを書け」という正解にたどり着く。今まで俺は全部CCを書いていたぞ……Ableton Liveの新機能達ともっと打ち解けなければ。
ちょっと模索しすぎて完成へはたどり着けないままあずきのチカラを授かる。
夕方カスタマーサポート。
タケノコ海老豆腐、タコライスを主への宥めの香りとする。もっとハラペーニョタバスコをかければよかった。
久しぶりに腕まくりをしてネットストーキング。もう若い世代はインスタやtiktokなのでPCからネットストーキングができない。できる対象がいるとベンチマークっぽくなって楽しい!
mochilon 2024-10-08 00:31 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
平和を祈るそのもう一歩向こう
※入替制。上映時間など詳細は、公式サイトをご参照ください。
《ようこそ、魅惑のインド映画の世界へ》
10/13(日) 「火の道」
tatarskiyの部屋(29) 下に転載したのは最初8月...
tatarskiyの部屋(2) “.. tatarskiyさんの...
tatarskiyの部屋(31) ※下の文章は以前こちらの...
tatarskiyの部屋(1)笙野頼.. twitterで14...
2024-10-05
■
Amazon Primeでジュスティーヌ・トリエ「落下の解剖学」(2023年)を観る。フランスの雪深い山中の一軒家に、夫のダニエル(ミロ・マシャド・グラネール)と、妻で作家のサンドラ(ザンドラ・ヒュラー)、11歳のサミュエル(サミュエル・タイス)の家族が暮らす。夫が家の三階だか四階から落下して死亡した。頭部には外傷が残る。血痕は物置小屋の壁と地面に残っている。事故あるいは自殺と即座に断定するのは難しい。そのとき家には夫の他に、妻だけがいた。本件は妻による殺人かそうではないのか、それが法廷で争われる。
フェアネス=正しさを希求することだとして、正しさ=もっとも多くの立場から承認されるだろう出来事の事後説明だとして、裁判(法)のフェアネスとは。そして、それとは別に、自分が内的規律をもって自身に課すフェアネスとは。そして、そのようなモチーフを映画にする際に要請されるフェアネスとは何か。
さらに、それらは相互に了解可能か、立場や目的の違いを越えて、同種のフェアネスとしての互換性をもつのか。
主人公サンドラの、彼女なりのフェアネスがあるのではないかと、観る者は(少なくとも僕は)感じるのだが、そうだとしても、それは裁判(法)のフェアネスに必ずしも合致しない。裁判における判断材料は、客観的で第三者に納得をもたらすような、因果関係が確かで誤解の余地がない、明白な論理が求められる。サンドラの弁護士は何よりもそのことを気にしている。ある意味で、彼女がほんとうは何をしたかよりも、彼女が裁判における目的を理解しているのか、彼女が重要に思っていることと、法廷で何よりも重要なことが、彼女のなかでズレてないかと、どこかで不安に思っている。
サンドラは、弁護士に正面から問われれば、私は無実だとはっきり返答する。彼女は終始、落ち着いているように見える。それは自分が無実であることを心から疑ってないからかもしれないし、隠すべき何かを自信に満ちた態度で隠すことのできる、謎めいた暗い内面をもっているのではないかと想像したくなるところもある。いずれにせよそれは、見える通りに見えるだけだ。
この映画を観る人のなかには、主人公サンドラを好ましい人物に感じる人もいれば、まったくそう思えない人もいるはず。しかし、それが何だというのか。好ましいかどうかとは別に、この映画を観る人は、この映画で何を観て、そして何を観たがっていたのか。つまり自分も、鑑賞者としてフェアであると言えるのか。
真実は何か?について、この映画は上位視点を持たないし、何かを匂わせようともしないし、推理させようともしない。想像するのは勝手だけど、映画は何の手がかりも材料も観る者にあたえない。そもそも神様ではない我々が、客観的な真実を知るすべはない。そのような視点はありえない。この映画もまた、最初から最後まで、特別な視点を採用することはない。(夫婦喧嘩のシーンなど、ちょいちょい想像上の場面を具体化するところが、いやらしいのだが…)
当事者つまりサンドラは、我々の知りたいことを知っているかもしれない。彼女が我々の想像したいような彼女であれば、彼女がシロであれクロであれ、その答えを示してくれるはずだ。しかし、彼女は我々の想像したいイメージではなく、現実的存在として、彼女の立場や考えをもって、被告席にいる。
彼女は当事者だが、当事者は当事者としての真実を述べていると考えるよりほかない。彼女が嘘をついているか否か、というより、彼女が裁判所の論理に付き合うか否かで、彼女は必ずしもそれに協力的には見えない。彼女は彼女のやり方で裁判に参加しており、その結果自分が有利になるのか不利になるのかに、ほとんど無頓着にさえ見える。
そこに、深読みすべき何かはない。誰もが誰もの立場で、最善を尽くしているだけだ。問題は、その立場同士がひとつの結論を共有できるのか、無罪か有罪か以前に、人と人との取り組みとして、それはほんとうに成り立っているのか?ということじゃないのか。
おそらく殺害の決定的な証拠はなく、さらに11歳のサミュエルの証言が、夫のダニエルが自殺を考えていたことを示唆する有力な内容として認められたのだろうと考えるよりほかないというか、このサミュエルという子も大概怪しいというか、そこは本作の、やや意地の悪いところだが、とにかく客観的事実というものが、じつは存在しない、いくつもの頭の中にいくつもの妥当性、客観性、正義があり、それらは結び付かないもので、裁判はだから、直接証拠がなければ、このような結果になるよりほかなく、しかしサンドラは裁判で無罪を勝ち取ったことを素朴によろこび、その「勝利」に対して、一抹の空しさを感じながらも、その夜ひとまずは、安心して眠りに就く。
立場の異なる人物それぞれの内面に踏み込まず、ただ証言だけをもとに法廷で争わせ、結果を見て終わる。このような描き方が倫理的であるかどうかはわからないが、フェアではあるのか。それを目的として、この映画は存在しているのだろう。しかし、フェアであるとはどういうことか、この映画を観た人は、何度も冒頭の問題に立ち戻ってくるわけだ。
Ryo-ta 2024-10-05 00:00 読者になる
広告を非表示にする
2024-10-04
■
U-NEXTで、フランシス・フォード・コッポラ「タッカー」(1988年)を観る。プレストン・タッカー (ジェフ・ブリッジス)は、起業家というよりは発明家とか芸術家に近いような、利益とか継続性にはあまり関心ない、ただ自らのアイデアと直感に夢中になって熱狂して、その情熱だけを頼りに猪突猛進していく、古いタイプの実業家である。
彼には妻(ジョアン・アレン)がいて子供がいる(子だくさんだ。何人いるのか…)。家の中が全体的に明るくて和気あいあいとしていて、楽観的で、誰もが仲良しである。彼が何の前触れもなくいきなり犬十二匹を連れ帰ってきても、家族はわいわいと歓ぶ。長男は大学に合格したけど父親の仕事を手伝いたいからといって入学辞退を相談し、父親はいいじゃんそうしろそうしろとこともなげに賛成する。戦時中彼は兵器製造工場の経営をしていて、そのスタッフたちとは気心が知れてる。当時あの時点で収容所にいておかしくないはずの日系人も従業員として働いている。
このような実業家の男を、このような元気で明るい家族やスタッフが支えている、というのが最初に示される。大戦終了の年から数年間の物語である。アメリカ自動車メーカーのビッグスリーが、これからますます隆盛を極めることになる、ほんの直前の時期、とも言えるだろうか。
タッカーはアイデアに満ちた新たな自動車を生産し販売しようともくろむ。資金調達のため、エイブ・キャラッツ(マーティン・ランドー)を自宅に招いて自分のアイデアをせいいっぱい語るが、聴いてる側はまるで気乗りがしない。終始そっけない態度で彼の話を受け流し、早々に立ち去る。ところが諸々あってタッカーの名前が世間に知られ始め、無視することもできなくなり、事の成り行き上仕方なくというか、彼の事業のいわばマネージャー的な役割を担い、やがて彼と一蓮托生みたいな関係になっていく。
タッカーやその下のスタッフらの労苦や頑張りもさることながら、この映画を観るとはつまり、主人公の奮闘を見やりつつ、要所要所でエイブ・キャラッツの様子を確認することなのだなと思った。
あまりにも直球型で子供っぽくて感情先行なタッカーの行動や成果を、エイブ・キャラッツの視線は常にビジネス的な成否として評価していて、彼がそのつどタッカーの客観的な状況や立ち位置を案内してくれて、彼がやがてどうなってしまい、この映画がつまりどのように進展するのかの、おおまかな目安になってくれる。しかしタッカーの事業は大手ライバルを緊張させるほどの成果を一瞬だけでも垣間見せるので、それをきっかけに、明らかに不当な嫌疑でタッカーは起訴され、エイブ・キャラッツ自身も隠しておきたい過去を晒されることとなる。政治と産業界一体の「強大な敵」の壁の厚みを、あらためて感じさせることになるのだ。
最初の一号機がギリギリ完成しお披露目にいたるまでの超ヒヤヒヤとか、ハワード・ヒューズを介して紹介された会社のエンジンの改良に成功してからの展開など、じつに面白いのだけど、そんな彼らの進撃を決して愉快に思わない、自動車業界とガッツリ癒着してる上院議員のおっさんの、いかにもソフトな悪辣ぶりとのコントラストが、また見事に効果的だ。ホンモノの筋金入りのヤクザって、きっとこういう感じなのだろうなと思う。見かけは上品で気さくで、笑みを浮かべて、まるで怖くないし、話しかけたら適当に相槌は打ってくれるが、目は合わさない、こちらを完全に無視して、そそくさとその場から逃げる。でもつまりはそれで、こちらを脅迫しているのだ。あれで最悪、殺すよ?くらいの脅しなのだ。やっぱりこの世でいちばん恐ろしいのは、既得権益に膨れ上がった巨大組織であって、その保全を命じられた、何らかの人の形をしたもの、ということか。
Ryo-ta 2024-10-04 00:00 読者になる
広告を非表示にする
2024-10-03
■
Amazon Primeで内田けんじ「運命じゃない人」(2005年)を観る。公開当時にも観たけど内容はほぼ忘れてた。ある一夜、あるマンションの住人と、その友人や元彼女やヤクザの親分が、当の住人は知らぬまま、さまざまな経緯で彼の住む一室を拠点に交差して、また離れていく、その過程の面白さではあるのだけど、たしかに見れば最後まで見てしまえるけれども、いかにも考え抜かれた感じの脚本ではあるけれども、あまりにもパズル的に過ぎるというか、それぞれの行動理由がどうしても条件から逆算されてる感があり、ことに逃げる女の思惑の浅はかさが微妙で、そのおかげでヤクザ組長の行動可能範囲が大きく許容され過ぎというか…。
テイストはずいぶん異なるけれども、初期タランティーノの影響とかあるのだろうか。ある限られた時間内に、異なる人物による異なる動きが並行して進んで、それが要所要所で重なりあう。それが人物ごとに順次紹介されることで、観てる我々は、その一定時間の全貌を、謎解きのように理解させられる。
タランティーノの場合、そういう脚本構成に絡め取られないというか、結果的には過剰な細部をいくつも盛り込んで、作品のバランスを意図的に崩して面白味を引き出そうとしているように思うが、本作は何よりも最初に決めた脚本重視という感じで、各俳優たちが一生懸命に、約束事を映像化するために、真面目に働いてるという感じに見えてしまう。
探偵がトイレから携帯電話でレストランに誘い出し部屋主を外出させて難を逃れるというアイデアは、おお面白いと思った。あと霧島れいかはつまり金に目が眩んで態度豹変したのだから、戻って来なくても良かったのに(最後に戻ってくるのでは?と予想しやすいし)とも思った。それにしても、00年代前半って、まだ大っぴらに店や外でタバコ吸えたのだな。ああいう何でもない場面に、すでに失われた時代に再会したときの不思議な安堵感をおぼえる。
Ryo-ta 2024-10-03 00:00 読者になる
広告を非表示にする
Amazon Primeでジュスティーヌ…
U-NEXTで、フランシス・フォード・コ…
Amazon Primeで内田けんじ「運…
yurtdışına para gönderme:[No.3] 紅の豚 <100点> 【ネタバレ感想】 (10/07)
webpage:[No.3] 紅の豚 <100点> 【ネタバレ感想】 (10/07)
اویل کش:[No.3] 紅の豚 <100点> 【ネタバレ感想】 (10/07)
تراتل xu7:[No.3] 紅の豚 <100点> 【ネタバレ感想】 (10/07)
เกม:[No.222] イージー・ライダー(Easy Rider) <89点> 【ネタバレ感想】 (10/07)
2024-10-06
生成AIと(人間の)幻覚・妄想 Østergaard & Nielbo (2023); Østergaard (2023, 2024)
Østergaard, S. D., & Nielbo, K. L. (2023). False responses from artificial intelligence models are not hallucinations. Schizophrenia Bulletin, 49(5): 1105–1107. https://doi.org/10.1093/schbul/sbad068
Østergaard S. D. (2023). Will generative artificial intelligence chatbots generate delusions in individuals prone to psychosis? Schizophrenia Bulletin, 49(6): 1418–1419. https://doi.org/10.1093/schbul/sbad128
Østergaard S. D. (2024). Can generative artificial intelligence facilitate illustration of- and communication regarding hallucinations and delusions? Acta Psychiatrica Scandinavica, 149(6): 441–444. https://doi.org/10.1111/acps.13680
【まとめ】
・AIの「ハルシネーション」(幻覚)という表現は統合失調症患者への偏見を強化するのでやめたほうがよい(Østergaard & Nielbo, 2023)。
・精神病傾向がある人が生成AIを利用することで幻覚や妄想が生じる懸念がある(Østergaard, 2023)。
・幻覚や妄想の内容を生成AIによって表現することは有効なコミュニケーションツールとなりうる(Østergaard, 2024)
Østergaard & Nielbo (2023)
人工知能(AI)分野では、訓練データから正当化できない応答を「ハルシネーション」(幻覚)と呼ぶことが通例になっている。だが、この用法には2つの点で問題がある。
【問題1: 不正確である】
幻覚(ハルシネーション)とは、外的刺激がないのに生じる感覚知覚を記述するさいに用いられる医学用語である。
AIモデルは感覚知覚を持たないし、外的刺激なしにエラーを吐くわけでもない。
【問題2: 偏見を招く】
幻覚はさまざまな疾患に伴う症状であり、とくに統合失調症に特徴的である。
統合失調症患者は社会からの様々な偏見に苦しんでいるが、その原因の一つは、「統合失調症(精神分裂病)」という言葉が不適切なメタファーとして(否定的な意味で)用いられていることだ。
近年の精神医学では偏見の軽減が最重要事項になっているにもかかわらず、AI分野では「幻覚」がメタファーとして明らかに否定的な意味で用いられているのは残念なことだ。
この問題を踏まえ、「幻覚」の代替案をCPT-3.5に聞いたところ、「誤結論」(non sequitur)や「無関係回答」(unrelated responses)が挙がった。
「誤結論」(non sequitur)は的を射た表現である。ラテン語で「それは続かない」(it does not follow)を意味するこの言葉は、前提から出てこない結論を記述する用語として哲学や修辞学ではよく使われており、いま問題にしている現象を精確に捉えている。
論理的錯誤を記述するために哲学や修辞学で用いられてきたその他の用語の多くも、AIモデルの誤った回答をラベル付けするのに使える。
例:「性急な一般化」(hasty generalization)、「誤った類推」(false analogy)。「権威への訴え」(appeal to authority)、「誤った二分法」(false dilemma)
エラー用語を標準化してラベル付けの精度を高めれば、エラー生成メカニズムの理解の深化や、不正確性の低減、パフォーマンスと信頼性の向上につながるだろう。
このように、すでに利用可能なラベルがあるのだから、不正確で偏見を招くメタファーをわざわざ使う必要はない。
Østergaard (2023)
〔生成AIには精神医学と関連する懸念が他にも様々ある。〕
一般に、生成AIが対処不可能なスケールで誤情報を拡散させることが懸念されている。
精神疾患をもつ人は、こうした誤情報に特に影響されやすいと考えられる。
より精神医学に特有の問題として、生成AIが精神病傾向をもつ人に妄想を生じさせる懸念がある。
インターネット上で人とチャットしているさいに幻覚を(新たに)生じた事例が報告されている(Nitzen et al. 2011 Isr J Psychiatry Relat Sci)。これは精神病傾向をもつ人で生じやすいと考えられる。
同様の現象が生成AIのチャットボットで生じる可能性はより高いと思われる。
生成AIのチャットボットの利用者は、相手が人であるかのような印象を抱くが、そうでないことを知っている。この認知的不協和は、精神病傾向のある人において妄想をたきつけるかもしれない。
機械と会話しているとわかっている場合でも、利用者はなぜ高度な会話が可能なのかわからない(実のところ誰もわかっていない)。チャットボットのブラックボックス的性格は、思弁や偏執病を生じさせる余地を多くもっている。
生成AIのチャットボットがかなり対立的なものとして経験された例がすでに報告されている(恋に落ちた、脅迫してきた、等)
これらを踏まえ、生成AIのチャットボットとの会話によって生じうる妄想の例を5つ示してみる。
1. 被害妄想
「このチャットボットはテック企業ではなく、外国の諜報機関がコントロールしていて、私を監視している」
2. 関係妄想
「チャットボットが私個人に対して特別に話しかけていることは、回答の言葉遣いから明らかだ」
3. 思考伝播
「チャットボットが利用者に対して答えていることは、実は私の思考がインターネットによって送信されているものなのだ」
4. 罪業妄想
「チャットボットにたくさんの質問をしすぎたせいで、本当に必要な人がアクセスできなくなり時間をうばってしまった」
5. 誇大妄想
「一晩中チャットボットと会話し、二酸化炭素削減に関する仮説を立てた。これで地球を救う」
これらは純粋に架空のものだが、精神病傾向をもつ人が類似の妄想を今後経験する、あるいはすでに経験していると確信できる。
臨床医には、この可能性を念頭に置き、生成AIのチャットボットについて自らも精通しておくことを、強く勧める。
Østergaard (2024)
他方で生成AIは、幻覚ないし妄想を経験している人への偏見を軽減する可能性も持っている。
幻覚や妄想の性質を、家族や友人や医療従事者を含む他人に伝えることはときに難しい。受け手がそれを十分に処理できないことが大きな原因である。
このことは、幻覚・妄想に伴う苦痛の理解の欠如をもたらし、疎外感、偏見、不適切な治療につながりうる。
そこで、幻覚・妄想に関するコミュニケーションを促進するようなツールが切実に求められている。
画像や動画を生成するAIは、このようなツールとして役立つ可能性がある。
近年、眼科で類似のアプローチが提案されており、シャルル・ボネ症候群のもたらす幻視を生成AIによってうまく描写することができた(Woods et al. 2024. Can J Ophthalmol)。
また関連するアプローチとして、幻聴を軽減するために、その声に近い声を持つ仮想現実上のアバターを作製して介入するというものもある(Smith et al. 2022. Trials)。
特に、治療の初期段階で精神症状の「略図」をつくり、それを随時修正つつ、心理測定評価の土台とすることができる(「先週、この画像のような症状はどのくらい強く出ましたか?」)。
こうした生成を実際に行う際には、プロンプト作成にある程度通じた医療従事者の支援を受けることが望ましい。理由は少なくとも3つある。
1. 適切なイメージ作成のためにはプロンプト作成について一定の訓練が必要
2. 症状が悪化する可能性
イメージが症状にあまりにも近い場合に、被害妄想を悪化させる可能性がある(「どうしてAIが私の内面をこんなにうまく描けるんだ? 部屋にカメラが仕掛けられているに違いない!」)
イメージが症状に近くない場合でも、新たな妄想をもたらす可能性がある(「私のカメラにスパイカメラが入っているなんて思いもしなかった、すぐ壊さなきゃ!」)
これを防ぐには、医療従事者の側がAI技術について基本的な説明を提示し、誤解を防ぐことが重要である。
3. プライバシーに関する懸念
医療従事者であれば、個人情報をプロンプトに入れない等の必要な対策を示せる。
まとめると、AIによるイメージ生成は、幻覚や妄想を非常に安価かつ有益な形で表現する手段となりうる。これによりコミュニケーションが容易になり、偏見の低減や治療の改善が期待できる。
emerose 2024-10-06 15:43 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
生成AIと(人間の)幻覚・妄想 Østergaard & Nielbo (2023); Østergaard (2023, 2024)
夏の終わりの下総
ありゃりゃもうひと月もたっちゃった
8月31日ー9月1日は佐原に行ってきた
まず行きがけ雨のなか成田によってお昼ゴハンと数時間の観光
天候のせいか、
週末なのにこんな閑散とした成田山ははじめて
--------------------------------------------------------------
さて成田からローカル線にゆられて佐原に到着
宿泊先は足で探すつもりだったけど、
段どり重視のうちのかみさんがネットで手配してくれた
まず宿に着いて荷物おろして夕方の町にくりだす
なんと雰囲気ある街並
人もまばら
白鳥が二匹で仲よく
照れてるみたいだから交際し始めかな
晩ゴハンは駅前の食堂で地元の人たちと相席でわいわい
佐原また来たい
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
<< October 2024 >>
2024-10-07
メンズウェアのジョニー・ディーンの回顧インタビューを読んで知ったんだけど、メンズウェアのハイプ現象に火を着けた記事の「Menswear: The New Squad Of New Mod」を書いたのって『女になる方法』のキャトリン・モランだったのかよ! 彼女がブリットポップ期にメロディ・メイカー誌で音楽ライターをしていた話は映画『ビルド・ア・ガール』でも描かれているけれど、該当記事を読んでみると結成わずか6週間でレコードを1枚も出していないバンドに対して「メンズウェアが名を馳せるのはもはや決定事項です」とまで言い切っていて、音楽業界のブリットポップ・バブルここにありといった感じだ。メンズウェアはガス・ダッジョンのプロデュースでブリットポップ末期にリリースした「We Love You」が良いです。タイトルがローリング・ストーンズでサウンドはビートルズ。
pikao 2024-10-07 00:00 読者になる
2024-10-06
シルヴァー・サンのジェームス・ブロードは(おそらく)生前最後となったインタビューでもマフスについて言及してくれていたんだな(ジェームス本人も当時すでに末期癌だった)。シルヴァー・サンによる「I'm A Dick」は、自分が最初期に聴いたマフスのカヴァーです。
素晴らしいシンガー(キム・シャタック)が歌う最高のパワーポップ。昨年の今頃に彼女が難病で亡くなってしまったのをとても悲しく思ってる。彼女のスクリームはイアン・ギランに匹敵するほどだ。(中略)女性ヴォーカルのグリーン・デイが初期ビートルズを演奏しているみたいなサウンドだよね。
pikao 2024-10-06 00:00 読者になる
2024-10-05
rockin’on sonicはあと6組のアーティストが追加されるようなので、となると1/4に2組、1/5に4組といった感じか。特に1/5は現時点で女性アーティストが1組もいないので、その辺に重点が置かれそう。とりあえず女性シンガー・ソングライター1人、女性をフロントパーソンとするバンド1組は確実に来ると思います。リンダ・リンダズも全然ありえる座組。
pikao 2024-10-05 00:00 読者になる
2024-10-04
今年になって歌手活動を本格化させたケイト・ハドソンによるティル・チューズデイ(エイミー・マン)の代表曲「Voices Carry」のカヴァー。ケイト・ハドソンは熱く歌い上げる系の歌唱なので、エイミー・マンの適度に抑制された歌唱の方が「Hush hush, keep it down now, voices carry(声を抑えて/他人に聞かれてしまうから)」という歌詞の内容とは合っている感じ。
pikao 2024-10-04 00:00 読者になる
2024-10-03
music
The Courettes/The Soul of... The Fabulous Courettes
★★★★★
ロネッツの「Be My Baby」に代表される所謂「ウォール・オブ・サウンド」からロックンロールの凶暴性を抽出し続けているザ・コーレッツ。4thアルバムとなる本作では、前作『Back In Mono』でモノラルだったミックスをステレオへと拡張(ジャケットにも誇らしげに「Stereo Fidelity」との表記が)。それに伴って音数が格段に増えてサウンドの幅も広がり、ウェルメイドなポップ・アルバムとしての完成度を高めた作品となった。今回は「逆ホワイト・ストライプス」な編成にそこまで固執しておらず、各所でベースがダビングされていることもあって、グルーヴが強化されてよりダンサブルな内容に。それを象徴するかのように「Keep Dancing」なんてタイトルの楽曲もある。ウォール・オブ・サウンドを代表するグループの一つだったクリスタルズのラ・ラ・ブルックスもゲスト参加。「Here I Come」ではブロンディの名曲「One Way Or Another」へのオマージュまで飛び出すのだった。傑作!
pikao 2024-10-03 21:51 読者になる
2024-10-02
ソウル・アサイラムの新作『Slowly But Shirley』のジャケットがエルヴィス・プレスリーのデビュー・アルバムのオマージュになっていたが、収録曲の「Freeloader」でクラッシュの「Should I Stay Or Should I Go」へのリファレンスがあったので、おそらくこれはクラッシュの『London Calling』を踏まえたパンク文脈の方が比重が大きい。
pikao 2024-10-02 00:00 読者になる
メンズウェアのジョニー・ディーンの回顧イ…
シルヴァー・サンのジェームス・ブロードは…
rockin’on sonicはあと6組…
告知
MOVIE
2024.9.30
『PLASTIC』アメリカ公開!NY上映イベントに宮﨑監督&井手健介登壇!
09 | 2024/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
2024年10月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
映画が描く静謐さ
2024年9月29日 sxolastikos
wowowで少し前に放映された、ヴィム・ヴェンダーズの『Perfect Days (2023)』を録画で観ました。ああ、これは個人的に好きなタイプの、とても静かな映画ですね。淡々と繰り返される日常。動きが本質をなしている映像が、こうした繰り返しを描くと、逆説的にといいますか、ある種の静謐さが漂ってくる気がします。
https://www.imdb.com/title/tt27503384/
個人的に好きな、ジャームッシュの『パターソン』([[Paterson (2016)]])も同じような感触を与えてくれる一本です。いずれの作品も、基本は日々の繰り返しが描かれるのですが、そこに多少の波風、あるいはノイズのようなものが到来し、その日常的な繰り返しは多少とも乱されたり、ずれたりして行きます。それでも大きな事件などは起きず、ただそれらの微妙なずれが、どこか味わい深い陰影を作っていく、という感じになります。
https://www.imdb.com/title/tt5247022/
どちらの映画も、主人公がちょっとしたこだわりの趣味(カメラだったり、詩作だったり)、あるいは芸術的行為を日課としている、というのも共感のポイントです。同じものは一つとしてなく、無限の差異が紡がれていく、と。これは先日の『スモーク』もそうでした。
映画で静謐さを描くには、一つにはこうした繰り返しが効果的だと思われますが、ほかにはどのような方法があるのでしょうか。そうした方法論がなにやらとても気になります。少し考えてみたいところです。
共有:
クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
Cinema
2024年10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
« 9月
映画が描く静謐さ
2024-09-30
スピノザによる隠蔽 Van Bunge, "Van Velthuysen, Batelier and Bredenburg on Spinoza's Interpretation of the Scriptures"
Wiep van Bunge, "Van Velthuysen, Batelier and Bredenburg on Spinoza's Interpretation of the Scriptures," in L'hérésie spinoziste: La discussion sur le Tractatus theologico-politicus, 1670-1677, et la réception immédiate du spinozisme: Actes du colloque international de Cortona, 10-14 avril 1991, ed. Paolo Cristofolini (Amsterdam: APA-Holland University Press, 1995), 49–65.
この論文でVan Bungeは、スピノザの『神学・政治論』の初期の批判者である、フェルトホイゼン、バテリエ、ブレーデンブルクが、スピノザは同書で自身の決定論を隠蔽しつつ前提にしていたと指摘していたことを示している。
個々の論点のうち興味深いのは、フェルトホイゼンが、聖書が時として大衆の理解に合わせて語るという考えを認めていなかったという指摘である。典拠はフェルトホイゼンの1655年のパンフレットの9ページから10ページにかけてである。以下で読むことができる。
Bewys dat het gevoelen van die genen, ... - Lambertus van Velthuysen - Google ブックス
どうやらフェルトホイゼンは、「聖書が時として大衆の理解に合わせて語る」ということを、「聖書の言葉をその状況(omftandicheden. それがいつ、どこで誰によって書かれたか)を含めて考慮した時に、聖書が大衆が理解している事柄を真実として述べたり、教えたり、同意したり、否定したりする」と理解した上で、そのようなことはないと否定しているようである。このことをフェルトホイゼンは、聖書が家畜に知識や希望や期待を帰していることを例に説明する。確かに大衆は家畜の外的な行動を見て、それが一定程度人間の外的行動と類似していることから、家畜にも人間と同じような知識や希望や期待があると考えている。しかし聖書の場合、その状況を考慮するなら、単に家畜が人間と類似した外的な行動を行っていると述べているだけで、家畜に知識や希望や期待があるということを教えたり、同意していたり、否定していたりするのではないことが分かるのだという(フェルトホイゼンはデカルト主義者で、家畜を機械と見なしている)。
nikubeta 2024-09-30 10:05 読者になる
広告を非表示にする
スピノザによる隠蔽 Van Bunge, "Van Velthuysen, Batelier and Bredenburg on Spinoza's Interpretation of the Scriptures"
09.27
Fri
指導者養成研修パートⅡ
神経発達症
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
⇒パスワード入力
精神科的問題 (175)
┗神経発達症 (31)
指導者養成研修パートⅡ (09/27)
2024-09-23
another LABO 21
音dip
9月21日(土)恒例ヤマソロ恒例queで。ライブ直後に思ったことを最初に書いておくと、ヤマジさん、ダークなアンビエントで一枚アルバムつくってほしいな。ドイツ表現主義の映画にサントラつけてみました、みたいなの。そういう映画流しながら石橋英子さんとライブするとか。(と書いて思い出したのは、以前ライブを一緒にやった山根星子さんが著作権切れの無声映画に即興で音を当ててライブをする試みをしてたなということ)
ニッポンのロック山ではない"こっち"に軸を・・・と思ってしまうけど、今回のライブもそうであったようにある種ごちゃ混ぜで統一感のない選曲に一本筋を通してしまうところがヤマジカズヒデなんだろな。
セットリストはヤマジさんがアップした画像を拝借。
1曲目が"krauteater" ソロでこれやっちゃうとバンドでやる意味とは…と複雑。その後ビートルズ〜ストーンズで今日の選曲にモヤモヤしてたら"in heaven"!でもバックトラックの作り込みがやけに豪華で、彼岸の揺らぎが喪失してちょっとつまんないなと思ってたら、後半ダークでアンビエントなサウンドでひゅいっと冷たい空気に包まれた。一気に引き込まれて暗く青い闇の中でずっと聴いていたかった。そのままnico"somewhere there’s a feather"でそうきましたか。あーたまらなく好きだなあと嬉しくなる。ヌードルスの"she her"を挟んで "flow that crown"、久々に聴いたけどいい曲だなあ。ささやかにひっそりと咲く花を大切に掬い上げたような。ライブハウスでたくさんの人と聴いているけれど、私だけがここにいる気持ちになる。
胸がいっぱいになった叙情を断ち切るのか引き継ぐのか、「昭和歌謡コーナー」と言って"乙女のワルツ"。もはやお馴染みのこのカバー、ヤマジさんの慧眼あってこそ。続いて"危険な二人"、ルーツミュージック、昔はヴェルヴェッツにエコバニでいつからかルースターズ、今やジュリーだものね。
"to here never come"は今までとは違う演奏だった。これまで感じていたのは、消えゆく空の中でゆっくりと歩き進んでいく光だったけれど、どう違うのかと言われても答えられない。直前に「ナインソウルズの出演者の訃報を知った」と話したせいかもしれない。クラフトワークの"the model"妙にニマニマしてしまう愛らしさがあった。"ヒNAZIS" こちらも久々、こんなさりげないけど沁みるメロディがヤマジさんはうまいなと思う。
本編ラスト、「誰も知らない曲」とたぶん言って"sheep of dawn"、YESEYSESYじゃんか!!!わーん!やわらかなサイケデリア。ひとりでも出来ちゃうけど!でも!YESEYSESYとしてバンドサウンドでの変化で聴きたいよ。「誰も知らない」なんて言わないでくれよ、アピールしてくれよーライブやってくれーと言いたい。瑛子さんに任せちゃうのもアリだと思うんだけどな。
アンコールは"superlovers in the sun"で場内盛り上がり、最後は「ダメ人間の歌」と言ってアルバム未収録の"slack"。
dipでは「バンドサウンド」を求めてしまうのでモヤモヤしがちだけど、ソロだと思う存分ギターのみの世界なので素直に堪能できるのだなあ・・・ギターワークの技術面では非の打ち所がないだけに、サウンドや選曲が自分の心境と合うか合わないかとも云える。
次回dipワンマンはまたもやひさ子さん登壇で集客・・・!選曲気になる。カバー曲もやってほしいな〜。
ヤマソロでは"crawl"再現ライブ。
1stソロ「sunday paffce」もdip 3rd「time acid no cry air」も再現ライブは2014年だった。あれから10年かー。
live:Sunday Paffce - 音甘映画館
「TIME ACID NO CRY AIR」再現ライブ / club que 2DAYS - 音甘映画館
このタイミングで東芝期のアルバムが配信された。自分じゃCDで聴くからいいんだけど(棚の一番上に揃えてあるので,探す→見つからない→配信で聴くか・・・がないのである)「13 towers/13 flowers」とリトルモア期もお願いします……豊田監督ファンの人に聞かれるといいな"13階段の荒野"と"9souls"、それと"この坂道の途中で"も。
mikk 2024-09-23 00:00 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
音dip (264)
2024年 09月 23日
フラナリー・オコナー『フラナリー・オコナー全短編』
先日、出張の車中で『サヴァナの王国』という新潮文庫の新刊を読んでいたところ、思いがけない名前に出会った。2022年に原著が発表され、ゴールド・ダガー賞を受賞したこの小説自体もアメリカの暗黒の歴史が色濃く刻まれたジョージア州サヴァナと呼ばれる地域をめぐるかなりきつい暗黒小説であったが、その中で登場人物がフラナリー・オコナー、サヴァナで生まれ、短編の名手として知られながら40年ほどで短い生涯を終えた女性作家に何度か言及しているのだ。
うちの女性たちはフラナリーを読もうとしない。サヴァナが舞台だから、去年「精霊の宿る宮」を読ませてみたけれど、やっぱり反応は芳しくなかった。だって、モルガナ、登場人物がみんなグロテスクなんだものって、彼女たちは言うの。みじめったらしいって。
そういえば最近復刊された彼女の短編集を確か求めていたはずであったと書棚から取り出してみる。「精霊の宿る宮」も含まれている。かくして長い迂路を介して私は初めてこの作家の短編を通読することとなった。なるほど、かなりグロテスクな内容だ。
昭和の時代に発表された小説を読む時(本書が最初に訳出されたのは2003年)、本書の巻末にある次のようなエクスキューズが記されていることはもはや通例といってもよい。
本文の人種、身分、身体障害、精神障害に関する表現には、今日の人権感覚に照らして不適切と思われるものがあるが、時代背景は作品の価値、作者の意図などを考え原文を尊重した訳文とした。
本書においてはまさにこれらの人権的にネガティヴな感情が主題化されている。「全短編」と題されたちくま文庫版のうち、上巻には彼女の最初の短編集「善人はなかなかいない」と初期作品6篇が収録されている。「善人はなかなかいない」の原著は1955年、彼女が30歳の時に発表されている。オコナーは難病に苦しみ、39歳で早世したとのことであるが、大学に修士論文として提出されたという初期作品と彼女が注目を浴びるきっかけとなった短編集の間に大きな開きはなく、早い時期から完成された文体と独特の世界観を持った作家であることがわかる。
このレヴューではまず冒頭に収められた表題作「善人はなかなかいない」という短編について全編を要約する。このとんでもない短編を一読する時、短編集に通底するグロテスクさが理解できるだろうと考えるからだ。
「おばあちゃんはフロリダへ行きたくなかった」という一文で始まるこの短編はこんな内容だ。登場人物はおばあちゃんと息子のベイリー、その妻(小説の中では母親と呼ばれ、名前は記されていない)、ジョン・ウェズリーとジューン・スターという8歳と彼より年少の行儀が悪く、口汚い兄妹。さらにもう一人、生まれたばかりの赤ん坊。冒頭の文章が暗示するとおり、彼らは車でジョージアからフロリダに向かう。旅行の目的は特に記されていないから物見遊山であろうか。おばあちゃんはフロリダには監獄を脱走した「はみだし者」を名乗る一群の男たちが向かっているから、行き先をテネシーに変更しようと新聞を片手に懇願するが、孫たちは汚い言葉でそれに応じ、結局一家は早朝に車に同乗してフロリダに向かう。おばあちゃんは連れていくと知られれば車に乗せてもらえない猫を籠に入れてひそかに車内に持ち込む。五人は途中のモーテルで食事をする。大人たちは最近では善人はなかなかいないと愚痴をぶつけ合い、子どもたちはこましゃくれた言葉でモーテルのおかみさんをののしる。再び出発した一行はおばあちゃんが昔訪ねたことのある「秘密の壁板」がある大農園屋敷に立ち寄ろうとするが、途中で籠から飛び出た猫が運転中のベイリーに飛び乗ったため車が横転する事故にいたる。怪我を負って助けを求める家族の前に現れたのはなんと監獄から脱走した「はみだし者」たちであった。自分たちの正体が見破られたと知った男たちは、最初にベイリーを、続いて妻と子どもたちを森へと連れ去っては銃撃する。イエス様が彼らを救ってくれるかという問答をした後で、男は残されたおばあちゃんにも弾丸を打ち込む。
この要約だけでも、なんともグロテスクで救いのない、暴力的な短編であることが理解されよう。この短編にはオコナーの小説を通底するいくつかの主題がすでに明らかである。まずはアメリカ南部、ジョージア州というトポスだ。私はアメリカの地理や歴史に詳しいわけではないが、最初に触れた「サヴァナの王国」を通読した印象として、この地がアメリカの奴隷制度の拠点であり、おそらくはこの短編集が執筆された当時においても黒人差別が苛烈であったことが理解される。(キング牧師らによる公民権運動が起こったのはまさに本書の原著が発表された同じ時代である)後述するとおり、本書には「黒いやつら」と表記される黒人への差別意識が一貫している。一方でこの短編集には、先の「おばあちゃん」と「はみだし者」の対話が暗示するとおり、カトリック教徒としてのオコナーの位置も明らかである。つまりアメリカ南部に生きるカトリック教徒が抱きうる世界観が反映されており、それは収録された作品のいずれからも明らかなとおり、きわめて矛盾に満ち、苛烈な認識であったはずだ。奴隷制度に由来する黒人差別という現実をカトリックの教義といかに両立させるかという問題はアメリカ南部に生活する作家にとっては真剣な課題ではなかっただろうか。いくつかの短編に「分をわきまえた黒いやつ」という言葉が登場するが、自分たちに従属している限り存在を認めるという、まことに白人にとって都合のよい、差別的な認識が当時、この地域に共有されていたことが理解される。かかる気風を反映しているためであろうか、オコナーの短編は多くがざらついた、救いのない読後感を残す。
印象に残ったいくつかの作品について短くコメントしておこう。まず「人造黒人」は老人と少年、ミスタ・ヘッドとネルソンのアトランタ旅行を主題としている。朝5時過ぎに電車に乗ってアトランタに向かう二人にとってアトランタはほぼ未知の都市であり、そこでは「黒いやつら」との邂逅を含めて想像もできなかった事件が連続する。道に迷い、小さないさかいの後、老人は都会の路頭でトラブルに巻き込まれた少年が自分の身内であることをひとたびは否定する。(私の見立てではこれはペテロによるキリストの否認の反復だ)夜になってなんとか帰宅するや、老人は一種の宗教的改心を自覚し、少年は「アトランタに行けてよかったが、二度と行かない」と独白するのであった。見知らぬ土地での困惑と恐怖、不信がないまぜになった短編の背景にはニグロフォビアとでも呼ぶのであろうか、黒人への恐怖感が透けてみえる。あるいは「田舎の善人」は狩猟事故によって片足に義足をつけた娘とその母のぎすぎした関係、そこに闖入する聖書を押し売りする青年の物語であり、娘はジョイという名を「音のきたない」ハルガへと改名して母への抵抗を示す、理解や優しさとはかけ離れた最後の場面にいたるまで緊張感がみなぎる掌編である。さらにこの短編集中で最も長い「強制追放者」はナチス・ドイツによってヨーロッパから追放された人々の通称をタイトルとして、ガイザックという亡命ポーランド人が登場する。カトリックの神父を介して亡命したガイザックはおそらくはアメリカ南部のミセス・マッキンタイアの農場で働くこととなる。そこにはすでにショートレイ夫妻という貧農と黒人たちも働いていた。トラクターをはじめとする農耕機械の運転に秀で、熱心に働くガイザックは最初、ミセス・マッキンタイアに気に入られるが、農場主と亡命者、貧農、黒人という戦時下のアメリカ南部の縮図のごとき関係性は次第にきしみ始めて、悲劇的な結末を迎える。
ここに収められた短編はいずれも人種、障害、階級といった問題をめぐる差別や分断を主題としている。オコナーは時に独特のユーモアを交えながらも、それらを私たちの前に投げ出すだけであり、解決や和解、奇跡を示すことはない。例えば人種問題に関して「床屋」という初期短編においては人種差別に反論しようとする男の喜劇的な努力が活写されている。しかしながら作者は決して教条的に人種差別反対を叫ぶのではなく、黒人に対する恐怖と差別が瀰漫する50年代のアメリカ南部の社会を切り取って示す。私はここで描かれた情景に今までも何人ものアメリカの作家を通して馴染んできた気がする。黒人や貧農をめぐる暴力の連鎖はフォークナーからコーマック・マッカーシーにいたる骨太の作家たちが常に主題としてきたところであり、あるいは本書の時代背景から私は直ちにこのブログでもレヴューしたカーソン・マッカラーズ(今、確認したところマッカラーズもまたジョージア州生まれである)の「啞のギリシャ人」が登場する傑作を連想した。オコナーが短編の名手と呼ばれるゆえんはO・ヘンリー賞を四回受賞したことにあるらしいが、都会的で基本的に善意に満ちた人間関係が描写されるヘンリーと土俗的で悪意に満ちたオコナーの短編はむしろ正反対の特質を宿している。それはニューヨークとサヴァナ、洗練された北部と土俗的な南部の差に還元されるのだろうか。どの短編であったか、「風と共に去りぬ」のプレミアム上映会に招待されるエピソードがあったが、瞥見される差別性のゆえに今日では上映されることが少ないこの映画と本書のテイストもまたよく似ている。(黒人であれば分をわきまえろ)先にこのブログでポール・オースターについて論じたが、現在においてもアメリカにはオースターに代表される知的で抽象的、前衛的な小説家たちと例えばコーマック・マッカーシーのごときごつごつとした手触りの一筋縄ではいかない作家たちが存在する。オコナーの傍らに例えばフィツェジェラルドを置く時、かかる分裂がアメリカ文学の脈々たる伝統であることも理解される。一国の文学史の中にこのような分裂をはらむ例を私はほかに思いつくことができない。
本書を読んで私はあらためて、文学が倫理より上位に位置することを確信した。人種差別、障害者への視線、支配と被支配、確かに今日、私たちはこれらの短編の中で露骨に示される不正義を批判することができるだろう。しかしそれは私たちがポリティカル・コレクトネスという批判の余地なき大義が瀰漫する、同様に不自由な社会に身を置いているからにすぎないのではないか。私たちの常識、倫理性も異なった人権感覚に照らせば不適切な、きわめて相対的な内容であるかもしれない。本書で私が感銘を受けたのは誰が正しいとか、何が正義かといった問いではなく、陋劣な現実に対抗する作家の(この場合は多分にキリスト教的な)覚醒が登場人物をとおして、まぎれもない文学の言葉として私たちに提示されているからだ。やや長くなるが、この点を明確に示すパッセージを最後に引用してレヴューを終える。「人造黒人」の最後、アトランタから帰還した老人、ミスタ・ヘッドが宗教的改心を体験する場面だ。
すると憐みの働きが老人の誇りを炎のようにおおい、焼き尽くした。これまで自分が大罪を犯した罪人だと思ったことはなかった。だが、こういうほんとうの堕落でありながら、しかも堕落した当人が絶望に陥らないように、これまでかくされていたのだとわかった。時のはじめ以来、自分の心にアダムの原罪をやどした時から今にいたるまで、つまりあわれなネルソンとのつながりを否定したときにいたるまで、自分の罪は赦されていると悟った。自分が犯したとはっきり認められないほどおそろしい罪など存在しない。神の愛は、神の赦しに釣り合うほど大きいのだから、自分はこの瞬間、天国に入れるようになったのだ。
Tweet
# by gravity97 | 2024-09-23 21:00 | 海外文学 | Comments(0)
2024-09-24
「全国アホ・バカ分布考」の松本修
「探偵!ナイトスクープ」という番組を私が知ったのは、カナダ留学中に立命館の学生らから教えられてのことで、92年の帰国後はほどなく東京でも放送が始まったので観ていて、93年にプロデューサーの松本修の『全国アホ・バカ分布考』が出たのをすぐ買って読んで面白かった。中で、沖縄では「アホ・バカ」を「ふりむん」というというところで「気が触れている=ふれもん」の意味ではないかという指摘に、松本が悩むところがある。つまり差別的な話になってしまうと悩み、そうではないと分かってほっとする、という話で、私は、テレビの人というのはそういうところにこだわるのかなあ、と妙なところに感心した。
それから30年ほどたって、その松本が『全国マン・チン分布考』を出したのを、ちょっと図書館で借りてきたが、あまり面白くなさそうなので読まなかったが、その最初のほうで、「ナイトスクープ」の放送作家の百田尚樹を「天才」と称揚しているのを見て、前の「ふりむん」の時の悩み方と、なんだか別の人みたいだな、と感じたりしたものである。
jun-jun1965 2024-09-24 23:20 読者になる
「全国アホ・バカ分布考」の松本修
2024年09月19日
来週の連休明け、9月24日にイベントをする。
コロナ禍と演劇、というかあの頃のことを振り返り、今を考えるトークだ。
で、一平氏が、日記の流行について、コロナ禍との関連を論考した、
既出の文章を(厳密には山本くんが)参考に送ってくれて。
で、毎度ながら、感心しながら、つらつらと読み。
自分に振り返り。
僕は、日記を他者に向けて書かなくなり、久しいが。
その始まりは、宣伝だったのだな、ねじれているなと思い。
(そもそも、「他者に向けて」日記を書くことが、不純だ)
それが、『のんきな姉さん』初公開時に、宣伝会社からの指令だったのだと。
今年が公開20周年で、その宣伝に駆り出されたのが半年前だから、2003年のこと。
世の中、SNSどころか、ブログ流行りも、まだの頃だった。
だから、イイねやコメントを求めぬスタイルで、
この日記は、ここまできた。
で、いつが最初の、今風に言えばポストだったのかと、開いてみれば。
なんと、21年前の9月24日だったのだ。
こういう、数字の巡り会わせには、いつも驚かされる。
なんでなんだろうね。
当然だが、21年前の自分は、知る由もなく。
そして、今があるのだ。
music videos
10 Best Mutual Funds
Accident Lawyers
Parental Control
All Inclusive Vacation Packages
2024-02-10
よく眠れなかった、まだまだメンタルは上下している。
起きてみたら、なんか電話番号いらなかったので、ブルースカイのアカウント一応作っておいた。でもクライアント入れないと真面目に見ないよなあ、ツイッター弾かれても安心みたいなところはあるが。所で今日はさっきも書いた通り眠れなかったのでダルい、寝不足で脳が疲れている感じがする。ポッドキャスト聞くぐらいのことはできるけど趣味的なことは一切できてないので感情の冬が来てる感じだ。クソ真面目なのでメンタルの薬は指示された通り定期的に飲んでいるんだけど、このクソ真面目なのがメンタルに悪い影響を及ぼしているんだよな、もっとちゃらんぽらんに生きたいぜ。夜、アマゾンで仏教の本のレビュー見てたら、素晴らしい本ですがわたしがまだ悟りに達していないので星ふたつですみたいなやつがあった、レビューでそんなの許されるのかよ。お前が悟りに達しているかどうかは本の内容とは関係ないだろ。今日はなんかまんが雑誌がめちゃくちゃ早く来てて、なんでだと思ったけど、連休だからか~。まだメンタルは安定してないが娯楽を楽しめないということではないので、ちょっとだけでもまんが雑誌読んで、それから寝た。
kkshow 2024-02-10 00:00 読者になる
2024-02-09
四国が悪天候になっててしかも西の方が壊滅的だなと言っていたら意外と雨雲は四国を避けて東へ進んでいたけどそれでも西側はレーダーの表現的に真っ赤になっていてその雨に濡れたひとが雨宿りがてらペンションで一泊することになったのでおれも壁抜けの術で入り込んでいたずらごころからなんとかおれがいた痕跡を残そうと奮闘していたけど渡り廊下で突如暴風雨になり窓がのれんみたいにビラビラと暴れ始めたので懸命に閉めて鍵をかけたりしたのでまあこれでおれがいたってことになるだろうと思いペンションを出たらチャイナ服の妖精が出てきたのでお色気担当は近づけたくなかったし潜水艦モードでいっとき避難してそれから本部に戻ったら声優の暴露番組が始まっていてこれには参加したくないなと思う夢を見た。これかなり覚えているなあ。半年も前の夢なのに。あと、蒸しパンを食べたいなと思いながら腕時計を物色していたらカシオのカーキ色の時計を見つけたのでこれは軍服に合うぞと思っていたんだけどよく考えたらおれが今している時計は完全にそれの上位互換だったのでまったく買う必要がないと分かる夢を見た。これも若干は覚えているけどノリが無茶苦茶dな。
本が届いたので、まず出かける準備して、外の植物を観察することにした。タイトゴメがみっちり育ってきたのがすごい、冬なのにこんなにぐんぐん育つものか。それから届いた本、マケプレで注文した本を確認したけど、これが大変だった。前回返金があったところで、今回は「非常に良い」品質のものを買ったので大丈夫だろうと思っていたら、今度は中はきれいだけどカバーと本体がぶっといテープで止められてる商品が届いた。非常に良くはないだろ!! もう連発になるので文句は言わないけどしばらくここからは買わないでおこうと思った。というかこういう商品を非常に良い品質で売られるのも困るけど、カバーと本体をテープで貼ったり糊付けしたりする読者ってたまにいるよな、まあ買ったものだからそれは自由にやってもらっていいけど、それを売るなよ、捨てろ。
それから出かけようと思ったらブックオフから商品到着のメールが届いていたので運いいなと思った。でチェックしてから出かけて、ブックオフで本の受け取りをした。さらにホームセンターで固形石鹸の相場も確認した。明日も別のホームセンターに行って石鹸を見て一番面白いところで買う予定だ。しかしブックオフオンラインから取り寄せた本だけど、HSP提唱者の本は中身が硬いのに表紙がまるで三十分で読める自己啓発本みたいだな~。やっぱ意識的には買いたくない。HSPの本、意識的には買わないというのは、あまりにも多すぎて無意識には買ってしまうかもしれないから。
kkshow 2024-02-09 00:00 読者になる
2024-02-08
なんか夢の中でも瞑想してた気がするが、よく眠れはした。
ブルースカイ、全体公開されてからもう招待コードあっても電話番号入れろと言われる状態なので招待コードの意味は何なんだよと思っている。イラーッ。その気持ちを大切にしたまま出かけて、新竪で漢詩の薄い本二冊買い足した。ガレージは特に変化なかったな。帰宅後も結局ブルースカイ再度触っても電話番号電話番号うるさいので苦情を送ってすべてを終わりにした。出禁にされてももともと入れたことなかったんだし。夜中には瞑想したんだけど、今日は気がそれまくりだったな。で脳の話も見た。心療内科行く前から脳の話は興味があったのでよく見てたんだよ。不安にならない方法を知りたいってのもあるけど、それ以前にこの脳っていう物体が喜びも悲しみも「見せてくる」ってのが(今も)意味不明なので。
kkshow 2024-02-08 00:00 読者になる
2024-02-07
なんか全自動ドラム缶風呂みたいなのを見てそんなことするぐらいなら普通の風呂作った方がいいだろと思う夢を見た。あと、これはしばらくたってのことだけど、木のレベル上げをしていたら、夢の中でも何らかのレベル上げをしていたことを思い出した。じゃあ多分ゲーム系だな。
今日はやや遅ればせながらまんが雑誌予約したけどきららMAXだけまだ商品が上がってきてない、また最悪アマゾンでの注文かな~。とにかく嫌なことはだいたい終わったのであとは日常を取り戻していきたいぜ。ところで今日は結局出かけられるかどうかずっとハラハラしていたんだけど、雨雲の様子から無理っぽいと判断して出かけなかった。そしたら結局雨が降らなかった。携帯電話について文句言ってたのはこれなんだけど、とにかく電話がないのでブルースカイに登録できない。めちゃくちゃに困っている。
kkshow 2024-02-07 00:00 読者になる
2024-02-06
体調の悪さとかではないんだけど外がめちゃくちゃうるさくて何度も目覚めたので夢はなし。工事だったはず。
外に出てみたらパンダスミレがグッタリしてたので緊急に外の水やりしたけど、こんな寒いのに水吸ってたんだろうか? まあ元気がなければ元気になってほしいのが植物ってやつだからね。あとキッチンタイマーを見た。これはなぜかというと、今でも思い出せる(し今でも欲しい)が、おれは時間に追われてるときが一番緊張してやりたいことができるから。最悪な性格だけど仕方がないんだよな、これを治す余裕は今のところないし、対人関係がほぼないのでこれでひとに迷惑をかけることもないし。それで特技が粗探しでしょ。ゴミじゃ~んと思いつつ出かけた。新竪で漢詩の本二冊買った、それでガレージでこないだ買わなかった本を拾っていこうと思ったら、それはなくなっていた。そのガレージで古書物色してたら、「毎月第1水曜日は、ノーネット・ノーゲーム・ノーテレビデーです」ってガキに言わせているラジオCMが流れてきた。野々市の恥!! 『インターネット利用の低年齢化が問題となっていることから、令和元年6月から「ノーネット」を加えた運動に取り組んでいます。』じゃあないんだよ。これにノー新聞を付け加えないのが本当にキツい。夜には、風呂で瞑想してるひともいるんだろなと思って検索したりしていた。マインドフルネスならぬマインド風呂ネスって記事書いてるひとがいた!! これはどれだけ効果があってもやらないでおこうと決意した。しかし何度も書いているけど、色んなサービスが電話番号認証を求めてくるのがダルいな、もはや携帯電話がない人間は人間ではないかのような扱いだ。
kkshow 2024-02-06 00:00 読者になる
2024-02-05
眼科に行くために早起きした。そして弱音を吐きながら到着。眼科のワイファイでインターネットのみんなに応援をしてもらいつつ、診察を受けた。一応今のところ大丈夫だったけど緑内障予備軍ってことに変わりはない感じ、まあ得られる結果としては最善かな。なんか眼科に年一回の検査は必ず受けろとか早めに一生目薬生活をやった方がいいと言われてメンタルがかなりダメージを受けた。帰宅後は自治体のこころの相談ダイヤルを利用した、ぬいぐるみなどを使うといいらしいね。ないです! いやあるんだよなこれが。コモモだっけ? あれがホコリを被った状態で家にある。とりあえず正午まではかからなかったので、寝間着に着替えてちょっとだけでも横になることにした、ちょっとでも寝ると起きるのがめっちゃ面倒になるけどそれはしょうがない。
起きてラーメンを食べてパソコンに向かったら、またベーシックインカムを導入した方がいいようなニュースが流れていた。一刻も早くくれとしか言いようがないな。心療内科でも不安がまったくないとそれはそれでダメだからみたいなことを言われてその場ではそうですよねと返事したんだけど、正直まったく不安を覚えない、原義通りのサイコパスにしてもらった方が助かるという気持ちが結構ある。共感力や不安がまったくないのが原義のサイコパスらしいけど、昨日家族に、じぶんは共感力が異常なほど高くて困っているという話をしたら、家族は逆にまったく共感ってやつができないので困るとか言ってて、エッと思った。共感できないのでじぶんの話ばかりするらしい。すごい性格だ。うらやましいぜ。夜にはもう一発電話してたんだけど、百回ぐらいトライして初めてよりそいホットラインに繋がったな、優しいひとでよかったよ。キングダムってまんがが面白いらしいよって教えてくれた。
kkshow 2024-02-05 00:00 読者になる
2024-02-04
眠れないなと思って仕方なく起きてみたら部屋のカーテンは閉まっていたけど窓が全開で小鳥が窓のふちに止まっており至近距離で確認できたので良かったけど危ないので窓を揺すって逃がしてやりそれから窓を閉めて別の方角の窓も閉めようと思ったらなんかビチョビチョで雨が降ったんだと青くなり急いで閉めたんだけど窓の角に立派なコケやカビが育っていて急いで除去したら胞子を撒き散らされて慌てるという夢を見た。なんとなく覚えているかもしれない。増殖って怖いからね。あと、地震でここも地面が盛り上がってるなと思ったけどここは行き止まりだから誰も修理に来ないんだなと納得する夢を見た。なんか同じ夢ばっかり見てるなーという夢も見たはずだが、覚えてない。
中の水やりだけするかな~と思ったけど、結局外の植物に水やりしてた。この日はまだすべての暗い用事が終わったわけではないから全然本調子ではなかったんだよな。だから正確のことを考えていた。おれの性格は圧倒的にHSPとかエンパス寄りではあるとは思うんだが、どうもそういう文化に馴染めない。臆病と言ってもらった方がだいぶマシだ。とはいえそういうものを解決する本とかを探すとなるとHSPで検索した方が手っ取り早い社会になっているということはあるので面倒ではあるし、一応アマゾンやブックオフでもそういうものを探している。まあエンパスがスピリチュアルとかに傾きがちなのにサイコパスがむちゃくちゃ悪口の方面に傾いていくのは面白いと思うね、エンパスって言葉が全然有名じゃないってこともあるんだろうけど。というか、できることならサイコパスになりたいというのが本音で別にスピリチュアルに生きたい気持ちはない。さて、ブックオフに行くかと思ったらちょうど商品到着メールが来たので、それを携えて出かけた。でブックオフで予約していた本と、あと気にし過ぎの本を購入した。それで明日の天気だけどこれは完全に終わってて、午前中に眼科へ行くことになった。よってすべての予定を変更し今日は早寝をすることにした。本当は翌日午後行動したかったけど午後になるほど強い雨予報だし嫌なことはなんとしても翌日終わらせたかったんだよな、このくらい運命を。
kkshow 2024-02-04 00:00 読者になる
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
Posted at 10:03 AM in 4K Ultra Baby, Blu-ray | Permalink | Comments (4)
George on Blu-Ray and 4K Consumer Guide, Summer 2024
JREinATL on Blu-Ray and 4K Consumer Guide, Summer 2024
GK on Blu-Ray and 4K Consumer Guide, Summer 2024
Titch on Blu-Ray and 4K Consumer Guide, Summer 2024
On YouTube: Jean Harlow Being a Bombshell and Robots and Portraits in
Classic Movies
さとうじゅんこ 8/29up!
2024.9.13
滞空時間@橋の下音楽祭
豊田大橋の下(豊田市)/--:--
2024.10.19
滞空時間LIVE
--(東京)/ --:--
2024-08-26
youtubeで1年闘って・・・
youtubeを開設して1年経った・・・
190本、動画をあげた・・・
結果、登録者数21人・・・
私は、大満足である・・・
一人でも登録者様がいたら、私の勝ちだ・・・
世間では、登録者が数百万人いなければyoutuberとして認められないようだが、私は関係ない・・・
かつて高橋源一郎は、『さようならギャングたち』を、たった一人の読者(吉本隆明)に向けて書いたという・・・
一人でも登録者がいれば、youtubeで勝った、と私は言いたい・・・
そのうち、私のyoutubeのアカウントを、紹介したいと思う・・・
いまはアカを言えないけど、いつか発表するつもりだ・・・
btx21 2024-08-26 02:44 読者になる
広告を非表示にする
youtubeで1年闘って・・・
▼ ▶
2024
2024 / 8
2024年8月12日
をご記入の上、info(アット)taliongallery.com までメールをお送りください。
他の登壇者からはそれぞれ、「聞く」、「蒔く」、「つながる」、「べそをかく」、「うんこする」、「posess(憑依する)」、「絡む」、「変態する」という動詞にまつわる、個々の実践や思考、さらにはパフォーマンスが提示された。この「VerbFes」では、各自が持ち寄る「動詞」は事前には公開しないという決めごとがあり、あらかじめの相互調整などはできないのだが、「さまようことの受動性、非自発性ゆえの出会いや開かれ」「制度化されたものからの逃走」という私自身にとってのテーマは、その後の個々の(動詞としてはまったく異なる)発表とも響き、つながり合っていくものであり、懇親会で得られたフィードバックとも含めて、大いに示唆を得られた。
二日間の「巻き込まれ」を通して、興味深い活動実践を行っている多くの人々と新たに出会えて、自身の思考のダイナミクスを稼働するような、なにかうねりのようなものを受け取ることができた。
2023-07-16
■
大室佑介さんの新作《Haus-012》(2023年竣工)を見学。『精選建築文集1 谷口吉郎・清家清・篠原一男』のトーク(2月26日)で、大室さんが谷口吉郎ファンであることを知ったからか、エントランスの作り方はどこか谷口自邸(1935年竣工)を思わせる。
今日の住宅もやはりシンメトリー。しかし幾何学の骨張った印象はなく、新築ながら生活のイメージが漂い、なんとなく懐かしさすら感じさせる。大室さんの手製の建具や手摺り、内装の仕上げの「普通さ」も影響しているだろうか。とはいえ間口が狭く奥行きが深いぶん、大室さんの他の作品(http://www.ichiku.org/portfolio/works/)と比べて、体験としてのシンメトリー性は強くないだろう。むしろ内外とも斜め方向に伸びる垂直性・水平性が強い。
シンメトリーの他にも様々な部分で正方形や白銀比が使われているようだけど、そういう知的な操作の存在を知ることは、実際にそこに暮らす住人にとってどんな意味があるだろうか。生活と無縁の衒学的なものと受け止められてしまう場合もあるとしても、空間に潜む古典的・調和的な秩序を認識することで、垂直・水平の動的な体験を相対化し、より重層的な場の知覚をもたらすのではないか、という気がした。
続きを読む
richeamateur 2023-07-16 00:00 読者になる
2024-07-22
メモ
◇ アナ・メンディエタはどこ?
