![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
「携帯端末」や「WWW」や「ユビキタス・コンピューティング」や「ユニバーサルデザイン」といった、clossが興味を持つ分野などのアンテナです。
すべて | グループ指定なし | 携帯端末寄り | Web技術寄り | ユビキタス・コンピューティング寄り | ユニバーサルデザイン寄り | 電子工作関連 | その他(日記、混合など)
ARグラス「XREAL One Pro」は先代から何が変わった? Android XR対応「Project Aura」も2026年に日本発売へ
きょうから日本電信電話→NTTに変わる理由、島田明社長が説明 「やられっぱなしの日本がもう一度世界に挑戦する」──新CM放映
2025年公共機関ウェブサイト調査結果公開
2025年 最新結果公表開始 A.A.O.ウェブサイトクオリティ実態調査とは?
A.A.O.ウェブサイトクオリティ実態調査 自治体編第18回
2025年 公共機関ウェブサイト調査を実施中
A.A.O.ウェブサイトクオリティ実態調査(過去の調査結果)
2025年07月01日NEW
UD検定・中級 第25回(オンライン開催)検定試験のご案内
July 2025
2025.07.02
秀和システムが出版事業譲渡:著者視点での話
私の本の版元、秀和システムの担当者から、昨日(7月1日)17時頃に突然メールをもらいました。秀和システムは債務超過に陥り、裁判所を介して出版事業を他の出版社に引き継いでもらう手続きに入ったとのことです。
出版不況と言われて久しいですが、秀和システムに関しては別の事情があるようです。このところ、出版とは無縁な別業界との関係が経済ニュースになっていました。詳しいことは私にはわかりません。
メールには
「書籍の販売も印税のお支払いもできない状況」
と書かれています。
書籍の販売ができない!
それはめちゃくちゃ困る。「図解入門よくわかる最新分析化学の基本と仕組み 第3版」は今年3月に刊行したばかりです。現時点ではAmazonなど主要なネット書店で販売が続いていますが、書店の在庫が無くなっても補充されないということでしょうか。
社会から必要とされている本と思っているので、読者に届けられなくなったら絶望しそうです。
いっぽう印税については、私はかなり幸運でした。
出版契約で最低保証の印税が決まっています。それは出版後まもなく受け取りました。いわば、今は印税を前払いしてもらっている状態。おかげで、第3版のために購入した多数の専門書、学会の会費や参加費、JASIS見学や宮崎県への取材旅行、酷使して壊れたプリンタの買い替えやインク代など、かかった費用はちゃんと回収できました。
しかし、6月30日に振り込まれるはずだった第2版の印税は振り込まれませんでした。第3版が出る直前に売れた分だけなのでたいした金額ではありませんが。
秀和システムの印税は3か月ごとの月末に振り込まれる契約で、おそらく6月30日には多くの著者への不履行が発生したのでしょう。著者全員が3の倍数月末の支払いなのか、それとも7月末や8月末のサイクルの人もいてばらけているのか、私にはわかりません。しかし、7月末や8月末の予定の著者も、受け取れる見込みは無いでしょう。
倒産した会社に債権者が詰めかける・・・漫画やドラマで時々見る「債権を回収できない債権者」に自分がなるとは。
人生いろんなことがあるものですね。
担当者からのメールには
「改めて新しい出版社と出版契約を結ぶことで書籍の販売をできないかご相談をさせていただきたく」
「状況が進展いたしましたら、改めてご相談させていただければ」
と書かれています。
できるだけ早く、安定した販売方法が固まれば良いなと思います。また、出版業務をまわしてきた方たちは経済ニュースになるようなゴタゴタとは無関係で、むしろ被害者だと思います。どうか事業譲渡後も仕事を続けられますように。
メールの返事には
「社員の皆様が一番たいへんでしょうが、良い状態で落ち着きますよう願っております。
後日のご連絡をお待ちしております。」
と書きました。
今日のところはまだ情報が少なく、とりあえず一人の著者目線からの報告でした。
Tweet
2025/6/30 追記
「m/z分離」を通常推奨されている読み方で読むと「エムオーバージーぶんり」となり、「しつりょうぶんり」よりもかなり発音しにくい。
«Rf値(TLCの)は何の略?(1)
秀和システムが出版事業譲渡:著者視点での話
「電脳会議 vol.230」PDF(19MB)
2025.7.1
特集 ジャイアントパンダの魅力
EC/マーケティング室
新刊ピックアップ2025.6.30
AI時代のデータサイエンティストに求められる役割
森下光之助
新刊ピックアップ2025.6.30
これからもよろしくね! 上野のパンダファミリー!
