![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
宇宙開発
先進レーダ衛星「だいち4号」がギネス世界記録に認定 その理由は?
2025-01-25
天文
小惑星「2024 YR4」が2032年に衝突する? ただし杞憂に終わる可能性が高い
2025-02-04
特集
「宇宙の距離はしご」とは?【前編】
2025-03-02
同じ名前の彗星はどう区別すればいい? 彗星の名前の付け方について
2025-03-10
天文
6億年かけて地球に届いた超新星爆
月と東洋
月明かりを楽しむ行事は日本を始め中国などでも古くから行われてきました。
お月見などでは、お団子や月餅を食べる習慣があり、仏陀が月が満ちるとき悟りを開いたともいわれています。
2025年5月7日 土星の環の消失
天文現象
2025/05/07
2025年5月7日、太陽から見て土星が真横を向くため環が暗くなり、環が見かけ上で消失する。
2025年5月6日 みずがめ座η流星群が極大
天文現象
2025/05/02
2025年5月6日、みずがめ座η流星群の活動が極大となる。5月6日の未明から明け方が見ごろ。
小惑星(306)Unitasによる9.8等星TYC 0852−01122−1の食(減光)
投稿日:2025年5月 6日
by aika*
カテゴリ: 小惑星による恒星食
2025年3月19日23時過ぎに起きた、小惑星(306)Unitasによる9.8等星TYC 0852−01122−1の食です。
この現象の予報は天文ガイド(2025年3月号)の記事で知りましたが、恒星が明るいとはいえ冬晴れの少ない
2025年05月05日(月) [過去の同じ日]
★ プラネタリウム100周年 国際記念オンラインイベント
日本時間2025年5月8日(木) 午前3:00 ~ Youtubeで配信。アーカイブ視聴も可能。
国際記念オンラインイベント – 日本プラネタリウム協議会(JPA)プラネタリウム100周年記念事業 ~地上の星 ドイツに生まれて1世紀~
配信URL: Planetarium Centennial
募集期間:~2025年4月24日(木)15:00
募集期間:~2025年5月15日(木)17:00
「JAXA AEROSPACE SCHOOL 2025 」参加者募集開始のお知らせ
Hypocenter Region TOKACHI REGION
Origin Time (JST) Mar 28, 2025 18:49:23.91
Latitude 42.779N
Longitude 143.339E
Depth 106.1km
Magnitude 3.4
はやぶさまとめニュース
読者になる
2023年09月17日(日) [長年日記]
★ thinがダウンしていた
16時ごろから20時半ごろまで、サイトがダウンしていました。
tDiaryをthin上で動かしているのですが、そのthinが落ちていました。
これまで落ちたことはなく、ログなどにも出ていないのでいまのところ原因不明です。
[ツッコミを入れる]
2023-09
ネットで読める松浦の記事
日経クロステック著者検索 松浦晋也
日経ビジネス電子版・著者ページ
介護生活敗戦記
松浦晋也の「モビリティビジョン」
「人と技術と情報の界面を探る」
© Yahoo Japan
ページ移転のお知らせ
ご指定のホームページは下記のアドレスに移動しました。
ブックマークなどの登録変更をお願いします。
http://ynag.eco.coocan.jp/
※10秒後に自動的に移転先のページにジャンプします。