![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
どぶ川:IOIの社員がゲームやるシーンのあたりとか。スピルバーグの表現の一つとして、「ゲームをやる人の姿」を、引きで、客観的に撮ることで、間抜けに見せています。やってる人は必死だけど、冷めた目でみたら、これでしょって。人の愚かさとかが皮肉めいてて、見てて面白くて、楽しい気分になります。
どぶ川:逆走するシーン。ここは外せないですね。絶対にクリアできないステージで、謎を解明して、発見する面白さや、ゲ
パンプキンのくりぬきはどこもやっているが、アメリカではあの中身はけっこう食べている。
だから、ハロウィーン前後になると、どこへ行ってもパンプキン料理がでてくるので、かなりうんざりできる。
イギリスにも最近パンプキンが輸入されて、売り出されるようになったが、食べている人がいるとは思えない。
料理の下手なイギリス人というのもあるが、だいたい食用として売られている感じではない。
くりぬき専門のためだけに
2019年2月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728
2011年9月29日
走ることの本質とは?『BORN TO RUN』 〓なぜタラウマラ族は48時間ぶっ続けで走れるのか?
峻険で人を寄せ付けないメキシコの峡谷にひっそりと住むタラウマラ族の本当の名は「ララムリ」という。「走る民族」という意味だ。走る民族の異名の由来は、たとえば一晩続いた祝宴後に行う仲間内のレースにもうかが...
2011年9月26日
photo album: トット&コブ
おすすめリンク集
2005年4月 1日
兄がトットで、弟がコブという、アメリカンショートヘアーの兄弟です。兄が弟の顔をぺろぺろとなめてあげたりして、面倒を見るので、訪ねてきた人は、親子ですかなどと聞いたりします。この写真を撮影した当時は、弟が小さめですが、今は、兄が4.5キロ、弟が5.5キロです。しかし、取っ組み合いではトットがいつも勝っています。子供の頃、