Hatena::Antenna

地震のアンテナ

すべて | 学会 | 大学 | 官公庁 | 公的研究機関 | 民間研究機関 | 地震情報 | 国外

おとなりアンテナ | おすすめページ

  1. 2025/07/18 14:57:35 European Geosciences Union含むアンテナおとなりページ

    posted 20 hours ago

  2. 2025/07/18 14:24:32 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構含むアンテナおとなりページ

    募集期間:~2025年7月31日(木) 23:59ご応募はマイページをご確認ください
    8/29(金)開催 27卒向けJAXA 1dayイベント 参加者募集

  3. 2025/07/18 13:14:22 神奈川県温泉地学研究所含むアンテナおとなりページ

    震源情報2025年07月18日 13時00分 更新
    25年 7月 16日 18時 37分 : 伊豆 7.0 Km M 1.3
    25年 7月 16日 12時 22分 : 伊豆 6.4 Km M 1.9
    25年 7月 16日 07時 57分 : 伊豆 9.8 Km M 1.0
    25年 7月 16日 07時 57分 : 伊豆 10.1 Km M 1.3

  4. 2025/07/18 11:05:35 U.S. Geological Survey含むアンテナおとなりページ

    Ahyi Seamount
    YELLOW - ADVISORY
    2025-07-18 01:14:30 (UTC)
    Volcano
    2025-07-17 20:46:54 (UTC)
    2025-07-17 20:46:54 (UTC)
    2025-07-17 19:08:45 (UTC)

  5. 2025/07/18 10:00:05 災害情報 - 国土交通省含むアンテナおとなりページ

    令和7年7月14日からの大雨による被害状況等について(第4報 2025年7月18日 6時30分現在)

  6. 2025/07/18 09:43:24 国土交通省国土技術政策総合研究所含むアンテナおとなりページ

    記者発表資料 2025年7月17日 国土交通データプラットフォームの利活用促進に向けた意見交換会の開催
    ~戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3回課題「スマートインフラマネジメントシステムの構築」と連携した実証調査のデータ提供・利活用事例を公表します~
    国総研Youtube 2025年7月16日
    国総研Youtubeチャンネルに動画を追加しました。
    国総研Youtubeチャンネルに国土交

  7. 2025/07/18 09:42:57 国立研究開発法人防災科学技術研究所含むアンテナおとなりページ

    お知らせ 2025年07月17日
    採用情報を更新しました(公募中の採用情報はすべてこちらから閲覧できます)

  8. 2025/07/18 09:41:47 公益社団法人東京地学協会含むアンテナおとなりページ

    産総研地質調査総合センター 見学会のお知らせ

  9. 2025/07/18 08:09:55 国立研究開発法人海洋研究開発機構含むアンテナおとなりページ

    PEN
    with New Attitude
    JAMSTEC監修 Pen特別編集号 全国の書店にて販売中!
    詳しく見る
    「みらいⅡ」とともに
    海氷の向こう側へ
    2025/05/15 教材コンテンツ第4巻、第5巻を公開しました
    Press Release プレスリリース 2025/07/17
    小惑星リュウグウから太陽系最古の岩石を発見 ~リュウグウは太陽系遠方で形成された特異な天体であることを示唆~【

  10. 2025/07/18 01:38:27 琉球大学理学部 物質地球科学科 中村衛研究室含むアンテナおとなりページ

    トカラ列島の2025年6月群発地震活動(6)

  11. 2025/07/17 23:01:46 応用地質株式会社含むアンテナおとなりページ

    【OYOフェア2025】セミナーアーカイブ配信:7月21日(月)まで / CPD受講証明書ダウンロード:8月15日(金)まで OYOフェア2025特設サイト
    2025.07.17 OYOフェア2025オンラインセミナー受講証明書の配布について
    2025.07.17 会社情報 OYOフェア2025オンラインセミナー受講証明書の配布について
    2025.07.17 会社情報 OYOフェア2025オンライ

  12. 2025/07/17 18:31:58 立命館大学 歴史都市防災研究所含むアンテナおとなりページ

    2025.07.17 NEW
    【開催報告】第19回歴史都市防災シンポジウム
    2025.07.15 NEW
    福島県双葉郡浪江町立なみえ創成小学校へ出前授業に行ってきました
    2025.07.14 NEW
    洛星中学校・高等学校14名の皆さんに防災をテーマにした地域調査の方法を学ぶ授業を実施しました

  13. 2025/07/17 13:35:12 国立研究開発法人港湾空港技術研究所含むアンテナおとなりページ

    中部地整実施の「WEBカメラ映像を共有して遠隔地から港湾施設の利用可否判定を行う訓練」に参加
    2025年07月11日
    2025.07.11
    中部地整実施の「WEBカメラ映像を共有して遠隔地から港湾施設の利用可否判定を行う訓練」に参加

  14. 2025/07/17 12:00:53 一般財団法人 防災研究協会含むアンテナおとなりページ

    2025年7月15日
    令和7年度若手研究者研究助成金が決定しました。

  15. 2025/07/17 11:58:03 東京大学地震研究所含むアンテナおとなりページ

    お知らせ
    2025年7月15日
    【2025年9月20日(土)開催】地震研究所一般公開・公開講義
    【研究速報】霧島新燃岳の最新噴火活動:2025年6/22・23に噴出した火山灰《7/14更新》
    2025年7月15日
    【2025年9月20日(土)開催】地震研究所一般公開・公開講義
    【研究速報】霧島新燃岳の最新噴火活動:2025年6/22・23に噴出した火山灰《7/14更新》
    2025年7月15日
    【2

  16. 2025/07/17 11:26:44 防災学術連携体含むアンテナおとなりページ

    防災推進国民大会2025セッション/日本学術会議学術シンポジウム/第20回防災学術連携シンポジウム
    複合災害に立ち向かう防災の知恵―新潟と能登の経験から
    日時:2025年9月7日(日)10:30~12:00
    場所:Zoom ウェビナーによるオンライン開催
    主催:日本学術会議 防災減災学術連携委員会、一般社団法人 防災学術連携体
    参加費:無料 定員:1000名(ZOOM Webinar)
    申込方法:

  17. 2025/07/17 07:33:07 日本測地学会含むアンテナおとなりページ

    最新ニュース/2025年7月14日
    2025年07月14日 瀬戸賞(スタートアップ)を1件追加

  18. 2025/07/17 05:53:14 原子力規制委員会含むアンテナおとなりページ

    ○新規採用職員採用募集中!
    一般職(大卒程度)官庁訪問〈技術系〉
    2025年7月17日
    「東京電力福島第一原子力発電所事故の調査・分析に係る中間取りまとめ(2025年版)(案)」に対する意見公募について
    2025年7月15日
    放射線モニタリング情報共有・公表システムの運用に関するお知らせ
    2025年7月15日
    保存期間表
    2025年7月14日
    採用
    任期付職員の募集(長官官房緊急事案対策室)
    20

  19. 2025/07/17 05:37:24 U.S. Geological Survey Earthquake Hazards Program含むアンテナおとなりページ

    6.7
    179 km WSW of Tual, Indonesia
    2025-07-14 05:49:57 (UTC)
    Pager Alert Level: Green
    MMI: VI (Strong Shaking)
    65.7 km
    MMI: V (Moderate Shaking)
    6.7
    179 km WSW of Tual, Indonesia
    2025-07-14 05:49:57 (U

  20. 2025/07/17 04:57:16 日本地質学会含むアンテナおとなりページ

    第132年学術大会(2025熊本)参加登録受付中!
    巡検申込締切:8月12日(火)18時
    事前参加登録締切:9月1日(月)18時
    申込みは大会HPから(こちら)
    熊本大会HPはこちら
    事前参加登録受付中

  21. 2025/07/17 00:14:53 神戸大学自然科学系先端融合研究環 都市安全研究センター含むアンテナおとなりページ

    最新ニュース・お知らせ【更新日:2025/7/15】

  22. 2025/07/16 21:40:48 アジア航測株式会社含むアンテナおとなりページ

    2025.07.16
    北陸地方整備局より感謝状
    2025.07.16
    令和7年度 国土交通省北陸地方整備局 局長表彰受賞
    2025.07.16
    中学生の職場体験学習を実施しました

  23. 2025/07/16 21:35:12 総務省消防庁含むアンテナおとなりページ

    07月16日
    マイナ救急の全国一斉開始日の決定及び広報イベントの実施(令和7年7月16日)
    07月16日
    令和7年度こども霞が関見学デー
    07月15日
    「消防防災科学技術研究推進制度」の令和7年度緊急枠研究開発課題の採択(令和7年7月15日)
    07月15日
    令和7年7月14日からの大雨による被害及び消防機関等の対応状況(第3報・R7.7.16)
    07月11日
    弾道ミサイルを想定した住民避難訓練の実

  24. 2025/07/16 20:35:45 国立研究開発法人建築研究所含むアンテナおとなりページ

    2025.07.14 『ちびっ子博士2025建築研究所ツアー見学』の予約を7/16(水)17:00まで延長いたします。
    また、7/14(月)13:00~17:00 電話にて申し込みを受付いたします。
    2025.07.16 非常勤職員を募集します

  25. 2025/07/16 19:57:23 国土交通省国土地理院含むアンテナおとなりページ

    測量事業関係功労者等を表彰~測量技術の発展と地図の普及啓発のために~(7月16日)NEW

  26. 2025/07/16 18:47:04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 地質調査総合センター含むアンテナおとなりページ

    2025年 7月16日 (水) 発表・掲載 プレスリリース
    ゲノムから探るサワガニの複雑な分布と進化史
    -“色”だけでは見抜けない集団構造を明らかに-
    (ネイチャーポジティブ技術実装研究センター 井口 亮 研究チーム長が共同で行った研究の成果です。)
    記事を読む(産総研Webサイト)
    2025年 7月15日 (火) 掲載 災害と緊急調査
    「新燃岳2025年7月2〜4日噴火の火山灰構成粒子の鉱物・ガ

  27. 2025/07/16 17:45:00 Nevada Seismological Lab含むアンテナおとなりページ

    Powered by AWS 2b

  28. 2025/07/16 17:41:48 国立研究開発法人海洋研究開発機構 地球情報科学技術センター含むアンテナおとなりページ

    2025/07/14
    臨時研究補助員(等級3) (DGR25-004) 公募について

  29. 2025/07/16 15:13:46 Seismological Society of America含むアンテナおとなりページ

    First Analyses of Myanmar Earthquake Conclude Fault Ruptured at Supershear Velocity
    Published on 14 July 2025
    Journals, News, TSR

  30. 2025/07/16 14:55:56 国立研究開発法人土木研究所含むアンテナおとなりページ

    2025/07/16
    ICHARMにUNESCO貢献賞が授与
    NEW 2025/07/15
    ・国立研究開発法人土木研究所『共同研究者の募集』について(地すべり対策分野における数値解析の信頼性評価に関する共同研究)
    NEW 2025/07/15
    ・令和7年度 優良業務等表彰式の開催について~「特に優れた成果を収めた受注者、技術者」を表彰いたします~
    NEW 2025/07/15
    ・非常勤職員(事務補

  31. 2025/07/16 12:43:49 京都大学防災研究所 附属地震災害研究センター含むアンテナおとなりページ

    2025.07.14セミナー等うなぎセミナー 7/17
    2025.07.14SEMINARSうなぎセミナー 7/17

  32. 2025/07/16 12:40:17 海上保安庁海洋情報部含むアンテナおとなりページ

    2025-07-11
    2025年度海上保安学校学生採用試験(専門職)の申込受付を開始しました。(7/24まで)(人事院HPへのリンク)
    2025-07-04

  33. 2025/07/16 09:53:10 JAXA 第一宇宙技術部門 サテライトナビゲーター含むアンテナおとなりページ

    2025.07.15(火)
    オンボードPPP実証機の初期機能確認結果について
    2025.07.14(月)
    地球にやさしいお米作り
    ~「だいち2号」、「だいち4号」によるカーボンクレジットへの貢献に向けた実証~
    “第36回電波功績賞 総務大臣表彰”を受賞しました
    お知らせ 2025.07.15 (火)
    オンボードPPP実証機の初期機能確認結果について
    #オンボードPPP
    お知らせ 2025.07.1

  34. 2025/07/16 07:16:04 日本災害情報学会含むアンテナおとなりページ

    日本災害情報学会第31回学会大会について
    募集要項の公表・研究発表の募集開始は8月中旬より行います。
    皆様どうぞご参加ください(締切は2025年9月中旬ごろ予定)。
    日程:令和7(2025)年11月8日(土)・9日(日)
    会場:関西大学 高槻ミューズキャンパス
    発表形式:口頭発表、ポスター発表
    発表者(筆頭著者)として申込みができる件数は、口頭発表1件、ポスター発表1件の合計2件までです。
    ※優れ

  35. 2025/07/16 04:56:27 東京大学地震研究所 J-arrayプロジェクト含むアンテナおとなりページ

    Time: JUL.16,2025 02:15:55
    Latitude: 83.305N
    Longitude: 32.772W
    Magnitude: 5.8Mw
    Location: NEAR NORTH COAST OF GREENLAND

  36. 2025/07/15 17:32:48 国立研究開発法人産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門含むアンテナおとなりページ

    2025年7月14日
    第356回活断層・地震研究セミナーのお知らせ

  37. 2025/07/15 00:37:30 名古屋大学減災連携研究センター含むアンテナおとなりページ

    2025/07/14第210回防災アカデミー(ハイブリッド)を開催しました(内容紹介掲載)
    研究 Research Topics
    減災館展示 Exhibition

  38. 2025/07/14 15:40:51 株式会社高見沢サイバネティックス含むアンテナおとなりページ

    2025年07月14日 適時開示コーポレートガバナンスに関する報告書

  39. 2025/07/13 09:18:58 公益社団法人日本地震学会含むアンテナおとなりページ

    2025/7/11
    教員サマースクール2025の受付を延長しました(7月18日まで受付・先着20名)
    2025/7/10
    2025年度(後期)海外渡航旅費助成金の公募について
    ニュースレター(第78巻第NL2号pdf版)を公開しました
    2025/7/11
    教員サマースクール2025の受付を延長しました(7月18日まで受付・先着20名)

  40. 2025/07/13 06:11:36 Earthquake Engineering Research Institute含むアンテナおとなりページ

    The 13NCEE Call for Papers is Now Open! 08 July 2025
    Leadership Communique from Jack Baker: New Plans for Earthquake Spectra 07 July 2025

  41. 2025/07/12 15:46:27 株式会社地球科学総合研究所含むアンテナおとなりページ

    リモートセンシング技術サービス

  42. 2025/07/12 09:47:09 京都大学防災研究所 自然災害研究協議会含むアンテナおとなりページ

    プログラムは、こちら
    申込み方法: 下記フォームから事前にお申込みください。(10/5締切)
    参加申込フォーム:https://forms.gle/U6G4ZDvuzPiAjuiQ7
    2025.10.8 第62回自然災害科学総合シンポジウム
    2024.9.21 第61回自然災害科学総合シンポジウム

  43. 2025/07/12 08:29:28 応用地震計測株式会社含むアンテナおとなりページ

    木造住宅倒壊模型
    ◆2025年7月11日 夏季休業日のお知らせ
    夏季休業期間は、8月14日(木)~8月17日(日)です。
    紙ぶるるの納期につきましては『紙ぶるるのページ』より、
    お届け日のお知らせをご確認ください。

  44. 2025/07/12 07:55:28 新潟大学災害・復興科学研究所含むアンテナおとなりページ

    自然災害に関する国際連携パートナーシップ(GEOMME)講義とフィールド実習をイタリアで開催しました

  45. 2025/07/12 07:51:36 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 東濃地科学センター含むアンテナおとなりページ

    2025.7.11
    立坑埋め戻し面の状態を掲載しました。
    2025.7.11
    週報東濃版(7月5日~7月11日)を掲載しました。

  46. 2025/07/12 04:42:08 高知大学 防災推進センター含むアンテナおとなりページ

    2025年7月9日 大槻教授、岡村客員教授、防災すけっと隊の学生が台湾TVBSニュース専門チャンネルより「南海トラフ巨大地震」について取材を受けました

  47. 2025/07/12 01:02:56 American Geophysical Union含むアンテナおとなりページ

    Impacted scientists: Request a membership waiver; other resources Learn More

  48. 2025/07/11 23:34:35 国立研究開発法人建築研究所 国際地震工学センター含むアンテナおとなりページ

    2025年7月11日
    7/14(月) システムメンテナンスのお知らせ

  49. 2025/07/11 22:12:49 明星電気株式会社含むアンテナおとなりページ

    本サイト(www.meisei.co.jp)は、お客様の利便性の向上およびサービスの品質維持・向上を目的として、Cookieを利用しています。
    同意する 同意しない

  50. 2025/07/11 19:10:26 国立研究開発法人海洋研究開発機構 海域地震火山部門含むアンテナおとなりページ

    2025/07/10
    【コラム】トカラ列島の火山について

  51. 2025/07/11 18:21:28 公益社団法人日本地震工学会含むアンテナおとなりページ

    論文集最新号
    会誌最新号
    Newsletter最新号

  52. 2025/07/11 17:10:23 国立研究開発法人産業技術総合研究所含むアンテナおとなりページ

    2025/07/10
    【中部センター】一般公開2025 8月2日(土)開催

  53. 2025/07/11 14:50:46 公益社団法人地盤工学会含むアンテナおとなりページ

    ミャンマー(マンダレー)地震 災害緊急調査団報告会(7/17開催)

  54. 2025/07/11 13:43:33 大阪公立大学 都市科学・防災研究センター含むアンテナおとなりページ

    2025年6月3日
    お知らせ
    防災教育ARアプリ 改良を加えApp Storeで公開

  55. 2025/07/11 06:02:11 国立研究開発法人海洋研究開発機構 地震発生帯研究センター含むアンテナおとなりページ

    2025/07/10
    【コラム】トカラ列島の火山について

  56. 2025/07/10 23:18:50 地震本部含むアンテナおとなりページ

    2025年07月09日
    トカラ列島近海の地震活動の評価(令和7年7月9日公表)
    評価
    2025年07月09日
    2025年6月の地震活動の評価(令和7年7月9日公表)
    評価

  57. 2025/07/10 22:17:10 Asian Disaster Reduction Center(ADRC)含むアンテナおとなりページ

    2025/07/04 United States of America (the) : Flood The flooding occurred after the nearby Guadalupe River broke its banks after torrential rain fell in the central Texas, U.S.A. on Friday, 4 July 2025.

  58. 2025/07/10 21:48:35 国立研究開発法人海洋研究開発機構 地震津波予測研究開発センター含むアンテナおとなりページ

    2025/07/10
    【コラム】トカラ列島の火山について

  59. 2025/07/10 04:18:37 一般社団法人日本建築学会含むアンテナおとなりページ

    2025/07/07
    2025年度大会発表登録費・参加費[第1期支払期間]開始(期限8月7日(木)16:59)
    2025/07/07
    第64回(2025年度)竹中育英会建築研究助成金交付者一覧
    2025/07/02
    アンブレラコード「部材検定と応答評価(案)」のオンライン説明会が開催されました

  60. 2025/07/10 03:25:03 内閣府防災部門含むアンテナおとなりページ

    7月7日公表
    (令和6年度災害)災害救助法第2条第3項に基づく救助終了の公示について(PDF形式:268KB)
    令和7年
    令和7年
    7月8日
    官民連携による避難所運営の質の向上強化事業の公募について

  61. 2025/07/08 21:46:04 株式会社地震科学探査機構含むアンテナおとなりページ

    2025.07.07 メディア情報
    「週刊ポスト」(小学館)にてJESEAの地震予測が掲載されました。

  62. 2025/07/08 12:38:19 株式会社近計システム含むアンテナおとなりページ

    2025.07.06
    CIGRE SC B5 2025 大阪コロキウム に出展いたしました。

  63. 2025/07/06 01:47:44 International Seismological Centre含むアンテナおとなりページ

    2025-07-04
    ISC Newsletter 2025 Jan-Jun available
    2025-07-02
    Paper on the GT criteria updates published in Seismica

  64. 2025/07/05 04:29:57 東京大学大学院理学系研究科 附属地殻化学実験施設含むアンテナおとなりページ

    2025年7月4日
    2025年7月

  65. 2025/07/05 03:28:05 東京大学地震研究所 地震・火山噴火予知研究協議会含むアンテナおとなりページ

    【鬼界海底カルデラからの噴出量推定とマグマ供給系進化】※令和5年度の成果
    反射法地震探査により得られた層構造と噴出物との対比から,2回の大規模火砕流噴火に相当する堆積物が海底に厚く堆積しており,噴出量は71 km3以上であると推定された。噴出物の分析からは,(1)マグマの起源物質の変化が起きたこと,(2)鬼界アカホヤ噴火直後には出残りマグマが活動し,その後に新たな珪長質マグマと, より深部からの苦

  66. 2025/07/04 19:56:24 愛媛大学社会連携推進機構 防災情報研究センター含むアンテナおとなりページ

    [2025年07月02日]
    2025.7.2 第611号【ご報告】篠原潤特定教授と谷田幸治特定准教授が、一般社団法人日本非開削技術協会機関誌「非開削技術」技術報告最優秀賞を受賞しました
    [2025年07月02日]
    <ご報告>篠原潤特定教授と谷田幸治特定准教授が、一般社団法人日本非開削技術協会機関誌「非開削技術」技術報告最優秀賞を受賞しました

  67. 2025/07/04 19:42:37 公益社団法人日本地球惑星科学連合含むアンテナおとなりページ

    2025.07.03
    ホームページサーバーメンテナンスのお知らせ

  68. 2025/07/03 17:33:51 東北大学災害科学国際研究所(IRIDeS)含むアンテナおとなりページ

    2025.07.02
    :非常勤職員募集情報(技術補佐員1名・災害放射線医学分野)
    2025.06.30
    教職員公募
    :非常勤職員募集情報(事務補佐員1名・事務部経理係)
    2025.07.01
    トピックス
    :東北大学理工系サマープログラムの授業を行いました(福島、マリ、ボレー)
    2025.07.01
    トピックス
    :東北大学理工系サマープログラムの授業を行いました(福島、マリ、ボレー)
    2025.07

  69. 2025/07/03 13:09:27 Southern California Earthquake Center含むアンテナおとなりページ

    Registration for SCEC2025 is now open!
    Register Now

  70. 2025/06/30 21:04:55 消防庁消防大学校 消防研究センター含むアンテナおとなりページ

    2025年06月30日【消防庁長官表彰】令和7年度消防防災科学技術賞応募作品一覧及び応募作品概要について

  71. 2025/06/30 06:28:07 九州大学理学研究院 地震火山観測研究センター含むアンテナおとなりページ

    第2回日本台湾DASワークショップ6月 23, 2025
    2025年6月19日,20日に桜島で第2回日本台湾DASワークショップが行われました。 DAS(分散型音響計測)と呼ばれる観測手法を用いた地震や火山に関する …

  72. 2025/06/28 10:38:32 IASPEI含むアンテナおとなりページ

    Newsletter: June 2025

  73. 2025/06/28 00:43:32 東京大学地震研究所 地震火山情報センター含むアンテナおとなりページ

    現在は日本列島モニタリング研究センター

  74. 2025/06/25 17:47:48 愛媛大学先端研究・学術推進機構 地球深部ダイナミクス研究センター含むアンテナおとなりページ

    2025.06.25
    研究成果
    昆虫の左右の羽の超微細構造はそれぞれ右巻きと左巻き
    2025.06.25
    研究成果
    ハロゲンが解き明かす月地殻の形成過程
    2025.06.25
    お知らせ
    GRCニュースレターvol.71を発行
    2025.06.25
    研究成果
    新しい人工的な金属物質合成に成功
    2025.06.18
    お知らせ
    令和7年度PIASシンポジウムを開催いたします
    2025.06.25
    GRC

  75. 2025/06/24 02:44:07 AOGS Asia Oceania Geosciences Society含むアンテナおとなりページ

    Impact Factor 4.3

  76. 2025/06/23 02:43:12 日本自然災害学会含むアンテナおとなりページ

    2025.06.20
    OPEN!!第18回ホンネで語ろう「ぼうさい」イブニングカフェ
    [2025年7月23日]

  77. 2025/06/22 14:20:01 防災地震Web含むアンテナおとなりページ

    お知らせ
    6/23にメンテナンスのためサービスが不安定になる場合がございます。

  78. 2025/06/22 08:04:28 国立研究開発法人防災科学技術研究所 地震津波火山ネットワークセンター含むアンテナおとなりページ

    2025.06.17 南海トラフ海底地震津波観測網(N-net)串間陸上局の完成記念式典が開催されました

  79. 2025/06/19 19:52:09 国立研究開発法人海洋研究開発機構 数理科学・先端技術研究開発センター含むアンテナおとなりページ

    開催日 2025/07/10
    MATセミナー開催のお知らせ「Paleo detector によるコズミックウォールの直接探索」

  80. 2025/06/16 03:33:25 公益社団法人土木学会含むアンテナおとなりページ

    令和7年度会長室
    就任ご挨拶

  81. 2025/06/15 05:38:44 一般社団法人 日本地震予知学会含むアンテナおとなりページ

    日時:2026年8月24日ー28日

  82. 2025/06/12 11:25:56 白山工業株式会社含むアンテナおとなりページ

    2025.06.11イベント第12回 震災対策技術展 大阪(7/3~4)に「地震ザブトン」・「地震防災研修サービス」を出展、7/4のセミナー(B会場、14:15~)に登壇します
    2025.06.11メディア情報YouTube「ガチャピンちゃんねる(公式)」にて『JA共済連兵庫/ザブトン教授の防災教室』を体験する様子が紹介されました
    2025.06.09お知らせ社内研修にともなう電話対応についてのお

  83. 2025/06/09 08:59:52 地震予知連絡会含むアンテナおとなりページ

    第29期 委員名簿
    最新 第247回
    第247回
    第246回
    次回:令和7年8月19日
    R07.06.06
    第247回地震予知連絡会概要を掲載しました。NEW!
    会報第113巻を掲載しました。
    第246回地震予知連絡会概要を掲載しました。
    開催日 令和7年8月19日(火)
    地震予知・予測に関する概念の変化
    第247回(R07.05.20)
    次回:令和7年8月19日

  84. 2025/06/04 15:57:08 Incorporated Research Institutions for Seismology : IRIS含むアンテナおとなりページ

    Seismic Monitor
    Up-to-date map of the latest earthquakes with resources like news, lists, tools and a 3D viewer.

  85. 2025/05/31 11:23:00 株式会社計測技研含むアンテナおとなりページ

    引き続き、エヌエフ回路設計ブロックとして、お客様の課題解決をサポートしておりますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
    © NF Corporation

  86. 2025/05/31 03:15:11 東京大学理学系研究科 地球惑星科学専攻 固体地球科学大講座含むアンテナおとなりページ

    研究紹介パンフレット2025
    投稿: 2025-05-30
    固体講座の新しいパンフレットです。ダウンロードはこちらから。 見開き2ページ版。

  87. 2025/05/27 01:48:43 筑波大学大学院生命環境科学研究科 地球進化科学専攻 八木研究室含むアンテナおとなりページ

    ー  井上さん(M1)と山口さん (D1) の2025年Myanmar earthquakeの特異な観測波形とそれを説明するブーメランのような逆破壊伝播を含む複数の非対称なバイラテラル破壊シークエンスを明らかにした論文が、Seismicaに計算されたました。(2025.05.21)
    ー  山口さん (D1) の2021年South Sandwich Islands地震の特異性を明らかにした論文が、

  88. 2025/05/24 07:58:43 関西地震観測研究協議会含むアンテナおとなりページ

    2025年5月21日更新
    ・2025年5月21日 「成果利用文献(関震協活動成果利用文献リスト)」を更新しました。

  89. 2025/05/23 08:45:50 The International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) | Union Geodesique et Geophysique Internationale (UGGI)含むアンテナおとなりページ

    Our latest News READ MORE Upcoming Events READ MORE Join us at https://iugg-esc.org WE HAVE A MISSION

  90. 2025/05/21 18:04:07 琉球大学 島嶼防災研究センター含むアンテナおとなりページ

    2025年5月21日お知らせ
    長崎県議会 総務委員会が本センターを訪問

  91. 2025/05/11 13:24:18 株式会社勝島製作所含むアンテナおとなりページ

    2025.05.09
    第12回「震災対策技術展」大阪に出展
    2025.05.09
    日本地球惑星科学連合(JpGU)2025年大会 出展

  92. 2025/05/03 10:06:48 気象庁含むアンテナおとなりページ

    熱中症から身を守るために
    令和7年の梅雨入りと梅雨明け(速報)

  93. 2025/05/03 09:28:06 TEC 台灣地震科學中心含むアンテナおとなりページ

    2024 M7.5 日本能登半島地震
    2024-01-01 15:10:09 (台灣時間)
    2024-01-01 07:10:09 (UTC)
    詳細內容

  94. 2025/05/03 09:27:19 日本活断層学会含むアンテナおとなりページ

    2025年05月01日
    「日本活断層学会2025年度秋季学術大会」のお知らせ(第1報) NEW!

