すべて | グループ指定なし | TV&radio | 経済 | 哲学 | 建築 | 政治 | 映画 | IT | ニュース
日本株「買い場」の判断継続、米債務上限引き上… 3時間前
【1953(昭和28)年5月29日】人類がエ… 3時間前
【2008(平成20)年5月28日】高級料亭… 27時間前
ポイ活しながら梅雨を乗り越え&夏準備!【楽天… 47時間前
【2016(平成28)年5月27日】米国大統… 51時間前
婚活疲れから「婚活アイドル」に 堂々周りに話せる雰囲気を目指して
家事シェアに行き詰まり、同棲も解消した彼の現在地
ミラノ・デザインウィークと自動車ブランド
タワーシェイプ型のネクタイのメリットとは?
離島のコロナ禍、濃厚接触者に「前例と責任」の壁 連載「コロナ禍と出会い直す 磯野真穂の人類学ノート」
言い切られたら妙な説得力が宿る魔法
突撃ジャニーズWESTシリアスと笑いの間で ジャニーズWES
1 語学
2 車・バイク
3 ブログ
4 部活・サークル
5 コスプレ
6 政治・経済
7 仮想通貨
8 スピリチュアル
9 癌
10 鉄道・飛行機
婚活疲れから「婚活アイドル」に 堂々周りに話せる雰囲気を目指して
タワーシェイプ型のネクタイのメリットとは?
言い切られたら妙な説得力が宿る魔法
ミックス感と苦労話と 永瀬正敏が撮ったマレーシア
どうがんばっても、自分にはなれない自慢の2人へ
読者からのおたよりを受けて、哲学者・永井玲衣さんが考える「対話への期待の裏側とひねくれた希望」
いつも、どこかで大泣きした小説が現実に… 主役は電器屋さん、
2023-05-27
トーマス・マン「短編集」(岩波文庫)-1 20代前半の短編
トーマス・マン
トーマス・マン(1875年6月6日 - 1955年8月12日)の短編集。短編は若いころに書かれたものが多い。1915年以降の短編で読んだのは、「混乱と雅な悩み(1925)」「マリオと魔術師(1930)」「掟(1944)」くらい。どれも長編の準備のためのもの、あるいは長編の一部を切り出したものとみえる。
2023/05/27 08:29:21 更新
環境
老朽原発 60年超稼働の可能性も!
GX (グリーントラストフォーメーション)脱酸素電源法案に関する参考人質疑が、5月25日、参議院経済産業委員会で行われた。同法案は、原子力基本法、原子炉等規制法、電気事業法、再処理法、再エネ特措法の5つの法律をまとめて改正する束ね法案で、衆議院本会議では、自民、公明、日本維新の会、国民民主などの賛成多数で可決さ
お問い合わせ
サイトに関するご意見ご要望
05 20
驚異の言語化――『沈黙の世界』 マックス・ピカート
これは一見、なんの本かわからないだろう。沈黙を題材に一冊の本を書くほどの価値や意味があるのかと思うだろう。
著者のマックス・ピカートもいっている。沈黙は効用世界のそとにある。沈黙からは何ひとつ出てこない。それは非生産的である。しかし沈黙からは他の効用価値あるものよりも一層の大きな治癒力と援助の力があるといっている。沈黙自身が聖なる無用
2023-05-17
良心的ワクチン拒否 Clarke, Giubilini, & Walker (2017)
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/bioe.12326
Clarke, S., Giubilini, A. and Walker, M.J. (2017), Conscientious Objection to Vaccin
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
2022-11-24
■
出版長島の設立を契機に、より積極的にSNSを活用していきたいと思っているのだけど、インスタグラムは使い方がまだよく分かっていない。とりあえず『精選建築文集1』の情報を載せてはみたものの、あとは #谷口吉郎 #清家清 #篠原一男 のタグが付いている投稿を見つけたらその都度♥を付け、こちらのアカウントに誘導することくらいしかしていない。あれこれ思い悩まず♥が付けられるようにな
2023-05-12
メモ
◇ Jenny Holzer’s “Inflammatory Essays” Posters Still Provoke | Artsy
https://www.artsy.net/article/artsy-editorial-jenny-holzers-inflammatory-essays-perfect-work-times
◇ Jenny Holzer on
『若者よマルクスを読もう 資本論編』まえがき
まえがき みなさん、こんにちは。内田樹です。 本書は石川康宏先生との共著『若者よマルクスを読もう』のシリーズ最終巻で...
2023-05-10 mercredi
憲法の主体とは誰のことか
憲法記念日は毎年どこかで講演する。いつもだいたい「憲法は空語だ」という話をする。憲法に書かれているのは「あるべき世界」...
2023-05-10 mercre
シン・イソザキろん18
投稿日 2023年5月5日投稿者 TANAKA Jun
田中純「磯崎新論(シン・イソザキろん) 第18章 建築(家)の両性具有(ヘルマフロディトス)的身体」、『群像』2023年6月号、講談社、2023年、496〜508頁。
カテゴリー Essays
シン・イソザキろん18
2023年5月
<< 2023年5月 >>
2023-04-22
Sherlockの三位一体論とその批判 McCall and Stanglin, After Arminius
McCall and Stanglin, After Arminius, 74–81.
17世紀末のイングランドでの三位一体を巡る論争についての記述を読む。イングランドのアルミニウス主義者たちは、伝統的な三位一体の教義の理解を改めようとしていたと考えられることが多い
リックライダー「人と計算機の共生」
ChatGPT先生
アクセス数
SNSシェア
滞在時間
2023-03-21
自分の生まれた場所
部屋の断捨離をしていたら気が付いた。
日本医科大学第一病院。いまはもうない。
ブログに当時(といっても僕が生まれてから四半世紀後の姿だが)の建物の写真を掲載されている方がいた。
なつかしさはもちろん覚えてないのでないわけだが、自分の記録としてメモしておきたい。しかし立派な建築物である。
blog.goo.ne.jp
tanakahidetomi 2023-
▼ ▶
2018
2018 / 10
▼ ▶
2017
2017 / 8
2017 / 6
▼ ▶
2016
2016 / 8
2016 / 6
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 9
2015 / 8
2015 / 7
2015 / 5
2015 / 3
2015 / 2
▼ ▶
2014
2014 / 5
▼ ▶
2013
2013 / 5
▼ ▶
2012
2012 / 7
2
▼ ▶
2015
2015 / 10
▼ ▶
2014
2014 / 11
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 4
2013 / 3
2013 / 2
▼ ▶
2012
2012 / 11
2012 / 9
2012 / 2
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 5
2011
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
▼ ▶
2050
2050 / 11
▼ ▶
2018
2018 / 9
2018 / 8
2018 / 7
2018 / 6
2018 / 5
2018 / 4
2018 / 3
2018 / 2
2018 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 12
2017 / 11
2017 / 10
2017 / 9
2017 / 8
2017 / 7
2017 / 6
2017 / 5
2017 /
▼ ▶
2017
2017 / 10
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 3
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 11
2015 / 5
2015 / 3
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 9
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 6
2013
▼ ▶
2015
2015 / 10
2015 / 9
2015 / 8
2015 / 7
2015 / 6
2015 / 5
2015 / 4
2015 / 3
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 9
2014 / 8
2014 / 7
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 4
2014 /
▼ ▶
2022
2022 / 8
2022 / 3
▼ ▶
2020
2020 / 3
▼ ▶
2019
2019 / 12
2019 / 5
2019 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 4
2018 / 2
▼ ▶
2017
2017 / 12
2017 / 11
2017 / 10
2017 / 8
2017 / 6
2017 / 5
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 /
▼ ▶
2021
2021 / 3
▼ ▶
2019
2019 / 8
▼ ▶
2017
2017 / 4
▼ ▶
2014
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 5
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 5
2012 / 3
▼ ▶
2011
2011 / 5
2011 / 3
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 9
2023.01.06
裸足のアベベ
2023.01.05
【研究ノート】メガソーラーの所要面積試算
2023.01.04
外交・安保カレンダー (1月1日-1月8日)
2023.01.06
ディープダイブ 分断のアメリカ
2023.01.05
地球温暖化と脱炭素のファクトフルネス
Vol.116 2023.01
More arrow_forward
2023年01月02日
『すずめの戸締まり』は基本に忠実な「行って帰る」物語
Tweet
新海誠監督の『すずめの戸締まり』は公開から45日間で興行収入が100億円突破し、大ヒットを続けている。新海誠監督の作品は、『君の名は。』、『天気の子』に続けて3作続けて興行収入100億円を超える事となり、名実ともにヒットメーカーとなっている。
さて、以降は物語のネタバレを含むので、まだ鑑賞していない人はここで
2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子)
top of page
bottom of page
2020年11月22日
【紅蜥蜴の担々麺】
やはりおいしいです。
桜新町駅からちょっと歩いたところにある【餃子荘 紅蜥蜴】の担々麺は花椒の清涼感が素晴らしいです。
パクチーが入っていてエスニックな香り。担々麺との相性は抜群です。
やってはいけないと知りつつ、最後の一滴まで飲み干してしました。
お値段は1070円なり(税込み)。
ちなみに2015年時点では1050円でした。
玄関の蜥蜴は健在!
棒の
website on パリのラ・ヴィレット公園がたいへんなことになっているらしい
バートランド・ラッセルの残した哲学的課題について考える。 高村夏輝のブログ。 当面は原発問題について考えていくつもり。
はじめしゃちょーの家のガス代が20万超えと聞いて②
月々のガス代が20万超えている。
はじめしゃちょーの3億円の豪邸の話です。
実際、どんな家やねん!というと、買ったときの動画もありますね。
3億円の豪邸を買いました!豪邸の中の動画:https://youtu.be/G8t1LfDSS_8【MV】YouTuberあるあるソング/はじめしゃちょーhttps://youtu.be/bfWqN2BpsN
『哲学学』講義
closed
このブログについて
読者になる
読者になる
404 Blog is not found
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
はてなブログ
はてなブログとは
はてなブログPro
はてなブログ アカデミー
法人プラン
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
FAQ / お問い合
© Yahoo Japan
ブログ
パスワード認証
閲覧するには管理人が設定した
パスワードの入力が必要です。
管理人からのメッセージ
閲覧パスワード
Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ブログ
パスワード認証
閲覧するには管理人が設定した
パスワードの入力が必要です。
管理人からのメッセージ
<公開>
この国を考える2
http://ajimura2.blog.fc2.com/
「konokuni」へようこそ
パスワードを入力してください。
閲覧パスワード
Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/-- --:--
:スポンサー広告
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
カテゴリー未登録 (1594)