samsa01のアンテナ
id:samsa01


4/8ページ
▽プロパガンダファクトリー●04/29 13:45 大学野球 (639)その他スポーツ (39)東京六大学 法政×早稲田 2回戦東京六大学 明治×慶應義塾 2回戦関東大学バレーボールリーグ雑感2025 4月 27 19:40:41東京六大学 法政×早稲田 2回戦大学野球サッカーやバスケだけでなく野球にも「天皇杯」があります。実は東京六大学野球の優勝校に贈られるのが天皇賜杯。日本シリーズでもなく、都市対抗でもなく、大学野球選手権でも甲子園でもないのです。天皇杯は「各競技でもっとも権威ある大会」に出されるわけですが、かつては職業野球より東京六大学に権威があったということです。そんな東京六大学の春季リーグ戦・第3節2回戦。第3節と第6節は「早慶明法」が揃います。第2試合は法政と早稲田の対戦。第1試合が延長12回まで行ったので、開始が15時19分まで押しました。なお昨日の1回戦は早稲田が11-0と圧勝している。
▽猫を償うに猫をもってせよ●04/29 03:35 2025-04-28下の名呼びの特別扱い「ウルトラセブン」では、ウルトラ警備隊の隊員がほかは「フルハシ」「アマギ」「ソガ」などと苗字で呼ばれているのに、ダンとアンヌだけ下の名呼びの特別扱いを受けている。「ウルトラマン」でも、ハヤタは苗字呼びだし、「帰ってきたウルトラマン」でも郷秀樹は「郷」呼びで、「ウルトラマンA」では、北斗と南がお互い呼びあう時だけ「星司さん」「夕子」と呼んでいて、人に聞かれたらどうするんだろうと思ってしまうくらいだ。「ウルトラマンレオ」では、おおとりゲンは隊長からは「ゲン」と呼ばれていたが、他の隊員も「おおとり」とは呼んでいなかったからゲンだろう。それからしばらくたって再開したウルトラシリーズの「ウルトラマンティガ」では、「セブン」と同じ、主人公カップルだけが「ダイゴ」「レナ」呼びだった。だがそのあとは、時代の変化のせいか時には隊長以外は全隊員が下の名前呼びになっ
▽わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる●04/14 08:58 見切る読書で積読を解毒する『翻訳者の全技術』何十年も向き合ってきて、今でも何度も読み直す本がある。辛いとき・キツいとき「あの棚にあの本がある」と思い浮かべるだけで励みになる本がある。もし出会わなかったら、今の私は無かったと断言できる本がある。ガチガチの価値観を更新し、アンパンマンの頭のように「私」を取り換えてしまった本がある。おそらく数十冊、多くても百冊ぐらいの、そんな本を、エッセンシャルブックと呼んでいる。沢山の本をとっかえひっかえ読んだり、新刊本をブックハンティングするのは、そんな本と出会うためだと思ってきた。だが、そろそろ振り返って、積読山と向き合わねばならぬ。理由は2つある。ひとつは、量こそ遥かに多いけど、クズみたいな本が大量にある書店よりは、年月をかけて賽の河原のように積んできた山の方が、「あたり」を引く確率が高いこと。もう一つは、残りの人生ぜんぶ費やしても、この山を
▽劇団ころがる石BLOG●04/14 01:13 どうするMLB2025更新頻度が、週刊誌→月刊誌→季刊誌のような、昨今の雑誌を取り巻く出版事情のように間延びしている。困ったものだ。今季のMLBの有力チームは、ア・リーグがオリオールズ、ナ・リーグがフィリーズである。開幕から連勝しているドジャース、パドレスは赤信号だ。というのも、ドジャースでいえば大谷や山本に高関税がかかる。いや90日延期だってか。しかしやがて国を追い出される。大谷は次期米国皇帝トランプ1世とニコニコ握手を交わしていたので大目に見てもらえるかもしれない。打線でいえば、テオスカー、エンリケの両ヘルナンデス、パヘズ、ロハスに加え、フリーマンはWBCカナダ代表で出たからこちらもアウト、エドマンは韓国代表だからアウト、ベッツは前回のホワイトハウス訪問を拒否し、今回は出席したが、一切笑ってなかったのでこれもアウト。療養中のカーショウも、「誰が大統領であっても光栄なこと」と笑え
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fsamsa01%2Fmobile.cgi%3Fof%3D15&guid=ON)
