![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
「AI企業がトレーニングに使った著作物の公開を義務づける修正案」をイギリス貴族院が可決、無断使用OKとの政府方針を拒否
05月15日07時00分ネットサービス
2025-05-14
横尾忠則 画家宣言
グラフィックデザイナーのときは制約とかいろいろな条件でがんじがらめにされる。それに抵抗して逃れたいという気持ちからコマーシャル的な商業的なものはやめて次は美術だとそれで画家になることを決意したんです。
Salon_de_J 2025-05-14 13:51 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
横尾忠則 画家宣言
SQUARE ENIX
2025.05.11
マジックザギャザリングのFFコラボに、野村哲也氏や天野喜孝氏の描き下ろしイラスが採用!
世界的に驚異的な人気を誇るトレーディングカードゲームである「マジックザギャザリング」にFFコラボのカードが6月13日に登場しますが、野村哲也氏や天野喜孝氏の描き下ろしイラスが採用されることがわかりました!公式サイトには次の一節があります。天野 喜孝氏や板鼻 利幸氏、上国料 勇氏、髙橋 和哉氏、野村 哲也氏、松田 俊孝氏、茂木 雄介氏、吉田 明彦氏、ロベルト・フェラー…
聖剣伝説シリーズのオーケストラコンサートが開催されることになりました!6/28(土)東京国際フォーラム 、7/06(日)グランキューブ大阪の2公演です。歴代政…
2025-05-10
パディントン 消えた黄金郷の秘密
映画
証明写真機の「赤い円の中に顔を入れて」が分からないのと英語が「きれい」(俗でない。俗が悪いということではない)なのは裏表だ。オープニングの「くまの暦で数年前…」に、パディントン(ベン・ウィショー)は暦も何もかもよその文化に合わせて暮らしているんだった、名前だって誰も発音できないからパディントンなんだった…と思っていたら終盤久しぶりに本当の名を呼ばれる。英国市民になりパスポートを取得しグルーバーさん(ジム・ブロードベント)に自分はunmixedだと断言したパディントンが、故郷と仲間に会う旅を経てmixedだと新たに認識する物語である。
ブラウンさん(ヒュー・ボネヴィル)とキャボットさん(アントニオ・バンデラス)、おそらく歳のそう変わらない「父親」二人のうち、後者がインカの黄金郷の発見に命を賭けてきた代々の先祖に取り憑かれているのに対し前者は「アメリカ人の女性の新社長」という少し会っただけの人間に盛大に感化されているのがいい(本作のベストシーンはそれ絡みの、機内の紫タランチュラのくだり)。しかしキャボットさんが黄金郷にこだわる理由を「お金があれば窓がある家に娘と住める」としているのが正しく子ども向けで、優しい映画だなと思った。
私は実生活でも創作物でも地元(生まれ育った土地ではなく今住んでいる所の意)から出来るだけ離れたくなく、ドイルのホームズものでもクリスティ(のポアロものとしておくべきか、同じ移民の境遇だから)でも主人公がロンドンから遠ざかると興味が減じてしまう。本作にそれを言っても意味がないけれど、最初と最後のロンドンに魅力がないのは残念だった、『パディントン2』(2017)冒頭の仕掛け絵本の映像が忘れ難いシリーズなだけに(ブラウン夫人(エミリー・モーティマー)の描いた絵の場面が、街じゃないながらそれに相当するのかなと思ったけれど)。お店「エルドラド」だけが妙に印象に残った。
yako 2025-05-10 00:39 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
パディントン 消えた黄金郷の秘密
映画 (2561)
90,126 notes May 12th, 2023
90,126 notes
LAST UPDATE [ 2025年5月8日 22:42 ]
[本日最終日2025年5月9日23:59まで]
[2025年5月14日23:59まで]
●ヴァルキリーコミックス5月新刊記念 対象作品無料&割引 5/14まで
[2025年5月30日23:59まで]
●ぶんか社コミック 50%ポイント還元キャンペーン
●海王社コミック 対象作品50%ポイント還元キャンペーン
5月5日(月) / 5月6日(火) / 5月7日(水) / 5月8日(木) / 5月9日(金) /
2025年5月9日(金)
FANZAブックスSUPER SALE第4弾(※楽画喜堂Rへのリンクです)
第4弾スタート!2025年5月15日16:59まで
call my スコール 【電子限定特典付き】(上) (バンブーコミックス Qpaコレクション)
call my スコール 【電子限定特典付き】(下) (バンブーコミックス Qpaコレクション)
2人の幸せな政略結婚 【電子限定特典付き】 (バンブーコミックス 麗人セレクション)
追放魔術師のその後 新天地で始めるスローライフ(9) (月刊少年マガジンコミックス)
龍神と許嫁の赤い花印3巻 (noicomi)
黒幕ゲーム 1 (ドラゴンコミックスエイジ)
くらいあの子としたいこと 6 (ドラゴンコミックスエイジ)
田舎の黒ギャルJKと結婚しました 2 (ドラゴンコミックスエイジ)
Only Sense Online 21 ―オンリーセンス・オンライン― Only Sense Online ―オンリーセンス・オンライン― (ドラゴンコミックスエイジ)
僕のカノジョ先生 14 (ドラゴンコミックスエイジ)
恋人のフリのフリ 1 (ドラゴンコミックスエイジ)
地味子な三葉さんが僕を誘惑する 1 (ドラゴンコミックスエイジ)
異界撤退パラベラム 01 (ドラゴンコミックスエイジ)
クセ強彼女は床にいざなう 2 (ドラゴンコミックスエイジ)
ミルク搾りハンターの異世界搾乳記 ~農家の冴えない男があらゆる種族の地区Bを弄び虜にする~ 2 (ドラゴンコミックスエイジ)
怠惰な悪辱貴族に転生した俺、シナリオをぶっ壊したら規格外の魔力で最凶になった 1 (ドラゴンコミックスエイジ)
廃嫡王子の華麗なる逃亡劇 1 ~手段を選ばない最強クズ魔術師は自堕落に生きたい~
『フロム・ザ・ダークサイド』ファースト・シーズン(1983~1985)
『フロム・ザ・ダークサイド』ファースト・シーズン
原題:Tales from the Darkside: First Season(1983~1985)
ホラーの巨匠ジョージ・A・ロメロが製作総指揮をつとめたTVシリーズ。名作『ミステリーゾーン』や『アウター・リミッツ』に倣った各話完結スタイルで、ロメロが少年時代に多大な影響を受けたECコミックス風のテイストも色濃い。オムニバス映画『クリープショー』(1982)の延長線上にあるような怪奇味溢れるエピソードが展開し、『フロム・ザ・ダークサイド(以下、TFTD)』というタイトルどおり、人間の心の闇に迫ったストーリーが中心。ふとしたきっかけで超現実的な世界に足を踏み入れてしまう人間の悲喜劇や、教訓話めいたブラックコメディなど、内容も多彩だ。
もちろん、あのロメロが手がけた作品なので、特殊メイクを駆使したエピソードも(決して数は多くないが)含まれており、ホラーファンのハートをくすぐる人気作となった。しかし、日本ではバラバラにビデオソフト化されたのみで、未公開エピソードも多い。以下、邦題があるものは各タイトルに併記した。
ずいぶん前に第1シーズンの米国盤DVD3枚組を買って、長いこと放置していたが、いつぞやなんとなく見始めたら止まらなくなってしまった。1話あたり20分ほどでサクッと観られるので、ちょっと作業しながらポツポツ観るうちに、気づけば1シーズン完走していた。フィルム撮り・ビデオ納品が基本だったようなので、DVDの画質はそこそこ。
▲パイロット・エピソード『トリック・オア・トリート』に登場する魔女。特殊メイクのクオリティに唸る
DVDには、パイロット版エピソード『Trick or Treat(トリック・オア・トリート)』にだけ、ロメロの音声解説が収録されている。『ゾンビ』(1978)や『クリープショー』で組んだローレル・エンタテインメントのリチャード・P・ルービンスタイン、プロデューサーのジェリー・ゴロッドに「ホラーシリーズを新たに作らないか」と提案されたロメロは、作品のタイトルとコンセプトを決め、オープニング&エンディングのナレーションや、パイロット版のシナリオを執筆。シリーズを立ち上げるうえで、先鋭的でありながらTV放送できる内容にすること、イン
2025/03/24 – 「ラーメン二郎@立川店の腕肉2,000円が気になる」他ニュース
風情があるというか眺めがいい勝鬨橋のデニーズ閉店しちゃったんだ。
クリームコロッケが「自家製か」と尋ねるのは野暮か / 後半の「賄いコロッケ」のむずかしさ。
むさしの日記 Blog:ラーメン二郎 立川店 / 腕肉2,000円気になってたけど多いな…。
二郎は半年に1度ぐらいのペースで食ってます(謎アピール)。
桜台二郎は青春だった!お疲れさまでした。
ニュース
お知らせ
プレスリリース
掲載報告
事業紹介
会社情報
会社概要
企業理念
沿革
役員紹介
アクセス
IR情報
個人投資家の皆様へ
経営方針
業績・財務情報
IRライブラリ
株式・社債情報
お問い合わせ
採用情報
ニュース
お知らせ
プレスリリース
掲載報告
事業紹介
会社情報
会社概要
企業理念
沿革
役員紹介
アクセス
IR情報
個人投資家の皆様へ
経営方針
業績・財務情報
IRライブラリ
株式・社債情報
お問い合わせ
採用情報
ヤプログ! byGMOは、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。
これまでヤプログ! byGMOをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
IS 655602 / ISO 27001
🎨 クリエイターブログ
🔧 GMOメディア Zenn
📒 GMOメディア IR note
ニュース
事業紹介
会社情報
IR情報
採用情報
お問い合わせ
プライバシーポリシー
情報セキュリティ宣言
FOLLOW US
🎨 クリエイターブログ
🔧 GMOメディア Zenn
📒 GMOメディア IR note
r-sliders.com
您所访问的域名正在西部数码(west.cn)出售!
This domain name is currently for sale on the west.cn, Buy It Now.
立即购买(Buy it !)
域名注册 | 域名交易 | 云服务器 | 虚拟主机 | 企业邮箱
2025 著作権. 不許複製
<< November 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
立石に春風巻きてヒフミヨに (大和のモナドの杜) on ■感想 森田真生『数学する身体』
. : 頭の中で何かがかちんと鳴る : .
読者になる
やみつき CinemaCrew(「映画秘湯」改メ)
読者になる
美しい画像を見付け次第メモしていた
読者になる
The Texas Chainsaw Suicide
読者になる
虚馬ダイアリー
読者になる
strange
読者になる
furamubonのブログ
読者になる
絶叫機械
読者になる
(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
2024-01-26
2023年現場参戦の記録
日付
種類
イベント名 会場 主な出演者
01/03 ストリップ 大和ミュージック劇場 相田樹音/KAERA/新井見枝香/青山ゆい/山口桃華/夢乃うさぎ
01/14 トークショー 「ブラックマジックM-66」上映+トークショー 池袋Hall Mixa 北久保弘之/沖浦啓之/吉田徹/黄瀬和哉/ロボ石丸
01/19 ライブ う山あまね”ムームート”Release Party 渋谷WWW う山あまね/君島大空/Carl Stone/諭吉佳作/men/俚謡山脈
01/25 ライブ 電子アイドル展 vol.1 新大久保EARTHDOM うみと雪乃のハルジオン [眼]/沖縄電子少女彩/なの小夕子/ゲーカーナトゥミ/ヤマダ チカ/松村早希子
01/28 ストリップ 渋谷道頓堀劇場 MINAMI/秋月楓/白雪/望月きらら/萩尾のばら
01/28 ライブ New Action! vol.111 新宿MARZ LAUSBUB/パソコン音楽クラブ/xiexie
01/29 ライブ ルカタマ 「MISRULE」発売記念ライブ 渋谷La,mama ルカタマ/井出ちよの/曽我部恵一
01/29 ストリップ 池袋ミカド劇場 水咲カレン/いつき照/漆葉さら/アキラ/ひなた鈴/恋沼あお
02/06 ライブ CHAOTIC soup 三軒茶屋HEAVEN'S DOOR 暴走半島/山村茜/アイアムアイ/Meg Lomane/NINA ANGEL(東京天使)
02/10 ストリップ まさご座 KAERA/工藤リナ/永瀬ゆら/六花ましろ/夢乃うさぎ
02/11 ストリップ DX東寺 夢乃うさぎ/友坂麗/目黒あいら/小向美奈子
02/12 ライブ SUNDAY GIRLS 神保町試聴室 桐生ちあり/広瀬愛菜/ユメトコスメ/ルカタマ
02/18 トークショー ぼくのわたしの80年代アニメ 南阿佐ヶ谷TALKING BOX かに三匹/髙井ホアン
03/02 ライブ 神龍ツアー[三星球] 阿佐ヶ谷DRIFT Itaq/lIlZ/ANGEL 東京天使/DRUGPAPA/yayoi/Maya Bridget/KYLE MIKASA/piccolo
03/04 展覧会 "松田 優 写真展" その夜の踊り子 キヤノンギャラリー銀座 松田優/矢沢ようこ
03/15 ライブ 「V
wami 2012-06-17 00:00 読者になる
wami 2012-06-17 00:00 読者になる
wami 2009-02-25 00:00 読者になる
wami 2009-02-19 00:00 読者になる
wami 2009-02-17 00:00 読者になる
wami 2008-06-17 00:00 読者になる
wami 2008-06-17 00:00 読者になる
antipop 2020-08-12 00:00 Subscribe
antipop 2020-08-11 00:00 Subscribe
antipop 2020-08-10 00:00 Subscribe
antipop 2020-08-09 00:00 Subscribe
antipop 2020-08-08 00:00 Subscribe
antipop 2020-08-07 00:00 Subscribe
antipop 2020-08-06 00:00 Subscribe
antipop 2020-08-05 00:00 Subscribe
antipop 2020-08-04 00:00 Subscribe
antipop 2020-08-03 00:00 Subscribe
matakimika 2023-07-02 15:03 読者になる
404 Blog is not found
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
はてなブログとは
はてなブログPro
はてなブログ アカデミー
法人プラン
アプリ
テーマ ストア
グループ
著名人ブログ
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
ヘルプ
障害情報
FAQ / お問い合わせ窓口
利用規約
プライバシーポリシー
はてなブログの活用事例
OSSコミュニティ支援プログラム
学校支援プログラム
NPO支援プログラム
図書館支援プログラム
クリエイターのためのはてなブログ
広告掲載について
関連サービス紹介
はてなブックマーク
はてなフォトライフ
はてなブログ タグ
カラースター
日本語 English
Copyright (C) 2001-2022 Hatena. All Rights Reserved.
書き残そう、あなたの人生の物語
◆「YellowTearDrops【ボイスブログ版】」をはじめました。暇な人は聞いてみてください。
■検索エンジンなどでお越しの方は、こちらをクリックするとフレームページに入れます■
2007/08/06(月曜日)
【ゲーム】
■テクモ、DS「DS西村京太郎サスペンス 新探偵シリーズ」発売日が10月11日に決定
ゲームはどうでもいいんですが、西村京太郎をキャラクター化したことが素晴らしいと思ったので。だって松本清張に匹敵するぜ、あの人の顔は(ぉぃ
【映画】
■男の墓場プロダクションの新作映画は「ママ、俺も男だ!」「恐怖!見よ、これがエアセックスだ!」
映画の幕間に行われていたエアセックスが、本編の方にまで進出するとは。
やはり、主演男優はコブラ氏なんだろうか。
【一般】
■中国政府、チベット高僧の転生に事前申請を要求
いろいろあるんでしょうが、輪廻転生が政治問題に発展するって辺りが凄い。
パンチェン・ラマ問題ってのも初めて知ったよ。
■眼球が干涸らび、突出してしまった女児
どうしてもバトーを思い出してしまうんだが。冷静に記事を読むと、父親が腰痛の痛み止めを打たれただけで急死した方がヤバイんじゃないか。
■「若い男の下着のにおいをかいでいた」男物下着ドロ 自宅にごっそり200枚
62歳で8年前に男色に目覚めるとは。こういう性癖は、先天的とは限らないんですね。
【テキスト】
■最先端科学でも解明されていない当たり前のこと。
よくある系のスレではありますが。
2007/08/02(木曜日)
【漫画】
■松山ケンイチで「カムイ外伝」初実写化!崔洋一監督と初タッグ
監督崔洋一、カムイ=松山ケンイチってだけで困ったもんだが、それより脚本が宮藤官九郎って。どうやったら、そういう選択になるのかマジで聞いてみたい…
■「風魔の小次郎」TV実写ドラマ化!
深夜に大根アイドルを使って放送してそうな感じが目に浮かぶ。
なんとなく、聖闘士星矢ミュージカルのCM画像置いときますね。
■うる星やつら、いろいろ
以前も紹介しましたが、それのまとめ。普通に見た意味でも狙いという意味でも、吉田戦車のはアレだ。池上遼一先生のラムは、やっぱり全裸なんだろうか。
■奇抜な家イヤ…楳図かずおさん宅の近隣住民、建築禁止の仮処分申し立て
擁護したくなりますが、冷静に考えると赤と白のストライプの家は辛いよな…w
ま
Information Review Garo chronicle Concrete Gallery Bbs Links Mail
◆◆ブログ「ぼろぼろぼろ」◆◆
2009/09/28
移転しました
2009/04/16(木曜日)
【サイト】
■自分を極める 黒田克明のホームページ
名古屋市長選に立候補したアルバイトの黒田克明さん(36)のブログ。
将来は愛知県の独立や火星都市大統領就任など素晴らしい野望を抱いておられるようです。
素晴らしすぎて、小学生が書いた「ぼくのみらい」に見えますけど…
影響されている世界観は「ガンダム 攻殻機動隊 スター・トレック」とのことで、人間的な深みも感じられますね。
【テキスト】
■NHKスペシャル「ヤノマミ」がヤバすぎる
■NHKが少女のおっぱいを大量放出!しかし・・・(嗚呼、テレ日トシネマ-雑記-)
ガチの川口浩探検隊じゃないか。
NHKは時々、民放が逆立ちしてもかなわないような内容を放送するな。
■日本一まずいラーメン屋「彦龍」ついに引退を決意
2010年を目処に閉店を決意とのこと。
引退の理由なんかより、なぜ今まで潰れなかったのかを明かしてほしい。
【一般】
■漫画「やる気まんまん」の原稿800枚盗む 容疑の女逮捕
26歳の女が「やるまん」の原稿で金を稼ごうとしたって時点で、とてもシュールだ。
んで、この画像がさらにシュール。
【画像】
■携帯がアートに、iidaのArt Editions第1弾は草間彌生モデル
現代美術扱いで販売。拡大画像がステキなので、一台10万円って価格設定じゃなきゃ少し欲しいが。
■コンドームの広告に毛沢東さん
あとは、ヒトラーとビンラディン。この中では、毛沢東精子が一番生命力が強そうだ。
2009/04/12(日曜日)
【漫画】
■コミックビームの新連載予告メンバーがとんでもないことになってる
次号から丸尾末広「芋虫」(江戸川乱歩原作)が開始とのこと。
連載予告メンバーも、新井英樹、三家本礼、鈴木みそ、山川直人など面白いメンツ。
部数低迷誌がこれだけ豪華になると、危険な予感もするが。
【動画】
■ついにあのアメ・ウメ・マンマーが登場
久々に本物の衝撃映像というものを見た。
本人に会ったこともないのに小室哲哉の告白本を書いたゴッドプロデューサー・KAZUKIの代表曲。
自身が手掛けたキャラクター「いじ
The Act of Attraction and Child Abuse
Intellectual property rights and international law: What every company should know about border protection
A historical perspective on human rights
IRS Tax Escape (2018) - Tax Survey Techniques
Home
Privacy Policy
Contact Us
このブログについて
このブログについて
読者になる
最近の記事
環ROY「BREAK BOY」
RE:EV
口口口「everyday is a symphony」
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
進行方向別通行区分「理論武装」
借力
借力の公開は終了しています。Chakuwikiのコンテンツはhttps://chakuwiki.org/で公開中です。
2021年1月 1日(金曜日)
小心者の杖日記は「小心者の杖日記2021」へ移転しました
小心者の杖日記は「小心者の杖日記2021」へ移転しました。よろしくお願いします。
[ インターネット ]
そしてAFPは「『イスラム国』内部捉えた
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
100 cool things
はてなブログ アカデミー
法人プラン
はてなブログ アカデミー
法人プラン
【今日の家事】掃除機のメンテナンス
少ない物ですっきり暮らす
2020-09-09 06:00:02
家族で古墳Tシャツ
マイル日記
2020-09-10 16:11:59
WiFiルーターを最新のWiFi6対応「ASUS RT-AX3000」に買い換えたら超快適
karaage. [からあげ]
2020-09-09 07:30:01
豆腐と紐しか描けない人向けの図解本が出てたので買ってみた
日々常々
2020-09-10 15:26:06
異修羅のすゝめ
考の証
2020-09-06 12:26:56
このラノ2021の投票も始まったので今イチオシの小説、異修羅を紹介します。 異修羅とは 異修羅はカクヨム版で2…
痛いもんは痛い
ナゲブログ
2020-09-08 23:57:39
こんにちは、ナゲです。 前回書いた『やめなきゃなんでもいい』という記事、色々な方に読んでもらい大変嬉しく思いま…
Rails未経験でRailsエンジニアとして入社して感じたメドピアのエンジニア文化
メドピア開発者ブログ
2020-09-10 10:00:03
テンの日、魔犬サポ必勝法(たぶん) (DQ10)
くむのなんとなくきまぐれに。 自由奔放な人の日記。
2020-09-10 07:32:54
「ドコモ口座」を利用した不正送金が気になりすぎて自分でまとめてみた
最終防衛ライン3
2020-09-09 16:30:06
「ドコモ口座」+「Web口座振替受付サービス」の悪用 簡単な時系列 「Web口座振替受付サービス」のセキュリティがガ…
TensorFlow User Group ベイズ分科会の資料 PPLについて
HELLO CYBERNETICS
2020-09-09 00:00:34
はじめに
INTERNETへようこそ
ここはばるぼらさんのサイトです。最近はnoteで更新しています。
2020年7月17日より順次発売、『ニューエイジ・ミュージック・ディスクガイド』に寄稿しています。
2019年12月6日より順次発売、『新蒸気波要点ガイド ヴェイパーウェイヴ・アーカイブス2009-2019』に寄稿しています。
2018年6月27日発売、『ユリイカ2018年7月号 特集=バーチャルYouTuber』の座談会に出席しています。
2018年6月26日より順次発売、『インスタグラムと現代視覚文化論』に寄稿しています。
2017年11月1日より順次発売、『日本のZINEについて知ってることすべて』(誠文堂新光社)が出ました。野中モモさんとの共著です。
2017年6月28日より順次発売、『Cornelius×Idea 〓 Mellow Waves: コーネリアスの音楽とデザイン』を編集しました。
2017年6月16日より順次発売、『僕たちのインターネット史』(亜紀書房)が出ました。さやわかさんとの共著です。
2016年4月14日より順次発売、『定本 消されたマンガ』(彩図社)が出ました。2013年に出た本の文庫化で、年表をかなり足しています。よろしくお願いします。
赤田祐一さんとの共著『20世紀エディトリアル・オデッセイ』も発売中。
渋谷系の本を現在準備中です。
profile
works
akamirecords
oekaki log
link
]
facebook
note
ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ..
93
»
パチもの
Forbidden
You don’t have permission to access this resource.Server unable to read htaccess file, denying access to be safe
「島島」からの電子刊行はKindleだけでなく、ピッコマやLINEマンガなど様々なマンガアプリへの配信を計画しています。僕のマンガは今までよりも格段にお手に取りやすくなるはずです。『せかまほ』シリーズの全電子化に先立って、『ディエンビエンフー 完全版』全12巻が11月15日(金)から約50種類のマンガアプリによって配信されます。こちらもよろしくお願いします。
You don’t have permission to access this resource.
メニュー
コンテンツへ移動
ホーム
おっと、失礼しました。
お探しのコンテンツを見つけられませんでした。検索をお試しください。
検索:
Proudly powered by WordPress
livedoor Blog
LINE BLOG
Blogger Alliance
404 Not Found
このページは存在しないか、すでに削除されています。
トップページ
戻る
新着記事
© LINE Corporation-メモ
ページが見つかりません。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、 URLが間違っているか、
ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
ココログトップへ戻る >>
個人情報保護ポリシー
©2008 NIFTY Corporation-Merry christmas !My new blog launched.ofellabutaDo you like it?
J:COM NET加入者向けホームページサービス
終了のお知らせ
ホームページサービス
終了のお知らせ
J:COM NET加入者向けホームページサービス(WebSpace)は、2017年1月31日(火)で終了致しました。
0215 topics更新
[新刊情報(電子書籍)]
ある「コマ割り屋」の研究ー
西岡兄妹「カフカ」自作解説 (夜想eブックス)
[Kindle版]
http://www.amazon.co.jp//・・・
「パスティス:大人のアリスと三月兎のお茶会」
中島京子 著 西岡千晶 絵
筑摩書房
ISBN-10:4480804552
ISBN-13:978-4480804556
結城千代子・田中 幸 著 西岡千晶 絵
巨大家具店IKEAで『シャイニング』ごっこ!IKEA Singaporeのハロウィン向けCM
呪われたビデオテープ第3弾『V/H/S Viral』の映像クリップ
人喰いビッグフットが暮らす森『Feed the Gods』の予告編
ブラッド・ドゥーリフと『死霊のえじき』出演者が共演『The Control Group』の予告編
ロバート・イングランドの恐怖治療室『Fear Clinic』の最新ポスター-黒衣の女幽霊『ウーマン・イン・ブラック』続編のイギリス版予告編
【お知らせ】 2014年7月1日 更新
LOVELOGのサービス終了について
au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。
永らくのご利用、誠にありがとうございました。
引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。
お問合せ
この動画は現在再生できません。
閉じる
[x]
Video ID:__video_id__
Dimensions:__video_element_width__ x __video_element_height__
Resolution:__video_width__ x __video_height__
Volume:__volume__%
Stream Type:__stream_type__
Mime Type:__mime__
DASH:__dash__
DRM:__drm_flavor__ / __drm_key_system__
Decoded FramesDropped FramesParsed FramesPresented Frames
__decoded_frames____dropped_frames____parsed_frames____presented_frames__
Video Bytes DecodedAudio Bytes DecodedPainted FramesPaint Delay
__video_bytes_decoded____audio_bytes_decoded____painted_frames____paint_delay__
翻訳...
BETA
OK キャンセル
字幕設定
背景 - ショートカット: b
透明
半透明
不透明
テキスト - ショートカット: o
透明
半透明
不透明
ウィンドウ - ショートカット: w
透明
半透明
不透明
+ - ショートカット: +/-
文字色
背景色
ウィンドウ
文字装飾スタイル
フォント ファミリー
リセット 完了
HTML5 3D ハードウェアを検出できない
HTML5 3D の設定方法をご覧になるか、3D 表示モードを変更してください。
3D 表示モードを変更 閉じる
広告
YouTube
動画の URL をコピー
現時点の動画の URL をコピー
埋め込み HTML をコピー
再生に関する問題を報告する
デバッグ情報をコピー
ダウンロードを中止
新しいウィンドウで開く
速度をテストする
動画情報を表示
HTML5 について
0:00 / 0:00Live
再生デバイス
画質
オリジナル HD
1080p HD
720p HD
480p
360p
240p
14
Forbidden
You don’t have permission to access /on this server.
2011年12月31日
2011年ベスト
大晦日です。
また一年ぶりの更新になります。
今年は東日本大震災があったという意味で歴史的な年でしたが、それは映画生活にも暗い影を落としました。もはや映画など観ている場合ではないのかもしれない、そんなことを思ったのは、後にも先にもない経験でした。その流れで、“映画を観る”ということについて、さまざまに思いをめぐらせたりも…。
ただ、震災後の疲れきった精神状態を癒したのもまた、映画でした。敬愛する監督たちの、あの強靭なな画面にどれほど勇気づけられたことか。今年ほど自宅での映画鑑賞が多かった年もまた無かったかもしれません。
劇場での鑑賞本数は非常に少ないものでしたが、その分、かなり厳しく選んで観たため、今年はワーストの選出には至りませんでした。たとえば『アンチクライスト』や『スコット・ピルグリム』ですらも、積極的に嫌う程の映画ではなかったように思えるのです。
というわけで、今年はベストのみを。
いつものように、新旧問わず劇場で鑑賞した作品の中から順不同で。
■2011年ベスト10
ソーシャル・ネットワーク(デビッド・フィンチャー)
トスカーナの贋作(アッバス・キアロスタミ)
ヒア アフター(クリント・イーストウッド)
SOMEWHERE(ソフィア・コッポラ)
ふたりのヌーヴェルヴァーグ(エマニュエル・ローラン)
ナッシュビル(ロバート・アルトマン)
エッセンシャル・キリング(イエジー・スコリモフスキ)
監督失格(平野勝之)
サウダーヂ(富田克也)
リアル・スティール(ショーン・レヴィ)
今年は10本を選ぶのがなかなか難しい年でしたが、それぞれに深い思い入れがあります。とりわけ、2本の日本映画をこの中に入れることが出来たのは、非常に喜ばしいことだと思いました。似ても似つかないこの2本は、しかし、日本映画の可能性を示しただけでなく、ある“凄み”を感じさせてくれました。
最後まで迷ったのが『ふたりのヌーヴェルヴァーグ』ですが、ゴダールとトリュフォーなくして今の私は無いという結論に至り、ここに選んだ次第です。
それでは、来年もさまざまな映画に出会えることを期待しつつ…。
皆さま、良いお年を。
2011年12月31日 15:11 | 映画雑記 | Comm
m@stervision has left the building.
title index
archives 2007 - 2008 | archives 2006 | Pink Movies 2006 | archives 2005 | Pink Movies 2005
articles : コラム | コラム2 | 俳優の生年別リスト | 日本国憲法 前文
This site was (c) 1999-2008 by m@stervision. Thank you.
Forbidden
You don’t have permission on this
Forbidden
You don’t have permission on this
このサーバは株式会社Server.jpによって管理・運営されています。
お問い合わせは下記リンク先よりご連絡ください。
ダリオ・アルジェント監督作『サスペリア』に続く魔女三部作の第二弾がついにDVD化! 今年は三部作完結編の『MOTHER OF TEARS』が公開されます!