https://whereis-projectinjapan.studio.site/
◇ New York Timesが選ぶ21世紀の100冊の邦訳リスト - YAMDAS現更新履歴
https://yamdas.hatenablog.com/entry/20240716/best-books-21st-century
◇ テクノ封建制の時代へようこそ──クラウド農奴と現代の封建領主たち | WIRED.jp
https://wired.jp/article/sz-yanis-varoufakis-technofeudalism-interview/
◇ メディア効果論 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E8%AB%96
◇ 先有傾向(せんゆうけいこう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
https://kotento.com/2023/04/08/klapper/https://kotobank.jp/word/%E5%85%88%E6%9C%89%E5%82%BE%E5%90%91-1354620
◇ 皮下注射モデル - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%AE%E4%B8%8B%E6%B3%A8%E5%B0%84%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB
◇ メディア効果論 | 社会心理学
https://kagaku-jiten.com/social-psychology/society/media-effect-theory.html
◇ ネガティブ・ケイパビリティ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
◇ ソール・バス - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9
◇ 県美の「名画」 偽物かも… ジャン・メッツァンジェ 自転車乗り 天才贋作師、ネットに酷似作品 徳島 /徳島 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20240718/ddl/k36/040/299000c
◇「まさかコレが…」学芸員も驚いた!高知県立美術館所蔵の1800万円絵画「少女と白鳥」に贋作疑惑 « 高知のニュース - 高知さんさんテレビ
https://www.sunsuntv.co.jp/news/2024/07/2748051
◇ ドイツの天才贋作師、美術界をだまして億万長者に - CNN.co.jp
https://www.cnn.co.jp/style/arts/35201471.html
◇ The Awful Truth with Michael Moore s02e05 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=lYhBtt2mpjM
◇ Ficus for Congress - The Awful Truth with Michael Moore (part 1 of 3) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wqa_bhwA-1E
◇ Asian Avant-Garde Film Festival at M+
https://aagff.mplus.org.hk/
◇ Kazuyuki Takezaki: Before Spring - 47 Canal
https://47canal.us/exhibitions/before-spring
◇〈hirvi Acousmonium live 2024〉を終えて ~アクースモニウムについての走り書き~|よろすず
https://note.com/yorosz/n/na81cb348b36d
◇ ネストール・アルメンドロス - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%B9
◇ 太田三郎 (芸術家) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E7%94%B0%E4%B8%89%E9%83%8E_(%E8%8A%B8%E8%A1%93%E5%AE%B6)
◇ Danny Lyon's Photography Is a Great Lesson for the Trump Era
https://www.vulture.com/2017/02/danny-lyons-photography-is-a-great-lesson-for-the-trump-era.html
◇「サイボーグ宣言」ダナ・J・ハラウェイ – artscape
https://artscape.jp/artword/5972/
◇ 1140夜 『猿と女とサイボーグ』 ダナ・ハラウェイ − 松岡正剛の千夜千冊
https://1000ya.isis.ne.jp/1140.html
◇ Small File Media Festival – The Cinematheque | Simon Fraser University
https://smallfile.ca/
◇ Gastr del Sol – We Have Dozens of Titles – centralregionblog
https://centralregionblog.wordpress.com/2024/05/30/gastr-del-sol-we-have-dozens-of-titles/
n-291 2024-07-22 01:52 読者になる
もっと読む
コメントを書く
2024 / 7
2018年11月13日 (火)
今書いている本『倭国神話論の刷新 タカミムスヒとカミムスヒ』の「はじめに」
いま書いている本の「はじめに」ができましたので、アップしておきます。
完全にこのままになるかどうかは分かりませんが、私は本の執筆のある段階で「はじめに」を書かないと続きが賭けない方なので、書きました。これが書けたということで順調に進むことを予期しています。
『倭国神話論の刷新 火山と竈の至高神、タカミムスヒとカミムスヒ』
はじめにー忘れられた神
神話の至高神は天照大神か
「葦原の千五百秋の瑞穂の国は、是、吾が子孫の王たるべき地なり。爾、皇孫、就でまして治せ。行矣(さきくませ)。宝祚の隆えまさむこと、当に天壌と窮り無けむ」
(『日本書紀』神代、第九段、第一の一書)
現代語訳「葦原の広がる豊かな水の国は、私の子孫が王となるべき地である。お前は、皇孫として、そこに降っていって治めよ。祝福されて行け。天の後継者が隆盛することは、天地が窮まることがないのと同じであろう」
これは『日本書紀』の「天孫降臨」条(第一の一書)に伝えられた、女神天照大神(アマテラス)の発したいわゆる天壌無窮の神勅である。アマテラスが、その孫の天津彦彦瓊々杵尊(ニニギ)が下界に下るにあたって与えた神勅であって、この神勅をうけてアマテラスの子孫、ニニギの子孫として天皇家が万世一系の王統を維持し、「葦原の千五百秋の瑞穂の国」(日本)を統治するという訳である。
現在、「天上無窮の神勅」といっても、すでにほとんどの人が読んだことはないだろうが、第二次大戦が終了するまでは、これはたいへん有名な文章で、これを聞いたことがない人はいなかった。たとえば一九三七年、日中戦争が始まる三ヶ月ほど前、文部省思想局が発行した『国体の本義』は、その冒頭「第一 大日本国体 一肇国」を「大日本帝国は、万世一系の天皇皇祖の神勅を奉じて永遠にこれを統治し給うこれ、我が万古不易の国体である」と始めている。傍点部の「天皇皇祖の神勅」が右の「天壌無窮の神勅」であった。『国体の本義』は続けて、「而してこの大義に基づき、一大家族国家として億兆一心聖旨を奉体して、克く忠孝の美徳を発揮する。これ、我が国体の精華とするところである。この国体は、我が国永遠不変の大本であり、国史を貫いて炳として輝いている。而してそれは、国家の発展と共に彌々鞏く、天壌と共に窮るところがない。我らは先ず我が肇国の事実の中に、この大本が如何に生き輝いているかを知らねばならぬ」と説明する。続いて『国体の本義』は伊弉諾(イザナキ)・伊弉冉(イザナミ)の男女の神による国土造成神話を説明した後、この二神が「先づ大八洲を生み、次いで山川・草木・神々を生み、さらにこれらを統治せられる至高の神たる天照大神を生み給うた」としている。
続いて、一九四一年に同じく文部省の教学局の公定した『臣民の道』はアメリカに対する宣戦布告の五ヶ月前にあたる。そこでは『国体の本義』よりもさらに明瞭に日本の「国体」は天照大神の子孫としての現人神である天皇が国家を統治することにあることが述べられている。「国体は我が国永遠不易の大本であって、天壌と共に極まるところがない皇祖天照大神は皇孫瓊々杵ノ尊を大八洲に降臨せしめられ、神勅を下し給う」「歴代の天皇は天照大神の御心を以つて御心とし、大神と御一体とならせ給い、現人神として下万民を統べしらし給う」というのである。
またこの『臣民の道』はとくに「臣民」の忠義を強調する。一部引用すると、「我らの祖先は大方は名もなき民として、日に夜に皇国の富強に努めその繁栄に竭くし、忠良なる臣民としての生涯を送ってきたのである」「臣民の道は、皇孫降臨の際奉仕せられた神々の精神をそのままに、億兆心を一にして天皇にまつろひ奉るにある」「神勅を下し給ふて君臣の大義を定め、民の生くべき道を示され、(中略)臣民を赤子として愛撫せられた」「君臣の間に於いて現はれた最も根源的なものが忠であり、(中略)而して天皇と臣民との関係は、義は君臣にして情は父子である。神と君、君と臣とはまさに一体である」などとある。天皇と臣民の関係は、神と人間の関係、神とそこに一体化すべき臣下、民の関係であるというのである。このような君臣関係の捉え方は、すでに『国体の本義』にもあって、そこには「身分の高いもの、低いもの、富んだもの、貧しいもの」、「上に立つものー下に働くもの、それら各々が分を守ることによって集団の和は得られ」、その上に立って「君臣相和」などとあった。しかし『臣民の道』において、「民・臣下」の忠義の道がさらに強調されるようになっていることは明らかである。
ここにあるのは、アマテラスが「天壌無窮の神勅」によって現人神たる天皇に国家を統治する権限をあたえたという神話である。その観点からいえば、アマテラスが神話の「至高神」であるということは疑えないことであろう。実際、後にもふれるように『古事記』にも『日本書紀』にもアマテラスを「至高神」として扱う記事はいくつも存在する。またこれが現在の日本でも一つの常識的なものであることはいうまでもない。
このような歴史観、つまり「国体」の本質は臣民は天皇に対して敬神愛国の精神をもって奉仕することにあり、それによって「国史」は貫かれているという歴史観を、普通、皇国史観という。『国体の本義』と『臣民の道』の二つの文書は、この史観を国定の歴史の見方としたものである。それと対比するため、次に終戦の年の翌年一月に発せられた昭和天皇の詔書、いわゆる「人間宣言」の要点を引用してみよう。
「朕ト爾等国民トノ間ノ紐帯ハ、終始相互ノ信頼ト敬愛トニ依リテ結バレ、単ナル神話ト伝説トニ依リテ生ゼルモノニ非ズ。天皇ヲ以テ現御神トシ、且日本国民ヲ以テ他ノ民族ニ優越セル民族ニシテ、延テ世界ヲ支配スベキ運命ヲ有ストノ架空ナル観念ニ基クモノニモ非ズ」
ここにいう<天皇は現御神であり、日本民族は他民族に優越する世界支配の運命をもっている>という「架空ナル観念」というものが、以上にみてきた『国体の本義』や『臣民の道』によって展開されたものであることはいうまでもない。現在になってみれば、この思想が有効でないのは自然なことである。
しかし、本書は、この皇国史観それ自体に立ち入って論ずることは課題としていない。私が問題としたいのは、その前提となっている神話の理解そのものであり、とくに倭国神話の中には天照大神ではない神話の至高神がたしかに存在したという事実そのものである。
つまり、『古事記』の冒頭には、次のように「天御中主神、高御産巣日神、神産巣日神」の三神が登場する。
「天地初めて発りし時、高天原に成りませる神の名は、天御中主神、高御産巣日神、神産巣日神。この三柱の神は、みな独神と成りまして、身を隠したまひき」
現代語訳。天地が始めて発生したとき、高天原に成った神の名は、天御中主神、高御産巣日神、神産巣日神であった。この三柱の神は、みな独神と成られて、身を隠しされた)
これによれば、天地の生成のとき、まず(1)アマノミナカヌシ(天御中主)という神、そして(2)タカミムスヒ(高御産巣日)という神、そしてタカミムスヒのペアのようにして(3)カミムスヒ(神産巣日)という神が登場したというのである。これらの神々は『古事記』序文でも天地が形成される前の混沌から初めて発生して「造化の首」(創造の最初)となったとされている。この順序からいけば、アマノミナカヌシ・タカミムスヒ・カミムスヒの、いわゆる「造化三神」こそが神話の「至高神」というにふさわしいものではないか。
それに対してアマテラスはもっと後に登場する。つまり、『古事記』によれば、この造化三神の次ぎには、(4)宇摩志阿斯訶備比古遲(ウマシアシカビヒコヂ)神、(5)天之常立(アメノトコタチ)神が登場し(以上を「別天神」という)、さらに(6)国之常立(クニノトコタチ)神、(7)豊雲野(トヨクモノ)神の二神がきて、次ぎに五組のペアの神がくる。(8)宇比地邇(ウヒヂニ)神、(9)妹須比智邇(イモスヒヂニ)神、(10)角杙(ツノグイ)神、(11)妹活杙(イモイクグイ)神、(12)意富斗能地(オホトノヂ)神、(13)妹大斗乃辨(イモオオトノベ)神、(14)淤母陀流(オモダル)神、(15)妹阿夜訶志古泥(イモアヤカシコネ)神、(16)伊邪那岐(イザナキ)神、(17)妹伊邪那美(イモイザナミ)神である(以上を「神世七代」という)。この部分は全体で「別天神」五柱、「神世七代」一二柱、総計一七柱となるが、文字数にすると決して多いものではなく、神名を並べただけで、その神名の意味も全体の文脈も解釈が定まっていない。そして、最後にイザナキ・イザナミの男女の神がきて、彼らが「天の浮橋」に立って「天の沼矛」でどろどろした海をかき回してオノゴロ島という島を作り、その上に天から降り立って性交して国土や神々を産んだという。その物語がイザナミの死とイザナキの地獄巡り、そして天照大神・月読命・須佐之男命の三貴神の誕生と続くことはよく知られているだろう。
たしかにアマテラスは「天壌無窮の神勅」によって天皇に国土の統治権をあたえたという点では「至高神」であるといえるかもしれない。しかし、アマテラスは、この長い神々の系図、神統譜の最後に登場するのであって、その側面からすると、神々の世界の中で至高神といえるかどうかは問題があるだろう。これは至高神といっても、その神がどのような意味で至高神であるかは厳密に考えなければならないということを意味する。そもそも、造化三神といわれるアマノミナカヌシ・タカミムスヒ・カミムスヒの三神はどういう神であって、その神とアマテラスはいったいどういう関係なのかを説明することなしに、ただアマテラスを至上神であるといっても、神話とその物語の理解としてはほとんど意味がないことになるだろう。
しかも問題なのは、実は「造化三神」こそ「至高神」であるという主張が古くから存在したことである。しかもそれは古く一二世紀以降に発達した伊勢神道で確認できる。伊勢神宮とは外宮を中心に展開したものであるが、そこでは神話の至高神はトップに登場するアマノミナカヌシであるという意見が強力に主張された。そしてそれを受け継いだ足利時代の吉田神道においても、徳川時代の垂加神道においても同じような主張は繰り返されている。
またなによりも徳川時代の「国学」の大成者、本居宣長はタカミムスヒこそが神話の「至高神」であるとした。本書で詳しくみていくように、『古事記』でも『日本書紀』でもタカミムスヒはいかにも「至高神」らしい姿と行動をみせており、この宣長の学説は、二三〇年ほどが経った今でも、実は学界では通説というべき位置をもっているのである。
奇妙なのは、それにも関わらず、現在の日本では倭国神話の「至高神」というともっぱら天照大神であるということになっていることである。他方、アマノミナカヌシやタカミムスヒなどの神が、現在の日本ではほとんど知られていない。神道について相当に深い信仰をもつか、あるいは神話に専門的な興味をもっている人々以外、ほとんどの人は、この神の名前を知らないのではないだろうか。アマノミナカヌシとタカミムスヒの両方の名前を知っている人は、日本の国籍をもつ人のうち一〇〇人に一人もいないのではないだろうか。
神話の至高神がどのような神であるかというのは神話を世界観として考える上では決定的な問題である。もちろん、ある民族の神話において至高神と考えることができる神が二人、または複数いるということはありうることであるが、その場合は、その複数の至高神の関係、つまり、ここでいえばアマノミナカヌシ・タカミムスヒとアマテラスの関係はどのようなものであるかというのは大問題になるはずである。ところが、日本社会で神話について語られる場合でも、これはまったく問題にならない。それどころかアマノミナカヌシ・タカミムスヒという神の名前さえも知られていないのである。
これはあまりに偏頗な状態であるといわざるをえない。世界各国では考えられない事態である。ヨーロッパでは一七世紀以降、ゲルマンやケルトなどの民族的な神話についての研究が進み、それはいわゆる国民国家の形成のなかで大きな位置をもった。これと同様に、日本でも早く一八世紀の「国学」において本格的な神話研究が始まったのは学術の歴史として誇るべきことであるが、しかし、もっとも肝心の神話の至上神の名前さえも多くの人びとが知られていない。日本の民族的な神話、というよりも「日本」という国号ができる前、九州から近畿地方を舞台に語られ、日本の国家形成の重要な条件となった神話についての本居宣長以来の研究はほとんど社会の中に知られておらず、神話の至高神の名前さえ十分には知られていないのである。
日本では人文諸科学の学者の常識と国民の知識の間に大きなギャップがあるということはよく言われることであるが、これはその中でももっとも大きなギャップというべきであろう。もとより、このようになった事情は、この国の近代の歴史が辿った蹉跌多い歴史に原因があったといえるだろう。つまり、日本では明治国家がアマテラス信仰を国定化し、第二次大戦中に、それが戦争の中で鼓舞された。これが、いわば「羹にこりて膾を吹く」というべき事態をもたらし、神話を一種のタブーとし、それについての知識を曖昧なものとし、結果として、伝統文化のなかでの神話の位置を大きく下げる結果をもたらしたことは否定できない。
しかし、このような奇妙な事態の責任を歴史の経過のみに求めることが許されるのであろうか。つまり『国体の本義』のイデオロギーによって遂行された戦争が無惨な結果を日本と東アジアにもたらしてから、すでに七〇年余になる。また本居宣長によって神話の本格的な学術的研究が開始されてから数えれば二三〇年以上の時間が経過しているのである。それにも関わらず、神話学・歴史学の常識が日本社会に知られていないのは、やはり神話学・歴史学の側にも相当の責任があるというべきなのではないだろうか。
この責任を果たし、新しく分かりやすい形で伝統的な神話の実像を説明し、それによって、一時はほとんどの日本人が信じていた<天皇は現御神であり、日本民族は他民族に優越する世界支配の運命をもっている>という「観念」が、どのような意味で「架空」であるかを説明すること。それによってこそ、『国体の本義』『臣民の道』の影響の下で人生を送った様々な人々の経験を追体験し、記憶し、再出発することが、本当の意味で可能になるのではないだろうか。それを終えなければ「日本人」にとって、あの戦争は終わったことにはならないのではないか。
2018年11月13日 (火) 神道・神祇 | 固定リンク
2018年10月31日 (水)
聖徳太子の憲法17条の「和を以て尊となす」は民主主義か
稲田議員の国会質問について毎日新聞の取材をうけてお答えしました。ただし、デジタル版などに掲載されたのは、このまったくの一部ですので、ここでオープンしてしまいます。
民主主義とは平等な諸個人が出自・職業・民族などの相違をこえて宗教・思想・信条などを含むすべての尊厳と自由を行使することであって、そのようなシステムが一応現実化したのは20世紀の普通選挙権の実施以降です(平凡社『大百科事典』民主主義の項目)。
しかし、現在でもたとえば男女平等の規定の追加が何度も妨げられたままで民族の平等規定も存在しないアメリカ憲法のようにひどい憲法も存在する状態です。
ですから、そういう民主主義が前近代の世界にはどこにも存在しなかったことはいうまでもなく、たとえばギリシャのデモクラシーも市民=奴隷主相互の平等にすぎません。
いわれる聖徳太子の憲法17条の「和を以て尊となす」は『論語』の一節、儒教思想ですので民主主義とは関係がありません。『国体の本義』も、その本質を「君臣相和」「上に立つ者と下に立つものの和」であって「理性から出発し互いに独立した個人の協調」とはまったく違うものとしています。『国体の本義』は五箇条の誓文のいう「公論」も同時に出された宸翰に「百官諸侯卜広ク相誓ヒ」とあるのを中心に説明しています。『国体の本義』は戦争中の国定思想でしたが、これらの説明は正しいでしょう。
問題はこのようなシステムとしての民主主義でなく、思想としての民主主義が日本にあったかどうかですが、東アジアで民主主義的思想の側面をもつといって問題ないのは、私は『老子』の思想であると考えています。しかし『老子』の思想は日本ではなかなかそのような形では受容されませんでした。また同じく『国体の本義』が日本の思想の基調をなした諸思想のうち、儒教と仏教を誉めあげながら『老子』の思想は「歴史的基礎のない個人主義におちいった」としているように前近代の日本国家は老荘の思想を拒否していたというのが正しいでしょう。
その意味では言説としての民主主義は日本ではなかなか難しい運命を歩んできたというのが妥当だろうと思います。
2018年10月31日 (水) 社会批評 | 固定リンク
2018年10月28日 (日)
ものぐさ太郎から三年寝太郎へ
以下、著書『物語の中世』(初刊、東京大学出版会、再刊2013年講談社学術文庫)の「ものぐさ太郎から三年寝太郎へ」の入稿データの全文公開です。ただし、図版・図はなく、また本作成の段階での校正追加は反映されていません。
ものぐさ太郎から三年寝太郎へ
はじめに
三年寝太郎・隣の寝太郎・力太郎
「三年寝太郎」は、今の子供たちもよく知っている昔話の一つであろう。寝太郎は三年と三月もの間、寝ほうけていたが、折からの旱魃で村人が苦しんでいるのをみて、急に起き上がり、大川から井手を掘って水を引こうといいだす。最初は馬鹿にしていた村人も、一人で井溝を掘り続ける寝太郎の姿をみて協力しだす。そしてとうとう、潅漑用水は完成し、日照りの時も水に困ることがなくなり、村は豊かになり、寝太郎も働き者の若者となって幸せに暮らしたというわけである。
我が家にある絵本、文・大川悦生、絵・渡辺三郎の『三ねんねたろう』(ポプラ社、一九六七年)では、寝太郎民話はさらに心をはげますニュアンスのものになっている。寝太郎は、本来は働き者の孝行息子だったが、働いても働いても暮らしは楽にならず、代官所や地主に年貢を納めてしまうと、これっぽっちの米も残らず、ひどい日照りの年に母親を失ってからはまったくやる気を失ってしまったという。つまり、寝ほうけていたのには十分な理由があったという訳である。そして、彼は実直で人の良すぎる、しかし、力持ちの大男に描かれている。村の子供たちは彼が大好きで、子供たちは寝太郎の家の前を通る時には、いつも「寝太郎どん、ねむり病気と違うんか。おいしゃさん呼んで、苦い薬のませたら、目さますやろ」などとはやしたてたという。寝太郎はまずはこの子供たちの協力をえて井堰を完成させたのである。
このような寝太郎物語の原型は、山口県山陽町厚狭に伝わった民話、「厚狭の寝太郎」にある。この民話は柳田国男が注目してはじめて有名になったものであるが、厚狭では江戸時代に寝太郎のお陰で数千町歩の荒地が開発されたと伝承されており、寝太郎の木像や、長者となった寝太郎を祭る「寝太郎荒神」という神社が残されているという(「隣の寝太郎」、『定本柳田国男集』⑧、筑摩書房)。
その話型の明るさが子供向けの絵本にふさわしいのだろう。我が家の絵本も、その「あとがき」に断ってあるように「厚狭の寝太郎」を原話としているのである。ただ、問題は、柳田が述べているように、一般に「隣の寝太郎」民話といわれている全国各地に残る寝太郎民話は、これとは相当趣向を異にするものであることである。寝太郎が寝てばかりいることは同じであるが、長者になった道筋は全然違う。寝太郎は隣の富裕な長者をだまして、その一人の娘を妻にしたというのである。ある正月元旦の明け方に寝太郎は、白鷺(あるいは鳩・鶏などの場合もある)を抱えて、隣との境の大きな椋の樹の梢に登って隠れ、そこから作り声をして「おれはこの土地の氏神である。娘には必ず隣の寝太郎を聟に取れ」とよばわった。そして寝太郎が放った鳥が鎮守の森をさして飛んでいくのをみて、長者はこの神のお告げをすっかり信じてしまい、「隣の寝太郎」はまんまと聟に納まったのである。
柳田は「唯一つの長州の例(つまり厚狭の例)を除く他、妙に求婚手段の成功の方に力を入れて説くものが多い」といっているが、戦後の関敬吾編の『日本昔話大成』によっても、厚狭のような寝太郎民話はほかに発見されてはいないようである。しかし、「厚狭の寝太郎」はまったく孤立した、単なる例外の作り話という訳ではないだろう。というのは、柳田国男の紹介している信州安曇郡の寝太郎民話では、笹を刈っていた若者が昼寝をしている内に、頭に二本の角が生えたとか、急に巨人に化してしまったとかで、三年の間、山中に隠れてしまったが、夜には返ってきて一人で自分の家の田植・田業を一晩のうちに片付けてくれたという。ここには、長者の娘との婚姻譚でめでたしめでたしとなるのではなく、同じように「大力」の労働で話が終わるスタイルの寝太郎民話を確認できるのである。周防と信州という遠く離れた場所に、同じ昔話の類型が残されていることは興味を引くところである。
そして、この大力の話が「こんび太郎」とか「力太郎」とかいわれる類型の民話と連続するものであることはいうまでもない。我が家には、文・今江祥智、絵・田島征三の『ちからたろう』(ポプラ社、一九六七年)の絵本もある。その原話は東北地方に伝承されたもので、貧しいジジ・ババが自分たちのコンビ(あか)を集めてコネだした「こんび太郎」が、あたかも桃太郎が食べれば食べただけ大きくなったのと同じように、大きく生長して「力太郎」となった。そして彼は妖怪をやっつけ、人身御供に捧げられようとしていた長者の娘を助けて、その聟になったという。
ようするに、これらの民話は怠け者であったり、取るにたらない出自であったために軽蔑されていた男子が、一風かわった仕方で成功し、村の長者あるいは長者の聟になるという点で共通した話しなのである。関敬吾編の『日本昔話大成』によれば、このような昔話は実に分厚く、日本全国の各所で伝承されていた。そして、それを前提として考えると、「厚狭の寝太郎」型の「寝太郎」民話が、「隣の寝太郎」型と「力太郎」型の間にある昔話のスタイルとして、それなりの必然性をもっていたことは明らかであろう。
このような昔話の背景に何を考えるべきか、こういう耳に親しい民話を解釈し理解するために中世史学は何ができるかというのが、以下の問題である。
Ⅰ物ぐさ太郎の性格分析(一)
さて、「寝太郎」譚を初めて確認できるのは、中世末期の奈良興福寺の僧侶、英俊の日記、『多門院日記』(天文十三年[一五四四]九月六日条)に「社参し了、聞書一枚これを写す、七貧且寝太郎、有二子、投物童子、童子、食語二郎、不急三郎、破毀四郎」とある例である。そしてさらに時代をさかのぼって、南北朝期から室町時代の頃のものといわれる『仁和寺絵目録』に「物久佐聟絵一巻」とある(参照、家永三郎『上代倭絵年表』改定版、一九六六、墨水書房)。残念なことに、この「ものぐさ聟絵」なるものは残っていないが、それが近世初期にテキスト化された『御伽草子』の「物くさ太郎」譚と重なるものであったことは疑いをいれない。
『御伽草子』の「物ぐさ太郎」は、「寝太郎」民話と基本的に同じ類型の話であり、ということは、この種の話しは中世の相当早い時期から語られていたと考えることができる。そこで、三年寝太郎の分析を、まずは国文学の立場からの研究が蓄積されているこの「物くさ太郎」から開始することにしよう。この説話も、よく知られているものだが、『御伽草子』によれば、そのあら筋は次のようなものである。
信濃国筑摩郡あたらし郷に「ものくさ太郎ひぢかす」という男がいた。彼は「足手の あかがり、のみ、しらみ、ひじの苔」にまみれ、「四五日のうちにも起き上らず臥せ たりけり」という生活をしていた。人が
2024年7月13日(土)
2024-07-09
ジャン・ルノワール『ゲームの規則』讃
2024年7月13日(土)
神戸映画資料館「連続講座 20世紀傑作映画再(発)見」第20回
「だれの言うことも間違ってはいない」世界
──ジャン・ルノワール『ゲームの規則』を読み解く
〈予約受付中〉
詳細はここで。
『ゲームの規則』は、これぞ映画狂のバイブル、映画のなかの映画だ。[…]『ゲームの規則』は、間違いなく,オーソン・ウェルズの『市民ケーン』とともに、最も多くの映画監督にやる気を起こさせた映画である。たしかに、わたしたちは、この映画を、ある強い共謀意識を持って見る。つまり、わたしたちは、わたしたちの好奇心にさらされた一個の完成品を見ているのではなく、まさに撮影中の一本の映画に立ち会っているような印象を受ける。映画がスクリーンに上映されているあいだ、同時にずっと、ルノワールが仕事をまとめてゆく様子が目に見えるようだ。ともすると「明日もこのシーンが同じように展開するのかどうか、また見に来てみよう」などと思ってしまう。こんなふうにして、『ゲームの規則』という映画は、何度も見たくなる映画であり、実際、何度見ても素晴らしく、一年間に何回かは最高に幸福な時間を過ごすことができるのだ。
フランソワ・トリュフォー
『ゲームの規則』(左)と『終電車』(右)のポーレット・デュボスト
(『ゲームの規則」を)1944にやっと見ました。それは今でもわたしの全生涯の中で、映画で得た一番圧倒的な経験であり続けていると思います。映画館からでてきたときの自分を思い出すと、わたしは歩道の端に腰を下ろすしかなくて、そこで5分間じっとしていて、それからたっぷり2時間、パリの街中を歩いたんです。私にとって、あらゆるものがめちゃくちゃにひっくり返されていて、映画についての自分のすべてのアイデアが挑戦されていたんです。そして、この映画を見ているときの私の印象ときたら肉体的にあまりにも強烈だったので、いくつかのシークエンスでは、もしあとワン・ショットさらにあったら、絶叫するか、わっと泣き出すかしていたんだろうと思います。その時以来、もちろん私と同世代のほとんどの映画作家たちもそうですが、私はこれを少なくとも15回は見直しているでしょうね。
アラン・レネ
「筋立てのない」、個人映画の傑作は、ジャン・ルノワールの『ゲームの規則』である。『ゲームの規則』を見ると、ルノワールがベルイマンより優れていることがわかる。映画対演劇。ベルイマンがドラマティックなクライマックスによってシーンを盛り上げているのに反し、ルノワールは、どうにかしてそのようなドラマ化を避けようとする。[…]ベルイマンのヒーローは、19世紀のわざとらしい作り物のヒーローであり、ルノワールのヒーローは20世紀の満場一致のヒーローである。ルノワールから何かを学ぶとすれば、それは筋立ての結末(尊大ぶった人間の偽りの知恵)からではない。重要なのはだれがだれを殺したかではないのだ。ルノワールの真実がわれわれの胸に伝わるのは、セリフ、シチュエーション、あるいは構成が、ひそかに、あるいは明らかに、象徴するものを通してではなく、人物の細部、性格描写、反応、関係、動き、それにその演出の方法を通してである。筋立てのないまま映画が進むにつれ、次第に第2次大戦前のフランス貴族の神経組織がそっくりわれわれの前に、見るからに病的に現れてくる。
ジョナス・メカス
大戦直前の1939年の映画である『ゲームの規則』では、ある一つの時代の終わりが、地主たちの最期が描かれています。この映画はある城館の中で、ある大地の上で展開され……というか、『ゲームの規則』だけを見るのではなく、『ゲームの規則』を『大地』とか『彼女について私が知っている二、三の事柄』とかのあとで見るのが面白いのは、これは映画の傑作であるといったこと以外のことが見えてくるからです。サロンの中を動き回ったり、大地の上であのように振る舞ったりしている人物たちを、社会的存在としてみることができるからです。『ゲームの規則』といっしょに一本か二本の社会的喜劇を……あるいは社会的悲劇を映写することによって、土地というものについて……だれがその土地を占領し、だれがその土地から追い払われたのかといったことについて考えることができるわけです。
ジャン=リュック・ゴダール
『ゲームの規則』は他のすべての映画の上に屹立している。理由は極めて単純で、この映画にはすべてがあるからだ。一本の映画が、他のすべての映画をまとめて象徴し、映画の可能性のすべてを表現しうるとすれば、その映画こそは『ゲームの規則』である。
ポール・シュレイダー
『ゲームの規則』が私にゲームの規則を教えてくれた。
ロバート・アルトマン
『ゲームの規則』(左)と『ゴスフォード・パーク』(右)の、雨の中のゲスト到着シーン
わたしに言わせれば、この映画は小さくはない奇蹟だ。第二次世界大戦直前に作られたこの映画は、これから起きる恐ろしい事態の予感に満ちている。しかし映画はむしろ過去の方に顔を向け、フランスだけでなく世界中から消えつつある、古臭くて陰気な社会を映し出す。暴力が、荒々しく、そしてデタラメに、噴出するが、映画自体は、温かさと優しさで溢れている。信じがたい存在の軽によって、我々は映画の中を運ばれてゆき、その軽さが、映画が同時に呼び覚ます苦々しさを、克服するのを助けてくれる。ステディカムが発明されるはるか前に、キャメラがどうやったらこんなにも軽やかでいられるのかに、ただただ驚く。だがしかし、『ゲームの規則』をかくも儚くて半透明なものにしているのは、実は、ジャン・ルノワールのものの見方である。いかなる形の偏見ともこれほど無縁な映画も珍しい。決まりきったことや、型にはまったものは、ここには何一つない。ルノワールがわれわれの眼の前で解きほぐしていくゲームには、何一つルールなどないのだ。友情、信頼、愛、男と女の関係といった、この映画に描かれるどんな事柄についても、われわれはむしろ、先入観をすべて投げ捨てるように促される。約束しよう、この映画を見たあとで、あなたはきっと、より軽やかに旅をすることができるはずだ。(ジャン・ルノワール本人が俳優として出演していることも、知っておくべきだ。熊の着ぐるみを着ている男がルノワールだ! 俳優ルノワールをみているだけで、ただただ楽しい。ご注意を!この映画は病みつきになる!)
ヴィム・ヴェンダース
ジャン・ルノワールの『ゲームの規則』を初めて見たのは、19か20歳のときだった。2度目に見たのはその5年後だったが、映画は夢のように頭の中に残っていた。細かい部分はあまり思い出せなかったが、映画全体が強烈な記憶として残っていた。この映画を見ることは、わたしにとって一つのイヴェント、映画というイヴェントだったのだ。[…]ルノワールが、特に『ゲームの規則』のルノワールが、本当に特別なのは、彼がどの登場人物も等しく愛していることだ。ルノワールは、いいやつも悪いやつも、とんでもない間違いを犯すやつも、愛している。スクリーンにたった2分しか登場しない人物でさえ、彼は愛しているのだ。わたしがずっとやろうとしてきたことは、何かこういうことだった。
ベルナルド・ベルトルッチ
pop1280 2024-07-09 14:49 読者になる
ジャン・ルノワール『ゲームの規則』讃
▼ ▶
2024
2024 / 7
2024-06-30
「展評」
子供だった時分、楽しげな時間に「魔を指す」ものが数々あった。その中の一つに「霊柩車が通る」というものがある。「霊柩車」を先頭にした車列が眼の前を通過し、それらが視界から消え去るまで「親指を隠す」という事も行われたりもした。
「親指を『隠す』」理由、何故に「隠す」のが「親指」でなければならないのかの理由は様々に言われている。その一々はここでは記さないが、要は「死」(「不浄/穢れ」)の領域が「生」(「浄」)の領域に入り込むのを阻止する「まじない」の一つが、「霊柩車を見たら親指を隠す」である。「親指」さえ「隠し」てしまえば、後は「生」(「浄」)の領域で幾らでも遊べると、可憐な子供は信じる/信じさせられるのである。
「浄」と「不浄」を切り離す「まじない」としては「えんがちょ」というものもある。「えんがちょ」は、排泄物等の「向こう側」(不浄)に行ってしまった物質に触れた際に、「不浄」の「『感染』拡大」を防止する「効果」があるとされる。実際問題としては屁の突っ張りにすら何光年も遠くても、それでも「3秒ルール」的な「精神」安定上の「意味」は、可憐な「子供」の「界隈」に於いては大いにある。「コロナ禍」で猛烈に拡散した「アマビエ」──可憐な「アーティスト」がその拡散の先棒を率先して担ぐなどという事もあった──も、可憐な「えんがちょ」の可憐なバリエーションの一つだった。それはまた「千引岩」(注1)的な「伝統」の一つなのかもしれない。
(注1)「爾千引石引塞其黄泉比良坂」(「千人引きの大きな岩をその黄泉比良坂まで引っ張ってきてこれを塞ぐ」:古事記)
とは言え、しばしば「えんがちょ」という「浄化」は、「差別」──「被差別」を「不浄」故のものとする──をドライブする動力源になるという事は忘れてはならない。子供時分にその「存在」を理由に他人様相手に「えんがちょ」を行使した記憶を持つ人間は少なくないのではないか。胸に「よーく」手を当てて回顧してみれば、その「えんがちょ」が「差別」と切り離せないものであった事に思い至る事もあるだろう。
いずれにしても「霊柩車を見たら親指を隠す」も「えんがちょ」も、自らが「浄」の側に「いる」と信憑している──根拠薄弱──側にいる者が行う「まじない」だ。「まじない」というのは何処までも「生」(浄)の側に「いる」者のものであり、「死」(不浄)の側が宛名のものではない。キョンシー(殭屍)の「暴走」を「停止」させる護符が、こちらが「読める」様に向けられている──「死体」であるキョンシーは読めない──のは何故か。
「生」と「死」を峻別する「まじない」とは異なり、相対的に「洗練」された宗教の教義は、多かれ少なかれ「裏腹」なものとして見られる「生」と「死」を「総合」する。その下(もと)で執り行われる葬儀の際、読経や説教等というものがされるが、それらの宛名も「死者」に対するものの様でありながら、実際には「生者」である参列者に向けてのものだ。
木魚を叩きながら僧侶の口から誦せられる日本的様式美(注2)の「しきそくぜーくう、くうそくぜーしき、じゅそうぎょうしきやくぶーにょぜー(yad rūpaṃ sā śūnyatā,yā śūnyatā tad rūpam,evam eva vedanāsaṃjñāsaṃskāravijñānāni.)」は、「死者」に「言い聞かせる」ものであるというよりは、「聞いてっか?そこのおまいら」である。葬儀会場で簡易なルビ振り「経典」を渡され、参列者が僧侶と共にそれを唱和するのは、そこに書かれている事を「生者」の側にいる者に宛てる為だ。司祭がバイブルの一節を引いたりするのも「聞いてっか?そこのおまいら」であり、賛美歌の聴者はそれを歌う者なのである。誰でもない「あなた」に宛てている様に書かれているものの宛名の一つが、それを発しそれを聞く自分自身であるという構造をそれらは持つ。葬儀とは「生」と「死」の「総合」後の「生者」に対するセルフ教化の装置なのである。
(注2)「元歌」に近いとされるもの。
========
「大村益三とその残欠 -『ネコになる』という選択肢-」(以下「残欠」:2024年4月26日〜6月30日「新潟市美術館」)は、楽しげな美術館展示──基本的に「楽しげ」にする事を企図しているのが「展覧会」という「見世物」である(注3)──に「魔を指す」形で闖入して来た「霊柩車」(注4)の如きものだ。しかもそれは、実際の「霊柩車」の様にたまたま通り過ぎているというものではなく、わざわざその場に「乗り付け」ているものであり、その意味でその存在としては、時と場合によっては傍迷惑ですらある「街宣車」に近いものだ。「ピュア」な「子供の心」を「失わない」美術館詣の善男善女は、「残欠」展という「『柩』が積載された『街宣車』」を前にして「親指を隠す」事をしなければならず、「えんがちょ」の印を結ばねばならないのかもしれない。
(注3)そして「残欠」展もまた、「展」である以上「楽しさ」を目指している「見世物」である。
(注4)実際の「霊柩車」は、家や斎場から火葬場に向かうものであるが、「残欠」は「焼けた」後のものが並べられている。そして現実の火葬場は、火夫が竹の箸で骨(残欠)をピックアップしながら、その「太さ」(例)をして「体が丈夫な方だったのですね」(例)などという「復元」/「捏造」に基づく「評価」が飛び交う空間なのである。
「残欠」展は京都の「一条戻橋」、或いは「もののけ」がパレードする百鬼夜行の舞台である一条通──平安京に於ける「この世」と「あの世」の空間的境界線──の様なもので、「この世」(浄)と「あの世」(不浄)の境界の、「あの世」側に位置している。その境界(「残欠」展)の向こう側はすっかり「あの世」なのだ。
即ち2024年4月26日から6月30日までの「新潟市美術館」に於ける「残欠」展を蝶番とした「コレクション展 ニャン ーネコ用品専門展ー」(以下「ネコ用品」)は、担当学芸員である藤井素彦氏の表現を借りれば「この星に生きる全ての人間が命を失った時(人類滅亡)」以降の、言わば「人間」の「墓地」なのである。そもそも美術館の「常設展」は、普段は「冷暗所」に仕舞い込まれた「美術作品」がムクムクと「蘇生」し、「生き生き」と「歌い踊る」様を「見せている」ものだ。
Michael Wolgemut, Danse Macabre, woodcut of the Nuremberg chronicles (f 264r), 1493
「常設展」の「脱構築(deconstruction)」とも言える「ネコ用品」展では、「収蔵作品」を「ネコじゃらし gazing」や「キャットタワー climbing)」等のネコ用品に見立て(「捏造」して)いるが、しかしそれらは実際には「人間」にとってしか意味を持たない文字列や十字架を頂く「石」(「墓標」)(注5)が並ぶばかりなのである。
(注5)「墓標」としての「石」に刻まれる文字列は、「先祖代々之墓」「〇〇家之墓」的な「家制度」を前提にしたものが多いが、それを嫌って「愛」や「絆」や「想」や「夢」や「空」や「希望」や「平和」等──日本のモニュメント彫刻のタイトルに使用される語句をダイレクトに想起させる──と刻むものもある。しかし「この星に生きる人間」が付したその「表現」の如何に関わらず、ネコにとっては「石」は「石」以上でも以下でもないものなのであり、どの「石」がどのネコ用品になるかは、ネコのみぞ知るなのである。
通常の「常設展」ならば、その「美術作品」の「楽しげ」な「ダンス」を見てそれに興じる事も出来るだろう。しかし「ネコ用品」展は「死」のゲート(「残欠」)を一旦潜らされ、その「通過」こそが前景化されているのだ。結果として「ネコ用品」展──及び「企画展」──に並ぶ「美術作品」を、「普段」通りに「鑑賞」するというのは、かなりハードルが高い営為となってしまっている(注6)。「残欠」展/「ネコ用品」展というメデューサは、その周囲にある「美術作品」──少なくとも同館内までは及ぶ──を「石化」する(「人類以降の時間」に拉致する)だけでなく、見る者をも「石化」する(同)のだ。それは「石」になどなりたくない善男善女にとっての脅威であり、可憐の敵であると言えるだろう。「残欠」展/「ネコ用品」展は、それらを構成する「一つ一つ」を見るものではなく、「展覧会」を装った「装置(equipment)」なのである。
(注6)五十嵐太郎氏のXポスト。
「遠藤彰子展 巨大画の迷宮にさまよう」@新潟市美。もともと常設にも展示されていた作家の個展。さすがにキーファーほどではないが、どんどん巨大化する絵画。ねじれた空間の建築的、あるいは街の表現が多く、楽しめる。ただし、先に常設のネコ展を見ない方が良い。おそらく、普通に鑑賞できなくなる
— taroigarashi (@taroigarashi) 2024年6月28日
東京のネコ集結地の一つとして名高い「谷中霊園」。そこにある墓石は、ネコ目線では「猫ひんやりプレート」(「石」)でしかないのであり、ネコ社会に於けるネコ相互間に於けるテンポラルなテリトリーを保証するもの(隠れ場所)でしかないのであり、「死者」に対して「人間」が花を手向ける花立てはネコの水飲み場でしかない。そもそもが「墓地」という「人間」にとって「死」の領域にあるとされる場は、ネコにとっては単純に生活の場であり、その生存を維持する狩猟の場であり、次世代に繋げる発展の場である。「人間」にとって「死」の場所である「墓地」は、ネコにとって全き「生」の場なのだ。
「ネコ用品」展/「残欠」展は、生物種として極めて弱々しい「人間」によって、ネコにとっては心地の良い「ひんやりプレート」を「意味」有りげに削った「痕跡(écriture)」でしかない「◯◯家」や「先祖代々」や「愛」や「夢」や「希望」や「平和」の如く弱々しい「人間」の営為である「美術作品」が、生物的サバイブの「勝利」者として「仮構」された「ネコ」を介する事で反転し「墓標」化/「ひんやりプレート」化されたものである。
「ネコ用品」展/「残欠」展という「装置」は、「自分がいつか必ず死ぬことを忘れるな」「人に訪れる死を忘ることなかれ」的な「呪い」の掛けられた「九相図」でもある。「美」の横に、その「骨」を置く様な「蛮行」である。しかしその「呪い」が「呪い」として成立する事こそが、逆説的に「芸術」という「ネコ」(例)世界とは無縁のものが成立する必要条件なのである。「芸術」は、「私はネコではない」(例)という弱々しい自己規定──「ネコ」(例)を始めとしたあらゆる「生」の形の「補集合」──によってのみ、辛うじて成立可能な何かなのだ。
「人間」は何時か死ぬ。「ネコ」も何時か死ぬ。恐らく前者の「死」は「芸術の死」にも通じるものがあるだろう。しかし後者の「死」は、「芸術の死」とは全く無縁なものなのだ。
murrari 2024-06-30 07:28 読者になる
「展評」
FC2Ad
SIGN UP FOR OUR NEWSLETTER
2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
日報
[2024年5月30日追記。
この記事に対する井上太一さんからの詳細な反論が公開されました。あわせて御覧ください。
https://vegan-translator.themedia.jp/posts/53921948?categoryIds=907374
https://vegan-translator.themedia.jp/posts/53922064?categoryIds=907374
https://vegan-translator.themedia.jp/posts/53922189?categoryIds=907374
]
5月 30, 2024
Web Site を作りました
共有
リンクを取得
Facebook
Twitter
Pinterest
メール
他のアプリ
コメントを投稿
ロッククラリネット奏者。University of New Orleans卒業。
1904年製"アルバート式"の楽器による歌うようなスタイルとソウルフルなパフォーマンスでジャンルを横断する。共演者は多岐に渡り、野外フェスからスナックまで演奏場所を選ばない。歌謡バンド「ペーソス」のメンバーとして寄席にも出演する。
of Tropique名義で制作するエキゾチックな楽曲は海外で評価が高くAppleやGimletなど複数の欧米企業に使用されている。ワシントンD.C.のElectric Cowbell Recordsから2021年にシングル、2023年にアルバムをリリースし、現在はアルゼンチンの人気ミュージシャンRolando Brunoとの共作を準備中。国内では冨永昌敬、東海林毅などの監督作品の音楽を手がける。2023年秋にはオダギリジョー主演のドラマ『僕の手を売ります』の音楽を担当した。
2024 6
5月 2024 1
Web Site を作りました
茶室 (391) [+]
奈良の茶室 (37)
住宅 (563) [+]
岡崎の家 (137)
精華の家 (1)
美術館/展覧会 (110)
お稽古 (604) [+]
お茶のお稽古 (472)
建築探訪 (659) [+]
建築探訪 (641)
朝の散歩 (160) [+]
朝の散歩 (160)
家族 (122)
音楽 (39)
| Comment(3) | TrackBack(0) | Movie/Memo | |
お知らせ はてなへのログインがパスキーと多要素認証に対応! より安全にはてなブログをお使いいただけます!
娘を通じて親である私が「いろいろな経験」をしている
昨日の朝、てきぱきと身支度を済ませていざ出発というタイミングで保育園から着信があった。事務の先生によると、娘が登園後すぐに嘔吐し、しばらくしてまた胃液のようなものを吐いているとのこと。夫が気を利かせて「俺が迎えに行くよ」と言ってくれたので、娘のこと…
nov14b’s blog
食事のルーティン化で「今日は何作ろう……」がなくなった
ゆるい自炊生活のおかげか体調がとても良い
こんにちは、藤本モウフです。 退職してからゆるい自炊生活にシフトしました。 料理はそんなに好きではありませんでしたが、今では歯磨きをしたりお風呂に入ったりするのと同じように、ごはんを作るのが暮らしの一部に組み込まれています。 それに簡単なものばかりなの…
趣味に生きるFIRE生活
はてなブログPro
暮らし
静かに過ごせる美容院。コーヒーも熱すぎずぬるすぎない
決め手はコーヒーの温度
昨日、久しぶりに美容院に行った。 いろんな美容院に行ってみたけど、今お世話になっているところが一番好き。 「なるべく静かにすごしたい」を叶えてくれる 予約サイトから予約するとき、私は雑誌を読みたいので「なるべく静かにすごしたい」にチェックを入れる。 今…
すみまよ日記
万博記念公園には'70年当時の資料も展示されている
1月27日~2月2日の出来事 (関西旅行5日目)
こんにちは! 今回は関西旅行最終日の5日目について記事にしたいと思います。 ホテルをチェックアウト 泊まっていたホテルをチェックアウトして、JR神戸線で神戸から新大阪へ向かいました。 この日は火曜日で平日だったので、通勤ラッシュだとスーツケースを持って乗る…
最高峰の適当ブログ -のんびり日記-
くるみが足りない。発見したのはレーズンヨーグルトチョコ
何でもパンに練り込むぜ
皆さん、ヨーグルトレーズンってご存知ですか。レーズンにヨーグルトチョコがコーティングしてあるお菓子です。いろんなメーカーから売り出されていますが、私が初めて食べたのは無印のやつだったので、無印のを紹介します。 www.muji.com 皆さん、ホームベーカリーっ…
王様ホール
食の話
4年ぶりの都立中央図書館。花見の様子は変わってなかった
都立中央図書館と、ゴーヤーチャンプルーと、タイムスリップと。
麻布十番駅を降りると、すぐ近くにオスロコーヒーがある。そこで軽く朝食を摂ってから、少し長めの距離を歩いて、広尾の都立中央図書館へ行く、というのを毎週のような習慣にしていた頃があった。予定のない週末はだいたい広尾にいた。 あの図書館が良いのは、コンピュ…
the world was not enough
はてなブログPro
本作の根本的なテーマは「未知の自分に出会うこと」
カモの晴れ舞台ですわ。『FLY!/フライ!』感想&レビュー(byカルガモ令嬢カモミール)
有料 ごきげんよう、わたくしはカルガモ令嬢の「カモミール」ですわ。カルガモ令嬢とはいったい…?と訝しんでいる貴方は、以下↓をご参照くださいませ。 もしもTwitterが滅亡したら何を見ればいい?答えは……カモですわ!!どんな大富豪にも買収できない、この世にカモがいる…
沼の見える街
どうぶつ
監督は主人公・平山を僧侶にたとえていたが……
映画『PERFECT DAYS』──あるいは安全な賭け
有料 www.youtube.com www.youtube.com ヴィム・ヴェンダース監督はあるインタビューのなかで、本作の主人公・平山を僧侶に喩えている。宗教世界の求道者としての人間と、世俗世界での労働者を混同した件の表現には違和感しかなかった。インタビューそのものは作品の理解を…
みずから書き、みずから滅ぶってこと。
映画評
ふと思った。「生活は充実していなければならないのか?」
ミドルウェイはどこだ・・・
充実した生活を送るために、いろいろ研究していたのだが、ふと思った。 (生活は充実していなければならないのか?) 私は毎日を充実させようと、躍起になっていた。 朝、自分にとって大事なことリストを眺めては、今日のテーマを作り、それに沿ったアクティビティを考…
わたしはわたし👞
たわごと
お天気チャンスが来たらどんどん洗いたい!
ぬいぐるみ洗濯記
ぬいぐるみたちを洗いました 三匹目のO次郎 干されている様子 (IKEAの椅子がぬいぐるみ干すのにぴったりだった) あとはニット用の干すやつにみんなを並べました(ぎっしり〜!) この日は全部で20体ほどのぬいぐるみを洗った どんどん自分の中でぬいぐるみの洗いから…
おのれのファンシー記
おのれのファンシー記録
リードタイムが長くなるとモチベーションが低下する
記事執筆のモチベーションを維持するために「人の役に立つ」ことを諦める
2024年は、「技術発信を頑張る」というのを目標にしている。 この目標は1月に設定して、既に3か月が経過しているが、今のところ上手くいっていない。 書いた記事はまだ二つだけで、この記事を書くにもかなり苦労した。 zenn.dev zenn.dev 目標を設定したときはモチベー…
yuki-uchidaの雑思考
管理が大変そう? いや、テフロンより雑に扱えるが?
【鉄フライパンは】愛用歴2年の経過報告。【いいぞ】
唐突に鉄フライパンに手を出してから約2年。いろいろな人におすすめしてきたものの、 実際に購入に至ったのは今のところ母ひとり。
とあるバビロニアンのブログ。
食べ物
当時は無鉄砲さがあった。では、ここ最近の自分はどうか?
10年前の自分に言っても信じて貰えないこと
10年前の自分は大学3年生で、初めてのヒッチハイクに挑戦すべく用賀インターへ向かったり、深夜の横浜をレンタカーで疾走したりとなかなか頑張っていたらしい。また当時契約社員として働いていたAppleはとても給料が良かったから一時的に金持ちになり、インドへの航空…
社宅生活
雑記
春は新芽! 花と同じくらい撮るのが楽しい
新芽LOVER
フォトグラファーにとって春は花撮りが楽しい季節。でも私は同じくらい新芽を撮るのが好きです。芽吹き始めた葉っぱ、瑞々しい緑色、柔らかそうな葉肉、たまりませんね。 というわけで、新芽撮影のススメです。 いきなりマニアックなところから。 どこが新芽?と思うか…
An Ordinary Life
Lens: NOKTON_40mm_F1.2_Aspherical
野球から帰って20時過ぎでも明るい食卓。CAは楽園!
春の雑記〜カリフォルニア暮らし〜
アメリカの朝のにおいが好きだ。 なんとも言えない、歴史もしがらみもない新しい香りがする。 最近のカリフォルニアはぴっかーんと晴れて、みんなバケツの様なサイズの冷たい飲み物を片手に出かけている。 野球 ある日の球場にて、道の名前「リトルリーグブルバード」…
人と食
人
柔らかそうなのを摘む! どうやら2種類混ざっているらしい
森の恵みを食べてみる
日曜は日和田山に出かけて山頂でホットサンドをして下りてきた。 単にハイキングをしたわけで、一番の戦果はというとゼンマイを採ったことだ。これは林道歩きの途中で見つけて結構生えていたので相方と2人して柔らかそうなのを探した。 図鑑があればと思うのだが、こ…
クモノカタチ
登山
神代桜とスパイスパフェ、春の美しいものを堪能する
今年も春がきた
こんにちは。 春ですね。 毎日暖かくて幸せです…! 今年も神代桜見に行ってきましたよ! ものすごい人でした。 駐車場までも大渋滞で。 コロナの時、全然人いなかったからナメてました笑 さすがに混む時間帯避けて夕方行ったんですけどね! 15時半くらいだったのにまだ…
山梨移住日記
なんというかわいさ! 仕事の合間にうっとり見つめてしまう
爪がかわいいだけで気分が良い
先月、日帰りでお伊勢さんに行ってきた。 日本で最も格式の高い伊勢神宮にお参りするのだから身なりをそれなりに小綺麗にしていかなくてはと思い、旅行の二週間前くらいから美容院に行ったり新しい服や靴を用意したりと身支度を始めた。 その身支度のひとつに、"手先を…
ドーナツの穴
美容
ゴリラに支配されている世界。鏡音レンの衣装を着た
夢詰め合わせ
駅の夢 駅にいると認識してたけど、ちょくちょく場面が自室に切り替わったりしていて安定してなかった。駅の夢と自室の夢を別々に見たけど起きた時に脳内で混ざったのかも。 出勤途中、駅でラジオが流れてた。D.Gray-man旧アニメEDの『regret』が流れていて、「Dグレの…
親しくなるためのステップを乗り越えてゆく
スノーボール式
・ナマ言ってすんません!!! shaker0831.hatenablog.com ・友達ができないだのごちゃごちゃ言ってましたが、今日無事に仲を深めてきました。昼までがっつり寝たあと、公園で遊ぼう!という誘いが全体ラインでポストされ、勇気を出して飛びついた。キャッチボールとサ…
軽快ブログ
日記
「はてなブログMedia」を利用する企業の記事をピックアップ!
スタッフが選ぶ
おすすめのメディア記事
はてなブログMediaとは?
SUUMOタウン
小岩のイトーヨーカドーで教わった、自分が大人になったこと|文・古賀及子
株式会社リクルート
りっすん by イーアイデム
男のわたしが時短勤務を選んでみて。育児との両立に悩み、フルタイムをやめて気付いたこと
株式会社アイデム
サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
Maestraudio MAPro1000 〜小型でも広いサウンドステージを実現する国産インイヤモニター
株式会社リットーミュージック
サーバーワークスエンジニアブログ
Claude 3 Opus の実力を Amazon Bedrock でいろいろな「こけし」の画像を使って確認する
株式会社サーバーワークス
スタンバイplus(プラス)|仕事探しに新たな視点と選択肢をプラスする
ティッシュ配りをする際のコツは?受け取ってくれる人の見極め方とは
株式会社スタンバイ
JBS Tech Blog
Pythonで構築したAzure Functions関数を事前ビルドして閉域環境にデプロイする
日本ビジネスシステムズ株式会社
私が 1on1 でしていること
Mobile Factory Tech Blog
「うちは普通の新聞じゃなく、NYタイムズだよ?なんで明日、宮崎駿にインタビューできねぇの?」…すげぇな!!
INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
自分が会社員だった時の転職活動
下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
失敗から学ぶシステム開発委託
CARTA TECH BLOG
ディズニーがジブリと提携直前に抱いた「懸念」、今では「お前らド素人?」に見えるけど「常識もすぐ変わる」の実例なんだろーね…
INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
インターネットが生まれるまで
デマこい!
はてなブログがnoteと比べて優れている点を紹介します
こんにちはブログ
関数とGASを使い分けてスプレッドシートでシステムを作る
ミネムラ珈琲ブログ
はてなブログPro
中国製電気自動車(EV)は今年、欧州市場の25%を占める見通し
黄大仙の blog
目的を規定せずにモデリングを考えても意味がない
きしだのHatena
カレー作りは自由だ! ショウガで、春キャベツで「手軽な冒険」を楽しむ
何を入れてもおいしい🍛2週間に一度は、夕飯にカレーを作っています。おいしいし、なによりカレールーを使えば素早く簡単に作れるところが気に入っています。でもそんなふうに高頻度で作っていたら、たまにはいつもとは一味違うカレーが食べたいと思うようになりました。そこで隠し味にソースやコーヒーを入れてみたり、素揚げした野菜をトッピングしてみたりしたのですが……なんだか物足りない。だってまだまだいつもの味と変わらないんですもん!じゃあ気合を入れてスパイスカレーに挑戦してみる?いやでも私は手軽だからカレーを作っ…
ブクマ数ランキング
今週のはてなブログランキング〔2024年4月第2週〕
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。4月7日(日)から4月13日(土)〔2024年4月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 私が 1on1 でしていること - Mobile Factory Tech Blog by id:mobile-factory 2 「うちは普通の新聞じゃなく、NYタイムズだよ?なんで明日、宮崎駿にインタビューできねぇの?」…すげぇな!! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE- by…
Odai
卒業したい「スマホの見すぎ」。 どういう場面で見すぎてる?
来年みんなで卒業式をしましょう!はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年3月15日から募集した今週のお題「卒業したいもの」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します!3月に出題した今週のお題「卒業したいもの」。このお題への投稿を確認しているとスマホの見すぎを卒業したいという内容の記事がたくさん投稿されていました。これはよくわかります。私もムダにスマホを眺める時間が年々増えてしまっている気がします。手持ち無沙汰な…
運動の習慣をつけるのに必要なのは、強い意志じゃなくて工夫! お題「習慣にしたいこと・していること」まとめ
「気づいたらやっちゃってた」にするのがいいみたいですはてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年2月23日から募集した今週のお題「習慣にしたいこと・していること」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します!みなさんには、運動をする習慣がありますか?はっきり言って、私にはありません。つねに首・肩がバキバキに凝り固まっており、月に一度はひどい頭痛に苦しんでいる程度には体を動かしていません。どうしてこんな書き出しから始め…
クリームコロッケおいしいなー
今日のお昼ご飯は〜オオゼキで買った、「たいめいけんハンバーグ弁当」! クリームコロッケ美味し♪ 美味しかったです!ごちそうさまでした️ #俺の #私の #お昼ご飯 #おひるご飯 #ランチ #lunch #スーパーマーケット #オオゼキ #弁当 #たいめいけん #ハンバーグ #弁当 #…
やまちゃんのそんな事どーでもいいじゃん!
昼ご飯
スタジアムのために325億円、一方でフードバンクに長蛇の列
区は、サッカースタジアム建設のために東新小岩1丁目の私学事業団運動場を325億円で取得し、当面運動場をそのまま区民が利用できるようにするとして、本日、その利用の説明会が開催された。50人を超える参加者で、出された質問は利用説明についてではなく、焦点…
mikota_junichi_jcpの日記
老けない人の習慣や特徴とは?マイナス10歳に見られる男の場合
実年齢を言っても、なかなか信じてもらえません。これを書いている時点で「41歳」なのですが、その通りに見られることは滅多になく、最低でも「マイナス5歳」に、ひどい時は「マイナス10歳」くらいに見られます。 先日、運転免許証の更新をしたのですが、5年前と全く変…
女性起業家向けビジネスコンサルタント笹野健の公式ブログ
笹野健はどういう人物なのか?
Photo No.1851 / 皮膚科へ行って、あとはぶらぶら
iPhone 14 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩はブログを途中で切り上げアップしたつもりになって、妻と出かけておりました。で、夜、念のために確認したら…アップし忘れてるじゃないですか 慌てて何とか記事を…
アラフィフいろいろありすぎ
日常
オペラ速報・ムーティ・オペラ『アイーダ二日目(4/20土)』追記
第四幕まで終わりました。アイーダ役シーリは目立った瑕疵もなく、前半の好調さを後半でも維持し、安定したソプラノの魅力を遺憾なく発揮して幕となりました。さすが、スカラ座で好評を博したアイーダを、その後多くの歌劇場で磨きをかけた歌声で、今日の公演を歌い通…
HUKKATS hyoro Roc
#93 大切な夫とキキ家族
2022年12月18日、神奈川にお見舞いに来てくれてたチチ母を羽田空港で見送ってから、私たち家族全員寂しくなった。 黒猫太郎と柴キッズも、帰宅すると「あれ?チチ母は?」って顔で見てきて玄関とサンルームを行ったり来たりして探している。 「寂しいね。また早く来て…
いのちの記録
ともだち
#92 チチ母がやってきた
2022年12月、退院してから数日は胸痛発作がきてニトロを使っていた。 朝、起きてから換気のために窓開けて冷たい風を吸った瞬間、胸痛が来た日もあった。 冬は換気も要注意ッス(`・ω・´) 活動面では、自分の身の回りの事をするのもままならず、家事も何も出来なかった。…
いのちの記録
日常と交流
ヒロコーヒー 伊丹いながわ店
ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中個人投資家 友だちと、投資ミーティングしよーと、行ってきました。 ヒロコーヒー伊丹いながわ店は、川沿いにある、お洒落なカフェです。近くに飛行場があるのでテラス席からは、飛び立つ飛行機見えて気持ち…
nfufの記録
休憩で #マクドナルド で #マックシェイク いただきました! 甘くて美味しい✨ #マック
休憩で #マクドナルド で#マックシェイク いただきました!甘くて美味しい✨#マック
chocoshi’s blog
ブログの目的
自分が買ったポケモングッズの紹介やポケモンでランクマッチ及び公式大会で好成績を取る為に、日々の対戦を記録する事。
はるきのポケモン対戦ブログ
大型書店が好きな自分にとって理想的なアプリだったhonto withのこと
ほぼすべての個人が専用の情報端末を持ち歩く社会でありながら、印刷製本された「紙書籍」というパッケージの形で知識や物語に接することを好む人がまだまだ十分に多く、その小売りに特化した店舗が「書店」として成立できていた2024年、それでも年々縮小する需要の前…
golden-luckyの日記
もし「GitHub Copilot」を現役弁護士が使ったら?
こんにちは。GitHub Copilotを先日初めて触って、感銘を受けたMNTSQ代表の板谷です。MNTSQの代表をしておりますが、現役の弁護士でもあります。 なぜ私が、GitHub Copilotに感銘を受けたかというと、「プログラミングの LLM による進化」は、契約という言語をコーディ…
MNTSQ Techブログ
はてなブログ for DevBlog
自然言語処理・機械学習
幡野広志さんのワークショップへ
前橋の自宅を出るとき、ちょうど朝日が昇ってきたところだった。妻が事前に用意してくれたパンをかじりながら駅に向かう。 写真家、幡野広志さんのワークショップに参加するため久しぶりの電車で東京へ。
朝焼け3.7
最後の一口までゴロゴロが楽しめる松屋『ごろごろ煮込みチキンカレー』が2024年もやっぱり美味いぞ!!ごろチキサイコー!!
読みにきていただきありがとうございます。 深夜のカレーが何より大好きクッキング父ちゃんです。 今日もしこたま飲みました…千鳥足で向かったお店は松屋相模大野店でございます。 遅い時間まで空いてるのが嬉しいわけですわ。 本日のお目当てはごろチキ!! 発売日に…
クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
クッキング父ちゃん的孤独のグルメ食レポ
物理学・生物学的に考えた時、地球外生命体はどのような機能を持っているのか──『まじめにエイリアンの姿を想像してみた』
まじめにエイリアンの姿を想像してみた作者:アリク カーシェンバウム柏書房Amazonこの『まじめにエイリアンの姿を想像してみた』は、書名だけみると小学生ぐらいの夏休みの自由研究みたいだが、実際は動物学者の著者が、生物学、物理学など科学の知識を総動員して「地…
SF
備蓄の管理は簡単に
昨夜は遅い時間に大きめの地震がありました。 中央構造線が揺れているのではないか、と言われています。中央構造線の近くでなくとも、日本中には断層が張り巡らされているから、いつどこで大きな地震が起きてもおかしくないと心づもりが大事。大きな被害はなくとも、電…
cozy-nest 小さく整う暮らし
防災・アウトドア
テックカンファレンスに参加する理由は「なんとなく」や「ただ楽しいから」で良い
こういう記事があった。 zenn.dev 自分は2019年から2023年までCloudNative Daysという国内最大のクラウドネイティブ技術カンファレンスのCo-chairを務めていたり、今年はPlatform Engineering Kaigi 2024というカンファレンスの代表をしている。最近ではカンファレンス…
Cloud Penguins
「撃って」「○○する」ゲーム それがシューティングゲーム
4/17にTokyo Indiesでシューティングゲーム (STG)のアイデアを考える話をした。 プレゼンのスライドは以下の通り。でもほとんど口頭で話したので、このスライドだけ見ても何の話か分からない。なのでその補足を書こうと思う。 「撃って」「敵を倒す」ゲーム、それがSTG…
ABAの日誌
バッテリーの組み合わせを変えなかった今江監督のエラーということで...。
L5−4E 今江イーグルスは試行錯誤の日々である。日替わりスタメンにもだいぶ慣れてきたところだったが、オリックスとのカード最終戦、さすがに島内をベンチに置いて伊藤裕季也を4番に置いたのには驚いた。 あれは川島コーチのアイデアだったか。結果は3三振とファー…
わしろぐ
楽天イーグルス
ウエットスーツもシーコング、月々1万円で念願のファットキャット、売れるイェップ!
こんにちは岡田です。 あなたのサーフボードコンサルタント、『イェップ!』はもうご利用いただいておりますでしょうか? イェップ!はメルカリやヤフオクのように自分でボードを出品する形式のフリマサイトです。 それも、シーコングが運営する”サーフボード専門”のフ…
シーコング店長ブログ
サーフギア/アパレル-ウェットスーツ
【今週のお題】「お弁当」をテーマにブログを書いてみませんか
記事の有料販売をはじめよう
0からはじめる収益化
肩脱臼防止でPTさんとキャッチボール:プロテインでケア
あたしは肩が脱臼しやすい。 ⇒ 肩が脱臼しやすい・インナーマッスル強化でもっと強く美しく - ゆん。Drum女子のブログ 肘とかも。 体はすごく柔らかいのだけど、強さがないのね。 最近、PTさんがバスケットボールを持ってきて、PTさんとキャッチボールしてる。 バスケ…
ゆん。Drum女子のブログ
今の気持ち
転職をして一ヶ月ちょっとが経ちました。 なんとなくですが、社内の雰囲気は分かってきました。そう思っているだけかもしれませんが。 年の離れた若い社員さんとのコミュニケーションは気を遣うというか、上からの言い方だったかな、と後から思ったりしています。向こ…
自力
日記
今日の晩ごはん
なんとか土曜日乗り切りました…!笑 増加する娘の体力と、低下する私の機動力…。 明日どうしようかな〜公園、なんかあった時すぐフォロー入れないしなぁ。 屋内施設かなぁ、良い天気そうだけど…。 まぁ明日のことは明日の私に任せます!!笑 今日の晩ごはんはこちら〜…
camelliatanのブログ
日記
宇宙人同士の邂逅
本編
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
ノア・スミス「週末の小ネタ:アメリカ社会の不穏な情勢が退潮しつつある小さなきざし」(2024年3月29日)
裕's Object Relational World
読者になる
日曜日の朝から憂鬱な僕は人生の七分の一を損している(跡地)
読者になる
専念 Q
読者になる
hystericgrammarsdiaryの日記
読者になる
hke1120の日記
読者になる
昨日は必然、今日は偶然。
読者になる
なにがし庵日記
読者になる
shiraishitの日記
読者になる
真夜中の報酬
読者になる
http://d.hatena.ne.jp/k11/
読者になる
Atelier Manuke
読者になる
港の人日記
読者になる
目黒 条の目
読者になる
日日銀盤
読者になる
tomcot’s diary
読者になる
生きてみた感想
読者になる
わたしの力
読者になる
labyrinthus imaginationis
読者になる
bigger than life
読者になる
Transparence
読者になる
あたらしいひ
読者になる
The Red Diptych
読者になる
paint/note
読者になる
香港電影迷宮blog
読者になる
はやくブロガーになりたい
読者になる
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
無駄のないデザインなのもお気に入りなキッチンタイマー
使ってよかった暮らしの定番品
2023年の買ってよかったものをまとめたばかりだが、よくよく考えてみると定番過ぎて気付かなかったがこれはなかなかの良い商品なのでは?と思ったものがいくつかあるので記録していく。 ancoromochio.hatenablog.com なにげにシンプルでかわいい Seria キッチンタイマ…
手取り13万円だけど丁寧な暮らしがしたい
お気に入りのものたち
ただならぬ雰囲気のある堂内。エネルギーが渦巻いている
ラダック2日目、王宮やゴンパを巡る [ティクセゴンパ 2]
ティクセゴンパ、外の明さとは違い堂内は暗く、何か独特な雰囲気が漂います。 ラダックの、古いものが今も残るゴンパはどこも、ただならぬ雰囲気がありました。大きな仏様の真下に立ちお顔を見上げるとその力を感じ足がすくむほどです。長い長い時を時代を超えて人々の…
ふえふき羊と旅の箱
はてなブログPro
インド
チャツァルガンのワインはサワーにしても美味しい
モンゴルのお酒
チンギスビールの工場見学に行った。 ので、モンゴルにあるお酒の概略から紹介していこうと思う。 よく飲まれるもの ・ビール ・ウォッカ ウィスキー、ワイン、ジン等ありますが、モンゴルのものは少ない。 伝統的なもの ・馬乳酒(アイラグ) 漢字の通り、馬の乳を発…
doloondalai’s diary
"通学路の途中にこういう水場があるとエモくて良い"
多摩ニュータウン - 2024/02/13
多摩ニュータウンに詳しい方にお誘いいただき,多摩ニュータウンを歩いてきました. 前哨戦 スタート:京王永山駅 諏訪2丁目 落合 多摩センター パルテノン多摩 京王堀之内駅 せせらぎ緑道 長池見附橋 長池公園 南大沢駅 鑓水 ゴール:南大沢駅 謝辞 前哨戦 文学部入試…
Homura's odekake diary
東京都
現体制ラストライブ。くるりからのメッセージも感じた
Homecomings New Neighbors FOUR Won't You Be My Neighbor?
2/10。 京都のKBSホールで行われたHomecomingsのライブに参加してきました。 このライブをもってドラムの石田さんが卒業することもあり、現体制でのラストライブ、集大成的な要素のあるライブになることがわかっていた。ゲストも、最初ライブが発表された時はシークレ…
思い出の向こう側
音楽
牛肉がホロホロ! おばあちゃんでも食べられそう
ブフ・ブルギニョン
ヒロコさんのブログで紹介された牛肉の赤ワイン煮込み「ブフ・ブルギニョン(Bœuf bourguignon)」を作ってみた。 本当は14日のバレンタインデーに食べようと仕込みはじめたものの、急用が入ったためめ一旦お預けして煮込み続けたのをようやく実食。うっま。ヒロコさん…
旅とごはんと日々の記録。
おうちごはん
"一生出来ると思ってたら、そんな事もない"
パパの肩車業 廃業の日。
有料 一生出来ると思ってたら、そんな事もない。 そんな話。
自分の親がしてくれたことの模倣をして親をやっている
雰囲気で親をやっている
有料 子どもが来年、小学校入学というイベントを前に、様々な準備を検討し始めているのだけれど、結局わたしは、自分の親がわたしにしてくれたことの模倣をして親をやっているのだなと思うことがある。
インターネットの備忘録
惑え、不惑
ときわ台にはループ状の路地「クルドサック」がある
池袋・北池袋・下板橋・大山・中板橋・ときわ台・上板橋散歩
こんにちは。 先日、地理界隈の大御所である友人と実施した東上線を遡上する散歩について書いていきます。 実質無職の私よりもフルタイムで働いている友人のほうが先にレポートをあげていました。水に悪気はない、もっとがんばろうね。 note.com 池袋 ▶ 北池袋 北池袋 …
水に悪気はない
ハンスと校長先生とのやりとりに息が詰まりそうだった
『車輪の下で』を読んで気に入ったところのメモ
ヘッセの『車輪の下で』は核心をつく表現が多いと思う。気に入ったところをメモしておく。 彼の鈍重な頭の中には、多くの偏狭で平凡な人々が持つ理想が漠然と生まれていた。自分という幹から一本の枝が自分を越えて高みに伸びてゆくのを見るという理想である。 ヘッセ…
hatebg’s blog
読書
イトーヨーカドーで「夜空の様な深い青色」の肩を見つけた
スーツ購入の話
スーツが好きだ。 だからイトーヨーカドーでスーツを買った。 これは、多くのスーツ好きから見れば訳が分からないだろうし、私にも意味が分からない。おそらく大抵のスーツ好きはヨーカドーやイオンといったスーパーで売っている衣類をスーツだとは思っていない。スー…
ココボロだとか好きだとか
作業時間10分。のせて焼くだけピザをパイシートでつくる
冷凍庫の中身を使って怠惰なピザを作る
みみたれです。 あ~ごはん作るのめんどくせぇ(口悪すぎてすみませn) 大学生から一人暮らしをしていますが、お料理が不得意です✨ 独身正社員時代は家前のスーパーの総菜コーナーにお世話になっていたものです。そんな私も主婦のはしくれ。節約と健康のためにもおう…
とぼけぶろぐ✎ܚ
おうちごはん
お休みの日の日記には、食べたものをのせればいい感じ
20240211〜0213 連休はF-1のよに過ぎ去って後から「ブゥン」と音だけ響く
20240211 昨日、お隣さんから「サンドイッチたくさんいただいて食べきれないから貰ってくれませんか」とサンドイッチをたくさん貰ったので、朝ごはんはサンドイッチ。 4つ貰ってもなお袋には大量のサンドイッチが入っているのが見えたので、どういう経緯で入手したのか…
ふんがふんがブログ(仮+)
アヤ・ソフィアへ。1500年前の土木技術はすごい
2023年トルコ旅行記 12日目 イスタンブール観光その3
2023年のゴールデンウィークのトルコ旅行12日目(2023-05-07)から13日目の記録です。 この日がトルコ最終日、イスタンブール3日目にしてアヤ・ソフィアとスルタン・アフメト・ジャーミィ(ブルーモスク)を訪れました。 アヤ・ソフィア スルタン・アフメト・ジャーミィ 移…
グリュージンのカップがかわいい! もちろん持って帰ります
年越しドイツ!③ ベルリンクリスマスマーケット編
前回に引き続きベルリン編です。 クリスマスマーケットからまだまだ 長くなりそうな予感だったので分けました...笑
おにぎりにっき
海外旅行
「やっぱり思春期かもしれん」「世界が憎い」
思春期
やっぱり思春期かもしれん。 とnamoが言う。 そうなんや。盗んだバイクで走り出す15の夜?そんな気分なん? うん。バイクは盗まんけど、自分の自転車で走り出すかもしれん。なんかさぁ、色々できひん時とか、分からん時とか、バカなことしたなぁと思う時あんねんよ。最…
namoの毎日
雪が積もっていると景色が明るい
Into the Winter Forest
日帰りやまなっしー。 雪景色が見たくて清里の森へ。八ヶ岳自然ふれあいセンター周辺。 風もなく、森歩きが気持ち良い。聞こえるのは鳥の声と雪を踏みしめる自分の足音。それから、たまに樹木の上から雪が落ちてくるカサカサカサーって音。そのたびに雪けむりが舞い、…
An Ordinary Life
Lens: FiRIN_20mm_F2_FE_MF
設置型ライト、入れてないなら「危機感持った方がいいよ」。
【令和最新版】リュックに入れるべき必需品、全部お教えします。
さ、魅せますか…… はじめに 陽気なる逃亡者たる皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 インターネット性善説ドラゴンと申す者です。成人男性やらせてもらってます。 愛しのリュック 皆さん、リュックはお好きですか? 急に晴子さんみたいな質問しちゃってすんません。ち…
インターネット性善説ドラゴンのハイパー自己満足
昼のときもあれば夜のときもあるのだが全然脱出できない
こんな夢を見た(立体駐車場編)
デパート系の夢と関連してよく見るのが、立体駐車場の夢。自分以外に登場人物はおらず、ひたすら立体駐車場をさまよう。昼のときもあれば夜のときもあるのだが、そんなことはどうでもよく、全然脱出できない。走り回っていると、駐車場の床が崩落していて板一枚がかか…
蟻人間ブログ
夢
これは今日のチャーハンで、こっちは昨日のチャーハン
簡単日記(20240215)
同じものを淡々と食べ続けたい欲求が常にうっすらと存在し、何かしらのメニューが突然そこにハマることがあるなと思いながら、焼豚がごろごろ入ったチャーハンの山を崩すようにスプーンを動かし続けた。 これは今日のチャーハン。 こっちは昨日のチャーハンです。
気分は日記
日記
「はてなブログMedia」を利用する企業の記事をピックアップ!
スタッフが選ぶ
おすすめのメディア記事
はてなブログMediaとは?
lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
「150歳まで生きて筋トレしたい」新日本プロレスリング株式会社社長兼エース・棚橋弘至が語る健康と老後
フォーネスライフ株式会社
SUUMOタウン
読み方は「ていね」で合ってます。札幌市手稲区出身者による、このよき街のたのしみ方|文・つちやりさ
株式会社リクルート
ネイティブキャンプ英会話ブログ
セブ島の治安って大丈夫なの?留学や旅行に行く方必見!!
株式会社ネイティブキャンプ
みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
陣痛にツボ押しって効くの?お産の現場でよく使われる「三陰交」を押してみた by みたん
株式会社リクルート
ピクシブ株式会社
ピクシブと連携する京都芸術大学 通信教育部 イラストレーションコースが、人気イラストレーター米山舞氏による新メインビジュアルを公開!~全国の高等学校を対象に出張授業・進路講演会も実施~
ピクシブ株式会社
JMDC VOICE
挑戦が当たり前。手を挙げれば任せてもらえるJMDCの「権限移譲」とは
株式会社JMDC
【ChatGPT】面倒なことはアウラにやらせよう
「望月衣塑子に会った」人に会って、彼女が実際どんな人なのか聞いてみた
黒色中国BLOG
はてなブログPro
教養としての『ダンジョンズアンドドラゴンズ(D&D)』
シロクマの屑籠
継承はなんでダメ?
まめめも
DoタスクとThinkタスクは切り分けて管理する、というのはどうだろうか?
paiza times
はてなブログ for DevBlog
時代がstaticおじさんに追いついてきた(追記あり)
きしだのHatena
僕の「昭和」が死んだ。
Everything you've ever Dreamed
2023年読んだ新刊まんがベスト(短編集・単発長編/五巻以内完結篇)
名馬であれば馬のうち
雪夜の東京多摩、高幡不動尊と府中 大國魂神社の雪景色
I AM A DOG
外務省の外交公電を取り扱うシステムへのサイバー攻撃についてまとめてみた
piyolog
今週のはてなブログランキング〔2024年2月第2週〕
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2月4日(日)から2月10日(土)〔2024年2月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 【ChatGPT】面倒なことはアウラにやらせよう - 本しゃぶり by id:honeshabri 2 「望月衣塑子に会った」人に会って、彼女が実際どんな人なのか聞いてみた - 黒色中国BLOG by id:blackchinainfo 3 教養としての『ダンジョンズアンドドラゴンズ(D&D)』 - シロクマの屑籠 by id:…
「一生モノ」のカメラで撮った写真、見せてください!
熱く語るエントリーを読むと自分も手に入れたくなる!はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年1月12日から募集した今週のお題「一生モノ」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します!ひとつのものを長く使い続ける人に憧れます。私も洋服でも小物でもいいので「これが私の相棒!」と言えるくらい一生付き合っていけるモノを手に入れたい……と思うんですが、なかなか運命の出会いがありません。いいなぁと思うモノを見つけても、急に尻込…
Topic
ゲームの時間を中国語の勉強に回せば、どれくらい話せるようになる? 中国語学習エントリーまとめ
ニーハオ・シェシェ 以外も知ってる?先月のはてなブログでは、中国語を学んでいる方のエントリーが話題になりました。ボリュームのある記事ですが、文章がおもしろく、やっていることもすごいです。temaki.hatenablog.jp私もちょっとだけ中国語を勉強したことがあります。台湾に留学している友人から「漢字がわかるってすごいアドバンテージなんだよ!」と力説されたのがきっかけでした。説得力がありましたね。なんやかんやあって中国語からは遠ざかり、最近はモンゴル語と韓国語を勉強しているんですが、話題にな…
Information
「第1回はてなブログタイトルコンテスト」結果発表!(重要なお知らせあり)
特別お題キャンペーンの結果発表!「AIタイトルアシスト」機能のリリースを記念して開催した「第1回はてなブログタイトルコンテスト」。たくさんの投稿をありがとうございました! 5名の優秀賞が決定しましたので、謹んで発表いたします。はてなブログでは「AIタイトルアシスト」機能のリリースを記念して、2023年12月20日から2024年1月10日まで「第1回はてなブログタイトルコンテスト」を開催いたしました。 (受付終了)【「AIタイトルアシスト」機能リリース記念】年末年始に特別お題「買ってよかった202…
2月19日付 東京新聞で紹介
2月19日付 東京新聞朝刊 極選で4社のお取り寄せ商品を紹介しました。 〇キッチン大友 愛知県より厳選素材で作った粉末和風だしをお届け 〇木谷製茶場 京都宇治より毎日飲める宇治茶専門店の粉末かぶせ茶 ○古林農園 徳島県より海砂で作られた鳴門金時を産地から直送 〇…
極選Blog
極選
ベルベット〔女主人公〕【93】シグレと戦闘→勝利→キララウス火山を進む
んで、シグレと戦闘になりました。最初はみんなで一緒に戦うことになりました。 まあ、なので、厳密にはロクロウとの一対一ではないが、まあ、ボスだから、いいか。 んで、勝ちました。 んで、キララウス火山を進みました。 テイルズオブベルセリア-644 テイルズオブベ…
🎮テイルズ オブ ベルセリア⦅♥女👩🏻🦱主人公版⦆【PS4】
ベルベット〔女主人公〕【10】
LA CTF 2024 Writeups
https://ctftime.org/event/2102 web/terms-and-conditions web/flaglang web/la housing portal web/new-housing-portal web/pogn web/jason-web-token web/ctf-wiki 状況把握 cookieを保持しながらXSSを達成する cookie有りの状態でPOST /flagする POST /flagの結果…
はまやんはまやんはまやん
Security
【人生はジェンガ】無理して積み上げた物は簡単に崩れる~家庭内の喧嘩から学ぶ~
普段の生活とかって 「ジェンガ」みたいなところがあって 土台が自分や家庭だったとして 体力だったり、時間だったり 何かを抜き取って積み重ねていってると思う訳で。 そのうち疲れだったり、余裕がなくなっていって 高く積み上げれば積み上げるほど 土台がスカスカに…
アラフォー王子(おぢ)のわがままBLOG
雑記
鶏むね肉とブロッコリーのクリーム煮
タイムを使ったレシピです お馴染みのオリーブオイルで作るクリーム煮です
週末シェフの家呑みレシピ
鶏むね肉
五輪新種目ブレイキン、18歳菱川一心「シゲキックスに勝つための新技」で全日本初優勝(2024年2月19日『東京新聞』)
ブレイキン(ブレイクダンス)の全日本選手権最終日は18日、東京・NHKホールで行われ、女子は福島あゆみ(ダンサー名・AYUMI)が決勝で昨年大会3位の半井彩弥(AYANE)に勝ち、3連覇を果たした。男子は18歳の菱川一心(ISSIN)が決勝で、大能寬飛(HIRO10)に勝って初…
tamutamu2024のブログ
リズデイズ はっ水 キルト調 2ウェイトートバッグ
リズデイズ はっ水 キルト調 2ウェイトートバッグ ※画像クリックで商品詳細へ リズデイズ はっ水 キルト調 2ウェイトートバッグ はっ水加工をほどこしたキルト調のナイロン素材をメインに使用。厚みがあるためへたりにくく、上品な光沢感とハリ感が高級感を醸し出し…
テレビショッピング通販なないろDays
ショップチャンネル
2周目とクリア後の世界を並行して楽しみます!
言っておきますが私のブログ、ティアキンのネタバレしかないですからね。この先は閲覧注意です!言いましたからね!ティアキンは初見が楽しいんですから、私の感想なんかに邪魔されぬよう、十分気をつけてくださいね!って、杞憂でしょうけどね(~_~;)←自意識過剰 ↓ ↓ ↓…
ティアキンと終活。
ショウ
SIU:VUにて登場。 ベンタラにおける「シム・オムロ/ティターン」の同一存在。レンの後輩。アビスナイトに変身する。
ベンタラン マスクド・ライダー(SIU)
発熱する
2歳1ヶ月。 自宅保育ということもあり 風邪は何度かひていますが 流行りの感染症にかかったことがありません。 初めての発熱は1歳8ヶ月のとき。 そんな娘が昨日から発熱しています。 朝からいつもと様子が違っていて 熱を測ると37.5度。 自分でもつらいと感じるのか 珍…
わたしノート
はてなブログPro
育児のこと
【お知らせ】音鉄を標的としたYouTube上での虚偽申立者に対する民事訴訟提起について
昨年6月に発生した、音鉄界隈のYouTubeチャンネルへの、虚偽の権利侵害事実に基づく申立行為(以下「虚偽の申立」とします)を行った人物に対して、損害賠償を求める民事訴訟を提起することになりましたので、お知らせします。 本件につきましては、当方が所有してい…
Yata-Tetsu's Diary / やたてつのブログ
横浜・港北ニュータウンに都営地下鉄線が通る計画があったとか 残る痕跡を辿ってみた
久しぶりに『鉄のみち』カテゴリで書いてみます今回は横浜市都筑区に残る都営地下鉄6号線(都営三田線)建設予定地の跡 なんで横浜に都営線線路? 個人的に興味深かった参考資料の内容をいくつかまとめてみました。 現在都営三田線は西高島平ー目黒間を結び、目黒から…
散歩の途中
05. 鉄のみちをあるく
兼志谷 シタラ【Summer Queens】到着
待望のシタラちゃんスケールフィギュア!
アリス・ギア・アイギス
【モスバーガー静岡限定】静岡食材のほたてフライバーガー食べてみた【2月16日発売】
静岡コラボバーガー第6弾!ぷりっとほたてを静岡ソースで! ハンバーガーチェーン・モスバーガーと静岡第一テレビの番組『まるごと』は、共同開発企画で毎年この時期になると静岡限定バーガーを販売しています。 2024年はコラボ第6弾!今年は【ほたてフライバーガー~…
『完璧な夏の日』のラヴィ・ティドハーによる、どこか懐かしさを感じる未来の情景を描いたSF長篇──『ロボットの夢の都市』
ロボットの夢の都市 (創元海外SF叢書)作者:ラヴィ・ティドハー東京創元社Amazonこの『ロボットの夢の都市』は、第二次世界大戦直前に世界各地に現れた異能力者たちの暗躍を陰鬱なトーンで描き出す『完璧な夏の日』や、ヒトラーが失脚しロンドンに移り住んで探偵にな…
基本読書
SF
悪酔終列車――終電を逃せし男
「お客さん、お客さん、終点ですよ」ハッと目が覚める。此処は何処――。気が付いたら知らない場所にいた。無論、来るべきではない終着駅のことである。ひとまず車両から出てホーム内を右往左往する。電車に乗る前のことについて思い出してみる。確か――。府中本町行き――…
三浦日記
はてなブログPro
三浦文学
日本酒「"添加物"で伝統的造り方が減少」していると嘆く人は、山廃を飲まない方がいい
東洋経済ONLINEに2月11日より掲載されている、『食品の裏側』著者である安部司さんの日本酒記事が、非常に悪い意味で話題になっております。 ここから3回分あるのかな toyokeizai.net 『悪い意味で』と言っているのは、間違いが非常に多く、また一見すると合っているよ…
醤油手帖
薄気味悪い歌を歌おう。
2月11日、日曜、曇り。予報では暖かくなるはずだったけれど肌寒い一日。朝、喫茶店チェーンでコーヒーを飲んでいたんすよ。小説を読んでいたら、耳の奥の方で、ウ~という低音とフゥ~という高音が繰り返し聴こえてきた。最初は店内に流れる音楽の一部と思っていた…
1分日記
はてなブログPro
日記
魔法使いと怪物
『仮面ライダーウィザード』感想・第47-48話 ◆第47話「ワイズマンの真実」◆ (監督:舞原賢三 脚本:香村純子) 「だから俺は、自分の信念を貫く。みんなの希望を守る魔法使いであり続ける。……自分の大事な人の為にも……なんちって」 ここまで長らく、どこか孤独…
ものかきの繰り言2024
ショータイム
映画『Gメン』のキネ旬読者ベスト1位は組織票なのか?
今年もまた組織票ネタです。 まず大前提として、私はファンたちの自発的な組織票を好意的に捉えている人間です。これは組織票を批判するエントリではありません。 映画『Gメン』の快進撃 「キネ旬読者ベスト」で1位が映画『Gメン』になりました。ついでに言うと読者選…
破壊屋ブログ
集計
【今週のお題】「大移動」をテーマにブログを書いてみませんか
ブログのタイトル付けにお悩みの方へ:SEO専門家が教えるポイント
記事の有料販売をはじめよう
0からはじめる収益化
貧乏人のおやつ?
全く関係ない話 岸田さんの発言は財務省の思想 そのものが表現されてるよな ハッキリ言って今回は怒りMAX それなのにXで#確定申告ボイコットの ポストもたった10万ポスト止まり 大多数の国民は政治家の脱税にも 増税にも興味が無いようだ 日記 ぼくは元々煙草も…
ラックんの日記
グルメ
水色の空 / 朝の録音 - 最近メルカリにも力を入れていて、オリジナル写真ポストカード、レシートイラスト、写真集などを販売しています、どうかよろしくお願いいたします https://jp.mercari.com/user/profile/463108692 - 今朝の空 20240219 - Listen Log - リリース…
Saito Koji
出世と多様性:ポンコツの視点
吾輩はポンコツである。 さて、久しぶりの記事の更新である。 年始に新しくこの「ブログをやる!」という目標を立てたものの、早速1週間以上も更新をサボってしまうあたりがポンコツらしいところである。 全く自分のこういうポンコツなところが愛おしく感じる今日この…
ポンコツですけどなにか?
日記・雑談
4歳の息子が急に絵本好きになった、その理由
私は絵本が好きです。 絵本を読み聞かせする時間も好きです。 0歳の頃からそこそこ絵本を買って息子に読んでいましたが、2歳頃になっても息子から「読んで」と言われることはそれ程ありませんでした。 大好きな踏切が出てくる絵本を購入すると、購入直後は読みますが少…
繊細ワーママのズボライフ
おすすめ
病み上がりだけど買い出しに出かける
うるちです! 体調不良やら何やら色々あって、ここしばらくメインブログの更新が滞ってます。日記は一応文章量減らしつつも毎日書いてるんだけどね。 風邪の症
フェラーラ、アケルマン、北野、ランティモス
年明けからぽつぽつと見た映画のメモ。
『バッド・ルーテナント 刑事とドラッグとキリスト』(1992)
近年あまり上映の機会がなくパゾリーニの死を描いた作品もついに公開されず、どこかでフェラーラ特集やってくれないかなあと思っていたところ突然のリバイバル上映の報せ。ともあれポスタービジュが素晴らしい……昔ビデオかDVDで見たきりで色々忘れていたが、ハーヴェイ・カイテルが凄まじいことになっていた。緊張と弛緩のせめぎ合いを顔面上でこれほど見事に表現した人はいるだろうか。両極端なものに引き裂かれる主人公の前に立ちはだかるのは宗教、そして舞台はあの頃の汚いニューヨーク、という意味でも、スコセッシとフェラーラをセットで見るのは悪くないと思う。シネマート新宿というまた禍々しい音を出す劇場で見ることができてよかった。音楽含め、フェラーラのB級感覚が好きだなあと再確認。
『チャイナ・ガール』(1987)
未見のフェラーラ作品で、U-NEXTにあったので、軽い気持ちで鑑賞。何の予備知識もなく見始めたら冒頭から歌いこそしないがモロにウエスト・サイド・ストーリーあるいはロミジュリだった。イタリア人街とチャイナタウンが隣り合うマンハッタンのダウンタウンが舞台で、80年代作品だがやたら街中で銃をぶっ放すし血も飛び交うしかなり危険な街として描かれていて、安全になった9.11以後とはいえこの辺をほっつき歩いて呑気にマッサージ店にまで行ってたことを思うとまるで同じ街とは思えない(所詮フィクションだけれども)。NY映画というより香港アクション映画のムードに近いのが逆によくて、ロミジュリ的恋愛も最後は悲痛、1時間半という短さの割に見応えあり、予想以上にたのしめた。
『ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地』(1975)
自宅隣の映画館にて、初アケルマン。もっとウォーホルみたいな実験性高めの映画かと思ったがそうでもなかった。淡々と日々を過ごす几帳面そうな主婦ジャンヌの日常的所作を見ているだけでなぜだかドキドキし(マッチでコンロに火を付ける、各部屋の電気のスイッチをこまめに消すなど)、繰り返される単調な所作に突如綻びが生じるときの描写もよくて、最後はおおおとなり、久々にすごい大作を見た感。昔パリでデルフィーヌ・セイリグの墓を見たこと思い出した(他の有名人に比べて地味だがどこか品のある墓だった)
『その男、凶暴につき』(1989)
最近新文芸坐でちょいちょいたけし映画の上映があったものの激混みなので様子見だったが、そろそろ見たいなと思い。事故前のたけしは若くて動きも機敏で危なさが全身から滲み出ていて、同様に危険で不気味さしかない白竜との無言の即物的対決に痺れる。サティのとぼけたようなアレンジの音楽が印象深いが、逃走犯を車で追うシーンで流れるムーディーなサックスの80sジャズは画面と全く合っていなくて謎だった。あとラストカットも謎すぎる。
『哀れなるものたち』(2023)
ヨルゴス・ランティモス苦手かもなあと思いつつ、エマ・ストーンなので見ざるを得ず。評判いいけど、やはりこの監督苦手なのか、そこまで乗れず。ただエマは素晴らしいし、ウィレム・デフォー、ハンナ・シグラ(!)というキャスティングが最高だった。R18なのかあと思いつつ劇場行ったら、明らかに10代前半?いって半ば?くらいの少年が一人、私の横に緊張気味に座っていて、おお反則上等、がんばれ映画少年よ、と勝手に応援。
0
# by asa_naka | 2024-02-14 21:25 | いろいろ
mamiamamiya 2012-04-13 00:00 読者になる
mamiamamiya 2011-12-08 00:00 読者になる
mamiamamiya 2011-12-02 00:00 読者になる
mamiamamiya 2011-12-01 00:00 読者になる
mamiamamiya 2011-11-27 00:00 読者になる
mamiamamiya 2011-11-16 00:00 読者になる
mamiamamiya 2011-11-12 00:00 読者になる
2023年に面白かったもの
2023年も『ぼっち・ざ・ろっく!』に続いて斎藤圭一郎監督の『葬送のフリーレン』に心を奪われております……まだ年を跨いで放送中なので年間ベストには入れられませんが、目が離せません。
2023年は『おとなりに銀河 公式コミックガイド』 という本を作ったり、「イ・チャンドン レトロスペクティヴ」や『カンダハル 突破せよ』のパンフレットを編集したり、『四畳半タイムマシンブルース』Blu-ray&DVD封入ブックレットの構成・執筆を担当したり、ライターとして『フラッシュ・ゴードン』『火の鳥 エデンの花』『デシベル』『モナ・リザ アンド ザ ブラッドムーン』のパンフレットや、『汚れた英雄』4Kデジタル修復 Ultra HD Blu-rayの豪華ブックレットに参加したりしました。雑誌「キネマ旬報」では『オオカミ狩り』キム・ホンソン監督のインタビューに続いて、星取りレビューに毎号参加中です。「リアルサウンド映画部」さんでもいくつか記事を書かせてもらいました(まさか『ポトフ 美食家と料理人』のトラン・アンユン監督にインタビューできるとは思ってませんでした)。また、年明け1/12(金)公開の『傷物語 -こよみヴァンプ-』のパンフレットでも取材・執筆等で参加しております。
そんなこんなで忙しかったうえに、貧しくもあったので、見逃した映画が山ほどありました……。加えて、10月末に携帯電話をけっこうな勢いで破損してしまったため、メモが吹っ飛んでしまって正確な記録が手元にありません……。なので、例年に増してうろ覚えかつランダムな「面白かったものリスト」になってしまいますが、とりあえず挙げていきます。思いついた順です!(まず年明け以降の公開作品から)
(C)西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト
●2024年公開予定●
『傷物語 -こよみヴァンプ-』(1/12公開)
『哀れなるものたち』(1/26公開)
『コンクリートユートピア』(1/5公開)
『笑いのカイブツ』(1/5公開)
『シャクラ』(1/5公開)
『レオノールの脳内ヒプナゴジア(半覚醒)』(1/13公開)
『ソウルメイト』(2/23公開)
『瞳をとじて』(2/9公開)
『ダム・マネー ウォール街を狙え!』(2/2公開)
『コヴェナント 約束の救出』(2/23公開)
『KIDNAPPED(英題)』(4月公開予定)
●2023年に公開・上映された作品●
『聖地には蜘蛛が巣を張る』
『平原のモーセ』(東京国際映画祭TIFFシリーズ)
『BAD LANDS バッド・ランズ』
『北極百貨店のコンシェルジュさん』
『古の王子と3つの花』
『ほかげ』
『映画 窓ぎわのトットちゃん』
『君たちはどう生きるか』
『BLUE GIANT』
『屋根裏のラジャー』
『骨』
『オオカミの家』
『裸足になって』
『ライク&シェア』(大阪アジアン映画祭コンペティション)
『君は行く先を知らない』
『別れる決心』(2回目)
『クライムズ・オブ・ザ・フューチャー』(2回目)
『イ・チャンドン アイロニーの芸術』
『ポエトリー アグネスの詩《4Kレストア》』
『夜のロケーション』(イタリア映画祭)
『極限境界線 救出までの18日間』
『キリエのうた』
『花腐し』
『EO イーオー』
『エドワード・ヤンの恋愛時代《4Kレストア版》』
『ノランムン:韓国シネフィル・ダイアリー』(NETFLIX)
『ナチスに仕掛けたチェスゲーム』
『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』
『TAR ター』
『ナポレオン』
『いきものさん』(TV)
『ハント』
『宇宙探索編集部』(2回目)
『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』
『ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り』
『バビロン』
『フェイブルマンズ』
『バーナデット ママは行方不明』
『イニシェリン島の精霊』
『ザ・ホエール』
『理想郷』
『香港の流れ者たち』
『タタミ』(東京国際映画祭コンペティション)
『本日公休』(大阪アジアン映画祭コンペティション)
『烈火青春《4Kレストア版ディレクターズカット》』(東京国際映画祭ワールド・フォーカス)
『ミス・シャンプー』(東京国際映画祭ワールド・フォーカス)
『バレリーナ』(NETFLIX)
『ザ・キラー』(NETFLIX)
『SAND LAND』
『怪物』
『アシスタント』
『VORTEX ヴォルテックス』(2回目)
『カンダハル 突破せよ』
『パーフェクト・ドライバー 成功確率100%の女』
『オマージュ』
『THE WITCH 魔女 増殖』
『シャザム! 神々の怒り』
『ザ・フラッシュ』
『バービー』
『サムシング・イン・ザ・ダート』
『デスパレート・ラン』
『ダークグラス』
『SISU シス 不死身の男』
『金持を喰いちぎれ』
『ワース 命の値段』
『ウーマン・トーキング 私たちの選択』
『アラビアンナイト 三千年の願い』
『宝くじの不時着 1等当選くじが飛んでいきました』
『不思議の国の数学者』
『ポトフ 美食家と料理人』
『雪豹』(東京国際映画祭コンペティション)
『トランジット』(大阪アジアン映画祭特別注視部門)
『ロングショット』(東京国際映画祭コンペティション)
『ベネデッタ』
『アウシュヴィッツの生還者』
『火の鳥 エデンの花』
『PERFECT DAYS』
『福田村事件』
『首』
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』
『モナ・リザ アンド ザ ブラッドムーン』
『ユー&ミー&ミー』(大阪アジアン映画祭コンペティション)
『奇妙なこと』(イタリア映画祭)
『百姓貴族』(TV)
『ミンナのウタ』
『山女』
『モリコーネ 映画が恋した音楽家』
『ノースマン 導かれし復讐者』
『テリファー 終わらない惨劇』
『オペレーション・フォーチュン』
『アンブッシュ』
『野獣の血』
『呪呪呪 死者をあやつるもの』
『JUNG_E ジョンイ』(NETFLIX)
『ポッド・ジェネレーション』
『シック・オブ・マイセルフ』
『マジック・マイク ラストダンス』
『クリード 過去の逆襲』
『怪物の木こり』
『水は海に向かって流れる』
●特別枠●
『アリゲーター』(8年ぶりの秋田大舘・御成座にて)
あと、2023年は「講談社BOOK倶楽部」と「講談社コミックプラス」で、ブックレビューを38本ほど書かせてもらいました。人生でこんなにたくさんの本を読んだのは初めてのことだったので、ちょっと大変でしたが、面白い作品にもたくさん出会えました。いまだにだいぶ手探り状態ですが、この歳で新しいことを始められたのは良かったと思います。できるだけなんでも書き続けたいとは思ってますので、よろしくお願いします。
『母という呪縛 娘という牢獄』
『独立のすすめ 福沢諭吉演説集』
『赤羽骨子のボディガード(1)』
『同和のドン 上田藤兵衞 「人権」と「暴力」の戦後史』
『農協のフィクサー』
『天明の浅間山大噴火 日本のポンペイ・鎌原村発掘』
『西太后に侍して 紫禁城の二年間』
『宇宙の音楽(1)』
『いつも馬鹿にしてくる美少女たちと絶縁したら、実は俺のことが大好きだったようだ。(1)』
『からだの錯覚 脳と感覚が作り出す不思議な世界』
『最果てのセレナード(1)』
『齋藤孝の大人の教養図鑑』
『日常性の哲学 知覚する私・理解する私』
『ナルコスの戦後史 ドラッグが繋ぐ金と暴力の世界地図』
『砂の都』
『日本の死角』
『神殺-かみそぎ-(1)』
『異国の夢二』
『国産少女クラリス(1)』
『兎山女子高校2年1組!!(1)』
『特捜検察の正体』
『ウラハラ上司のウサギがぽろん(1)』
『〈精神病〉の発明 クレペリンの光と闇』
『テロルの昭和史』
『8月31日のロングサマー(1)』
『雄!マスラオ学園(1)』
『中世ヨーロッパの色彩世界』
『僕に殺されろ(1)』
『イエロー バタフライ』
『聖女に嘘は通じない(1)』
『キョンシー怪譚BLOOD(1)』
『自転車に乗る前に読む本 生理学データで読み解く「身体と自転車の科学」』
『カラー図説 生命の大進化40億年史 新生代編 哺乳類の時代――多様化、氷河の時代、そして人類の誕生』
『幻のレコード 検閲と発禁の「昭和」』
『ドラキュラ・シンドローム 外国を恐怖する英国ヴィクトリア朝』
『君と宇宙を歩くために(1)』
『アンダーテイカー(1)』
あと、本体であるところのマイク・ホッジス監督ファンサイト「deadsimple」も若干の加筆修正はしましたが、まだ十分やりきれてはいません。『ルール・オブ・デス/カジノの死角』BFI盤ブルーレイに併録された、マイク・ホッジス監督のドキュメンタリー『Mike Hodges: A Film-Maker's Life』も、近いうちにここでレビューできたらと思っております。では、よいお年を。
スポンサーサイト
2023/12/31(日) 18:19:13|
未分類
| トラックバック(0)
| コメント(0)|
2023年に面白かったもの (12/31)
2023年12月 (1)
未分類 (3)
© 2024 Society6, LLC. LG Commerce. Some rights reserved. Privacy Policy | Terms of Service | Copyright & Trademark Policy | Accessibility
2023年12月28日木曜日
東京国際映画祭2023〜『ポトフ 美食家と料理人』上映後Q&Aレポートtext藤野 みさき
左から、トラン・ヌー・イェン・ケーさん、トラン・アン・ユン監督、ブノワ・マジメルさん©️ 2023 TIFF
誰かのために料理を作ること。それは、ひとつの愛の告白ですーーブノワ・マジメル
『エタニティ 永遠の花たちへ』が公開されて、早くも六年の月日がたちます。トラン・アン・ユン監督の最新作『ポトフ 美食家と料理人』は、私たちの暮らしのなかで最も大切な「食」についてを描いた作品です。本作は第76回カンヌ国際映画祭において監督賞を受賞。東京国際映画祭のガラ・セレクション部門にてジャパンプレミアを迎えました。上映後の質疑応答では、監督のトラン・アン・ユン、衣装・アートディレクターの、トラン・ヌー・イェン・ケー、俳優のブノワ・マジメルが登壇。食についてはもちろん、愛と美について、それぞれが想いを語りました。ここに質疑応答の模様を記します。
(上映日:2023年10月24日(火)。東京国際映画祭2023 公式YouTubeアーカイヴ動画より。構成・文:藤野 みさき)
Ⅰ 久しぶりの日本について
ーー何度か日本にお越しかと思いますが、まずはひとことずつ、ご挨拶をいただけたらと思います。トラン・アン・ユン監督、カンヌ国際映画祭での監督賞受賞おめでとうございます。
トラン・アン・ユン監督(以下TAH):本日はみなさまお越しくださってありがとうございます。この素晴らしいスクリーンで観られたことはとても幸運なことだと思います。
ーーありがとうございます。続いて、ブノワ・マジメルさんです。
ブノワ・マジメル(以下BM):こうしてここに来られたことをとても嬉しく思います。この作品を皆さまに紹介できることを、信じられないくらい嬉しく感じております。この作品は、私たちが喜んで製作した作品ですので、皆さまが気にいってくださったらいいなと思っております。
ーーありがとうございます。そして、衣装とアートディレクターを担当していらっしゃる、トラン・ヌー・イェン・ケーさんです。
トラン・ヌー・イェン・ケー(以下TNYK):皆さま、本日は来てくださって本当にありがとうございます。とても嬉しい気持ちでいっぱいです。前回、東京にきたのは6年前。『エタニティ 永遠の花たちへ』のときでした。『エタニティ 永遠の花たちへ』では、衣装とアートディレクターを担当しました。この度も同じく衣装とアートディレクターを担当したのですが、時代は同じでも、今回はまったく違うやりかたで担当しました。皆さまに気にいっていただけるととても嬉しいです。
ーー大変素晴らしい映画を、ありがとうございます。皆さまのご質問の前に、私より代表質問を幾つかさせていただきます。昨日レッドカーペットに参加されましたが、久しぶりの日本はいかがでしたか?
TAH:とても素晴らしかったです。観客の方々との距離もすごく近く、感じが良かったです。
BM:これほど近い距離で観客の皆さまと交流ができて、皆さまが歓迎してくださったこと。そのような方々とふれあえることを、本当に素晴らしいなと感じました。そして長く敷かれたレッドカーペットでしたので、とても楽しかったです。
TNYK:昨日レッドカーペットを歩いたあと「なんて素晴らしいレッドカーペットなのだろう」と、私たちで話していたばかりでした。そのときのことを繰り返すことにはなるのですが、私のキャリアのなかで最も素晴らしいレッドカーペットだと思いました。非常にラグジュアリーな感じがしましたね。
Ⅱ 食べものを主題にしたきっかけ
ーー私たちはこの作品の素晴らしい美術や世界観を堪能しました。「食べもの」を主題に映画を作ろうと思った理由やきっかけはなんでしたか?
TAH:原作に出逢ったのがはじまりでした。原作のなかで、登場人物たちが食べものや料理について語っている場面が素晴らしかったのです。それを映画にしたいと思ったことがきっかけです。原作からはすこし離れるのですが、私が歳を重ねたことによって、長く続いている夫婦関係やカップルの関係を、しっとりと描きたいと思ったのです。実はうまくいっている夫婦関係を映画で描くことは難しいのです。ですので、ちょっとした「賭け」でした。
ーー奥さまは最初にこのお話を聞かれたときはどう思いましたか?
TNYK:そのお話を聞いたときは挑戦だなと思いました。前作『エタニティ 永遠の花たちへ』と同様に、この作品も舞台が19世紀末のフランスだからです。私たちはベトナムの出身なので、驚いたこともありました。ですが、驚きと同時に、かれの描きたい「感情」というのは、文化を超越するのではないかと私は理解したのです。もちろん舞台はフランスですから、文化もフランスです。ですが「感情」というものは、世界共通のものだと思います。ですので日本の皆さまにも、この作品で描かれている感情を我がことのように感じてくださっていたら嬉しいです。
Ⅲ 役作りについて
ーー演じることは大変だったと思います。美食家で、料理をする場面では手元も映っていました。最初にお話を聞かれたとき、ブノワさんはどのように感じられましたか?
BM:私は実生活でも料理を作るタイプです。料理を誰かのために作るということは、それはひとつの愛の告白だと思うのです。それは好きな女性のために、あるいは友人のために。料理を作るということは、愛情の告白です。とはいえ(私は)皆さまがご覧になられたドダンのようなアーティストではありません。ですが、できるだけ、料理をする動作に「こころ」を込めようと思いました。そうしますと、直感的かつ自然に演じることができたのです。そして素晴らしい製作スタッフに囲まれていましたので、思っていたよりもシンプルに演じることができました。皆さまもご覧になられたように、冒頭の料理を作る長いシーンは、私も「素晴らしい」と思っております。まるでトラン・アン・ユン監督が振り付けをしたかのように、素晴らしいリズム感が生みだされていました。本当に、皆で作りあげた共同作業でした。
ーーこのシーンは本当に素晴らしかったです。ラストも含め、流石トラン・アン・ユン監督のカメラワークだなと感じました。
ここで代表質問は終了し、マイクは観客へと渡りました。
Ⅳ 音楽を使用しないこと
Q.1 すてきな映画をありがとうございます。料理は、芸術でもあり、エロスでもあり、希望でもあるのだなと感じました。映画のなかで、あえて音楽を使用せず、キッチンの音、風、鳥のさえずりなどの効果音だけだったのが印象的でした。その意図をお聞かせいただけますか?
TAH:音楽を使わないということは、確かにこのような映画ではレアだと思います。料理をするときというのは連続して動作がありますよね。その料理をするときの様々な音というものが非常に豊かなのです。ですから「料理をするときは音楽を排除するのだな」と自然と思えました。編集のときに音だけを聞いてみますと、「ここにはすでにこの作品のものがたりを想像するような音楽性がある」と判断したので、音楽を排除し、音の音楽性を強調しました。そして、愛の話を語っているときに音楽がないというのも、非常にレアなことですよね。
Ⅴ ピエール・ガニェールの料理監修より学んだこと
Q.2 すてきな映画をありがとうございました。大変感動しました。ブノワ・マジメルさんに質問があります。料理をする仕草が非常にお上手でしたが、事前に何か練習をなされましたか? もうひとつ質問なのですが、昨夜ご自身のInstagramに銀座を歩いている写真をアップされていましたが、(お食事などに)どこか行かれましたか?
BM:そうですね。この作品には、ピエール・ガニェールという素晴らしい料理監修がついておりました。ですが、かれに逐一教えを請うたのではなく、かれの言っていること、話していることを聞き、どのようにするのかを観察しました。そして監督と一緒に、かれが話している素材の使いかたや、さわりかたを見ていたのです。そこに「気取り」はなく、「誠実」に素材と向き合っている姿勢を感じました。そして、素材をあつかうときの「リズム」というものを、かれは作り出されていました。そのリズムを学ぼうと、私は思ったのです。実は撮影のとき、かれの右腕の方がガイドをしてくださいました。「チキンのしたにトリュフを忍ばせる」なんてことはプロではないとできない業ですので、その仕草を見ながら、私も行ってみました。
皆さまに告白しますと、私は日本の洗練された料理に恋をしている、と言ってもいいと思うのです。実は何年も前に映画の撮影のために三ヶ月間日本に滞在したことがあります。そのとき東京、および日本には、ミシュランガイドの星つきレストランがたくさんあることを知り、堪能いたしました。Instagramでご覧になった写真は、「あそこも、ここも」という、あらゆるレストランに夢見心地な私の心情を象徴した写真ではなかったでしょうか。
もうひとつ、告白をしてもいいですか? この作品のお話をいただいた当時、私はほっそりとしておりました。ですので、トラン・アン・ユン監督に聞いたのです。「料理家という人物を体現するとき、俳優は頑丈で身体もふくよかにと要求されるのです」と。トラン・アン・ユン監督は「ほっそりしていてもいいよ」と、おっしゃいました。ですが、この作品の準備のために、料理を作り、ときには友人のために料理を振る舞い、さらに作っては食べて作っては食べてを繰り返しているうちに……撮影時にはいつのまにか私が10kgも太ってしまいました。私の提案は有限不実行になってしまったのです。トラン・ヌー・イェン・ケーさんが衣装を担当してくださっていたのですが、私の衣装はきつくなってしまい、何度も何度もお直しをしなければならず、本当に申しわけなく思っております。
Ⅵ 過酷な日数でのアートディレクションと衣装について
ーーその流れで、トラン・ヌー・イェン・ケーさんにお伺いしたいのですが、衣装からお部屋の内装まで大変素晴らしかったです。今回はどのようなところにこだわってお仕事をされたのですか?
TNYK:ひとつ、申しあげておきたいことがございます。実は、わずか25日しか準備期間をいただいていなかったのです。現代映画であっても、25日しか準備期間がないというのは大変にも関わらず、この作品はコスチューム・プレイでした。25日、私にとって、それは信じられないような挑戦でした。私に求められていたことは、シンプルかつ的確に、求められていることを提出するということでした。結果として、出来あがった衣装やインテリアをみてみましたら「とても豊かなものになっているな」と、思うことができました。衣装についてなのですが、コンセプトとして、衣装は白黒のモノトーンにしようと思いました。そして料理の部分に色彩を豊かに使っていこうと考えました。コスチューム劇で衣装を作ることの難しさというのは、「古めかしいな」と思われないこと、そこに「モダンさがある」ということを考慮しました。20年後、30年後に観てくださる観客のことを意識し、「全然古びていないな」と思ってほしかったのです。
先程「美しい映画ですね」と言っていただきました。それは大変嬉しいことですが、私たちが求めていたもの、それは美しい映画ではありません。正確に的確に仕事をしてゆけば、おのずと映画に美しさが宿る。そのように考えて制作しておりました。例えば、様々なシーンで的確に、あるいは的確な俳優の演技で。それらが積み重なってこそ、最後に美しさは生まれるのです。
Ⅶ メッセージ
最後にトラン・アン・ユン監督から観客に向けてメッセージが贈られました。
TAH:この作品は「愛する歓び」「食べる歓び」に満ちています。本作を通じて、日本の観客の皆さまに、「愛する歓び」「食べる歓び」を再確認していただけたら嬉しいです。
(text 藤野 みさき)
『ポトフ 美食家と料理人』© Carole-Bethuel © 2023 CURIOSA FILMS – GAUMONT – FRANCE 2 CINÉMA
『ポトフ 美食家と料理人』
原題:The Pot-au-Feu [La passion de Dodin Bouffant]
136分/カラー/フランス語/2023年/フランス/ビスタ/5.1ch/字幕翻訳:古田由紀子/©️ 2023 CURIOSA FILMS-GAUMONT-FRANCE 2 CINEMA/Unifrance French Cinema Season in Japan 特別助成作品
◉ スタッフ
監督:トラン・アン・ユン
脚本・脚色:トラン・アン・ユン
アートディレクション:トラン・ヌー・イェン・ケー
撮影:ジョナタン・リッケブール
編集:マリオ・バティステル
美術:トマ・バクニ
衣装:トラン・ヌー・イェン・ケー
料理監修:ピエール・ガニェール
製作総指揮:クリスティーヌ・ドゥ・ジェケル
製作:オリヴィエ・デルボス
◉ 出演者
ジュリエット・ビノシュ
ブノワ・マジメル
エマニュエル・サランジェ
パトリック・ダスンサオ
◉ 配給
ギャガ
◉ 宣伝協力
ミラクルヴォイス
◉ 公式ホームページ
https://gaga.ne.jp/pot-au-feu/
◉ 劇場情報
『ポトフ 美食家と料理人』は、12月15日(金)より、Bunkamuraル・シネマ渋谷宮下、シネスイッチ銀座、新宿武蔵野館ほかにて上映中です。
【第36回東京国際映画祭】
開催期間:2023年10月23日(月)~11月1日(水)※会期終了
会場:
【日比谷】東京ミッドタウン日比谷/日比谷ステップ広場/BASE Q/TOHOシネマズ 日比谷 スクリーン5/TOHOシネマズ日比谷 スクリーン12・13/TOHOシネマズ シャンテ/東京宝塚劇場/帝国ホテル
【有楽町】ヒューマントラストシネマ有楽町/丸の内ピカデリー/丸の内ピカデリードルビーシネマ/ヒューリックホール東京/有楽町駅前チケットセンター/有楽町micro FOOD & IDEA MARKET/b8ta Tokyo
【丸の内】丸ビルホール
【銀座】シネスイッチ銀座/丸の内TOEI
【その他】国立映画アーカイブ/三越劇場/コレド室町テラス1F大屋根広場
公式ホームページ:https://2023.tiff-jp.net/ja/
映画のほかでは、お掃除・断捨離、美容や自分磨きが趣味。F・W・ムルナウをはじめとする独表現主義映画・古典映画・ダグラス・サークなどのメロドラマを敬愛しています。
投稿者 ことばの映画館web(Misaki Fujino) 時刻: 15:00 0 件のコメント:
ラベル: Report, TIFF, 東京国際映画祭, 藤野みさき
▼ 2023 (2)
► 2月 (1)
▼ 12月 (1)
東京国際映画祭2023〜『ポトフ 美食家と料理人』上映後Q&Aレポートtext藤野 みさき
記事を書く お題をさがす ダッシュボード
コンテンツ販売・購入
売上管理
購入した記事
お題をさがす
「働いていると本が読めなくて当たり前」。開き直ろう
疲れて本が読めないときに本を読む方法
書くためにはインプットも大事です。でも、仕事で忙しかったり疲れていたりして本が読めないと悩んでいませんか?今日は疲れて本が読めないときに本を読む方法について考えてみました。 働いていると本が読めなくて当たり前 働きすぎて本が読めないときにどうやって本…
こけし日記
書くことについて
“ただ長い棒を持つだけで承認欲求を満たせてしまう。”
長い棒を持って歩く学び
皆さんは長い棒に一瞬でも気を留めたことはあるだろうか? 私はある、なんなら夢中と言ってもウソにならない。 というのも最近気付いてしまったのだ、長い棒の内包する神秘性に。 長い棒をツナギで包んだモノ 例えば電車で袴を着た人が長物を持っていてもなんの違和感…
インターネット性善説ドラゴンのハイパー自己満足
長い棒
恵文社で、本棚への案内スピードの早さに感服
本には旅の記憶が刻まれる|京都旅行
深い緑色の扉を押し開けると、あたたかなやわらかい雰囲気が私を包んだ。思わずふっと口元が緩む。店内に目をやると背の高さくらいの本棚や年季の入った机に並べられた無数の本が飛び込んできた。キャッチ―な表紙のかわいらしいエッセイ、だれもが知っているあの小説、…
佐伯日常記録
五香粉を入れると一気に台湾っぽくなる!
【お弁当レシピ】れんこんそぼろ
今日のお弁当は「れんこんそぼろ」です お弁当の内容 ・れんこんそぼろ ・筑前煮 ・玄米もち麦 れんこんそぼろ レシピ 材料 ・れんこん ・豚ひき肉 ・醤油 ・みりん ・酒 ・てんさいオリゴ ・五香粉 ☀️作り方 ・レンコンを炒める ・ひき肉を入れて炒める ・お肉に火が…
序章 ーjoshoー
お弁当
コンロのスイッチをひねった瞬間、袖が光ったように見えた
服が燃える
怠惰な大学生だったから大体毎日昼まで寝ていた。 ある冬の日、昼前に起きて、ぼんやりしたままインスタントラーメンを炊こうとした。大阪ではラーメンを作ることを炊くという。着ていたのはフランネルのパジャマだった。怠惰だからわざわざ部屋着に着替えたりしない。…
para la calle
雑記
皿洗い洗剤をウタマロキッチンにしたら手荒れが落ち着いた
年末年始を前にamazonで買ったもの
はじめに ウタマロキッチン 詰替 ブリタ 交換用カートリッジ チャオちゅ〜る まぐろ・ささみバラエティ Amazon アルカリ単3乾電池 エレコム 電源タップ おわりに はじめに 年の瀬になったせいか、暮らしていて色々と必要なものが出てきたので、amazonで注文することに…
雪兎の小部屋
生活のこと
続きが気になる!
おすすめ有料記事
「永遠に生きてずっと友だちでいよう」彼女はそう言った
メトセラ
有料 終 これより先に漫画はありません (以下、制作時に書いたネームがあります) 投げ銭として援助しても良いと思われる方は購入してくださいほか、感想など頂けると嬉しいですよろしくお願いします
orangestar2
テレビをザッピングしているときに、ある映画に出会った
ランダム映画体験
有料 ※注意!『FALL/フォール』のネタバレがあります。 私は食わず嫌いをしがちなタイプの人間なのだが、食に限らず映画や読書においてもこの気質が発揮されてしまう。今、パッとこのブログの映画カテゴリの記事を確認してみたのだが、そこそこジャンルの偏ったラインナップ…
映画っていいねえ。本っていいねえ。
はてなブログPro
映画
自分のブログで有料販売・サブスクの作成ができます! 詳しくはこちら
思い出に関わるものを贔屓せず写真としての「強度」で厳選
2023年ベストショット×10
photo.color-hiyoko.com ブログ仲間が、撮影した写真で今年を振り返っていた。いいですね。私にもやらせなさい。ということで今年のベストショットを10枚選んでみた。 感想。大量に撮った1年分の写真から、10枚に絞るのは苦行に近い。まずは100枚厳選→50枚→20枚→10枚、…
コンチネンタル彼岸
はてなブログPro
"人の手帳を笑うな、それは唯一無二なのだから"
ほぼ日手帳を1年使った
タイトル通り、ほぼ日手帳を1年使ったので感想的なものを書く。もともと手帳が好きだし、日記を書くのもすきなのだが、社会人になった時に同期に手帳を鼻で笑われたのがムカついて持たなくなった。その同期はもう会社を辞めたのだが。 ただ、他人に鼻で笑われたからと…
君を泣かせた奴はいつか必ず
はてなブログPro
暮らし
"チャハーン"、"チャ"
2023自炊展
こんばんは。 今日も某アドベントカレンダーの一貫として"ごはん"。 そして当ブログで二番目に人気の僕の料理についての記事です。わざわざはてなブログに金払ってまで書いたので是非見ていってほしいのですが、僕の自炊画像なので汚く……それはそれで恥ずかしいので細…
頽廃の沼滞在記
はてなブログPro
お餅に、のり塩のポテチをまぶして食べるとおいしい
ポテチ
今週のお題「餅」 子供か学童に行っていた頃、毎年お正月になると餅つき大会があって、父兄も参加して餅つきをした。 その後、あんことかきな粉とか大根おろしとかそういうよくあるものの他に、「のり塩」のポテチがあって、粉々にしたのり塩のポテチをつきたてのお餅…
さてとまる
洗えるキーボードは、うっかりきな粉餅をぶちまけても安心
買ってよかった2023
物置をめっちゃ整理した。いっぱい捨てたり売ったり。 そんな思い切った断捨離をした日にこれを書くのもあれだけど、今年買ってよかったものを書いていくぜ!! サンバリア100 Wpc Back Protect フィンガースーツ セラミエイド ロルバーンダイアリー(L) Masmix(サンド…
マカロニ。
ビール工場の近くにある飲み屋は、一杯2ラリ=約110円!
【ジョージア旅行記①】美食の国!バトゥミの夕日を眺める
【2023/4/16】トルコのギョレメからバスを乗り継ぎ20時間弱かけてジョージアのバトゥミに到着!長い移動だったー 男性専用宿間違えて予約した?と思うほどおじさんばっかりの宿。土足厳禁ではないのになぜかみんな部屋の外で靴を脱ぐスタイル。みんな足臭いのだろうか…
あややんの世界放浪記
ジョージア
出先で"自宅の玄関のような安寧のスポット"を探す
人々は皆街の中に自分の居場所を探している
食べ放題+飲み放題+宿泊付きで1ヶ月4万円ならもうここに住んだ方が早いやろw pic.twitter.com/Ab7upDA9m4 — 阿彌陀 (@Amitayus33) 2022年9月4日 我々はいつも出先で自宅の玄関のような安寧のスポットを探しているそれはカフェでもファミレスでもない。公園や喫茶店…
Patchwork Dream
ライフハック
諦めかけたが……今飲みたいから買う! チータラも買う!
コルク抜きがない事件
退勤後、翌日の出勤がゆっくりめだったので、サンクゼールでワインとイカ墨ソースを買った。 おいしそう!ウキウキで帰宅してパスタを茹で、ワインを開栓しようとして、気がついた。 これ、栓抜きいるやつや…(あまりにも生活感あふれる背景だったのでモザイク) 何を…
ほかほかのおゆ
日記
8辛は"もはや感覚が麻痺している気がしないでもない"
アツい夏!0辛〜10辛までの足跡🐾
辛さの頂があるのなら挑戦したい!!! そんな登山家のような思いは微塵もありません。何故10辛まで求めたのか?その理由は執筆中も書き終わり何度も読み直した今も私には分かりませんでした。分かる人がいたら教えてください。 はじめに こちらは「ハロヲタブログAdve…
隣の芝生はミディアムブルー
写真を見返すと"すべて夢だったんじゃないかと思う"
231202 - 1203 韓国旅行 フィルムカメラを持ってコンサートへ
ソウルに着いてからなんとなく調子がわるく、旅のメインであったコンサートの2日間は主にメンタルが本当にだめだった。そうなった原因を突き止めようともいまだによくわからない。一緒に過ごした友達ふたりに大いに心配をかけてしまった2日間だった。 とても良いコンサ…
broken dream club
旅行
新しいレンズを使い始めてから写真の「見方」が変わった
2023 年下半期の 11 枚
今年の個人的ベストショットを選んでみた。 8 月〜12 月に撮影したもの。 思っていたよりもコツコツと枚数を撮っていたようで、この企画は半年区切りにして正解であった。 こうして振り返ってみると、10 月以降、新しい単焦点マニュアルレンズを使い始めてから、自分の…
A DAY IN THE LIFE
カメラ・写真
本来室内で使用する機器を、屋外に持ち出し撮影する
KEEB_PD振り返りと屋外キーボード撮影考
この記事はKEEB_PD Advent Calendar 2023の18日目の投稿です。 adventar.org昨日の記事はtakashicompanyさんの、2023年のKEEB_PDにフル出場した件でした。 毎回の参加もすごいですし、圧巻の情報量の記事でしたね。 2023年のKEEB_PD振り返り 今年のKEEB_PDでは、私riv_…
Voxel Highway
「はてなブログMedia」を利用する企業の記事をピックアップ!
スタッフが選ぶ
おすすめのメディア記事
はてなブログMediaとは?
pixiv inside
初のピクシブキッズデーを開催しました!
ピクシブ株式会社
MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
犬猫7匹と快適に暮らすため、コンパクトで素材にこだわった平屋を建てた【ペットと家】
株式会社リクルート
リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
別荘リフォーム完全ガイド。別荘のリフォーム費用は? DIYはできる? 補助金は?
株式会社リクルート
NRIネットコムBlog
働きやすいオフィスとは?オフィスリノベーションの歩みをご紹介!part 1
NRIネットコム株式会社
みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
つわりは軽めの体質的だと思ったら…第二子でひどくなるなんて聞いてない〜! by マキノ
株式会社リクルート
メシ通 | ホットペッパーグルメ
『メシ通』年間ランキング2023 読者、関係者のみなさんありがとう!!!
株式会社リクルート
「何をやっても駄目だった」ポンコツの自分を救ってくれたマインドセット
メソッド屋のブログ
目標管理と評価制度の考え方
KAKEHASHI Tech Blog
現代の女子高生がタイムスリップして特攻隊員と恋に落ちる? ゆるふわ戦争ファンタジーもついにここまで来たのか
読む・考える・書く
デジタル庁でjQueryが何をしているのか
laiso
M-1より注目 水曜日のダウンタウン「スベリ-1グランプリ」の衝撃
関内関外日記
メトセラ
orangestar2
フロントエンドの新規開発でNext.jsの採用を見送った話
バイセル Tech Blog
はてなブログ for DevBlog
インターネット広告ポエム2023
フジイユウジ::ドットネット
一休レストランで Next.js App Router から Remix に乗り換えた話
一休.com Developers Blog
はてなブログ for DevBlog
チームにポジティブなコミュニケーションを増やす スキルマップの使い方
MonotaRO Tech Blog
はてなブログ for DevBlog
Information
【「AIタイトルアシスト」機能リリース記念】年末年始に特別お題「買ってよかった2023」で記事を書きませんか? 新機能を使って応募するとお年玉プレゼントのチャンスも!
あなたの1年を変えた商品を教えて!ごきげんよう! 週刊はてなブログ編集部の大藤です。気づけば、2023年も終わりが近づいています。いや〜、1年って本当に早い! 皆さま本年も大変お世話になりました。はてなブログでは、これまで、クローズドβとして提供していた「AIタイトルアシスト」機能を2023年12月20日(水)に正式リリースしました。それを記念して、年末年始「買ってよかった2023」をテーマに特別お題キャンペーンを開催します。「AIタイトルアシスト」機能を活用して記事を書くとAmazonギフトカ…
Feature
モーニング娘。'23・譜久村 聖さん、卒業。「人生って 素晴らしい」と思えた卒コンと卒業に関するエントリーたち
ふくちゃん本当にありがとう!毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は11月29日にアイドルグループ「モーニング娘。’23」を卒業した譜久村聖さんをテーマに記事を紹介します。2023年11月29日、「モーニング娘。’23 コンサートツアー秋『Neverending Shine Show ~聖域(サンクチュアリ)~』譜久村聖 卒業スペシャル」をもって、ハロー! プロジェクトのアイドルグループ「モーニング娘。’23」を…
今週のはてなブログランキング〔2023年12月第3週〕
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。12月10日(日)から12月16日(土)〔2023年12月第3週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 「何をやっても駄目だった」ポンコツの自分を救ってくれたマインドセット - メソッド屋のブログ by id:simplearchitect 2 目標管理と評価制度の考え方 - KAKEHASHI Tech Blog by id:kakehashi_dev 3 現代の女子高生がタイムスリップして特攻隊員と恋に落ちる? ゆるふ…
【イベントレポート】第4回「日記祭」無事終了しました!
日記で出会う、偶然性を楽しむごきげんよう! 週刊はてなブログ編集部の大藤です。はてなブログは、12/10(日)に開催された日記をたのしむイベント第4回「日記祭」に、第2回、第3回に引き続き、協賛させていただきました! 「日記祭」のはてなブログブースには、はてなブログを使っている方もそうでない方も、想定以上の方にご来訪いただき、早々にチラシがなくなってしまうという“事件”もありましたが、大盛況のうちに終えることができました。ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。 blog.hatena…
マイポートフォリオ
世界株式 楽天全米株式インデックスファンド(楽天VTI) eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) 現金 日本円で普通預金口座にて保持(楽天銀行マネーブリッジ) 解説 FIREタイ移住を実現させる為のポートフォリオはとてもシンプルです。 株式としては楽天VTI、eMAXIS …
ハンチングの日乗
研究・FIREタイ移住
【ネタバレ感想】冷たい態度で「貴方を愛するつもりはない」と旦那様がおっしゃったので、縄で縛って説教します/令嬢たちの幸せな結婚アンソロジーコミック
令嬢たちの幸せな結婚アンソロジーコミック[原作]屋月トム伽 : 瀬尾優梨 : 斯波 : 玉響なつめ : 来須みかん [著]三戸 : 甘木花 : 紺子ゆきめ : 葉月 : 楯山ヒロコ>>試し読みはこちら 「令嬢たちの幸せな結婚アンソロジーコミック」に収録されてる作品の一つ『冷たい態…
小畑さんちのブログ
漫画
ディズニー購入品
完全にクリスマスムードの今、ハロウィン時期に行ったディズニーの購入品を記録します 現地では職場用の1つくらいしか買わず、基本的にオンラインショッピングで購入しました 1箱目 まずこちらは冷凍の二品! リトルグリーンまんと、てりやきチキンライスバーガーです …
notanote
今津|坂上田病院が2023年12月31日をもって閉院します
津門仁辺町にある「坂上田病院」が2023年12月31日をもって閉院するそうです。 外来は9月30日に終了しています。 地図はこちら 西宮市津門仁辺町6-25
西宮さんぽ ご近所情報
開店 閉店
Chatworkのデザイントークンを整備中に直面した課題と教訓
こんにちは、フロントエンド開発部の釜堀(@kamy0042)です。 この記事はChatwork Advent Calendar 2023の23日目...ではなく、デザインシステム Advent Calendar 2023の23日目です。 Chatworkでは職種横断的にチームを組んでデザイン基盤の整備を進めており、その活動…
Chatwork Creator's Note
Design
"光の中で輝く:自己愛と他者への思いやりのバランス"
"光の中で輝く:自己愛と他者への思いやりのバランス" こんにちは、みなさま。アイリス千尋です。 前回のブログへのたくさんの温かい反応✨✨ 本当にありがとうございます。 今回は「光の中で輝く」というテーマで 自己愛と他者への思いやりのバランスについて深く考えて…
虹色の奇跡と愛の調和:アイリス千尋のスピリットブログ
仕事中におでんを作りましたよ。
在宅ワークの一番いいところ。それは仕事をしながら家のこともできることです。 先日、仕事の合間時間をぬっておでんを作りましたよ。まずは味がしみこみにくい大根とたまごから。 30分くらいは煮こんだと思います。次に白たき、ごぼう天、ウインナー、厚揚げ豆腐、ち…
おかきの暮らし
日記
素人水彩画 コイ
ネットで検索して出てきたコイの写真を絵にしました。 写真では、背景が真っ黒だったけど、明るくしたくて、色んな色を入れてみました。 こんな色入れて大丈夫かなとか思ったけど、意外と乾くと色が落ち着いて、いい感じ。 水彩画たのしー。
らあぽんの素人水彩画
カラオケ来ました
mifusanの日記
2023年12月23日中山競馬【miniAI予想】
中山競馬場 試験運用として、AIで予想した各馬勝率になります。簡易分析ですので、統計が少ないレースは記載しません。
日刊ボートai
miniAI予想
1人でもかけ流しの温泉付きの部屋に泊まれて食事もおいしい!ご褒美温泉宿を10軒厳選した
自分へのご褒美に、1人でも温泉のついたちょっといい部屋に泊まりたい人向けの温泉宿厳選10軒 「自分へのご褒美に少し高くてもいい宿に泊まってゆっくり過ごしたい」とき、私にとって最も心躍るのは「かけ流しの温泉風呂付きの部屋に1人で泊まる」というシチュエーショ…
温泉ブログ 山と温泉のきろく
はてなブログPro
温泉あれこれ
「仮説ドリブン」という名の甘い罠
今回の記事では、ちょっと感覚的でふわっとした話をしようと思います。それは「『仮説ドリブン』という考え方には往々にして落とし穴があるのではないか?」という問題提起です。 そもそも、「仮説ドリブン」(仮説駆動型:hypothesis-driven)というアプローチは実験…
渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
データ分析
『支留比亜珈琲店』静岡市初出店!文具店併設カフェでモーニング!
