はてなアンテナ
sneakingのアンテナ
id:sneaking

DVD

グループ一覧
8/37ページ

わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
●03/18 02:31
税とは略奪である『課税と脱税の経済史』税の本質は略奪だ。こん棒を手にしてた昔よりは洗練されてはいるものの、「ある人から奪い、ない人からも奪う」という本質は変わらない。こん棒が別の呼び名になり、略奪システムが巧妙になっているだけ。本書の前半を読むと、様々な試行錯誤と権力闘争の元に、人類の英知を結集し進化してきたものが、現代の税制だということが分かる(不完全じゃんというツッコミ上等。それは人類が不完全である証左なり)。一方、脱税は多角的な側面を持つ。上に政策あれば下に対策あり。税回避は、国家の略奪への対抗手段ともいえる。あるいは、政府よりも最適な資源配分をするための経済合理性を追求する行為だ。あるいは、法の抜け穴やグレーゾーンを見出し、そこで資源を最大化する戦略的なゲームだ。本書の後半を読むと、貧民から富豪まで、創意工夫を尽くして進化してきたものが、税回避のいたちごっこであることが分か

志紀島啓 blog - livedoor Blog(ブログ)
●03/17 16:17
2025年03月14日ゲープザッテルとハイデガーゲープザッテル Viktor Emil von Gebsattel という名の精神科医のことは日本ではあまり知られていない。続きを読むタグ :ハイデガーkay_shixima at 20:00|Permalink││読書2025年03月12日『ヒューマニズム書簡』からのエピグラフAndrew J. Mitchell "Heidegger’s Breakdown: Health and Healing Under the Care of Dr. V.E. von Gebsattel", research in phenomenology vol.46 No.1(Feb2016), pp.70-97 にはハイデガー『ヒューマニズム書簡』"Uber den 《Humanismus》, Brief an Jean Beaufret"

Mind Hacks
●03/16 20:11
Join 4,762 other subscribers

ビジネス法務の部屋
●03/16 12:43
日本監査役協会関西支部・中部支部で講演をさせていただきました。2025年3月15日 (土)日本監査役協会関西支部・中部支部で講演をさせていただきました。日本監査役協会(関西支部・中部支部)リスクマネジメント研修におきまして「近時の不祥事等から押さえておきたい企業の有事対応と監査役員の留意点」と題する講演をさせていただきました。非常にタイトなスケジュールでしたが、なんとか講演を終えました。ご聴講いただいた皆様、...

Mix Tape Troopers 「ミックステープ・トゥルーパーズ」
●03/13 16:56
今年の冬の宿題は、このタイミングで・・・ Diggin' Heatの第3弾を深く紹介しますよ!1.はじめに 今回は、MUROさんの名作シリーズ「Diggin' Heat(ディギン・ヒート)」の第3弾を紹介します。 「Diggin' Heat - Winter Flavor '99」は1999年3月頃に発売された作品で、今でも大変人気がある作品だと思います。 まず、Diggin' Heatがどのような作品なのかを簡単に紹介すると、MUROさんが冬の時期に発表していたシリーズで、M... 続きを読む

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena