Hatena::Antenna
更新頻度が高くて、有益な文章を綴って下さる巡回先

すべて | グループ指定なし | 記事 | 著名人 | 嗜好 | ローカル | 仕事 | 識者 | スポーツ | 随筆 | 奇人

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次の25件> 

おとなりアンテナ | おすすめページ

  1. 2025/07/18 21:58:47 まるこ姫の独り言含むアンテナおとなりページ

    丸山知事「外国人排除は社会的弱者や地方などの切り捨て」何と真っ当な
    丸山知事の発言に深くうなずいてしまった。
    なんと真っ当で健やかでたおやかな考えの人なんだろう。
    色んな誉め言葉を駆使しても足らないくらい、まともな意見だ。
    こういう人間として真っ当な意見を聞くと涙が出るほど嬉しい。
    >「社会的弱者や地方などの切り捨てにつながる」 外国人排除の主張を憂慮 島根県・丸山知事 参院選の政策論争で
    >島根県の丸山達也知事は、15日、定例記者会見で、参院選の政策論争に外国人排除の主張が見られ、深く憂慮していると述べました。
    >丸山達也知事
    「近視眼的に外国人を排除する、外国人を排除して行けば、この社会が良くなるっていう風な、風に受け取られかねない言説、主張がなされてるってことについては大変憂慮しなけりゃいけない。日本人が国際社会の中で生きて行くってことを忘れてるっていうことを大変危惧を致します。
    >それからこの流れが外国人っていう参政権がない人たちに向けてある意味、弱者排除、弱者差別っていう側面を有していることにも危惧を致しておりまして。負担能力がある大企業に対する課税を強化して行きましょうとかそういう政策論をやるべきなんですよ。そんな政策論も出ずに、弱者排除みたいな所で優越感に浸ろうとかっていう風なことってのは本当、本末転倒。
    まさに正論で、今のところ外国人排除が表立っているが、こういう風潮が認められたら次は必ず物言えぬ人や弱い人へ向かっていく。
    勿論日本人へ向けて。
    この外国人排除論争が突然出てきて、日ごろ、鬱憤をためている人にとっては勿怪の幸いで、何から何まで外国人が悪い、だから日本国内に入って来てもらっては困る。と思っているのだろうが、外国人と十羽ひとからげで犯人扱いはどうなのか。
    外国人であろうと日本人であろうと、よこしまな考えの人は一定数いる。
    それはどこの国でも同じで、善い人もいれば悪い人もいる。
    客観的に日本人だけが良い人だらけという事は考え難い。
    はたまた外国人だけを排除したらこの社会が明るくなるわけでもないし、賃金が上がるわけでもない。
    そもそも立場の弱い外国人に3Kの汚れ仕事をやらせてきたのは日本の都合だろうに。
    しかもこれから目に見えて人口減少になる時代が来ているのに、日本人だけで3K仕事ができるのか。
    3Kを「優秀な日本人」?が喜んでやるとは到底思えない。
    ネットではやたら日本人を美化している人がいるが、そんなに優秀な日本人が他国の弱い立場の人をイジメて喜んでいる図は、さながら地獄絵図だ。
    しかも一斉に「排外主義」を唱える政党・政治家たちは、自分たちの不利になるような話題をそらすために排外主義を叫んでいるともいえる。
    威勢の良い言葉の裏には、政治家が有権者の目をそらすための方便が隠れているかもしれない。
    口当たりの良い・耳障りの良い言葉をまずは疑ってみる、それが私たち有権者に課せられた権利のような気がする。
    軽々に、威勢の良い言葉に乗せられたら後で大変なことになるのは、兵庫県知事選で懲りたはずだ。

  2. 2025/07/18 21:58:43 この日々を思い出して泣く 文学パパ含むアンテナおとなりページ

    娘の夏休みが始まる
    今日で娘も一学期が終わった。
    息子も昨日から夏休みに入っており、幼稚園のお祭りも今日で終わった。来週からは子供らがずっと家にいる。当然、妻は戦々恐々としているのだった。
    とはいえ節目ではあるし、妻が珍しく熱望したこともあり、今夜は家族で行きつけの焼肉屋に行った。ちょっと注文しすぎて最後苦しかったが、「一学期お疲れ様」感がしっかとり味わえてよかった。
    私も今日は午後から事務所に行き、テーマの異なる3本のミーティングを終え、家へと帰った。そのあとでクライアントとの電話対応と、今日中に上司に渡す資料を作ってと、なかなか時間との戦いだったが、しっかりと焼肉前にやり切れたのでよかった。
    私たちの夏休みはまだもう少し先だけど、まずは明日からの三連休をしっかりと休み、心から楽しみたい。

  3. 2025/07/18 21:57:43 すちゃらかな日常  松岡美樹含むアンテナおとなりページ

    【れ新・山本なつみ】台所から発信する庶民の怒り【参院選2025・千葉選挙区】
    子育てや介護など家庭まわりに重点を置く
    びっくりするくらい、演説がうまくなった。
    この山本なつみさんがれいわ新選組の党公式動画で「参院選2025」の千葉選挙区・候補者として初めて紹介されたとき、そのしゃべりを聴いて正直、「う〜ん」だった。(もちろん最初は「ふつうの主婦さん」なんだから当たり前だ)
    だがあれからそう時間も経ってないのに、以下の動画で魅せるこの朗々と歌い上げるような説得力はどうだろう? たった5分の短い動画なのでぜひ観てほしい。
    まず聴く者の心に刺さる絶妙な抑揚がある(ここが重要)。そしてもちろん訴える政策も具体的だ。
    党の政策である消費税の廃止と季節ごとの現金給付10万円のほか、子育ての大切さと子供手当・一律3万円、保育士の待遇や環境改善、介護士の給料10万円アップ、防衛費の削減など、まさに「今そこが問題なんだよ!」という日本社会の急所を突いたものばかりだ。
    特に彼女の場合は子育てや介護など、家庭まわりに重点を置いている。
    れいわ新選組 山本なつみ 2025参議院選挙に立候補
    ✴︎上の動画は、YouTubeチャンネル「れいわ新選組を伝える動画」さんから引用させて頂きました。
    (突飛な想像だが)もしこの人が代々続く政治家の家にでも生まれ、(悪い意味で)「家業」を早くから継いでいたとしたら、いまごろ大臣にでもなってるんじゃないか? あまりの短期的な演説力の成長ぶりに、そんなあり得ない夢想までしてしまった。
    もっともそのパターンは、既存の「政治家あるある」にすぎない。つまりしかるべき「中央」から利権を引っ張り、それを地元の大企業やら各種団体、有力者の名士に降ろす。で、その代わり選挙のときには、彼らから票をもらう「集票マシン」になるだけの政治屋だから意味ないのだが。
    いや、それでも思わず先にあげたとんでもない夢想をするほど、才能を感じさせる人なのだ。
    いったいだれにトークを習ったんだろう? もし彼女が自分ひとりでこのレベルに到達したんだとしたら、今後の伸び代が空恐ろしい。
    しかも「ふつうの主婦さん」だけに、どこか任意の団体などの定型的な政治色にまったく染まってない。だからこそ、より自分のカラーを出せる。
    台所感覚で考える庶民目線の積極財政ーー。
    これは強い。
    本がまるまる1冊書ける情報量が詰まったトークだ
    たとえば彼女のこの演説動画で、いちばん目を引いたのは以下のフレーズだ。
    「私の友人の1人は、自分自身は1日1食でガマンし、赤ちゃんにミルクをあげているお母さんがいるんです。で、この話をすると『なんでお金がないのに子供を産むんだ?』と責める人がいる。
    でもこれは『国の責任』だと思うんです」
    彼女がさりげなく放ったこの短い一発には、本がまるまる1冊書けるくらいの情報量がぎっしり詰まっている。
    例えばなぜ日本では、少子化がこれだけズルズル進む一方なのか? そもそも赤ちゃんが飲むミルク代はその家庭が持つのか? それとももっと大きな政治経済主体が(部分的にでも)肩代わりすべきなのか?
    では、それをやらない日本という国を覆う「緊縮」や「新自由主義」とはいったい何者で、どこをめざしているのかーー。
    こんなふうに限りなくいろんな思索がわいてくる。
    聴く者を強くインスパイアする吸引力がある。
    お金がないと子供が産めない国っていったい?
    また次の箇所にも唸らされた。
    「いつから日本はお金がないと子供が産めない、育てられないーーそんな悲しい国になってしまったんでしょうか? あの防衛費、日本はもう、わけわかんないくらいかけてます。そんなことをやってる場合じゃないだろう? と私は思います。
    こんな少子化の時代だからこそ、しっかり子育てに予算をかけろと強く訴えたい。いまは子供手当がもらえています。でも3才を過ぎると1万円です。これでは子供を食べさせるのは苦しい。子供手当は一律3万円を訴えて行きます。子供を大切にできない国に未来はありません。子供は国の宝です」
    日本の上層部がしきりに唱える中国脅威論としての防衛力か? それとも未来を担う子供への投資か?
    山本なつみさんは、そんな究極の2択を社会に強く迫っている。
    日本が「変わるまで」この党を存続させてほしい
    先日、「いつまでも党があると思うな」と党員に語ったというれいわ新選組・山本太郎代表の言葉を又聞きで知り、その主旨や意味は瞬時に理解したが……ひさしぶりに聴いた(この短期間でみるみる成長した)山本なつみさんのエネルギッシュな演説を聴き、すっかり気が変わった。
    大きい政党じゃないから余裕はないかもしれないが、どうかこの党を長い目で見て大切に育ててあげてほしい。
    彼女のほかにも才能ある若い人はいる。ちょっと時間をかければ彼女みたいにグングン伸びるはずだ。(党の事情は察するが)なんとか山本代表には、粘り腰で「日本が(良い方向に)変わるまで」この党を続けてほしい。お願いだ。
    なお、山本なつみさんのSNSやWebページ、プロフ、くわしい政策などを載せた党公式ページは以下の通り。
    また、山本太郎代表率いる「れいわ新選組」の政策や全・立候補者は、以下の同党HPをご参考に。

  4. 2025/07/18 21:56:43 ROOMIE(ルーミー) RSS含むアンテナおとなりページ

    仕事でも遊びでも歩く距離が長くなると、股関節の古傷が痛くなる。
    運動不足や、体重増が原因でもあるのですが、クツの影響も大きいとのこと。
    いろいろ試して、ニューバランスの「ウォーキングシューズ」に落ち着いてます。
    ニューバランスウォーキングのトップモデル
    ニューバランスの中でもFresh Form 1880 は個人的に最高の歩き心地。
    そんなデザインと機能を極めたウォーキングのトップモデル「FreshFoam 1880」に、オールスエードモデルが登場しました。
    アッパーにナイロンメッシュが使われていると通気性も向上して快適なのですが、仕事でも休日でも”ちょっとカジュアルすぎかも”と感じることがあります。
    使い込んでいることもありますが、奥側のメッシュ生地版はやはりカジュアルな印象。
    幅広いウェアに合わせやすい上質なピッグスキンスエードを全面に使用することで、プレミア感のあるスニーカーに仕上がっています。
    Nマークも小さくて目を引きますね。
    ヘキサゴン構造を採用した「Fresh Foamミッドソール」と、ホールド性を高める「ASYMカウンター」が安定した歩行をサポートしてくれます。
    オシャレなウォーキングシューズと呼びべきか、歩きやすいプレミアムスニーカーと呼ぶべきか。
    カラーはグレーとブラックの2色、レディースサイズのグレーカラーもとても上品。
    履いてみて感じた進化
    歩行時の衝撃を吸収して足腰に優しい「Fresh Foamミッドソール」は、優れたクッション性と軽量性を実現するために精密に設計されています。
    「NDuranceラバーアウトソールテクノロジー」が高摩耗部位で優れた耐久性を提供し、靴の寿命も延ばしてくれるそう。
    「ウォーキングストライクパスアウトソール技術」は、歩行の全サイクルを通じて足をガイドしてくれます。
    一足のスニーカーにさまざまな技術、テクノロジーが詰まっているんですね、たしかに、履いていて以前のモデルよりも滑りにくくなった気がします。
    特に濡れた路面で実感しました。
    スエードアッパーの効果は見た目がオシャレなだけではありません。
    ナイロンメッシュのアッパーだとソックスまでしっとりしてしまうのですが、このアッパーは雨にも強いので、通勤にオススメです。
    建物に入ったらペーパータオルで水滴を一拭きするだけでスッキリ快適。
    足元はオールスエードモデルで
    夏なのにスエード(しかもブラック)で、暑くないの? と、思う人もいるでしょうが、プレーントウなどのしっかりした革靴で通勤している人も多いことを考えると、オールスエードでも問題ないものです。
    オフィスでは足元は冷えることもありますしね。
    たくさん歩いても、股関節や膝が痛くなりません。
    古傷を抱えている方や、体重が増えて悩んでいる方、オシャレなウォーキングシューズを探している方、「FreshFoam 1880 のオールスエードモデルがオススメです。
    モンベルの「サムエパンツ」が通気性抜群で快適! 夏用のワークパンツ、ルームウェアに最高だった
    気に入りすぎて2足目。Onのランニングシューズで運動が習慣化できた
    AI、みなさんはどう使っていますか? ROOMIEの編集部員たちは、ちょっと意外な(?)使い方をしているみたい。効率化を極めない、AIと編集部員とのリアルな日常をご紹介します。
    シンプルな夏服を着たときに「なんかに合ってないかも……」と思うことが増えて、ChatGPTに骨格診断をしてもらうことにしました。もちろんプロじゃないから、あくまで参考にするくらいの気持ちで。
    ChatGPT目線で骨格タイプ診断を受ける
    まずは、挨拶がてら「骨格診断、どれかわかんない!」とメッセージを投げることからスタートしました。
    すると、ポイントをざっくり教えてくれと言われまして。
    でもそのポイントというのが15項目もあり、回答するのが面倒くさくなっちゃいまして……。
    いきなり、手の甲の写真を撮って投げてみました。
    所説あると思いますが、手が一番分かりやすいという説を信じているので……。
    ChatGPTの診断によると、私は骨格ナチュラルだったみたい。「もっと詳しく知りたいなら、ほかのパーツについても細かく教えて」といったメッセージも添えてありました。
    100%骨格ナチュラルだ!とは言い切れなくても、やっぱりこういう情報ってありがたい。
    ChatGPT側が提案してきたロールモデルは、あまりにも自分とかけ離れていて参考にならなかった。
    あと、完全にセルフ診断ですが、顔タイプの結果も送って似合うアクセサリーを提案もしてもらいました。
    個人的には洋服選びよりも、アクセサリー選びのほうが悩ましいからこの提案は本当に助かるんですよね。
    今後は、気になるアイテムがあったら「これに合うかな?」と聞いて、買い物することに決めました。
    気温も湿度も上がり、夜は寝つきの悪さや寝苦しさで目が覚めることが増えてきた。
    一方で、暑い夏でも布団に包まれて寝たいときもある。
    エアコンで布団をかけられるぐらい涼しくしようと思うと、今度は喉が乾燥したり、寒すぎたりしてしまう。
    接触冷感なのに「とろもち感」
    そんな寝苦しい夜を解決してくれたのが、無印良品の「ひんやり薄掛ふとん」だった。
    最大の特徴は、触れた瞬間の「ひんやり感」と、肌触りの「とろっと、もっちりした感じ」だ。
    表生地は触るだけでひんやりと感じる、接触冷感性の高い繊維が使われている。それでいて、中綿には細くて柔らかな綿を使用し、体へしなやかに沿う構造になっている。
    タオルケットよりは少し厚みがあり、肌触りはもちろん、ぴっとり包まれている感じが心地よい。実際に寝てみると、寝返りを打つたびにひんやりと触れて心地よい。
    無印良品 ひんやり 薄掛ふとん
    夏の布団は汗や皮脂を吸着するので、なるべく清潔を保つために頻繁に洗いたい。この「ひんやり薄掛ふとん」は洗濯機での丸洗いが可能。
    厚すぎないので、夏の天気では比較的早く乾くのもうれしいところだ。
    「ひんやり」シリーズでそろえると最高
    この薄掛ふとんは、Sサイズ(140×190cm)とDサイズ(180×200cm)のほか、ライトグレー・ベージュ・ブルーの3色展開。淡い色合いが部屋にも馴染みやすく、涼しげだ。
    そしてこの「ひんやり」シリーズは、まくらカバーやパッド、敷きパッドも展開されている。
    体力を奪われる夏こそ、睡眠で回復を
    無印の「ひんやり薄掛ふとん」は、ただ冷たいだけではなく、肌に寄り添いながら眠りを整えてくれる一枚だ。
    暑さで体力を消耗してしまったり、逆にエアコンを強くしすぎて身体が冷えてしまったりしがちなこれからの時期は、睡眠環境を整えて、次の日に疲れを持ち込まないようにしたいものだ。
    無印良品で見つけた「寝るのが楽しみになる布団」。これからの季節を快適に過ごす上での正解の買い物だったと感じている。
    無印良品 ひんやり 薄掛ふとん
    「あのヒヤッと感」がすぐ味わえる! 夏の暑さも冷房の寒さも、これ1台で解決できそうです
    あの地味なストレスがゼロに。Amazonで出会った製氷皿で、氷づくりのイメージが変わった
    本日2025年7月18日は、動画も音楽もゲームデータもたっぷり保存SanDisk(サンディスク)のmicroSDカード「SDSQUAC-512G-GH3MA(512GB)」が17%オフとお得に登場しています。
    スマホもSwitchもおまかせ! 対応機種が幅広くて頼れる存在
    スマホもSwitchも、気づけば「容量が足りません」の表示にうんざりしていませんか? SanDiskのmicroSDカード「SDSQUAC-512G-GH3MA(512GB)」なら、動画も音楽もゲームデータもたっぷり保存。ストレージの悩みをスッキリ解消してくれます。
    Androidスマートフォンやタブレット、オーディオプレーヤー、Nintendo Switch、Chromebookにも対応。日常使いからゲーム、動画視聴まで幅広いデバイスで活躍します。A1規格対応によりアプリの起動もスムーズ。ストレージの追加だけで、使い勝手がぐんと向上します。
    フルHD動画もサクサク転送。スピードと安心感を両立
    耐温度、防水、耐衝撃、耐X線といった4つの保護性能も備えているので、旅行やアウトドアのお供にもぴったり。512GBの大容量で、写真や動画をバンバン保存できますよ。

  5. 2025/07/18 21:55:53 オレの要塞 美奈桂含むアンテナおとなりページ

    他の理由で賛同してたとしても、排外主義や軍国主義の奴に賛同するのは、そいつも排外主義者って事だぜ
    民主主義は、その敵に対する防衛を最も怠る国家形態である。
    民主主義の悲劇的運命は、
    その最悪の敵をも自らの乳房で養わねばならないところにあるようだ。
    民主主義が自らに忠実にあろうとすれば、
    民主主義の否定を目的とする運動をも容認し、
    反民主主義者を含めたあらゆる政治的信念に
    平等の発展可能性を保証しなければならない。
    :引用.民主主義の本質と価値:ハンス・ケルゼン 著
    長尾龍一・植田俊太郎 訳.岩波書店,2015
    ブランキージェットシティの浅井のニュース。
    YahooJAPANから貰った画像
    【国民主権、民主主義の根幹】だってよ。
    わかってねーなー( ´∀` ) まじで考え浅せーよ。
    国民主権と民主主義の根幹がわかってる人が、
    国民主権を否定してる政党を支持するのか?
    笑わせんなよ。まじで言ってんの?
    参政党って、👇こーいう考えの党だぜ。
    Xから貰った画像
    民主主義の根幹は、冒頭に引用した通り。
    つまり、民主主義ってのは、
    ハンス・ケルゼンが、【民主主義の本質と価値】において述べてるように、
    民主主義の否定を目的とする運動も反民主主義者も、
    政治への参加が許されるのが、あるべき姿だ。
    だからこそ、有権者は、
    民主主義の根幹を揺るがす奴らを
    通してはいかんのだ。
    「次の選挙でたぶん落とされる」?
    支持者は、こんな事言ってるぜ。
    通すと、こうなるって事だろ?
    大体が、自民党だって、戦前回帰が究極の目標なんだろ。
    だから、好き勝手な事やっても、議席を獲得し続けれるように、
    小選挙区制を導入したし、
    政党助成金で永久に選挙資金を湯水のように使えるようにした訳だ。
    しかも、
    こうやって、通してしまうと、
    なーんも考えてねー浅井みたいな信者が付くから、
    今後とも力を持ち続ける。
    その為に、
    対立する意見の人々を「国賊」って言って、
    弾圧するんだろ?
    この支持者が言ってるだけなんだろーけど、
    そーいう人が支持してる党って事だろ?
    実際に、こーいう奴を引き付ける、
    治安維持法が必要だったみたいな発言も神谷はしてる。
    >日本は、共産主義が蔓延らないために治安維持法を作った。
    ちょうど100年前です。悪法、悪法というが共産主義にとっては悪法ですよね。
    神谷氏が、本当に治安維持法を肯定していて驚いた。
    この法律で罪のない人が捕まり、拷問されて亡くなったことをどう思っているのだろう?
    大体が、浅井のファンとかが、心配してくれる投稿に、
    「攻撃」って言っちゃうんだからな。
    いい歳して恥ずかしーな…
    この手の軍国主義ちゅーか、国粋主義、覇権主義なんかに、
    コロッと篭絡される奴って、
    意見が違う人を敵とみなして、
    「攻撃された~」って騒ぐんだよな。
    しかも、
    その矛先は、常に弱い者に向けられて、権力には向けられない。
    自民党政治に矛先向かないでしょ?
    それどころか、自分の支持する奴らの絶対権力を望んでる。
    だから、
    前々からオレが言ってるだろ?
    反体制も、反権力も、ロックとはまた別の次元の話だってな…
    つまり、「ロックだぜ」とか言って、いきがんのは、
    現状認識もできねー恥ずかしー奴って事。
    だから、そこの若者よ、「ロックだぜ」とか言ってねーで、
    本読んで、よくよく思考に思考を重ねるんだ。
    じゃねーと、こんな恥ずかしいロックスターになっちゃうぜ。
    お勧めするのは、オレが高校生の時には、
    文庫本で出てなかった👇これだぜ。
    民主主義の本質と価値 他一篇 (岩波文庫 白16-1) [ ハンス・ケルゼン ]
    楽天で購入
    どんな理由で支持してんのかは、色々あるだろーけど、
    反民主主義思想とか、
    排外主義の思想の政党を支持すんのは、
    支持してる支持者も、
    民主主義とか平等とか人権とかを、
    軽んじてるって事だぜ。
    こいつに関しては、ダチの体験を聞いたから、
    そーいう奴だって知ってたぜ。
    ダチの話は、個人が特定されるからできねーけど。すまん。
    「民主主義を守ることは大事」って思ってる人も

  6. 2025/07/18 21:54:38 面白く、そして下らない含むアンテナおとなりページ

    石破茂の後をどうするか
    政治
    マスコミによる参院選情勢調査では自民党の惨敗はほぼ確定で自公で参議院過半数割れになることが見えている。石破茂はそれでも居座るのではないかと思っていたが、支持率が持たない。
    既に時事通信の支持率は20%台なのだ。そこに参院選惨敗の効果が重なればさらに支持率は下がる。少し持ちこたえても早晩総辞職に追い込まれることは目に見えている。
    しかし問題はそれからだ。石破茂の次の政権をどうするかだ。政局に国民は直接関与できないが、おかしな政権になられるのは困る。立憲民主党の代表野田佳彦が内閣総理大臣に再任するのは一番困るのだ。
    麻生太郎や小泉進次郎が自民党政権の後をどうするのかと言っているのは苦し紛れに「民主党政権の悪夢よりは自民党の方がマシなはずだから自民党に投票しなさいよ」と言っているわけだが、ある程度は的を射ている。
    ~~引用ここから~~
    自民党の岸田文雄前首相、麻生太郎最高顧問の2人は17日、参院選(20日投開票)を巡って、東京都内でそろい踏みして演説した。岸田氏は「万が一負ければ、日本はますます物事が決められなくなる。政治が漂流してしまう」と危機感を示し、麻生氏は野党に対し、「自民党政権を倒した後、どうするの。どういう内閣をつくるかが全然見えない」と疑問視し、自民への支持を呼び掛けた。
    岸田氏「再び決められる政治を」
    報道各社の情勢調査は、石破茂首相(自民党総裁)が勝敗ラインとする非改選議席を含む参院の与党過半数(125議席)の維持について、選挙戦が進むにつれて厳しさを増している。
    岸田氏は、衆院で少数与党となっている現状について「物事がなかなか決められない。参院で与党は過半数を持っており、何とか予算も法律も成立させることができる。ギリギリの状況だ」と述べ、「再び決められる政治を取り戻す第一歩として、この選挙で多くの力を与えてもらえるように心からお願いする」と訴えた。
    麻生氏「岸田内閣は実績がある」
    麻生氏も、岸田氏と同じく「参院で過半数を持っているからこそ、少数与党の衆院でもまがりなりにも法案が通っていける」と強調。衆参両院で与野党の議席が逆転する「ねじれ」が生じた平成22年の菅直人政権を挙げて、「どれほどモノが決まらなかったのか思い出してほしい。何も決まらなかった」と指摘した。
    立憲民主党などについて、「壊すのはいい。スクラップしたらビルドしないといけない。ビルドの内容も決まっていないのに、野党はバラバラ。それでは自由民主主義や議院内閣制は成り立たない」と語った。
    安全保障環境に関しては「きな臭くなってきている。いざという時、時間を置かず、ことを判断しないといけない。衆院と参院でねじれて、判断が遅れれば、遅れる分だけ被害が大きくなる」と危機感を示した。
    「岸田内閣のときにスタートして、いま起きていることを思い出して。いくつも実績がある」と強調し、自民への支持を訴えた。(奥原慎平
    ~~引用ここまで~~
    ~~引用ここから~~
    【発言録】今の状況は2009年に民主党政権が生まれた時と似ている。野党の言っていることが実現しないのは分かるけど、一回自民党をたたき潰したい。その強いうねりにのみ込まれて民主党政権ができた。
    東日本大震災が起きたのはその2年後。もしも我々が与党だったらもっと福島の復興に対して具体的な政策を、スピード感をもってできたんじゃないか。この悔しさを今でも忘れていない。
    やると言ったことを、ことごとくやらなかった与党が当時の民主党だ。高速道路をタダにすると言ったが、なっていない。やらないと言っていた消費増税をやった。そして(立憲民主党の)野田さんは今、消費減税と言っている。全く一貫しない。
    「自民党がおもしろくないから一回野党に任せてみよう」というのでは09年の再来だ。あの時と同じ過ちを繰り返してはならない。(福島県郡山市の個人演説会で)
    ~~引用ここまで~~
    野田佳彦は民主党の一丁目一番地の公約である消費税を4年間上げないを破り消費税増税を強行した張本人だからだ。そのせいで民主党は政権どころか政党さえ消滅した。何より問題なのはその反動で自民党政権が続いたことだ。
    第二次安倍晋三政権は消費税増税をした結果7年8ヶ月の施政で1%しかGDPが成長しなかったのだ。妙にカリスマがあったので皆騙されているが。
    野田佳彦は財務省の犬なので消費税減税も限定的なものになる。立憲民主党は赤字国債を増やさないと公約している。それでは経済再生はないのだ。
    では自民党政権が続くとして高市早苗政権になるか、林芳正あるいは加藤勝信政権になるかだ。小泉進次郎は早すぎるというのが衆目一致しているのでないだろう。仮に小泉進次郎政権が成立しても早晩行き詰まる。
    では林芳正あるいは加藤勝信政権ではどうか。野党の要求をかなり飲まざるを得ず消費税5%に減税ぐらいが必要になる。財務省が裏で立ち回り立憲民主党と大連立政権になるかもしれない。
    高市早苗のことは評価しているが、もう自民党は駄目だと考えている。自民党を終わらせて「戦後」を終わりにしなければならないのだ。高市早苗政権で国民民主党と連立すれば一時的には良いかもしれないが、経済を再生するほどの積極財政ができるかどうか。財務省と自民党の守旧派の抵抗でうまくいかないのではないか。
    野党政権だと数が多い立憲民主党を中心とする政権にならざるを得ない。そうなると野田佳彦が内閣総理大臣に再任することになる。それは大変困るのだ。野田佳彦は財務省の犬だから緊縮財政で経済再生はないからだ。国民も野田佳彦にはうんざりしているから野田佳彦再任はないかもしれないが、野田佳彦はやる気満々なのではないか。
    石破茂は打倒するしかない。参院選の結果総辞職に追い込まれることは目に見えている。しかしそのあとが問題だ。そのあとの政権が駄目ではまた腐っても自民党になってしまう。玉木雄一郎が内閣総理大臣になればそれはそれで良いが、数的にないと思うのである。
    石破茂の後をどうするのか。悩みどころなのだ。
    テレビも偏向しているが、参院選にかなり時間を割いたことは良かった。投票率は上がるだろう。だがテレビ支配から抜け出すためには視聴時間を減らす必要がある。そのためには見たい番組だけ見ることだ。だらだら時間潰しのためにつまらない番組を見ないことだ。それだけで視聴時間を減らしてテレビの影響力を下げることができるのだ。
    参院選の投票先は選挙区は一人区で自民党を落とすためには立憲民主党しかないという場合を除いて国民民主党か参政党か日本保守党かれいわ新選組に投票して欲しい。その4党が評価できる政党だからだ。それも情勢を見て当選の可能性がありそうな候補に投票して欲しい。私は死票はあまり価値がないものと考えているからだ。そして比例だが先に挙げた4党の中から選んで政党名ではなく候補者名を書いて欲しい。候補者の中で一番推している候補者の名前を書いて当選の可能性を上げたい。国民民主党だと誰が良いのか正直わからないが、それでも候補者名を書いて欲しい。悩んで一番マシ候補者を選ぶことは意味があることだからだ。
    最後にランキングボタンを押してくれるようお願いする。ランキングが上がればより多くの人に読まれるし私の命も繋がるからだ。
    石破茂の後をどうするか

  7. 2025/07/18 21:39:11 元裏組織の女 RSS たぬこ含むアンテナおとなりページ

    各政党のフォロワーにしても、どうやら自分の支持政党が肝心なことを争点としていないことに気がついてはいるが、口にはしないようだ。
    現実などを直視できんのだろ。
    直視出来るぐらいなら、危険な政党を応援するはずもねぇからな。
    じぶんの知性のキャパを超える事柄を、にんげんは無視する傾向がある。
    この世にないものにする。
    改憲を待つまでもなく、ネオナチ体制は出来上がっている。
    日米合同委員会(司会は統一教会)という植民地議会では、日本を再度軍事化させる計画だしね。
    参政党は自民党の補完勢力であると世に露見し、そのファシスト性が物議を醸しだしているが。
    偽装野党であることが解りやすいので、さしたる脅威にならないのでは。
    マスコミの話題にされるのは、『話題にしろ』というご指示があるからだ。(どこかから)
    過激性だけで。
    目がシャブっている信者も多いのだが。
    そこに『便乗』している関係のないヤツも多数いる。
    それをスパイと呼ぶ。
    もしくは政府のバイト要員。
    いちばんの脅威というのは、常に、善人もどきだ。
    わたしはあなたの味方です、こんなにボランティアをして、寄付して、誠意があるのだという見せかけのにんげんだ。
    憲法を守るという名目に位置する立憲民主のように、裏で与党と結託をして改憲を進めている党もいるわけで。
    そのほうが危ない。
    立憲は、先の衆院選でのマニフェストでは、『日本国憲法』を一切改定しないという立場はとらない』『改憲議論を進める』と明記している。
    さらに選挙の終了直後に、トップは憲法審査会の会長に納まり、緊急事態条項というファシズム条項を盛り込んだ草案をまとめた。
    だから、衆参両院で186議席を有する最大の野党にわずか5議席の参政党は脅威とならないのでは。
    真実から国民の目をそむけさせるために彼らはいるだけだ。
    利用されているのだ。
    でも、幹部はそれを知っている、かもな。
    こうなる流れも最初から出来ていたのだ。👇
    戦争はこれから日本の経済や産業の基盤となるのだろ。
    いま、あの国と日本は戦争をしているらしいよ。
    あたしたちの町内は今週は買い物は禁止だって、、。
    などと・・。
    戦争が普通のこととして扱われたときに、じぶんの息子や孫が戦地で死んでも、泣くことさえ許されない狂った社会に成り下っていることのほうが恐ろしい。
    改憲後には、安楽死も法で認められるだろ。
    障害者の補助は減る。
    いま、いちばん該当者が多い障害者2級はそのままだったが、3級は無給に、1級は半分に減ったはず。
    作業所もB型は減少し、職員のリストラも多発。
    A型はこれ以上は増加しない。
    受け皿さえなくなるのだ。
    まるでナチスドイツ。
    ナチスは、まず、寝たきりの患者や老人を殺戮した。
    ペットもだ。(これは、これからの狂犬病ワクチンで徐々に可能)
    どこかの犯罪者のように役にたたないひとはいらない、と、同じ思想だ。
    いや、日本政府も同じ考えでいるんだけどね。
    あたしみたいに聴覚障害があり色気ばっかの女は、先に殺されね?
    それで、米のへグセス国防長官は中谷防衛相との会談で、中国が台湾に侵攻する可能性に話が及んだ際、
    『日本は戦争の準備をする必要がある』
    『日米とも戦闘力と殺傷力を高めるべき』『日本は最前線に立つことになる』、などとぶちあげた。
    つまり、NATOと中国・ロシアの戦争に日本に当然ながら参戦しろとのご命令だ。
    極東の有事を引き起こして、アメリカの戦争経済を活性化させたい。
    まぁ、自国の兵器を永久に買わせたい所存だ。
    どの政党も、アメリカの公共事業戦争に関して具体的な政策はない。
    そのなかで、まともなのは内海医師の無所属連合だ。
    正直で、真実を吐くので、マスコミでは取り上げられることはない。
    だが、残念ながら地位度、資金力、組織力がないので、劣勢を跳ね返すことは極めて困難だろう。
    彼が日本中の医者に嫌われている医師なのは、間違った医療を正そうとするからだ。
    医者が儲からないようにしてしまうからだ。
    だが、医者は儲からないといけねぇのか?
    ひとのからだの痛みや命を助ける仕事じゃねぇの?
    そんなのは、新入りの医者のたまごだけの思考かよ。
    ざけんな。
    (続)
    246号で渋谷方面。
    渋谷は苦手だ。

  8. 2025/07/18 21:27:00 ほぼ足りてまだ欲 その先含むアンテナおとなりページ

    よく眠れる
    ここ2日ばかり、一度には無理だが、二度くらいに分けて、合計7-8時間眠れるようになった。どういうことだろうと思ったら、多分歩いているからだ。午前中ぐっすり寝て(涼しい時間だからかなぁ)昼前から本屋とか、図書館に出かけ、帰ってきてから遅い昼飯を食って、しばらくしたらまた寝てしまう。道も考えてみると、涼しい時間に寝ているんじゃないか、だったらその時間に出かければいいじゃないかと思うんだが、残念ながらその時間にはまだやっていない機関が多い。
    昨日京都銀座界隈を歩くことになったけれど、四丁目から新橋方面は歩いていない。用がない。昔は松坂屋の地下で昼飯を食うことが多かったけれど、それはもうなくなってしまった。もっぱら晴海通りの東側ばかりだ。今度はすべてぶち壊しているという日比谷公園にいってみたい。懐かしい思い出がたくさん詰まっている日比谷公園をイベントスペースに改造する小池学歴詐称都政はどこまでも大企業、有り体にいうと三井不動産だけれど、にヨイショの限りを尽くす。都民の財産を私物化している。都民の多くは知りもしないし、知っても知らん顔をしている。とりあえず自分の生活には関係ないからと。
    だけれど、気がついたときには、不忍池のハス池みたいにイベント会場にされちゃって、静かに自由に蓮の花を見物することが叶わなくなる。本末転倒も良いところで、都庁舎のくだらないプロジェクション・マッピング見たいことになる。あんな都知事にするからこんなことになる。

  9. 2025/07/18 21:25:10 命長ければ恥多し RSS かにみそ含むアンテナおとなりページ

    スマホでマンガのアプリを読んでいると、やたらと再生されるアルバイトのCMが。
    その内容は、
    「シールを1枚貼って80円」
    というもの。
    「1分間で16枚貼れて稼げた!」
    とか言っちゃっていて、確かにそれなら1分間で80円×16=1,280円。
    そのペースで1時間やれたら76,800円になります。
    「iPhoneも買える!」とかもうたっていましたが、これが本当なら2時間も働けばiPhoneが買えそうです(笑。
    でまぁこういう仕事に興味はないので広告の隅にある✕を押したのですが、なんかLINEに飛ばされたのですよ。
    そこには1つのアカウントが。
    どうやらLINEを通じてやりとりをするみたいなのですが、この時点で怪しさしかありません。
    というか、本当にこんなアルバイトが存在するなら、CMなんかうたなくてもワンサカと人は集まるはず。
    だからCMをやっている時点でウソなんですよね。
    一般的に考えてこんな簡単な作業でそんなに稼げるわけがないことも明白です。
    こんなのが本当にあるなら俺が真っ先にやっています(笑。
    とまぁそんなアルバイトのCM。
    ここまで露骨なのは久々に見たので、実際にはどういう手法なのかネットで調べてみました。
    するとどうやら連絡を取ると2万円ほどの情報商材とやらを売りつけてくるとのこと。
    「これで毎月〇〇万円稼げます」とか言って何の価値もないゴミのような商材を売りつけて、後はトンズラするんだそうで。
    なるほどなぁと思いました。
    確かにあのCMを信じてバイトに応募するような人なら、中にはこんな感じでまんまと騙されてしまう人もいるだろうなと。
    ただ、騙されたにしてもこの程度ならかわいいもんだと思ったのですよ。
    2万円ぐらいの損失で済んだなら、「勉強代」って事で今後に活かせばいいと。
    しかしこれらの話を見た後、更に調べたらこんな記事が。
    スマホで簡単に高額収入を得られるという副業サイトにご注意ください!
    この記事を見て驚いたのが、「サポートが受けられるから」とかで消費者金融から200万円を借りて支払った人がいるという事。
    いやぁ、なんなんですかね、この行動力というかためらいのなさ。
    200万円なんて普通に借りようと思ったら躊躇するものだと思うのですが、相手の「毎月〇〇〇万円稼げる」などの言葉に乗せられて簡単に借金をする。
    そしてそのまま支払うという・・・。
    上記のリンク先でこんな相談事例が3つもあるのですが、本当にこんなバカな人たちが実在するんだなと。
    そりゃ詐欺師たちもこんなCMをバンバン打つよなぁと納得してしまいました(笑。
    とまぁそんなわけで、今後はこういうCMに騙される人が減ればいいなとは思うものの、なかなかそれも難しいのかなと。
    闇バイトのときとかも思いましたが、残念ながらオツムの足りない人が増えていますからね。
    少し考えれば「こんなバイトはありえない」とすぐ分かりそうなものなのに、そこに気づけずに応募してしまう。
    これからもこういう業者が暗躍していくんでしょうね。
    こういう奴らだけには騙されないように俺も気をつけます(笑。

