Hatena::Antenna

地震のアンテナ

すべて | 学会 | 大学 | 官公庁 | 公的研究機関 | 民間研究機関 | 地震情報 | 国外

おとなりアンテナ | おすすめページ

  1. 2023/03/31 20:15:01 神奈川県温泉地学研究所含むアンテナおとなりページ

    震源情報2023年03月31日 20時00分 更新

  2. 2023/03/31 19:54:43 European Geosciences Union含むアンテナおとなりページ

    Reconciling the paradox of soil organic carbon erosion by water
    Biogeosciences
    DOI 10.5194/bg-20-635-2023
    31 March 2023
    The direction and magnitude of the net erosion-induced land–atmosphere C exchang

  3. 2023/03/31 19:26:55 アジア航測株式会社含むアンテナおとなりページ

    2023.03.29
    『AAS-DX 5ヵ年計画』策定のお知らせ
    2023.03.29
    屋内と屋外を網羅する3D都市モデル標準製品仕様の策定に参画しました

  4. 2023/03/31 19:16:13 Caltech Seismological Laboratory含むアンテナおとなりページ

    M 2.6 - 3km SE of The Geysers, CA
    M 4.8 - 105 km S of Nusa Dua, Indonesia
    M 4.8 - western Indian-Antarctic Ridge

  5. 2023/03/31 17:52:20 北海道大学大学院理学研究院 附属地震火山研究観測センター 地震観測研究分野含むアンテナおとなりページ

    230331.164412 Z-FIX NEMURO
    230331.154721 FAIL NEMURO
    230331.152318 FAIL ERIMO
    230331.145550 FAIL ERIMO
    230331.143159 M2.6 TOKACHI

  6. 2023/03/31 17:32:36 総務省消防庁含むアンテナおとなりページ

    03月31日
    消防消第112号 消防広域化推進アドバイザー派遣要綱の改正について(通知)(令和5年3月31日)
    03月31日
    消防救第86号 「令和4年度救急業務のあり方に関する検討会」における救急隊員等の行う観察・処置等に係る検討結果を踏まえた対応について(通知)(令和5年3月31日)
    03月31日
    消防消第98号 消防職員の厳正な服務規律の確保の徹底等について(令和5年3月31日)
    03月31

  7. 2023/03/31 17:18:30 原子力規制委員会含むアンテナおとなりページ

    2023年3月31日
    第480回核燃料施設等の新規制基準適合性に係る審査会合の配布資料を公開
    2023年3月31日
    その他
    被規制者向け情報通知文書 NRA Information Notice
    2023年3月30日
    第1130回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合の配布資料を公開
    2023年3月30日
    第58回技術情報検討会の配布資料を公開
    2023年3月29日
    第84回原子力規制委員会

  8. 2023/03/31 16:55:52 国立研究開発法人産業技術総合研究所含むアンテナおとなりページ

    2023/03/31
    遠隔監視のみのレベル4の自動運転車両に対する国内初の認可を取得
    2023/03/30
    アルツハイマー病の神経傷害を抑制するペプチドを発見
    -安価で有効な新規治療法開発への貢献に期待-
    個人情報保護の推進

  9. 2023/03/31 13:08:27 地震予知連絡会含むアンテナおとなりページ

    最新 第109巻
    R05.03.30
    会報第109巻を掲載しました。NEW!
    第238回地震予知連絡会概要を掲載しました。
    内閣府の特設サイト
    最新 第109巻(2023年3月)

  10. 2023/03/31 10:50:58 内閣府防災部門含むアンテナおとなりページ

    3月30日公表
    「東日本大震災に対処するための特別の財政援助及び助成に関する法律の厚生労働省関係規定の施行等に関する政令の一部を改正する政令」について(PDF形式:203.7KB)
    令和5年
    3月28日公表
    災害ケースマネジメント実施の手引きの公表について(PDF形式:100.1KB)
    令和5年

  11. 2023/03/31 07:59:08 国立研究開発法人防災科学技術研究所含むアンテナおとなりページ

    お知らせ 2023年03月30日 新地町、村上市、関川村より感謝状をいただきました
    報道発表 2023年03月28日 「テラヘルツ波を利用した雲・水蒸気分布観測二周波レーダーシステムの研究開発」が情報通信研究開発機構の委託研究に採択

  12. 2023/03/31 07:34:35 独立行政法人防災科学技術研究所 基盤高感度地震観測網(Hi-net)含むアンテナおとなりページ

    Hypocenter Region S OFF URAKAWA
    Origin Time (JST) Mar 31, 2023 07:04:36.30
    Latitude 41.883N
    Longitude 142.540E
    Depth 63.9km
    Magnitude 2.7
    There are no upcoming hypocenter information.

  13. 2023/03/31 07:31:47 Incorporated Research Institutions for Seismology : IRIS含むアンテナおとなりページ

    No Upcoming Events

  14. 2023/03/31 05:05:37 東北大学大学院理学研究科 地球物理学専攻 固体地球物理学講座含むアンテナおとなりページ

    【大学院入試説明会について】 地球物理学専攻の大学院入試説明会は2023年3月7日(火)に終了しました。
    入試概要と研究内容の説明についての動画を収録しておりますので、収録動画の閲覧を希望される方は、 こちらのフォームからお申し込み下さい。
    3月24日
    令和5年度学位記授与式が行われました。
    当研究室では学部生2名、修士3名、博士1名が学位を授与されました。
    卒業生・修了生の皆さま、おめでとうござ

  15. 2023/03/31 04:00:17 国立研究開発法人海洋研究開発機構含むアンテナおとなりページ

    2023/03/30
    ポストドクトラル研究員(超先鋭研究開発プログラム EGP23-002)

  16. 2023/03/31 01:53:54 琉球大学理学部 物質地球科学科 中村衛研究室含むアンテナおとなりページ

    沖永良部島へ地震観測点の修理に行きました

  17. 2023/03/30 18:22:14 国立研究開発法人産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門含むアンテナおとなりページ

    2023年3月30日
    3月31日(金)第293回セミナーは都合により中止となりました

  18. 2023/03/30 17:01:54 金沢大学 理工学域 地球社会基盤学類 地震学研究室含むアンテナおとなりページ

    2023年3月28日 : お知らせ
    成果報告
    能登半島北東部での地震活動に関する総合調査の現時点での成果および進展状況を珠洲市 ...
    2023年3月22日 : イベント
    卒業式
    卒業式に学類長として参列しました。卒業・修了おめでとうございます。
    イベント (46)
    お知らせ (34)

  19. 2023/03/30 15:54:45 国立研究開発法人産業技術総合研究所 地質調査総合センター含むアンテナおとなりページ

    2023年 3月30日(木) 掲載 出版物とサービス
    活断層・古地震研究報告 第22号(2022年)を発行
    活断層・古地震研究報告 第22号(2022年)を発行(掲載)しました。
    2023年 5月29日 (月) - 6月 2日 (金) 開催 [ 3月28日掲載] イベント
    2023年度 第1回 追加 地質調査研修(未経験者向け)
    -地質調査総合センターが主体となって行う企画です-
    研修場所:茨城県

  20. 2023/03/30 13:53:40 日本災害情報学会含むアンテナおとなりページ

    第26回学会大会予稿集販売中
    2023年3月21日開催した第26回学会大会予稿集を販売します。
    冊子版とデータ版の2種類を用意しています。
    購入方法は大会予稿集のページで確認してください。
    2023年度学会誌の第1回論文投稿締切は6月30日です。今回締切分は、2024年1月下旬以降に先行オンライン公開をする見込みです。

  21. 2023/03/30 12:51:08 国立研究開発法人海洋研究開発機構 地球情報科学技術センター含むアンテナおとなりページ

    2023/03/29
    『令和5年度地球シミュレータ機構戦略課題「チャレンジ利用課題」の募集』について

  22. 2023/03/30 10:06:26 国土交通省国土地理院含むアンテナおとなりページ

    過去から未来へつなぐ災害教訓のバトン ~自然災害伝承碑に関する手引き改定・全国で1,874基公開~(3月29日)NEW

  23. 2023/03/30 08:32:02 U.S. Geological Survey含むアンテナおとなりページ

    2023-03-29 20:57:55 (UTC)
    Volcano
    Kilauea
    YELLOW - ADVISORY
    2023-03-29 19:13:51 (UTC)
    2023-03-29 19:08:41 (UTC)
    2023-03-29 19:08:41 (UTC)
    2023-03-29 19:08:41 (UTC)
    2023-03-29 19:08:41 (UTC)
    2023-03-29

  24. 2023/03/30 08:14:08 立命館大学 歴史都市防災研究所含むアンテナおとなりページ

    日本地震工学シンポジウム開催と投稿論文募集のご案内
    🏫高大連携講座を実施しました🏫
    20

  25. 2023/03/30 06:19:12 国土交通省国土技術政策総合研究所含むアンテナおとなりページ

    研究成果資料 2023年3月29日
    国総研研究資料を掲載しました。
    「国土技術政策総合研究所研究評価委員会 令和4年度 分科会報告書」(第1235号)
    研究成果資料 2023年3月29日
    国総研研究資料を掲載しました。
    「令和4年度 国土技術政策総合研究所研究評価委員会報告書」(第1236号)
    記者発表資料 2023年3月29日 民間企業の気候関連情報開示におけるリスク評価をサポートしていきます

  26. 2023/03/30 04:21:49 東京大学地震研究所 地震・火山噴火予知研究協議会含むアンテナおとなりページ

    2023.03.09
    【ハイブリッド開催】令和4年度成果報告シンポジウムが開催されました
    令和4年度の新着情報
    平成30年度以前の新着情報

  27. 2023/03/30 01:02:41 日本地質学会含むアンテナおとなりページ

    今年もイベント盛りだくさん!2023年「地質の日」
    2008年より,5月10日が『地質の日』に制定され,これを記念した多くのイベントが,全国各地の博物館・大学で開催されています。
    今年のイベント情報はこちらから
    ▷ 京都大会トピックセッション募集(3/27締切)2.21
    9/17(日)-19(火)
    京都大学吉田南構内

  28. 2023/03/29 23:25:15 Asian Disaster Reduction Center(ADRC)含むアンテナおとなりページ

    2023/03/24 United States of America (the) : Tornado At least 26 people are dead and dozens more are hurt after powerful storms and at least one tornado pummeled the southern United States on the night

  29. 2023/03/29 23:18:42 防災地震Web含むアンテナおとなりページ

    2023年03月28日(火) 18時18分に、
    青森県東方沖の深さ36kmでマグニチュード6.1の地震が発生し、
    北海道、青森県、岩手県で震度4を観測しました
    情報更新日: 2023年03月29日

  30. 2023/03/29 23:06:31 F-net 広帯域地震観測網含むアンテナおとなりページ

    ▌2023/03/29,03:48 (JST)
    ▌37.5N / 137.3E
    ▌Depth 10km / M4.1
    ▌NOTO PENINSULA REGION

  31. 2023/03/29 21:48:03 国立研究開発法人港湾空港技術研究所含むアンテナおとなりページ

    採用情報 研究者一覧 A A
    検索
    港空研について
    研究について
    イベント
    入札・契約情報
    採用情報
    連携・交流
    所長メッセージ
    沿革
    役員数・予算・組織構成
    研究所運営の基本方針
    研究施設のご紹介
    知的財産情報
    公開情報
    革新的社会資本整備
    研究開発推進事業
    研究活動について
    沿岸・ 海洋分野
    地盤・構造分野
    先端情報システム分野
    論文検索
    研究者一覧
    施設見学について
    一般公開について
    総合学

  32. 2023/03/29 17:23:47 国立研究開発法人土木研究所含むアンテナおとなりページ

    NEW 2023/03/29
    ・報告書とニューズレターの掲載について(iMaRRC)

  33. 2023/03/29 17:11:35 愛媛大学先端研究・学術推進機構 地球深部ダイナミクス研究センター含むアンテナおとなりページ

    3月27日
    GRC Newsletter No.65 発行

  34. 2023/03/29 14:03:45 社団法人物理探査学会含むアンテナおとなりページ

    2023/03/28 京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設 准教授公募のお知らせ

  35. 2023/03/28 20:21:43 公益社団法人日本地震学会含むアンテナおとなりページ

    2023/3/28
    【日本学術会議】3月23日幹事会及び記者会見のご報告

  36. 2023/03/28 18:30:23 国立研究開発法人建築研究所含むアンテナおとなりページ

    2023.03.27 非常勤職員を募集します

  37. 2023/03/28 17:38:15 公益社団法人地盤工学会含むアンテナおとなりページ

    2023年03月24日 2023年度会費請求についてのお知らせ

  38. 2023/03/28 13:12:30 地震本部含むアンテナおとなりページ

    会議資料
    2023年03月27日
    第64回政策委員会 (令和5年3月27日開催)

  39. 2023/03/27 13:53:49 消防庁消防大学校 消防研究センター含むアンテナおとなりページ

    2023年03月27日【注意喚起】火気器具等の取扱いについて(更新)

  40. 2023/03/27 12:35:50 一般社団法人日本建築学会含むアンテナおとなりページ

    2023/03/27
    JASS5 鉄筋コンクリート工事(第16版・2022年11月刊行)

  41. 2023/03/27 10:49:10 公益社団法人日本地球惑星科学連合含むアンテナおとなりページ

    ニュースレター誌(JGL)の最新号(Vol.19, No.1)発行のお知らせ

  42. 2023/03/27 09:46:46 国立研究開発法人建築研究所 国際地震工学センター含むアンテナおとなりページ

    2023年3月22日
    特設ページ:2023年3月16日のM7.0ケルマデック諸島地震

  43. 2023/03/27 09:17:39 応用地質株式会社含むアンテナおとなりページ

    IR News を更新しました
    2023年03月24日リリース
    WIND EXPO[国際]風力発電展に出展しました
    2023年03月24日リリース
    WIND EXPO[国際]風力発電展に出展しました

  44. 2023/03/27 03:13:03 Nevada Seismological Lab含むアンテナおとなりページ

    Powered by AWS 2b

  45. 2023/03/27 00:05:43 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 東濃地科学センター含むアンテナおとなりページ

    2023.3.24
    施設見学のご案内を更新しました。
    2023.3.24
    週報東濃版(3月18日~3月24日)を掲載しました。

  46. 2023/03/25 19:34:12 防災学術連携体含むアンテナおとなりページ

    日本学術会議学術フォーラム/第16回防災学術連携シンポジウム
    ご案内PDF
    2023/3/24 ニュースレター第36号【防災学術連携体】

  47. 2023/03/25 15:47:35 名古屋大学減災連携研究センター含むアンテナおとなりページ

    見学者とのコミュニケーションの一つとして、その日の担当教員が直接各々の研究内容を中心にお話をするミニ講義です。詳しくは開館予定表をご覧ください。
    2023/03/25減災館の見学者対応については名古屋大学の活動指針に基づいています
    (2022年10月版)【2.08MB】
    (2022年8月版)【2.08MB】

  48. 2023/03/25 15:23:29 東北大学災害科学国際研究所(IRIDeS)含むアンテナおとなりページ

    2023.03.24
    トピックス
    :第81回IRIDeS金曜フォーラムをWeb開催しました(内田、野村、定池、高橋)
    2023.03.23
    トピックス
    :令和5年気仙沼市東日本大震災追悼と防災のつどいを行いました(気仙沼分室)
    2023.03.22
    トピックス
    :国連事務総長特別代表(防災担当)と国連防災機関駐日代表が本学を訪問されました(今村、栗山、小野、竹谷)
    2023.03.24
    :第81回

  49. 2023/03/25 15:12:55 東海大学海洋研究所 地震予知・火山津波研究部門含むアンテナおとなりページ

    2023年1月19日、長尾の指導教官であった上田誠也先生が他界されました。
    目次と「はじめに」です 正誤表

  50. 2023/03/25 02:16:49 静岡大学防災総合センター含むアンテナおとなりページ

    ふじのくに防災学講座が開催されました NEW
    静岡県が「しずおか防災コンソーシアム」と連携して実施している、ふじのくに防災学講座が、3月18日(土)に県地震防災センター(静岡市葵区)で開催されました。 「し… もっと読む »
    2023.03.20
    ふじのくに防災フェロー養成講座修了証書授与式・ シンポジウムが開催されました NEW
    静岡県と連携して実施している「ふじのくに防災フェロー養成講座」の令

  51. 2023/03/24 23:00:36 株式会社パスコ含むアンテナおとなりページ

    コーポレート・サステナビリティ
    コーポレート・サステナビリティ

  52. 2023/03/24 19:54:41 東京大学理学系研究科 地球惑星科学専攻 固体地球科学大講座含むアンテナおとなりページ

    〒113-0033 東京都文京区本郷7−3−1 東京大学理学部1号館 (地図)

  53. 2023/03/24 17:32:51 国立研究開発法人防災科学技術研究所 強震観測網含むアンテナおとなりページ

    (2023/03/22) 観測点CHB009(千葉)、移設

  54. 2023/03/24 15:36:36 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構含むアンテナおとなりページ

    現在、募集中・受付中の記事はありません。

  55. 2023/03/24 08:12:17 株式会社高見沢サイバネティックス含むアンテナおとなりページ

    2023年03月23日 適時開示配当予想の修正(増配)に関するお知らせ
    2023年03月23日 適時開示業績予想の修正に関するお知らせ
    2023年03月23日 お知らせ米国雑誌「Newsweek」(国際版)記事掲載のお知らせ
    2023年03月23日 お知らせYouTubeチャンネルに「㈱高見沢サイバネティックス長野第三工場のご紹介」の動画を追加しました。

  56. 2023/03/24 07:03:53 一般社団法人 日本地震予知学会含むアンテナおとなりページ

    上田誠也先生
    2023年1月19日、上田誠也名誉会員がご逝去されました。93歳でした。

  57. 2023/03/24 05:19:17 京都大学防災研究所 附属地震災害研究センター含むアンテナおとなりページ

    2023.03.20セミナー等Nocquet教授とBletery教授のセミナー(3月22日)
    2023.03.20SEMINARSSeminar by Profs. Nocquet and Bletery

  58. 2023/03/24 04:03:25 国立研究開発法人海洋研究開発機構 海域地震火山部門含むアンテナおとなりページ

    2023/03/23
    利根川 貴志 主任研究員らの論文が論文賞を受賞
    2023/03/23
    富田 史章 元JAMSTECポストドクトラル研究員らの論文が論文賞を受賞
    2023/03/23
    吉田健太 副主任研究員らの論文がTop Cited Article 2021-2022に認定

  59. 2023/03/23 23:28:28 国立研究開発法人海洋研究開発機構 地震津波予測研究開発センター含むアンテナおとなりページ

    2023/03/23
    富田 史章 元JAMSTECポストドクトラル研究員らの論文が論文賞を受賞

  60. 2023/03/23 19:34:28 The International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) | Union Geodesique et Geophysique Internationale (UGGI)含むアンテナおとなりページ

    IUGG HomeDSM-J2023-03-20T08:25:56+01:00

  61. 2023/03/23 14:19:28 JAXA 第一宇宙技術部門 サテライトナビゲーター含むアンテナおとなりページ

    2023.03.20(月)
    地球観測センター桜の開花状況(2023)
    2023.03.23 (木) 【結果発表】「だいち4号」のミッションマークを選ぼうキャンペーン
    モーダル内テキストが入りますモーダル内テキストが入りますモーダル内テキストが入ります
    お知らせ 2023.03.20 (月)
    地球観測センター桜の開花状況(2023)
    #施設公開・見学

  62. 2023/03/23 14:09:17 東京大学地震研究所 J-arrayプロジェクト含むアンテナおとなりページ

    Time: FEB.30,2037 32:20:14
    Latitude: 0.9790010
    Longitude: 7.668

  63. 2023/03/23 12:19:36 国立研究開発法人海洋研究開発機構 地震発生帯研究センター含むアンテナおとなりページ

    2023/03/23
    利根川 貴志 主任研究員らの論文が論文賞を受賞

  64. 2023/03/23 10:23:09 公益社団法人日本地震工学会含むアンテナおとなりページ

    2023年3月20日
    2023年トルコ南部地震に対する調査費用の補助について
    2023年3月20日
    2023年トルコ南部地震に対する調査費用の補助について

  65. 2023/03/22 06:26:39 International Seismological Centre含むアンテナおとなりページ

    2023-03-21
    ISC-GEM Catalogue Ver 10 Released

  66. 2023/03/21 17:15:49 UC Santa Cruz Seismology Laboratory含むアンテナおとなりページ

    Dana White

  67. 2023/03/21 14:48:16 国立研究開発法人防災科学技術研究所 地震津波火山ネットワークセンター含むアンテナおとなりページ

    2023.03.20 2022年度日本地震学会若手学術奨励賞を受賞しました

  68. 2023/03/20 11:46:53 東北大学理学研究科 附属地震・噴火予知研究観測センター 含むアンテナおとなりページ

    2023/03/15
    趙大鵬教授が2022年度日本地震学会賞を受賞しました。

  69. 2023/03/19 22:04:27 公益社団法人東京地学協会含むアンテナおとなりページ

    産総研地質調査総合センター2024年4月採用の修士型研究員を募集

  70. 2023/03/19 14:47:24 株式会社地球科学総合研究所含むアンテナおとなりページ

    2023/03/09
    2023/03/09
    2023/03/09

  71. 2023/03/18 20:24:04 名古屋大学環境学研究科 都市環境学専攻 環境・安全マネジメント講座含むアンテナおとなりページ

    2023年3月16日

  72. 2023/03/18 20:00:00 Earthquake Engineering Research Institute含むアンテナおとなりページ

    EERI Sends Three Reconnaissance Teams to Turkey to Study Buildings, Hospitals, and Lifelines 15 March 2023

  73. 2023/03/18 08:38:04 日本測地学会含むアンテナおとなりページ

    最新ニュース/2023年3月18日
    弘前大学大学院理工学研究科より公募のお知らせ
    弘前大学大学院理工学研究科では、下記の公募を行っております。
    公募人員:准教授 1名
    公募分野:変動地形学・測地学など,広い意味でのジオダイナミクス
    締切:2023年6月8日(木)17時(日本時間/JST)必着
    詳しくはリンク先をご覧ください。
    https://www.hirosaki-u.ac.jp/wordpre

  74. 2023/03/18 01:48:39 白山工業株式会社含むアンテナおとなりページ

    2023.03.14メディア情報国立大学法人 大分大学 減災・復興デザイン教育研究センター様に導入した地震ザブトンの体験試乗会が行われました
    2023.03.10メディア情報朝日放送テレビ「おはよう朝日です」の朝トレキーワードコーナーに地震ザブトンが撮影協力しました

  75. 2023/03/17 21:35:07 大阪公立大学 都市科学・防災研究センター含むアンテナおとなりページ

    English
    English
    2023年3月15日
    新着情報
    紙芝居劇むすび大博覧会のご案内
    2023年3月1日
    お知らせ
    City, Culture and Society, Volume 32 刊行のお知らせ

  76. 2023/03/17 04:22:09 株式会社近計システム含むアンテナおとなりページ

    2023.03.15
    SECURITY SHOW 2023に出展の新型ゲート 紹介ビデオを公開

  77. 2023/03/16 05:12:28 産総研 - 地質情報研究部門含むアンテナおとなりページ

    2023年03月15日 論文発表(国際誌)を更新しました。
    2023年03月15日 受賞を更新しました。

  78. 2023/03/14 11:49:50 愛媛大学社会連携推進機構 防災情報研究センター含むアンテナおとなりページ

    [2023年03月14日]
    2023.3.14 第562号 <ご案内>「第24期えひめ建設BCP研究会」参加企業の募集について
    [2023年03月14日]
    <ご案内>「えひめ建設BCP研究会」参加企業の募集について

  79. 2023/03/12 20:54:45 東京大学地震研究所含むアンテナおとなりページ

    2023年3月10日
    第1023回地震研究所談話会開催のお知らせ
    セミナー等
    2023年3月10日
    第1023回地震研究所談話会開催のお知らせ

  80. 2023/03/10 14:48:47 株式会社地震科学探査機構含むアンテナおとなりページ

    2023.03.10 メディア情報
    「週刊ポスト」(小学館)にてJESEAの地震予測が掲載されました。

  81. 2023/03/10 06:13:57 株式会社ダイヤコンサルタント含むアンテナおとなりページ

    2023.03.08
    「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に認定されました

  82. 2023/03/09 19:59:51 Seismological Society of America含むアンテナおとなりページ

    At Work: Kevin Ward
    Observational seismology in subduction zones
    Alaska Study Compares Ground Motion, Magnitude Estimates from Satellite and Seismic Records
    Published on 8 March 2023 | Journals, News,

  83. 2023/03/09 06:28:42 明星電気株式会社含むアンテナおとなりページ

    2023年03月06日
    INFO
    当社支店および営業所の廃止のお知らせ

  84. 2023/03/08 23:31:18 海上保安庁海洋情報部含むアンテナおとなりページ

    令和5年3月6日
    「令和4年度海洋情報部研究成果発表会」の動画を公開しました
    更新日:令和5年3月6日

  85. 2023/03/08 05:52:08 災害情報 - 国土交通省含むアンテナおとなりページ

    火山
    諏訪之瀬島の火山活動について(第1報 2023年3月5日 07時40分現在)
    地震
    北海道釧路沖を震源とする地震について(第1報 2023年2月25日 23時30分現在)

  86. 2023/03/06 11:44:39 株式会社阪神コンサルタンツ含むアンテナおとなりページ

    2023/03/01 update
    2023/03/01採用情報
    2024年度新卒者・中途採用情報更新
    2024年度新卒者採用情報 および 中途採用情報 を更新しました

  87. 2023/03/05 07:13:51 Southern California Earthquake Center含むアンテナおとなりページ

    Stress change calculations provide clues to aftershocks in 2023 Türkiye earthquakes
    Coulomb stress calculations based on preliminary data and models suggest that the magnitude-7.5 shock on the Sürgü a

  88. 2023/03/03 12:16:55 九州大学理学研究院 地震火山観測研究センター含むアンテナおとなりページ

    ハワイ火山巡検を実施しました2月 15, 2023
    2023年2月15〜21日の日程で,学部学生を対象とする「地球惑星科学実習V」の一環として,ハワイ火山巡検を実施しました.巡検には学部学生6名のほか,TA4 …

  89. 2023/03/02 18:14:01 琉球大学 島嶼防災研究センター含むアンテナおとなりページ

    2023年2月28日お知らせ
    令和5年度「島嶼防災研究センター研究開発室」利用者募集について

  90. 2023/03/01 08:06:45 神戸大学自然科学系先端融合研究環 都市安全研究センター含むアンテナおとなりページ

    最新ニュース・お知らせ【更新日:2023/2/27】

  91. 2023/02/25 20:09:07 日本活断層学会含むアンテナおとなりページ

    2023年02月24日
    2023年度秋季学術大会に関するお知らせ NEW!
    「日本活断層学会2022年度秋季学術大会」のお知らせ(講演予稿集)
    「日本活断層学会2022年度秋季学術大会」の開催方法
    「活断層オンラインワークショップ(第2期:根尾谷断層)」のお知らせ

  92. 2023/02/24 19:17:57 TEC 台灣地震科學中心含むアンテナおとなりページ

    防震與永續工程跨域交流會
    [2023-02-21]防震與永續工程跨域交流會

  93. 2023/02/24 19:05:25 日本自然災害学会含むアンテナおとなりページ

    2023.02.24
    「OPEN!!第6回ホンネで語ろう「ぼうさい」ナイトバー」
    [2023年4月27日]
    2023.02.23
    第42回学術講演会・オープンフォーラムのご案内
    [2023年9月16~18日]

  94. 2023/02/24 07:07:57 東京大学大学院理学系研究科 附属地殻化学実験施設含むアンテナおとなりページ

    2023年2月24日

  95. 2023/02/23 14:33:57 愛媛大学理学部地球科学科含むアンテナおとなりページ

    フォトギャラリーのページを更新しました。(2023.02.21)
    2023年2月13日(月)、14日(火)と、B3「地学課題演習」・M1ポスター発表会を開催しました。コアタイムに学生が対面で説明をするのは、3年ぶりです。いずれも力作揃いの発表会でした。
    2020年 地学人材育成支援
    ご支援賜りありがとうございました

  96. 2023/02/20 11:21:42 American Geophysical Union含むアンテナおとなりページ

    AGU23
    #AGU23 Fall Meeting
    AGU23 Fall Meeting

  97. 2023/02/18 17:18:10 国立研究開発法人海洋研究開発機構 数理科学・先端技術研究開発センター含むアンテナおとなりページ

    2023/02/16
    【応用数理科学グループ】ポストドクトラル研究員(DKP23-002)公募について

  98. 2023/02/12 11:39:10 東京大学地震研究所 災害科学系研究部門応用地震学研究室・強震観測室含むアンテナおとなりページ

    現地時間2月6日のトルコ南部の地震について取材を受け新聞記事が掲載されました.(2023-02-10)
    現版 2023年02月10日

  99. 2023/02/10 16:21:15 応用地震計測株式会社含むアンテナおとなりページ

    ◆2023年2月10日 大雪に伴う在宅勤務実施のお知らせ
    本日、首都圏で予想される大雪に伴い、当社は在宅勤務を推奨しており、お電話が繋がりにくい状況となっております。予めご了承ください。
    ◆2023年2月7日 2月6日未明トルコ南部で発生した巨大地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
    ➡「ピックアップ~データで見る地震~」を更

  100. 2023/02/10 12:08:25 株式会社勝島製作所含むアンテナおとなりページ

    2023.02.10
    2023年2月10日(金)降雪により12:00に終業致します。

  101. 2023/02/09 17:32:25 一般財団法人 防災研究協会含むアンテナおとなりページ

    当協会は、当初、財団法人防災研究所として発足した昭和22年(1947年)から数えて、本年で76年を経過しました。その間、とくに委嘱した京都大学の教員等からなる研究員によって各種災害の防止ならびに軽減に関する調査・研究に当たるとともに、研究等の助成と知識の普及を行ってきました。

  102. 2023/01/29 14:09:24 新潟大学災害・復興科学研究所含むアンテナおとなりページ

    2023年01月27日
    雪下ろしの判断に役立つ「雪おろシグナル」に岩手県・宮城県・岐阜県が加わりました

  103. 2023/01/23 17:09:32 筑波大学大学院生命環境科学研究科 地球進化科学専攻 八木研究室含むアンテナおとなりページ

    ー 2022 Taitung, Taiwan,
    earthquake の破壊伝播方向が反転したり、本震がダブレット地震であったことを示した論文がSci. Repo. に掲載されました。久々の筆頭論文です。 (2023.1.20)

  104. 2023/01/22 23:41:19 国立研究開発法人産業技術総合研究所 地質情報基盤センター含むアンテナおとなりページ

    Copyright © 2001-2023 Geological Survey of Japan, AIST

  105. 2023/01/15 15:25:15 気象庁含むアンテナおとなりページ

    関東大震災から100年

  106. 2023/01/15 10:53:18 BSL: Berkeley Seismological Laboratory含むアンテナおとなりページ

    California earthquake puts early warning system to the test
    As sensors picked up the first signs of a strong earthquake jolting the Northern California coast, an alert was blasted to 3 million smartph

  107. 2023/01/08 08:14:57 株式会社計測技研含むアンテナおとなりページ

    ソリューション
    2022/01/13 更新 【終了】HILS関連技術セミナー開催
    2/2「HILSを用いたモデルベース開発ソリューション ~ 事例:大型特殊車両の自動運転 ~」
    © 2007- 2023 NF Keisokugiken Corporation

  108. 2023/01/07 04:30:30 京都大学防災研究所 地震災害研究部門 強震動研究分野含むアンテナおとなりページ

    Copyright (c) 1996-2023 SMS-DPRI, Kyoto University. All rights reserved.

  109. 2023/01/06 22:37:58 京都大学理学研究科 地球物理学教室 地震学講座含むアンテナおとなりページ

    「メンバー」を更新しました (2023-01-06)

  110. 2023/01/04 10:46:45 IASPEI含むアンテナおとなりページ

    Contact | Privacy Policy | © 2023 by IASPEI. All rights reserved. | Powered by: International Seismological Centre (ISC) and Grav

  111. 2023/01/04 06:37:21 東北大学理学研究科 附属地震・噴火予知観測研究センター 地震予知観測研究部含むアンテナおとなりページ

    Copyright © 2001-2023 Research Center for Prediction of Earthquakes and Volcanic Eruptions,

  112. 2023/01/04 04:00:50 東北大 災害研 活断層・変動地形研究グループ | Toward better seismic hazard evaluation含むアンテナおとなりページ

    Copyright © 2023 東北大 災害研 活断層・変動地形研究グループ – OnePress theme by FameThemes

  113. 2023/01/01 11:15:58 東北大学理学研究科 附属地震・噴火予知観測研究センター 海域総合研究観測部含むアンテナおとなりページ

    Copyright © 2001-2023 Research Center for Prediction of Earthquakes and Volcanic Eruptions,

  114. 2022/12/26 02:21:38 特定非営利活動法人環境防災技術研究所 地震前兆総合観測センター含むアンテナおとなりページ

    開催要項の詳細はこちら→https://www.jepcoc.jp/Paper_Lecture_Mascomm/2015/CallForPapers01%2006%202015.pdf
    https://www.jepcoc.jp/member/Admission_guide.html

  115. 2022/12/22 09:34:37 名古屋大学大学院環境学研究科 附属地震火山研究センター含むアンテナおとなりページ

    大学院説明会

  116. 2022/12/18 17:09:34 AOGS Asia Oceania Geosciences Society含むアンテナおとなりページ

    2022 - 2023

  117. 2022/11/19 06:46:16 東北大学災害科学国際研究所 都市直下地震災害(応用地質)寄附部門含むアンテナおとなりページ

    第1期成果報告会を行いました
    2022年10月17日、応用地質株式会社の役員の方々を対象に,これまでの研究の進捗を報告しました.
    南阿蘇で露頭調査を行いました
    2022年9月,布田川断層帯の北端部で発見された大規模露頭の調査を行いました.
    2022年3月5日(土)仙台国際センターにて開催の『仙台防災未来フォーラム2022』にブースを出展し,多くの方にお立ち寄りいただきました.ありがとうございました

  118. 2022/11/09 22:40:09 高知大学 防災推進センター含むアンテナおとなりページ

    2022年11月07日 11月13日(日)に「高知大学防災推進センターシンポジウム『避難遅れをなくすために私たちは何をすべきか?』」を開催します。

  119. 2022/10/30 18:57:02 歴史地震研究会含むアンテナおとなりページ

    「歴史地震」原稿募集のおしらせを更新しました(2022/10/28)
    第39回歴史地震研究会(高槻大会)は終了しました.(2022/9/29)

  120. 2022/10/06 17:05:36 University of California, Berkeley: Seismo Blog含むアンテナおとなりページ

    Outreach
    Earthquake Information

  121. 2022/10/04 02:24:43 公益社団法人土木学会含むアンテナおとなりページ

    会長からのメッセージ

  122. 2022/09/06 11:22:27 U.S. Geological Survey Earthquake Hazards Program含むアンテナおとなりページ

    The USGS has restored primary functionality to the earthquake website
    following the problems on 09/02/2022, but lingering effects may persist
    for a few days.

