![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
すべて | グループ指定なし | C#&.NET海外 | C#&.NET日本
Power Pages
Power Pages
Power Pages
Power Pages
離れて暮らす家族を見守るSIM付きのLED電球
2022-07-01
Microsoft Graph で Microsoft Todo の CRUD
C# .NET
プライベートで使っている Todo アプリを、Todoist から Microsoft Todo に移行しようかと検討中。もし移行するとなると、リストやタスクを入力し直すのは面倒だ。移行用にプログラム書きたいところ。
Microsoft Todo なら、Microsoft Graph という RESTful API を使えば CRUD できる模様。SDK もあるところは流石。
docs.microsoft.com
Python ではあるけど、Microsoft Graph を使って Microsoft Azure の情報を取得する記事はあった。
dev.classmethod.jp
自分の場合は C# だし、Microsoft Azure には既にサインアップ済なので、Azure Active Directoy にアプリを登録するところからスタート。
注意点として、一般に公開するアプリの場合は、「サポートされているアカウントの種類」を「任意の組織ディレクトリ内のアカウント(任意の Azure AD ディレクトリ - マルチテナント)と個人の Microsoft アカウント(Skype、Xboxなど)」にしておく必要がありそうだった。
.NET 用の SDK は NuGet からインストール。
www.nuget.org
OAuth で使うパッケージも併せてインストール。
www.nuget.org
Microsoft Todo のリストとタスクを CRUD するサンプルを書いてみた。
using Azure.Identity; using Microsoft.Graph; // Microsoft Todo のタスクとリストを CRUD するには // Ta
3,363,033 アクセス
3,363,033 アクセス
« July 2022
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Basic building blocks of a programming language
Basic building blocks of a programming language
1 week 5 days ago
3 weeks 6 days ago
13 weeks 2 days ago
13 weeks 3 days ago
13 weeks 5 days ago
20 weeks 5 days ago
26 weeks 3 days ago
26 weeks 4 days ago
27 weeks 3 days ago
30 weeks 1 day ago
WordPress.com で無料サイトやブログを作成.
2022-07-01
自然変換のためのラムダ計算 (2)
雑記/備忘
「自然変換のためのラムダ計算」の続きです。$`% \newcommand{\cat}[1]{\mathcal{#1}} %\newcommand{\id}{\mathrm{id} } \newcommand{\mrm}[1]{\mathrm{#1} } \newcommand{\In}{\text{ in } } %\newcommand{\Iff}{\Leftrightarrow } \newcommand{\twoto}{\Ri…
2022-06-30
米田の補題とストリング図
雑記/備忘
米田の補題をストリング図で描いておくと、米田同型〈the Yoneda isomorphism〉の作り方を忘れないんじゃないかと思います。$`% \newcommand{\cat}[1]{\mathcal{#1}} \newcommand{\id}{\mathrm{id} } \newcommand{\mrm}[1]{\mathrm{#1} } \newcommand{\In}{\…
自然変換のためのラムダ計算 (2)
米田の補題とストリング図
Let's Learn .NET: Auth and Identity
Did you miss Let's Learn .NET all about Auth and Identity? Watch the session on demand.
Watch on-demand
↑ Top WordPress.com で無料サイトやブログを作成.