  10. 2025/07/18 21:24:30 魯鈍の部屋 ろどん含むアンテナおとなりページ

    強欲で陰湿な定型発達者の屑どもは俺の敵だということが改めて分かったよ
    向こうがそのつもりならばこちらも殺される前に殺すだけだ。
    何が毎日風呂に入れないだ、この勝ち組が
    この記事は途中で読む気が失せた。この記事を読んで改めて思ったんだけど、生活保護は屑のほうが受給しやすいみたいだね。
    まあ福祉は治安対策だからしょうがないけど。俺は療育手帳が交付されていて舐められやすいから生活保護がもらえるか心配でしょうがない。
    俺の家の近所に住んでいる屑どもを殺傷すれば少しはもらいやすくなるかな?何か事件を起こさない限りはもらえなさそうだ。

  11. 2025/07/18 21:22:49 今日もまたブログ RYO含むアンテナおとなりページ

    キャプチャユニットでデジタル化
    昔のアナログデバイスで記録したデータは
    キャプチャユニットを利用することで
    デジタルデータ化することが出来る。
    VHSや8mmビデオの映像などになるかな。
    PCレスでも可能だけどPCがあると手軽。
    昔はキャプチャーボードを利用する必要があり
    デスクトップPCは必須だったけど
    今はUSBキャプチャが主流になっているので
    ノートパソコンでも可能だ。
    キャプチャはPC負荷が高いけど
    それは2000年代の話。
    今の時代はPCの性能が向上したので
    キャプチャも余裕でこなせるようになった。
    もちろん4KキャプチャになるとハイスペックPCが必要になる。
    ただ昔のテープメディアなどのデジタル化の場合は
    解像度は720x480程度までなので
    ノートパソコンですら余裕で処理出来る。
    HDMIに対応した製品もあるけど古いデバイスだと
    そもそもHDMIに対応していないか。
    こうした製品1つくらい持っておきたいけど
    持っていても使わないだろうけどね。
    キャプチャーの環境は手軽に導入可能になったが
    実はそれ以上に今は問題がある。
    それは再生環境側の問題だ。
    古いビデオカメラだったりVHSデッキだったり
    テープがあっても再生する機器の入手が困難になっている。
    だからこそ急いでデジタル化する必要がある。
    デジタルデータ化すればMP4データなどでHDDに保存可能なので
    手軽にコピーが出来るし負担なく保存していくことが出来る。
    -
    2025年7月18日夕方徒然:天気回復が遅れた金曜日
    今日は思ったよりも天気が悪かった。
    ■天気
    今日は晴れて天気回復する予報だったけど
    思ったよりもにわか雨が多かった。
    天気が安定したのは夕方になってから。
    夕方はいい感じの風が吹いていて
    過ごしやすい。
    明日以降は気温が上がって暑くなりそうだ。
    ■動画編集
    今日はさくっと動画撮影をして
    これから編集。
    土曜日分は9割終わっててぼかしとっチェック。
    日曜日分はタイムラインに並べたばかりだけど
    これは早くて多分1時間半で終わる。
    サクッと夜は動画編集して
    明日はどうしようかなあ。どっか撮影へ行くか迷う。
    Office Home & Business 2024 Microsoft 365 Basic(1年無料版)13インチ
    マイクロソフトのタブレットって最近見ないと思ったら
    20万円を越える上位モデルは今も売られていた。
    メインチップがIntelではなくクァルコムなんだなあ。
    キーボードとかついてるのはいいけどやっぱり高いな。
    モバイルノートパソコンとしてみればまあ普通か。
    ■ルンバ
    最近のロボット掃除機は水拭きも出来るのか。
    ルンバ1強時代が終わって各社からリリースされて
    価格競争も大きくなってるらしいから
    以前よりはお手頃価格で買えるようになったのかな。
    まあロボット掃除機はモノがあまりないシンプルで
    元からキレイな家でこそ輝く。
    足の踏み場のない部屋ではそもそも使えない。
    来週忙しいんだけどその分明日何かやっておこうかな。
    -
    冷やし茶漬け
    この時期は冷たいお茶漬けが食べたくなる。
    前日の余ったご飯などは
    冷たいお茶漬けで食べたい。
    特に梅が好み。
    梅茶漬けは今はストックがないので
    また買ってきて
    ぼちぼち食べていきたい。
    ところでお茶漬けの素ってのは
    お茶成分が入っているから
    注ぐのはお茶ではなくお湯になるようだ。
    冷やし茶漬けの場合は冷水ってことになるけど
    冷水なんて冷蔵庫に入っていないので
    その辺り何も気にせず冷蔵庫に入ってる
    冷たい麦茶を注いで食べている。
    全然問題なくて最高。
    -

  12. 2025/07/18 21:20:29 早川忠孝の一念発起含むアンテナおとなりページ

    低レベルなナラティブマーケティングでも通用するのが日本の有権者層ということかしら
    参政党の選挙戦術は、日本の有権者には相当有効だったようだ。
    参政党が相当数の議席を獲得するという流れは最早堰止められないようだから、参政党が大躍進を遂げた後の状況を十分踏まえて今後の日本の政治の在り方を考えた方がよさそうである。
    今は何かしら怪しげなところが多いが、選挙で選ばれた人は、皆、国民の代表者。
    そう腹を括って、お付き合いすべきだろう。
    他人とはなかなか会話が成立しない人も中にはいるようではあるが、皆さん、それぞれに厳しい選挙の洗礼を潜り抜けて国会議員のバッジを手にした人たちだから、いつかはご自分が国民全体を代表すべき存在だということに気が付かれてまともな行動をされるようになるかも知れない???
    ま、あくまで希望的な観測で、根拠はないのだが・・。
    そう考えないと、やり切れませんよね、皆さん。
    核武装まで主張する方々とは、どうしても協働出来ませんね
    『新しい時代 大きな和を創ろう」と思っていても、日本の核武装を主張する一部の方々とは絶対に相容れないので、関わり合いは一切持たないことにしようと決意している。
    言論の自由、思想信条の自由が保障されているから、選挙運動の過程でどんな発言をされても名誉棄損などの犯罪行為に当たらない限りは容喙することはないのだが、安易に核武装をくちにしてしまう方々とはとても席を同じくすることは出来ない。
    まあ、その時の勢いでそういう発言をしてしまったのだろうと思ってはいるが、発言が軽すぎる。
    実に軽い人たちですねー、と呆れ果てている次第である。
    乱世の時代を乗り切るために求められている知恵
    いよいよ本格的な乱世を迎えそうである。
    石破政権が持たないことは最早万人共通の理解のようなので、石破後の日本の政治をどうすべきか、ということにそろそろ焦点を絞ることにしたい。
    問題は乱世の時代がどの程度続くか、ということだが、結局は安定政権がいつ樹立されるか次第ということになりそうである。
    残念ながら安定政権がいつ樹立されるか、ということに関しては、まだどなたも確実なことは言えない状態である。
    まずは、今回の参議院選の結果がどうなるか。
    自民党、公明党が大幅に議席を失うことはほぼ確定的だと言われているので、今は二日後に投開票が行われて参議院選挙の結果を待つのみ、と言ったところか。
    自民党内で大波乱が起きそうな予感がしているが、さて、どういう姿で決着するか。
    普通なら、自民党の総裁選となるところだが、石破さんがすんなりと自民党総裁辞任、内閣総辞職を呑むとは思えない。
    今までの石破さんだったら、伝家の宝刀を抜くために臨時国会の召集という非常手段に出るはずだ。
    結局は、伝家の宝刀の柄に手を掛けて、抜こうとして抜けないほどに石破さんが力を失ってしまうかどうかに係っていると見るべきだろう。
    徴兵制?候補者の皆さんは、軽々しく言及されないことですね
    とても本気で主張しているとは思えないのだが、実現不可能だということを承知しているからこそ、徴兵制の導入などというトンデモナイ話を街頭演説で持ち出しているのだろう。
    およそ普通の人には理解困難な特殊な思考の持ち主のようだが、東京の有権者はこういう人を東京選挙区の最有力候補者の一人に持ち上げてしまうようだから、実に心配だ。
    後3日間で何とかなりませんかね。
    ここは一気に駆け上るところでしょうね
    皆さん、一斉にラストスパートを掛けられたようだ。
    ご自分の一票に祈りを託されて投票された方々のSNSが多いような印象である。
    一人の祈りは自然と周りに伝播していくものだから、全体として今回の参議院選挙は祈りの選挙、魂の選挙と言えそうである。
    候補者の皆さんの演説の中身も祈りの選挙、魂の選挙に相応しいものに急激に変わりつつあるような印象もある。
    祈りの選挙、魂の選挙の前では、中身が空っぽ、実を伴っていないキャッチフレーズ連呼だけの演説は急速に力を失っていく。
    投票率が格段に上がることは間違いない。
    後一息、後一歩、というところまで来ている。
    皆さん、苦しいはずである。
    ガンバレ、ガンバレ。
    懸命に頑張っておられる候補者の皆さんや応援団の皆さんに心からのエールを送る。
    投票率がアップしたら、さすがの選挙巧者の公明党の候補者の皆さんも苦しいでしょうね
    組織票にだけ頼っていたのでは、これからの選挙は難しくなる一方だ、ということだろう。
    粒揃いの候補者の方々ばかりで、日頃の活動も熱心で、その政策もなかなかに穏当なものばかりという印象ではあるが、結局は特定の支援団体の組織選挙に依存せざるを得なくなっているので、無党派層や中間層の方々が投票所に足を運ぼうとしない普通の選挙では結構いい成績を挙げることが出来るのだが、無党派層や中間層の方々ば目覚めて大幅に投票率がアップしてしまうと、無党派層や中間層の方々の支持を得るのが難しい公明党や共産党の候補者の方々は苦戦を免れないことになる。
    どんなに必死な形相で血を吐くような訴えをしても、無党派層や中間層の方々には届かない。
    従来型の組織選挙戦術は、最早限界に来ていると言っていい。
    自民党が真っ青なのは当然でしょうね
    投票結果が判明するまで封印しておこうかと思ってはみたものの、やはり皆さんとの床屋談義の場から一人去るのは寂しい。
    時々刻々と選挙情勢は変化しているはずである。
    私がSNS等から受けている体感空気にどの程度の客観性と正確性があるのかは何とも言えないのだが、確実なのは自民党が深刻な危機を迎えることくらいだろう。
    今の勢いだと投票率は、確実に5パーセントから10パーセントぐらい上がりそうである。
    これまで投票所に足を運ぼうとしなかった人が今回の参議院選挙では投票に行っているようである。
    期日前投票所に長蛇の列が出来るなどという状況をこれまで見たことはなかったが、投票するまで2時間並んだなどという話も聞こえてきたから、今回の参議院選挙はいつもの選挙とは大分様相が違うようである。
    何となく空を見上げているだけで、周りに人だかりが出来るようなものかも知れない。
    若い方々が、熱心に周りの人に投票を呼び掛けているという姿も垣間見える。
    参政党の躍進が報道されたことが、益々この度の参議院選挙に対する関心が高まっていることは最早否定出来ないだろう。
    自民党を救え、などという声は未だにどこからも上がってきていないようだから、今回の選挙では自民党に危機発条は利かない。
    自民党の執行部の皆さんが真っ青になるのは当然だ。

  13. 2025/07/18 21:11:44 レブズブログ REV含むアンテナおとなりページ

    雑記2
    リベラル VS ネトウヨ保守
    リベラルと保守、「(同じ町中華で)醤油ラーメンが好きか、味噌ラーメンが好きか」みたいな対称ではなく、
    保守というかアッチは『社会権力集団を通じた自己実現』を志向するのに対して、リベラルは『社会権力集団を排撃することで自己実現』… なところがある。
    なので保守の一人がバカをやると「奴らは集団の一員。全員で反省し全員が責任を取れ」となり、リベラルは分衆(を自認している)ので『一人一派。奴がバカだからといって俺たちには無関係』と主張する。
    このへんは、「資本主義を主軸とした社会構築」と「社会主義を主軸とした社会構築」で戦った55年体制の頃との違いかな
    3DP
    本の函
    なんか色々ハンドブックってもんが売られている。
    こんなんとか*1。
    えー、そりゃあねぇ、本気で調べる時にはインターネット回線のあるとこで大画面モニタを使って検索するんだけど、現場でちょっとなんか調べたいってときにこういうのが欠かせない(でも毎日使うわけでもないお)。
    でも放り投げるとそのへんに紛れてページが折れるし、本棚でも小さくておさまりが悪い。
    なのでノギスでちょいちょいちょいと測定して本の函を作成。棚で自立して嬉しい。
    用紙ロール
    POS用の3"幅DIPを購入。このくらいの幅の熱転写プリンタは持っているのだが、感熱紙って時間経過で消えるんだな数年で*2。しかし、非感熱紙ってないのな。必死で探して見つかったのがEPSON純正品。買ってみたらロールが大きくて入らん。そこで蓋を外しロール立てを制作。なんとかイケるぜ。
    メガネケース
    メガネケースは汎用品が多く、空間の無駄が多い。前回はルーローの三角を応用したが、今回対象のメガネはちょっと不向きな模様。
    長方形の長辺を膨らませた(円弧を加えた)図形でやってみる。
    *2:インクリボンの印字だって百年持たないだろって突っ込みはナシで

  14. 2025/07/18 21:09:14 武将ジャパン RSS 歴史戦国ポータル含むアンテナおとなりページ

    幕末を描く上では欠かせない【禁門の変(蛤御門の変)】です。
    畿内地方を見渡してみても大坂夏の陣以来となるこの戦乱は、
    長州藩
    会津&薩摩藩
    という構図で行われたもの。
    京都は荒廃し、明治維新の後に天皇が関東へ移動される一因になったともされています。
    いったい何が原因でこんなことが起こったのか?
    その背後には、孝明天皇をめぐる激しい争い。
    そして、あまり語られることのない孝明天皇ご自身の意志と「会津藩への思い」がありました。
    「禁門の変」概略
    はじめに「禁門の変」の概略だけマトメておきます。
    本編は概略の後に続きますので、ここは飛ばして読まれても問題ございません(あるいは本編の後に確認されるとスッキリ整理できるかも)。
    5W1H
    Who:会津藩&薩摩藩他 vs 長州藩尊皇攘夷過激化・尊王攘夷派の諸藩士
    When:元治元年7月19日(1864年8月20日)
    Where:京都郊外および市街広域
    Why:「八月十八日の政変」で朝廷を追放された長州藩進発派が、政治復帰を狙い進軍
    How:久坂玄瑞は嘆願のみが目的であったものの、来島又兵衛が「君側の奸(会津・薩摩)」討伐を主張し、武力衝突に発展した
    What:会津藩・薩摩藩らの勝利→久坂玄瑞、入江九一、来島又兵衛、真木和泉らが敗死
    影響1:六角獄に捕らわれていた足利三代木像梟首事件と池田屋事件の関係者は、このあと処刑される
    影響2:長州藩が朝敵認定され、孝明天皇の強い希望で討伐対象となる
    犠牲者数(諸説あり)
    「どんどん焼け」の被害
    どんどん焼けとは、同変に伴い京都市街を焼失した大火災であり、その被害は甚大なものとなりました。
    焼失した公卿の邸宅:鷹司邸付の数十家
    本編「八月十八日の政変」から確認
    「禁門の変」については、最初に【八月十八日の政変】まで遡っておいた方がよいでしょう。
    いずれも
    【京都】
    【孝明天皇】
    【長州藩】
    がキーワードになっていて、歴史の流れが続いています。
    それは文久3年(1863年)のこと。孝明天皇はあることに深く悩まされていました。
    出した覚えのない勅令が勝手にくだされているのです。
    心当たりはありました。
    長州藩尊王攘夷派と息の合う公卿らが長州藩に利となる勅を勝手に出していたのです。
    孝明天皇に我慢の限界が訪れたのは「大和行幸」計画を知った辺りからでした。
    天皇自ら
    ・神武天皇陵
    ・春日社(春日大社)
    ・伊勢神宮
    に参拝して攘夷祈願を行い、「攘夷親征(攘夷のために天皇自ら戦う)」の機運を盛り上げる――。
    要は、天皇の権威で、幕府に攘夷への強いプレッシャーをかけようというわけですね。
    しかし、孝明天皇は、そんなことを微塵も望んでおりません。
    ご自身は、むしろ朝廷と幕府が手を組む【公武合体策】を支持しており、長州藩の無茶振りで幕府と仲が悪くのは心外だったのです。
    天皇は、信頼出来る側近の中川宮(久邇宮朝彦親王)に嘆きます。
    「誰ぞ、武で君側の奸をのぞく者はおらんやろか……」
    思いは、長州藩に敵意を抱く薩摩藩と、京都守護職の会津藩に伝わりました。
    かくして文久3年(1863年)8月18日深夜、薩摩と会津の兵に警護された「御所」から、以下の勅旨が出されるのです。
    ・大和行幸の延期
    ・国事参事、国事寄人の廃止
    ・三条実美以下攘夷派公卿20名の参内禁止
    長州藩は、御所堺町御門の警備任務を解かれ、都から撤退するほかありません。
    おまけに孝明天皇は、この事件の後に、こう断言しました。
    「去十八日以後申出儀者真実之朕存意」
    つまり
    【18日以後に出されたものこそ、自分の本当の意見である】
    ということですね。
    これは尊王攘夷過激派との決別宣言ともとれるものでした。
    「八月十八日の政変」マトメ
    When:文久3年8月18日(1863年9月30日)
    Where:京都
    Why:「大和行幸」計画で我慢の限界に達した孝明天皇が、長州藩過激派と彼らに近い公卿の追放を求めた
    How:孝明天皇による勅旨
    What:勅旨による対象者追放が決定(他は後述)
    影響:その後「禁門の変」へと続く
    リベンジへの炎を燃やす長州藩
    天皇の勅旨にもかかわらず、追い出された長州藩や尊皇攘夷過激派は、まったく納得できません。
    彼らはこう考えていました。
    「わしらは孝明天皇の叡慮である攘夷を忠実に行っただけじゃ。功こそあれ、罪はない。悪いのは、陛下をたぶらかせた薩摩と会津じゃ!」
    長州藩毛利家は、平城天皇の皇子である阿保皇子が先祖とされており、どの大名よりも皇室朝廷に近い、別格の藩だというプライドがありました。
    それなのに、薩摩と会津はそこへ割り込んできたわけです。
    薩摩藩は、生麦事件からの薩英戦争を行ったことで、長州藩がリードしていた攘夷派として台頭。
    会津藩主・松平容保は、長州藩をさしおいて、孝明天皇の信頼を勝ち取っていました。
    そんな目障りな薩摩と会津によって【八月十八日の政変】を起こされたのですから、怒りがつのって仕方がないわけです。
    憎しみが極限に達するあまり、長州藩士の中には「薩賊」「会奸」と下駄に書いて踏みつけて歩いた者もいたとか。
    その程度で気持ちがおさまらない者もいます。
    彼らはさらに過激な行動に出ました。
    薩英戦争での和睦後、イギリスと密貿易を行っていた薩摩船を砲撃&撃沈したり、「国父」島津久光殺害予告を大坂にバラ撒いたり。
    むろん薩摩藩としても、はらわた煮えくり返っていましたが、密貿易が絡んでいたこともあり表沙汰にはできず、耐え忍ぶほかありません。
    以下の記事で猫好き歴史人物をご紹介させていただきましたが、
    猫の歴史~皇室や戦国武将だけでなく海外歴史人もデレデレさせた愛猫伝説とは
    宇多天皇も「黒猫に萌え萌えだった天皇」として、知る人ぞ知る存在だったりします。
    そして、この方は他にも濃いというか、歴史的なエピソードがたくさんあったりします。
    早速、見てまいりましょう!
    宇多天皇の逸話→イケメン業平と相撲をとった!?
    宇多天皇の父は、皇室中年の星・光孝天皇でした。
    しかし光孝天皇は、藤原基経の意向を考慮して、皇子全員を臣籍に降しました。
    宇多天皇もその一人で、源氏姓を名乗っていたこともあります。
    この頃のエピソードとしては、イケメン貴族・在原業平と
    「殿上の間(天皇が執務をする部屋の次の間・貴族の控え室みたいなところ)で相撲をとり、椅子にぶつかって手すりが折れた」
    というものが残っています。
    降下していたとはいえ、何をされているんでしょう。
    こんなときこそ「殿中でござる!!」とか言うべきだと思うんですけど、実際どんな叱責をされたんでしょうねぇ。
    宮中の言葉だともうちょっと違う表現になりますかね、失敬。
    基経のプッシュで皇籍に戻って即位
    そうこうしているうちに光孝天皇が病気になってしまいます。
    元々が55歳という当時の高齢で即位したのですから致し方ありませんし、上記の通り光孝天皇は、自分の子供に皇位を継がせるつもりはありませんでした。
    ただ、他に適する人物もおらず……。
    ときの有力者・藤原基経のプッシュもあり、結局、宇多天皇が後継となります。
    つまり、宇多天皇は一度臣籍に下ってから皇籍に戻り、さらに即位したというレアな経歴を持っているというわけです。
    「臣籍に下ってから後々皇籍に復帰した」とか、「臣籍に下った元皇族の子供が皇籍になった」という例は他にもあるのですが、即位までした例は宇多天皇だけなので、ホントは教科書などでもっと大きく取り上げられてもいいんですよねぇ。
    男系天皇継続の困難さが問題視されている現代皇室の事情を考えると、こうした例外ケースは案外と救い船になるかもしれませんね。
    基経を「阿衡」職に任じたところ……
    ともかく、かなりややこしい経緯で即位した宇多天皇でしたが、その後も色々と面倒事に揉まれていきます。
    父・光孝天皇の関白だった藤原基経との関係があまり良くなかったからです。
    基経からすると「アイツ、うちとほとんど血縁がないから口出しにくい」という感じでしたし、宇多天皇は「私は直接政治をしたいのに、なぜ基経がこんなに出しゃばってくるんだ」と思っていたのでした。
    それでも前の天皇の関白であり、政治経験の豊富な基経をいきなりクビにするわけにもいきません。
    そこで宇多天皇は祖父の橘広相(ひろみ)を通して、
    基経に対し「阿衡(あこう)としてこれからもよろしく頼む」という命を下しました。
    が、この阿衡という職に対し、とある学者が
    と基経に言ってしまいます。
    これを機に「であればもう仕事しません」と家に引きこもってしまい、半年も政務が山積みになるという椿事(ちんじ)が起きました。
    宇多天皇は「言い方が悪かった。これまで通り仕事をしてくれ」と頼みましたが、なかなか基経の怒りは解けません。
    本来であれば臣下である基経がゴネるのもおかしな話なのですよね。
    そこは藤原氏という巨大権力のトップです。
    宇多天皇が強気に出てこないとわかった基経は「そこまで言うなら、私に失礼な文を持ってきた広相を処分してください。そうしたら仕事します」と答えます。
    まぁ、言ってみれば難癖ですね。
    広相は何も悪くありませんし、宇多天皇もそれはわかっています。
    しかし、広相を処分しなければどうにもならないということは、宇多天皇も他の貴族たちも重々理解していました。
    さほどに基経の力が強かったのです。すると……。
    第33回放送「修禅寺」に登場したもので、とにかく不気味としか言いようがない……。
    結論から申しますと、あれは「頼家の仮面」として修禅寺に伝わるもので、驚くことに現地では今も閲覧可能。
    かつては、お面をもとに以下のような『修禅寺物語』も作られたほどで、

  15. 2025/07/18 21:06:33 秘書課広報室 RSS 村野瀬玲奈含むアンテナおとなりページ

    簡単ですがメモ。検索に使ったキーワードは「参政党」と「若者」です。
    若者の皆さん。
    これでも参政党を
    国政に
    参加させたいですか?
    戦争に行くのは
    参政党・神谷「日本のプロゲーマーを集めてドローン部隊作って世界一のドローン部隊で戦う」
    日本の若者に人殺しをさせると平然と言うのも酷いが、日本のプロゲーマー集めれば世界一のドローン部隊になると思ってるのもアホ過ぎる。
    参政党の若者向けページはほとんど社会問題を考えるサークルへの勧誘みたいな内容で、かなり注意深くサイトを探さないとあの有名な憲法草案は見つからない。でもそこまで探す人はなかなかいないだろうってのもなんとなくわかる。
    【徴農制】への怒りで2時間しか眠れなかった。
    ①若者の2〜3ヶ月もの時間を奪うことを国策でやろうとする。
    ②指導用の施設を作るのではなく、対応を地方の農家に丸投げ。
    ③現状、農大生数十人の研修受け入れ先を探すのも大変な状態である。
    ④農作業はミクロな視点が多いが、国土保全は
    マクロな視点で考える必要がある。
    研究者の講義を受けるなり調査に同行した方がよほどいい。
    しかしながら、参政党はデータ(客観性)をないがしろにする反科学・反知性の体質である。
    ⑤そもそも、慣行的な農業従事者を侮辱しておきながらその場で体験させようという
    一貫性の欠片もない発言である。
    こんな参政党をなぜ支持できるんですか?
    「農業では間違ったかもしれないけど全体を見てください」
    という支持者がたまにいます。
    違うんですよ。
    農業ごときをここまで理解できていない人間が、より複雑な他の事柄を正しく把握できてるわけないじゃないですか。
    >【徴農制】をつくり、2〜3ヶ月でいいので、地方の一次産業を体験し、国土保全の意識を高めてもらう方が有効だと考えています。
    すいません、地方の一次産業を我が物のように利用するのやめてもらえませんか。
    #参政党に騙されるな #参政党に投票してはいけない #参政党プロテスト
    参政党は支持してくれない若者には暴行を加えてもよいという考えをお持ちなのでしょうか。
    ニコニコ笑いながら徴兵制を語るさや氏。
    参政党支持してる若者、徴兵される覚悟はあるのか?
    分断をあおる参政党の「延命治療の全額自己負担化」
    とりあえず、今回はこれだけですが、参政党の中身を知らないままSNSからアルゴリズムやアテンション・エコノミーによって一方的におすすめされたから「支持」すると、後で必ず後悔することになると思います。

  16. 2025/07/18 21:02:33 はじめの一歩 RSS まんが買取NAVI含むアンテナおとなりページ

    1497話「ゲンコツ一閃」
    WBA世界タイトルマッチ、リカルドと千堂の試合です。
    タイトルのゲンコツ一閃って、鬼滅の刃のぜんいつの技みたいですね。
    タカムラと伊達の会話は興味深いですね。
    それぞれのキャラが出ていました。
    最後のたかむらのせりふは笑いました。
    試合の方はけっこう見ごたえのある戦いが描かれていると思います。
    リカルドに千堂のパンチはあたるんでしょうか?
    負けるにしても、1回くらいは当たってほしいですね。
    今回16ページで、セリフも多く読みごたえがありました。