  123. 2022/08/27 09:16:05 京都大学防災研究所 地震防災研究部門 地震発生機構研究分野含むアンテナおとなりページ

    2022.08.23
    Mori 名誉教授による アイスランド火山噴火の調査報告が掲載されました。

  124. 2022/08/06 17:46:00 東京大学 地震研究所 計算地球科学研究センター含むアンテナおとなりページ

    センター概要
    メンバー紹介
    アクセス
    リンク

    センター概要

    本研究センターでは、地震研究所で培ってきた固体地球観測と高速計算によるシミュレーション技術を融合した計算地球科学の創成を目指します。ここでは、関連する学内連携を強化しつつ、観測データを活かす高性能計算プログラムとそれを使った大規模シミュレーションの研究開発を行い、計算地球科学の国際的卓越性の確立を目指すとともに、地震・津波・災害の現象

  125. 2022/08/06 17:45:08 京都大学防災研究所 自然災害研究協議会含むアンテナおとなりページ

    本協議会は、自然災害とその軽減のための研究に関し、研究計画の協議、研究情報の交換を通じて、各研究機関間の連携を緊密にし、もってその有効な推進を図ります。
    The Council aims to facilitate closer cooperation among the institutes involved and promote their effective collaboration b

  126. 2022/08/06 17:42:07 高知大学理工学部 地球環境防災学科含むアンテナおとなりページ

    アクセス
    サイトマップ
    高知大学HOME

    検索内容

    地球環境防災学科

    Faculty of Science and Technology, Kochi University

    ホーム
    学科紹介
    教員・研究紹介
    カリキュラム
    学生生活
    卒業後の進路
    関連施設紹介
    メディア出演

    トピックス -TOPICS-
    令和4年度新入生歓迎会を開催しました
    令和4年4月17日(日)に地球環境防災学科の新入

  127. 2022/08/05 11:57:39 京都大学防災研究所 附属地震予知研究センター含むアンテナおとなりページ

    京都大学防災研究附属 地震災害研究センター

  128. 2022/05/12 16:40:51 東海圏減災研究コンソーシアム含むアンテナおとなりページ

    2022年3月1日
    東海圏減災研究コンソーシアム第9回シンポジウム

  129. 2022/04/24 20:55:06 名古屋大学大学院環境学研究科 地球環境科学専攻 地球惑星物理学講座 含むアンテナおとなりページ

    2022/04/24
    メンバー更新しました.

  130. 2022/04/21 13:00:49 北海道大学大学院理学院 自然史科学専攻 地球惑星ダイナミクス講座 地震学研究室 蓬田潔教授の研究室含むアンテナおとなりページ

    This page has moved! 【移転しました】
    New URL: https://www.sci.hokudai.ac.jp/seismolab/
    This page will be automatically forwarded to the new website after 5 seconds.
    こちらへ移転しました: https://www.sci.hokudai.ac.jp/

  131. 2022/04/08 14:05:52 東京大学生産技術研究所 附属都市基盤安全工学国際研究センター含むアンテナおとなりページ

    2016~2020年度報告書
    報告書
    Online News

  132. 2022/04/05 05:31:53 Pacific Northwest Seismic Network 含むアンテナおとなりページ

    3.8
    10km WSW of Rio Dell, CA
    5 h
    4.1
    5 h
    1.1
    29.3 km from Mt Rainier, WA
    6 h
    1.4
    17.6 km from Prosser, Wa
    6 h
    1.0
    17.9 km from Prosser, Wa
    6 h
    1.4
    17.9 km from Prosser, Wa
    7 h
    0.6
    17.7 km from Prosser

  133. 2022/03/26 08:13:31 北海道大学大学院理学研究院 地球惑星科学部門 宇宙測地学研究室含むアンテナおとなりページ

    2022年03月24日
    柳谷一輝さんが理学(博士)の学位を取得しました。
    2022年03月24日
    泉谷拓郎さん、片岡美奈さん、松下愛さんさんが理学(修士)の学位を取得しました。
    2022年03月24日
    池谷駿さん、小舟勇魚さん、玉田祐樹さん、長岡頌悟が理学(学士)の学位を取得しました。
    2021年09月25日
    Ihsan Naufal Muafiryさんが理学(博士)の学位を取得しました。

  134. 2022/03/24 17:35:48 BRI Strong Motion Observation含むアンテナおとなりページ

    2022/03/16 23:36 Off Fukushima Pref. Earthquake (M=7.4, h=57 km)

  135. 2022/03/23 21:04:09 北海道大学大学院理学研究院 附属地震火山研究観測センター含むアンテナおとなりページ

    2022年03月22日(火曜日)
    2021年度地震火山研究観測センターシンポジウム(2022/3/21)
    ※終了しました。ご参加ありがとうございました。 題目 巨大地震と津波 ー 千島海溝沿いの巨大地震…
    続きを読む »
    2022年03月03日(木曜日)

  136. 2022/03/02 20:23:56 首都圏強震動総合ネットワーク (SK-net)含むアンテナおとなりページ

    【お知らせ】2022年度の利用申請の受付を開始しました。4月1日以降、SK-netを継続してご使用いただく場合にはこちらから手続きを行ってください。2022.3.1

  137. 2021/11/10 07:12:38 千葉大学理学部 地球科学科 地球内部科学講座 地殻構造学教育研究分野含むアンテナおとなりページ

    地殻構造学研究室
    このサイトを検索
    地殻構造学研究室
    Home
    ゼミ関連情報
    地殻構造学研究室について
    コンタクトをとる
    雑多な情報
    最新のお知らせ
    各種日程表
    最新書籍
    有用なリンク
    写真集
    書類フォーム
    Home
    Tip:〓How to post an announcement, student of the month, word of the week, or new assignment

  138. 2021/08/31 17:10:58 関西地震観測研究協議会含むアンテナおとなりページ

    2021年8月31日更新
    ・2021年8月31日 「地震防災フォーラム2021」のポスターを更新しました。

  139. 2021/08/02 13:18:01 東京大学地震研究所 高エネルギー素粒子地球物理学研究センター含むアンテナおとなりページ

    2021/08/02 ・大学院生からのメッセージに長原翔伍氏のコメントを追加しました。

  140. 2021/07/29 17:42:52 北海道大学大学院理学研究院 附属地震火山研究観測センター 海底地震津波研究分野含むアンテナおとなりページ

    講 師:山中 悠資

  141. 2021/07/10 01:03:01 広島大学大学院理学研究科 地球惑星システム学専攻 地球惑星物理学含むアンテナおとなりページ

    2021年1月02日 サーバーの更新に伴い,URLを https://depss.hiroshima-u.ac.jp/geophys/ に変更しました。

  142. 2021/07/08 13:15:17 一般財団法人電力中央研究所 地球工学研究所含むアンテナおとなりページ

    組織改編(2021/7/1付)に伴い、研究系部署の再編・統合を行いました。このwebサイトでは組織改編以前(2021年6月30日まで)の情報をご覧いただけます。

  143. 2021/06/03 14:00:10 京都大学防災研究所 地震防災研究部門 地震テクトニクス研究分野含むアンテナおとなりページ

    2021.6.3 「メンバー」を更新しました。

  144. 2021/04/14 14:49:42 東京大学地震研究所 海半球観測研究センター含むアンテナおとなりページ

    コンテンツへスキップ
    検索
    地震研究所概要
    研究所概要
    ミッション・ステートメント
    外部評価
    組織図
    教授会議事概要
    地震研究所協議会
    プロジェクト
    過去のプロジェクト
    研究所の人々
    研究所の人々
    数理系研究部門
    地球計測系研究部門
    物質科学系研究部門
    災害科学系研究部門
    地震予知研究センター
    火山噴火予知研究センター
    高エネルギー素粒子地球物理学研究センター
    計算地球科学研究センター
    地震火山噴

  145. 2021/04/14 14:44:11 東京大学地震研究所 地震予知研究センター含むアンテナおとなりページ

    コンテンツへスキップ
    検索
    地震研究所概要
    研究所概要
    ミッション・ステートメント
    外部評価
    組織図
    教授会議事概要
    地震研究所協議会
    プロジェクト
    過去のプロジェクト
    研究所の人々
    研究所の人々
    数理系研究部門
    地球計測系研究部門
    物質科学系研究部門
    災害科学系研究部門
    地震予知研究センター
    火山噴火予知研究センター
    海半球観測研究センター
    高エネルギー素粒子地球物理学研究センター
    計算地球科学

  146. 2021/04/14 14:24:46 東京大学地震研究所 観測開発基盤センター含むアンテナおとなりページ

    コンテンツへスキップ
    検索
    地震研究所概要
    研究所概要
    ミッション・ステートメント
    外部評価
    組織図
    教授会議事概要
    地震研究所協議会
    プロジェクト
    過去のプロジェクト
    研究所の人々
    研究所の人々
    数理系研究部門
    地球計測系研究部門
    物質科学系研究部門
    災害科学系研究部門
    地震予知研究センター
    火山噴火予知研究センター
    海半球観測研究センター
    高エネルギー素粒子地球物理学研究センター
    計算地球科学

  147. 2021/04/10 16:22:07 NGY地震学ノート 山中佳子准教授による震源過程解析含むアンテナおとなりページ

    No.72: 2021年03月20日宮城県沖の地震(M6.9)
    No.36学会発表版: 2011年3月11日三陸沖の地震(M9.0)

  148. 2021/03/24 14:03:02 Harvard Seismology含むアンテナおとなりページ

    December 2020
    Relative Time Corrections for Historical Analog Seismograms Using the Single-Day Ambient Noise Correlation Function has been published in Bulletin of the Seismological Society of America

  149. 2021/02/02 17:12:29 株式会社東京測振含むアンテナおとなりページ

    サーバの移行により2020年12月24日から2021年1月21日まで「お問合わせフォーム」に障害が発生しておりました。
    この間にお問合わせ頂いたお客様、改めて「お問合わせフォーム」にてご連絡をお願い申し上げます。

  150. 2020/07/14 14:31:18 東京大学地震研究所 地震火山情報センター含むアンテナおとなりページ

    ●研究者向け●EIC計算機システム

  151. 2020/04/24 19:24:53 東京大学地震研究室 附属観測開発基盤センター 小原研究室含むアンテナおとなりページ

    2019.9.21〜9.23
    東北大にてスロー地震研究集会を開催しました.
    2019.4.1
    武村俊介助教がメンバーに加わりました.
    2018.9.21〜9.23
    福岡県にてスロー地震研究集会を開催しました.
    2018.6.25
    2017年度日本地震学会賞を受賞しました.
    2017.9.19〜9.21
    愛媛県にてスロー地震研究集会を開催しました.

  152. 2011/03/16 23:41:25 弘前大学理工学部 地震火山観測所含むアンテナおとなりページ

    Last updated on Mar. 16, 2011.
    2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(M9.0)について(Mar. 16, 2011)
    新着情報 What’s New(Mar. 16, 2011)
    2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(M9.0)について(Mar. 16, 2011)
    青森県東方沖の相似地震活動

  153. 2010/03/23 16:55:55 東京大学地震研究所 地震火山噴火予知研究推進センター 岩石破壊実験グループ含むアンテナおとなりページ

    岩石破壊実験グループ
    当研究グループでは、様々な実験的研究により、地震発生の物理の解明に取り組んでいます。地震破壊過程を記述する構成則が、地震発生域における温度圧力条件下でどのように表わされるのか、またどのような物理化学過程の現れであるのか明らかにしてきました。また,破壊現象とその他の物理現象(流体移動,電磁気現象,化学現象)との相互作用、空間的時間的スケーリング、アスペリティの相互作用などを理解