  95. 2025/04/24 15:38:51 名古屋大学環境学研究科 都市環境学専攻 環境・安全マネジメント講座含むアンテナおとなりページ

    修士論文のテーマ
    博士論文のテーマ
    グループメンバー

  96. 2025/04/17 22:52:39 愛媛大学理学部地球科学科含むアンテナおとなりページ

    「大学院入試過去問題」のページに令和7年度入学分の問題を追加しました。(2025.04.17)
    研究・教員のページを更新しました。(2025.04.01)

  97. 2025/04/03 22:34:00 東京大学地震研究所 地震予知研究センター含むアンテナおとなりページ

    Research Center for Earthquake Forecast 東京大学地震研究所 地震発生予測研究センター
    地震発生予測研究センターとは
    地震現象の包括的理解と
    発生予測の高度化へのチャレンジ
    ABOUT CENTER 地震発生予測研究センターとは
    地震発生予測研究センターの主な研究グループの紹介
    地震発生予測研究センターの主なプロジェクトの紹介
    東京大学地震研究所 地震発生予測

  98. 2025/03/31 17:06:24 株式会社パスコ含むアンテナおとなりページ

    中期経営計画
    サステナビリティ
    マルチステークホルダー方針
    パスコAI倫理原則
    コーポレートプロファイル
    特許・意匠
    サステナビリティ
    中期経営計画
    サステナビリティ
    マルチステークホルダー方針
    パスコAI倫理原則
    コーポレートプロファイル
    特許・意匠
    サステナビリティ
    サステナビリティ
    地球の学校

  99. 2025/03/31 15:50:01 UC Santa Cruz Seismology Laboratory含むアンテナおとなりページ

    Last modified: October 25, 2024 54.249.8.242

  100. 2025/03/28 19:38:43 独立行政法人防災科学技術研究所 基盤高感度地震観測網(Hi-net)含むアンテナおとなりページ

    Hypocenter Region TOKACHI REGION
    Origin Time (JST) Mar 28, 2025 18:49:23.91
    Latitude 42.779N
    Longitude 143.339E
    Depth 106.1km
    Magnitude 3.4

  101. 2025/03/28 11:32:30 高知大学理工学部 地球環境防災学科含むアンテナおとなりページ

    高知化学会

  102. 2025/03/27 08:53:57 F-net 広帯域地震観測網含むアンテナおとなりページ

    ▌2025/03/25,19:39 (JST)
    ▌43.3N / 145.4E
    ▌Depth 80km / M4.0
    ▌NEMURO REGION

  103. 2025/03/05 17:23:12 国立研究開発法人防災科学技術研究所 強震観測網含むアンテナおとなりページ

    (2025/03/04) 観測点HYG023(明石)、移設

  104. 2025/01/05 20:32:39 京都大学防災研究所 地震災害研究部門 強震動研究分野含むアンテナおとなりページ

    Copyright (c) 1996-2025 SMS-DPRI, Kyoto University. All rights reserved.

  105. 2025/01/02 23:32:35 東北大 災害研 活断層・変動地形研究グループ | Toward better seismic hazard evaluation含むアンテナおとなりページ

    Copyright © 2025 東北大 災害研 活断層・変動地形研究グループ – OnePress theme by FameThemes

  106. 2024/11/07 13:47:21 株式会社阪神コンサルタンツ含むアンテナおとなりページ

    大地は隆起したり、沈降したり、時には震動します。海や川は流れ、波立ちます。これらの物理現象を把握・解明・予測する事はコンピュータ発達を背景にして、いろいろなレベルで可能になってきました。我々もその挑戦的な課題に取り組み続けています。

  107. 2024/11/04 15:32:37 千葉大学理学部 地球科学科 地球内部科学講座 地殻構造学教育研究分野含むアンテナおとなりページ

    Use your Google Account

  108. 2024/10/31 09:48:06 東京大学地震研究所 災害科学系研究部門応用地震学研究室・強震観測室含むアンテナおとなりページ

    現地時間2月6日のトルコ南部の地震について産経新聞の取材を受けました.(2023-02-10)

  109. 2024/09/17 06:59:58 特定非営利活動法人環境防災技術研究所 地震前兆総合観測センター含むアンテナおとなりページ

    開催要項の詳細はこちら→http://www.jepcoc.jp/Paper_Lecture_Mascomm/2015/CallForPapers01%2006%202015.pdf
    http://www.jepcoc.jp/member/Admission_guide.html
                           (JEPCOC) English-1 English-2

  110. 2024/09/04 14:59:04 北海道大学大学院理学研究院 附属地震火山研究観測センター 地震観測研究分野含むアンテナおとなりページ

    公募情報

  111. 2024/08/09 05:33:24 Caltech Seismological Laboratory含むアンテナおとなりページ

    M 5.4 - 7 km WSW of Miyazaki, Japan
    M 2.9 - 24 km SW of Lamont, CA
    Instagram

  112. 2024/06/23 03:32:28 株式会社ダイヤコンサルタント含むアンテナおとなりページ

    2024.06.21
    「Dtransu-2D・EL」、「Dtransu-3D・EL」プログラムのダウンロードについて

  113. 2024/05/22 10:08:06 北海道大学大学院理学院 自然史科学専攻 地球惑星ダイナミクス講座 地震学研究室 蓬田潔教授の研究室含むアンテナおとなりページ

    New URL: https://geodynamics.sci.hokudai.ac.jp/seis/
    こちらへ移転しました: https://geodynamics.sci.hokudai.ac.jp/seis/

  114. 2024/05/16 03:08:05 Harvard Seismology含むアンテナおとなりページ

    May 2024
    Thomas Lee is awarded the Bowdoin Prize for Graduate Essay in the Natural Sciences. The title of his essay is "Back to the Future: Gaining New Perspective on Hurricanes through Data Rescure

  115. 2024/04/13 19:34:18 株式会社東京測振含むアンテナおとなりページ

    2024年04月12日
    カナダ ナノメトリクス社と国内総代理店契約を締結

  116. 2024/04/03 06:56:13 北海道大学大学院理学研究院 地球惑星科学部門 宇宙測地学研究室含むアンテナおとなりページ

    2024年04月01日
    新しく1名の4年生が分属しました。どうぞよろしくお願いします。

  117. 2024/04/03 05:51:52 京都大学理学研究科 地球物理学教室 地震学講座含むアンテナおとなりページ

    「メンバー」を更新しました (2024-04-02)
    「地震学研究室セミナー」は4月9日から毎週火曜日実施 (2024-04-02)
    「学位論文・卒業研究」2023年度を追加しました (2024-04-02)

  118. 2024/03/31 11:36:09 産総研 - 地質情報研究部門含むアンテナおとなりページ

    本文へ
    地質情報研究部門のページは https://unit.aist.go.jp/igg/ に移動しました。
    地質情報研究部門
    The Research Institute of Geology and Geoinformation
    ▲ ページトップへ

  119. 2024/03/22 05:26:28 静岡大学防災総合センター含むアンテナおとなりページ

    小山真人教授退職記念シンポジウムを開催しました NEW
    令和6年3月をもって退職される、防災総合センター副センター長(地域連携部門長)の小山真人教授(教育学領域・未来社会デザイン機構主担当教員)の退職記念シンポジウ… もっと読む »
    2024.03.21
    ふじのくに防災学講座が開催されました NEW
    静岡県が「しずおか防災コンソーシアム」と連携して実施している、ふじのくに防災学講座が、3月16日(

  120. 2024/03/20 22:33:09 東海大学海洋研究所 地震予知・火山津波研究部門含むアンテナおとなりページ

    3月5日、DuMAウエブサイトに房総半島沖スロースリップに関する特設ページを開設しました

  121. 2024/03/09 06:17:50 BSL: Berkeley Seismological Laboratory含むアンテナおとなりページ

    Seismic station on remote Farallon Islands gets critical upgrade
    In late January, seven engineers from the Berkeley Seismological Laboratory helicoptered into the Farallon Islands, a windswept, nearly

  122. 2024/02/02 13:17:13 広島大学大学院理学研究科 地球惑星システム学専攻 地球惑星物理学含むアンテナおとなりページ

    2021年1月02日 サーバーの更新に伴い,URLを https://geophys.hiroshima-u.ac.jp/ に変更しました。

  123. 2024/02/02 08:54:41 名古屋大学大学院環境学研究科 附属地震火山研究センター含むアンテナおとなりページ

    ミニシンポジウム
    地震火山研究と防災・減災
    山岡耕春先生
    退職記念パーティ

  124. 2024/01/21 10:56:26 京都大学防災研究所 地震防災研究部門 地震発生機構研究分野含むアンテナおとなりページ

    2024.01.15 2024年1月1日能登半島地震の被害調査報告をアップしました。
    2024年1月1日能登半島地震の地震被害調査を行いました。
    2019年6月18日の山形沖の地震の地震被害調査を行いました。

  125. 2024/01/13 00:01:01 BRI Strong Motion Observation含むアンテナおとなりページ

    on Wed, 01/10/2024 - 14:45
    Strong motion report of the Noto earthquake was published.
    2024/01/01 16:10 Noto, Ishikawa Pref. Earthquake (M=7.6, h=16 km)
    Read more about A strong motion report is publis

  126. 2024/01/10 18:51:38 NGY地震学ノート 山中佳子准教授による震源過程解析含むアンテナおとなりページ

    No.73: 2024年01月01日能登半島地震(M7.6)

  127. 2024/01/09 13:36:35 東京大学地震研究所 海半球観測研究センター含むアンテナおとなりページ

    科学研究費 基盤A(平成30年度-令和2年度、及び令和3年度ー5年度)
    「最古太平洋マントルの全域探査」
    科学研究費創成的学術研究新プログラム(平成8-13年度)
    「海半球ネットワーク:地球内部を覗く新しい目」

  128. 2024/01/08 07:23:59 金沢大学 理工学域 地球社会基盤学類 地震学研究室含むアンテナおとなりページ

    2024年1月1日のM7.6の地震(令和6年能登半島地震)
    2024年1月
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31
    « 12月
    2024年1月3日 : お知らせ
    2024/1/1のM7.6の地震(令和6年能登半島地震)
    この地震の発生原因について、現時点での考えをまとめた

  129. 2023/11/13 19:58:13 歴史地震研究会含むアンテナおとなりページ

    「歴史地震」原稿募集のおしらせを更新しました(2023/11/11)
    第40回歴史地震研究会(小田原大会)は終了しました.(2023/11/11)

  130. 2023/08/20 07:29:01 社団法人物理探査学会含むアンテナおとなりページ

    2023/08/17 新ウェブサイトの公開

  131. 2023/06/21 04:45:53 一般財団法人電力中央研究所 地球工学研究所含むアンテナおとなりページ

    山本 広祐

  132. 2023/04/24 09:09:48 名古屋大学大学院環境学研究科 地球環境科学専攻 地球惑星物理学講座 含むアンテナおとなりページ

    2023/04/21

  133. 2023/04/23 09:58:58 東北大学大学院理学研究科 地球物理学専攻 固体地球物理学講座含むアンテナおとなりページ

    2023年05月10日
    大塚 英人(Hideto Otsuka)
    固体系セミナー
    2023年05月10日
    矢武 克啓(Katsuhiro Yabu)
    固体系セミナー

  134. 2023/04/01 03:44:27 東北大学理学研究科 附属地震・噴火予知研究観測センター 含むアンテナおとなりページ

    2023/03/29
    4月20日(木)Prof. Yihe Huangによるセミナーを開催します。
    紹介動画
    集合写真

  135. 2023/01/22 23:41:19 国立研究開発法人産業技術総合研究所 地質情報基盤センター含むアンテナおとなりページ

    Copyright © 2001-2023 Geological Survey of Japan, AIST

  136. 2023/01/04 06:37:21 東北大学理学研究科 附属地震・噴火予知観測研究センター 地震予知観測研究部含むアンテナおとなりページ

    Copyright © 2001-2023 Research Center for Prediction of Earthquakes and Volcanic Eruptions,

  137. 2023/01/01 11:15:58 東北大学理学研究科 附属地震・噴火予知観測研究センター 海域総合研究観測部含むアンテナおとなりページ

    Copyright © 2001-2023 Research Center for Prediction of Earthquakes and Volcanic Eruptions,

  138. 2022/11/19 06:46:16 東北大学災害科学国際研究所 都市直下地震災害(応用地質)寄附部門含むアンテナおとなりページ

    第1期成果報告会を行いました
    2022年10月17日、応用地質株式会社の役員の方々を対象に,これまでの研究の進捗を報告しました.
    南阿蘇で露頭調査を行いました
    2022年9月,布田川断層帯の北端部で発見された大規模露頭の調査を行いました.
    2022年3月5日(土)仙台国際センターにて開催の『仙台防災未来フォーラム2022』にブースを出展し,多くの方にお立ち寄りいただきました.ありがとうございました

  139. 2022/10/06 17:05:36 University of California, Berkeley: Seismo Blog含むアンテナおとなりページ

    Outreach
    Earthquake Information

  140. 2022/08/06 17:46:00 東京大学 地震研究所 計算地球科学研究センター含むアンテナおとなりページ

    センター概要
    メンバー紹介
    アクセス
    リンク

    センター概要

    本研究センターでは、地震研究所で培ってきた固体地球観測と高速計算によるシミュレーション技術を融合した計算地球科学の創成を目指します。ここでは、関連する学内連携を強化しつつ、観測データを活かす高性能計算プログラムとそれを使った大規模シミュレーションの研究開発を行い、計算地球科学の国際的卓越性の確立を目指すとともに、地震・津波・災害の現象

  141. 2022/08/05 11:57:39 京都大学防災研究所 附属地震予知研究センター含むアンテナおとなりページ

    京都大学防災研究附属 地震災害研究センター

  142. 2022/05/12 16:40:51 東海圏減災研究コンソーシアム含むアンテナおとなりページ

    2022年3月1日
    東海圏減災研究コンソーシアム第9回シンポジウム

  143. 2022/04/08 14:05:52 東京大学生産技術研究所 附属都市基盤安全工学国際研究センター含むアンテナおとなりページ

    2016~2020年度報告書
    報告書
    Online News

  144. 2022/04/05 05:31:53 Pacific Northwest Seismic Network 含むアンテナおとなりページ

    3.8
    10km WSW of Rio Dell, CA
    5 h
    4.1
    5 h
    1.1
    29.3 km from Mt Rainier, WA
    6 h
    1.4
    17.6 km from Prosser, Wa
    6 h
    1.0
    17.9 km from Prosser, Wa
    6 h
    1.4
    17.9 km from Prosser, Wa
    7 h
    0.6
    17.7 km from Prosser

  145. 2022/03/02 20:23:56 首都圏強震動総合ネットワーク (SK-net)含むアンテナおとなりページ

    【お知らせ】2022年度の利用申請の受付を開始しました。4月1日以降、SK-netを継続してご使用いただく場合にはこちらから手続きを行ってください。2022.3.1

  146. 2021/08/02 13:18:01 東京大学地震研究所 高エネルギー素粒子地球物理学研究センター含むアンテナおとなりページ

    2021/08/02 ・大学院生からのメッセージに長原翔伍氏のコメントを追加しました。

  147. 2021/06/03 14:00:10 京都大学防災研究所 地震防災研究部門 地震テクトニクス研究分野含むアンテナおとなりページ

    2021.6.3 「メンバー」を更新しました。

  148. 2021/04/14 14:24:46 東京大学地震研究所 観測開発基盤センター含むアンテナおとなりページ

    コンテンツへスキップ
    検索
    地震研究所概要
    研究所概要
    ミッション・ステートメント
    外部評価
    組織図
    教授会議事概要
    地震研究所協議会
    プロジェクト
    過去のプロジェクト
    研究所の人々
    研究所の人々
    数理系研究部門
    地球計測系研究部門
    物質科学系研究部門
    災害科学系研究部門
    地震予知研究センター
    火山噴火予知研究センター
    海半球観測研究センター
    高エネルギー素粒子地球物理学研究センター
    計算地球科学

  149. 2020/04/24 19:24:53 東京大学地震研究室 附属観測開発基盤センター 小原研究室含むアンテナおとなりページ

    2019.9.21〜9.23
    東北大にてスロー地震研究集会を開催しました.
    2019.4.1
    武村俊介助教がメンバーに加わりました.
    2018.9.21〜9.23
    福岡県にてスロー地震研究集会を開催しました.
    2018.6.25
    2017年度日本地震学会賞を受賞しました.
    2017.9.19〜9.21
    愛媛県にてスロー地震研究集会を開催しました.

  150. 2011/03/16 23:41:25 弘前大学理工学部 地震火山観測所含むアンテナおとなりページ

    Last updated on Mar. 16, 2011.
    2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(M9.0)について(Mar. 16, 2011)
    新着情報 What’s New(Mar. 16, 2011)
    2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(M9.0)について(Mar. 16, 2011)
    青森県東方沖の相似地震活動