  17. 2025/07/18 20:59:22 下流社会の中で デスモンド含むアンテナおとなりページ

    スペアリブ
    スペアリブという言葉がある
    こいつは偏った動画に出てくるリブ
    お前の代わりなんかいくらでもいる
    そう言う意味合いでスペアリブという言葉が動画上存在する
    ただそれだけだと思ったんだけどスペアリブって肉の部位の事を言うんだね
    知らなかったわ~
    多分今までに1回は食べたことはあるだろうけど意識したことはない
    せっかくなんで食べてみようと思ったが、スペアリブ食べ放題で検索したら引っかからない
    あったとしてもかなり高額な店になるだろうな
    スーパーで探してくるしかなさそうだな
    あまりもの野菜と麵
    冷蔵庫が空っぽになってしまった
    卵もキュウリもハムもない冷やし中華

  18. 2025/07/18 20:51:10 地球人 80億分の1人含むアンテナおとなりページ

    長女母斑切除
    長女の背中には生まれた時からの母斑がある。赤ちゃんの時はそれほど大きくは感じなかったが、20歳を超えた今は身体が大きくなったので母斑も同様に大きくなり直径3cmほどとなっていた。その母斑の盛り上がりが最近気になる様になってきたと言うので、一度皮膚科見てもらったほうがいいのではということになり、皮膚科を受診すると医師が言うには『おそらく大丈夫とは思うけど、確信が持てないので大学病院で診てもらって下さい』とのこと。そこで紹介状を持って大学病院を受診すると『母斑が悪性化することは少ないですが、切除しておきましょう』ということになって、今日切除手術を受けた。長女が言うには切除された母斑を見せてもらうと驚くほど厚みもあって、皮下脂肪層ごと切り取ってあったそうだ。夕方になって徐々に麻酔が解けてくると痛みも増してきている様で、処方された鎮痛剤を寝るギリギリまで待って服用すると言っていた。今月末にもう一度術後の検査を受ける様で、それまでにある程度治癒していることを願いたい。

  19. 2025/07/18 20:44:02 里おじさん活動普及促進委員会含むアンテナおとなりページ

    カップヌードル「辛麺」を食べてみた
    梅雨は明けたのですが、梅雨の末期のような集中豪雨的な大雨が続きます。
    この日も雨の中クルマで出勤。やっぱり混雑しました。
    さて、ネタ切れです。
    おいらは、晩酌後に寝オチ、夜中に起きて朝までゴソゴソして、二度目の睡眠を少しとる、という不規則な生活を規則正しく続けています。
    この夜中に起きて‥という時に、空腹を感じる時もあります‥。
    これをガマンできれば、体重は増えないと思うのですが、空腹に弱いおいらです。
    この日は、ついついカップ麺を食べてしまいました。
    夏なので、辛いカップ麺が食べたい、ということでカップヌードルの辛麺です。
    お湯を入れる前の確認。唐辛子がたっぷり入っているみたいです。
    お湯を入れて、待つこと3分。
    ちょっとお湯が少なかったか‥。
    まぜそば風になってしまいました。麺は、カップヌードルの特徴の平打ち麺をそのまま使っている感じです。
    辛さもそこそこあって、悪くないです。なかなかお店では見つけられないので、あったら買っちゃうかな‥。
    こちらの辛麺は、379キロカロリー。
    このカロリーがおいらの体重に、どう影響するのか(影響があるから、痩せないんです‥)。
    こんな記事がスマホに配信されました。基礎代謝カロリーの計算方法です。
    男性は、66+13.7×体重(キロ)+5.0×身長(センチ)ー6.8×年齢
    という公式で求められるようです。
    おいらで計算してみると
    66+13.7×95+5.0×177-6.8×65=1,810.5 キロカロリーになります。
    ということは、辛麺379キロカロリーは、基礎代謝カロリーの約2割をしめるほごのカロリーです。
    やっぱり、こういうカロリーの過剰摂取及び運動不足が積み重なって、体重が減らないんだろうなぁ。
    やっぱり、カップ麺を買うのは、がまんしよう。
    ​​

  20. 2025/07/18 20:39:20 ナゾロジー RSS ふしぎな科学含むアンテナおとなりページ

    しかし、イギリスのニューカッスル大学(NCL)の研究によって、父、母、そして第三の女性提供者から遺伝情報を受け継いだ子どもが誕生したことが報告されました。
    これは「ミトコンドリア置換法(MRT)」と呼ばれる先端的な生殖技術により可能になったもので、8人の子どもたちが健康に誕生しており、追跡調査も進んでいます。
    この成果は、2025年7月16日付の『New England Journal of Medicine』に掲載された2本の論文「Mitochondrial Donation and Preimplantation Genetic Testing for mtDNA Disease」「Mitochondrial Donation in a Reproductive Care Pathway for mtDNA Disease」によって報告されました。
    「3人の親」が必要な理由とは?
    ミトコンドリア置換法により8人の子供が誕生する
    「3人の親」が必要な理由とは?
    私たち人間の体は、約37兆個の細胞から成り立っています。
    そして、そのほとんどの細胞の中には、ミトコンドリアという小さな「発電所」のような器官が存在します。
    ミトコンドリアは、細胞が活動するためのエネルギー(ATP)を作り出す装置です。
    心臓を動かす、脳で考える、筋肉を動かすといった生命活動は、すべてこのエネルギーに支えられています。
    そしてこのミトコンドリアには、専用の遺伝子である「ミトコンドリアDNA(mtDNA)」が含まれています。
    これは核DNAとは異なり、母親からのみ受け継がれる特殊な遺伝情報です。
    このmtDNAに異常(突然変異)が生じると、細胞のエネルギー生産がうまくいかなくなり、「ミトコンドリア病」と呼ばれる遺伝性疾患を引き起こすことがあります。
    ミトコンドリア病は非常に多様な症状を持ち、筋力低下、てんかん、心不全、視力障害、発達遅滞などを伴い、重篤な場合には命に関わります。
    母親のmtDNAに異常がある場合、その割合によっては、子どもに同じ異常が伝わるリスクがあります。
    そのため、病気の発症を恐れて子どもを持つことを断念せざるを得ない女性も少なくありません。
    他人の卵子を使う体外受精という選択肢もありますが、その場合、子どもは母親と遺伝的につながりを持たなくなってしまいます。
    ここで登場したのが、ミトコンドリア置換法(Mitochondrial Replacement Therapy:MRT)です。
    これは、母親の核DNAを健康なミトコンドリアを持つドナー卵子に移植することで、病的なmtDNAの伝達を回避する方法です。
    特に注目されているのが「前核移植(pronuclear transfer)」という技術です。
    この方法では、母親とドナーの卵子をそれぞれ精子で受精させます。
    そして母親側の核DNAを取り出して、ドナー側の受精卵から核DNAを除去したものに移植します。
    結果として、核DNA(遺伝情報の99.9%)は両親から、ミトコンドリアDNA(0.1%)はドナー女性から得られます。
    このようにして、「3人の親から遺伝子を受け継いだ子ども」が生まれるのです。
    ミトコンドリア置換法により8人の子供が誕生する
    ミトコンドリア置換法の原型とも言える研究は、1990年代後半にアメリカで行われました。
    1997年には、「3人の親を持つ少女」としてアラナ・サーリネンという子どもが誕生しましたが、この時期に用いられた方法は「細胞質置換」と呼ばれ、技術的にも安全性にも課題が残っていました。
    その後、倫理的議論や安全性への懸念から、この分野の研究は約20年間凍結状態にありました。
    しかし2015年、イギリス政府は議会の審議を経て合法化。
    その結果、ようやく臨床研究が再開されるに至ったのです。
    そして2025年、ニューカッスル大学が報告した研究成果は、ミトコンドリア置換技術(前核移植)がついに実際の出産と健康な成長という段階に到達したことを示しました。
    この方法によって誕生した8人の子どもは、母親から受け継がれるミトコンドリア病の症状はありませんでした。
    子どもたちは出生時に健康であり、これまでの発達も正常範囲にありました。
    ちなみに、1人の子どもに高脂血症と不整脈が見られましたが、これは母親の妊娠中の健康状態に関係し、治療で改善しました。
    また、もう1人の子供には小児てんかんが認められましたが、こちらも自然に寛解しました。
    これらの事例を含め、全ての子どもたちは少なくとも5歳まで健康状態を追跡調査される予定です。
    ミトコンドリア置換法で出産したある母親は、「科学が私たちにチャンスを与えてくれた」と語っています。
    この言葉のとおり、今回の研究は、子どもを持つことを諦めていた多くの家族に新たな選択肢と希望をもたらしました。
    一般には宇宙の誕生はビッグバンから始まったと考えられていますが、今回の研究が提唱する新たなシナリオは、宇宙が熱く高密度になる前の「真空のエネルギー」が支配するインフレーション期において、目に見えないエネルギー場が揺らいだ結果、自然に暗黒物質が形成されるというものです。
    この画期的な理論は、暗黒物質が通常の物質とは全く異なる出自を持つ可能性を示唆しており、これまでの宇宙観測や実験で暗黒物質が見つかりにくかった理由をも説明できるかもしれません。
    果たして私たちは、これまで考えられてきた宇宙誕生の常識を塗り替えるような、この驚くべき仮説の証拠を宇宙の中に見つけることができるのでしょうか?
    研究内容の詳細は『Physical Review Letters』にて発表されました。
    暗黒物質は本当にビッグバンの産物なのか?
    なぜ暗黒物質は他の物質より先に宇宙に存在したのか?
    新理論が示唆する宇宙論の革命
    暗黒物質は本当にビッグバンの産物なのか?
    夜空を見上げると無数の星や銀河が輝いていますが、私たちが目にするこうした光を放つ物質は、宇宙全体のわずか20%にも満たないと言われています。
    実は、宇宙の大部分を占めるのは「暗黒物質(ダークマター)」と呼ばれる謎の物質なのです。
    この暗黒物質という言葉を聞いたことはあっても、具体的にそれが何であるかを説明できる人はほとんどいません。
    なぜなら、暗黒物質は名前の通り光を発することも反射することもなく、私たちの目や望遠鏡では全く見ることができないからです。
    その存在はただ重力の影響としてのみ現れ、銀河がなぜ回転し続けるのか、なぜ銀河団内の銀河が飛び散らずにまとまっているのかといった、宇宙の不思議な現象を説明するために考え出されました。
    こうした不思議な現象を見つけるたびに、科学者たちは「見えない重力の源」が宇宙には隠されているのではないか、と考えるようになったのです。
    では、暗黒物質はどこからやってきたのでしょうか?
    これまでの主流な考え方は、暗黒物質はおよそ138億年前のビッグバンの直後に生まれたというものでした。
    宇宙が誕生した瞬間は極めて高温で高密度のエネルギーが満ち溢れ、通常の物質(私たちを構成する原子や素粒子)だけでなく、暗黒物質も一緒に生成されたと考えられたのです。
    まさに「宇宙の残りかす」とでも呼べるような存在として、ビッグバン以降ずっと残ってきたとされてきました。
    科学者たちは長年、この説に基づいて暗黒物質を地上の実験で捕まえようと試みましたが、今のところ成功していません。
    地下深くに埋められた高精度の検出器や、巨大な粒子加速器を使った実験でも、暗黒物質の痕跡を一切捉えることができなかったのです。
    「暗黒物質がビッグバン由来なら、これほど探しても見つからないのはなぜだろう?」という疑問が、科学者の間で強まっていました。
    こうした状況を打開するため、最近、ジョンズホプキンス大学の研究者トミ・テンカネン博士らが、これまで誰も考えなかった大胆な仮説を提唱しました。
    それは、「暗黒物質はビッグバン以前に作られた可能性がある」という驚くべきアイデアでした。
    ただ注意すべき点があります。
    「ビッグバン以前」というと宇宙誕生前を意味すると思うかもしれませんが、違います。
    現代宇宙論では「ビッグバン」という言葉は2通りの意味で使われています。
    一つ目は、「宇宙の始まりそのもの」を意味する場合。
    実際、私たちが子どもの頃に読んだ科学雑誌や教科書には、「宇宙はビッグバンという大爆発から始まり、その名残が宇宙背景放射として今も残っている」と説明されていました。
    しかし、現代宇宙論の最前線では、このビッグバンという言葉の意味合いが微妙に変化しています。
    今の宇宙論では、「ビッグバンは宇宙の始まりそのものではない」という考え方が一般的なのです。
    現代宇宙論では、ビッグバンというのは、宇宙が高温高密度の「火の玉」状態になった瞬間、つまり「宇宙が熱くて密度が濃い状態になった時点」を指します。
    これが2つ目のより現代的なビッグバンの解釈です。
    そして重要なポイントは、その「高密度な火の玉状態」よりも前に、宇宙は既に存在していたと考えられていることです。
    では、「火の玉状態」以前の宇宙はどうなっていたのでしょう?
    現代宇宙論によれば、宇宙の歴史は「インフレーション」という出来事から始まりました。
    インフレーションとは、宇宙がごくごく小さいサイズから、わずかな瞬間で膨大なスケールに膨らんだ急膨張の現象です。
    風船を一瞬で宇宙規模にまで引き伸ばすような、激しい【空間そのものの膨張】です。
    このインフレーション中の宇宙には、粒子も星も銀河もなく、ただ「真空エネルギー」と呼ばれ

  21. 2025/07/18 20:28:32 ゴー宣ネット道場 RSS含むアンテナおとなりページ

    みんなで見よう、応援しよう!
    アンチは撃退しよう!!
    このあと20時30分から、
    山尾しおりさん選挙期間中
    最初で最後の生放送です!
    拡散お願いします!!
    #山尾しおり生配信 をつけてポストしてください
    あれですよ
    今日は20時30分~、ネットライブ配信するよ
    ゆっくり話を聞けるから、見てちょ
    新宿は人が大杉
    明日は小林よしのり先生も来るぞ
    ゴーです
    あれですよ明日はマイク納めですってマイク納めとは、候補者の最後の演説を言うそうです
    小林よしのり先生も来るぞ
    明日が最終日あっという間でした(>.<)y-~選挙運動って、本当に面白いものですねサヨナラサヨナラサヨナラ
    他党の人が応援手伝ってくれたり、選挙違反のtweetを平気でするネト極右の候補者がいたり、
    アンチが一人で300もアカウント作って誹謗中傷してきたり、下位ヤンキー型の弱者男性が妄想を叫びながら突進してきたり、
    山尾さんに憲法違反の裏合意書サインさせる党首がいたり、右派を気取りながら中国的な独裁を目指すアホな党首が現れたり、
    どう見ても素人より無知なのに組織票で楽勝で当選しそうな自民党候補者がいたり、これが民主主義なんだろうなぁ、熱狂が支配するニヒリズムだ。
    本来は、熱狂を熱意にとどめて、ニヒリズムを沈着に押し上げるため、歴史の叡知を参照すべしみたいなのが保守思想っぽいけど(-。-)y-~
    まあ、選挙運動はどうしても狂気が必要だなぁ、狂気が断然有利。狂った者勝ち
    矛盾してるよね、民主主義って、そもそもな~んて虚無っぽくなってるそこのお前明日は来いよ
    小林よしのり先生も来るぞ
    何も考えてないのに
    組織票で当選しちゃう候補に
    投じて満足ですか!?
    自分の言葉で、
    他の候補が言わない、言えない、
    絶対に重要な政策を話せる候補が
    ひとりだけいます、東京に!
    選挙戦は明日まで!
    「マイク納め」は
    19時、有楽町イトシア。
    よしりん先生も登場します!
    泣いても笑ってもこれが最後!
    だったら笑おう!
    ここに来て盛り上がろう!
    どの候補の「最後の訴え」よりも、
    ここが熱いと全てのメディアに
    見せつけよう!
    それが確実に、
    日本の未来につながります!
    本当に、これだけは、
    来ないと後悔します!
    時代の扉をこじ開ける場面を、
    絶対目撃しよう!!
    明日19時、
    有楽町イトシアに
    集まれ!!!
    この参議院選挙における、山尾しおりさんの凄い演説を
    聞けるのも明日が最後のチャンスだよー
    明日(19日)19時からの「マイク納め」には、
    よしりん先生も応援演説に駆けつけます
    もう伝説になることは約束されているでしょ
    聞かなかったら、ぜっっっっっっったいに後悔するよ
    都合がつく方は、ぜっっっっっっったいに
    現地に集合だぞぉぉぉぉぉぉぉぉ
    明日、19日(土)19時から、有楽町イトシア前
    ちゃんとスケジュールにメモってねー
    ゴーです~( ^ω^ )
    これが山尾しおりのメディア登場まとめだ無所属だぞ
    個人の実力だけで取材されるんだメディア側の目利きの力で掲載されてるんだスゲーだろ
    リンク貼れてない(-_-;)長押しして飛んでくださいm(_ _)m
    中道の信念で政治を動かす ・皇室は、政治権力と一線を画しながら、深く静かに国家の権威と尊厳を支えてくれています。
    ・皇位の安定的継承は、日本にとって決して先延ばしできない極めて国民的な議論なのです。
    ・皇位が「国民の総意に基づく」地位(憲法1条)として安定的に引き継がれるためには、地位の継承とともに、国民から寄せられる自然な敬愛の念が継承されることが必要。
    ・国民の支持に基づいた「女性天皇」の容認を提起します。(安定的な皇位継承のための女性天皇容認)
    ・「静謐な議論」が「閉鎖的な議論」であってはなりません。
    ・穏やかに、しかし国民に開かれた議論により、安定的な継承の形を考える時です。
    「左右の政策パッケージ破りたい」山尾氏、無所属で参院選へ 9条2項改正に「女系天皇」 ・無所属でも国会活動を通じて社会に貢献したい。
    ・日本の未来を問いかける選挙にしたい。
    山尾氏「女性・女系天皇の検討を」 東京選挙区から無所属で立候補へ ・日本の自律と国民の尊厳をしっかり両立させたい。
    ・母方の血筋を継ぐ女系天皇も含めた検討を進める。
    「あきらめない」山尾志桜里氏の参戦で波乱の東京選挙区 リベンジ出馬は否定も「玉木代表には伝えていません」 ・中道政治を諦められない。左右の分断が進んでいるように見える今、日本の自律と国民の尊厳をしっかり両立させたい。
    ・非難をして勝ち上がっていくという、そんな選挙にする気持ちは毛頭ありません。
    ・女性・女系の可能性も含めた幅広い検討が要る。
    ・令和のさらに先を見据え、皇室はどうあるべきなのか。国民の総意といえる皇位継承策を見いだす議論を深める必要がある。
    ・無所属だからできると決意できたので、ここに立っている。
    ・(私のように)皇室や憲法の問題を選挙で正面に掲げる政党はほとんどない。私は皇室と憲法の問題をしっかり訴えていきたい。
    ・右も左もとらわれず、ど真ん中の中道にかけるみなさんの思いを、私の選挙で見える化する17日間の戦いにしたい。
    ・「(選挙戦で)皇室と憲法を訴えるのはある意味、勇気がいること。だれも言っていないし、みんな、庶民の目の前ににんじんをぶら下げることだけ考え、これでだませると思っている。それはなめた態度と思っているから、どうしても彼女を国会に送り込みたい。やれる人だと思っている」とも話した。
    ・何度も自分の心に問いかけたが、公認を取り消されても国政に戻ってこの国のために働くという信念の火は消えなかった。
    ・今回、無所属でよかったと思えるのは、政党の奴隷になったら政治家の信念が死ぬ。そのまま議席だけ預かっても何のために国会に行っているか分からない。
    ・よく『捨て身の選挙』じゃないかと言われるが、捨て身の選挙なんかじゃない、私は勝負しているんですよ。そして、この勝負には勝機はある。
    ・国民の7割から9割が賛成している女性天皇を、勇気をもって訴える国会議員がいないのは、おかしい。
    ・永田町のみなさんには、憲法改正を言えば左の層が離れ、女性天皇を言えば右の層が離れる。山尾さんの票はどこに残っていると言われるが、真ん中に残っている。
    ・1人で始まった選挙。1人の選挙だが、1人じゃありません。
    「皇室」こそ参院選の争点 論争に積極的でない各政党 成城大教授・森暢平 ・山尾は「私は国民の支持に基づいた女性天皇の容認を提起します」「母方の血筋を継ぐ女系天皇を含めた検討を進めることを提起します」「(旧宮家養子案については)作為的な手段を通じて…唐突に国民の前に立ち現れる皇位継承者が国民からの自然な敬愛の念を得られるのか、懸念があ(る)」と述べた。この問題提起は重要である。
    ・20年以上議論して何の進展もないのが国会の現状であり、これを打破するには国民の力が必要であろう。参院選で各政党が皇室についても議論を戦わせることを期待したい。
    「誰の票を奪うのか…」東京選挙区の“キーマン”山尾志桜里氏 “玉砕出馬”に見え隠れする「思惑」 ・憲法改正なんて言ったら左派の人が離れていって、女性天皇なんて言葉を発しただけで右派の人が離れていく。どこに票があるんだと言われる。
    ・でもそれは“永田町の論理”だ。私はこの吉祥寺の皆さんと対話し、政党に限らず、左にも右にもとらわれない、この国の未来だけを思うど真ん中の中道の政策を、私の選挙で“見える化”する戦いにしていきたい。
    演説時間の4分の1を投入 無所属・山尾志桜里氏が「女性天皇」熱弁する理由 ・嫁いだ女性が心身共ともに必ず苦しんでしまうような、そんな制度が日本の土台でいいんでしょうか?
    ・もっと優しい心で、そしてありがたいような気持ちで、もう少し皇室の皆さんに、この国の土台を守ってもらっている感謝と敬意を持っているなら、もうちょっと制度を良くしませんか?
    ・女性の天皇だっていいじゃないですか。女性天皇のお子様がお世継ぎになったっていいじゃないですか。
    ・男性の血が流れていることよりも、ちゃんと国民の私たちみんなから自然な尊敬の気持ちが継がれることの方が、よっぽど日本にとって安定安心じゃないですか。
    ・普通の一般の国民の皆さんは7割から9割が『女性天皇いいんじゃない』と言っているのに、永田町に行ってみたら、私は女性天皇を議論しようと言っただけで国民民主党から排除された。
    ・他の女性の候補者を尊敬しているし、エールを送りたい。牛田さんへの脅迫もやめてほしい。国民民主党や組織は当然サポートをしてほしいし、守ってほしい。
    ・男性でも女性でも政治のど真ん中で活躍できる姿を見せて良い影響を与え、前向きなメッセージにしたい。今回の出馬にはそういう意味も、ものすごく込められている。
    ・最後は候補者の決断ですし、正解はありません。なにより、女性候補者への卑劣な脅しは許せない。
    山尾志桜里氏 小5男子との会話ポストを削除「私へのバッシングにとどまらないので」
    「愛子天皇」、国民の支持は高いのに「議論が本格化しない」理由…政治家たちの「怠慢」という大問題 ・参院選直前には「女性天皇容認」を公然と公約に掲げて出馬する無所属候補も現れたが、「女性・女系天皇」の支持が高いメディアの世論調査にみられる「世論」動向と与野党協議で議論されてきた内容とが大きく乖離(かいり)している実態も国民の目に明らかとなってきた。
    ・また、参議院選公示直前には、国民民主党を離党し、無所属での立候補を表明した山尾志桜里氏が公約に「女性天皇の容認」を掲げた。その理由について「既存政党は党内の分

  22. 2025/07/18 20:28:09 私的憂国の書含むアンテナおとなりページ

    選択肢から立憲民主党を排除せよ ~ 彼らの「多文化共生」政策に潜むリスク
    参院選も残すところ今日と明日のみ。自民党の大敗という予想が大勢を占めるが、いったん出来てしまった流れは止められないだろう。個人的には、岸破2代の政権が極端に左傾化した反動は自らが招いた事態であり、当然だという見方ではあるものの、議席を守ってもらわねばならぬ保守派議員もいて、なんとも歯がゆい状況だ。
    しかし、自民党が負けるならば、代わりに勝たせる政党、勝たせてはならない政党を慎重に選ぶことが肝要だ。結論から言えば、どんなかたちであれ、立憲民主党に勝利を与えてはならないとうことだ。
    立民党の主要な政策の一つに「多文化共生社会の実現」があり、そしてその先には「多文化共生庁」の創設というイシューがある。先日の街頭遊説で、立民代表の野田は、「外国人を排斥することによって得点を稼ごうという政治勢力があるならば、私は断固として戦っていきたい」と主張した。勢いを増す参政党を意識しての発言であることは、想像に難くない。そして、日本の人口減少と労働力不足をからめ、外国人の労働力が不可欠であるとし、「排除の論理ではなく、しっかりと受け入れ、共に生きていく社会を目指すべきではないか」と訴えた。さらに、「多文化共生社会のための骨太な基本法をつくりたい」とまで言及している。
    外国人の排斥とか排除を主張している政党は、参政党を含めて存在しない。極めて恣意的なレッテル貼りで、オールドメディアがこの手の攻撃を多用していることに相乗りしようとする演説だ。彼らはこういう「嘘」も平気でつくのだ。
    立憲民主党の政策集2024によれば、彼らは「多文化共生社会基本法」を制定し、「多文化共生庁」を創設するとしている。荒っぽく言えば、外国人を受け入れ、彼らに権利を与え、社会の対等な構成員として定義しようとするものだ。出入国管理制度の見直しも含め、定住できる外国人受入れ制度の構築と多文化共生社会政策の実現を政治の責任だと言っている。
    「対等な構成員」という美辞麗句は、権利の配分も日本の社会秩序を根底から揺るがしかねない危険性を孕んでいる。この理論でいけば、外国人参政権など、付与されて当然というロジックになる。
    多様性という多数決の否定と、予め作った弱者に権利を付与するというロジックは、かつて国会で議論された「人権擁護法案」の悪夢を思い出す。故・中川昭一氏は生前、「こんな法律を通したらとんでもないことになる」と強い危機感を表明し、体を張って法案の成立を阻止してくれた。中川氏は、同法案が創設を予定していた「人権委員会」が、日本の歴史における恥部とされる戦前の「治安維持法」下にあった「特高警察」のような存在になりかねないと警鐘を鳴らしたのだ。
    人権擁護法案における「人権侵害」の定義が広範かつ曖昧で、恣意的な運用が可能な点が指摘された。「人権委員会」は人権被害者が弱者認定されるスキームだったが、立民の「多文化共生庁」はそれが外国人に代わるだけ。しかも、組織を作れば、その組織にぶら下がった新たな公金チューチュースキームが出来上がる。川口市を中心とした埼玉南部の問題など、立民党にとっては無視してもよいレベルなのだ。彼らが実権を握ることは、即ち、川口市の状況が即ち全国展開になるということだ。
    「多文化共生」という美名のもとに、国籍や文化的背景による差別を禁止するといった名目で、人権委員会に似た独立性の高い機関が設立されれば、「多文化共生」の定義次第で、特定の言動が「差別助長行為」や「排斥行為」とみなされ、一方的に断罪される社会が出来上がる。監視され、密告が奨励され、やがて言論が統制される可能性は否定できない。百害あって一利なしとは、立憲民主党のことを言うのだ。
    かつて、民主党政権下の2012年にも、人権擁護法案の修正版である「人権委員会設置法案」が閣議決定されていたことを忘れてはならない。立憲民主党が、2009年の民主党時代から、このような権限を伴う機関の設置を訴え続けていることは、彼らの危険性が何も変わっていないことを示している。「多文化共生」という名のもとに、かつての「治安維持法」のような監視社会へと向かいかねない。
    立憲民主党を勝たせてはならない。この一点を広く共有したい。

  23. 2025/07/18 20:25:33 ブレインランナーズ日記含むアンテナおとなりページ

    リディアードに習う
    私は寝つきの悪い夜があると、
    リディアードのランニングバイブルを読む事が多い。
    そしたら、すぐに眠くなるのである(お~い)。
    いや、そのランニングトレーニングの神髄に毎回、膝を打つのである(寝ているが)。
    リディアードの中でずっと私に影響を与えているのは、以下の文章である
    ~私が持久力をつけようと毎日24km走っていたときに、私はトレーニングのバランスを考えて、
    毎日同じ距離を走るのではなく、週の走行距離は変えずに、
    一日おきに32キロ走る日と16キロ走る日を組み合わせてみたところ、
    その方が効率が上がる事に気付いた。その理由は簡単で、長めの走りで筋持久力を向上させ、
    短めの走りで疲労回復をはかるとともに、全身の筋持久力の強化を補う。
    このバランスが功を奏したとういうだけの事であった。~
    『リディアードのランニング・バイブル』p6
    私も土曜日に30キロ、日曜日に10キロ程度走る事が多いが、
    土日の両日とも20キロずつ走る事はしない。それはリディアードのランニング・バイブルの影響を受けているのか、
    受けていないのかは分からないが、
    マラソンに必要な筋持久力をつけるには、一度に多く走った方が良いとの体感があるからであろう。
    マラソン練習は本番の再現性が難しいとこであるが、
    ①距離を短くしてのマラソンペース走かゆっくりペースでの②時間走か③同じ距離を走る事は出来る。
    いずれにしても有酸素ジョグで土台を築く必要がある。
    その有酸素ジョグもメリハリが必要であるし、時間か距離かで再現性を持たせる必要があろう。
    早く体調を戻し、泥臭い練習を積み上げたいものである。

  24. 2025/07/18 20:19:12 政治知新 RSS 報道されないニュース含むアンテナおとなりページ

    偽の旧1万円札を密輸したとして、偽造通貨輸入・同行使罪などに問われたベトナム国籍男性が、求刑は懲役9年だったのだが無罪判決を言い渡されたことが話題となっている。
    聖徳太子の肖像画が描かれた偽の旧1万円札176枚をベトナムから密輸したなどとして、偽造通貨輸入・同行使罪などに問われたベトナム国籍の元技能実習生の男性被告(38)の裁判員裁判で、熊本地裁は17日、「偽造かもしれないと認識していたとの決定的な事情はない」として無罪の判決を言い渡した。求刑は懲役9年だった。
    中田幹人裁判長は判決理由で「初めて来日したのが2012年で、旧1万円札がどういうものなのか知らなかったとしても不自然ではない」と指摘。両替を依頼してきた女性から札の画像を送信され、電話で偽物ではないか尋ねたとの被告の供述は「図柄の紙幣が実際に存在するのかを尋ねたに過ぎない可能性が否定できない」と判断した。
    被告は23年6月22日~8月17日、何者かと共謀し、事情を知らない人物の手荷物としてベトナム発の航空機に載せて福岡空港や関西空港から輸入し、銀行で両替したり、郵便局でゆうちょ銀行の貯金口座に預け入れたりして行使したとして、起訴されていた。
    熊本地検の加藤和宏次席検事は「判決内容を確認し適切に対応したい」とした。
    参院選で外国人政策が争点の一つとなり、世論では外国人問題が注目されてこともあり、特に注目を集めているようだ。
    例えば、日本人が他国で同様の事件で裁かれたとして無罪になりますか?私は絶対にならないと思います。
    札幌高裁といい、ちょっと司法がおかしくない?これからどんどん偽札が日本へ持ち込まれるね!無罪だし
    素人寄せ集めの「裁判員」を外国人犯罪の裁判に使うなよ。
    コレじゃ運び屋天国やな
    えー。。。これ無罪になったんですね。。。
    酌量の余地ありとしても、ゼロはないと思ってた。
    玉川徹氏が「外国人政策」について、「区別って容易に差別に結びきますから」と語った。
    元テレビ朝日社員の玉川徹氏が14日、コメンテーターを務める同局系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演。20日投開票の参院選で争点に急浮上している「外国人政策」について、人々の関心の高まりに危機感を募らせた。
    番組では、X(旧ツイッター)上で「消費税」「減税」「給付」など政策に関するワードを含む投稿数がどのように推移したかを調べた「ANN 参院選 X全量調査」の結果を紹介。公示以降「外国人問題」のワードが急増していることを伝えた。
    玉川氏は「政治がある属性の人たちをやり玉にして、それに多くの日本人が反応しているという状況が僕は怖いです」と率直に語ると、「今は『区別してるんだ』って言い方をすると思うんです。でも区別って容易に差別に結びきますから」と危惧した。
    また「『私、日本人だから大丈夫』って思ってる人もいっぱいいると思う。だけど、日本人だってもしかしたら差別の対象になっていく」。さらに「戦前に『非国民』という言葉がありました。当然ながら非国民と言われた人は、みんな日本で生まれて日本で育った日本人。だけど『お前はそういう考え方をしていると国民としては認めない』という形で非国民とされた」と説明し、その上で「ある属性の人を区別して差別していくことになったら、日本人だって同じ目に遭う人が出てきてもおかしくない。同じ延長上の話だから」と語った。
    玉川氏は「外国人問題」が参院選の争点に急浮上していることについて「非常に危険だと思っている。正直言えば、自分の中にも差別意識がありますから」と告白。「それを自覚しているので、だからリアルに怖いんですよね。そういう部分をなんとか抑えなきゃいけないって自分で考えながら生きてるから。でもそういうふうなものを政治がお墨付きを与えて、表に出していいんだってことになっちゃったら、それはもういつか自分に返ってくると思ってます」と自戒を込めつつ訴えた。
    上手く言っているつもりのようだが、相変わらずズレている。
    問題のある外国人を野放しにしていたら、やがて真面目な外国人も偏見にならされる恐れがある。そうなる前に問題ある外国人を対処しておく必要がある。
    玉川氏の主張には異論が続出だ。
    そんなことを言っても外国人の恩恵を受けている人はいいが、インバウンドでオーバーツーリズムになったり、日本の土地を買いあさったり、不法滞在の末、窃盗や強盗などの被害を受けるのはご免ですね。とてもいい外国人の方もたくさんいらっしゃいますが、区別や差別ではなくしっかりと選別をしてくれたらいいと思いますね。
    もう少し国民が何に対して危機感を抱いているのかよく調査してから発言されたい。
    玉川さんが差別意識を持っているかどうかは知らないが、「外国人問題」とマスコミが名付けている件に関心がある人がみな差別意識からではないと思う。
    一口に外国人というが、多くの日本人は日本に来て真面目に働いている人や日本のコミュニティーに馴染んでいる人たちに問題意識を持っているとは思わない。外国人と一括りにするのが大きな問題だ。
    区別は絶対に必要だよね
    むしろ差別を生まないために早めに対策をとらないといけないんじゃないかと思う。
    立憲民主党から比例候補として参院選に出馬している蓮舫氏が演説で外国人問題に言及。
    2025年7月20日に投開票日が迫った参院選では、外国人をめぐる政策が論点としてクローズアップされている。立憲民主党公認で比例区から立候補している蓮舫・前参院議員は7月16日に東京・新宿駅前で行った演説の中で、この事態は「想像していなかった」として、「そんなに外国人が悪いのかどうなのかも、是非問わせていただければ」と話した。
    ■「他文化を入れてメイド・イン・ジャパンにして、それを力に勝ってきた」
    蓮舫氏は関税交渉をめぐる政府の対応や、物価高対策について批判したのに続いて、「まさかこんなに外国人がキーワードになるとは思わなかった。そんなに外国人が悪いのかどうなのかも、是非問わせていただければ」と言及。さらに、人生のさまざまな壁を乗り越えるために政治があるとして、次のように述べた。
    「それを乗り越えるために政治を変えなければいけないのに、今あなたが立ち止まって前に進めないのは『外国人がいるからだ』と、目をそらすようなそういう扇動をする政治は、私は、まがい物だと改めて思っていますが、いかがでしょうか?」
    コンビニや農業、介護の現場での人手不足を外国人が支えていることにも言及。日本人が働きたがらない分野で技能実習生として人材を受け入れてきたのは「政府与党」だとして、「都合のいいところで(議論を)使い分けるのは、私はやめた方がいいと思っている」。さらに、
    「多文化共生、日本はそもそも和の国日本でしょう?他文化を入れてメイド・イン・ジャパンにして、それを力に勝ってきた。その力を、私たちはむしろ扇動して『そっちが悪い』と切り捨てるのではなくて、一緒になって豊かな日本をもう1度作り上げる、そういうことが本当の政治の本筋だということに、是非皆さんには思いを共有していただきたい」
    とも主張した。
    野田代表と全く同じことを言っている。
    確かに蓮舫氏が言うように、日本は外国の文化を取り入れ独自に進化させ発展してきた。そして、現在では外国人労働者が日本経済を支える一翼を担っていることも確かだ。
    しかし、だからといって日本とは相いれない異文化を持ち込まれ、日本の文化が破壊されていい訳ではない。例えば宗教だ。自分たちの信じる宗教以外は邪教だと、神社やお寺を荒らす行為が許されるわけがない。この様な人たちとの共生は難しい。そして、ルールもだ。母国では通じるルールでも日本では通じないルールはあるだろう。安易に母国のルールを日本に持ち込み主張されても困る。
    日本に来たなら日本のルールに従ってもらうのは当たり前だ。それが日本人を守るのと同時に、日本に順応している真面目な外国人を守ることに繋がると考えられないのか。
    記事中に『日本人が働きたがらない分野で技能実習生として人材を受け入れてきたのは「政府与党」だとして、「都合のいいところで(議論を)使い分けるのは、私はやめた方がいいと思っている」』とあるが、石破首相は「ルールを守らない外国人と共生はできない」と述べている。これは外国人排斥ではない。日本国民を守るための意味もあるが、まじめに働く技能実習生を守ることにもなる。もちろん真面目な外国人を含めたすべての外国人排斥を訴える政党があるというのなら、そこは是非問題提起していただきたい。
    今の欧米の状況を見てもわかるように、移民による治安悪化は深刻な問題となっている。一部の国から来た移民はすべて排除という動きを見せる国もあるが、日本では共生できる人と出来ない人を分けて考え動いている。真面目な技能実習生や移民には残ってもらい、日本に馴染めないで犯罪や不法行為に手を染めてしまった者は残念ながら帰国してもらうしかない。
    蓮舫氏や野田代表の主張は立派な部分もあるが、外国人の不法行為には触れていない。どうも不良外国人の存在を薄めさせようとしているように思えてしまう。

  25. 2025/07/18 20:12:04 のぬふ含むアンテナおとなりページ

    冷蔵庫がほしい
    長年使ってる冷蔵庫、以前住んでた家の冷蔵庫置場の天井が低くて、選択肢が限られた中で買ったものなので、背が低くて小さいんですよね。でまあ、時たま冷えが悪いような気がするときもあるし、買い替えっかなーと思うんだけど、ものすごいエネルギーがいるんですよね壊れてない冷蔵庫を買い替えるのって。全然使えるし、新しいのってそんなに違うの~?っていう気持ちがどうしても強い。あと家に業者が来るのがだるい。冷蔵庫なんか自分一人でどうにかなるもんじゃないし、今使ってるこの冷蔵庫を持っていってもらわないといけないわけです。いや二台運用してもいいんですけど。でもまあ置き場的に考えてそれもないので、やっぱ業者に来てもらって入れ替える感じで、いざ買ってみたらなーんでもっと早く買い替えなかったかなって思うのは解りきってんですけど、相当元気がいいときじゃないと決断下せませんな使える冷蔵庫を買い替えるというやつ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次の25件> 


すべて | グループ指定なし | 漫画 | 音楽 | 雑感 | | ローカル | 仕事 | 芸能 | プロレス | RUN | 時事 || 管理