嬉しいモーニングサービスも!名古屋の定番カフェが初出店! 駿河区曲金、南幹線沿い東静岡駅近くに2023年12月12日オープン。1972年創業、名古屋発のカフェチェーン。文具・事務用品店の栗田商会に併設の形で営業しています。 愛知県内では名古屋市中心に多くの店舗を…
静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
静岡グルメ
Kemper、コンパクトなPROFILER Player発表!詳細機能と考察!
Kemperから、新たにコンパクトなモデル「PROFILER Player」が発表されました。PROFILER Playerは、3フットスイッチのちょっと大きめなコンパクトペダルサイズで作られた、新しいPROFILERシリーズです。 これまでの大きなPROFILERシリーズ全てを収録したわけではなく、F…
きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-
ニュース
Googleの「Pixel 7a」をソフトバンクが8万円以上値引きの投げ売り!MNP一括1480円の破格にて販売中!規制前最後の駆け込みか
12月27日の法改正の関係で、年末に向けてスマートフォンの大幅値引きが進んでいる。 そんな中、ソフトバンクでGoogleのPixel 7aがMNPで一括1480円で購入きる施策が一部キャリアショップにて行われているようだ。筆者も問い合わせたところ、実際に行われていることを確…
はやぽんログ!
お得情報
2023年、ジヴェルニーとモネ展を訪ねて
上野の森美術館で「モネ展」をやっていたので観てきました。 こじんまりした美術館なので1時間くらいの鑑賞。かなり混んでましたね。あいかわらず印象派は人気です。★★★私がクロード・モネの絵に最初に感動したのは、20代の頃、パリで「ルーアンの大聖堂」の連作を観た…
Chikirinの日記
はてなブログPro
めんどくさい作業を改善できるようになるには
めんどくさい作業にぶち当たった時、一気に改善してしまう人がいる。ガッと自動化したり仕組みそのものを変えたりしてしまうのだ。「めんどくさい」と心の中で思ったなら、その時スデに行動は終わっているのである。 たとえばコードレビューで都度同じ指摘をしだしたら…
Konifar's ZATSU
はてなブログPro
AIはどこまで無断で学習できるのか。~文化庁の生成AI論点整理(ガイドラインの素案)を読んで
今日、文化庁は生成AIと著作権保護についてのガイドラインとなる素案を提示しました。 生成AIでなにが合法でどんなとき違法になるべきか、クリエイターや開発者、ビジネス系のひとなどが議論していますが、多くの生成AI周辺にいる人たち全員に関係あるガイドラインがい…
フジイユウジ::ドットネット
はてなブログPro
0歳児の育て方
5年ぶりの投稿です 5年の間に結婚(事実婚だけど)して息子が生まれ、あと5日で一歳になろうとしているので、これからの0歳児パパママのためになる文章を書こうと思い立ちました 自分たちが実施してよかったこと、やっておけばよかったこと、買ってよかったもの、いら…
metalunk’s blog
遺族が励まし合う“月あかりの会”
一条真也です。東京に来ています。16日、ブログ「グリーフケア囲みTV取材」で紹介した合同インタビューで東京大学名誉教授で宗教学者の島薗進先生と一緒に取材を受けたのですが、テレビ局が4社来ました。20日の18時50分頃から、北陸放送の「Atta+」で…
一条真也の新ハートフル・ブログ
はてなブログPro
MEDIA
【特別お題】「買ってよかった2023」で記事を書きませんか?
ブログのタイトル付けにお悩みの方へ:SEO専門家が教えるポイント
はてなブログで有料記事の販売ができるようになりました🎉
日記祭・日記本 日記・雑談 ライフスタイル 推し 料理・レシピ 技術 DIY・インテリア 育児・教育 コスメ・美容 読書・マンガ 映画 音楽 働き方 写真・カメラ 旅行 グルメ ゲーム ボードゲーム 創作 アニメ スポーツ アウトドア ガジェット・家電 ペット 学習 今週のお題
日記祭・日記本
日記祭・日記本
第4回「日記祭」開催! ウェブで、紙で、もっと日記を楽しもう
日記本(PDF)届く
はてなブログさんから日記本のPDFが送られてきた。日付順に載っている。自分のを探してみる。たしか東京旅行の日記で応募したはず。というわけで、9月のところを探すも見当たらない…なぜ!?と思ったら、違う日記で応募していた。 minagu.hatenablog.com そして他の方…
思いつくままに日暮らし
雑感
やっぱり日記を書くのが好
2023年11月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
キャラウエイ10 「お待ちしてました!」 ハーブや紅茶のお店みたいに
キャラウエイ9 220922 Mポルナレフは気がつくと
キャラウエイ10 「お待ちしてました!」 ハーブや紅茶のお店みたいに
キャラウエイ9 220922 Mポルナレフは気がつくと
スキップしてメイン コンテンツに移動
検索
このブログを検索
投稿
別冊 東京直撃地獄拳! あなたになら言える秘密色のはちみつ。(日曜日が待ち遠しいと思った、わたしのたった365日の中の野良猫ロックでつぐみな日々と映画たちは、皆殺しの天使と 痛いほどきみが好きな金魚のしずく、もしくは 勝手にロリータしやがれな秋刀魚の味。)から、別冊 東京直撃地獄拳! あなたになら言える秘密色のはちみつ。(日曜日が待ち遠しいと思った、わたしのたった365日の中の野良猫ロックな日々と映画たちは 意外とオルカよりも速く泳ぐ。痛いほどきみが好きな金魚のしずくは、バトルクリーク・ブローな皆殺しの天使。)から、別冊 東京直撃地獄拳! あなたになら言える秘密色のはちみつ。(日曜日が待ち遠しいと思った、わたしのたった365日の中の野良猫ロックでつぐみな日々と映画たちは、皆殺しの天使と 痛いほどきみが好きな金魚のしずく、もしくは 勝手に はつ恋しやがれな 桜咲く頃 恋風バニシングレッドラインXXX。)から、別冊 東京直撃地獄拳! あなたになら言える秘密色のはちみつ。(日曜日が待ち遠しいと思った、わたしのたった365日の中の野良猫ロックで つぐみな日々と映画たちは、痛いほどきみが好きな金魚のしずく、もしくは 悲しみも喜びも幾年月な 魔界の初恋大陸。)
こんにちは。えっと、ゴルゴ13の第149巻のタイトルは「激突!AK-100vsM-16」(2002)でした。わたしも映画と激突しながら胸キュンしようと思います。というわけで、一年間で365本の映画を観ることができるか否かを、このお部屋は期間限定で サスペリアしようと思っています。けっしてひとりではみないでください。
(2010 - )
.
カテゴリ
2011(165)
2010 - 11 とわがや(1169)
2010(370)
2010 - テアトル(55)
2010 - 11 とこじか(7)
2010 - 11 とああと(13)
Theater Link
TOHOシネマズ
ユナイテッド・シネマ
浅草中映劇場
飯田橋ギンレイホール
シネスイッチ銀座
神保町シアター
東京国立近代美術館フィルムセンター
<< 2011年10月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
RDF Site Summary
RSS 2.0
検索
最近の頁
(10/11)おしらせ。
(10/05)532/550「モテキ」。
(10/04)531/550「紙兎ロペ(回覧板)」#2。
(10/03)H#1176「DISCO ディスコ」。
(10/03)H#1175「波の数だけ抱きしめて」。
(10/03)H#1174「コール」。
(10/03)H#1173「花と蛇2 パリ 静子」。
(10/03)H#1172「ブルース・リー IN グリーン・ホーネット2 電光石火」。
(10/02)H#1171「フライトプラン」。
(10/02)H#1170「Wの悲劇」。
(10/02)H#1169「ギャルソン!」。
(10/02)H#1168「アドレナリン:ハイ・ボルテージ」。
(10/02)H#1167「さらば愛しの大統領」。
(10/02)H#1166「ブラッド・ダイヤモンド」。
(10/01)530/550「神様のカルテ」。
(10/01)H#1165「沈黙の奪還」。
(10/01)H#1164「M:i:Ⅲ」#2。
(10/01)H#1163「イングロリアス・バスターズ」。
(10/01)H#1162「鬼龍院花子の生涯」。
(10/01)H#1161「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」。
過去ログ
2011年10月(19)
2011年09月(174)
2011年08月(170)
2011年07月(130)
2011年06月(129)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
タグ
【6/29まで残り1週間】ブログ移行ツールの提供を開始しました
記事を書く お題をさがす ダッシュボード
グループ
こだわりブログ
ようこそブログ
法人プラン
トップ
購読リスト
グループ
トピック
お題をさがす
記事を書く ダッシュボード
お知らせ 企業メディアのSEOに最適な「サブディレクトリオプション」新登場。既存の法人プランからの乗り換えも可能!
マテガイとりに苦戦。でもライターと生き物屋は弱音なし!
2023年6月3日
友達と一緒にマテガイをとりに行く。 参加者はデイリーライターのまこまこまこっちゃん、元寮生、ヤマカガシが好きなFさんに私を加えた4人。 まこっちゃんは私以外の二人と初対面で、私はFさんと初対面というよそよそしいメンバーだったけれど、主にまこっちゃんがモン…
海底クラブ
「似合う服」を着たら垢抜けたけど……それでも何かが違う
着たい服を着ないと、呪いは解けない
3年前、初めて骨格診断なるものを受けた。 目からウロコだった。 似合う、似合わないはとても感覚的なものに思われるけど、理論的に理解できるなんて…。あまりにも画期的だった。 その流れで顔タイプ診断、パーソナルカラー診断、パーソナルデザイン診断も受けた。 結…
にょろにょろめろん!!
小松菜とツナを炒めたものを、夫が「こまつなつな」と命名
6月2週目の日記
6月5日(月)弱っていると文章が書けないもんだなあと思う。閉じてるというか、スイッチが入らない。ぼけーっとしていると連想や記憶がつながって何かしら出てくるものだけど、調子が悪いとWi-Fiの接続が悪いみたいにつながらない。 6月6日(火)月曜日の夜に長いミー…
fisque's diary
Diary
サンリオキャラクター大賞で、我が推しはトップ10入り!
【オタ活のススメ】推しのV字回復
生まれて32年目、今日初めて「感激」という感情を知った。 人間は感極まった時に、全身に血液が高速でサーキュレーションして、心臓が雷のような音でバクバクして、その鼓動で手が震え止まらない。荒い吐息をしながら手で同じく震えている唇を覆い、やがて目がくらくら…
はなまるフライデーの日常ログ
"ダンスを踊れるなら泳ぎたいとは思わなかった気がする"
611〈泳ぐっていいかも〉
やっぱり欲望がとまらなくて、というか春休みくらいからずっととまらないので、5年ぶりに泳いだ。地元のスーパーの洋服コーナーでめっちゃ適当な水着(7000円)を急いで買い、バス乗って隣町の市民プールへ。 プール入った瞬間から、求めていた感覚から外れなさすぎて…
ちゃんとしたい
今週のお題「読みたい本」。まだまだ増えていきそう……。
読まずに積んである本10選
今週のお題「読みたい本」 本は好きだが、読書は…。 目的もなく書店をブラブラするのが好きです。ネットで探すと、もともと自分に興味のある分野に近い本ばかりになってしまうので、思いがけない本と出会えるのがいいですよね。 きっと出会ったのも何かの縁、ここで買…
なんどねずみ
本
“無意識に逆の視点も入れて書いてる気がする。”
文章を書くときに防衛線を入れてるなって話
ふと気づいたが、文章を書くときに無意識に逆の視点も入れて書いてる気がする。 そしてそれは「他人から文句を言われないための防衛線をあらかじめ引いてる」ってことで、あんまし好きじゃないなぁ!!など。 例えば。 猫って可愛いよねぇ〜大好き〜←素直な感想 でも嫌…
ぶっとびの思考の片鱗
日記
友人を元気づけるつもりが、こちらがパワーをもらった。
uneclefパンを贈る
大学の友人Aの誕生日は5月末。プレゼントを何にしようか、毎年1か月くらい前からそわそわし始める。 去年は吉祥寺にあるmarutoさんの焼き菓子詰め合わせ。甘いものに目がない私だが、クッキーのもそもそとした感じが苦手。でもこちらのお菓子はサクサク軽くて、いくつ…
日々の記録
飲み会で上司や同僚とのコミュニケーションが円滑になった
文明と社交
先週末、会社の私達のシマのメンバーで飲み会があった。一応、私ともう一方の歓迎会らしいが、まあ、飲み会である。 コロナが明けて、会社の行事として公に正々堂々と飲み会ができた。これは本当に喜ばしいことである。もちろん、人々の集まりだから、相性はあるし、皆…
BOOKMAN 1986
はてなブログPro
シラスチャーハンが好き! ビールを頼まずにはいられない
台北半日食い倒れ旅。
2023年のGWはロンドンに行ってきました。 4月にシアター・オーブで上演されていた『Matilda』の2回目の鑑賞のあと、やっぱりWESTENDで観たいなという気持ちでいたところ、4月からの新しい職場でみんな5/1,2は休む方向で~という話が出たので、急遽航空券を探し始めたの…
美味しいものはみんな飲み物
はてなブログPro
2023 GW
じゃじゃ麵は「わしわしと、急いで食べる」のがいい。
宮城岩手旅行記 2日目 盛岡①
4泊5日の旅行の2日目。 umprns.hatenablog.com 朝8時に塩釜を発つ。盛岡に用事があって早く出発したけど、市場でお勝手丼食べたかったなあ。 車の中でひと眠りし、気づいたら盛岡に着いていた。インターを降りて、急いでフェザンに向かう。おでんせ館のレストラン…
#192f60
旅行記
とにかく「ごまさば」を食べてみたかった。
12-19②~20 福岡食い倒れ徘徊記(福岡
空港に着いてからは、地下鉄に乗ってあっという間に中州へ到着。 本当に福岡空港は市内へのアクセスが良いなぁ……と、来る度に思います。 自然豊かな離島から移動してきた分、大都会福岡の光と人の多さにわたわたしながらホテルへ移動しました。 www.livelyhotels.com …
旅に出たいが口癖
一人旅の記録
"ブログを続けていて良かったと思っている。"
同じところに佇んでいる
新人さんの取った電話が、横から聞いているだけでまだ処理できそうにない内容だと判断したので、電話を代わった。 「こんにちは」 話したことのある相手に向かって挨拶をしたら、明らかにホッとしたトーンでしゃべり始めた。「ホッ」って言葉が電話越しに聞こえてきた…
バンビのあくび
ニッキ
備忘録から「喫茶の楽しみ方に変化が出てきた」と分かる
【いろんな写真まとめ】ここ半年で食べたもの編
喫茶イラストの本の作業もほぼほぼ終わり、セルフで行なったプロモーションもいったんひと区切り。 立ち止まって思うこと、次に考えることもあれこれと頭を駆け巡るけど、いったん休もう!と、まずは“お片付け”をすることにしました。 PCの中であっちこっちに保存され…
marble marble
はてなブログPro
純喫茶
ドイツ料理で、”海を越えて来てくれたパンに敬意”を表す
ドイツからパン
友人がドイツへの旅から帰ってきました。 お土産に…何と!…ドイツのパン! 左はおなじみプレッツェル、奥2種類は重いので多分ライ麦の含有量が多いパン。 手前2種類は小麦粉が多い軽めのパンだと思います。 ライ麦はグルテンフリーなので膨らまず、目が詰まったズッシ…
ねこのくいしんぼ日記
はてなブログPro
パン
突然「やっつける」が登場すると流れが止まる。
2023年5月に読んだ本
嫌いな言い回しのひとつに「○○からしか得られない栄養がある」というものがある。 例えば、衝撃的な展開をするドラマやアニメ等の創作物があったとして、既にそれを見たことのある人が初見の人の感想を見て上から目線でにやにやするというやつだ。 この場合は「初見の…
公共の秘密基地
好きなもの
10年前に教わった研ぎ方で、「米の味が格段に上がる」
マスターから教えてもらった米の研ぎ方
割烹料理屋でバイトしていたことがある。完全予約制で6人がけのカウンター席しかない小さな店だった。薄暗い客席から見る調理場は眩いくらいで、切ったり、焼いたり、盛りつけたりするところを隈なく眺めることができた。目の前で料理を作り、食材やおいしい食べ方を…
本読むうさぎ
10年ぶりになか卯へ! 持ち帰りたいほど濃厚な卵だった
なか卯の、とろたまがうまかった
たまに想像を超えるうまさに出会う。 この日は久々に、それこそ10年振りぐらいに、なか卯に入ったのでした。 10年前、藤沢駅近くのなか卯で確か、親子丼や麺類ではない、何らかの丼を食べた気が…。はっきりとは覚えていません。研修の昼休みのことで。時間がなくて。 …
上空でクロール
無反省な食う者シリーズ
56か国の177人もの専門家が選りすぐった最高の児童書100選(の邦訳リスト)
YAMDAS現更新履歴
はてなブログPro
大量メール送信のための予備知識
エムスリーテックブログ
はてなブログ for DevBlog
快感により種の保存へのインセンティブを与えるのが『本能』だというのであれば、女性の出産分娩に痛みと恐怖が伴うのはなぜなのだろう?問題
自意識高い系男子
【どう思った?】黒人の友達といっしょに実写版リトルマーメイドを観てきた
月光とオランピア
OSSをベースにしたサービス提供の難しさ
knqyf263's blog
【レシピ】鶏むね肉の大葉チーズ焼き
しにゃごはん blog
ますます静かに・安全になっていく社会は人間を自由にするか
シロクマの屑籠
最近日本語化されたらしいのでやっておきたい積みインディーADVゲーム10選
名馬であれば馬のうち
「とにかく日本の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います」に、住所正規化コンバータはどこまで応えられるのか、やってみた
ジャスミンソフト日記
一番星はてのさん 今わかっていること
watagashi_yo’s blog
ブクマ数ランキング
今週のはてなブログランキング〔2023年6月第2週〕
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。6月4日(日)から6月10日(土)〔2023年6月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 56か国の177人もの専門家が選りすぐった最高の児童書100選(の邦訳リスト) - YAMDAS現更新履歴 by id:yomoyomo 2 大量メール送信のための予備知識 - エムスリーテックブログ by id:m3tech 3 快感により種の保存へのインセンティブを与えるのが『本能』だというのであれば、女性の出産分娩に痛みと…
Odai
雨対策の盲点は「足元」! 防水シューズ・くつ乾燥機で、梅雨を快適に乗り切ろう
足が濡れると力が出なくなりますはてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2023年5月19日から2023年5月26日にかけて募集した、今週のお題「レイングッズ」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。梅雨って、靴がびしょびしょになってしまいませんか?私はよくびしょびしょになっています。雨の季節に向けて、傘やレインコートは新調したくなりますが、足元は意外とそのままだったりするんですよね。無防備です。今週のお題「レイングッ…
人狼ゲーム×アドリブ芝居ってどゆこと? 客席参加型の舞台「人狼TLPT」観劇エントリーを集めました
今をおいて他にない、たった一度の物語週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部のカワハラが2019年頃からハマっているという「人狼TLPT」にまつわるブログを紹介します。会話と推理を中心に行うパーティーゲームの総称として広く親しまれている「人狼ゲーム」。基本的なルールをもとに多数のバリエーションが考案されていますが、ざっくり言えば5〜15名程度の…
Feature
共鳴したり、ヒリヒリしたり……『だが、情熱はある』は、面白いの一言じゃ語り「たりない」!
憂鬱だった日曜日の夜が大好きになりました毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回はドラマ『だが、情熱はある』に関する記事を紹介します。2023年4月からスタートした、日本テレビ系 日曜ドラマ『だが、情熱はある』。 ずっとダメでさえないふたりだった。ひとりはオードリー・若林正恭。 ひとりは南海キャンディーズ・山里亮太。人見知り、自意識過剰、 劣等感にネガティブ… 湧き上がる負の感情。 何もかもがうまくいかないことばか…
猫の病気 ~2023.04.24(月)むく重度の胃腸炎からの回復傾向~
猫の病気 ~2023.04.24(月)むく重度の胃腸炎からの回復傾向~ 前回までのあらすじ 4月23日(日) 4月24日(月) 一緒に動物病院へ 体力が戻って来た 走れるようになった ほどほどにして らいおんさんの匂い 嫌いじゃない スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫…
猫と雀と熱帯魚
猫の病気
【新・荒野の七人 馬上の決闘】
Guns of the Magnificent Seven 1969年。監督ポール・ウェンドコス。主演ジョージ・ケネディ。音楽エルマー・バースタイン。 今日も出勤である。働きつづける〜、男たちの日々は〜、涙枯れ果てた〜、心からさ〜とエレカシを歌いながら生きる。働き方改革。 懲りないの…
明日会おうよベストな体調で
西部劇
【責任者出てこい】月曜の雨。。。
どーも、雨の月曜日、1週間の始まりが台無しだと思う親男です。 さて。 これはもう。 誰に文句を言えばいいのかと、1人悶々とするわけですが。 ここ2,3ヶ月の月曜日の雨率が高くないですか。(東京地方) いや、マジで文句を言える人をつくってほしい。 「とりあえず責…
親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
【荒野の七人・真昼の決闘】
The Magnificent Seven Ride! 1972年。監督ジョージ・マッコーワン。主演リー・ヴァン・クリーフ。音楽エルマー・バースタイン。 もはや前三作とは関係のないクリス。 ただ同じ名前というだけのクリス。 でも過去に旧クリスと似たようなことをしてきた新クリス。 もは…
明日会おうよベストな体調で
西部劇
2023年5月10日オープン『かふぇさんどっぐ』のモーニング。
5月10日にオープンした「かふぇさんどっぐ」に行ってきました。 岐阜市のマーサ21の東側にあります。 駐車場は写真左側のスペースと、アオキの駐車場内に5台分ありました。 店内は1階は木目調で落ち着いた感じのテーブル席。 2階はカラフルでした。 グループ客に便利そ…
やまさんの岐阜ブログ
岐阜市
シュレッダー
職場のシュレッダーに裁断機と表示されてるので、裁断でなく細断ですと言ったのだけど、直すの面倒なので黙っててーっていう回答だった。 残念
keroyonku’s blog
箱根の旅と次の場所
♡ ご案内 ♡ お越しいただきありがとうございます。 ♦️プロフィールは こちら ♦️カテゴリー集は こちら ♦️最新情報・お知らせは こちら \お気軽にフォローください(^^)/ Instagram YouTube 箱根神社めぐりしてきました。 3回目ぐらいかな。 宮古島から帰ってから 箱…
不思議なシャーマンの日々
ライトワーク_神社巡り
6月14日まで!ポケモンセンターオンラインでポケモンカードゲーム 拡張パック 黒炎の支配者 BOXなど抽選受付開始
こんにちは、やんまたんです。 以前「ナンジャモ」が収録されたクレイバーストBOXで値段が高騰して大きな話題になっていたポケカですが、新弾のパックが予約開始されましたのでご紹介していきます。 ポケモンセンターオンライン www.pokemoncenter-online.com 【抽選販…
ノマドスタイル
転売
事故や非行やいじめのない明るい日本を
学び合う 笑顔ゆたかな 町づくり(岩手県大船渡市) 運転は いつも我が子を 乗せる気で(宮城県川崎町) 無理しない 変わるの待とう 赤信号(岩手県奥州市) しない させない 飲酒運転(仙台市) 安全な くらしを守る 地域の輪(宮城県美里町)
Let's walk cheerfully and brightly and energetically on today's day . …
フリーランスの始め方②
成功するフリーランス事業のための重要ポイント解説 準備から契約までのステップ フリーランスとしての事業を成功させるためには、開業後にも様々なポイントを押さえていく必要があります。この記事では、一般的な準備や会計システム、契約書に関する知識、初期契約先…
◆理解できる◆労働基準法まとめ
フリーランス
Javaがパブリックスタティックヴォイドメインの呪文から解放される
みなさん、今日もパブリックスタティックヴォイドメインしてますか? ジャバと言えばパブリックスタティックヴォイドメインですよね。 最近はIDEでmain[tab]と入力すれば補完してくれるとはいえ、コードを読むときには目に入ってきたりしますね。 そんなパブリックスタティックヴォイドメインの呪文から解放される…
きしだのHatena
java
セルフマネジメント・ボーイ
salucoro-mile.hatenadiary.jp 息子が木曜日に熱で早退したから、うわばき持って帰ってきてた…。小学生ってそんな先読みできたっけ…?!と、相変わらず自分が小学生の時に比べてすごいしっかりしているので困惑します。私が小学生のとき「風邪っぽい=学校休みたい」だ…
マイル日記
新しいメディア転送プロトコル Media over QUIC Transport について
QUIC上でライブメディアなどを扱うプロトコルの標準化が、IETFのMoQ WGで進められています。WarpやRUSHというプロトコル案が出ていましたが、プロトコルの設計が進み、コアプロトコルになる『Media over QUIC Transport (MOQT)』が登場しています。この仕様は、Twitch…
ASnoKaze blog
QUIC
「Sophia Tremolos」!安定と音色を求めたモダンハイエンドなトレモロユニット
新しいハイエンドなトレモロユニットが登場です。 「Sophia Tremolos」。 より安定したチューニングや動作、サウンドを求めたトレモロユニットです。Sophia Tremolos ソフィアトレモロズ 2:22 Deluxe Tremolo Chrome 42mmブロック トレモロユニット最もシンプルな「Sop…
きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-
新製品
【不撓不屈】明治安田生命J2第20節 ベガルタ仙台vsジュビロ磐田
さて、今回はジュビロ磐田戦を振り返ります。 ↓前節のレビューはこちら khigu-soccer.hatenablog.com スタメン 前半 (1)パニックに陥った仙台/左右非対称の磐田のボール保持 (2)追撃の仙台/流動的になったビルドアップ隊 後半 (1)リトリートに徹する磐田と潜り込めない…
ヒグのサッカー分析ブログ
Jリーグ2023
【UE5】サウンドをループさせる方法【UMG】
こんにちは、ちょこです。 ここではUE5を学習する中で得た知見を書き残しておきます。同じくUE5を学習したいUIデザイナーさんの参考になれば幸いです。 今回はBGMをループさせる方法を紹介します。 UIデザイナーがサウンドを管理することは稀だと思いますが、例えばモ…
ゲームアプリのUIデザイン
UE5
株式ディーリング事業の立ち上げに伴い、人材を募集します
個人投資家の片山晃です。株式会社レッドマジックの代表を務めています。私は2005年から株式投資を始め、これまで相場で一定の実績を収めてきましたが、世の中の変化と自身の限界に対応するため、新たに株式ディーリング事業を開始することにしました。 過去18年間の経…
株と競馬と企業経営
【ハンギョレ記事訳】お、これってヒップだね? TikTok世代が魅了されたJPOPが来る
お、これってヒップだね? TikTok世代が魅了されたJPOPが来る https://m.hani.co.kr/arti/culture/culture_general/1095473.html#ace04ou 2023.6.12 ソ・ジョンミン記者 シンガーソングライターimase先頭に あいみょん・10FEETが国内で人気 人気チャート入り、逆走行の…
サンダーエイジ
ハンギョレ訳
職場での最悪の1日~『アシスタント』(試写)
キティ・グリーン監督『アシスタント』を試写で見た。 www.youtube.com ジェーン(ジュリア・ガーナー)は大学を出たばかりで映画会社に就職し、オフィスでいろいろな事務や雑用をするアシスタントとして働いていた。誰よりも早く出勤し、一番遅く帰る多忙な業務だが、…
Commentarius Saevus
映画
超簡単!アレンジトースト!和風テイストでめちゃ旨!『和風カニカママヨトースト』の作り方
ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆和風カニカママヨトースト☆ 今日は、アレンジトーストレシピで『和風カニカママヨトースト』を作りました! カニカマとマヨネーズにプラス…
てぬキッチン
【今週のお題】「読みたい本」をテーマにブログを書いてみませんか
話題ごとの「人気」がわかる。グループの新機能「ランキング」をリリースしました!
はてなブログお知らせレター:スマートフォン版はてなブログの広告の位置を変更しました
日記・雑談 ライフスタイル 推し 料理・レシピ 技術 DIY・インテリア 育児・教育 コスメ・美容 読書・マンガ 映画 音楽 働き方 写真・カメラ 旅行 グルメ ゲーム ボードゲーム 創作 アニメ スポーツ アウトドア ガジェット・家電 ペット 学習 今週のお題
働き方
2023/06/12 BGM: スチャダラパー - ジゴロ7
今度の日曜日、発達障害を考えるミーティングを行うことになった。ZOOMを使ってオンラインで行うことになる。これは発達障害とは直接関係はないトピックになるのだけれど、ぼくはそこで「英語学習を通してぼく自身が学んできたこと」について話せればと思った。実際に…
跳舞猫日録
journal in Japanese
お松の方行列「百万石行列」第72回金沢百万石まつり
金沢 曇り、少し青空が見えますが一日中曇りの予報です。お松の方を演じた「紺野 まひる」さん、最高にきれいでした。今年は撮影OKでまじかで撮れました(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com【金沢百万石まつりHP引用】利家公の奥方で利家公とともに加賀百万石の礎を…
金沢おもしろ発掘
金沢おもしろ発掘
夫のことは言えない
片付け 分別 遅々として進まず だって いろいろと出てくるんですもの それも 手に乗るほどの小物が じゃらじゃらと 「これが金だったら わたしゃ大金持ちさ」 (童話の中の老女をイメージしてみました) 片付け始めて 改めて 再確認したこと 私は 石が 好きなのだ あっ…
JuniperBerry’s diary
ひとりごと
父の日
おはようございます。 今日の朝は父さんにとって ベストな朝です。 雨上がりで空気は洗い流され、澄んだ感じ。 東からの太陽の光が 眩しい空です。 久しぶりに 気持ちのいい朝ウォーキング。 セロトニンをしっかり出して、 心身共にスイッチオンの朝です。 今日は父の…
ぼちぼち父さんのブログ
【脳に後遺症を負って家事のできない伴侶を理解した】鈴木大介『されど愛しきお妻様 「大人の発達障害」の妻と「脳が壊れた」僕の18年間』
あらす
Actors and Acting (100)
► 2008 (74)
► May (4)
2023.1.12 text 3,4,6,18,51~56 New!
2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子)
東京創元社を告発するための短文での要約集 (12/30)
2022/12/01
今後、 仕事報告はフェイスブックで告知します。 https://www.facebook.com/machizohasegawa
雑記などはインスタグラムに書いています。 https://instagram.com/machizo3000/
on 12月 01, 2022 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
ホーム
登録: 投稿 (Atom)
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.
村田 厚生 ソロ・パフォーマンス “Motion”
投稿日時: 2022/12/13 投稿者: tikeda
プログラム:
・アンドレアス・エドゥアルド・フランク / 私と私自身の狭間に I
トロンボーンとエレクトロクス、ビデオのための (2015-2016)
・後藤 英 / Collidebone
トロンボーンとライブ・エレクトロニクス、ビジュアル・メディアのための(委嘱初演)
・佐原 洸 / 連歌 II
トロンボーンとエレクトロクスのための(委嘱初演)
・池田 拓実 / par fumée
9軸センサモジュールを伴うトロンボーンのための (2020)
・村田 厚生・磯部 英彬 / Fall
トロンボーンとレーザー距離計のための (初演)
出演者:
トロンボーン:村田 厚生
エレクトロニクス:佐原 洸
技術:磯部 英彬
映像:横山 徹
レーザー:秋山 大知
協力:鄭 瑀
日時:
2022年12月13日(火)
18:30開場 19:00開演
会場:
杉並公会堂 小ホール
料金:
前売り・予約 3,000円
当日 3,500円
学生 2,000円
前売り: https://teket.jp/4420/15193
予約・問い合わせ:1213@sonata.jp
カテゴリー: composition
村田 厚生 ソロ・パフォーマンス “Motion”
2022年11月10日19:11
カテゴリ
ナタリー・デセイ来日公演 そして シャルル・クロ
ナタリー・デセイが来日した。11月9日の東京公演を聞いた。前半はモーツァルトのオペラアリアを中心としたもの、そして後半はフランスの歌曲を歌うというものだった。この公演は、最近デセイと一緒に活動しているピアニスト フィリップ・カサールとのデュオコンサートであり、カサールのピアノの美しい音にデセイのドラマが共鳴しあうというものだった。
さて、デセイを生で初めてきいたのは、2003年12月9日のガルニエでの「ナクソス島のアリアドネ」だった。あの、チャーミングなツェルビネッタがビキニ姿で難曲を見事に歌った。
そして、2006年のルチア、2009年のメリザンドを聞いたけど、それしか聞けなかったのは今でも後悔している。ジュネーブでホフマンの三役を歌うというアナウンスが出たときは、チケットを買う直前だったが、それはキャンセルになったり、彼女自体の声の問題は、予想以上にシリアスだったのだろう。
そもそも、僕がデセイを初めて聞いたのは、モーツァルトのオペラアリア集ではあったけど、彼女が女優歌手であることを知ったのは、オッフェンバックの「天国と地獄」だった。(とくにナウリとの「ハエの二重唱」は本当にすばらしい)それは、アリアドネ同様、ローラン・ペリが演出したもので、彼とデセイはいくつもの名舞台を作ってきたのだ。そして、そこにミンコフスキーが絡んでいた。さらに、新国立劇場のヘンデルのチェーザレは、デセイのクレオパトラだから成立したような演出であって、東京の公演から僕はデセイの舞台の残り香を感じられたら良いかなとも思っていた。
それで、久しぶりに今回の来日公演に接して、僕はデセイはデセイでしかなく、デセイ教という信者でありつづけるしかないことを自覚するしかなかった。僕にとってデセイはデセイ様でありつづけている。そんな盲目的なデセイ信者として、聞いた今回の一番は、ショーソンからプーランクへの流れであり、それはシャルル・クロからジャン・コクトーという詩人たちの言葉の連なりだ。
先ず、クロの著名なナンセンス詩「燻製ニシン」が収録されている、1873年の『白檀の小箱』の冒頭「占い」という章に掲載されている「夜想曲」(ちなみに、この詩はアルセーヌ・ウーセイに捧げられている)からとられている「終わりなき歌」だ、ここでは、3行ごとのブロックが16つまり、48行の詩はフランス詩のお約束どおり、見事な脚韻が綴られている、ただその内容は高尚な詩というのではなく、流行歌の世界であって、それがコクトーのモンテカルロと呼応する。それに女優デセイの見事な声が重なっていく、それは本当に幸せな時間であり、このままデセイのフランス語を永遠に聞いていたくなるが、最後にMonte Carloと発した瞬間、僕は映画のワンシーンを見ているような気持ちになった。
それは、シャルル・クロでも同様で、ジャン・リュック・ゴダールが『フランス映画の2×50年』で、ミッシェル・ピコリという役者の身体を通して発せられた「真の映画のきざし」39:20あたり:という言葉の意味を、デセイの歌唱 否 演技をとおして発せられた声で再確認することになったのだ。
ゴダールは、そのとき、二人のシャルルの名をあげいている、つまり、クロとボードレールであるのだが、それはラヴェルの「マ・メール・ロワ」の音楽とともに、マキシム・デュ・カンに捧げられた詩「旅」の朗読を導く、それはジュリー・デルピーの声なのだが、そこには歌がない。
そして、女優にして歌手としてのデセイ、僕らは彼女に嘗てのオランピアや夜の女王を求めることはないし、今のデセイの声と演技を通して、彼女と共に生きている悦びを感じていくのだ。
dessay
コメント( 0 )
ナタリー・デセイ来日公演 そして シャルル・クロ
website on パリのラ・ヴィレット公園がたいへんなことになっているらしい
2022年3月16日水曜日
遂に日本でも電懋ブームが?
(えいが)(しようもない日常)
〈「はじめに」という名の言い訳〉
下記の記事は、2月はじめに書いたものです。
当ブログ(Blogger)は、スマホでの更新が恐ろしくしにくい設定のため(ハイパーリンクもロクに貼ることができない)、下書きのまま放置しておりました。
その後、楚原監督の訃報もあり、その件も加筆してからと思いながらずるずると時は流れ、気付けば3月半ばになっておりました。
そんなわけで、今回は敢えてそのままアップいたします。
悪しからず、ご了承下さいませ。
↓↓↓ここから↓↓↓
どうも。
いつの間にやら2022年でございます。
おかげさまで、昨年暮れにお知らせした研究会でのおしゃべりも無事に終了いたしました。
さて。
今年初め、国立映画アーカイブで開催された特集上映「香港映画発展史探究」。
前身のフィルムセンター時代も含め、国立映画アーカイブでは初めて(!)の香港映画に関する大規模特集上映でした。
その中で、満を持してというべきか、ようやくというべきか、遂に上映されたのが王天林&葛蘭の最高傑作である『野バラの恋(野玫瑰之戀)』。
これが予想通り(当たり前よねー)大変な好評でして、電懋(國泰。キャセイ・オーガニゼーション)作品に興味を持つ方も増えている模様です。
思えば、不肖せんきちがメインサイト「旅荘 愛のさざなみ」(永遠の未完成サイトw)を立ち上げ、インターネット上で電懋作品の紹介を始めたのが2004年のこと。
それから20年近くの歳月を経て、ようやく時代がオレに追い付いたか!(大げさ)と感慨に耽っております。
まあ、ライバルである邵氏に関しても、日本における享受は新派武侠映画以降の作品が中心で、それ以前の「女優の時代」の作品は殆ど顧みられることがないのも残念なのですが、今回の特集をきっかけに、電懋や邵氏の女優メイン作品が日本でももっともっと見られるようになって欲しいものです。
そういえば、なぜに上映されなかったのかしらん、李麗華様の作品……。
投稿者 せんきち 時刻: 11:45 0 件のコメント:
ラベル: えいが, しようもない日常, たび
▼ 2022 (1)
▼ 3月 (1)
遂に日本でも電懋ブームが?
► 2021 (4)
► 12月 (1)
< February 2022 >
@niftyトップ
ページが見つかりません。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、
URLが間違っているか、ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
秒後に、自動的にココログトップページにジャンプします。
すぐにココログトップページを見る
すぐにココログにログインする
ウェブサイトの利用について 個人情報保護ポリシー
©NIFTY Corporation
Forbidden
You don't have permission to access /applet/unspiritualized/archive
on this server.
Copyright (C) 2001-2022 Hatena. All Rights Reserved.
「カミ」なき時代の影向図──「かげ」の論理
田中純 (2021年12月 2日 19:58)
Tweet
『UP』12月号に寄稿しました。連載「イメージの記憶」の第66回です。 書誌情報は田中純「「カミ」なき時代の影向図──「かげ」の論理」、『UP』590号(2021年12月号)、東京大学出版会、2021年、41〜47頁。
2021年12月
26 27 28 29 30 31
「カミ」なき時代の影向図──「かげ」の論理
2021年12月 (1)
Essays (189)
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/rlink/www/kharuuf/wp-content/plugins/category-order/category-order.php on line 284
404
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
2021年07月21日
7月30日発売!映画芸術476号
2021年07月21日
7月30日発売!映画芸術476号
ドライブ・マイ・カー
巧みな演出法と話法で新作毎に注目される俊英・濱口竜介が村上春樹の短編に挑んだ『ドライブ・マイ・カー』、チェーホフの「ワーニャ叔父さん」の舞台劇を交差させ、登場人物の多重な心理に繊細な眼差しを向ける濱口演出、本領発揮の出来。その背景を探る
【インタビュー】濱口竜介
現場で何かが起こる、その可能性を高めるためにはできるだけ準備をすることに尽きます
サンマデモクラシー
1963年の沖縄、サンマにかかっていた関税の還付を求めてひとりの女性・玉城ウシが裁判を起こした――「ウシがアメリカに喧嘩を売った」、この過去の出来事を突破口にして、複雑な沖縄自治の課題に挑んだひとりのテレビマン・山里孫存に、数々の秀作を作り、現在はNHK沖縄に在籍する渡辺考が熱い思いを寄せる
【対談】山里孫存×渡辺 考
こんな沖縄があった、こんな人たちが生きていた……。復帰以前の沖縄を伝えていくのは、自分の宿命だという思いがあります
音 好宏 半植民地的な米軍統治への怒りがここに
緊急特集
遠ざかるピンク映画 その見えざる現場でいま何が起こっているか?
内藤忠司 『ハレンチ君主 いんびな休日』に早くから関わってしまった私の、裁判傍聴記
いまおかしんじ 痴漢保健室
菅 孝行 週刊新潮が「作った」不敬映画 『ハレンチ君主 いんびな休日』を読む
井上淳一 私の初めてのピンク映画の行方
坂本 礼 『まったくなぁ。』
[シナリオ]ハレンチ君主 いんびな休日 荒木太郎+いまおかしんじ
東アジア反日武装戦線をめぐって、ふたたび
[再録] 鈴木邦男 『テロ 東アジア反日武装戦線と赤報隊 新版』第2部 戦争・原罪意識そして〈狼〉
稲川方人 黒川芳正『母たち』を見る 政治的戦略としての「母性」
インタビュー フランソワ・オゾン 取材・文 魚住桜子
一途な感情や幻想、思い込みによる失望、そこには普遍性があり、ホモセクシュアリティとは直接的な関係はありません
アイダよ、何処へ?
後藤和夫 事実を直視せずに明日はない
MINAMATA-ミナマタ-
代島治彦 ドキュメンタリーとは異なる地平へ
北園現代史 自由の裏に隠された衝撃の実態 一般公開Ver.
桃井 章 学校の外は、政治の嵐の只中にある
浜の朝日の嘘つきどもと
大内 靖 映画は今日も嘘をつく。だって何もはじまっていないのだから
キネマの神様
荻野洋一 現代日本映画にとって山田洋次とは何なのか?
特別座談会 配給会社はいまどうしている?
私たちがいま担うべきもの
志村大祐(ザジフィルムズ) 加藤武史(アンプラグド)
村田敦子(ミモザフィルムズ) 小林三四郎(太秦)
田井 肇(シネマ5支配人) 北條誠人(ユーロスペース支配人)
寺脇 研(映画運動家)
連載トーク第2回 映画たちよ!私たちのディスクール
映画はどこで自由となりどこで不自由となるのだろうか
川口敦子 児玉美月 岩槻 歩 近藤希実
追悼 清水邦夫
石橋蓮司 蜷川さんが去って、蟹江もいなくて、清水さんも逝ってしまって、甘美な時は終わった
追悼 谷口晃
吉村英夫 好敵手谷口晃との40年
いまおかしんじ 倫理の先生
林 久登 脚本から見えてくる景色
[遺文] 谷口 晃 シナリオ修業体験記
[谷口晃遺稿シナリオ] ブント・ノスタルジア
追悼 李麗仙
足立正生 わが時代の女王は、最後には能楽劇を演じつつ、逝ってしまった
太陽肛門スパパーン 新作アルバムを聴け!
花咲政之輔 円谷幸吉の魂を先頭に、東京オリンピックを阻止し、近代オリンピックを廃絶しよう!
うみべの女の子/サマーフィルムにのって/かば/最後にして最初の人類/素晴らしき、きのこの世界/東京自転車節/黄龍の村
岩槻歩/菊井崇史/桝田 豊/武隈風人/大久保渉/柴垣萌子/磯田 勉
Books Reviews
佐藤美鈴 荒井晴彦、森 達也、白石和彌、井上淳一著「映画評論家への逆襲」
高橋伴明 藤森益弘著「夢の炎 映画に恋した男たち」
松岡錠司 岸惠子著「岸惠子自伝」
坪井里緒 川本三郎著「映画のメリーゴーラウンド」
児玉美月 西森路代+ハン・トンヒョン著「韓国映画・ドラマ──わたしたちのおしゃべりの記録2014〜2020」
井上淳一 安井国穂著「仮面の狂騒 警視庁機動捜査隊216」
川口敦子 猿渡由紀著「ウディ・アレン追放」
編集部の一冊 寺脇 研著「西部邁が支持したアメリカ映画論」
菅孝行の戦後史 ことにおいて後悔せず
大木雄高 「LADY JANE」又は下北沢周辺から
わたなべりんたろう 日本未公開傑作ドラマ紹介
邦洋★映画合戦 荒井晴彦×寺脇 研
春日信一 雀の涙
posted by 映芸編集部 at 15:55 | レポート| |
子供をつくること
リンクを取得
Facebook
Twitter
Pinterest
メール
他のアプリ
7月 18, 2021
最近今までとは違う考え方になってきたことがあって、それは子供についてです。 私は約20年前に、妊娠したことがありますがその際は、人工妊娠中絶しています。 自分が妊娠を途中でやめて出産しなかったことについて、なぜなのだろうとか、一般的に信じられている倫理観を背景に自分を責めたりとかもずっとしてきましたが最近思っているのは全く違うことです。 子供産まなくてよかったな、こう思うようになりました。 ものすごくあからさまに言ってしまえばこの世は苦しみに満ちていて、 その苦しみの中で子供を産んで その子供に「幸せになってね」っていうこと自体、かなりの無理ゲーを強いていますし また、「幸せになってね」っていう親本人が、 何が幸せか全然わかってないケースがほとんどです。 たかだか2世紀ちょっとの歴史の資本主義のドグマに、人生の時間を全振りしろ、という 親が多いように思いますが、資本主義の本質は、 不要なものを必要なことに見せかけて経済を拡大しながら、より多くの分け前をとる ということだと思いますがその中で必須なスケールは「人と比べる」ということです。 あの人に比べて多い、少ない(優越、劣等)、これをやり続けるとどうなるかというと 一番このスケールにおいて「勝ってる人たち」だと思われるイギリス王室でさえ、 ダイアナさんがメンヘラになるとか、結局どこまで行っても 幸せになれてないわけで、終わりがないし、果たしてそれは幸せなのか?という。 話は変わりますが、人の行動の原動力になる唯一のもの、 それは「孤独感」です。 最近、占いの仕事をさせていただくことが結構あるのですが、 みんな、一言で言うと孤独になりたくなくて悩んでいる。 お金がないのも、友達がいないのも、恋人と別れたのも、 なぜ悩むかというと孤独を想起させるから。 孤独感を覚えると死を連想して恐れるんだと思います。 子供を作る行為、その動機の中にまったく、一切 「自分の孤独感を軽くしてくれる存在」が欲しい、 これを思わない親はいないんじゃないかなと思うと、 「孤独ぐらい自分で向き合いなさいよ」 と思ったりするのです。 あと、何度かこのような発言を聞いたことがあります。 「自分一人だけだと自殺してしまうと思ったから、子供を産んだ」 「子供がいるから頑張れる、子供がいなかったら離婚していた」 これって美談じゃないと思うんですよね。 子
コメントを投稿
続きを読む
7月 20219
© Yahoo Japan
© Yahoo Japan
© Yahoo Japan
※https://blog.goo.ne.jp/marion2000neoは、見つかりませんでした。
※https://blog.goo.ne.jp/f-ryotaは、見つかりませんでした。
’);}//-->
404 Not Found
お探しのページは見つかりませんでした。
削除または非公開に設定されている可能性があります。
URLに誤りがないかもご確認ください。
トップページへ戻る
利用規約
プライバシーポリシー
広告掲載について
シーサーについて
スタッフ募集
お問い合わせ
Copyright © 2003 Seesaa Inc. All Rights Reserved.
新文芸坐シネマテーク/オンライン映画塾
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてご覧ください。
設定方法は「JavaScriptを有効にする方法を知りたい」でご案内しております。
インターネット接続
SIM・スマホ
会員特典・ポイント
オプションサービス
サポート
ログイン
さん
メンバーステータス
メール通
ポイントpt
ログアウト
閉じる
マイページ
お知らせ
So-netトップ
お知らせ
2020年
詳細
2020年9月18日
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
「U-Page+」サービス提供終了について
平素はSo-netをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、誠に勝手ながら、2021年1月28日(木)をもちまして、「U-page+」サービスの提供を終了させていただくこととなりました。
サービスをご利用いただいておりますお客さまには、ご迷惑をおかけすることを深くお詫び申し上げますとともに、これまでのご愛顧に厚くお礼申し上げます。
記
■提供終了サービス名
U-Page+
■提供終了日
2021年1月28日(木) 15:00
提供終了日以降、お客さまのWebコンテンツの表示、FTPからのデータダウンロードができなくなります。
■解約のお手続きについて
2021年1月28日(木)をもって自動解約となりますので、お客さまご自身での解約のお手続きは必要ございません。
サービス終了日以前に解約をご希望のお客さまは、解約のお手続きが必要です。
下記のWebページよりお手続きください。
解約手続き
※上記Webページの「解約」ボタンをクリックした後に表示される画面の案内にそって、
So-netのユーザーID、ユーザーIDパスワードを入力してください。
■ご利用料金について
2020年12月度のご利用分まで
※サービス提供終了月となる2021年1月分のご利用料金は無料となります。
■代替サービスについて
誠に申し訳ございませんが、弊社での代替サービスはご用意しておりません。
他社様のサービスへの移行をご検討ください。
■類似サービスについて
代替サービスのご用意はございませんが、独自ドメインを取得していただければ、新たなWebスペースをご利用できる類似サービスを提供しております。(現在ご利用されているURLとは異なります)
So-net レンタルサーバーHS
■よくあるご質問
Q:ホームページはいつまで公開されているの?
A:お客さまのホームページは、2021年1月28日(木)15:00まで公開させていただきます。
サービス終了後は、サービス終了案内に切り替えさせていただきます。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q:データはいつまでダウンロードできますか?
A:2021年1月28日(木)15:00までFTPへログインし、データのダウンロードや削除が可能です。
サービス終了時刻以降は、FTPへログインすることができなくなります。
お手数をおかけしますが、サービス終了日までに必要なデータのダウンロードをお願いいたします。
なお、サービス終了後にデータを削除させていただきます。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q:エクスポート機能などは提供されますか?
A:誠に申し訳ございませんが提供の予定はございません。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q:URLを延長して利用したい
A:大変恐れ入りますが、ご利用されているURLで表示されているWebコンテンツは、
2021年1月28日(木)15:00をもってサービス終了案内に切り替わり、
その後はURLをご利用いただくことはできません。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q:サービス終了案内の内容と掲載期間は?
A:お客さまのWebコンテンツに関連した情報は表示せず、
U-Page+サービスを終了した旨のみをご案内をさせていただきます。
サービス終了案内は2月末まで表示させていただきます。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q:サイト訪問者へ告知を出したい
A:他社様のサービスにて新サイトを作成いただき、
「U-Page+」側に新サイトのURLをご掲載することをおすすめいたします。
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
会社情報
個人情報保護/情報セキュリティ
ウェブサイトご利用条件
© Sony Network Communications Inc.
自動的に移動しない場合はをクリックしてください。
2020年8月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
04| 2020/05 | 06
-----12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31------
臨時休館延長のお知らせ
Copyright (C) 2001-2020 hatena. All Rights Reserved.
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
ご指定のページが見つかりません。
URLをもう一度お確かめ下さい。
新しいブログサービス「はてなブログ」を始めてみませんか?
はてなブログは、はてなが新しくオープンしたモダンでシンプルなブログサービスです。 これからブログをはじめる方は、ぜひはてなブログをご利用ください。
ブログを開設する
Copyright (C) 2001-2019 hatena. All Rights Reserved.
スマートフォン用の表示で見る
Forbidden
https://matsue.hatenadiary.org/ は非公開に設定されています。
はてなブログ
はてなブログとは
はてなブログPro
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
はてなブログの目指す場所
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
お問い合わせ窓口
はてなブログの活用事例
はてなブログMedia(企業向けプラン)
クリエイターのためのはてなブログ
NPO支援プログラム
図書館支援プログラム
広告掲載について
関連サービス紹介
はてなブックマーク
はてなフォトライフ
はてなキーワード
カラースター
はてなダイアリー
日本語 English
アプリでいつでも、はてなブログ
Copyright (C) 2001-2019 Hatena. All Rights Reserved.
書き残そう、あなたの人生の物語
x
日本郵便トップ > 切手
普通切手をはじめ、人気のキャラクターや美しい自然・風景など、さまざまな題材を描いた特殊切手や、地域の特色に富んだオリジナル フレーム切手など、バラエティ豊かな切手をご用意しています。
また、お気に入りの写真などから自分だけのオリジナル切手を作成できる、オリジナル切手作成サービスもご利用いただけます。
郵便局で常時販売している切手です。さまざまな郵便料金に対応した切手のほか、慶事用・弔事用の切手もご用意しています。
特殊切手・ふるさと切手・グリーティング切手
季節のデザインの切手や様々なテーマのシリーズ切手など、最新の切手情報をご紹介します。
オリジナル フレーム切手
全国の郵便局で販売するフレーム切手の販売開始日や販売郵便局、商品画像等の情報を掲載しています。
オリジナル切手作成サービス
あなたのお気に入りの写真や手書きのイラストで、世界に一つだけの切手シートを作成しませんか?
1997年〓2017年度に発行した特殊切手や、地方の特色ある風物を題材にしたふるさと切手の発行一覧と発行計画をご覧いただけます。
関連情報・サービス
郵便局にゆかりのある風景や名所を描いた風景印を紹介します。
イベントや催物にちなみ、期間限定で押印できる小型印の情報を掲載しています。
郵便局で常時販売している通常はがきや、年賀はがきなどのくじ付きはがき、郵便書簡などをご紹介します。
ゆうパックスマホ割
ゆうパックがトク・ラク・ベンリになる
スマホアプリができました!
母の日ギフト
定番のカーネーションや季節の花、スイーツ等
おすすめのギフトを豊富にご用意しています。
配達のお申し込み
配達のお申し込み
検索したい文字列を入力してください
よくあるご質問・お問い合わせ
2019-01-21
2018年映画ベスト10
映画秘宝2019年3月号が発売になりましたんで、2018年の映画ベストを転載させていただきます。
2 『ブリグズビー・ベア』(2017 デイヴ・マッケイ)
3 『パディントン2』(2017 ポール・キング)
4 『シェイプ・オブ・ウォーター』(2017 ギジェルモ・デル=トロ)
5 『覗かれる人妻 シュレーディンガーの女』(2018 城定秀夫)
6 『Dimension』(1991-7 ラース・フォン・トリアー)
7 『快楽の漸進的横滑り』(1974 アラン・ロブ=グリエ)
8 『レディ・プレイヤー・ワン』(2018 スティーブン・スピルバーグ)
9 『ボトロップの120日』(1997 クリストフ・シュリンゲンジーフ)
10『マンディ 地獄のロード・ウォリアー』(2018 パノス・コスマトス)
去年は城定監督で何を選ぶかというのが頭のひねりどころだったかと思いますが、ここはあえて『恋の豚』をはずしてこれ。狙いすぎですね。トホホ、コメントその他は本誌をどうぞ。なぜこれが一位なのかという話も含め、冒頭で町山と対談しております。対談の中で高橋洋さんの名前を出してしまってますが、これぼくの勝手な思い込みですんで、高橋洋さん(本人)にはなんの関係もありません。お詫びして、すべての責任はわたくしにあることを言明しておきます。
Not Acceptable
An appropriate representation of the requested resource /diary.html could not be found on this server.
404 Blog is not found
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログトップ
はてなブログヘルプ
はてなブログ
はてなブログとは
はてなブログPro
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
はてなブログの目指す場所
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
お問い合わせ窓口
はてなブログの活用事例
はてなブログMedia(企業向けプラン)
クリエイターのためのはてなブログ
NPO支援プログラム
図書館支援プログラム
広告掲載について
関連サービス紹介
はてなブックマーク
はてなフォトライフ
はてなキーワード
カラースター
はてなダイアリー
日本語 English
アプリでいつでも、はてなブログ
Copyright (C) 2001-2018 Hatena. All Rights Reserved.
書き残そう、あなたの人生の物語
ページが見つかりません。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、 URLが間違っているか、
ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
ココログトップへ戻る >>
個人情報保護ポリシー
©2008 NIFTY Corporation
Forbidden
You don’t have permission to access /~mizurin/joho.htm on this server.
Additionally, a 403 Forbidden error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.
お早めのダウンロードをお願いいたします。
こころ学
Home
About
Archives
こころ学
指と科学とお相撲と(2)
2012-02-08 (水)
前回の記事から時間がたってしまいましたが、指と日本の伝統的格闘技、すなわち「大相撲」の関係について、ご紹介したいと思います。実はのんびりしている間に、大手ブログサイトで論文が紹介されてしまったり、研究チームのリーダーである大竹文雄先生ご自身がブログで紹介されたりしたので、研究結果の大枠について、すでにご存知の方も多いと思います。そこで、それらの記事で触れられていない、論文の細部、重箱の隅の味わい方をご紹介しようかと思います。
Continue reading
Comments (Close): 1
TrackBack (Close): 0
亀の甲より年の功
2011-12-03 (土)
皆さんは年を取るということにどういうイメージを持っているでしょうか。
記憶力は衰え,思考能力は鈍くなり,気力も低下する,といったネガティブな印象を持たれるかもしれません。
ところが実際はそうとばかりは言えないようです。
今日は,老人たちが若者たちよりも的確な判断を行っているということをお話ししたいと思います。
Continue reading
Comments (Close): 0
TrackBack (Close): 0
指と科学とお相撲と(1)
2011-12-02 (金)
皆さん「科学」というものに、どのようなイメージをお持ちでしょうか。
これは科学者の側の被害妄想かも知れませんが、しばしば「科学的」というと「ゼッタイに正しい」「ゼッタイとは言わないまでも、かなり正しい」と思われていたり、そこから逆に「こんな妙な話を”正しい”というのだから、科学は怪しい」とか思われることがあるように感じます。被害妄想かも知れませんが。
「科学の定義」については、色々な意見があることと思います。ただ一つ言えることは、「一人の天才科学者によって、世紀の大発見がなされる」という科学へのイメージは、しばしば誤りである、ということです。
Continue reading
Comments (Close): 0
TrackBack (Close): 0
怖い顔の目的、あるいは楳図かずおについての一考察
2011-11-30 (水)
楳図かずおでも何でも良いので、ホラーやサスペンスの漫画や映画で、恐怖に襲われて叫んでいる被害者の顔を想像してください。感情の心理学という研究領域では、それを「恐怖顔」 fearful face とか「恐怖表情」fearful facial expression などと呼びます。人類学的な調査に基づいて、この「恐怖表情」をはじめ、「怒り」、「嫌悪」、「幸福」、「悲しみ」、「驚き」といった表情は、文化や民族によらず人間一般に共通していると考えられており、「基本6感情」と呼ばれることもあります。
さて、仮にこうした顔表情がヒト一般、すなわちホモ・サピエンス Homo sapiens という種一般に見られるとすると、そこには何らかの進化的背景がありそうだ、という気がしてきます。事実、進化理論を最初に唱えたチャールズ・ダーウィン Charles Darwin も、既にこの点に気付いていたようで、『人及び動物の表情について The Expressions of Emotions in Man and Animals』という著作で、人間の顔表情が動物のそれから連続的に進化してきた可能性を提唱しています。
しかしそれにしても、それぞれの表情は、なぜ「この形」になったのでしょうか?
Continue reading
Comments (Close): 0
TrackBack (Close): 0
能面の笑み、能面の憂い
2011-02-15 (火)
子どもの頃のある冬の晩、ふと見上げた夜空に三つの明るい星が並んでいることに気が付きました。きれいな星を見つけたことを親に得意げに伝えたら「あれはオリオン座だよ」と簡単に返されました。その時に「ああ、みんな思うことは同じなんだな」と感じたことを覚えています。
オリオン座という名前は知っていました。でも、それがどんな星座かは知りませんでした。それでも、あの三つ星は「特別なもの」としてヒライシの目に映ったのです。20世紀のアジアの片隅に住む少年にも、古代ギリシャの人々にも、あの三つ星は特別に見える。古代のシュメール文化、エジプト、中国などでも、オリオンの三つ星は特別なものと考えられていたそうです(Wikipeida; オリオン座)。時代も言葉も文化も違う人々が、同じものをみて同じように感じる。人間にはさまざまな違いがあるけれど、同じ「こころ」もあるのだと思うと、ちょっと嬉しくなります。今回はそんな研究を紹介しましょう。テーマは日本文化。能です。
Continue reading
Comments (Close): 0
TrackBack (Close): 0
More...
Home
Recent Entries
指と科学とお相撲と(2)
亀の甲より年の功
指と科学とお相撲と(1)
怖い顔の目的、あるいは楳図かずおについての一考察
能面の笑み、能面の憂い
Recent Comments
Kai 2012-02-15 (水) 18:14
Kai 2012-01-24 (火) 12:06
たける 2012-01-24 (火) 10:07
Kai 2010-10-04 (月) 12:03
alegre 2010-10-03 (日) 21:20
Categories
平石 界
池田 功毅
田村 亮
Archives
2012-02
2011-12
2011-11
All
Search
こころ学内の検索
Feeds
RSS2.0
Atom
Page Top
Copyright © 2008- Kokoro Research Center,Kyoto University. All Rights Reserved.
2016年9月21日
さっきかあ突然眼精疲労というのか目の億とかがなんかじんじんと、パソコンから離れて他の仕事をしてr9うあいだにというかそのあとからじんじんとしてきて、と同時に手の指の先に軽いしびれを感じて、それが2度怒ったかrこれは眼精疲労と手先のしびれなんだろうということにして、ここ一週間くらい慣れないことというか要らrをうっずっと見ていたりhtmlとかのコードとかをずっと改定有りとかそいういうことというかとにかくずっとパソコンの画面を司祭にいてみていたという感じがあるからrそれで疲れがきたのかmそいrねあい。今日も営業が終わったrコードをどうこうちしようかとか思っていたけれどこれはやmておいた方がいいというkとなのかmしれないと思ったのでやめることにした。きょうは本を読もう、とも思ったここのところでzん前読んでいない。それよりもやらないとというか熱中してしまったことがあったからで、だから全然読んでいない。フォークナーも寝る前に少し読むくらいでzねえね進まない。クリスマス。が表に出ていた。それから今日は必死ぶりに承前とした日だった。雨のせいと思う。雨が降っているのがしんどいかなしいつらい。お客さんが来ないとかそいうう影響とかそいう話ではなくて津雨が辛い。暗い。目が疲れた。だからさっきからこれは一度もディスプレイを水にウッチ得るわけなんだけどどうなっているのだろうjかウッチ得るし指が疲れたから可動域が少ないというか力みがゼロな家事で打っているからさっきからう¥打ち間違いはたくさんしていると思っている。目が疲れた。夢ばかり見る。ジェットコースターに乗らなかった夢とかを最近は見た。今朝はうどん屋だか蕎麦屋だかを紹介してモラタ夢を見た着たする。うまく、ふるまえなかったな、と反省した夢を見た。うまk振る舞うことなんてできやしない。うまくふるまえてい。いややめておこう今日はネガティブな気分におかされている。いつからか、昼くらいからか。忘れた。昼寝したあとからか。zすごく眠かった。昼も夜も暇だった。それでいて雨だた。昨日やれることは一通りやった気がした。だからもう何もやれることが、10日後くりあまっでは何もというくぁえではないけれど些細なことしかできないから、sの虚脱感もあったのかもしrない。なんせ、hamlなんて僕には打てない。いや打てないわkではないだろうけれど、僕がちまちまtお打つよりも教わった方がずっと早いことというのが世の中にはクソほどあるわけで、コードを打つことはまったくそれdから昨日、だいたいできるとこrっは終わったkラ、気持ちも一緒に終わったのかsも淹れない。
表現。という言葉を思う。読書日記をつけたい。書き出しはこうなる。htmlのコードとかをずっと書いていた、だから本はmるで読んでいない。たまに暇なときに岸政彦と雨宮、雨宮姓の著名な人って何人かいて僕は違いが知らないからやっぱりw擦れてしまった。岸政彦と雨宮さんの対談というか雑談の本をたまにめくった。岸政彦の視線はほんとうに、僕は本当に真摯というか優しさというか凛とした優しさというか倫理的な態度だと、とても強く思う。広さがあるし、それでいて同時に、なんだろう感情みたいなものに大して嘘を言わない感じというか、とにかく信用というか信頼できる、好き。あとバールボッサの方の最近出た本もちまちま読んでいる。だいたいnoteに一回書いてあった呼んだことのある内容になっている。noteもこうやっていつか本になるのか、と思うとなんかすごいなと思う。バールボッサの方も僕はどうも妙にリスペクトみたいなものおをしているところがあり、楽しく読む。あとフォークナーも読んでいる。クリスマsが何か表にでてきた。日記、日付を最初に淹れないと。忘れてた。9月19日か20日、本を読んでいない。ああたmが気持ち悪い。眼精疲労。指先のしびれ。医女。
Tweet
text
1721
1 受験・勉強
2 ライブ・バンド
3 介護
4 病気・闘病
5 金融・マネー
6 スピリチュアル
7 科学
8 健康・医療
9 コスプレ
10 コレクション
11 イベント・祭り
12 メンタル
13 ゲーム
14 時事・ニュース
15 部活・サークル
16 スクール・セミナー
18 車・バイク
19 ブログ
20 競馬・ギャンブル
【お知らせ】 2014年7月1日 更新
LOVELOGのサービス終了について
au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。
永らくのご利用、誠にありがとうございました。
引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。
お問合せ
「livedoor ブログ検索」ブログパーツは、サービスを終了しました。
2014/01/20
引っ越し
こちらに引越しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/akibiyori0919/
ひきつづき、宜しくお願いします。
投稿時刻 22:20 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| Tweet |
引っ越し
お客さまがお探しのページは見つかりませんでした。
指定されたアドレスにお間違いがなければ、ページが別にアドレスに移動している、または削除されていることが考えられます。
So-net blogトップへ戻る
Not Found
The requested URL /blog-plugin was not found on this server.
Apache/1.3.42 Server at 10.130.66.46 Port 8080
現在アクセスが集中しており、
接続しづらい状況になっております。
恐れ入りますが、しばらく時間がたってから、
アクセスいただきますよう、よろしくお願いいたします。
[PR] 英会話 生命保険 アルバイト仕事
2007-08-19
告知です。
『映画の離陸 コンドル篇』
■日時 8月19日(日)13:30〜
■開場 映画美学校 第一試写室
■プログラム
13:30〜『日記/ネバーセイ・ネバーアゲイン』監督:西山洋市(ゲスト交渉中)
『ファララ』監督:塩田明彦(ゲスト交渉中)
15:05〜『アリス・イン・ワンダーランド』監督:筒井武文(来場決定!)
16:35〜『四つ数えろ』監督:万田邦敏(来場決定!)
『女の子はみんな双子である』監督:万田邦敏
17:30〜ゲスト監督によるトークショー
■料金 全回入場無料
主催はB学校同期のKさんとOさん。ほんと素晴らしい企画っす。
僕は行けないのが残念(なんとかして観たい…)。次回がナニ篇なのか今から気になります。