はてなアンテナ
Information
id:uedakazuhiko

DVD

グループ一覧
8/40ページ

irei_blog
●04/12 23:45
連載中のかふう連載中の沖縄の住宅新聞かふう。今回は小さな吹き抜けの効果について。タグ:伊礼智みんなの伊礼智をまとめ読み0Tweet# by satoshi_irei | 2025-04-12 14:44 | ・掲載誌 | Trackback | Comments(0)

ex-chamber museum
●04/12 22:37
飯島夏香「lie - lay」4/12(土)~5/11(日)月火水休(祝日開廊)Natsuko Iijima "lie - lay"April 12(Sat)~May 11(Sun) closed on Mondays to Wednesdays (holidays are open)

clnmn
●04/10 19:43
Apr 9, 2025一夫一婦制によって配偶者の分配は平等になったが、だからといってメスに対するオスの平均的魅力が増すことはなかった。男性には申し訳ないが、それがダーウィニズムなのだ。本能的に多様な体形や体格のメスとセックスしたがるオスは、大半のメスの魅力を平均ないしは平均より上と評価するが、メスのほうは(数値と表現の矛盾はあるのだが)七〇~八五パーセントのオスを「平均以下」の魅力と評価する傾向がある。これは、過去数百万年にわたって、オス同士の激しい競争のせいで、群れの最上位のものだけが高い繁殖成功率を得たからだ。そうした好男子は、いくぶん精彩を欠いたその他大勢よりも目立っており、少なくとも過去一五〇〇万年間、メスの性的嗜好はそういう見栄えの良いオスを見つける鋭い目を発達させてきた。このかなり残酷な生物学的現実にひと筋の光明があるとすれば、一九〇万年前の一夫一婦制の進化に伴って、メスが肉

経済を良くするって、どうすれば
●04/10 06:38
4/9の日経2025年04月09日 | 今日の日経3月の景気ウォッチャーは、前月比-0.5と少し下げた。これで3か月連続の低下だ。物価高が続いているのだから、仕方ないところだが、ちょっと心配になる。賃上げを受けて、4月に底を打ってくれると良いのだが。トランプ関税で、輸出企業の収益は下がるにせよ、輸出量がどれだけ減るかは測りかねるところだ。関税を利上げによる円高で許してもらえるなら安いものだが、関税での懲罰が目的化して、米国自身、何を達成したいか見えてないのかもしれない。(図)(今日までの日経)米が中国に追加分104%。日経平均1876円高 上げ幅史上4位。日銀利上げ「外圧」あるか。日経平均2644円安、下げ幅歴代3位。低年金対策、政策か政争か。インフレで政府が資金余剰 税収増で初の黒字。中国、弱まる商品需要。

田村哲樹の日々の雑感
●04/09 20:19
特に下記のような分野・テーマの方にはより適合的だと思います。ただし、これらに限られるわけではありません。また、分野的に「政治理論」とは言い難い場合でも、指導可能と判断した場合には受け入れることがあります。・現代民主主義理論研究:熟議民主主義、闘技民主主義、ラディカル・デモクラシー論、抽選制(ロトクラシー)など・「日常生活」、「私的領域」などの政治学的/政治理論的考察・「政治とは何か?」に関わる問題・政治学・政治理論分野におけるジェンダー/フェミニズム研究・政治と教育、あるいは「教育政治学」(シティズンシップ教育、政治教育などを含む)・福祉国家研究(ベーシック・インカムなどを含む)ちなみに、現在在籍中の大学院生(大学院研究生)研究テーマには、以下のようなものがあります(全てではありません。検討中のものもあります。前期課程と前期課程の両方を含みます)。・政治理論における文化とジ

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena