1 スクール・セミナー
2 ライブ・バンド
3 投資
4 米国株
5 法律・裁判
6 病気・闘病
7 教育・学校
8 癌
10 メンタル
2025-5-18 21:21
ハムスター
昼ご飯
1 部活・サークル
2 イベント・祭り
3 中国語
4 鉄道・飛行機
5 コスプレ
6 車・バイク
7 経営・ビジネス
8 投資
9 メンタル
蟾蜍
AIを美学する: なぜ人工知能は「不気味」なのか (1076) (平凡社新書 1076)
作者:吉岡 洋
平凡社
Amazon
吉岡洋『AIを美学する なぜ人工知能は「不気味」なのか』*1の「まえがき」から。
本書の論点をひとことで言うとすれば、人工知能とは人間にとって他者ではなく、いわば人間自身の姿を映し出す「鏡」のような存在である、ということになるだろう。AIは。人間のライバルではない。AIを勝手にライバルに仕立て上げているのは、もっぱら人間の方であって、AI自身は人間と競争しようなんて夢にも思っていない。
そのかわりAIは人間に向かって、人間自身もよく知らなかった人間性の一面を、ありありと映し出してくれる。(略)けれども一方では、人間は鏡の中でおのれの姿を見て、脂を搾り取られる蝦蟇のように狼狽えている、東葉な側面もある。(p.7)
また、「美学」とは「対象が「何であるか」ではなく、それを「どう感じるか」のついて、注意深く考えることである」(p.8)。
*1:Mentioned in https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2025/02/24/195439 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2025/04/18/095924
sumita-m 2025-05-18 19:05 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025-05-18
「東」なのに何故?
死とは何か-宗教が挑んできた人生最後の謎 (中公新書 2827)
作者:中村 圭志
中央公論新社
Amazon
中村圭志『死とは何か』*1から。
大乗仏教の登場に伴って、仏教徒の世界は複数的な可能世界群になった。
多神教的なその神話体系によれば、宇宙中に神話的なブッダが無数におり、神のような愛の目を衆生に向けている。ブッダに準ずる菩薩という聖者も無数にいて、凡夫たちを救いの道に引き上げようと頑張っている。諸仏諸菩薩への信仰自体が、自力の修行と並ぶ救いの道とされるようになったのである。
(略)
ブッダ(仏陀、仏、ほとけ)としては、開祖・釈迦牟尼(シャーキャムニ)如来の他。東方の遠い宇宙に住まう阿閦(アクショーブヤ)如来や、やはり東方の薬師(バイシャジャグル)如来、逆に西のほうに住まう阿弥陀(アミターバないしアミターエス)如来といった存在が出現した(ちなみに「如来」もまたブッダと同格の称号である)。
ブッダに準ずる菩薩としては、知恵で知られる文殊(マンジェシェリー)菩薩や、遠い未来にブッダになるべく天界で待機している弥勒(マイトレーヤ)菩薩、さまざまな姿に変身して人々を苦難から救おうと構えている観音(アヴァローキテーシュヴァラ)菩薩、地獄の亡者をも救う地蔵(クシティガルバ)菩薩などの人気が高い。
諸仏諸菩薩は、悟りの力によって周囲を感化しつづけているのみならず、自らの周囲の空間を「浄土」というピュアな空間に替えているとされた。修行を行なうゆとりのない凡夫には、諸仏諸菩薩の慈悲に頼ることで各種の浄土に往生し(死後に移動し)、来世に修行を持ち越すという救済ルートが開かれた。これは仏教の伝統の中に生まれた一種のユートピア信仰であった。
(略)
阿閦如来の浄土は妙喜(アビラティ)、阿弥陀如来の浄土は極楽(スカーヴァティ)、薬師如来の浄土は浄瑠璃(ヴァイドゥールヤ)と呼ばれる。観音菩薩の浄土は補陀落(ポータラカ)である(チベットのラサにあるダライ・ラマのお寺ポタラ宮の名はこれにちなむ)。弥勒菩薩は天界の一つ兜率天(トゥシタ)そのものが浄土だ。
我が釈迦牟尼如来は娑婆(サハー)世界を担当するブッダであるが、残念なことに娑婆には地獄や餓鬼や畜生といった輪廻の可能性があるので、ここは浄土とは呼ばれない。あくまで穢土だ。それは釈迦の徳が足りないからではなく、むしろこんな穢れた国土に出現して、泥中の蓮のごとくに花を咲かせ、衆生の希望の星となったのが釈迦なのだ。(後略)(pp.197-199)
何故、「娑婆」の住人が他の世界に如来や菩薩を信仰するのか。「釈迦の教えは娑婆世界に脈々と伝わっているものの、修行ではなく直接の救済を求める者は他世界のブッダの浄土に引き入れてもらうしかないのではあるまいか」(p.199)ということである。
さて、「阿閦如来」*2だが、「東方」に住む如来なのに、日本ではあまり知名度も人気もない。「日本で、図像としてお見かけすることは、多くありませんが、チベットでは、重要な仏さまとして、頻繁に描かれるそうです」(真言宗智山派仏教青年会)*3。「やはり東方の」薬師如来よりも無名だ。どうして?
*1:Mentioned in https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/10/26/111312 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2025/03/19/084944 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2025/04/21/135806 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2025/04/29/181636
*2:See eg. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E9%96%A6%E5%A6%82%E6%9D%A5
*3:https://www.bussei.gr.jp/tracing/iroiro_11
sumita-m 2025-05-18 15:13 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025-05-18
同日に
まさ
パレスチナというかハマスには「ハマス憲章」があって、そこには「イスラエル殲滅」と示されていました。
今世紀に書き換えられた憲章は、そこを解釈論となるように曖昧にしています。
他方、イスラエルはどうか?
「イスラエル強硬派」とはネタニヤフ首相と率いるリクード党、それを強く支持する有権者を指しているようですが違います。
与党はリクード党だけでは足りず複数政党と連立しています。
その中には「パレスチナなど存在しない。国家どころか自治区もない。すべて排除せよ」という政党もあります。
要するにネタニヤフはそういう組織に突き上げられているのです。
イスラエルーパレスチナ、共に超過激派がいる。
これを理解しないことには話になりません。
言いたくありませんが、この基本ラインを理解していない人が多すぎるんですよね。
これ、菅瀬晶子とどんな関係がありますか? 彼女というか個人はパレスティナについての一般的なことに高説を垂れるためのネタではです。
そういえば、菅瀬さんの絵本『ウンム・アーザルのキッチ』が伊太利ボローニャの見本市、ボローニャ・ブック・フェアでBRAW Amazing Bookshelf 2025に選ばれたのは。彼女の死の日のこと。
たくさんのふしぎ『ウンム・アーザルのキッチン』が、ボローニャラガッツィ賞審査員が選ぶ、SUSTAINABILITYの本カテゴリー(THE BRAW AMAZING BOOKSHELF SUSTAINABILITY!)の1冊に選ばれました。
こちらは、3/31~4/3開催のボローニャブックフェア会場にて、入賞作品とともに特別展示されています。 pic.twitter.com/0y4zmkzYuE
— 福音館書店 販売部 (@fukuinkanhanbai) 2025年4月2日
故菅瀬晶子准教授の 『ウンム・アーザルのキッチン』(平澤朋子絵、福音館書店) が、世界最大の児童書見本市であるボローニャ・ブックフェアの「BRAW Amazing Bookshelf 2025 - Sustainability: 17 Goals for a Better Future」…
— 国立民族学博物館 (@MINPAKUofficial) 2025年4月4日
この投稿をInstagramで見る
See also
イイヅカ・サトコ「パレスチナの多様性」https://ameblo.jp/satoko03/entry-12892333007.html
ウンム・アーザルのキッチン(たくさんのふしぎ2024年6月号)
作者:菅瀬晶子,平澤朋子
福音館書店
Amazon
sumita-m 2025-05-18 13:45 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025-05-18
蟾蜍
「東」なのに何故?
同日に
2025-05-17
最近のこと(2025/5/10〜5/15)
5月10日土曜日
南森町の床屋で散髪。髪を切った後、天満まで歩き、「モーデン」という喫茶店でナポリタンを食べた。創業70年を超える老舗。ここの鉄板で出てくる豪快なボリュームと味付けのナポリタン、無性に食べたくなることがある。半年に1回くらいのペースだけど。鉄板のナポリタンと言えば、地元である練馬の駅前ビルに入っていた喫茶店「アンデス」が思い出される。わたしのナポリタンへの偏愛はあそこで培われた。味はもちろんなのだけど、「アンデス」には人が時を費やしてきた“場”としてのオーラがあって、とても満たされた気持ちになった。あだち充がネーム作りの場として活用しており、『タッチ』に登場するナポリタンのモデルとも言われている。コロナの影響で2020年に閉店してしまい、もう二度と食べることはできない。
お腹いっぱいで、堺筋本町まで移動。道すがらスチャダラパーを聞いた。名盤『5th WHEEL 2 the COACH』がリリースから30年のアニバーサリーらしい。
「5th.WHEEL 2 the COACH」standard of 90’sシリーズ(紙ジャケット仕様)
アーティスト:スチャダラパー,ナオヒロック,ジゴロ7,OMOROMAN
EMIミュージック・ジャパン
Amazon
このアルバムのビートは自分にとってのヒップホップの原点という感じなので、今聞いても好き。終盤の「ULTIMATE BREAKFAST&BEATS」が最高だ、といつも思っていましたが、あれって「ドゥビドゥWhat?」のカップリング扱いだったのか。堺筋本町は船場センタービルなどを有するビジネス街。以前、住んでいた北浜からも近く、よく散歩していたエリアで、ビンテージなビルの中に感度の高い店が密集している。この日の目的はOSKビルで、まずは2階にある「toi books」へ。古いビルの中にある5坪ほどの小さなお店だ。店主にも、訪れるお客様にも、本に対する熱を感じる。しかし、その熱量に暑苦しさはなく、とても静やか。古本コーナーに置かれた短い言葉のキーワード(「時は流れて」とか「読んだら最後」とか「気になるちがい」とか)が秀逸で、じっくりと棚にある本を眺めたくなってしまう。本を探す楽しさに溢れた名店である。最果タヒと及川賢治(100%ORANGE)による絵本『ここは』と高橋源一郎『一億三千万人のための小説教室』を古本で購入した。
ここは
作者:最果タヒ
河出書房新社
Amazon
一億三千万人のための 小説教室 (岩波新書)
作者:高橋 源一郎
岩波書店
Amazon
さらに「toi books」と同じ階にあるユーロ古着屋「LEYLINE CLOTHING」に足を踏み入れてみる。Instagramで気になっていたお店なのだけど、オーナーさんはセレクトショップのEDFICE出身で、服への知識と愛情が写真や文章からもビンビンに伝わってきて、少し緊張していたのでが、とても気さくな接客でした。なにより置いてある洋服が全部いい。EDFICE出身だけあってフランスものに強く、買い付けはパリ中心とのこと。状態のいい珍しいパラブーツがたくさん置いてあった。ブラウンチェックのスタンドカラーのチロリアンシャツを購入。「toi books」と「LEYLINE CLOTHING」にいっぺんに通えてしまうOSKビル、これからホットスポットとして愛用していきたい。他にもビルの1階にはチャイ専門店、隣のビルにはうどんの名店「Udon Kyutaro」もあります。電車で江坂に移動して、自転車でやってきた妻と娘と合流。
子ども向けの本やおもちゃが充実している「クレヨンハウス」で、妻が友人の出産祝いを購入。店内で試乗させてもらった三輪車に、娘が完全に魅了されていて、今年の誕生日プレゼント候補に急浮上である。妻は生地屋に寄りたいとのことなので、帰りはわたしが娘と自転車で帰った。今にも雨が降りそうだったが、湿った空気を風切って走るのが気持ちいい。娘は自転車に乗りながら、ずっと何かを歌ったり、喋ったりしていた。夜ご飯は春巻き。娘の好物であるので、食べながら何度も「サイコー!ハッピー!」と指を掲げていた。海老と大葉の春巻きが食感と香りが楽しく、絶品でした。娘が寝た後、沖田修一『モヒカン故郷に帰る』(2016)を観る。公開当時、クドカン映画というか量産型平成邦画みたいなルックと設定にガッカリしたという記憶があるのだけど、観直してみると、そこまで悪い映画ではなかった。安宅紀史の美術が至高。安宅紀史が美術を担当していれば、とりあえずいい映画になる。松田龍平が細くて、目鼻立ちもクッキリしている。これが若さか。とは言え、今の曖昧な顔の龍平のほうが好きですが。あと、吹奏楽部の部長が富田望生だった。
5月11日日曜日
ベランダ園芸に凝っている妻のリクエストで宝塚市にある園芸店「あいあいパーク」へ。イチジクの苗気を土などと一緒に購入。スーパーなどに出回っているイチジクは完熟前のものなので、自宅栽培で完全に熟した状態のイチジクを食べると、その甘さ旨味に驚き果てるらしい、と熱弁しウットリする妻。上手く収穫できますように。「あいあいパーク」に併設されたパン屋でランチを食べ、帰宅。なぜかひどく疲れていたので、娘と一緒に昼寝。起きてから、娘と公園でシャボン玉を吹く。かなり上手に吹けるのだけど、めちゃくちゃ「フーフー」と声に出しているのがかわいい。
『金魚番長のデメキング』の最新回が凄かった。体調不良ということで仕事を1週間休んでいた古市だが、本当のところは音信不通になっていたそうで、なんでも同棲している彼女に浮気がバレ、別れ話の果てに精神が崩壊し、芸人を引退するところまで話が進んでいたらしい。まったくワクワクさせてくれるぜ。いつスキャンダルで芸人生命が吹き飛ぶかわからないスリリングさ。人間としての臭みが、金魚番長のなによりの魅力だ。
眠る前に、是枝裕和がiPhone16proで撮影したという『ラストシーン』を観たが、さして心動かされず。なんだか言葉にされすぎているように感じたのは、iPhoneで撮影しているせいで、画の力に自信がなかったのでは、と思ってしまう。案件でもないのに、「ばらの花」をいまさら使用するなんてことあるのか。仲野大賀の衣装がクリーンでした。わたしの中で、福地桃子と伊東葵がごっちゃになっている。黒田大輔が出演していた。彼のInstagramはひたすらに餡子を炊いて、その時々の仕上がりや味わいが感想が記されているのだけど、それがとてもいい。あずき色一色で、全然映えてないとことか。
5月12日月曜日
会議続きの一日。スクワットや腰ひねり運動を日課にしてはいるものの、腰の痛みは回復せず。気分も落ち込む。5月病ということにしておこう。通勤時間にKali Uchisのニューアルバムを聴いた。リリースペースが早い。ナイスムードの音楽。HALCALI「おつかれSUMMER」が海外で大ヒットしているらしい。HALCALIの『ハルカリベーコン』と『音樂ノススメ』という最初の2枚のアルバムは当時夢中になって聞いた。「おつかれSUMMER」はFPMだが、やはり初期のHALCALIと言えばO.T.F(RIP SLYMEのRYO-ZとDJ FUMIYAによるユニット)で、1stシングル「タンデム」にも吹っ飛ばされし、やはり「ストロベリーチップス」は至高のクリスマスソングで、「わたしの好きな音楽はこういう音だ!」と興奮したものです。くるり岸田繫が「好きです」とラジオで流していて、たいへんうれしかったという思い出があるのだけど、あれって実在する記憶なのだろうか。1stアルバムなら「続・真夜中のグランド」も好き。
Aesopのハンドソープみたいな匂いと評判の「精油の香り ハンドソープ ひのき&ラベンダー」を買って帰る。たしかにいい匂いだが、Aesopに比べれば安いだけで、1000円近いのでなかなかのお値段。後輩が大分旅行での別府地獄めぐりでのお土産として、娘にかわいい青鬼の靴下をくれた。娘はたいそう気に入り、寝る時も履きたいと主張していました。夜、寝る前にジャルジャルのYouTubeチャンネルの「思春期すぎてイチゴ狩りでイチゴ一個しか食わん奴」と「客と普通に言い合いになる花屋の奴」と「男子大学生と思ったら48歳主婦だった奴」を観た。河合優実、すごいぜ。あと、秋広&大江(ジャイアンツ)とリチャード(ソフトバンク)のトレードの野球ニュースに驚く。ロマンのあるトレードだ。
5月13日火曜日
やっぱり腰が痛くて憂鬱。移動中はスピッツ『CYCLE HIT 2006-2017』を聞いた。名曲「ヘビーメロウ」を何回か繰り返し聞く。
www.youtube.com
「春の歌」「初恋クレイジー」「魔女旅に出る」などが収録された『新しい季節に聞きたいスピッツ』という配信限定のコンピレーションがリリースされていた。「ロビンソン」はじまりというのは決まっていて、アンケートで選ばれた14曲プラスしたものらしい。最初のベストアルバム『RECYCLE』を出す時にあんなに揉めていたのが嘘のようだ。「君が思い出になる前に」から「楓」までのシングルが収録されている『RECYCLE』って超名盤なんだよなぁ。わたしは中学2年生の時に、誕生日プレゼントに親に買ってもらって、ずっと大切に聞いていました。2曲目の「空も飛べるはず」から「青い車」→「スパイダー」→「ロビンソン」の流れ、永遠のピークタイム。
この日は直帰とした。自宅でのんびりしていたら、お土産をくれた後輩から電話がかかってきたので、テレビ電話に切り替えて、娘と話してもらう。一度会ったことがあるからか、娘も物怖じせずに話していた。「見て、見てー」と家の中にあるものを紹介している。もらった鬼の靴下も履いてみせて、「ありがとっ」とお礼を伝えていた。すでにわたし以上の社交性がある。
夜に映画『カラオケ行こ!』をNetflixで流してみたものの、気分じゃなかったので、読書に切り替える。『オー・ヘンリー ショートストーリーセレクション』を読み終え、『味の台湾』を1章分読んだ。『マルコポロリ』のバッティリズ・エバース・エルフの回をTVerで観る。世間がバッティリズの寺家をおもしろがるのが早すぎるという風潮があるが、M-1で若林さんが言及したことももちろんだが、やはり“ジケ”という名前の響きがおもしろすぎるからというのが8割だと思う。エバース佐々木が夢に出てきて、とても仲良く喋ることができたので、わたしの中で好感度が上がっている。エルフはるに9年ぶりの彼氏ができたらしい。
日付が変わるタイミングで星野源のニューアルバムがリリース、配信開始であったので、0時まで起きていた。ここから聞いたら眠るのが1時を過ぎるな、と思い再生せずに寝る。なんの意味があるのか、とも思うが、6年ぶりにアルバムをリリースする星野源へのわたしなりの敬意みたいなものです。
5月14日水曜日
自宅から直行なのでいつもよりのんびり。朝ごはんは、白米にかつお節と納豆をかけたもの。『マツコ&有吉 かりそめ天国』の2時間スペシャルでU字工事が食べていた土鍋で炊いたご飯に削りたてのかつお節ご飯をかけた“おかかご飯”がとにかく美味しそうで、意識にこびりついている。たしか、伊勢だったので、東京からよりは行きやすい。営業車を停めていたパーキングが現金のみ、さらに使用できるお札は千円のみ。しかし、お財布に一万円札しかない。妻と子もでかけてしまったので、しかたないのでちょっと遠いのだけどコンビニまで歩き、オロナミンCロイヤルポリスを買い、お札を崩してからパーキング精算する羽目になった。別に急いでなかったので、感情も大きく動いた出来事でもないので、日記(これは日記なのか?)に書く必要があるのかとも思うが、オロナミンCロイヤルポリスが好きなので出来事として残しておきたかった。それに、実際のところ日々の事件というはこれくらいのものだ。
Gen [通常盤] [CD]
アーティスト:星野 源
ビクターエンタテインメント
Amazon
星野源のニューアルバム『Gen』を聞きながら、運転。山のほうを走る。天気も良く、風も涼しげ、星野源の良質な音楽も相まって、じわじわと精神が回復していくのを感じる。兵庫エリアを移動し、須磨を通過して新長田へ。木村紺による漫画『神戸在住』の舞台である。「今頃、辰木桂はどんな風に暮らしているだろうか」と登場人物のその後に想いを馳せることが少なからずある作品で、つまりは傑作ということ。何回も読み直しているが、とにかくゆっくりと時間をかけて読み進めるのがオススメ。新長田駅前の若松公園には、大きな鉄人28号のモニュメントが設置されている。原作者の横山光輝が神戸出身ということで、震災復興を記念したものらしい。15メートルを超える鉄人は迫力満点、ポージングもかっこいいので、一見の価値ありです。
「坂元裕二さん、ようこそ!CWF放送部へ~」という新海誠と坂元裕二の対談のアーカイブを聞く。聞き終わるのが惜しいと思うほど楽しかった。坂元裕二熱が高まり、坂元裕二脚本の『トップキャスター』(2006)を2話分観た。天海祐希と矢田亜希子のW主演。画面と役者のテンション・・・どれも平凡で、当時の有象無象のテレビドラマとの差異を見出すのはかなり難しい。坂元裕二マニアであれば、“階段からの突き落とし”や“映画館デートに遅れてくること”に関する会話などに、この先の作品の種を見出してニヤリすることはできるかもしれない。『アキナのアキナいチャンネル』のスマイルと三田の古着屋で買い物する動画を観た。アキナもスマイルも東京にいる時はちょっと苦手だったのだけど、今はすっかり好き。スマイルは瀬戸がストールをつけなくなって本当によかった。『あちこちオードリー』の星野源出演回も興味深く観た。あの二人が何をどう語るかで、ある種の言論界隈のトレンドも決定づけられるのだ。
5月15日木曜日
腰の痛みがかなり和らぎ、ここ数週間で最も体調がよく、精神の憂鬱さからも脱却。この日は仕事で京都方面へ。河原町周辺を練り歩いたのだけど、観光客の浮かれたオーラに感染し、こちらの気持ちも少し上がった。すっかり身近な存在になってしまった京都だが、やはりその街並みは今なお気分を高めてくれる。中学の時の修学旅行が京都だったのだけど、フラっと入ったラーメン屋のラーメンがめちゃくちゃドロドロ濃厚だった。当時そんなものを食べたことがなかったので、ひどく衝撃を受けたのだけど、今思えば、あれは「天下一品」のそれだったように思う。しあし、どう考えても個人経営っぽい小さなラーメン屋だった。昔の店舗はそんな感じだったのだろうか。それとも「天下一品」の亜種だったのか。ときに東京の「天下一品」の店舗がたくさん閉店してしまうらしい。みんな、関西においでよ。わたしのオススメは東大阪にある長田店です。
INAの新刊『20光年』を読み直して、その素晴らしさにあらためて打ちのめされる。この作品についてなにか書きたいと挑戦しているのだけど、公開するレベルのものにならず、いつも没にしている。あとは、ひたすら星野源のアルバムを聞いている1日だった。
ここ最近、娘が本棚の隅を指さして、「オバケがいるよー」と怯えている。そこに置いてあるおもちゃがとれないくらいに怖がっているので、本当にいるのかもしれないなと思っている。あと、寝室のクローゼットの扉が開いていると、「閉めてー、オバケよー」と言う。『モンスターズ・インク』だ、少し感動する。自分が小さい時、寝室のクローゼットって怖かったかどうか、覚えていないな。
5月16日金曜日
会社の先輩が「見せたいものがある」というので、なにかと思ったら、『水曜日のダウンタウン』の”みんなの説”キーホルダーだった。こないだの回で採用されたらしい。まじで凄すぎ。しかも、おもしろかった説だった。出先での移動中は『奇奇怪怪』の髙比良くるまゲスト回を聞いた。あと、『空気階段の踊り場』を聞いていたら、水川かたまりがスピッツの「正夢」をかけていたのが、なんだかよかった。いいよな、「正夢」は。
やっと週末。帰り道、妻と娘が途中まで迎えに来てくれていた。あと、夜ご飯がハンバーグでうれししかった。『マツコ&有吉 かりそめ天国』と『ミュージックステーション』を観る。かりそめ天国をリアルタイムで観るのは喜び。先週のスペシャルで番組のファンであるという和菓子屋の店員さんがこの番組を的確に批評していた。
テレビ番組の中で1番好きなんですよ
<中略>
毎回ストレッチしながら、2人の何の人生にも役立たない会話を笑いながら聞いてるんですよ
意味の無さとユーモア。だからこそ尊い。本当にそう。大事な時間ですよね。『ミュージックステーション』はXGの新曲のリリックが和訳されていて、その良さを知ることができて、有意義でした。あと、STUTSが楽しそうだった。STUTSと蛙亭の中野くんは目が似ている気がする。確かめるために、大好きな『THE F1RST TAKE』の映像をひさしぶりに観ました。
www.youtube.com
これ、何回観ても笑っちゃうんだよな。『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の最新話を観た。「加瀬亮、河合優実が着るサカイ」の良さにふっとばされる。マーガレットハウエルは中島歩と福田桃子の組み合わせだった。いくつかの本を読み漁り、メモをとって寝た。
hiko1985 2025-05-17 15:21 読者になる
Share on Tumblr
広告を非表示にする
もっと読む
最近のこと(2025/5/10〜5/15)
情報整理術 Hatena ネタ 仕事効率化 em・one misc Subversion php Validation Lineage 対話 ソーシャルブックマーク friendfeed 価値観 DML-Breaker レビュー T-01A hubot タギング 思考停止 常識 考え方 Autopagerize Objective-C 感じたこと コミュニケーション 知的生産 Perl メンタル 何をいまさら vps Xcode ノート・手帳術 Redmine SNS Plagger Vimperator 人間関係 更新通知 考えたこと 議論と対話 Git 生活 JavaScript LifeHack CentOS Ustream rakugaki 独白 Project Management Zer0Reader ruby 組織論 Programming iconv 心理 めも Github Linux evernote マイノリティ Xcode4.6.3 iOS開発 bookmarklet iPad 仮説思考 書評 mobile Greasemonkey Twitter CentOS6 Mac ブログ sakura Ubuntu mixi Book 自己啓発 vim
「#ファンタジー」のBL小説を読む
BL小説 BLove
「#幼馴染」のBL小説を読む
BL小説 BLove
旧統一教会は米国でも政界に深く食い込んでおり、政治的圧力のある中で当の日本は旧統一教会への判断を「司法に投げて解散命令とした」というのが実相であるらしい事が分かる。旧統一教会の問題については鈴木エイト氏をはじめ日本国内のマスコミ報道は旧統一教会に対しての厳しい処分を当然のものと考えているが、霊感商法の舞台になって大きな被害が出ているのが日本であるのに対して、米国では霊感商法の実害について理解されていないようなので、きちんと説明していく必要性があるのではないかという意見が上がっていた。とはいえ、旧統一教会の問題は政治化してしまっており、本当に政治的圧力をかけられてしまい、日本が主体的に決定できなかったなら、確かに「主権ってのは何なんだろうね?」という話にもなりかねない。
1 将棋
2 哲学・思想
3 車・バイク
4 スピリチュアル
5 ブログ
6 金融・マネー
7 イベント・祭り
8 時事・ニュース
9 スクール・セミナー
10 コスプレ
米国の子どもたちの学力低下
2025-05-16
『波うららかに、めおと日和』第4話
なんだ、山本舞香演じる新キャラ・芙美子は瀧昌様に想いを寄せていたのになつ美に妻の座を奪われてしまった女、というわけではないのか。
瀧昌様となつ美がイチャコラしてるだけで充分だとは思ってるんだけど(お互いのほっぺたをムニムニしあいっこ→瀧昌様の両親の事情とその後の生い立ちを聞き激怒するなつ美に「人に怒ってもらうと気持ちがいいんだな」と笑う瀧昌様→星空を見上げる瀧昌様の横顔を見ながら涙を流すなつ美のこの流れで初夜を完遂しない理由がわからないんですが!ここでしないならいつするんだ瀧昌様!w)、一方で“そういうの”を求めてしまうわたしがいる。修羅場をくれと。
ウッキウキで帰宅して玄関扉を開けた瀧昌様VS瀬田君はあったけど、わたしが好きなのは女の修羅場なんだよw。
minko 2025-05-16 16:54 読者になる
『波うららかに、めおと日和』第4話
『PJ~航空救難団~』第4話
『仮面ライダーガヴ』第34話「100匹ゴチゾウ大作戦!」
『恋は闇』第5話
『天久鷹央の推理カルテ』第4話
Drama (7393)
B (2327)
HEROTIME (2032)
2025-05-16
機動戦士Gundam #GQuuuuuuX 第6話 に対して我が心 明鏡止水
感想 アニメ ガンダム QuuuuuuX 時事ネタ
怒りのガンダムオタクより明鏡止水だ!ドモン!
2025-05-14
万策尽きた! #GQuuuuuuX の推理カルテ
機動戦士Gundam GQuuuuuuX について、先々週はAIに感想を書かせて炎上、先週はキモヲタの生の感情丸出しで書いて炎上……。 さーて、今週の玖足手帖は? こまったぞ。 何にもネタが思い浮かばない……。 なにしろ、今週のジークアクスを見てないのである!万策尽…
機動戦士Gundam #GQuuuuuuX 第6話 に対して我が心 明鏡止水
怒りのガンダムオタクより明鏡止水だ!ドモン!
万策尽きた! #GQuuuuuuX の推理カルテ
機動戦士Gundam GQuuuuuuX について、先々週はAIに感想を書かせて炎上、先…
運命すら凌駕する才能
一般参加可能な講演会
7月10日 三橋貴明講演会(第44回 産経新聞烏山講演会)
5月24日 佐賀奪還プロジェクト 葉隠から日本再生
5月25日 福岡初開催!政治資金パーティー 参政党FES in 福岡
日本はいつ財政破綻する?なぜ国債500兆円買い取ってもインフレにならなかった?[三橋TV第1017回] 三橋貴明・saya
https://youtu.be/APVmTPf_A6w
さて、俺は全てをスルーする、オッサンでございますが(分かる人だけ分かるネタ)、
「好きの反対は嫌いではなく、無関心」
というのはよくわかるのでございますよ。
何しろ、こういう言論活動していると、何をしようとしても、
「○○は何々だ」
「○○はバックに××だ」
「○○は過去に何を言った」
「○○は選挙の後に▲▲した」
とか、やたらご注進してくる人がいるのですが、ごめん、何の興味もない。なぜなら、そもそも○○に何の関心もないから。
というか、懸命に○○がどうのこうのと訴えてくるお前って、よほど○○のことが好きなんだな。悪いけど、お前の好悪に興味はないので、俺を巻き込むな。
本当に、本当に、心の底から興味がない。興味があるのは、
「日本をまともにすること」
だけだよ。
そのために、ひたすら継続できることが、恐らくわたくしの唯一の才能です。他には、吃驚するくらい何もない。
『赤字国債「適当ではない」 斉藤公明代表(時事通信) - Yahoo!ニュース
公明党の斉藤鉄夫代表は16日の記者会見で、物価高対策として求めている消費税減税について、財源として赤字国債の発行は適当ではないとの考えを示した。 「財源を明確にすべきだ。赤字国債を財源にするのは適当ではない」と述べた。
物価高対策の策定に当たり、「消費税減税についても俎上(そじょう)に載せ、これから自民党と議論していきたい」と語った。』
いいね。法律用語として存在しない「赤字国債」をクローズアップさせるとは。まさに、望むところ。
日本政府は、毎年「特例公債」を発行している(最近今は複数年度の特例公債法ですが、今年度で期限が切れる)のですが、なぜかそれを「赤字国債」と呼ぶ。財務省のホームページには、
『建設国債を発行しても、なお歳入が不足すると見込まれる場合には、政府は公共事業費以外の歳出に充てる資金を調達することを目的として、いわゆる特例公債法に基づき、国債を発行することがあります。通常、これらの国債は「特例国債」と呼ばれますが、その性質から「赤字国債」と呼ばれることもあります。』
との説明文があります。
はあ。「その性質」とは何なのでしょうか。何しろ、政府が特例公債を発行すると、国民の黒字が増えます。ならば、「その性質」から「黒字国債」と呼んでも良いのでは?
つまりは、公明党の斉藤代表は、
「黒字国債「適当ではない」」
と発言したことになる。
この種のレトリックを拡散するには、人々の注目が集まる時期で、同時に発信チャネルが太くなければならない。
三橋TV81万登録。このタイミングで、参議院選挙。
さあ、「日本滅亡」あるいは「日本人消滅」という運命を凌駕するために戦おう。そのために必要なのは、才能ではない。才能なんて、誰にもない。やるべきことはただ、
「やること」
だけなんだ。本当に、ただ、それだけなんだよ。そして、それこそが運命すら凌駕する、唯一の終わりなき才能だ。
「さあ、やろう!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!
立民・水野素子氏、参院選不出馬 パワハラ報道で、神奈川選挙区(共同通信)
都議選江東区の無所属候補・山崎一輝が4か月ぶりにXをポストしたが好意的な反応はほとんどなし
具体的な個人を批判したところ、個人に対する言及を軸にした主張は党派性に囚われがちという反応と、学術会議への批判者全体をレイシストでトランプ支持者と主張していると解釈する反応が、別々にあった
ネット 身辺雑記
『ノーカントリー』
映画
ネット (1886)
身辺雑記 (963)
映画 (1056)
2025-05-12
2025-05-12
⚫︎文フリの事前情報は、VECTIONのメンバーととりあえず「いぬのせなか座」のブースの前で14時半くらいに待ち合わせしようということだったので、「いぬのせなか座」のブースの位置を確認して、もう一つ、江藤健太郎さんの小説が買いたかったので「江藤健太郎(プレコ書房)」のブースの位置を調べて、下調べはそれだけで、今から思うとそれはあまりに勉強不足だろうと思うが、規模感のイメージを誤っていたというか、こんなにでかいと思っていなくて、言ってみればみくびっていた。
(事前にイメージしていた、ぶらぶら見て歩く感じではなかった。)
それでも、「いぬのせなか座」のブースの隣が「浄土複合」のブースで、同じ列のやや離れたところに「アラザル」と「佐々木敦」のブースがあって(佐々木さんが売り子として座っていた)、そのあたりはきゅっとまとまっていたのだが、そこを離れるともう、小舟で寄るべない大海を行くかのようだった(陳腐な比喩)。
広くて、人が多くて、事前情報もなくて、あたふたしてしまうので、とりあえず「試し読み」のコーナーに行くことにして、そこにある本をいろいろ見ているうちに、「16時30分には試し読みコーナーの本を回収します」というアナウンスがあり、16時20分くらいになっていて、17時には終わってしまうから、「いぬのせなか座」のブースがある1階の会場から、「江藤健太郎」のブースがある4階の会場に早く移動しないと、と思って、4階に向かう。無事、江藤さんの本が買えた時には16時30分を過ぎていて、残りの時間は、4階の広大な「小説」「ノンフィクション・エッセイ」のカテゴリーの領域を、ただ縁日の出店の間を歩くように歩くばかりだった。
(4階に行った時にはすでに「試し読み」のコーナーがなくなっていたので、おそらく「ノンフィクション・エッセイ」のカテゴリーに分類されているであろう「日記本」の類いをまったく手に取って見ることができなかった。)
反省として思うのは、4階のあまりに広大でとりとめのない「小説」「ノンフィクション・エッセイ」のカテゴリーの領域に比べれば、(「いぬのせなか座」ブースなどがある)一階の「評論・研究」のカテゴリーは比較的こじんまりしているので、すぐに「試し読み」に行かないで、「評論・研究」の領域を少しゆっくりと歩けばよかったかしれない。ただこれも、全体の状況がまったく見えていないが故に判断のしようがなかった。
面白かったのが、1階にあるブースの人たちは比較的おとなしめであったのに対して、4階の会場では、多くのブースの人がかなり積極的に「呼び込み」をやっていて、雰囲気が違っていたこと。ブースの中から「立ち読みだけでもしていってください」と呼びかけるだけでなく、ブースの外の通路に出て、手を差し伸べるように「見ていってください」と言う(たどたどしくではなく、とても慣れた感じで)。呼び込みがあると、縁日的な華やかさがあって、楽しげではあるが、返ってそのブースに立ち止まりにくくなるということもある、と思った。こっちの自由、こっちのペースで見させてくれないかな、という気持ちにはなる。ただ、これだけの規模で、これだけたくさんブースがあると、呼び込みでもしなければスルーされるばかりだ、という気持ちもわかる。
「評論・研究」は、文フリの全貌からすればかなりマイナーなカテゴリーなのだろうが、それによって、この大規模化したイベントの中で比較的「こじんまり感」を維持できているのかなあとは思った。とはいえ、情報不足でその「こじんまり感」を実際に味わうことができなかったが。
furuyatoshihiro 2025-05-12 00:00 読者になる
広告を非表示にする
2025-05-12
「乾かすのが大変」ヘアケアオタクの美容師さんに相談したら
風呂が嫌いなので8000円のシャンプーを買った
私はいわゆる「風呂キャンセル界隈」に属している。 この言葉が生まれたのは最近だが、私の風呂キャンセル歴は長く、10年弱にはなるはずだ。と言ってももちろん10年間風呂に入っていないわけではなく、出かける予定がなければ数日風呂に入らず自分の頭の臭さに耐える程…
オタク・ワンダーランド
全記事
アラの隠し方、発色、色落ちの仕方……全てが繊細で完璧
ジルスチュアートはやっぱりコンサバの味方!令嬢ベビー肌チーク発見
あまりに変わり映えしないので、めったに書かないコスメネタ。 www.aaabiyou.com www.aaabiyou.com なのですが、まだ書いてないヘビロテコスメありました。 すっかり、忘れてたわ。 近年はプチプラのチークも本当に優秀で、お気に入りもあるのですが、これはもう!つけ…
大切な事は美人が教えてくれた
コスメ
自分にとって写真は体力を維持するための筋トレみたいなもの
無題カルテット #275
藤棚。
写凡珠
NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
調べておいたサークルを見た後は「立ち読みスペース」へ
初めての文フリ東京
文フリに行ってきました。 数年前から存在は知りつつ、小説とかはまあいいかな……と思っていたのでスルーしていたんですが、私の好きな評論やエッセイジャンルが盛んとのことで初来訪。 12時開場で、13時過ぎぐらいに着いた。開場してすぐは結構混雑するという話だった…
noah’s diary
条件が絶妙。2020年5月の自分には何を伝える?
5年前の自分に30秒だけ電話できるとしたら、何をアドバイスする?
ブラウザのブックマークを整理がてら見ていたらこの記事が目についた。2016年の記事。 labaq.com 5年前、30秒って条件が絶妙。 3年前だとあまり変化がないし10年前だと期間が長すぎる。 10秒だと短すぎて伝えきれないし1分だと長すぎて伝えすぎてしまう。 伝えすぎても…
生存記録
雑文
「たっぷりわんぱくサイズ」を8個焼く
料理したもの:バナナマフィン
バナナ2本にスイートスポット 久しぶりにシンプルにバナナだけマフィン (ナッツなど他に食材がなかったのと チョコを入れると愛犬におすそ分けできないから・・・) 材料だけ計量しておいて、夜ごはんを食べ終わってから焼成 いつも通りも退屈だったので 今回はチュー…
つくったよ手帖
料理したもの:お菓子(マフィン・カップケーキ類)
読みこなす準備が自分のなかに整うまでに、約10年かかった
ブルデュー『ディスタンクシオン』が読めるようになるまで
有料 約10年前、ブルデュー『ディスタンクシオン』に遭遇した時は読めている気がしなかった。けれどもこの10年で、それとここ3カ月ほどで、これに再度挑む準備がついに整った。今、実際にパラパラめくって感じるのは「読める……読めるぞ!」です。読めるようになったんだ! p…
シロクマの屑籠
塵
絶対にまた行きたい、“味の説得力”がある店を紹介
【特集】2025年4月 ― 本当に美味しかった4軒
有料 「絶対にまた行きたい」と思わせてくれた、実力派の店だけを厳選。 2025年4月、数多くのお店を訪れる中で、「これはまた絶対に行きたい」「人にすすめたい」と思えた4軒をご紹介します。焼肉から寿司、創作料理までジャンルは様々ですが、共通するのは“味の説得力”。
Gourmet Code
本当に美味しいお店
パンストックは、明太フランスの虜になっている方が多い!
ヅカオタが選ぶ!本当に食べたい博多座グルメ2025
こんばんは!はづきです! 少し前に大好きな博多座に行ってきました! その際、博多座行くならこれ食べて!というおすすめを募集したところ、定番から本当は秘密にしておきたいお店まで実にバラエティ豊かな情報が集まり、オタクの"本気"が伝わってきました!ご協力く…
挙句の果て
表紙はダイソーで購入。中身を差し替えれば印象が変わる
マルマンの〈くるっとリング〉を使って、自分好みのミニメモ帳を作ろう!
マルマンの〈くるっとリング〉と、ダイソーのポケットリフィルを組み合わせて、自分好みのミニメモ帳をカスタマイズしよう!まずは、ダイソーのボタン付ポケットを表紙にする。缶バッジや小さめのペンなど、少し厚みがあるものでもOK。リフィルが透明だから、次ページ…
部屋と沈黙
生活
全方位に集中力が散漫になって、それは居心地が悪い
心静かに、音楽やPodcastの電源をオフにした方が良い、マジで
どうも。 「音」で隙間時間を埋めようとするのが良くないなーと思う日々です。 何かというと、作業しようと机に向かったり、洗濯物を畳んだり、メイクをする時とかに、常にPodcastや音楽を流してしまうのですよね。 え?別によくない?と思うかたもいるかもで、わたし…
「確認」した?
生き方・考え方・価値観
東京女子流が最高の音楽グループなのは今後ずっと変わらない
日記ちゃん。一区切り。(2025/5/4)
東京女子流が2026年を持っての活動終了・解散を発表した。 私自身、今はもうアイドル文化からほぼ離れ切っているとはいえ、明確に推したことのあるグループの解散報道は初めてであり、意外とショックなもんだ。 女子流との出会い云々は上のエントリで結構書いたなと思…
365日をJ棟で
雑記
冒頭に「地図は文字よりも古く、長い歴史を持つ」との説明
北九州にて地図(ゼンリン)と陶器(TOTO)の博物館
6年半前に書いていた北九州近辺の博物館や資料館のリストが、この春活用されるときが来ました。 元々はうちの中学生と別の場所に行く予定だったのが、交通機関の乱れがあり急遽滞在することになった北九州。小倉駅のすぐ西の常盤橋には、江戸時代の後期に日本全図を測…
U-runner's View
旅行-九州
衣をつけて揚げると、中がジャムみたいになって美味しい!
天ぷらを作りました~♪(ブランデー梅酒の梅の天ぷらおススメです~♪)
昨夜は、お天気が崩れてきた感じの関西からです。 気圧のせいか?体調がイマイチだったんですが、 頑張って、天ぷらを作りました。 と言っても、前のgooブログからご存じの方は知っておられると思うけど・・・。 一応、ゆるく、ダイエット中なので、揚げ物は作り過ぎな…
りぼんの部屋
お料理
ビルが立ち並ぶ「新天地」に、昔ながらの石庫門が残る
上海今昔街歩き@2025年4月上海①
4月はじめ、東京はようやく暖かくなってきて、桜が満開の頃。 仕事のおやすみが取たので、ようやく観光ビザも免除になったし、お手頃価格の飛行機があった上海に行くことに! 今回は夫と初海外!さらに相手は初中国。いろいろとパワフルな国なので緊張しつつ、出国です…
平和かわいい旅
2025年4月 上海
絵画は難しくても、美しい食器は買える。和風の器とも合う
手の届くアートを所有する〜ウルティマツーレ〜
サンフランシスコで学生をしていた20歳の春休み、当時受講していた植物学のレポートを書く為という名目でニューヨークへ一人旅へ行った。王手百貨店メイシーズのフラワーショーのレポートを書いたらきっと言葉足らずの私にも高評価をくれるはず!という正当な理由を見…
人と食
器
三者についての概観。考える(べき)ことがたくさんある
日本語で哲学をはじめる方法―野矢茂樹・永井均・戸田山和久
本エントリでは、日本語で哲学をはじめる一つの方法*1としての、野矢茂樹・永井均・戸田山和久という哲学者について概観を与えることを目的とする。 筆者の(たいへんな)独断で、三者について概観を与えた。 野矢茂樹 永井均*2 戸田山和久 生年 1954 1951 1958 フィー…
xnanの日記
ランニング用のポーチが欲しい。思い切って父を頼ることに
思いがけず孝行
【前回までのあらすじ】 運動と29年間仲良くなれなかった私が、なぜかランニングの大会にでることになってーーー?! * 大会まであとひと月くらい。自宅のカレンダーにはしっかりと印がされている。 やばい。数をこなすしかない。とりあえず仕事が日勤帯の日は帰ってき…
パンダのしっぽ
ヒューモルガンのフレンチクルーラー。他の味も食べたい……
2025年 4月
【第1週】 私自身の異動はなかったものの、仕事量が1.7倍くらいになりバタバタ過ごす。 そんな中でも木曜日からいきなり有休をもらい、『MANKAI STAGE A3!ACT3!2025』B公演のため横浜へ。中華街にある〈菜香新館〉にて、予約しておいた清芳午餐(せいほうランチ)をま…
月次報
月次報
柿の花は"もうすでに柿っぽい"!
5/7 お散歩写真
きのうは、フィルムカメラのフィルムを郵便局に出しがてら、プラプラとお散歩♀️ 途中、お気に入りの小さな遊歩道があって、手入れされた花々や木々が気持ちを和ませてくれる。 初めて見た柿の花。 もうすでに柿っぽい。 美味しそうな次郎柿 ところ変わって、こちらは…
我が家の仲良し日記
日常
ミーツキャリアbyマイナビ転職
ぶっちゃけ下積みって必要ですか? 「修行0秒」で繁盛店を作り上げた蛎田一博さんに聞く
株式会社マイナビ
freee Developers Hub
RubyKaigi 2025 の振り返り会を開催しました [前編]
freee株式会社
NTT Communications Engineers' Blog
生成AI向けのドキュメント変換技術 rokadoc 〜高い精度をどのように実現しているのか〜
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
あしたメディア by BIGLOBE
若者のための災害バイブル|被災したら、まず何をしたらいい?被災者が受けられるお金や住居の支援とは
ビッグローブ株式会社
一時アクセスパスを利用したWindows Autopilotキッティング
ケアマネタイムス
ケアマネにもケアプランを 疲れた心に寄り添う価値 自分をいたわり、支え合える職場へ【壷内令子】
株式会社エス・エム・エス
作画オタクがよく使うサイト・便利ツール
悠々自適
都内から電車とバスで日帰りも可能!「ゆる山登山」と「温泉」を楽しむ年間登山計画
温泉ブログ 山と温泉のきろく
はてなブログPro
ソフトウェアエンジニアが抱えやすい21の苦労
mtx2s’s blog
Grokが仕事してないのにもうすぐできますって嘘ついてきたので、Geminiに差し替えるていったら、人間性は勝ってるので、と言い出す
きしだのHatena
はてなブログPro
左派的な傾向を持っていたはずのXアカウントまでもが「配るなら取るな」式のトンデモXをポストする「暗黒時代」に入った
kojitakenの日記
はてなブログPro
俺のAIデッキ(2025年5月版)
Robot Checkerboard
ObsidianとZettelkastenを使っている話
Don't Repeat Yourself
WebAPI の自動テスト戦略
Shin x Blog
家族を捨てました。
ドメインイベントを容易に記録できるコード設計を考える
kosui
はてなブログPro
今週のはてなブログランキング〔2025年5月第2週〕
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年5月4日(日)から2025年5月10日(土)〔2025年5月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 作画オタクがよく使うサイト・便利ツール - 悠々自適 by id:yuu_k_1101 2 都内から電車とバスで日帰りも可能!「ゆる山登山」と「温泉」を楽しむ年間登山計画 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく by id:happydust 3 ソフトウェアエンジニアが抱えやすい21の苦労 - mtx2s’s b…
タッチパネル操作でストレスを感じたら.....
現代社会においては、スマートフォン、タブレット、ATM、駅の券売機など、ありとあらゆる場所でタッチパネルが使われています。便利な一方で、「あれ?今、ちゃんと反応した?」「なんか、思ったように動かない…」などという、タッチパネルの操作にイライラしてしまう…
AirLand-Battleの日記
TypeName関数とVarType関数の違い
TypeName関数とVarType関数の違いを解説します。 同じところ 違うところ 使い分け 同じところ どちらも変数や値のデータ型を調べるための関数です。 違うところ TypeName関数が「型名」を返すのに対し、 VarType関数は「型ごとに設定された数値」を返します。 Debug.Pr…
和風スパゲティのレシピ
○○と△△の違い
テキスト散歩:海辺のカモメ市に来たものの、強風だったから予定を変更することにしたぞ!【後篇】
テキスト散歩 とは実際に散歩した内容をわざと写真なしで投稿する企画です。場所についてはGoogle Mapさんの地図を利用しています。 登場人物 沙魚川 未虎 (はぜかわ みとら)年齢:25 / 性別:女 / 身長:142cm喫茶店『緑飴』の経営者。門司港の観光スポットをもっと把…
喫茶店『緑飴』はどこですか
テキスト散歩
プレミアム優待倶楽部
プレミアム優待倶楽部。 ユニークな品々。 ポイントによって阿修羅像を選べます。 あしゅらぞう。 バイヤーのチョイスがすごい。 前は、エアコンや救命ボートなんかもあった気がします。 昨日みたときは見当たりませんでした。
さっぴいの株主優待と長期投資
【動画】実は初学の子達にとってbe動詞が一番難しいんだ。
「犬」は英語で? そうだね。dogだね。じゃあ「猫」は英語で? そうそう!catで正解! じゃあ「です」は? … ほら すーぐ躓きそうでしょ? そんなbe動詞と初めて出会った小5の授業だ。 こちら 今は5月。 このペースでいけば小6になる前に関係代名詞も仮定法も終わる🎵
難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾! in 川越
■
今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 5月3日(土)、高知のお街に出掛けたよ。 一番の目的は、街中の中央公園で行われている花いっぱいのイベント「春花まつり」。 まずは、車を停めなくては!と、高知県庁の駐車場を、目指す。 そこは土日祝は解放されるのだ。 ギ…
日々草 blog
今日のメッセージは安心です
今日のpengelカードメッセージ 安心 この地球にいる限り、あなたは母なる大地に愛されて、大いなる宇宙に守られている。 そのことを思い出せば少しは気が休まるでしょ? ばいペンジェル 今日は少しだけ心が揺れたり孤独を感じることがあるかもしれません。 でもね、私…
遊月(ゆづき)の日々これ修行なり~
ペンジェルカード
夕方キャス練東陽工業リール版(20250513)
夕方キャス練東陽工業リール版(20250513)今日のお題は東陽工業リール、しかも左上手スネークロール。1800−1930、大潮上げ五分、東のち北2、晴れ、気温23度。1)DH15ft#10、ファイヤーライン4号、東洋工業リール、Rio-Scandi-VersiTip#8-510gr(11.6m33g)、フロロ10号…
なかなか釣りに行けない
はてなブログPro
実釣
業績評価がつらいのだ
ポンコツ人材の最大の難所がこの業績評価だ! そんな意識高く働く気はないんですよ。そんなスペックないんで。日々頑張ってはいるんでこれ以上何かを成すというのはなかなかどうして厳しいもんがある。ニート脱して、給与得るようになって、そこからさらにステップアッ…
働くガイジの生存戦略
メロディー
メロディー www.youtube.com www.youtube.com Friend www.youtube.com I LOVE YOU www.youtube.com
続・風の雑記帳
はてなブログPro
音楽
古いコードを捨てて1から書き直したからこそ続いているソフトウェア
Joel on SoftwareにNetScapeを例に、古いプログラムを捨てて1から書き直したくなるのは戦略ミスだって書いてあるけど、あのとき書き直してなかったら続いてないんではって思ったので、1から書き直して続いてるソフトウェアを挙げてみる。 Firefox NetScapeからMozilla…
きしだのHatena
NstockがSmartHRグループから独立しました
Nstockの出発点、Weworkのドアに印刷されたロゴ Nstockは、SmartHRグループを離れ、独立したスタートアップになりました。 先日の「SmartHRの取締役退任ブログ」でも少しだけふれていましたが、その後の手続きが全て完了し、ようやく正式に発表できる状態になりました…
宮田昇始のブログ
はてなブログPro
SONYがEVFがチルトするカメラを出すらしいけど、それ12年前にLUMIX GX7が採用していた機構じゃね?という話
SONYがEVFをチルトできるカメラを5月に発表するという噂で一部が盛り上がっているようですが、それについて思う事を書きます。 digicame-info.com まぁ、デジカメInfoではGX7MK3がEVFをチルトする機構を持っていて、それに相当する機構が搭載?と書いてますが、実はLUM…
とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ
はてなブログPro
過去を振り返る
『味武』清水区横砂の老舗そば処でお手頃ラーメン天丼セット!
お手頃価格でセットも充実住宅街の安定感抜群な老舗そば処! 清水区横砂南町、清見潟公園と国1間の住宅街にあるそば処。創業40年以上の老舗とのこと。そば以外にもうどん・ラーメン・丼ものやセットもお手頃価格で揃います! 現在は11時から14時までの昼限定営業で、夜…
横浜F・マリノス試合後ざつだん 求められるソリッド(純粋)になる覚悟 25年5月12日
ホランド解任とACLEの惨敗によって、夢と希望を背負った西野SDによるチーム構築は完全に失敗に終わった事を誰もが実感する事となった2025年5月。 消化試合数が少ないとは言え、1試合平均の獲得勝ち点も残留圏である名古屋の1.00に遠く及ばない0.62とブッチギリで最下位…
横浜F・マリノス ファン
カジュアルでも発揮される技巧と遊び心~坂龍飛騰~
なんでこういうのが好きだって知ってるんですか!!!ありがとうございます!!!のオンパレード。わかりやすいの、好き。散りばめられたキーアイテム。細かいところ、好き。凝りに凝った技巧、大好き。 全体の印象としてはカジュアルストリート寄り(南海太郎朝尊除く…
刀ミュ衣装についての感想と考察
刀ミュ
チームのムードが日ハムとぜんぜん違う...。
F4−0E 前日の敗戦が響いているなあ、そんな印象の元気の無さでしたね。チームの雰囲気というか勢いがね、日ハムとはぜんぜん違いました。楽天の先発がベテラン岸だったので、なんとかゲームは壊れずに展開しましたが、攻撃陣は相手先発の古林(グーリン)にいいよう…
仕事の成長に詰まったときに知っておきたい5つの壁
仕事における成長は、いつも順調とは限りません。 そして、成長が煮詰まる原因は一つではありません。 この記事では、「成長の壁」について整理します。
Tbpgr Blog
OIDC(OpenID Connect)はSSO(Single Sign On)をどのように実現しているか
ritouです。今日はこの話です。 SSO=一度ログインしたら複数RPに一括でログイン可能みたいなイメージに対して、OIDCでの動きは個々のRPがそれぞれ自分達向けのIDTokenを受け取りそれを信用してログイン状態にするだけ。 https://t.co/R4qNOrcY8h— 秋田の猫 (@ritou) 20…
r-weblife
OIDC
RubyKaigi 2025 行ってきた&しゃべってきた、その後
RubyKaigi 2025 愛媛県松山市で4月16〜18日にあったRubyKaigi 2025にスピーカーとして参加してきた。勤務先のさくらインターネットでのお仕事扱いです。主催のDrinkupもあったしね。 直前まで仕事がめちゃくちゃ立て込んでたのもあって準備が本当にギリギリで、そのせ…
たごもりすメモ
【今週のお題】「ゴールデンウィーク振り返り」をテーマにブログを書いてみませんか
蔵の街、小江戸・川越散歩①『ちいかわもぐもぐ本舗川越店再訪』朝の菓子屋横丁編
蔵の街、小江戸 川越散歩① 『ちいかわもぐもぐ本舗 川越店 再訪』朝の菓子屋横丁編 Walk through Kawagoe ①"Revisiting Chiikawa Mogumogu Honpo Kawagoe" 大澤家住宅/民芸品店小松屋 川越スカラ座の看板 札の辻交差点から川越一番街方向 旧喜多(北)町の碑 BLACK RI…
嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
はてなブログPro
写真
おこもりゴールデンウィーク
今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 今更感万歳ですが、そういえばお題やってなかったな…と。ゴールデンウィークの振り返りを行います。今年は何したっけな(既に記憶喪失) 今日のBGM 最近しっとりする曲ばかり聴いています。 かくれんぼ RADWIMPS ロック ¥255…
好きのある生活。
エッセイ
デイトレ投資企画第4弾 31日目 日経平均が大幅上昇でも売り物が多い
mossuru1.hatenablog.com ▼100万円スタートで複利を生かして資産を増やしていきます。 日経平均は大幅上昇ですが、随分と上げ幅が小さくなりました。プライムは値下がり優勢で終了してますし(;´o`)ただ昨日失敗したレナサイエンスが大きく切り返して利益を確保、500万…
めざせプチ金持ち 投資日記
体中が痛いので、もう寝るしかない
やあ 甘口です 今日は1日中でデスクワークでした。体中が痛いです。 最近ランニングの強度を高めてきたからでしょうか体の痛みが止まりません これは年齢による体劣化なのかもしれませんね。悲しいことです。 ものすごく眠いです。疲れてるんでしょうね。体が 今日はあ…
甘口日記
体中が痛いので、もう寝るしかない
やあ 甘口です 今日は1日中でデスクワークでした。体中が痛いです。 最近ランニングの強度を高めてきたからでしょうか体の痛みが止まりません これは年齢による体劣化なのかもしれませんね。悲しいことです。 ものすごく眠いです。疲れてるんでしょうね。体が 今日はあ…
甘口日記
【米価格高騰との戦い】真空保存容器でお米を保管し始めた話
最近お米高いよね。 今まで5kgのやつを買っていたんだけど、 10kgでまとめて買う方がまだマシだということに最近気づいた。 ただ、我が家はこれまで5kgの保存容器を使っていた。 そこで、お米の保存容器を買い換えようと思い、新しい物を購入したのだが、 思いのほか使…
OD’s blog 【Life&Study&Sports】
はてなブログPro
レビュー
少しずつ順調になりつつあります
現在のところは生活リズムも順調な感じで、今までとは違ってきていると感じてはいるけれど油断は禁物です。 ちょっとしたことで突然リズムを崩すことだってあり得るのです。 そう思うと、順調なときほどある程度の緊張感を持って生活すべきなのだと思うのです。 度を・…
雑記的Webメモ帳
わたしが思うこと
東アジアの国際結婚 (3) 東南アジアの怒り
アオザイ 今や日本男性を制してアジアの国際結婚市場では最強となった韓国男性だが、国際結婚が増え始めたころには東南アジア諸国と盛んに軋轢を起こしていた。2005年にはフィリピンやベトナムで韓国男性との結婚に対する警戒心が広がっていた。2007年にはベトナムで新…
juraian’s blog
東アジア
いちのラジオのお時間です。今年のゴールデンウイーク1
初め
2025-05-11
アドベンチャーファミリー
5/11借出。
-橋本秀美「孝経」岩波新書 ISBN:9784004320500
-伊藤聡「神道とは何か 増補版」中公新書 ISBN:9784121028457
-大坂拓「写真が語るアイヌの近代」新泉社 ISBN:9784787724090
-鼠入昌史「それからどうなった?」理工図書 ISBN:9784844609698
-田中史生編「日中関係史」吉川弘文館 ISBN:9784642083096
-E・カッタイス「一〇の国旗の下で」作品社 ISBN:9784867930571
Tweet
投稿者 gosplan 時刻: 18:52 0
コメント
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: books
5月 (2)
アドベンチャーファミリー
books (3539)
自分だけ若返ろうと思うより、後発世代に貢献したほうが「効率的」な気がしてきた