はてなアンテナ
sue69のアンテナ
id:sue69

DVD

グループ一覧
3/55ページ

アサクラ日記
●04/10 08:55
タイトル案をくれたchatGPTに完成した小説を読んでもらうルポ・四番……日記のほかにもなにか文章を書いていたい私ではあったが、なにか確固たる書きたいものがあるわけではなかったため、ChatGPTに掌編小説のタイトル案を出してもらうことで停滞を打破しようとしていた。タイトルがあればなにか書き出せると思っていた。私はChatGPTにた…バナナ茶漬けの味創作「昔の人はお米しか食べてないの?」知らないことばっかり春休み勝手に自由研究レキシの名曲『狩りから稲作へ』を聴いて、縄文土器・弥生土器、ひいては縄文時代・弥生時代、そして稲作というものを知ったサトイモ。 せっかくだからAmazonプライムにある『まんが日本史』という古いアニメを見せた。 見終わったサトイモが私に尋ねた。 稲作だけでは…奇才サトイモの元気が出る発達日記“そんな見た目してそんなさっぱりしたお味なの?!”文旦食わ

志紀島啓 blog - livedoor Blog(ブログ)
●04/10 05:51
2025年04月07日東ドイツ 監視国家41年の闇先日、NHK映像の世紀バタフライエフェクト「東ドイツ 監視国家41年の闇」3月31日(月曜)放送分を見た。続きを読むkay_shixima at 22:24|Permalink│2025年04月

栗カメの散歩漫歩
●04/10 01:43
2025-03-21飛行機が飛んでとどろく桜かな春風に誘われて桜を見に出かける。水辺に、渡り鳥のホシハジロ(星羽白)を見つけた。水面を滑るように動き回っていた。「夜桜の更くればまはる夜番かな」「飛行機が飛んでとどろく桜かな」「花人や落花の水に呼びかはし」中村汀女の俳句で、昭和十年(1935年)の句です。kurisu2 2025-03-21 00:00 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く飛行機が飛んでとどろく桜かな

tamuraの日々の雑感
●04/09 20:19
特に下記のような分野・テーマの方にはより適合的だと思います。ただし、これらに限られるわけではありません。また、分野的に「政治理論」とは言い難い場合でも、指導可能と判断した場合には受け入れることがあります。・現代民主主義理論研究:熟議民主主義、闘技民主主義、ラディカル・デモクラシー論、抽選制(ロトクラシー)など・「日常生活」、「私的領域」などの政治学的/政治理論的考察・「政治とは何か?」に関わる問題・政治学・政治理論分野におけるジェンダー/フェミニズム研究・政治と教育、あるいは「教育政治学」(シティズンシップ教育、政治教育などを含む)・福祉国家研究(ベーシック・インカムなどを含む)ちなみに、現在在籍中の大学院生(大学院研究生)研究テーマには、以下のようなものがあります(全てではありません。検討中のものもあります。前期課程と前期課程の両方を含みます)。・政治理論における文化とジ

no title
●04/09 04:16
2025-04-08[今日の絵] 4月前半[今日の絵] 4月前半1 Hans Thoma : Forest meadow 1876今日からは「春」の絵、森の牧場には一斉に小さな花が咲き、そして樹々の葉も春の色となる、トーマ1839-1924はドイツの画家、動性のある子どもの絵がとてもいい人2 Adrien Moreau : Beneath the cherry blossom 1881春は女性も美しい、流れるような美しい体勢で、開いた目はしっかり花を見つめている、モロー1843-1906はフランスの画家、女性を動性のある体勢で描く人3 Birgit Mund : Im sch〓nen Monat Mai 2012比較的寒冷なドイツ語圏では「sch〓ner Monat Mai 美しき五月」という言葉がある、五月になってやっと冬が終わり急に春になるので、一斉に新緑が芽吹いて花が

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena