はてなアンテナ
Information
id:uedakazuhiko

DVD

グループ一覧
6/40ページ

明るさ
●02/20 10:35
2025-02-20com 2025-02-20 10:33 読者になる下鴨神社糺の森

ENDING ENDLESS
●02/19 00:49
2025-02-17渡部直己と北上次郎渡部直己『日本小説技術史』を読む。問題があった著者だが面白い。馬琴の稗史七則を起点に逍遥以降の近代文学を論ずる。北上次郎『冒険小説論』日本編が『八犬伝』からだったのを思い出す。北上がその前段で『水滸伝』に触れていたのに対し、渡部は『日本小説批評の起源』を『水滸伝』の注釈から始めていた。二人に意外な背中あわせ感。日本小説技術史作者:渡部直己新潮社Amazon日本小説批評の起源作者:渡部直己河出書房新社Amazon冒険小説論 近代ヒーロー像一〇〇年の変遷 (創元推理文庫)作者:北上 次郎東京創元社Amazon-最近noteにアップした過去原稿東野圭吾 アジな発言集――これまでの発言から創作活動へのスタンスが見えてくる(2009年)こちらからどうぞ(https://note.com/endingendless)ending

週刊俳句 Haiku Weekly
●02/18 16:24
Posted by wh at 0:09 52

前田朗Blog
●02/18 13:52
Saturday, February 15, 2025高橋哲哉さんに聞く(第4回) 日本と東アジアの現状を問う脱植民地化の思想高橋哲哉さんに聞く(第4回)日本と東アジアの現状を問う◉日時:25年4月6日(日)開場午後1時30分、開会午後2時~4時30分◉会場:北とぴあ・第2研修室JR京浜東北線王子駅徒歩2分、地下鉄南北線5番出口直結◉参加費(資料代含む):500円日本では1990年代に歴史の見直しと責任をめぐる議論が始まりましたが、日本軍「慰安婦」問題をはじめとする戦争犯罪と戦争責任に目を閉ざし、歴史修正主義が跋扈しています。日本列島と朝鮮半島、そして中国と台湾をめぐる軍事的緊張が強まっている現在、東アジアにおける植民地主義をどのように見るべきでしょうか。脱植民地化の思想を紡いできた高橋哲哉さんに、前田朗がインタヴューします。★高橋哲哉さん:哲学者。東京大学名誉教授

山形浩生 の「経済のトリセツ」  Formerly supported by WindowsLiveJournal
●02/17 17:15
ゼレンスキー大統領の2025ミュンヘン安保会議演説J.D.ヴァンス米副大統領の2025年パリAIサミット基調講演J.D.ヴァンス米副大統領の、ミュンヘン安保会議 (2025/2024)での発言

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena