すべて | グループ指定なし | 研究者 | 友人・知人・ネット知り合い | 日記名人 | アーティスト・芸能人関係
883813
500746
「国会図書館デジタルコレクション」で「神保町系オタオタ日記」を検索すると、2件ヒットする。1件は「東大の博士論文に「神保町系オタオタ日記」登場ーー鈴木聖子『「科学」としての日本音楽研究』にスメラ学塾ーー - 神保町系オタオタ日記」で紹介した鈴木聖子氏の博士論文である。もう1件は、平野亮「日本の骨相学者高橋邦三の伝」『国際井上円了研究』10号(国際井上円了学会、令和3年)である。拙ブログ「山口三之助
2023-12-03
何処から誰が?
KSB瀬戸内海放送の報道;
死に至る危険も…ヨウシュヤマゴボウの実を食べた女性が食中毒で搬送 香川県が注意喚起
11/22(水) 18:07配信
KSB瀬戸内海放送
野草「ヨウシュヤマゴボウ」の実を食べたことが原因の食中毒が発生したとして、香川県が注意を呼び掛けています。
香川県によると、11月15日、丸亀市の60代女性が、自宅近くの道端で、ヨウシュヤマゴボウ
2023年11月25日~12月1日の話。
WordPress.com Blog.
2023.11.302023.12.04
12/1発売 ミュージック・マガジン2023年12月号 アルバムレビュー
1 イベント・祭り
2 時事・ニュース
3 法律・裁判
4 認知症
5 科学
6 語学
7 英語
8 介護
9 ブログ
10 部活・サークル
ライブのお知らせ 今月もストーミーでソロラ...
ICE Fes Vol.0ありがとう.. 4/8のLIVEから3週...
今後のライブ予定 ギリギリのお知らせですみ...
4/8LIVEのメンバー決定! 少しずつLIVEが近づい...
皆さま今年もありがとうございました! あっという間に大晦日です...
名古屋ばろんライブ無事終了〜ありがとう! 名古屋では約16年ぶりの...
2023-12-02
ゴシックメロドラマのパロディ~国際ギルバート・アンド・サリヴァン祭『ラディゴア』(配信)
芝居 舞台配信 ギルバート・アンド・サリヴァン オペラ
国際ギルバート・アンド・サリヴァン祭『ラディゴア』を配信で見た。サヴォイネットパフォーミンググループによる上演である。ミッチェル・ガレット演出、エリック・ピーターソン音楽監督によるものである。
初めて見たのだが、ゴシックメロドラマの
2023-12-03
忘年会から逃げる、、
事務社員。が、うちの娘のよう。
「25日に帰るから!」と連絡があり、アラーずいぶんゆっくり帰省するんやね、
と思っていたら、ママ友から「忘年会が嫌なんとちゃう?」のご意見。
ママ友娘の一流企業秘書もまた忘年会を極力避けるのだとか。
ここ数年コロナのおかげでなかったものの、
今年は開催が多くて、しかもあちらこちらからの部署から意味もなく呼ばれる。
意味はな
カメラ毎日 DECEMBER 1974 [未 分 類]
カメラ毎日 DECEMBER 19..
2023-12-01
「へっちゃらおむつマン!」作詞いたしました。
Eテレの幼児向け番組『いないいないばあっ!』。
12月5日放送のアニメコーナー「ぽぅぽのでーきた!」では、ぽぅぽが憧れる「にーにー」(声:梶裕貴さん)が初登場します。
アニメーションの中で歌われる新曲「へっちゃらおむつマン!」の作詞をさせていただきました。
ぜひぜひご覧くださ〜い。
作編曲は小杉保夫さんです。
↓詳細が掲載されてい
2023-12-01
小林勇「隠者の焔」など
岩波書店の会長だった小林勇が、『文藝春秋』1970年6月号に書いて、同名の短編集として文春から出したものは、明治の学者・狩野亨吉の隠された生活を推測して描いたものである。狩野は生涯独身だったが、柳田千津子という女と若いころ何らかの関係があり、姉の富子とも何か不思議な関係があり、40歳を過ぎてからは隠遁生活を送り、膨大な春画を描いていたという。春画といっ
ほんのむし
本を読み漁っている
近所の本屋さんが悉く潰れてしまったり、通勤を電車から車に変えたせいで寄り道して本屋行くことがなくなったりしたせいで、ここ何年かデジタルでしか買ってなかったんだけど、なーんかいまいち読み進まなくて途中で読むのやめちゃったりしてたんだ
こないだおっきいスーパー行ったら本屋さん併設されてて、ふと文庫本を一冊買ったところ
もう止まらなくなってしまった…
Amazonからシリ
菅首相に日本学術会議会員任命拒否の撤.. 本記事は、前記事「菅首...
半世紀前の国鉄官舎(宿舎)の間取図~.. 連休とはあまり関係なく...
続・歴史修正主義と植民地の鉄道建設 .. 先日インドで大規模な鉄...
「散宿所」についての覚書~電気事業史.. 今月に入ってブログの更...
女には何をしたっていいんだと気づくコルクのブイ抱きながら (穂村弘『シンジケート』1990、女性と一緒に海水浴に来て、海中でよからぬことを考えているのだろうか、かなり前の歌だが、今ならば、上半句の「女には何をしたっていんだと」の部分、「?」と思われるかも) 30
2023 / 11
2023-11-29
ブログ休載について
本ブログは2023年11月9日現在、休載中です。
ブログ再開は、2024年を予定しています。
PreBuddha 2023-11-29 17:34
広告を非表示にする
コメントを書く
もっと読む
ブログ休載について
▼ ▶
2023
2023 / 11
慶應義塾大学で講義
投稿日2023年11月30日
カテゴリ講義・講演
11月28日、慶應義塾大学 経済学部の駒村康平先生担当の授業「公共私による新しい福祉価値の創造」(全労済寄附講座)で、「地球環境問題と宗教」をテーマに講義をしました。70分講義をし、残り20分を質疑応答の時間としましたが、シャープな質問が次々に出て、私自身も楽しむことができました。 写真は駒村先生 ・・・ 続きを読む
講義・講
2023-11-30
加害者家族と「宗教的エリート主義」について
academic book
今日届いたこの本を一気読みしてしまったので、その感想を以下に簡単に書く。
「オウム死刑囚 父の手記」と国家権力
作者:高橋徹
現代書館
Amazon
これは、2018年に死刑になった、元オウム真理教信者の井上嘉浩氏の父親の手記を元に、その周りの支援者たち(真宗大谷派の知り合いも数名いてびっくりした)の動き
2023-11-28
2020年の在名古屋米国領事館前ビラ撒き事件から始まったある救援活動をまとめた『自称・救援ノート』発売中です。
告知 本
『自称・救援ノート 救援される前に読んどく本』が刊行されました。私は執筆と編集で関わっています。BOOTHで冊子概要と目次を公開していますので、是非ご覧ください。https://jisyokyuennote.booth.pm/items/5270402
「
全卸連SSSカップ2023
残念ながら、
18位で終わりました〜。。。m(_ _)m
準々決勝でもビッグゲーム出ず、、、
ここというところでスプリットなどがでて、
日頃リーグで投げさせていただいてる割に、
リーグでのイメージが強すぎて、うまくコンディションが読めなかったです。。。
今大会は、今年お亡くなりになりました、
森友会長の強い思いで開催されていた大会なので、
頑張りたかったんですけど、、、
知的好奇心
ほとんど休眠状態の拙ブログですが、
前回の記事で述べたように、
この記事 https://kaseyan.exblog.jp/30499645/ への
アクセスが、メッチャ多いんですね。
知的好奇心の強いお客様が、訪問してくださっていることに、
感謝申し上げます。
ありがとうございます。
ホンマにおーきに・・・
# by kase551 | 2023-11-25 18:33 | 雑感
【特別レビュー】「ひなふトーン」 無果汁団
皆様、いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。
TECHNOLOGY POPS π3.14です。
さて、通常当ブログはご存知のとおり過去のTECHNOLOGY POPSな名盤を淡々と紹介しているレビューブログですが、今回は2年ぶりの「特別レビュー」となります。
特別レビューなんてめったに書かないのですが、もう当ブログの奇特な読者の方にはお馴染み
【読書感想】お客さん物語:飲食店の舞台裏と料理人の本音 ☆☆☆☆
本 (4204)
タオのコラッツ予想へのアプローチには、整数の中に潜んでいる特殊なランダム性が利用されている、とのこと。非常に難しい定理なので、簡単には理解できないが、この本には測度論などの前提知識を丁寧に初歩から解説してあるから、理解しようという意欲がわいてくる。
テスト前のわが子にイラつく
子育て (74)
雑感 (235)
誠実さゆえにむなしさが残る『進撃の巨人』
こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。先月から始まった秋ドラマは、目玉となるような大作はないけど、地味ながらキャスティングがうまくハマってる良作が多いので楽しみです。
ですが今日は、アニメにあまり関心のない私が珍しく長年観続けた『進撃の巨人』がついに完結したので、最後の感想を書きとめておきたいと思います。
私はアニメに偏見も思い入れもないので特別扱いはし
動画一覧
動画一覧
1)大村一真(国際日本文化研究センター)「ユルゲン・ハーバーマスの公共性論の再定位」
23.11.13 季節のスケッチ(#110)を更新しました
23.11.13 季節のスケッチ(#109)を更新しました
2023年11月11日
ディネーセン (山形新聞への投稿)
誇りとは、人間を創ったときに神がもったであろう観念への信仰である。(アイザック・ディネーセン『アフリカの日々』)
ディネーセン(カレン・ブリクセン男爵夫人)は、デンマークの上流社会に見切りをつけ、ケニアでの18年間、農園を手放すまでのアフリカの日々をつづった。彼女は、過酷な大地と素晴らしいアフリカの友人たちの中に、生きる上での慰めと教訓を
衣の会30周年記念講演会 島薗進「日本人の死生観とグリーフケア」
投稿日: 2023年11月8日 作成者: shimazono
カテゴリー: 未分類 | 衣の会30周年記念講演会 島薗進「日本人の死生観とグリーフケア」 はコメントを受け付けていません
2023-11-10
『AIブディズム』目次
哲学・思想・宗教
2023-11-02
昨日 退院しました
昨日 無事退院しました・
いづれ詳しくご奉告。
宮崎」
jmiyaza 2023-11-02 13:24
もっと読む
昨日 退院しました
2023 / 11
#ガンダム #G
#ショートショート
#米国製 #工具
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2023-06-10
西成での小宴と、岸和田の講義と
10月30日更新
旅仲間のちー兄ちゃんから
「いま西成に泊まっているよ~金曜の夜の予定はどう?」
と声をかけられてしまいまして、・・・何しろ、こういう声をかけられたら、基本は断らないというのが私の宿痾です(苦笑)。金曜日の夜はバイトだが、さてこれをどうするか・・・思案投げ首した挙げ句、予定を無理く
2023-10-24
『黒人と白人の世界史』
www.akashi.co.jp
本書で著者のオレリア・ミシェルは、「人種」という差別的な概念(第二次大戦直後に、ユネスコなどによって、その非科学性が高らかに宣明されたにも関わらず、現在なお猛威を振るっている)の原型を「奴隷制」に見出している。
人類史にあまねく見出される奴隷制の本質をなす特徴について、ミシェルは、人類学者クロード・メイヤス―が1970
メンターはどうやって見つけたらいいのでしょう?
韓国のある出版社から「韓国オリジナルの本」を出すことになった。先方から質問を送ってもらって、それに僕が答えて、それで一冊...
2023-10-23 lundi
2023-10-19
お買いもの
本
「経済成長」の起源:豊かな国、停滞する国、貧しい国
作者:マーク・コヤマ,ジャレド・ルービン
草思社
Amazon
サークル有害論 なぜ小集団は毒されるのか (集英社新書)
作者:荒木優太
集英社
Amazon
火星からの来訪者: 知られざるレム初期作品集 (スタニスワフ・レム・コレクション)
作者:スタニスワフ・レム
国書刊行会
Amazon
ヒトは生成AI
コメント (2)
2023-10-05
ジャニーズ事務所問題についての所感
日記 人生 メモ
ジャニーズ事務所の問題が連日ニュースになっている。会見で元少年隊の東山社長から『プロ野球戦力外通告 クビを宣告された男達』のナレーションそのままの口調でジャニーズ事務所の将来的な解体が語られたのはジャニーズに興味のない僕にも衝撃的であった。まさか、栄華を極めたジャニーズが戦力外通告を受けるとは…。現在の所属タレントは新事務
2023-10-04
佳境
長かった体調不良が明けるとともにめきめきと活動的になってきて、しかし不調が長すぎた間に溜まっていたやるべきことが押し寄せ、ブログも書けなかった。具体的には旧居の売却をすませ、文学フリマにあわせて書いている原稿は今まさに佳境だし、中国出張のビザ申請をしたらパスポートがメケメケしている(5年前に誤って洗濯したため)という理由で弾かれて大慌てで出張日程を変更しパスポートを再申
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
『代わりに読む人1 創刊号』、「文學界」2023年9月号、『ふたりのアフタースクール』
2023-09-18
デュアルユースについて
「2001年宇宙の旅」「幼年期の終わり」等の数々の作品で知られる作家、アーサー・C・クラークには「優越性」*1という短編があります。ストーリーは、ある元軍高官の申し立て、という体裁で語られる宇宙戦争の顛末です。そこでは、ある宇宙戦争が、優勢側の科学者が発案する「新兵器」や「新戦術」によって形勢逆転し、ついには敗北を喫する、という奇妙な話です。その味方を
可愛いくて素敵ですねぇ〜..
by 巽孝一郎 at 11:53
2023/08/26
[#]台湾2023
4年ぶりに台湾に行った記録のため、4ヶ月ぶりのブログ。
そして帰国後4日目である(書きはじめた時は)。
444
わたしにとっては2度目の台湾。
1度目には得られなかった「この旅でわかったこと」が多い。
台湾の印象以外にも「気づき」を得た。
とりあえずまとめてみる。
とにかく澄んでいるハマグリのスープ
01:
ダラダラ歩くと歩数にカウントされない
わたしの万
2023-07-16
巨大廃墟、旧志免鉱業所竪坑櫓は意外に近くて癒やされた
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
アクセスデータの利用
2023-05-16
晋州・韓国国際大学の惨状
気になるニュース 韓国
晋州には何度か行っているので、この大学の名前は聞いたことがあります。ちょっと郊外にあるので実際に訪れたことはないのですが、日本との国際交流絡みでも目にしたことのある大学でした。
それがまさか、今こんなことになっているとは…。
記事入力 : 2023/05/14 20:14
「こんな大学を選んだ私が悪いんです」【朝鮮日報コラム】
ニーアル・ファーガソン『帝国』
Tweet
2023年5月19日 (金)
ニーアル・ファーガソン『帝国』
二ーアル・ファーガソンの『帝国』(Niall Ferguson, Empire:The Rise and Demise of the British World Order and the Lessons for Global Power)を読んだ。日本では『大英帝国の歴史(上)膨張への軌跡/
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
Twitterまとめ投稿 2023/04/02
wataitakeharu「政治権力とメディアの攻防」は、社会にとって常に重大問題。この問題を自らの取材で正面から取り上げている放送局は、TBS「報道特集」だけだと思う。しかし、全ての放送局が自らの取材・映像・言葉・放送で取り上げるべきことだと思う。 https://t.co/chu9HIJqCH04/01 22:50
2023-04-02 08:0
▼ ▶
201
201 / 5
▼ ▶
2018
2018 / 3
▼ ▶
2020
2020 / 6
2020 / 5
2020 / 4
2020 / 3
▼ ▶
2019
2019 / 12
2019 / 11
2019 / 7
2019 / 6
2019 / 5
2019 / 4
▼ ▶
2018
2018 / 11
2018 / 10
2018 / 9
2018 / 7
2018 / 6
2018 / 5
2018 / 4
2018 / 3
2018 /
▼ ▶
2021
2021 / 11
▼ ▶
2019
2019 / 11
2019 / 10
2019 / 5
2019 / 4
2019 / 2
▼ ▶
2018
2018 / 12
2018 / 11
2018 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 12
2017 / 6
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 11
2016 / 8
▼ ▶
2015
201
▼ ▶
2021
2021 / 10
2021 / 4
▼ ▶
2018
2018 / 5
2018 / 4
▼ ▶
2017
2017 / 8
2017 / 7
2017 / 6
2017 / 5
2017 / 4
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 9
2016 / 7
2016 / 6
2016 / 4
▼ ▶
2015
2015 / 5
▼ ▶
2014
2014 / 10
▼ ▶
2015
2015 / 4
▼ ▶
2014
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 4
2014 / 3
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 10
2013 / 8
2013 / 5
2013 / 4
2013 / 3
▼ ▶
2012
2012 / 11
2012 / 10
2012 / 8
2012 / 7
2012 / 6
2012 /
▼ ▶
2013
2013 / 6
2013 / 5
2013 / 4
2013 / 3
2013 / 2
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 11
2012 / 10
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 5
2011 / 4
2011 / 3
2011 /
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 7
2014 / 5
▼ ▶
2013
2013 / 9
2013 / 8
2013 / 6
2013 / 4
2013 / 3
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 11
2012 / 8
2012 / 6
2012 / 5
2012 / 4
2012 / 3
2012 / 2
2012 / 1
▼ ▶
2011
▼ ▶
2015
2015 / 3
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 7
2014 / 5
2014 / 4
2014 / 3
2014 / 2
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 10
2013 / 3
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 10
2011 /
▼ ▶
2012
2012 / 11
2012 / 9
2012 / 4
2012 / 3
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 5
2011 / 3
2011 / 2
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010
▼ ▶
2020
2020 / 1
▼ ▶
2019
2019 / 7
2019 / 5
2019 / 4
2019 / 3
2019 / 2
2019 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 10
2018 / 8
2018 / 7
2018 / 5
2018 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 12
2017 / 9
2017 / 8
2017 / 7
2017 / 6
2017 / 5
▼ ▶
2016
2016 / 7
▼ ▶
2015
2015 / 3
▼ ▶
2013
2013 / 12
▼ ▶
2012
2012 / 11
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 9
2011 / 7
2011 / 3
2011 / 2
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 10
2010 / 6
2010 / 3
2010 / 2
2010 /
▼ ▶
2019
2019 / 4
2019 / 3
▼ ▶
2017
2017 / 2
▼ ▶
2015
2015 / 9
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 10
2014 / 4
2014 / 3
2014 / 2
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 10
2013 / 8
2013 / 7
2013 / 1
▼ ▶
201
▼ ▶
2017
2017 / 5
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 11
2016 / 9
2016 / 7
2016 / 3
2016 / 2
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 7
2015 / 6
2015 / 5
2015 / 4
2015 / 3
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 4
2011 / 3
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 11
2010 / 10
2010 / 9
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 6
2010 / 5
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 /
▼ ▶
2022
2022 / 5
2022 / 1
▼ ▶
2020
2020 / 1
▼ ▶
2019
2019 / 12
2019 / 10
2019 / 9
2019 / 7
2019 / 5
2019 / 4
2019 / 3
▼ ▶
2018
2018 / 12
2018 / 11
2018 / 9
▼ ▶
2017
2017 / 12
2017 / 11
2017 / 8
2017
▼ ▶
2020
2020 / 7
2020 / 6
▼ ▶
2019
2019 / 9
2019 / 8
2019 / 7
2019 / 6
2019 / 5
2019 / 4
2019 / 3
2019 / 2
2019 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 12
2018 / 11
2018 / 10
2018 / 9
2018 / 8
2018 / 7
2018 / 6
2018 / 5
▼ ▶
2018
2018 / 11
▼ ▶
2013
2013 / 3
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 11
2012 / 10
2012 / 9
2012 / 8
2012 / 7
2012 / 6
2012 / 5
2012 / 4
2012 / 3
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
▼ ▶
2022
2022 / 10
2022 / 7
▼ ▶
2021
2021 / 2
▼ ▶
2020
2020 / 8
▼ ▶
2019
2019 / 8
2019 / 4
2019 / 2
▼ ▶
2018
2018 / 10
2018 / 9
2018 / 3
2018 / 2
▼ ▶
2017
2017 / 10
2017
▼ ▶
2020
2020 / 7
▼ ▶
2016
2016 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 3
▼ ▶
2012
2012 / 8
▼ ▶
2011
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 5
2011 / 3
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 10
2010 / 9
2010 / 8
2010 / 6
2010 / 5
2010 / 4
2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Download Gates Of Olympus on 「メディアとインターネットの融合」の意味って?
ブログは8年ぶり
パスワードとか忘れてたけど何とか入れた。
久しぶり過ぎて書き方忘れたし、仕様がだいぶ変わってるような。
とりあえずテスト投稿です。
# by himatsuda | 2022-11-19 01:56 | 雑記
お使いのサーバーの PHP では WordPress に必要な MySQL 拡張を利用できないようです。
「夏秋冬春2022」レコーディング終了! ― 2022/06/20
2013年6月にリリースされた「夏秋冬春」は私の「冬」のヴォーカル以外は、全て吉良くんが一人で録音したものでしたが、ライヴで演奏して以来、「このメンバーで録音したものを新しく作りたい」と吉良くん自身が強く希望していました。それはライヴメンバーも知っていたし、「早くリリースしなければ」と思っていました。
4年ほど前でしょうか、難波さ
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
Interview Writer 1.2
(C) 2022 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
<< February 2022 >>
ギターの楽しみ(2021.11.26)
2021年11月
2021/11/13
ジョークの暴力性について
ツイッターのタイムラインで冗談の話題が出ていたので、久しぶりにブログを更新してみる。
ご紹介するのは、2015年の1月に「日経ビジネスオンライン」(←当時)の連載コラムのために書いたテキストだ。
さきほど検索してみたところ、あらまあびっくり、消えている。
どうやら、あの媒体は、古い記事を削除する方針を貫いている。悲しい。
あんまり悲
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
宗教改革の新しい研究を知るための日本語文献ガイド|永本哲也 a.k.a. saisenreiha|note
日本では余り盛り上がりませんでしたが、2017年は宗教改革研究にとって重要な節目になる年でした。何故なら、1517年にドイツの神学者マルティン・ルターが『95箇条の提題』を公表してから500年にあたる年だったからです。 世界史の教科書にも載っているこの出来事が、長らく宗教改革のはじまりだと考
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
このブログについて
このブログについて
クリーンミート 培養肉が世界を変える
知の旅は終わらない 僕が3万冊を読み100冊を書いて考えてきたこと (文春新書)
歪んだ正義 「普通の人」がなぜ過激化するのか
瓦礫の死角
羅針盤は壊れても
蠕動で渉れ、汚泥の川を (角川文庫)
21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考
FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
人口
¥ 2,972
¥ 6,380
読者になる
読者になる
読者になる
また、コンビニには高校生バイトが入っている。高校生にエロ本の管理をやらせるのはだいぶ問題だし、高校生バイトにエロ本を触らせなくても「エロ本の置いてある高校生の職場」ってのはどうなんでしょう? さらに言えば、セーフティス
読者になる
読者になる
こういった混ぜ御飯は、親としては栄養バランスが取りやすい工夫をしているつもりなのですが、子供的にはなんか得体が知れないらしくて、すごくしぶしぶ食べています。「これしかないからこれを食べる」という感じで、おしんの大根めしのようなポジションです。全体的にこちらが、どや!って顔して出し
404error
お探しのページが見つかりませんでした。
サイトの管理者の方はURLにお間違いがないかご確認ください。
解決しない場合は、サポートをご利用ください。
© Yahoo Japan
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
消去法だよ、人生は
March 2021
March 2021
Syndicate this site (XML)
March 09, 2021
消去法だよ、人生は
東大文学部のサイトに「私の選択」という、先生方がなぜその専攻を選んで研究者となったのか、というのを回顧するエッセイコーナーがあります。僕も良く学生から「先生はなぜ宗教学(宗教研究)」をやることになったんですか?」という質問を受けること
FAQ / お問い合わせ窓口
はてなブログ アカデミー
法人プラン
@niftyトップ
認証できませんでした。
IDやパスワードが間違っている可能性があります。
ウェブサイトの利用について 個人情報保護ポリシー
©NIFTY Corporation
Sat.11.05.2016
ベロではなくパンケーキです。(細長く切る派)
逆。
welcome to takekuma.jp
いてんします!
にちようびはしんふぉなま
マンガ週刊誌(7誌)の定期購読を、ぜんぶ電子版に変えてみて分かったこと (05/05)
「みつどもえ」 気がついたら三十路先生が年下になってました (08/15)
この広告は180日新規投稿のないブログに表示されます
以下は2017年8月26日(土)に、韓国ソウルにある国立ソウル現代美術館で行った基調講演の全文です。
私の名前は室井尚(むろい・ひさし)です。横浜国立大学の教授をしています。専門は哲学や文化理論で、何冊かの本を書いています。今回のツアーもそうですが、普段は学生たちと一緒にアートプロジェクトをプロデュースしたり、沢山のワークショップをしたりしています。
ですが、私はアーティストでもあります。少なくと
コメント
美希 2016/06/19 09:26 こんにちは。
ニガシオの時から大好きでした。
ミニ怪獣の文字を見て まさか…? と半信半疑でしたがおめでとうございます\(^_^)/
お子さんが居たんですね。
是非ともイクコさんの出産レポを読みたいです。
ikuko2 2016/06/22 03:38 >>美希さん
こんにちは、ニガシオの頃からとはもう20年近くなるわけで、長く読んでくださってあり
Tweet
本になりました
まんだらけ購入特典
今回単行本に収録し切れなかったコラムを、十回分以上収録した小冊子をまんだらけ購入特典でお付けします! 製作のウラ話もあるよ!
商品の説明
マニアックなマンガからヒット作まで。 新旧問わず、圧倒的な品揃えで全国各地からマンガ好きが訪れる、東京中野に本拠地がある古書店『まんだらけ』。 マニアの聖地として知られる同店の副店長・岩井道が、自身が遭遇した珍作・
2018年10月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
Forbidden
You don’t have permission to access /akira.html on this server.
Apache/1.3.34 Server at www.aynrand2001japan.com Port 80
豚からの お知らせっ!! (49)
千田有紀のTokyo日記
武蔵大学社会学部教授。NHK高校講座倫理講師(ラジオ)、東京大学非常勤講師(2014年後期)、日本女性学会代表幹事。お仕事のことなど。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 :
このページのトップへ
学会費5年分にあたる研究助成金があります(日本女性学会)
日本女性学会で、学会費
藤村氏の意外な毒舌にどよめき