Hatena::Antenna
更新頻度が高くて、有益な文章を綴って下さる巡回先

すべて | グループ指定なし | 記事 | 著名人 | 嗜好 | ローカル | 仕事 | 識者 | スポーツ | 随筆 | 奇人

1 2 3 4 5 6 7 8 次の25件> 

おとなりアンテナ | おすすめページ

  1. 2025/05/06 19:50:25 椎名♀の独り言含むアンテナおとなりページ

    誰もが最初は新人なんだってさ
    椎名です。
    明日から仕事でございます~
    何連休したら気が済むんでしょうね。
    昨日一緒に飲みにいった友人の1人、去年の9月時点(入社半年時)では「私が仕事できなさすぎて上司がいつも会議を開いている、申し訳ない、仕事がつらい」とこぼしていたが、なんと今やノルマの3倍以上の成果を達成する期待の激ヤバ新人営業マン(入社2年目)に進化したらしい。
    私は正直あまりできた人間ではないので(あ~うまくやっちゃってんだ......)とうまくいかない自分と比べて若干落胆してしまったが、今バリバリのあいつも去年は叱られながら仕事してたわけだから私が今職場で先輩に激おこぷんぷん丸されながら仕事してるのも全然おかしいことじゃないんじゃん?といくらかプラスに考えることができた。
    1年働いてから、まず1年働いてから次のことを考えよう。
    入社5ヶ月目!あと7ヶ月頑張りますか。

  2. 2025/05/06 19:41:33 たまごのブログ RSS 44歳 借金200万円含むアンテナおとなりページ

    はあ・・・今日で4連休も終わりか・・・。
    明日から仕事なのは残念だけど、この4連休でリフレッシュ出来たので、
    明日からまた頑張ろう!
    減塩のお醤油買った!
    高血圧だからね俺・・・。
    今日のごはん。
    サラダチキン2個、厚揚げ、納豆玉ねぎ、チーズ。
    さっそく減塩醤油をかけてみたけど、普通に美味しい!
    キャベツ+ツナ缶、ゆで卵4個、もりそば。
    キャベツには減塩ノンオイルドレッシングかけた。
    ゆで卵には塩をたっぷりかけて食べるのが好みなんだけど、塩は一切かけずに食べた。
    これで今日、たまご6個食べたw
    タンパク質は大切だからね。
    明日の通勤電車、嫌だなあ。
    かといって早朝出勤は辛いので、朝6時30分に起きて普通時刻に通勤とするw
    今、17時なんだけど、歯磨きしてもう寝るよ。
    今から寝ると13時間くらい寝れる!
    おやすみなさい~!

  3. 2025/05/06 19:34:59 物欲日記 RSS含むアンテナおとなりページ

    その 1、その 2、その 3
    前回、排水ゴミフィルターの櫛の目の掃除に「櫛ブラシ」が良いことを紹介した。その時の実際の掃除で櫛の目の汚れがイマイチだったので、もっと汚れをつけるべく(?)、数か月排水ゴミフィルターを掃除せずに放置していた。
    その結果がこれ(見出し画像も)。閲覧注意 とか、遅いし(^-^;。気持ち悪いほどゴミがたまっている。
    とりあえず事前洗いとして、ペーパータオルで大まかにゴミを取り除き、ハンドソープを付けて洗ってみた。取れにくそうなところは、シャワーの水圧でとばす。
    更に拡大してみた。
    なんということでしょう!フィルターの櫛に汚れがこびりついてない。(-ω-;)ウーン。
    櫛を汚すためにまたしばらく放置ってのは、衛生的にいかがなものかと思う。多分、週一くらいでこのフィルターを(櫛ブラシを使わずに)掃除していても、数か月後にはフィルターの櫛の表面に汚れがたまってくるだろう・・という想定がよさそうだ。
    ということで、今回は櫛ブラシの登場はなかった。フラストレーション(^-^;。次回はあるのだろうか?
    以上!

  4. 2025/05/06 19:12:25 伊賀プロレス通信24時 RSS含むアンテナおとなりページ

    (試合内容は実況ポストより)
    <第1ダークマッチ 3WAYタッグマッチ 15分1本勝負>
    MJポー 〇イルシオン(5分31秒 横入り式エビ固め)夢虹 ×須見和馬
    残り1チームは大鷲透&松永智充
    <第2ダークマッチ 15分1本勝負>
    秋山準 〇男色ディーノ(8分25秒 ストロング・チキンウイング・スリーパーホールド )MAO with KIMIHIRO ×平田一喜
    <第1試合 トーナメント1回戦 時間無制限1本勝負>
    〇上野勇希(15分5秒 ブラックアウトスリーパー)×アントーニオ本多
    <第2試合 トーナメント1回戦 時間無制限1本勝負>
    〇佐々木大輔(4分44秒 クロスオーバーフェースロック)×彰人
    彰人撃破の佐々木、上野にも髪切り戦を要求!
    <第3試合 トーナメント1回戦 時間無制限1本勝負>
    〇KANON(9分16秒 コブラツイスト2.0)×勝俣瞬馬
    勝俣撃破で2回戦進出のKANON、納谷突破に自信!
    <第4試合 トーナメント1回戦 時間無制限1本勝負>
    〇納谷幸男(12分33秒 体固め)×佐藤大地
    ※世界一のバックドロップ
    大地にアツい言葉を投げる納谷、KANON戦に自信!
    1回戦敗退の大地、まずは納谷超えを目指す!
    <第5試合 トーナメント1回戦 時間無制限1本勝負>
    〇岡谷英樹(11分58秒 片エビ固め)×TO-y
    ※垂直落下式ブレーンバスター
    <第6試合 トーナメント1回戦 時間無制限1本勝負>
    ※蒼魔刀
    王者・クリスに衝撃勝利、2回戦に駒を進めたHARASHIMA!
    <第7試合 トーナメント1回戦 時間無制限1本勝負>
    〇正田壮史(12分10秒 片エビ固め)×高鹿佑也
    ※正田のチカラKOBUムキムキ
    <第8試合 トーナメント1回戦 時間無制限1本勝負>
    〇樋口和貞(15分34秒 ブレーンクロー)×青木真也
    メインで青木を下した樋口、言葉少なに次戦を見据える!
    樋口のクローで初戦敗退の青木、無職宣言で自主興行開催を目論む!?
    DDT最強を決めるトーナメント、「KING OF DDT2025」が開幕し、今回の後楽園大会では1回戦が行われた。
    第1試合では上野がアントンと対戦し、ロックアップからアントンがハンマーロックを仕掛けると、上野はリストロックを狙うが、アントンは巧みに逃れ、リストロック、上野はヘッドシザースで切り返すが、アントンが抜ける。
    アントンがヘッドロックから、ロープへ振った上野にショルダータックル、アームホイップ、ハンマーロックと攻めるが、ハンマースルーは上野が切り返してアントンが場外へ転落する。
    場外戦で張り手のラリーになると、上野はエプロンめがけて前落としを敢行して、アントンは両膝を強打する。
    リングに戻ると上野はロープ越しのダブルニードロップから逆エビ固めで、アントンはロープエスケープし、上野はブレーンバスターを狙うが、必死で抵抗したアントンがブレーンバスターで投げる。
    Anton with the Brainbuster!!
    アントンがジャブを連打もバイオニックエルボーは阻止した上野が突進すると、アントンがコブラツイストから卍固めで捕らえ、持ち上げた上野は後ろへ投げてからおっぴろげアタックからフロッグスプラッシュはカウント2になると、連続カバーでアントンのスタミナを奪う。
    エルボーのラリーから、アントンがグラウンド卍固めで捕らえ、上野は必死でロープエスケープするも、アントンがキチンシンクからストマックブロックを連打。上野はエルボーを連打に対し、アントンが左右のジャブからバイオニックエルボーを炸裂させる。
    アントンがセカンドコーナーからフィストドロップを狙うが足を立てて迎撃した上野が丸め込み、アントンの膝へダブルニー、ロープ越しのスタンガンから突進すると、アントンがジャパニーズレッグロールクラッチ、ドラゴンスクリューからシャイニングゴンギツネ、TTD、ダイビングフィストドロップと畳みかけるが、カウント2で返される。
    読み合いからエルボーのラリーもアントンが突進したところで、上野がドロップキックからWRを決める。
    Anton looks to get the Octopus Stretch but Ueno's WR is locked away too! Who will get the important R1 victory!?
    アントンがダウンすると、必死で立ったアントンに上野がブラックアウトスリーパーで捕らえ、アントンが失神しレフェリーストップで上野が1回戦を突破する。
    第2試合のカリスマvs彰人は、カリスマがリングインするなり、彰人がアンクルホールドから丸め込みを連発で奇襲をかける。
    Akito attacking Sasaki before the match!! How will Sasaki fight with Akito already in his head!?
    カリスマが慌てて場外へ逃れると、イルシオンが中に入ってダブル中指で彰人を挑発、その隙にカリスマがジャージを彰人に投げつけ、クロスフェースを決めるも、読み合いの末、彰人が再びアンクルホールドで主導権を握り、ロープ越しのドラゴンスクリューを炸裂させる。
    しかし彰人がロープを跨いだ瞬間、カリスマがロープを蹴り上げて急所攻撃からDDTへ繋ぎ、ネックロック、首筋へのニードロップ、ライトニングスパイラルで試合の流れを変える。
    カリスマのヒットマンダイビングエルボーが自爆すると、彰人がニークラッシャーから低空ドロップキック、レッグクラッシャーを経てアンクルホールドを極めるが、脱出したカリスマがカサドーラからクロスフェースで逆転し、激しい読み合いの末にラ・マヒストラル、佐々木式ウラカンラナを仕掛けるも彰人が丸め込み、足横須賀から足四の字固めを狙う。しかし切り返したカリスマがオーバークロスフェースを決め、彰人がついにギブアップとなって、カリスマが1回戦を突破する。
    Akito looks to get the Figure 4 but Sasaki rolls into the Crossover!
    第3試合の勝俣vsKANONは、KANONは勝俣にショルダータックルを決めるが、須見と夢虹の声援にKANONが気を取られた隙に、勝俣が丸め込めば、返したKANONがドロップキックを炸裂させ、場外へ逃れた勝俣をリングに戻す。しかし別方向へ再び逃れる勝俣に怒ったKANONが追いかけブレーンバスターを狙うも、須見の挑発に気を取られたところで、勝俣がトペ・コンヒーロを命中させ、さらに夢虹と須見をKANONめがけてボディースラムで投げつける。
    Looks like NwA Jr.'s plan of being very very noisy is working in favor of Shunma!
    リングに戻ると勝俣のととのえスプラッシュを投下したが、KANONが剣山で迎撃しボディースラムから、フィストドロップ、ニーリフトの連打から脇腹へニードロップを連発。勝俣がエルボー連打で反撃を試みるも、KANONのコブラツイストで捕獲、逃れようとする勝俣にボディーエルボーを叩き込み、ブレーンバスターを仕掛けるが勝俣がティヘラからドロップキックで、ミサイルキックと流れを変え、KANONがボディーエルボーでカウンターを浴びせても。勝俣はブルーサンダーを決める
    Shades of Takeshita with a Snap Blue Thunder Bomb!?
    KANONは逆水平で応戦し、エルボーラリーの末にKANONがコブラツイストを狙い、須見がタオル投入を試みるも勝俣が拒否してロープエスケープする。KANONがサドンインパクトからKスパイクを狙うも勝俣がトラースキックで回避して突進は、KANONがラリアットで迎撃する
    Shunma blocks the K-Spike but receives a Lariat right in the neck!
    読み合いから勝俣が旋風脚、トラースキックを放つが、バスソーキックをかわされたKANONが再びコブラツイストで捕らえ、須見と夢虹のタオルを投げるかで揉めると、うっかり夢虹がタオルを投げ込んだ瞬間、勝俣がタップアウトで、KANONの勝利がで1回戦を突破する。
    第4試合の納谷vs大地は、ロックアップで納谷が押し込むが、大地がミドルキックを連打。ヘッドロックを仕掛ける大地に、ロープへ振られた納谷がぶつかり合いを展開。納谷のビッグブーツを避けた大地は、ショルダータックルからサッカーボールキックを放つ。
    Two of DDT's biggest boys go head to head now! And Naya and Daichi are already going all out from the gong!
    納谷エルボーのラリーで主導権を握り場外戦となると、鉄柱攻撃を決めた納谷は場外マットを剥がし、フロアめがけてボディースラムで大地を投げつける。
    Naya with the scoop slam to the unprotected floors of Korakuen Hall!
    リングに戻ると納谷が串刺しボディーアタックを決めるが、大地がエルボー連打で反撃しボディースラムを返し。さらに串刺しラリアットからDDT、PKと畳みかける。大地は左右エルボーから突進を試みるも、納谷がビッグブーツで迎撃してランニングニーリフトは。大地がキャッチし、再びエルボーのラリーから、大地のミドルキックに対し納谷もエルボーで応戦、納谷がミドルキックから

  5. 2025/05/06 19:11:28 「北海道大好き」人間 RSS含むアンテナおとなりページ

    笑い話にもならない「メタンガスはきちんと対応しているので、問題なく対応できる」
    とイキって言った途端に万博会場でメタンガス漏れ!消防が出動!
    行ってはならない「大阪万博」!
    マジ「命が危うい万博」!
    大阪府・市は(万博の)責任者。
    ボクはその責任者の代表。
    こんなに予備費を使い込んで不測の事態にはどうするん🤔
    万博500日前に吉村知事がテレビ出演した時のコメントです。
    大阪・関西万博の会場で、6日午後1時半ごろ、「マンホールからガスが漏れている」「メタンガスが漏れている」と通報があり、消防が出動したところ、基準値を下回るガスが検出され、換気措置がとられたということです。
    現場は万博会場の西ゲート付近で、消防車両3台や警察が駆けつけ、ガスが検出されたか確認を進めていました。
    消防などによりますと、基準値を超えないレベルのガスが検出されましたが、マンホールの換気が行われ、ガスは検出されなくなったといい、ケガ人はいないということです。
    【速報】吉村知事「安全配慮した上で喫煙所設置、メタンガスは問題なく対応できる」 会場西ゲート付近…メタンガス検出エリアに会場内・外に1か所ずつ
    万博会場内の西ゲート付近で喫煙所の設置が検討されていることについて、大阪府の吉村洋文知事は6日、報道陣に対し、「西ゲート付近に安全性を配慮した上で、分煙等をした上で喫煙所を設置する方向性です。メタンガスはきちんと対応している」と語りました。
    大阪・関西万博は、「いのち」や「健康」などをテーマにしていて、会場内は全面禁煙としています。
    万博協会は、東ゲートの外に喫煙所を2か所設置していますが、会場の中で喫煙する人が確認されているほか、来場者から「喫煙所が遠く、会場内に設置してほしい」との声が寄せられていました。
    関係者によると、西ゲートの近くでパーティションなどで囲まれた屋外型の喫煙所を会場内と会場外に1か所ずつ、5月中に設置する予定だということです。
    西ゲート付近では去年、建設現場でメタンガスの爆発事故が起きたほか、直前リハーサルとなる「テストラン」が行われた4月6日にも、基準値を超えるメタンガスが検出され、マンホールからグレーチングに切り替えるなどの対策が行われたほか、パビリオンなどの会場内施設にガス測定器が配布されていました。
    吉村知事は報道陣に対し、「メタンガスはきちんと対応しているので、問題なく対応できる」と語り、会場内で喫煙者が確認されていることについて、「関係者には喫煙所で喫煙するようルールを徹底していけばいい」との見解を示しました。
    “折”姫と“彦”星が刑事たちからホシ(容疑者)と呼ばれる日が来るのか。捜査は佳境に入りつつある。
    「中間総括報告書」と題された4万字近い文書。昨年の兵庫県知事選で再選した斎藤元彦氏(47)の選挙運動に、PR会社「merchu(メルチュ)」の折田楓社長(33)がどのように関与していたかが解析されている。神戸地検と兵庫県警がメルチュへの強制捜査に踏み切ったのは、この文書を入手して間もなくのことだった。
    2月7日、事務所や自宅などを家宅捜索
    社会部記者が言う。
    「神戸地検と兵庫県警は2月7日、メルチュの事務所や折田氏の自宅などを公職選挙法違反(被買収)容疑で家宅捜索し、スマホなどを押収しました。今後、立件の可否を判断すべくメッセージのやり取りなどを本格的に分析していきます」
    ことの発端は昨年11月20日、県知事選の3日後に折田氏が「note」に記事を投稿したことだった。
    斎藤氏側は代理人弁護士が「71万5000円は、公選法で認められたポスターやチラシのデザイン制作費などの支払いだ」として請求書を公開。折田氏の投稿については「盛っておられる」「SNS関連はボランティア」などと主張した。
    任意提出の要請に十分に応じず…
    「地検と県警は昨年12月、斎藤、折田両氏に対する刑事告発を受理。早々に斎藤氏側から資料の任意提出を受け、後援会がメルチュに71万5000円を支払ったことは確認していた。加えてメルチュが主体的・裁量的に選挙運動の企画立案を行っていたことを裏付ける必要がありますが、同社側はスマホなどの任意提出の要請に十分に応じてきませんでした」(捜査関係者)
    実態解明のための“武器”
    だが、捜査当局は、実態解明のための“武器”を手に入れたという。
    「本件を重く見る有志がSNS情報の解析や自治体への情報公開請求などを駆使し、メルチュの『主体性・裁量性』を立証する証拠を総括的にまとめた報告書を作成。当局にも提供し、結果的に強制捜査となった。押収した折田氏のスマホなどと合わせ、立件の可否を検討する方向です」(同前)
    《公約の作成そのものに関与》
    小誌は今回、その「SNS解析記録」を入手。内容を読み解いていこう。
    まずは、斎藤氏の代理人が示したメルチュ宛の請求書。解析記録では、同社が他の自治体で請け負っていた仕事の請求書や見積書との類似点が複数指摘されている。そのうえで、請求書の内訳として記された「チラシデザイン制作費 15万円」については、次のように分析されていた。
    《ビラでは、公式HP、X、X(応援アカウント)、Instagram、Youtube、それらを総合したリットリンクへのQRコード(計6個)が掲げられ、「各SNSで、幅広い情報を配信しています。フォロー・いいね等をして応援していただけると幸いです」と記されている》
    折田氏の公約スライドと酷似
    実際に選挙中に配布されたチラシを見ると、確かに折田氏がnoteで〈最も作成に時間を要した〉として公開していた公約スライドと酷似。のちに物議を醸した公約達成・着手率〈98.8%〉を盛り込むなど、斎藤氏の選挙運動の根幹部分と言える。そこにSNS上での活動が併記されているという時点で、「チラシデザイン制作費」の支払いが、実質的にSNS上での活動に対価を支払ったのと同等であると指摘しているのだ。
    折田氏が主体的・裁量的に運用をしていた“重要な痕跡”
    さらに、noteにはもう一つ、重要な痕跡が残っていた。折田氏が自らの功績として、選挙中のSNS運用についてアピールする中で添付した〈X本人アカウントの投稿〉の例示画像。斎藤氏本人名義のXの投稿画面の下部に〈ポストのエンゲージメントを表示〉という文言が表示されている。
    《これはアカウントにログインした者にしか表示されない事項だから、折田氏がX斎藤氏本人名義アカウントにログインできる権限があったことは明らか》
    すなわち、折田氏が斎藤氏に代わり、SNSの本人アカウントまで主体的・裁量的に運用していたことを意味しているというのだ。
    他にも解析記録では、折田氏のSNSアカウントの運用の方法が高知県で委託業務として行った方法と類似しているとして、次のように指摘している。
    ハッシュタグの専門的なツール
    《応援アカウントが単なる告知メディアでないことは、merchuが「令和6年度高知県SNS公式アカウント分析等委託業務」を受注する際に提出した「企画提案書」を見るとよく分かる。merchuは同業務において、SNS分析ツール「socialdog」を導入することを謳っている》
    《もしmerchuが今回も有料版のsocialdogを利用していたのであれば、その作業がボランティアであることなど到底考え難い》
    「御指摘の内容は事実ではありません」
    このように様々な角度から、折田氏が斎藤氏側が主張するようなボランティアではなく、いかに主体的・裁量的に選挙運動の企画立案を行って、その対価を得ていた疑いが強いか、を指摘しているのだ。加えて小誌が報じたように、斎藤氏陣営の幹部が支援者に送った〈Sns監修はメルチュさんにお願いする〉というLINEも残っており、当局は重要証拠と見ている。
    一方、周囲から説明を求められても、「弁護士に聞け」としか話さないという斎藤氏。小誌は「折田氏側が選挙運動の報酬として71万5000円を受け取ったのは明らか」などとする解析記録の指摘について代理人に見解を求めたが、「御指摘の内容は事実ではありません」とのみ回答があった。
    “折”姫と“彦”星が刑事たちからホシ(容疑者)と呼ばれる日が来るのか。捜査は佳境に入りつつある。
    これ、要するに「欠陥設計」ということですよね。水洗トイレとして機能しない、欠陥設計。
    ふつうに真面目に使う人のことを考えた設計にしていれば、こんな「デザイン以前の問題」は発生しなかったはず。
    大阪万博は、来場者を無視した「日本劣化のシンボル」になっている。
    そもそも公共の場にこんな奇抜なトイレは不要。設計にかかった費用が壮大な無駄。
    これが維新の姿勢 吉村が「魂を吹き込んだトイレ」がいとも簡単に機能しなくなる。誰が考えても設計者の責任でしょうと。維新は万博関係の設計は皆お友達関係
    下のように幼稚な維新に発言が如実に表わしている

    東 とおる【大阪3区】維新衆議院議員・前参議院議員
    トイレを詰まらせた犯人を見つけるべきですね。
    万博「トイレ」めぐり物議…設計者自ら約1000字で現状説明「事実とは異なります」「想定を超える異物の流入」
    大阪・関西万博の「デザイナーズトイレ」を手がけた建築家・米澤隆氏が5日、自身のXを通に約1000字に及ぶ長文を投稿した。
    カラフルさなどが話題の「トイレ5」についてのルポがSNSで広がり物議を醸していることに対してのもの。「全部を動かすと水圧が弱く詰まってしまうとのこと」などの記載について、「これは事実とは異なります。水圧が弱いということもございませんし、詰まりが生じる原因でもございません」とした。
    また「本来であれば、運用の責任を担われ

  6. 2025/05/06 18:58:11 ROOMIE(ルーミー) RSS含むアンテナおとなりページ

    暖かくなり、観葉植物の成長がふたたび活発になるこの季節。
    ふとじっくり見ると、葉の表面って意外と汚れているんですよね。
    そこで、葉の汚れに特化したアイテムを取り入れてみることに。
    お手入れで鉢を動かすのが面倒問題
    それが、MYPLANTSの「葉をきれいにするシート」。
    葉面洗浄専用のシートです。
    デスク周りに植物を置いているわが家では、葉水をしたり、スプレータイプの葉面洗浄アイテムをその場で使うわけにもいかず……。
    植物の数が増えてきたのもあり、その場で使える葉面洗浄アイテムを探してたどりついたのがこのシートです。
    住友化学園芸 葉面洗浄剤 MYPLANTS葉をきれいにするシート10枚 観葉植物 ツヤ 掃除
    拭いた瞬間からツヤツヤに!
    実際にモンステラの葉を拭いてみると、ひと拭きで見違えるほどツヤツヤに!
    葉に積もったホコリだけではなく、水で拭いても取れなかった水滴の跡までなくすことができました。
    シート自体は、30cm×20cmの大判サイズでとても拭きやすい大きさ。
    「シート1枚で30cm×30cm程度の葉を約10枚ふけます」とあったのですが、それ以上拭いてもそこまで乾かず、わが家の5種類の観葉植物を拭いてもまだ湿り気があるほどでした。
    葉面洗浄アイテムは、スプレーだとミストが下に落ちてしまうのがデメリット。
    一方、拭くタイプのこれなら周囲を汚さずに使えるから、家の中でもとても使いやすく感じました。
    さらに、ニオイ残りのない無臭性なので生活空間で使っても不快感なし。
    重たい鉢を外に持ち出して手入れするのは大変だけど、これなら定位置のままお手入れができるのが嬉しい〜。
    直接拭くから「虫の除去」にも◎
    暖かい季節、観葉植物に起きがちな「葉につく虫」の除去にもこのアイテムがもってこい。
    成分に防虫効果はありませんが、こうして葉を直接拭くから、目に見えにくい虫も取り除きやすいのです。
    「すす病・ハダニ・カイガラムシも除去できる」とあって、定期的に使えば観葉植物が弱る原因を取り除くことができます。
    「葉をきれいにするシート」で手入れした葉
    葉は、二酸化炭素を吸収し酸素を放出する呼吸や、水分の蒸散を行なっているというから、掃除してきれいに保っておくのはとても大切なこと。
    汚れに気づいた時にその場で手入れできて、観葉植物の世話がはかどるようになりました!
    住友化学園芸 葉面洗浄剤 MYPLANTS葉をきれいにするシート10枚 観葉植物 ツヤ 掃除
    IKEAの隠れた逸品が「水やりすぎちゃう問題」を解決してくれたんだ
    雨の日が増え、洗濯物が乾かないこれからの季節。
    洗濯待ちのバスタオルがあまりにもかさばるので、2日に1回の洗濯に。さらにこのバスタオル掛けで干すことにしたら、思いのほか快適だったんです。
    洗濯物で脱衣所がもりもりになる問題
    それが、山崎実業の「横から掛けられるバスタオルハンガー 3連 タワー」です。
    わが家の脱衣所はコンパクトなので、これまで脱衣所用のバスタオル掛けは眼中になかったのですが、「これならば!」と思えたのはやっぱり山崎実業のアイテムでした。
    急な雨が多く、外に洗濯物を干せない日が続いているこの時期は、どうしても洗濯物が溜まりがち。
    洗濯物の中でも特にバスタオルはかさばって、2日分のバスタオルが溜まるだけで洗濯機から溢れてしまうんです。
    そこで、この時期は1回使ったバスタオルを脱衣所でタオルかけに干して翌日も使うという運用に変更してみました。
    奥行き約14cmと超スリム
    バスタオルを脱衣所で干す運用ができるのは、このバスタオル掛けがとってもスリムだからなんです。
    約70cmのバスタオルに十分な幅でありながら、奥行きは約14cmとちょっとした隙間にも設置できるサイズ感。ちなみに、スリムなのにグラグラせず、ちょっと当たったぐらいじゃもちろん倒れません!
    しかもタオルを横から掛けられるので、隙間や壁際でもタオルを掛けやすい。こういう細かい工夫がさすが山崎実業です!
    フェイスタオルの一時置き場としても活躍
    このバスタオル掛けがわが家に来てから、洗顔や身支度のたびに使うフェイスタオルもここに掛けています。
    これまではフェイスタオルを1日に何枚も使っていたのですが、ここに掛けておくといつの間にか乾いてまた次も快適に使えるように。
    すぐに乾くのは、バーが太めでタオルを折っても触れないように干せるからかもしれません。
    もちろん部屋干しにも◎
    洗濯物が溜まって干す場所がないときは、このバスタオルかけも出動。
    本体のみだと約3.4kgなので、両手で持てばよいしょと運べます。
    奥からバスタオル2枚・フェイスタオル2枚・バスマットを干した様子
    3段のバスタオルバーとその下のバスマット用バーにタオルをかければ、大判バスタオル2枚・フェイスタオル2枚・バスマットの5枚くらいは干せますよ。
    最後に、このバスタオル掛けは組み立てが必要です!
    六角レンチで6箇所のネジを締める必要があるのですが、スチール素材で軽く、5分もせずに完成しました。
    なんだか洗濯物の乾きが悪い…。山崎実業のこれで「部屋干しストレス」を省スペースに解決できるんです
    ニトリの「ちょっと変わったハンガー」で、どこでも部屋干しできるようになったよ

  7. 2025/05/06 18:56:50 ナゾロジー RSS ふしぎな科学含むアンテナおとなりページ

    実は近年、恋愛における執着心や粘着質な行動に遺伝子が関与している可能性が、科学的にも真剣に議論され始めています。
    これは決して「愛はすべて脳内物質のせい」と片付ける味気ない話ではなく、むしろ人間の情熱的な一面を生み出す生物学的背景を探るロマンのある試みなのです。
    きっかけの一つは、恋する脳と強迫性障害(OCD)の脳の奇妙な共通点でした。
    イタリアの研究者たちが行った有名な研究では、恋愛中の人の血中セロトニン輸送体の量を調べたところ、強迫性障害患者と同程度に低下していることがわかったのです。
    恋に落ちたばかりの人は嬉しくてハイになっているように見えますが、その脳内ではOCD患者と同じようなセロトニン系の変化が起きている――つまり「恋は一種の軽い強迫症状」と言えるかもしれません。
    この発見には研究者自身も驚きましたが、同時に「では遺伝子的な違いによって、恋愛時の執着の強さに個人差があるのでは?」という新たな疑問が生まれました。
    実際、セロトニンやドーパミンといった神経伝達物質を調節する遺伝子には多様なバリエーションがあり、これが人それぞれの性格傾向を形作っています。
    たとえばセロトニントランスポーター遺伝子(SERT)の多型は、不安気質やOCD傾向との関連が指摘されています。
    また、恋愛から得られる快感の強さや「追いかけたい」というモチベーションにも遺伝子要因が関わることが報告されています。
    こうした知見が積み重なる中で、「ひょっとすると恋愛に異常な執着を見せる人には、特定の遺伝的特徴があるのではないか?」という仮説が現実味を帯びてきたのです。
    そこで今回はこれまでの研究結果をもとにストーカー行為やストーカーに関連した重大な事件に結びつくような「ストーカー遺伝子」とも呼ぶべき因子が存在するかを検証します。
    結果、意外な事実が浮かび上がってきました。
    1:ストーカーと遺伝子
    2:愛のホルモンはストーカー遺伝子になりえる
    3:「戦士の遺伝子」がストーカー事件を重大化させ得る
    4:結び『ストーカー遺伝子』は存在するのか?
    1:ストーカーと遺伝子
    恋は素晴らしいものです。
    脳内にドーパミンがあふれ、「この世で一番幸せ!」と舞い上がるあの感じ――Queenが歌った「Crazy Little Thing Called Love」(愛という名の狂気)、まさにその通りでしょう。
    実際、恋の初期段階では相手の写真を見るだけで脳の報酬系が活性化し、快感ホルモンのドーパミンがどっと放出されます。
    胸が高鳴り食事も喉を通らなくなるほど夢中になるこの現象に、古代ギリシャ人は「恋は一種の狂気である」と表現しました。
    恋愛の魔法は私たちを陶酔させ、生きる活力を与えてくれます。
    しかし、その魔法が強すぎるとき、人は執着の闇に足を踏み入れてしまうことがあります。
    片想いや失恋の痛みから立ち直れず、相手のSNSを何時間もチェックしたり、行動を逐一知りたくなったり…そんな経験はありませんか?
    心理学的には、行き過ぎた恋の執着は「偏執的恋愛」と呼ばれ、病的なケースでは「恋愛依存症」や「ストーカー行為」として問題視されます。
    例えば「執着性恋愛障害(OLD:Obsessive Love Disorder)」という提唱概念では、特定の相手を「自分だけのものにしたい、守りたい」という抑えがたい欲求に取り憑かれ、拒絶されても諦められなくなる状態が説明されています。
    こうした状態では「一瞬でも離れていられない」「相手のすべてを把握していないと不安」といった強烈な症状が現れ、場合によっては暴力沙汰に及ぶ危険すらはらんでいます。
    ロマンチックな愛情と病的な執着の境界線は紙一重です。
    多くの場合、恋する人は多少なりとも相手に執着しますが、それ自体は悪いことではありません。
    問題はその執着がコントロール不能となり、相手の意思や安全を無視し始めるときです。
    現実にはストーカー犯罪も後を絶ちません。
    日本では2020年にストーカー相談が2万件以上も寄せられており、女性の約10人に1人が一生のうちにストーカー被害を経験するとされています。
    愛の名の下に暴走する執着は、当人にとっても社会にとっても大きな不幸です。
    では、なぜ一部の人はここまで極端な執着に陥ってしまうのか?
    この問いに対する答えとして浮かび上がってきたのが、冒頭で触れた「ストーカー遺伝子」の可能性です。
    まず最初に紹介するのは、愛のホルモン「オキシトシン」にかかわる遺伝子です。
    なぜ愛のホルモンがストーカーに関連するのでしょうか?
    2:愛のホルモンはストーカー遺伝子になりえる
    「愛のホルモン」とも呼ばれるオキシトシンは、人の信頼感や共感力を高め、人間関係の絆を強める作用で知られています。
    実際、恋に落ちたばかりのカップルでは血中オキシトシン濃度がぐんと上昇することが観察されています。
    恋人同士が見つめ合ったりハグをすると幸福感に満たされるのも、このホルモンのおかげかもしれません。
    しかし、オキシトシンには意外な“裏の顔”もあります。
    最近の研究によれば、オキシトシンは状況次第で人に優しい行動を促すだけでなく、逆に攻撃的な振る舞いを引き起こす場合もあるのです。
    愛情ホルモンで人が穏やかになるどころか、時に嫉妬や執着心が増幅されてしまうと聞けば驚きかもしれません。
    しかし特定の相手に愛という特別な感情を維持し続けるには「執着心」が必要であり、愛と執着はコインの裏表のような存在でもあるのです。
    台湾の精神科医、Chuang Jie-Yu氏らの2020年の研究は、まさにこの「愛のホルモン」の光と影に切り込みました。
    彼らによると、恋愛関係がこじれたときに現れやすい危険な行動パターンとして、
    浮気癖型(playing)
    失恋落ち込み型(suffering型)
    執着追跡型(stalking型)
    の3つに分類することを提唱しています。
    Chuang氏は、これら3つの背景にあるのがオキシトシンの働きの「偏り」だと考えました。
    通常、恋愛中はオキシトシンが適度に分泌され、相手への愛情と安心感を育みます。
    ところが浮気性型では、このオキシトシン分泌の高まりが鈍く抑えられている可能性があります。
    絆のホルモンが十分に出ないため、パートナーへの愛着が浅く、「心が満たされない」状態で次の刺激を求めて浮気を繰り返してしまうのかもしれません。
    一方、失恋落ち込み型や執着追跡型では、オキシトシンの分泌が過剰に高まりすぎていると考えられています。
    特に、拒絶や失恋といった相手からの冷たい態度に直面してもオキシトシンが高止まりし、相手への思いが収まらずに頭がいっぱいになってしまうのです。
    その結果、心の痛みが自分自身への攻撃(内向きの怒り)となって鬱状態に陥るのが失恋落ち込み型、怒りの矛先が相手へ(外向きの攻撃)向かうのが執着追跡型、と位置づけられます。
    同じオキシトシン過剰でも、ベクトルの違いで内なる狂気にも外への暴走にもなり得るわけです。
    また別の研究ではオキシトシンを細胞に伝えるオキシトシンの受け手(オキシトシン受容体)の性能によって、SNSでのフォロワー数がどのように変化するかを調べる研究が行われました。
    結果、オキシトシン受容体が高性能な遺伝子の人に比べて低性能な遺伝子の人は、より多くのフォロワーを持っていることが示されました。
    (※便宜的にGG型を高性能、Aアレルを低性能としました。この研究は小規模なものですが、同研究チームによる類似研究が進行しています)
    つまりオキシトシン受容体の性能が「どれだけ多くの人をSNSで追いかけるか」に関連していたのです。
    この発見は、デジタル社会における人間関係の新たな側面を浮き彫りにしています。
    SNSで何十人もの他者の投稿をチェックせずにいられない性質は、もしかすると遺伝子に刻まれた愛着気質の現れなのかもしれません。
    SNS時代の「追跡行動」とも言えるこうした行動は、従来型のストーキング(現実世界での付きまとい行為)の前段階に当たる可能性すら考えられます。
    デジタル上で気軽に行われる「フォローする」という行為の背後に、私たちの知らないストーカー資質が関連しているとしたら……SNSとの付き合い方も変わってくるかもしれません。
    しかしストーカー事件に関連するのはオキシトシンだけではありません。
    重大なストーカー事件では愛とは真逆の殺傷事件も起きています。
    3:「戦士の遺伝子」がストーカー事件を重大化させ得る
    たとえば、好きな人に振られて物に八つ当たりしてしまった——そんな経験はないでしょうか。
    実は、人が「キレやすい」かどうかにはある遺伝子が関係している可能性があります。
    この遺伝子は「戦士の遺伝子」とも呼ばれ、持っている人は挑発されると攻撃的な行動が強まりやすいことが研究で示されています。
    「戦士の遺伝子」の正体は、脳内で神経伝達物質を分解する酵素MAOAを作るMAOA遺伝子(特にその低活性型)です。
    人によってこの酵素をたくさん作る型とあまり作らない型があり、後者(MAOA-L)では酵素が不足するため神経伝達物質が処理しきれず、興奮が鎮まりにくい状態になると考えられています。
    最近の研究で、より一般的な低活性型(MAOA-L)の変異も人の怒りっぽさに影響しうることが分かってきました。
    ある実験で、被験者が自分のお金を奪った相手に罰を与えられる場面を設定しました。
    その結果、大半を奪われる強い挑発ではMAOA-L保持者のほうが激しく報復しましたが、わずかな挑発では遺伝子による差が見られませんでした。
    つまり、この遺伝子の影響は普段は控えめでも

  8. 2025/05/06 18:51:08 ┗┐<(՞ਊ՞)>┌┛ funnelbit含むアンテナおとなりページ

    Atlassian プロダクトから MCP サーバが出ている
    Atlassian の Jira や Confluence を使って仕事をしている企業は少なくないと思う。自分も今は Confluence を使って仕事をしている。
    Confluence には設計のドキュメントやらナレッジやらあらゆるものを記録している。よってこのデータを AI に食わせて何か仕事をさせたい、と自然に思うようになる。
    つい数日前まで、これを実現するためには自力で MCP サーバを実装するか、非公式の MCP 実装を使うしかなかった。
    これはこれでいいと思うが、できればセキュリティも気になることだし公式の MCP が出て欲しいところだった。それが今回出たという形。
    ただし、現状では Claude を使った方法しか書かれていないし、実際に Claude しか対応していない。
    MCP のトップページにも `Securely connect Jira and Confluence with your LLM, IDE, or agent platform of choice – starting with Anthropic` と書かれていて、まずは Anthropic の Claude から対応、ということである。
    ただ、さまざまな人が Claude 以外の Client を接続したがっていて、なんとかできるんじゃないかと思って設定を試して失敗したり、成功したりもしている。手探りで試して成功しているわけなのですごい。
    これは Atlassian の方も認識していて他の Client に接続できるようにするということが書かれている。というか流石にロードマップにはあるでしょと思う。今は正式に対応しているのは Claude だけで、他の MCP Client にも対応するか、ドキュメントを公開するということだと思う。
    そのため Github Copilot やらで使いたければもう少し待ったら良いと思う。Github Copilot への接続に成功している人もいるけど、公式は Claude だけと言っているわけなので。

  9. 2025/05/06 18:41:32 アラウンド定年のこころ RSS ポンヌフ関含むアンテナおとなりページ

    銀座の博品館で見かけました
    大切な人へ
    「好きなところ」を100個書いて贈ろう。
    67になった吾輩にとって
    大切な人とは?
    結局のところ、鬱で不眠で骨折リハビリ、腱膜炎、皮膚疾患の家内なんですな。
    吾輩の先輩で、こんな本ができるずっと前に
    大夫婦喧嘩の修復に、こんなことやったという人がおり
    大したもんじゃ
    と思った記憶が。
    そんなことも忘れておりましたが
    こんな企画本が出ていたとは
    うーん
    もらったら嬉しかろう
    しかし、家内はこんなこと書くわけない人間で
    殺すと言われても思いつかなそう
    吾輩は、といえば
    どうやったら100捻り出せるのか
    まず一個めで長考に入ってます
    ①本もドラマも映画も、恋愛感動ものが嫌いでミステリー、アクション、猟奇殺人、ものが大好きなところ
    ②カレー、グラタン、かに玉、煎どうふ、が上手に作れるところ
    ③細かいこと言わない
    ④④運転してくれること
    あとは、、、
    ムーちゃんの好きなところは書けそう
    まずは、足の裏が真っ黒なところ
    たまに新刊で欲しいものあれば単行本も買いますが
    吾輩は、ほぼ文庫本派
    単行本はお高いし、持ち運び辛いので
    全ての本は最初から文庫サイズで出して欲しいとすら思っています
    家の本棚も書店の文庫棚が理想なんです
    検索すると
    文庫は単行本と異なる販売上の特徴を持っていて、書店においても文庫コーナーと単行本のコーナーは分けられています(客層が違うため)。 テーマや客層を考え、文庫として出版した方が売れそうな本は最初から文庫本で発売されます。 単行本が文庫化される場合、目安として「単行本の発売から 3年で文庫化」されることが多いです。 ただ、原則としては「売れゆきが鈍ってきたタイミングで文庫化」されます。
    なるほど
    結論から言いますと、出版社が同一書籍を別の形式(文庫本)で販売することでその書籍で得られる利益をいっそう上げるためです。
    なんてことも
    作家さんも、出版社も、こうじゃないとやっていけない
    ということですかな
    まあ、単行本は単行本で、作家さんはやっぱりちゃんと出してみたいでしょう
    それぞれに思いをこめて
    装丁というのも漱石がこだわったところでもありますし
    最近ではキンドル、オーディブルと
    収益構造も変わってきていそうですが
    文庫本とは長いつきあい
    中学、の頃からでしょうか?
    夏の文庫フェア、各社100冊を推しだして
    広告キャンペーンも派手でした
    文庫で「車輪の下」なんか読んで
    あと、「どくとるマンボウ」「狐狸庵先生」五木寛之「さらばモスクワ愚連隊」とか
    ポケットに入るところがいいですよね
    薄ーい文庫も好きで、一時期集めていました
    ムーちゃん、漱石も文庫で読んだね

  10. 2025/05/06 18:34:59 夜空のドラゴンズ含むアンテナおとなりページ

    勝野160キロ。根尾155キロ。
    バンテリンでのDeNA戦。0-3で完封負け。
    これでGW9連戦、4連勝の後に4連敗ということで元に戻ってしまった。まあ9連戦だけで考えると、明日勝って5勝4敗で勝ち越したいとこですね。これだけ怪我人が出ているのでネガティブにはなるねえ。これ以上連敗を続けると危険な状態になる。
    先発涌井はいい立ち上がりだったが桑原への死球でなにか嫌な雰囲気なり、先制を許す。それでも3点で凌いで6回を投げた。二番手は根尾。先頭オースティンに初球をヒットされるが、代走林が盗塁失敗。佐野をレフトフライ。次の三森には上手くライト線へ二塁打される。ここで代打松尾汐恩。大阪桐蔭の先輩後輩対決に場内はわく。松尾粘るが139kmのスライダーで三振。
    この日、根尾の最速は155キロ。自身の最速ではないですかね。三番手は一軍昇格の勝野。これがさらに球速がすごい。159キロ、160キロ、160キロで牧を三振に取ったのは圧巻だった。中日の日本人最速となる。
    ただ、水を差したくはないのだけど、バンテリンのスピードガンはちょっと速く出るとも言われる。根尾の155キロは引っ掛かり逆に球速が出た感じ。勝野の場合はわりとガチ出てるような強力な球だった。4番手も二軍から昇格の梅野。梅野も150キロ以上を連発はしたが、制球が若干不安なところがあり、球数を要して無失点。新たに加わった3人のいリリーフ投手。今後どんな形で勝利へ貢献していくかは見ものですね。
    それにひきかえというか、打線は2試合で1得点。確かに、ケイやジャクソンは好投手なので打ちにくい。まあそこを何とかしてほしいとこですけどね。細川は肉離れでおそらく2か月くらいはかかる感じはする。細川の不在を埋めれるかということで一軍に昇格しているのが鵜飼。今のところ悪くない。ラッキーなヒットが出たり、レフトへ大きな飛球もあった。なにより、むやみに振らなくなっている。これは待ち望んだスタイルだ。細川が中日へ来て打つようになったのはこれができるようになったからだ。鵜飼、もしかしたら真の力を出せるかもしれない。
    まあとにかく、明日は必勝だよ。打たないと勝てない。鵜飼選手頼んます。

  11. 2025/05/06 18:30:52 遠藤健太郎オフィシャルブログ RSS含むアンテナおとなりページ

    アイルランドがTikTokに制裁金870億円 中国に個人情報転送、規則順守確認できず
    アイルランドのデータ保護委員会(DPC)は2日、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の現地法人に5億3千万ユーロ(約870億円)の制裁金を科すと発表した…
    特に若い世代が政治系の話題に触れるのは、今や「TikTok(ティックトック)」が最も多いとわかった時点で、実は私も、ティックトックでの動画配信を検討したことがあります。「YouTube(ユーチューブ)」がこうした流れに参入して「ショート動画」を配信可能にして以降も、ユーチューブには「一分以内の動画」という制約があり、ティックトックのほうが配信者にとって自由が利くのです。
    ティックトックは、事実上六十分以内の動画まで配信できますが、アプリケーション内で直接撮影・編集できるのは十分(以前は三分)以内のため、たいていの動画が同程度の尺で配信されており、いわば「見やすい長さの動画はティックトック」という認識が広がりました。
    しかし、この報道にある通りの有り様です。運営する中共のバイトダンス(字节跳动)は、本社機能を北京市や上海市に置きながら、登記上の本社は、租税回避地(タックス・ヘイヴン)で知られるケイマン諸島にあります。
    何もかもが「堂堂とインチキ」な中共の有限公司が運営するディジタル・サーヴィスは、そのデータ管理が中共・共産党の支配下に置かれていることを忘れてはなりません。安易に手を出してはいけないのです。
    これまでバイトダンスがさんざん「問題はない」としてきたことも、一皮むけばこの通りであり、欧米にも中共の扱いをめぐる刹那的思惑はあるにせよ、或いはユーチューブとて(配信者にとって)全く安心できないのですが、どんな道具も「使いよう」を自身で考えなければいけません。
    別姓法案「政府提出で」 公明代表、立民案は理解
    公明党の斉藤鉄夫代表は2日、立憲民主党が提出した選択的夫婦別姓制度の導入に向けた民法改正案について「内容的には理解ができる」と述べた。その上で「社…
    「やっぱり危険な存在だった」という点で、自民党にとって創価学会・公明党は、国会議員に返り咲いた当時の石原慎太郎元東京都知事が「必ず公明党はあなた方(当時の安倍政権)の足手まといになる」と発言した通りでした。
    選択的夫婦別姓(別氏)制度を導入してしまおうと暗躍する国会議員は、野党のみならず与党にもおり、創価公明に押されれば自民党が簡単に崩れてしまいかねません。まして現政権の首相(現自民党総裁)が前のめりであり、目下極めて危険な状態にあるのです。
    与党側の党代表が辻元清美氏らの立憲民主党案に理解を示したりするようでは、与党としての機能を果たしていません。いつまでも創価公明との連立政権を固定化させ続けてはいけないのです。
    創価学会の票に頼るのと統一教会(世界平和統一家庭連合)の票に頼るのは、量的違いこそあれ質的同義であり、自民党が創価に頼らねば議席を確保できないならそれまでのことでしょう。
    自身の選挙で「創価票はいらない」と言いきった小野田紀美参議院議員(岡山選挙区)のような覚悟を、自民党自身が決めるときであり、そのためにも現政権を引きずり降ろすべきです。私たち国民も、そうした声を上げていきましょう。

  12. 2025/05/06 18:29:42 誰にも見つかりませんように index含むアンテナおとなりページ

    今年になってから初めて電車を利用した。21時頃かな。大雑把には40分ぐらいでしたが、なんだか目にする人、目にする人、そんなに冴えない生活をしているんじゃないのかなと勝手に思ったりした。大きな繁華街近くの駅周辺とも何やら楽しそうに過ぎてゆく一群もあるものの、多くの人は単身であり、スマホを片手にしたまま、赤信号が青信号に変わるのを待って、どこへ行くのかと思えば、そのままバス停留所に並んだりしていた。個人的な印象からすると、10年前とか20年前と比較するとシャレた服装をして出掛ける人たちが減ったのだなと感じた。勿論、若い女性の二人組などは相応の洒落っ気でルックス的にも華を感じさせる姿もあったが、そういう姿がパーセンテージとして低くなったのだなと感じた。若い男性ともなると殆んど色気を感じないというか、殆んど洒落っ気がないのだなと感じた。
    私の住んでいる場所ともなると完全にベッドタウンなので、20時過ぎともなると静かになってしまう。以前は深夜0時頃まで週末や連休中には酔っ払って大声で話している人たちの声が聞こえていたが、そういう賑やかな声が聞こえるのは近年では成人の日前後とか卒業シーズンぐらいになった。成人式や卒業式のシーズンには、何故か少人数の男女混成グループが盛り上がったりして、結構な大声で夜遅くまで話し込んでいたりするが、GWであるとか夏休みぐらいでは、そういう浮かれた人たちの姿も目にする事はない。
    GW中に「人生がイヤになった」という理由で小学生らをレンタカーで轢くという事件があった。その他にも息子が父親を殺そうと金槌で殴打したり、或いは高齢の父親が娘夫婦にガソリンをかけて殺害しようとしたりと、そういう事件が起こっていた。そうした事件というのは、世の中が殺伐としているというよりも、橘玲氏が言うところの「無理ゲー社会」のような問題と関係しているのだろうなと感じている。「希望がない」というのは、どこか掴みどころがなく、捉えようにも捉えようがない問題でもある。しかし、どう考えても「希望のなさ」は、世の中に影響しているような気がしている。そもそも、メンタルを病む人が増加しているというのは、社会が健全ではないからメンタルを病むのではないのか? 健全な社会とか健全な生活とか、そちらに回帰する気が全くないかのような現在の情勢は、確かに絶望社会なのではないのだろうか。
    本当は、人々は漫然と生きている。そりゃ、漠然とした「こうしたい」とか「こうなりたい」という意志ぐらいは持っているものの、それは自己の中にある内世界の話だ。社会的評価は外世界による承認を必要とするので、「こうしたい」とか「こうなりたい」と思ったところで軽々に実現できるものでもない。5~6%の者しか合格しない試験があるとして、そういう試験というのは、何度も挑戦しても合格ラインは常に上位5~6%なので、その人が努力をしたとしても、その努力が結実するかどうかなんて問題はかなりビミョウな問題なのだ。むしろ、多くの者は「こうしたい」とか「こうなりたい」と思いながらも、その思いを叶えることなく生活をしているのだ。そういう意味では現実世界に妥協しながら生きているという事なのだ。
    Aさんと口を交わした。このAさんとは、同級生のお兄さんであり、おそらく二学年先輩だ。このAさんは、ジモティー的には、中々にどえらい過去を持っている。比較的、学業成績はいい方であったが大学受験がうまく行かず、どうなったものか精神を病んで失火事件を起こした。つまり、自分の家に火をつけてしまったのだ。もう、そんな騒動から30年以上が経過している。「あ。この人、✕✕のアニキじゃないか(という事は、自分の家を焼いてしまったAさんだよな)」と思いながら、そのAさんと対峙した。中学時代のAさんは、これまた、19歳で病死してしまった近所のRちゃんの親友だったので顔ぐらいは知っていたものの、随分と影が薄いというか、覇気がないというか、弱々しいというか、そういう雰囲気の人になっていた。
    Bさんは4学年上だ。Bさんは知的障害があるので中学を卒業して以降、特に仕事に就くことはなく、ずっと近隣のお手伝いをするという生活をしている。何かしら年金らしいものを受給しているが、その代わりに週に何日かはボランティアの掃除などをしている。極めて温厚な性格で、通りの掃き掃除をしながら御近所の人に挨拶したり、登下校する小学生相手にも「おはよう」と声を掛けている。そういう生活を40年ぐらい継続している。幸いにもBさんの場合は両親ともに健在だ。
    Cさんは3学年上だ。30歳前後で結婚したが何某かの理由があって離婚、その離婚後は、別に引き籠もっている訳ではないが、特に就業するでもなく、実家で両親に養われているという立場だ。もう20年近くになる。Cさんは小学生の頃には鼻の下に洟を固まらせていたタイプなので、利発そうな印象はないが中学生の頃には洟も垂らさぬようになっていたので、少なくとも見た目はフツウになっていたかのような印象だ。高校を出た後に専門学校を出て就職もしていたと聞いていたが現況はそれだ。Cさんの場合は90歳過ぎの父親があるが、この父親は年齢に似合わず、かなりしっかりした人で愚痴をこぼすこともなく、Cさんの面倒を見ている。通りで私と出くわすと、Cさんの父親は挨拶するし、会話もするが、Cさんは視線を合わせない。そんなCさんの素振りからは、もう世間なんてものと接するが怖くなってしまっているとか、或いはイヤになってしまっているのだろうなぁ…と思う。
    そんなCさんが何処へ行くのだろうか、自転車を漕いでいる姿を目撃した。Cさんが漕ぐ自転車は、中学生ぐらいの子が漕ぐ自転車のように右足のペダルを踏み込むと右へ車体が傾斜し、左足でペダルを踏むと左へ車体が傾斜していた。童心に帰って、自転車で風を切る感覚を楽しんでいるのだなと感じた。普段、歩いているCさんは世間の目を意識してか、いつも背中を丸めて俯き加減なので、「あっ、童心に帰ったかのように自転車を漕いでる!」と感じたのであった。
    知的障害者の就業支援施設に仕事で行く機会があった。私が相手にしているのは職員さんであるが、その施設の職員さんは非常に人当りがいい。男性職員も女性職員も親切だし、フレンドリーな雰囲気を持っていたのだ。ああ、こういう人たちが、こういう場所で働いているんだなと痛感させられた。そうした施設には、その知的障害者の家族らも頻繁に出入りしてるが、そちらも雰囲気がいい。裏返して、これが小学校や中学校の職員室へ仕事で行った場合だと空気が全く違う。小中学校の職員室という空間は原則的に無言の空間であり、そこは空気が張り詰めている。
    「世間体が悪い」と苦しんだり、「体裁が悪い」って苦しんだところで、実際問題、どうにもなりませんやねぇ。むしろ世間とか社会というのは偏見まみれのところだ。そう割り切った方がいい。その都度、傷ついたり、自分を責めたりしても仕方のないところがある。他人と比較したって、どうしようもない問題なのだ。それよりも、思うようにはならなかったが自分の人生は自分の人生なのであると肝に銘じて開き直る事が重要だ。『ハンチバック』で芥川賞を受賞した市川沙央さんの話を考える中で山田太一が脚本を書いたドラマ「車輪の一歩」のワンシーンを思い描いていた。鶴田浩二が思案する中で発した言葉があった。記憶に頼って再生すると、
    「他人に迷惑をかけないで生活するというのが社会で最も広く信じられているルールだ。でも、どうしても他人の力を借りないと不自由な事だってあるし、車椅子の君たちには多いだろう。迷惑をかけたくないからといって内に閉じ籠もってしまっていいのか? 他人に迷惑をかけたくないという気持ちは大切だ。しかし、それでも君たちにとっては一度きりの大切な人生じゃないか。特別な人生なのだと割り切ったらどうだろう」
    という具合に車椅子の青年たちに語り掛けるシーンだ。
    この話、住吉雅美氏の著書にもほぼ同じ内容があった。後で機会があれば丁寧に記しますが、一先ず簡単に説明すると、以下のようになる。
    その者の人生はその者に帰属している。その者の尊厳も、他の者の尊厳と同じように平等に扱われるべきであるというのが自由主義の根幹だ。ジョン・ロックの自己所有論。この自由主義を拡大してゆくと、他者に危害を加えない限りは人々は自由であるという危害原理という考え方がある。J.S.ミルの危害原理。この「危害を加えない限りは自由である」という部分が若干修正されて「他人を著しく不快にさせない限りは自由である」に変質してきているのが現在だ。しかし、これは平たく言えば、「迷惑をかけない限りは自由である」という旧来から日本にあった価値観だ。昨今ともなると些細な事に対しても「不快です!」と声を上げて排除の論理になってしまうようなヘンテコな社会になってしまっている。
    しかし、更に不快原理(迷惑原理)の先を掘り下げてゆくと、結局、「車輪の一歩」のワンシーンのようなセリフに到達する事になる。もし、その人が図書館に行きたいのに行けないという事情があるのであれば、そこで諦めたり、自分を責めたりするばかりが人生じゃない。そうしたところで結局は、その人にとっては自分自身の人生なのだ。だから、そこは割り切る必要性がある――と。

  13. 2025/05/06 18:22:46 今日もまたブログ RYO含むアンテナおとなりページ

    壊れてしまったiPhone11の行方
    昨年7月に上高地で壊れたiPhone11。
    今は利用していないけど
    この端末どうしたらいいだろうか。
    昨年7月の時点では
    モバイル通信エラーが出るという状況だった。
    Wifiではネットに繋がり利用できるので
    カメラ撮影用に使おうかとかなんとか修復できないものかと
    昨年秋頃にあれこれしていた。
    そんな中でフルリカバリを実施。
    そしたらアクティベーションが必要になったけど
    モバイル通信エラーではアクティベーション出来ず詰んでしまった。
    現状だけどアクティベーション出来ない状態。
    モバイル通信がエラーがエラーを起こしているためだ。
    物理エラーかソフトエラーなのかは不明だけど
    アップデートなどで一切解消しなかったので多分物理エラーだろうと思う。
    修理ということになると結構なコストがかかることが予想される。
    ネット記事などで調べたら4万円くらいかかるとかあったけど
    実際に修理に出したわけではないので分からない。
    4万円かかるなら中古でiPhone12を買ったほうがいい。
    ただそのあたりは分からない。
    今後の選択肢としては
    ◯ジャンク品として売却
    ◯修復ソフト等を利用して修復を試みる
    こんなところか。
    修復ソフトといっても無料で利用できるものは既に試してるので
    有料の修復ソフトを試す必要がある。
    モバイル通信エラーがソフトエラーなら治る可能性はある。
    ただリスクも高い。
    修理に出して費用を聞いてそれから高かったら
    フリマアプリなどで売却するってのが一番かなと思う。
    そもそもiPhone11の中古価格は既にかなり安い。
    いろいろ面倒だからいきなりジャンク品として手放そうかなあ。
    手元に置いておいても意味がないから近々出そうかなと。
    iPhoneをもう1度買うことはあるか。
    SIMフリースマートフォンに4万円前後で購入を検討している。
    iPhoneの中古だといくらで買えるのだろう。
    iPhone13だと中古価格で5万円台、フリマアプリで4万円台ってところか。
    Apple watch SEの活用のためには欲しいけど
    通常iPhoneは6.1インチで小さいから
    6.7インチくらいのAndroidスマートフォンのほうが
    快適で便利なんじゃないかなあ。
    プロ野球のテレビ中継
    最近プロ野球のテレビ中継に関して
    相反するような2つのニュースを見聞きする。
    1つは視聴率が落ちて放送枠が確保出来なくなり
    プロ野球の放送が減っているというもの。
    もう1つは視聴率が好調で
    それ故に放送枠が増えているというもの。
    この相反するニュースだけど球団によって異なるようだ。
    全国放送枠での巨人戦中継に関しては視聴率が落ちて
    全国枠での放送は激減している。
    日本テレビ系でも巨人戦の放送を減らして
    バラエティやドラマなどの放送が増えている。
    一方で地方で見ると各チームとも視聴率は好調で
    放送枠が増えているように感じる。
    僕は愛知県に住んでるドラゴンズファンなので
    中日ドラゴンズの地上波放送について改めて見てみた。
    中日ドラゴンズの放送だけど
    バンテリンドームナゴヤの放送は
    CBCテレビと東海テレビが主に放送枠を確保している。
    全国枠のバラエティを土曜午後に飛ばして
    昨今はドラゴンズ戦の中継をしている。
    非常にありがたいし試合展開にもよるけど視聴率好調で
    時間帯でも1位になることが多いようだ。
    プロ野球の視聴率が高くなっているというよりも
    バラエティやドラマなどの視聴率が昔に比べて大きく落ちて
    あまり変わらないプロ野球中継が相対的に高視聴率になってる感じかと。
    ともかくスポンサーにも良好などで放送は多い。
    CBCと東海が枠確保出来ない場合は
    テレビ愛知、あるいは三重テレビ、NHKなどが放送したりする。
    そもそもプロ野球に限らないけど
    スポーツってのはリアルタイムで見てなんぼなので
    録画などで見られることが少ないスポンサー効果が大きい。
    ドラマなどは録画で見られるとCMは飛ばされるので
    CM効果が弱くなってしまう。
    リアルタイムだとCMは飛ばされないからね。
    さらにサッカーなどは45分ハーフなので
    途中にCMが入れづらい。ハーフタイムに一気にCMを入れるけど
    トイレ休憩とか他のチェンネルに変えてしまうなどあって
    CM効果は薄くなってしまう。イニング跨ぎなどCMを入れる場所が多く
    時間もそれほど長くないので視聴者が離れずCM効果が大きいのも利点。
    地上波放送は地方の球団ほど充実していて
    ドラゴンズ以外だと福岡のホークス、広島のカープ、
    仙台のイーグルスに札幌のファイターズなど多く放送される。
    一方で東京や大阪に関しては巨人と阪神で決まりなので
    それ以外の球団はなかなか厳しい。
    横浜はテレビ神奈川、ロッテは千葉テレビ、西武はテレビ埼玉などが扱うが
    キー局は全国枠になってしまうので厳しいと。
    ともかく地方ではプロ野球中継が
    昨今人気が高まっている。
    東京の局でもBSデジタルに活路を見出していて
    BS系でプロ野球放送も多く行われていて
    ヤクルト、ロッテ、横浜などは多いようだ。
    放映権って問題もあるけどJリーグと違ってプロ野球の放映権は
    あまり高くないのだろうか。
    その辺りよく分からないけど手軽に見られるようにして
    プロ野球ファンのバックボーンを増やすのはありかと思う。
    Jリーグのようにあ放映権管理を時前で行って
    高額な放映権を確保して球団に分配するってやり方もありだけど
    手軽に見られるないゆえに長い目でみるとどうなのかなあ。
    一時期減ってたプロ野球の放送が
    最近増えてるなあと思う今日このごろ。
    車中泊
    この時期は夏のように暑くないので
    車中泊などをする人が多いらしい。
    僕は正直あまり車中泊は好きではない。
    はじめての車中泊 グッズ&ノウハウ 2025(ヤエスメディアムック906)
    乗っている車がそんなに大きくなく
    車中泊に向いていないこともあるけど
    そもそも車中泊なんて疲れる。
    泊まるなら宿がいいしお風呂にも入りたいし
    美味しいものも食べたい。
    だから車中泊は否定だけどそのメリットはあるかと。
    車中泊のメリット。
    ■宿代節約
    宿泊費用を抑えるための車中泊というものがある。
    僕はこれに関しては否定的で旅の魅力の1つは宿泊だと思うから。
    でも日本一周とかする人にとって宿泊の多さはコスト増になるから
    そういう人にとって節約するための車中泊はありなのかも。
    あとキャンピングカーなどを利用する場合
    車中泊専用車なので快適に泊まれるのならありかも。
    まあ実際キャンピングカーを借りるコストは
    泊まるコストと大差ないような気もするけど
    快適なキャンプとして考えると選択肢としてありかもね。
    ■早朝からの行動
    個人的に車中泊でありだと思うのはこの早朝から行動が出来る点。
    宿泊した際には朝7時から朝食だったりして
    チェックアウトとして行動し始めるのは早くても8時過ぎになる。
    だから朝一番で出発したい場合は
    朝食抜きになったりして宿が少し無駄になってしまう。
    車中泊の場合は目的に到着しておけば誰より早く行動開始出来る。
    登山などへ行く場合宿だと行動が遅くなるので
    朝早い山小屋などは別にして一般の宿は泊まりづらい。
    ■駐車場の確保
    昨今車中泊をする理由として増えているのが駐車場確保だ。
    人気の山の登山口駐車場などは早朝でも既に満車なことが多い。
    できるだけ朝早く到着する必要があるけど
    それなら前日夜のうちに到着しておいて
    朝まで車中泊などするのがベストと考える人が増えている。
    僕自身車中泊は嫌いだけど
    駐車場確保と朝一番の出発目的なので
    車中泊マットなどを持っており
    朝までの仮眠として利用することは多い。
    山へ行くなら朝早く入る必要があるからそういう場合は車中泊は必要になる。
    近年車中泊などでSAPAや道の駅などの
    深夜の駐車場占有などが問題になっている。
    禁止されているところも増えているけど
    夜にも駐車場が多く埋まって
    窓に目張りをしたりして外から見えなくして
    明らかに車中泊してるんだろうなという車はよく見る。
    1BOXなどだと高確率で車中泊している。
    トイレなどもあり便利だけど長時間の占有に対しては
    有料にして料金を請求するべきかなと思う。
    車中泊をするならキャンプ場を利用してほしい。
    登山口の駐車場に関しては
    車中泊したくていてるのではなくて
    駐車場が確保出来なかったりする問題がある。
    いっそ完全予約制の有料駐車場になるのもありだと思う。
    それだったら予約できれば確実にとめられるから
    車中泊なんて無駄なことをせずに済む。
    登山口駐車場などは予約制にしてほしいし
    登山バスなども予約制になってくれるとありがたいかもなあ。
    ダイエットと自転車
    自転車もちょい乗りではなく
    サイクリングなどで10キロとか走行すると
    体脂肪燃焼に繋がるし太ももに筋肉がついて
    代謝を増やしてこれまたダイエットにつながりやすい。
    一方で運動しなくなることで太りやすいのも自転車の特徴。
    だから継続的に自転車に乗るのはダイエットに最適。
    最近折りたたみ自転車で低速走行をしてたけど
    これはあまりダイエットには意味がなかった。
    移動手段として利用していたけど
    1年以上ぶりに先日クロスバイクに乗った。
    そしたら驚いた。
    自転車ってこんな快適な乗り物だったのかと。
    電動アシストかというくらいペダリングにより進む自転車に驚いた。
    これならロングツーリングも可能で
    これからの時期に自転車でお出かけしようとかと検討中。
    僕が持ってるの以前サイクルスポーツあさひで買った
    プレシジョントレッキングというモデル。
    ギアが7段のみなのが難点でもっと

  14. 2025/05/06 18:11:32 政治知新 RSS 報道されないニュース含むアンテナおとなりページ

    辻元清美さんが憲法記念日に護憲の集会に参加して、改憲議論よりも選択的夫婦別姓の実現を優先させるべしとの発言をしたそうだ。
    辻元氏は参院憲法審査会の野党筆頭幹事を務めており、「衆院で一部の政党が自民党を中心に緊急事態条項(の明記)を言っている。衆院でおかしなことになっても、がっちり参院で変な改憲はさせない」と語った。
    その上で、改憲論議より選択的夫婦別姓や同性婚の実現を優先させるべきとし、「あらゆる人が愛する人と結婚できて、結婚後の名前を選べるようにすることが、幸せになる人を増やす」と訴えた。
    共産党の田村智子委員長は「戦争を無くす道は隷属、窮乏から人民を解放していくことだ。戦争の心配のない東アジアを外交で作る」と声を張った。
    れいわ新選組の櫛渕万里共同代表は消費税に言及。「与党の一部まで消費税減税を口にし始めている。『1年間の限定』『特定の品目だけ0』などしょぼい複雑な仕組みを入れるのではなく、消費税廃止だ」と語った。
    辻元さんは国民の生命財産や、災害活動で大活躍の自衛隊の名誉よりも、夫婦別姓の方が優先らしい。
    因みに憲法改正の賛否は、国民の半数以上が賛成で、選択的夫婦別姓も多数意見は「旧姓の通称使用拡大」だ。国民の望むことの逆張りをするのが立憲だ。
    辻元さん以外の議員もだいぶお花畑のようだが、野蛮な国に囲まれた我が国は、防衛力を高めることと、友好国と連携して抑止力を高めることが必須だ。我が国は憲法9条に守られているのではない。米国の軍事力と友好国との連携があるから、挑発だけで済んでいるのが現実だ。
    そこまでして改憲と防衛力強化を否定するのなら、是非とも憲法9条を掲げて、中国、ロシア、北朝鮮の軍拡を止めさせるよう習近平、プーチン、金正恩に直談判してきて欲しい。領空領海侵犯や、ミサイル実験などの挑発もだ。そうすれば日本も防衛力を高める必要がなくなる。
    また、「石破茂首相がやらないなら、私たちが議員外交でしっかりと務めたい」と述べたようだが、出来るのなら日本で騒いでいるだけでなく、即座にロシアとウクライナに飛んで止めてきて欲しい。辻元さんがウクライナやロシアの政治家にパイプがある話など聞いたことがないが。
    戦争を止めろとか言って止まれるなら戦争なんて起こっていない。仲介できるのはやり合っている二国間より更に力を持っている国のみ。
    この人たちは議員として実績もほとんどないに等しいのに何を言っているんでしょうか? 野党議員ですが、全て政府頼み、こんなのは小学生レベルだと思います。
    おめでたい考えですね。
    現実を見た方がいい。攻め込まれてからでは遅い。
    会話で無くなる戦争であれば苦労はしない。
    是非、話合いで竹島と北方領土を取り戻してきてください。
    ロシアも北朝鮮も中国も「9条」は、屁とも思ってませんね。
    「武力を持たない国が平和を仲介すべき」という言葉は理想的に聞こえるけれど、現実には、交渉の場にすら呼ばれない。力を持たない国に、影響力はない。

  15. 2025/05/06 18:08:38 アーキタイプ ++ せいた含むアンテナおとなりページ

    君は「あくまき」を知っているか
    「あくまき」って知ってます?
    突然ですが「あくまき」というお菓子をご存知だろうか。
    鹿児島銘菓 あくまき きなこ砂糖小袋付き (3本入り) 灰汁巻き 鹿児島 郷土菓子 お取り寄せ 贈り物 鹿児島土産 ギフト もち米 灰汁まき
    かごしまぐるり
    ノーブランド
    え、ご存じない?鹿児島に行ったらだいたい道の駅とかローカルなスーパーに売られている、竹の皮に包まれて触るとちょっとぷよぷよする、県外の人から見たら「謎の食べ物」。
    鹿児島では五月の節供で食べたりするんだけど、わたしはこれが大好きなので節供関係無く食べていたように思う。実家にいた時は両親が時々買ってきて食べたような記憶がある。そのくらい好きだし、たぶんポピュラーな食べ物だと思う。
    ぽ、ポピュラーだよね…?
    見かけたらぜひ買ってほしい。餅米を竹の皮に包んで灰汁で煮る、というやつ。だからかなりもちもちするのよ。
    皮をめくるとこんな感じ。すでにもちもちな感じがするのが伝わるだろうか。
    このね、琥珀色がいいのよね。
    包丁で切り分けるんだけど、ご想像のとおり包丁にくっつく。非常によくくっつくので大変。それをなんとかがんばって切り分けていくのだよ。
    食感としてはわらび餅に近いかな。こちらで食べられる「ちまき」とはまた全然違うので結構珍しいらしい。
    食べるときは砂糖きな粉をかけて食べる。わたしはこのきな粉も好きでねえ…余ったらご飯にかけて食べたりするのよ。行儀悪いけど。今日は牛乳に入れて飲んだ。そういう方法もある。
    それで味の方なんだけど、やっぱりこれもわらび餅に近い…といって良いのだろうか。もちもち具合もちょっと似通っている。ただ一点違うとすれば、少しえぐみがある事だろうか。えぐみというか、クセというか、そういうものがある。なんせ灰汁で炊いているから、その風味というかそういうものが移っている。なのでたぶんこの部分は好き嫌いがハッキリ分かれると思う。わたしはそのえぐみとか香る部分が好きで食べているところもある。ふふふ…クセになるんだよねこれ。不思議と。
    ただ、今回食べて思ったんだけど、全体的に小さくなったし香りもそんなにしなくなったような気がする。昔食べた時はもう少し大きかったし、もう少しえぐみや炊いた香りみたいなのが残っていたような。どうなってるんだ園田食品さん!
    ああでもこれはもしかしたら「美化された記憶」というやつかもしれない。昔からそうだったのかもしれないし。
    ちなみに今回は大阪のKITTEで購入した。
    こちらのスーパーではさすがに物産展とかそういう機会じゃないとなかなかやってこない。まああるところにはあるのだが…60年代の集団就職で九州圏からやってきたであろう人たちが多く住んでる地域のスーパーにはあった。九州の納豆とか普通に売ってたよそのスーパー。しかしそれも過去に住んでいたところだからな。今住んでるところは九州出身の人がそんなにいないようで、スーパーも大阪方面のものが多い。なので入手するにはもう実家から送ってもらうしかなかった。
    ところがKITTE大阪ができて状況が大きく変わった。鹿児島の物産コーナーがそこに入っているのだ。
    品揃えもそれなりに充実している。かるかんも数種類ある。こないだ行ったらかなり混雑していてビックリした。争奪戦に近い状態で品物を買う人たちの中に入ってゲットしたのが今回の「あくまき」である。無事に買えて良かったし、また食べたくなったらここに行けばいいのかとちょっと安心した。
    ちなみに「あくまき」は冷蔵庫に入れると固くなるので常温で保存した方がいい。開けたらなるべく早めに食べきる。保存食ではあるらしいけど、こういうのは何でも早めに食べきるのがいいと思う。もちもちしてるからよく噛まないといけないけど。
    まあ不思議な食べ物ではあるけど、オススメなので見かけたらぜひ食べてみてほしい。
    ちなみに今のところ向こうの方からは支援金などは飛んできていない。となると我々であれこれ調達しなくてはならないのか…さすがに懐が厳しい気がしてきた。足りるんかこれ。
    大阪万博 EXPO 2025 カプセルQ ミュージアム ミャクミャク カプセルフィギュア 全6種セット ガチャガチャ カプセルトイ ガチャ フルコンプ コンプリートセット
    昨日は排水口の掃除をして、今日は…今日は特に掃除とかはしなかった。
    ベランダの観葉植物たちに水をやり、日が当たる部分を変え、風でしなる枝葉を大丈夫かなと見守り…という、そんな具合。この時期に外に出したらちょうどいい気候で、枝葉をよく伸ばすと思っていたのだが、今年はどうもそうではないらしい。活力剤やメネデールを与えているが、今のところ元気に新芽を出してくれる気配にない。こないだ剪定したガジュマルは小さい芽が出たかなどうかな、という具合。
    気持ち的にはザーッと伸びて欲しいのだが、日中と夜中の寒暖差が大きいからか、あんまり大きくなってない気がする。これは時間が経てばなんとかなるかなと思う。

  16. 2025/05/06 18:00:33 おっさんずラン RSS含むアンテナおとなりページ


    神戸で過ごしておりまして。
    ふと、調べものがあって
    Googleマップを開いたところ。
    誰だ、Googleマップを
    勝手に編集した人は!笑
    ☆が5つもついてるので
    気の早いランナーさんだな、と
    レビューの書き込みを確認。
    ははぁ。
    誰かがGoogleマップで、
    無料の駐輪場を登録していたところ。
    別の誰かが神戸マラソンフィニッシュと、
    上書きしたんだろうな。
    ま、神戸マラソンの
    コースマップを見ても、
    今年からのフィニッシュ地点に
    間違いはなさそうなので。
    Googleマップを参考にして、
    神戸マラソンの
    新フィニッシュ地点を
    ロケハンしにいってきまーす。
    出発はお馴染みの
    フラワーロードの景色から。
    スタート地点は変わらず、
    ここフラワーロードに面する
    神戸市役所前であります。
    ってことで、
    手荷物預け場所についても
    東遊園地と、
    みなとのもり公園は、
    恐らく変わりがないと思います。
    このみなとのもり公園、
    手荷物預けの時は大混雑ですけど
    普段はこのように、
    ランニングコースが設置されている
    開放的な公園なんですよね。
    さて、フィニッシュ地点の
    ハーバーランドに向かいますが
    途中、少し寄り道しまーす。
    先月にオープンしたばかり。
    GLION ARENA KOBE。
    めっちゃカッコいいんですけど!
    いわゆる「第2突堤」を整備して、
    アリーナや公園など、
    オシャレに生まれ変わってます。
    アリーナの裏側に回ってみると。
    小さなイベントが開催できそうな
    ステージスペースがありまして。
    ここからの眺め、最高。
    従来の第2突堤の先っぽから見る
    神戸港の景色ですからね。
    東を望むと、
    神戸大橋が海原の上に
    くっきりと浮かび上がってる。
    いやー、絶景だわ。ほんと。
    さて。
    GLION ARENA KOBEを後にして
    更にハーバーランド方面へと
    走っていきますと。
    出ました。
    僕が新フィニッシュ地点と
    予想してて大外しとなった
    神戸ポートタワー。
    さすがに観光スポットど真ん中を
    長時間封鎖は難しかったか。
    こんな風に、
    タワー橫でフィニッシュと
    妄想をしてたんだけどな。
    ま、外れた予想は
    どうでも良いってことで。
    そろそろ本題に入りまーす。
    神戸マラソン、
    フィニッシュ地点に到着。
    フィニッシュの瞬間のビジュアルは
    この写真のような感じになるはず。
    ま、写真は早朝なので逆光ですが
    フィニッシュ時点の時刻ですと、
    お陽さんは逆側に位置します。
    ちなみに、
    フィニッシュラインでは
    エルヴィス・プレスリー像が
    お出迎えしてくれますよ。
    何の所縁があるかは知らんけど。
    この光景は、
    見覚えある方も多いと思いますが。
    これまで37km地点の
    第13給水所があった地点。
    ちくわが給食で出たところですね。
    ここから左に曲がって、
    難関・浜手バイパスに向かっていくのが
    従来のルートだったんですが。
    今回からは、
    ここを右に曲がってすぐ、
    フィニッシュというルートに変更。
    後半の給水所の配置が
    従来から大きく変わりそうですね。
    そして、フィニッシュ後。
    従来の市民広場駅周辺と違って
    結構、手狭な動線になるんですよね。
    ここからは妄想なのですが、
    フィニッシャーズタオルやら
    完走メダルやらは、
    このモザイクに向かっていく通りで
    受け取ることになりまして。
    手荷物置き場は、
    モザイクの駐車場を封鎖して
    活用するか。
    もしくは、
    アンパンマンミュージアムを
    休館して手荷物置き場にする?
    さすがに考えにくいか。
    あとは、
    モザイクの南側に広がってる
    ハーバーウォークから
    モザイクの東側の海沿いにかけて
    手荷物置き場にする、
    というのも案としてありそう。
    うん、たぶん
    現実的にはここが可能性高そうだ。
    スペースが十分広いし、
    ランナーの動線も組みやすそう。
    ただ、雨が降ると悲劇ですけど。
    そして、完走したみなさんは
    モザイクとumieを通って
    楽しんでいってね
    (意訳→お金を落としていってね)
    という帰宅ルートになるでしょう。
    贅沢するなら
    コンチェルトに乗って
    食事を楽しみながら再度、
    明石海峡大橋や走ったコースを
    眺めにいくってのも優雅ですな。
    ちょっと大変そうだな、と思うのは
    モザイクやumieのエリアから、
    最寄駅まで案外、遠いんですよね。
    レース後の時間は、
    前回までよりもゆとりを持って、
    計画を組んでおいた方が良いかも。
    僕は今回、応援に回るのですが
    応援する時のタイムスケジュールも
    色々工夫しないと、
    キャッチアップできなさそう。
    また情報が増えてきたら、
    緻密に作戦を考えていきたいです。
    ってことで。
    今回の撮るジョグは、
    神戸マラソンのフィニッシュ地点を
    ロケハンしにいってきました。
    今回は新コースとあって、
    かなり多くのアメブロランナーさんが
    エントリーされているようでして。
    何とか抽選を潜り抜けてもらって、
    沿道から応援させてもらえるのを
    楽しみにしております!

  17. 2025/05/06 17:41:02 車中泊徒然草+含むアンテナおとなりページ

    アメリカの国内産業の保護は映画にも及ぶ中でエンタメ関係の輸入にもコストがかかるようになるのか?
    アメリカのドナルド・トランプ大統領がかつての「強いアメリカを取り戻す」ための関税を他国に課す政策というのは、本当にそれで強いアメリカが復活するのかと思ってしまうのですが、今回は自動車や鉄鋼などの製造業ではなく、エンタメ系の産業においてもアメリカ国内に海外のものが入っていく場合に関税を課すような事が発表され驚いています。
    ニュースになったのは、アメリカ発のコンテンツとして世界をリードしてきた主にハリウッド発の映画についても海外映画をアメリカに入れる場合に関税を100%課すという内容でした。実際にどうなるかわからない事ではありますが、アメリカ以外の国で作られた、アメリカからすると「外国映画」は輸入する場合に今までより購入額が上がるということになります。
    それをアメリカの興行主がどうするのかはわかりませんが、コストを観客に負担してもらうということにすると、単純に海外映画をアメリカ国内で見ようとすると、映画館で払うチケット代が関税分高くなってしまうということになるでしょう。問題なのは、単にチケット代が安いというだけでアメリカ国内の観客は外国映画を敬遠し、今後も国産映画を見るようになるのかということだろうと思います。
    もちろん、それほどの話題作ではないミニシアター系の映画については、あえてアメリカに輸出するだけのメリットがなくなるので、その分国内のクリエイターの活躍する余地は出てくるでしょうが、観客の選択肢は狭くなってしまいます。
    エンタメ系の関税ということで、まずは映画がピックアップされたということになるのですが、日本にとってはアニメーション作品もアメリカで上映しにくくなる可能性も出てきます。コアなファンについてはそれなりに継続するとは思うのですが、そこまでコアなファンではない人がふらっと映画館に足を運んで、そこで日本を含む海外映画のアメリカ映画との違った面白さに気付くというような事はなくなってしまうかも知れませんね。
    今後の事を考えると、エンタメ系の規制が映画だけにとどまらずビデオゲームあたりにも波及した場合、関税がどのくらいになるかにもよりますが、確実にこれから出てくるゲーム機やゲームソフトのアメリカでの購入価格が上がってしまうでしょうから、こうした事に対する不満は出ないのかということも気になります。アメリカ第一の思想を持っている人であれば、国内で作られたコンテンツを見たり楽しんだりすることの方が古き良きアメリカを復活させるには大事だから海外のエンタメコンテンツに今までかけてきた費用を国内で作られたものに振り替える感じになるのか、それでアメリカに住む方は満足なのか、気になりますね。
    ちなみに私は日本に住んでいても国産のコンテンツばかりでは満足できず、海外からのコンテンツについても積極的に観られる環境があることが素敵だと思っています。気分によってアメリカの映画を見たい時もありますし、ヨーロッパ・アジアもまた違った趣があるので、見られるならまんべんなく見る中で、日本で作られる映画もそうした海外の映画と比べて見劣りしないくらいのレベルを高めて欲しいと思っています。
    今回のトランプ大統領の政策は大いなる実験ではあるのですが、もしこの政策が彼の任期中続いた場合、アメリカの映画産業は力を取り戻し、私たちに今よりも良質で面白い映画を輸出してくれるのか、そもそもアカデミー賞などでの外国映画の扱いはどうなるのか、その辺の事を心配しつつも状況は冷静に見ていきたいですね。

  18. 2025/05/06 17:40:54 植草一秀の『知られざる真実』 RSS含むアンテナおとなりページ

    主権者はこれらの選挙にどう対応するべきか。
    まず重要であるのは選挙に参加すること。
    私たち市民が日本の主権者。
    政治は主権者の意思に基づいて行われるもの。
    選挙は主権者が主権を行使する上で最重要のイベント。
    選挙に行かないことはその主権を放棄することを意味する。
    「選挙に行っても現実は変わらない。」
    「選挙に行っても投票したいと思う投票先、候補者がいない。」
    こんな声を聴く。
    この意見にもっともな部分はある。
    しかし、だからと言って選挙に行かないと、選挙に行く人々のなかの多数派の意思だけを反映する政治が行われてしまう。
    最近の日本の選挙では選挙に足を運ぶ人が半分程度。
    選挙に足を運ぶ人の半分が一つにまとまると国会で多数議席を獲得... 6月に東京都議選、7月に参議院議員通常選挙が実施される見通し。
    主権者はこれらの選挙にどう対応するべきか。
    まず重要であるのは選挙に参加すること。
    私たち市民が日本の主権者。
    政治は主権者の意思に基づいて行われるもの。
    選挙は主権者が主権を行使する上で最重要のイベント。
    選挙に行かないことはその主権を放棄することを意味する。
    「選挙に行っても現実は変わらない。」
    「選挙に行っても投票したいと思う投票先、候補者がいない。」
    こんな声を聴く。
    この意見にもっともな部分はある。
    しかし、だからと言って選挙に行かないと、選挙に行く人々のなかの多数派の意思だけを反映する政治が行われてしまう。
    最近の日本の選挙では選挙に足を運ぶ人が半分程度。
    選挙に足を運ぶ人の半分が一つにまとまると国会で多数議席を獲得する。
    その結果、全有権者の25%の人々の投票で政権が樹立され、25%の人々に都合の良い政治が行われることになる。
    に書いたとおり。
    主権者にとって何よりも大事なことは政策。
    そのような政策が行われるのかが最重要だ。
    したがって、政策を軸に投票先を決定するのが正しいと考える。
    私たちの目の前に重要な政策課題がある。
    この政策課題についての政党および候補者の公約を吟味することが重要。
    それから、公約に掲げても守らない政党や候補者もいるから、公約を守る政党や候補者であるのかの見極めも重要だ。
    五つの重要な政策課題を提示する。
    1.平和憲法を守る
    憲法改正論議があるが、いま直ちに憲法を変える必要性は皆無。
    憲法を変えようとする勢力は悪いことを考えている疑いが強い。
    現行憲法に行き届かぬ点が多少はあるだろうが、目くじらを立てる必要がある問題ではない。
    法律の対応で処理可能な問題が大半だ。
    現時点では安易な憲法改正に突き進まぬよう釘を刺すことが重要。
    2.原発廃止
    日本は世界最大の地震国。
    日本のどの場所でも巨大地震が発生する。
    しかし、日本の原発は強い地震に耐えられる構造で建造されていない。
    二度とフクシマの間違いを引き起こさないことを決意するなら、日本の原発を廃止するしかない。
    同様にリニア新幹線を建造する必要がない。
    速やかにリニア新幹線を断念するべきだ。
    また、地球温暖化がCO2で引き起こされているという仮説が正しくないことを確認する必要がある。
    無意味なCO2削減に巨大な経済資源を投下することは間違いだ。
    原発、リニアを廃棄し、石油・石炭を効率よく利用する方策を検討するべきだ。
    3.消費税減税・廃止
    いま必要なことは15兆円減税。
    2020年度から24年度までの4年間に15兆円の税負担増が生じている。
    この15兆円増税を国民に還付することが急務。
    方法は消費税率を5%に引き下げること。
    時限でなく恒久措置として、まずは消費税率を5%に引き下げる。
    4.食料自給体制・食の安全確保
    食の自給が崩壊している。
    食の安全も蝕まれている。
    食の安全、食の自給を確保しなければならない。
    5.薬害の根絶
    5つのテーマについての講演を中心に、国会イベントを開催する。
    〈ガーベラの風〉国会イベント
    「参院選で一票一揆
    しょぼい減税を ブッ飛ばす!」
    日時:2025年5月29日(木)午後3時から午後6時
    会場:衆議院第一議員会館第5会議室
    会場定員が少数のためメールでの先着順受付とさせていただきます。
    参加希望者は氏名、電話番号を明記の上、
    までお申し込みください。

  19. 2025/05/06 17:39:23 気分はポレポレ《文房具好きブログ》含むアンテナおとなりページ

    シールタイプの超薄型紛失防止タグ「MAMORIOシール」
    小型の紛失防止タグを販売しているMAMORIOは、シリーズ最薄モデルとなる「MAMORIOシール (ブラック3個セット)」を2025年4月15日に発売した。シール型のIoTデバイスで、さまざまな持ち物に“貼って”使うことができる。カラーはブラックとホワイトの2種類だ。
    従来のMAMORIOタグは、ポケットやストラップホールがある持ち物に装着する形式だったが、「MAMORIO SEAL」はノートPCやスマートフォンなどストラップを取り付けられない機器類に貼ることができるのが便利だ。
    手元から離れてしまった場合には、専用アプリを通じて即座に通知を受け取ることができる。重量は5gと軽量で、バッテリーはメンテナンスフリーの内蔵バッテリーで約6ヶ月間の連続使用が可能だ。
    ◆スペック
    カラー:ブラック / ホワイト
    入り数:3枚セット
    本体素材:合成紙
    電池寿命:約6ヶ月(※電池交換はできません)
    紛失時の探索方法は専用のアプリを使って探す方式だが、損害保険会社と連携した「あんしんプラン」も用意されているのでそちらを利用しても良いかもしれない。

  20. 2025/05/06 17:31:40 魯鈍の部屋 ろどん含むアンテナおとなりページ

    俺の家の近所に住んでいる屑ども以外にもこのブログを読んでいる屑がいるかどうか分からないけど
    基本的にこのブログには嘘は書いてないよ。特に、預貯金、世帯年収は。噓を書いてもどこかでぼろが出るから隠さないことに決めている。
    しかし、生活保護すらもらえないんじゃないのか俺。俺の家の近所に住んでいる屑どもを殺傷すれば少しはもらいやすくなるのかな。
    あいつらを殺傷しない限りは生活保護すら受給できなさそうだ。
    俺の親が受給している年金は平均程度かそれよりも上みたいだね
    被害者は俺のほうだよ。俺の親は現役時代にたくさん税金を払わされたのにいざ困っても制度の助けが受けられない。
    今だってそうだ。国民年金保険料と社会保険料だけはきっちりと取りやがって。ふざけんなだよなあ。この記事を読んだら
    今すぐにでも俺の家の近所に住んでいる屑どもを皆殺しにしたくなってきた。
    専業主婦で夫の扶養に入っていた時期もあったが、パートや派遣社員といった立場や稼ぎに応じて年金保険料を支払ってきた。同世代の夫婦世帯の年金額は平均で年279万円。自分より額が少ない人もいるだろうが「世帯で月20万円以上もらえるならいいな」と思う。

  21. 2025/05/06 17:23:11 ライフスタイル情報誌『BRUTUS』 RSS含むアンテナおとなりページ

    61,600円
    約6年ぶりとなる珍奇植物特集。今回は「インドアグリーン新世紀」というテーマでお届けします。
    これまで、インドアグリーン(屋内園芸)といえば、日当たりの良い窓辺に鉢を並べ、限られたスペースをやりくりしながら楽しむスタイルが一般的でした。しかし、窓際の環境では育てられる植物に限りがあり、「やっぱり植物は外で育てるのが一番!」というイメージを抱いていた方も多かったのではないでしょうか。
    特集では、そんなLEDを活用した新しい園芸スタイルを紹介。高湿度を維持できるガラスケースの中に熱帯雨林の情景を再現したり、冷涼で明るい高地の環境を人工的に作り出して高山性の植物に挑戦したり。これまではなかなか栽培が難しかった憧れのあの植物を、自分の手で美しく育てあげるという、園芸の醍醐味を存分に味わうための楽しみ方をまとめています。
    また、自生地取材では、ボルネオ島を訪れました。ボルネオ島というと、ラフレシアなどのダイナミックな植物で有名ですが、今回は植物探検家・長谷圭祐さんとともに、ジャングルの渓流沿いでひっそりと生きる小さな植物たちを観察し、その生態や魅力に触れてきました。
    ライト園芸は、もともとはアクアリウムの水草栽培から派生し、こうしたジャングルの小型の陸生草本をガラスケース内で育てるようになったことから発展してきた歴史があります。このジャンルのルーツ的な植物たちですから、もちろんライト栽培にも向いていて、これを機にぜひ育ててみたい植物が盛りだくさん。
    ますます広がる新しい園芸の楽しみ方を、ぜひ存分に味わってください!
    多様で豊かすぎる植生の中からお目当ての植物を探す。過去の植物特集で巡ったドライエリアでの植物探しとは、また一味違う困難さ。このカオスの中に、ポツンと生えている小さな草をめざとく見つけ出す長谷さんの眼力たるや。
    特集「珍奇植物」をチェック!
    川端正吾(本誌担当編集)
    イ・イェジ
    いや、違うんです。デザインの勉強もしたことがなかったんですが、何かを作りたいという強い気持ちがあったので、技術を学ぶ学校へ行きました。そこではPhotoshopやIllustratorの使い方やデザインの基礎を学び、卒業してショッピングモールの会社で働いていたんですが、本当に肌に合わなかった。
    今は自分が会社を経営しているので気持ちもわかりますが、当時は、なんで私にはやりたいことがあるのに、人から言われたことをやらなきゃいけないの?と。それなら自分でブランドを立ち上げようと思ったんです。
    イ・イェジ
    私はあれもこれもやりたい!という思いが強くて、会社も合わなかった。せっかく独立するなら自分がやりたいことだけをしていようと、ブランド名も「私が好きなものだけを集めた」という意味で、この言葉にしました。
    ——それは子供の頃から?
    イ・イェジ
    ソウルにもわりと近い京畿道(キョンギド)で育ったんですが、本当に何もない田舎町で、娯楽といえばテレビを見ることくらい。ものを作ることは好きだったので、すごく大きなカードに手紙を書いて友達に渡したりしていましたが、その程度。ソウルには行きたいけど、怖くて尻込みしていて。私はきっと田舎にずっととどまるんだろうと思っていました。
    ——デザインの道へ進むきっかけがどこにあったんでしょうか?
    イ・イェジ
    また、田舎にいた時は、お給料って生活のためにすべてを使うのだと思っていました。ですが、ソウルの人たちは稼いだお金を趣味に費やしたり、自分を向上させるための勉強に費やしたりしていた。その姿を見て、すごく衝撃を受けたんです。
    イ・イェジ
    最初に人気が出たのは台湾だったんです。ある時ソウルの店に1人の男性が来て、ごっそり20万円分くらい商品を買っていったんです。どうやらその人は台湾のアイドルやセレブが集うセレクトショップの人だったらしく、そこから世界中で人気が出ました。
    ——ソウルは流行がすぐに移り変わってしまう場所ですが、長く続けてきてどんな苦労がありましたか?
    イ・イェジ
    人気が出たのは嬉しいことだったんですが、半面それで忙しくなりすぎてしまい、自分が気に入らない商品を出してしまったことがあって。でもその商品がヒットしてしまった。
    その時すごく不安にもなったし、嫌な気持ちにもなりました。自分が好きなことをやるべきか、人から好かれることをするべきかって。スランプ状態だったんですよね。いつもの自分とは違う、韓国の人たちが好きなシンプルなデザインの別ブランドを作ったことも。でも、自分とは関係ない他人の視線を気にしすぎていて。売り上げは悪くなかったけど、精神的に疲れてしまいました。
    その時に、ほかの人が何と言おうと、自分が好きなことを続けるのが一番大事だと学びました。もちろん他人に迷惑をかけない程度で。これからも、好きなことに忠実に生きていきたい。
    今の韓国を定点観測するためにチェックすべき本、YouTube、音楽
    『까다롭게 좋아하는 사람』
    オム・ジヘ(엄지혜)によるエッセイ。タイトルは「気難しく好きな人」を表す。様々な職業の人と会いインタビューをしてきた記者の経験のある著者が会った人の良い面を綴った本。「私は人と話すのは好きなんですが、他人にあまり興味がない。でもこの本を読んで、人の良い面を見ようとする作家のようになりたいと思えました」
    『연국의 내일(ヨングクの日常)』(@PlanBYeonguk)というタイトルのYouTubeチャンネル。1984年生まれの写真家であるチョ・ヨングクがロンドンに留学。現地での生活やヨーロッパを旅行する様子を綴ったVlog。「イギリスだけじゃなくていろんな国の様子が観られて面白い。昨年彼は帰国したんですが、次がどうなるのか楽しみです」
    『MINISERIES 2』
    韓国R&B界最強のタッグと言われるSUMIN & SLOMのコラボアルバム。「最近こればかり聴いています。好きな理由はとにかく歌が上手なこと!そしてカリスマ性がありますよね。アイドルの曲だったとしても聴いただけでSUMINだとわかる。キャッチーな曲作りをしながらも彼女らしさを込めているのが、ものすごくカッコいい」

  22. 2025/05/06 17:20:37 よれよれシニア日記 RSS含むアンテナおとなりページ

    なにせ私のパン屋の場所は町中とまではいきませんし、かといって行楽地でもない。
    爺さん婆さんはカフェでの雑談を楽しみに近所から来ていただいておりますがね。
    休みともなると通勤の方々も休みになり、面白いほどお客が減ってしまいます。
    これはゆゆしき事態なのです。
    一層のこと連休期間は店を閉めても良かったのですが、
    そうするとカフェに毎日やってくる巷のシニアのみなさんの身の置き所がなくなるのです。
    そんなこと知ったことじゃないとお思いかもしれませんが、
    彼らは売り上げのベースラインなのです。
    ・確実に収入を底辺で支えていてくださる。
    そこで、目立たないようにパンの製造数を少なくして陳列もそれなりにコンパクトにしました。
    大体はお年寄りの好むパンもわかっておりますから、連休中は大胆にシフトする。
    それでなんとか……と思ってやっておりました。
    でもねえ、途中までは良かったのですが、案外インバウンド客がね。
    そして、爺婆好みのパンを大量にお買い上げとか……
    予想外のことは起こるのですよね、うれしい悲鳴でもありますがね。
    もう少し多めに作っておけば良かったと妻がね。
    はじめて売り切れのため定時以前に店を閉めちゃいました。
    妻と酒でも飲みに行きました。
    で、家の近くまで来たところでご近所シニアの菊田さんがうろうろ。
    これはもう私を探している……回り道をして、家に帰らず妻と飲み屋に直行!
    このところ、菊田さんと偶然に出会う機会が増えたなあ。
    偶然ではないのかもね、偶然を装って私に近づいているようでもあるが……
    用心しよっと!

  23. 2025/05/06 17:08:36 Today’s Crack RSS 今日の一撃含むアンテナおとなりページ

    記事には次のようにある。
    三宅さんは「特攻は無謀な作戦で、美談などではない。戦争を知る世代が少なくなり、また、あの時代がやってくるのではと気がかりだ」と強い口調で訴えた。
    確かに、特攻を自らの命を犠牲にして国を護るという尊い美談のように語る風潮はなくならない。しかしこんなのは、実際に敵艦に体当たりする前に撃墜されたものの方がずっと多いという事実を知るまでもなく、幻想に過ぎない。
    前にも書いたことがあるが私の父は戦時中(旧制中学時代)、易者に「お前は若死にする」と言われて「同じ死ぬなら空で死のう」と予科練に志願した。ところがいかにも「最後の予科練兵」らしい話で、入隊したものの「空で死ぬため」の飛行機は一機も残っていなかったというのである。
    しかたなく、上陸した米軍に自爆攻撃を仕掛けるための地上訓練ばかりさせられていた。背中に重い爆弾を背負って匍匐前進するというものである。とことん馬鹿馬鹿しい訓練で、実行に移したとしてもほとんどは敵陣に突入する前に撃たれてしまうというのは、飛行機での特攻と同様だろう。
    この作戦が行われる前に終戦となったため父は易者の占いに反して生き残り、私という人間がこの世に生まれた。そして半世紀以上経ってこんなことを書いているわけである。
    父は戦時中の日本のやり方についてはとことん批判的だった。実際に体験した者の思いは強い。
    なるほどね。ちなみに私はこの店ではいつもスパゲティの中でも最もシンプルな「ペペロンチーノ」のドリンクセットしかオーダーしないので、 ファストフードより安上がりなほどの 500円で済む。ところが妻はいろいろなバラエティで食べたがるので、2人合わせると 1500円ぐらいになる。
    それでも、2人で外食して 1500円というのはメチャクチャ安い。妻は「もっといろいろ頼んだら?」と言うのだが、私はメニューの中から選ぶのが億劫でたまらない人なので、つい「いつもの最小限」になってしまう。毎回いろいろ異なったものを選ぶのが楽しそうな妻との決定的な違いだ。
    というわけで、メニュー表はどんなにすっきりさせてもらっても構わないのである。そういえば、今年 1月 31日の「日本のスタバも、メニュー削減してくれないかなあ」という記事でも似たようなことを書いていたんだった。

  24. 2025/05/06 17:08:01 元裏組織の女 RSS たぬこ含むアンテナおとなりページ

    ヒルマ・アフ・クリント。
    抽象画って、その名称の通りに抽象的って意味。
    『おめぇの話は抽象的すぎて解らねぇんだよ』って言い廻しの通りだ。
    だから、例えば壺とか花とかをそのまま物体では書かずに、一部を取り出して描く。
    そのひとの本質とか核となるものを強めに出すんだよ。
    でもさ、本質やら核ってね、ひとにより違うだろ。
    みんなと同じなんてありえねぇだろ。
    それでいいんだ。
    同じじゃ気持ち悪い。
    アフ・クリントはシュタイナーに影響を受けた。強く。
    ルドルフ・シュタイナー。
    建築家でもあり思想家でもあり、経済学者でもあるが、日本でもいくつかシュタイナー教育を行っている学園がある。
    シュタイナー教育ってのはさ、こどもの個性を伸ばす。
    テストでひとを判断しない。
    子供の頃にじぶんを否定しないで済むような教育。
    おもちゃも、考えも、すべてじぶんで選ばせる。
    シュタイナーは、この世には輪郭があるものはないのでそれを描くことを拒否した。
    で、同じ抽象画の画家。
    ピート・モンドリアン。(オランダ)
    これさ、確かに抽象的なんだけど、どこかで見てね?と思ってたら。
    これだよ。
    似てね?
    間取りだよね。
    色合いもそっくり。
    でもね、長い歴史のなかで、もう、すでに新しいものは生まれないのかもしれん。
    マネしたとか、参考にしたとか、もう、どれもなにかに似ているものしかない。
    そんななかで、シュタイナーの幼稚園や学校って伸び伸び生きられるひとになれそうで今さらながら憧れるが。
    こどもは、生きていく中で、精神を潰され社会に適合させられるからな。
    立体を拒否したモンドリアン的画家は、直線や垂直線に執着した。
    すればするほど、なぜだか立体的に観える。
    どんな表現でも自由だ。
    自然発生的だとされる花粉も黄砂も、人工的に発生した亜硫酸エアゾールや放射性物質であることに間違いない。
    要するに生活環境病を製造する元。
    アレルギー、呼吸器疾患、心臓病、癌などを誘発させる。
    あぁ、そういや、空には煙の筋が何本も。
    米軍の軍用機で、放射能のゴミを撒いているのはもう裏は取れているが。
    奴隷が政府に立ち向かわないように。
    病気になって医療や薬屋が(特に外資)儲かるように。
    うつ病になってくれるように。
    なんでもするなぁ。
    ますます犯罪が多くなる国になるよーに。
    そういや、街中を行き交う人々もオーラが消えているね。
    オーラは逆に真っ黒でも悪い方へ生きている証拠なんで、、だから、それさえもない人が多い。
    オーラは一色ではなくグラデーションがある。
    子供はだいたい明るい黄色やゴールドだけど、最近はちがうかなあ。
    あの子、、息が薄いな?心臓か?
    あのおじさん、影がない、、。もうすぐ召されるなあ。
    あー、気分転換にならねーよ。帰ろ。
    子宮頸がんワクチンを打った女子らが、不随意運動を起こしたり車いすの生活になったときに。
    推進していた高市センセーにTV局がインタビューしたら、『それ、気のせい』と一言答えた。
    子供らに打っていたポリオワクチンは、3人亡くなったときに一旦中止になったが数年後に再開された。
    愚民ママはテレビや権力者に弱い。
    この子のため、は、本当にその子のためか?
    あんたの世間体のためか。
    これは産婦人科勤務の身内から聞いた話
    今子宮頸がんワクチン接種を受けに来る人が多いらしい
    理由は3つ
    HPVワクチンの無料接種が9月30日までであること
    男子生徒に打たせ始めたが、ひとり亡くなっている。
    その後の情報はもう黒塗りかな。
    性交渉でしか移らんウイルスがヒトパピローマウイルス。(子宮頸がん)
    誰でも軽く感染しているが、だいたいは免疫で自ら治している。
    潜伏期間が長いから、誰とヤって移ったかなんて解らんだろ。
    旦那や彼氏が遊び人に思われることは少なく、女が負担をかけさせられる。
    責められるのは、つらい思いをするのは女だけ。
    韓国のマネをしてやっと男子にも打たせ始めたが、少子化にますます拍車をかけるだけかもな。
    ま、不倫で遊び惚けているセンセーらになにか発言されても、こころには響かんから。
    五反田駅前。
    これ、2025年4月に撮影したが、昭和50年代の五反田って言ってもおかしくない雰囲気。
    ま、向こうにビルがあるのが多少救い。
    にんげんは成長したのかね。
    そばには恰幅の良いテレビ局Pらしきひと。
    土下座男は制作会社かなと思っていた。
    決して、ヤクザではない。
    周囲で、甲高い若い女の声があがる。
    ピンクや黒の腹巻みたいなミニを履いた若い女が、可哀想~と笑う。
    あたしも土下座をしてきたが、こんな路上でなくて本当に良かったと思う。
    だが、その若い男は、濡れた場所には正座をしていないからいちを位置を選んだんだろ。
    黒のスーツの偉そうな男は、『俺の行きつけの店に行こうぜ』と女どもと消えていった。
    いまは、それほど土下座を見ない。
    治安が良くなった、のではなく、テレビ局もコンプライアンスが厳しくなったのもあるし。
    犯罪の方向性が変化したからだろ。
    あたしの土下座は、大理石とリノリウムのうえでの2回だけだ。
    大理石のほうは、地方銀行の息子に、付き合っていた総会屋の負債を少しでも楽にしてもらおうと頭を下げた。
    負債は3億あった。
    だが、あまりにも、あまりにも、大理石が氷のように冷たくて脳まで覚醒してしまい。
    じぶん、なにやってんだろと、起き上がって恵比寿の高級ホテルの部屋から帰ろうとした。
    その頭取息子は、すぐさま、ドアのところまでぶっ飛んできて、あたしの胸あたりに後ろから腕を廻しながら。
    『とうざ、いくら必要ですか?』
    『貴女に頼られて嬉しかった・・』と、息を荒くした。
    ソイツは変態M男で。
    なんにも興味を示さんあたしに、物足りなかったのだ。
    このひとは、あたしの望み通りのカネを出すだろうと思うと、途端に、総会屋への愛情が反対に冷めきった。
    あんな男のために。
    銀行の他人のカネを使えるか。
    もう1つ。
    リノリウムの土下座は、裏社会の偉いひとの前でだった。
    これは、カネを断るときに頭を下げた。
    お金はタダでもらえるものはない。
    必ず、制裁、もしくは奴隷への道が開ける。
    それでなくてもヤクザの貸し借りは厳しいものだ。
    そのときほど怖くて震えたことはない。
    でも、あたしの小指もどうやら無事だったし、交通費だけは受け取れと言われて受け取った。
    HISならハワイに行けそうな交通費だったが。
    もちろん、会長の事務所に全額寄付した。
    その疲労困憊の帰りに、六本木の路上で土下座を目撃したのだった。
    彼は、番組Pが立ち去ったあとに、ひょうひょうと立ち上がり地下鉄方面へ消えた。
    この先、うつ病での休職もあるだろな。
    テレビスタッフや下請けは、みな、1度は心が折れる。
    ま、閉鎖病棟へ向かわないだけでもマシなのかも。
    職業イケメン。
    モテたいならクマを取れ。🐻
    これは六本木交差点の近年の目印。
    川崎臨港警察って、いちばん働かない署なんだよね。
    川崎警察よりも最悪。
    道警と同じ匂い。
    川崎って川崎競馬、川崎競輪、浮浪者、堀之内のソープランド、暴力団の街。
    裏では密に絡んでいる。
    ここもズブズブっすね。
    【衝撃】「市民守ってねぇじゃねぇかよ!クソ人間!」ストーカー被害に遭い行方不明中の岡﨑彩咲陽さんの件で警察署にアンチ殺到
    「人間じゃねぇんだよ!」等と好き放題に罵声が飛び交っている模様。
    昔から若い子がヤクザに脅迫をされていても、絶対に動かない。
    大人は助けてくれない、教師も、親も、誰も、、の典型の土地。
    ここのシマは追い込みきついっす。
    親のカネでカリフォルニアへ逃亡。
    とび職の加害者。
    金持ちの息子か?
    金持ち、官僚、政治家の子どもは捕まるのが遅い。
    彼女が例えここでどんな立場の子でも、8回も拉致られる前に助けを求めても動かないサツ。
    昔からだ。
    でも、基本、ケーサツは事件が起きないと動かん。
    で、とても嫌な予感がする。
    横須賀中央駅の繁華街。
    アルコール濃度3倍のメルセデス。
    8台に猛スピードでぶつかる。
    京急バスが最後にぶつかった8台目になる。
    メルセデスは、フツーはこんなに潰れない。
    相当のスピードだったな。
    ここでこれほどの事故は起きたことがない。
    自衛隊と米軍基地のちいさな町だ。
    川崎臨港の事件から、なにか社会の流れが変わる気がする。
    世の中の磁気が狂ってきた。
    誰もが、みな、アタオカ。
    (言動とあたまがおかしいの意味)
    羽田で犯人を確保した捜査員は、臨港ではなく神奈川県警だった。
    臨港と全然違うよ。
    戦場が変わるたびに慰安婦は連れていかれる。
    あるときに、次の移動先は連れて行けない危険なところということで、足手まといになるので置いていかれることに。
    娘は、もう、村には戻れない。
    日本軍に犯された娘など受け入れてもらえないから。
    その朝、日本兵の持っていた銃で、じぶんを撃つ。
    姑娘。(くーにゃん)
    若い未婚の娘さん。
    本当にバカなひとたちだ。
    大バカだ。
    日本から騙して連れて行った慰安婦にも、一緒に戦場で戦わせていた軍隊もあった。
    彼女は死んだら、裸にして志那(中國)の服を着せて、中国人が死んだことにされた。
    慰安婦を戦いに参加させていたことがバレれば、軍の恥だからだ。
    横浜の大空襲あとに、中国から負けて引き上げてきた日本軍の兵士がその場にあぜんとして残っている女性らに言った。
    『早く逃げたほうがいい!もうすぐ米兵がおまえらを犯しにくる』
    『オレも志那で同じことをしてきたから』

  25. 2025/05/06 16:59:01 隣の芝生 生きづらさを抱える40代♀含むアンテナおとなりページ

    子の子育ては、きっとこの大学受験を最期に節目を迎える。
    金銭的にはまだ親としての責務を果たさなくてはならないけれど、成人になれば、学生であっても親と子の関係はアップデートされる。
    それは、物理的に、という意味だ。
    子の為に使う時間が少なくなるということ。
    精神的な繋がりは切れることなど子が中年になったとしてもないけれど、そうではなく、身の回りの世話ー、子の為の送迎だったり友達関係の把握だとか、また朝昼晩の食事作りなど。
    大学生になればバイトもするだろうし、ますます家にいる時間はなくなるだろうから。
    実母と電話をした。
    結局、実家に行くだけの気力がなく、電話で済ませたといった方が正しいか。
    実父の持病の悪化により、検査、それに伴う入院と手術、その付き添いなど。
    娘としてしなくてはならない。弟は、母が言うに今は忙しく無理だと言うのだ。
    「あんたは休めるパートでしょ?あの子は無理なのよ。仕事が決まったばかりでおちおちお父さんのことで休ませるわけにいかないわ。」
    社員ではない、弟が決まったというのはパートと契約社員の間といった仕事で、だが母が言う「一流企業」の子会社の工場勤務らしく、なんだかそのブランド名に誇らしげといった感じ。
    「社員じゃなくてもね、さすが一流企業よ。有給もしっかり取れるし、福利厚生も充実しててね。ここでなんとか続いてくれれば。」
    恐らくN恵の母ら親戚連中には、子会社ということは伏せ、会社名しか伝えない母の姿がありありと浮かんだ。
    それは、私の時もそうだったからだ。私はそれが嫌で嫌で仕方がなかったのだが、弟はきっと何とも思わないだろうし、むしろ母の顔色など窺わずに嫌だと思ったら即刻退職だろう。
    なので、父の病院の付き添い等は足が悪い母に代わり、行ける時は私が行く流れになった。
    車を出せる訳でもないが、こうして段々と子の為に使う時間が減っていくのに対し、親の為に使う時間が増えて行くのだ。
    パート探しをしながら、フルタイムで働くのは到底無理なのではないかと思う。
    それは逃げではなく、自分の年齢と体力と物理的に使える時間について考えれば、どうしてたって抗えない事実に直面するのだ。

1 2 3 4 5 6 7 8 次の25件> 


すべて | グループ指定なし | 漫画 | 音楽 | 雑感 | | ローカル | 仕事 | 芸能 | プロレス | RUN | 時事 || 管理