2022-06-28
_ ガランチャのリサイタル
すみだトリフォニーホールでガランチャ。このホールは初めてだが、実に調度が美しい。始まると音も良くて(弱い音が弱く、強い音は強く聞こえるし、残響も適度だ)気に入った。しかも椅子が疲れない。
2部構成で1部はドイツ・フランスの欧州ど真ん中で、2部がロシアとスペインという西南と東北の欧州辺境。
ドイツはブラームスで1曲目は拍子抜けするほどさらさらとした曲で喉を温めるのにちょうど良いのかなぁとか考えながら聴く。で、2曲目、3曲目と進み、やはりブラームスはそれほど好みではないなぁとか考えていたら4曲目が美しい。というかガランチャは素晴らしい。震わせる声ではなく細かな音がたくさん乗っているからだ。さらに5曲目は曲そのもの含めて抜群。でも6曲目は最後盛り上がるがやはりそれほど好みではないと考えているうちに、サビが独特な作曲家でベルリオーズ登場。名曲だ。
で、月の光が伴奏者のソロで、比較的速めのテンポだが美しい。というかドビュッシーは好きだ。
で、サムソンとデリラのあなたの声がになる。特に最後のサムソン、サムソンのあたりはぞくぞくするほど美しい。
最後のサバの女王はたぶん初めて聴くがこれも良い。
休憩をはさんでチャイコフスキーのオルレアンの乙女で、これは初耳。全然チャイコフスキー的ではない不思議な曲。
ラフマニノフから3曲、1曲目はまあラフマニノフかなぁくらいなのだが、2曲目がいかにもラフマニノフな半音を使った上昇形が2回続くやつですごく好きだ。3曲目も悪くない。
伴奏者のソロでグラナドスがあって、名前忘れたタイプの曲が3曲。最後の曲はCDで聴いたことがあるが、すごいテンポで盛り上げた。
アンコールはハバネラから始まる。最後、伸ばしに伸ばしてすごい。続いてオミオバンビーノカロで悪くない。3曲目は良くわからなかったが(フェイバリットらしい)ラ
Google I/O 2022 で発表された Firebase の新機能
2022年6月30日木曜日
この記事は Tyler Crowe による Firebase Blog の記事 "What's New from Firebase at Google I/O 2022" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
Google I/O 2022 にて、Firebase で行ってきたアップデートについてお知らせできるのが楽しみです。過去数年間で、アプリは私たちの日々の生活に欠かせないものになりました。なぜなら、毎日のタスクがシンプルになるだけでなく、アプリは私たちに情報を提供し、娯楽を与え、つながりをもたらしてくれるからです。だからこそ私たちは、皆さんに必要なツールとリソースを提供することで、ユーザーに愛用してもらえる必携のアプリを構築、拡大できるようにしています。
スタートアップ企業から大企業まで、300 万人以上のデベロッパーが Firebase を使って数十億人のユーザーにリーチし、魅力的なサービスを提供しています。Google は、Firebase を開発者の皆さんのニーズに適したプラットフォームに進化しようとしています。その原動力になっているのは、皆さんから寄せられる信頼です。今年の Google I/O では、アプリ開発を加速し、安心してアプリを運営できるように、Firebase とよく使われる Google デベロッパー プロダクトとの統合を強化し、このプラットフォームとオープンなツールのエコシステムとの連携を改善します。Google の目標は、皆さんにシームレスで安全な体験を提供し、ユーザーやビジネスにとってできる限り最適なアプリを集中して作れるようにすることです。本記事では新機能について説明しますが、テクニカル セッションや Codela
Logan Adams
Hardware Engineer
Sharad Agarwal
Senior Principal Researcher
本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]
_ shinh [詳しい説明をありがとうございます!ロジックを理解できた気がします
> これは国が借金してでもお金を使えば、無視..]
1.shinh(2022-06-29 21:55) 2.soda(2022-06-28 18:04) 3.shinh(2022-06-28 00:53)
2022-06-28
Azure Container Apps の Continuous Deployment 設定が簡単かつ自動生成が適切すぎて感動した話
Azure Container Apps GitHub
この間 Azure Container Apps への自動デプロイの構成を Azure Portal の Continuous deployment から設定したら、予想以上に適切な Workflow ファイルが生成されたことに感動したので書いています。あまりにも感動したので Twitter にも書きましたが、リポ…
2022-06-27
Azure Static Web Apps に Azure Functions 以外の API を持ち込み可能になったので一通り試した
Azure App Service Functions Container Apps API Management
個人的に GitHub で要望を挙げていた機能でもあるのですが、Static Web Apps の BYOF 機能が拡張されて Azure Functions 以外の API を持ち込めるようになりました。Azure Functions はシンプルなプログラミングモデルを持っているので、簡単な REST API で…
Under maintenance
Under maintenance
.NETのクラスライブラリ設計
改訂新版
プログラミングXamarin
上
プログラミングXamarin
下
〔速攻入門〕
C#プログラミング
日本語変換システムによっては猪俣のほうが先に候補に上がることがあるので間違えられるのかもしれません。
Mircosoft
MVPでした(2008年7月から2018年6月まで10期受賞)。
2022-06-09
BigQueryのビューをコマンドラインでコピーする
Error. Page cannot be displayed. Please contact your service provider for more details. (31)
2022-06-05
Azure DevOps 2022/6/2の更新
Azure Boards Azure DevOpsリリース Azure Pipelines
Tweet
Share on Tumblr
Azure DevOps Sprint 204リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。
docs.microsoft.com
Azure PipelinesでmacOS 12とUbuntu 22.04がプレビュー公開されました。今年後半には正式になるそうです。それまでは-latestはまだ変更されません。
Azure Boardsのダッシュボードコピーが正式版に、Boards上でたくさんItemがあるとき出ていたShow more itemsのボタンが出なくなるようになるそうです。Work Itemといえば、一つのWork Itemの更新が10000を超えるとエラーになってしまうそうです。
devblogs.microsoft.com
まぁ普通に考えて一つの作業項目を10000回更新するのはちょっと荒れすぎる運用なので見直してね、ということですね。もしもAPIで更新するようなツールを使っていて、エラーが出た場合、手動でクローズ、削除などの手段をとってくださいということだそうです。
例えば特定の一つのアイテムで保守的な作業を延々やっている場合起きるかもしれませんが、作り方としてはちょっと良くないということですね。気を付けてください。ではまた三週間後。
ranslate to Japanese to Azure DevOps release note…
azure boards azure devops Azure Pipelines
kkamegawa 2022-06-05 21:47
Tweet
Share on Tumblr
もっと読む
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
Jun 2022 (0 posts)
05 | 2022 / 06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ラベル: クイーン支配問題
ラベル: クイーン支配問題
クイーン支配問題 (2)
26
ウェブ (51)
転職した
ソフトウェアエンジニアとして再出発します。
5/16/2022, 12:00:00 AM
2022-05-11
Google Hash Code 2022優勝しました!
Googleが主催するプログラミングコンテスト「Google Hash Code 2022」で優勝しました!わーい!登録チーム数10000以上、提出チーム数も9031と、非常に大きな大会です。
Algorithm系のコンテスト(AtCoderだとABC,ARC,AGC)とHeuristic系のコンテスト(AtCoderだとAHC)があるのだけど、Heuristic系だと間違いなく最高峰のコンテスト。嬉しい!
ぶっちゃけ予選はともかく決勝はチームメイトのおかげだけど……><
3位も日本勢だし、Heuristic系の日本勢の強さが分かる。いいね!
続きを読む
chokudai 2022-05-11 15:24
Tweet
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
Google Hash Code 2022優勝しました!
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
No-code, no thought? Substrates for simple programming for all
Figure 1. Virtually eliminates your coding load. FLOW-MATIC promotional
brochure (1957)
No-code is a hot new topic for programming startups. The idea is to develop a system
that allows end-users to do the programming they need without the difficult task of writing
code. There are no-code systems for building mobile apps, analysing data and many more.
It is perhaps not a surprise that "eliminating programming load" is not as new idea as some
people may think and there is an excellent blog series on no-code history by Instadeq,
going back to 1959.
Funnily enough, the 1957 promotional brochure about FLOW-MATIC,
a predecessor to COBOL created by Grace Hopper, uses almost the same language that you will
find in startup pitch decks t
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
© Copyright 2022, Scott Hanselman. Design by @jzy, Powered by .NET 6.0.3 and deployed from commit 5c6a80 via build 20220310.1
2022-04-16
Surface Laptop Studio を買ったので簡易レビューという名の感想文
Surface Other
先日、ヤマダ電機のオンライン ショップのサイトを覗いたら Surface Laptop Studio の上から 2 番目のモデルが 24 時間以内に発送というステータスになっていたのでポチってしまいました。通常は、注文してから取り寄せになるので納品まで数週間かかるという…
Surface Laptop Studio を買ったので簡易レビューという名の感想文
Other (210)
Surface (1)
April 2022
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
都城のおすすめ整骨院 on あー実験うまくいかないー
Minecraft Launcher 起動時の警告メッセージ
Minecraft Launcher をデスクトップに貼り付ける
Minecraft Launcher をタスクバーにピン止めすると、何故か真っ黒アイコンで、アイコンの視認性が悪かったのです。
で、デスクトップに貼り付けたいなぁ。と思いました。
ぐぐって調べると、アプリケーション集を開いて、対象のアイコンをデスクトップにコピーすれば良いようです。
手順は、まず Windowsキー + Rキーで、「shell:AppsFolder」を入力してOKします。
すると、アプリケーションのアイコンが入ったアイコン群が出てくるので、「Minecraft Launchear」を探して、デスクトップにコピーすれば良いようです。
自転車を買った
したがって、「X情報データベース等a」を事業の用に供する「X情報取扱事業者a」と、別の「X情報データベース等b」を事業の用に供する「X情報取扱事業者b」とは区別されるのであり、「X情報取扱事業者は、X情報について、Rしなければならない」という規定は、「X情報取扱事業者aは、X情報a1,2,3,…(X情報データベース等aの要素)について、Rしなければならない」とは解されるが、「X情報取扱事業者bは、X情報a1,2,3,…について、Rしなければならない」とまでは言っていないと解する(B解釈)ことになる。(実際、このように解釈しないと、仮名加工や匿名加工の規定を破綻なく説明できない*3。)
すなわち、まず、「個人情報である仮名加工情報」とのフレーズは、ある一つの要素について、それが個人情報に該当するし仮名加工情報にも該当するという状況を前提としているのだから、同一の客体である「個人情報データベース等a」兼「仮名加工情報データベース等a」の各要素である「個人情報a1,2,3,…」兼「仮名加工情報a1,2,3,…」のことを指している。したがって、「個人情報取扱事業者である仮名加工情報取扱事業者」とのフレーズも、「個人情報取扱事業者aである仮名加工情報取扱事業者a」と解することになる。それゆえ、これは「個人情報取扱事業者bである仮名加工情報取扱事業者a」を指すわけではない。なので前記のA解釈は誤りである——ということになるのである。
そして、このようなB解釈を採ると、「個人情報取扱事業者は、個人情報を、Qするときは、Rしなければならない」という規定は、「個人情報取扱事業者aは、個人情報a1,2,3,…を、Qするときは、Rしなければならない」と解することになるのであるから、「個人情報a1,2,3,…」は「個人情報データベース等a」の要素ということになるのである。すなわち、どの「個人情報デ
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
Table of contents Exit focus mode
Table of contents Exit focus mode
March 2022
Moving
WSL2
「ハイブリッド勤務」にむけて
Too Obvious To Innovate
January 2022
Off Notes
December 2021
2021 Outside Work
November 2021
Restarting Extra Curricular
Book: The Second Shift
Webcam
横書き日記 - 完了
Publishing Blog Draft Behind oauth2-proxy on Cloud Run
横書き日記
Revisiting Writing
Office
HP C1030 Chromebook
Alder Lake and The End Of Linux Laptop
October 2021
Cycle
Laptops
Parties
Anime Night
出荷を見届ける 2021
Paul Debevec
出勤
September 2021
Getting A Phone
Chat With Ducks
Impossibility Of Remote (Contd)
Hierarchy
Stressors
Supernatural First Day
August 2021
Fasting Again
Scudo Allocator
朝型化に復帰
縦書日記
Juggling
July 2021
Links, July 30
Neeva
新聞
電子タバコ
RubberDuckEng
Links, 07/03/2021
日記
会話の無さ
June 2021
Possibility and Impossibility of Remote
May 2021
Links 2020-05-23
Mentorship
Nudge Bot Stack
Staff Eng
Table of contents Exit focus mode
Table of contents Exit focus mode
Table of contents Exit focus mode
Table of contents Exit focus mode
Table of contents Exit focus mode
Table of contents Exit focus mode
Table of contents Exit focus mode
Table of contents Exit focus mode
Table of contents Exit focus mode
Table of contents Exit focus mode
Table of contents Exit focus mode