神戸万知
新刊ピックアップ2025.6.26
監修者の一言「図解即戦力 生産管理のしくみと改善がこれ1冊でしっかりわかる本」
2025年7月1日 掲載
正解のない代替テキストの沼
ドラマの解説放送を題材に代替テキストについて考察する試みです。これであなたも代替テキストのプロになれるかも。 コラムを読む
2025-07-01 コーシー/ミリマノフ多項式(その2) 根の実部 −1/2 について
Cauchy 型の分解 (x + 1)11 − x11 − 1 = 11x(x + 1)(x2 + x + 1)E(x) において、
E(x) = x6 + 3x5 + 7x4 + 9x3 + 7x2 + 3x + 1
の根のうち二つは −1/2 ± i⋅1.7023216604… つまり実部がちょうど −1/2。なぜ?
シンプルで基本的な事実のはずだが、どの文献にも記載がない。
→ 続きを読む
2025-06-18 コーシー/ミリマノフ多項式 7乗を越えて
2025-06-18 コーシー/ミリマノフ多項式 7乗を越えて
ニュースリリース2025年07月01日
役員人事について
企業情報 人事異動
Showing 1181 reports across 281 families.
Digital Credentials
Digital Credentials
1 July 2025 - history
Privacy
Security
Federated Identity Working Group
1 July 2025 - history
Text Layout Requirements
Requirements for Chinese Text Layout - 中文排版需求
Draft Note
1 July 2025 - history
Tags
CSS
Graphics
i18n
XML
Deliverers
Internationalization Working Group
Greek Script Resources
Draft Note
24 April 2025 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Chinese Script Resources
Draft Note
19 March 2025 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Mongolian Script Resources
Draft Note
16 January 2025 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Japanese Script Resources
Draft Note
15 November 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Korean Script Resources
Draft Note
15 November 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Adlam Script Resources
Draft Note
14 November 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Arabic Script Resources
Draft Note
14 November 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Bengali Script Resources
Draft Note
14 November 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Canadian Aboriginal Syllabics Script Resources
Draft Note
14 November 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Cherokee Script Resources
Draft Note
14 November 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Cyrillic Script Resources
Draft Note
14 November 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Devanagari Script Resources
Draft Note
14 November 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Ethiopic Script Resources
Draft Note
14 November 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Georgian Script Resources
Draft Note
14 November 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Gujarati Script Resources
Draft Note
14 November 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Gurmukhi Script Resources
Draft Note
14 November 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Hebrew Script Resources
Draft Note
14 November 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Javanese Script Resources
Draft Note
14 November 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Khmer Script Resources
Draft Note
14 November 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Lao Script Resources
Draft Note
14 November 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Latin Script Resources
Draft Note
14 November 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
N’Ko Script Resources
Draft Note
14 November 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Osage Script Resources
Draft Note
14 November 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Tamil Script Resources
Draft Note
14 November 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Thai Script Resources
Draft Note
14 November 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Tibetan Script Resources
Draft Note
14 November 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Arabic & Persian Layout Requirements
Draft Note
20 September 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Tibetan Layout Requirements
Draft Note
30 July 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Tamil Layout Requirements
Draft Note
24 July 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Mongolian Layout Requirements
Draft Note
9 July 2024 - history
Tags
i18n
Deliverers
Internationalization Working Group
Requirements for Japanese Text Layout 日本語組版処理の要件(日本語版)
Note
11 Au
Apeleg Limited imec Anonyome Labs, Inc. Ping Identity OpenX Technologies Inc Digital Bazaar
First Public Working Draft: Digital Credentials
This API enables websites to request credentials, and for users to consent to return credentials that they carry around in digital wallets.
News
W3C Digital Credentials API publication: the next step to privacy-preserving identities on the web
W3C recently published specifications will build foundations for new ways to represent identity on the web. Verifiable Credentials 2.0 and the first draft of Digital Credentials API enable the secure, seamless exchange of digital credentials on the web, emphasizing flexibility, emerging cryptography, compliance with regulation, and W3C principles related to privacy and security. All of these topics will be on the agenda of the Global Digital Collaboration, co-organized by W3C.
Blog
2025年07月01日
大阪は熱い日
大阪は暑すぎて大変
夜も熱中で眠れない
←ブログランキングへの応援クリックお願いします
今日は驚くべきことが役所でまだ届けていない書類を持ち込んでいる
時にある人の運動員が届け出にきていた、全部で私を含めて19名
と思っていた掲示板の数も20名分ありましました、一名多く作ら
れていました、なんとその最後にある有名人が滑り込んできた
【速報】「この国を動かしていく」ミュージシャンの世良公則さんが無所属で参院選大阪選挙区に立候補を表明
7/1(火) 12:07配信
251
コメント251件
立候補を表明した世良公則さん(1日)
7月3日公示、20日投開票の参議院議員選挙で大阪選挙区(改選数4)に、ミュージシャンの世良公則さん(69)が無所属で立候補すると表明しました。
世良さんは、広島県福山市の出身で、大阪芸術大学を卒業すると、「銃爪」や「燃えろいい女」などのヒット曲を輩出。刑事ドラマ「太陽にほえろ」や、NHK朝の連続テレビ小説「梅ちゃん先生」に出演するなど俳優としても活躍しています。
以上
最後の最後にの宣言です 大阪は大学を出ているらしいが政策など
はしらないがいろんなひとがでることは良いことです。
私のNHKの政権放送は明日になりました、2時からの4時までの
2回とり良い方を選ぶことになります
世良公則さんは超有名人で知名度も抜群で若者の票も集める、すごい選挙に
なりました、地味な選挙をする私などは消し飛ばされないように頑張るしか
ありません、
それにしても」カジノ反対!」「中国人優遇移民反対!を掲げる私の主張
もかすでしまう、もう完全は作戦ミスになるのか?
しかし、やってみないと分からない、(苦笑)で終らないようにしたい
Posted by the_radical_right at 19:33 │Comments(0) │ mixiチェック
大阪は熱い日
2025年07月
■ 2025.06.30
》 親イスラエル系ハッカー、イラン金融システムを妨害 (Wall Street Journal, 6/30)
》 リチウムイオン電池火災方面
リチウムイオン電池等の回収・再資源化に関する調査
<結果に基づく通知> (総務省, 6/25)。なんとも味気ないタイトル。
『夏バテ(夏のバッテリー)』にご用心
~「リチウムイオン電池搭載製品」の火災事故を防ぐ3つのポイント~ (製品評価技術基盤機構, 6/26)
リチウムイオン電池搭載製品の出火危険 (東京都消防庁)
新たな分別(充電式電池を含む製品)のお願い (東京都鯖江市, 2024.04.18)
報道:
相次ぐ処理施設での“リチウムイオン電池火災”、総務省が実態調査 現場職員からは嘆きの声も (ITmedia, 6/26)
リチウムイオン電池の発火事故 夏に多発 ファン付き作業服でも (NHK, 6/26)
リチウムイオン電池 分別を…ごみ処理施設火災相次ぐ (読売, 6/27)
2025年6月30日
令和7年6月30日付 消防庁人事
令和7年6月30日付 総務省人事
情報通信審議会 情報通信技術分科会 電波利用環境委員会(第62回)配付資料
6月30日
令和7年6月30日付 消防庁人事
6月30日
令和7年6月30日付 総務省人事
情報通信審議会 情報通信技術分科会 電波利用環境委員会(第62回)配付資料
【復旧】[2025.6.28] マイページに接続しづらい状況について
2025.6.29
【復旧】マイページに接続しづらい状況について
2025.6.29
【復旧】一部のお客様において、インターネットへの接続が不安定な状況について
Jul9
東京大学 ✕ ソニーグループ 越境的未来共創社会連携講座Creative Futurists Dialogues 011 「Kurogo Me version 1.7 + Kurogo Me, Together! + Commodify Me!」
2025-06-28
TOPPERSカンファレンス2025は無事終了いたしました。多数のご参加を賜り、誠にありがとうございました。
参加者の皆様はカンファレンス終了後も発表資料を特設ページから閲覧・ダウンロードいただけます。
丈夫な経済のお守り 経済安全保障(MJ6月政策特集)
エネルギー業界ではたらくがわかる-エネキャリ
6月27日(金) 09:00 更新
OS
Android
シャオミ
シャオミがグローバルでフォルダブルスマホ「Xiaomi MIX Flip 2」を発表
08:50
OS
Android
シャオミ
シャオミからAIスマートグラスがグローバル発表、ハンズフリーで動画撮影からQR決済まで完結
08:53
OS
Android
シャオミ
シャオミから新型スマートバンド「Xiaomi Smart Band 10」発売
09:00
周辺機器/アクセサリー
その他
シャオミ、電動歯ブラシや髭剃りなど7製品を発売
09:00
2025.06.23
協業検査団体訪問「Oneながおか」
2025年6月21日 FE 28-70mm F2 GMを半年ぐらい使ってみての感想
The TRON Forum has redesigned its &#...
June 18, 2025
The TRON Forum has redesigned its "IEEE Milestone" page to commemorate the awarding of two IEEE Milestones: "T...
TOPIC
TOPICJune 18, 2025 : The TRON Forum has redesigned its "IEEE Milestone"
TOPIC
The TRON Forum has redesigned its "IEEE Milestone"
June 18, 2025
The TRON Forum has redesigned its "IEEE Milestone" page to commemorate...
June 18, 2025
The TRON Forum has redesigned its "IEEE Milestone"
June 2025
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学
ZDNETセミナーレポート
不確実性時代のITインフラ戦略とデータ活用
セキュリティとレジリエンシーを忘れずに
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」
情報誌『インクル』 第156号
特集「原点」
2025/5/27 よむべえスマイル販売終了のお知らせ NEW
TRON & オープン技術情報マガジン「TRONWARE VOL.213」(2025年6月16日発売)では特集記事として『特集1: 生成AIと共創する未来の教育』、『特集2:ODPTウェビナー2025~公共交通オープンデータ協議会のいま~』が掲載されています。(2025年5月27日)
2025年5月26日
TRON & オープン技術情報マガジン 『TRONWARE VOL.213』6月16日発売
特集1:生成AIと共創する未来の教育 / 特集2:ODPTウェビナー2025~公共交通オープンデータ協議会のいま~
2025年05月18日
■ AI法案の国会審議で担当大臣が「我が国においても個人情報保護法等により規制されており」と答弁してしまう
3月6日の日記「日本のAI法制:概念的基盤と実効性の課題 インフォグラフィック」が目にとまったようで、TOKYO MXの番組「田村淳のキキタイ!」からお呼びがかかり、5月10日の生放送に出演してきた。見逃し配信が明日17時まで以下で視聴できる。番組の構成上、冒頭の気になったニュースにコメントしなくてはならなかったが*1、それはともかく、本題は10:12から始まる。
田村淳のキキタイ! 成立と同時に時代遅れ? どうなる『AI法案』 日本のAI開発の今後と懸念点(5月19日(月)17:00 終了予定)
話の流れはこう展開した。
日本がAIの活用で遅れている原因、何がリスクなのか明確にされていないので、過剰に心配しているのではないか。
EUはちゃんと何が危険かを見定め、これはやっちゃダメという具体的なルールを挙げてきているが、日本は採用していない。何を日本がリスクとして見ているかというと、「犯罪に悪用されたり、個人情報が漏洩したり」と書いてあって*2、全くわかっていない。
マスコミは「罰則もないのに意味あるのか」という報道の論調だったが、そもそも何が悪いかわかんないから罰則なんて作れない。
AIの脅威には既存法で対処するとされており、その点は概ねその通りで、生成AIの脅威が色々あるから罰則をという声がある中で、現行法で他の法令でできますよというのはその通りだ。しかし、個人情報のところ、挙げられている「具体的事例」はトンチンカンで、問題は全然そこじゃない。
EUにはGDPRがあり、EUのAI法とGDPRの関係は、個人データに関することはGDPRですでにカバーされているところ、AI法で上乗せ規制しているという構造。日本のAI法も同じようにやるとすると、個人情報に絡むところは個人情報保護法でという同じ構造になるはずだが、VTRで指摘されているような差別や公平性の問題への対応が日本の個人情報にはない。EUと同じようには比べられなくなっており、その結果、日本のAI法は中身のないものになってしまっている。
AI法以前に現行法がうまく機能していないということだ。日本の個人情報保護法も1980年のOECDガイドラインに基づいて作られいてるが、その意味をみんなわからないまま個情法を作ってしまったという事実が、文献の研究でわかった。
個情法にはいろんな誤解があると思うが、本来の目的は、関係ないデータによってコンピュータ処理されて不公平な決定をされることを問題にしていた。スタートが。EUはちゃんとそれをベースにしてGDPRまで来てて、さらにAI法になったのだが、日本は1990年代の議論を見ると、個人情報はなんか保護しないといけないようだけど何が問題なのかよくわからないから、ソフトローで、ガイドラインでやりましょうって言ってた時期がある。今言っていることと同じですよね。
ロンブー淳「ソフトローって言えばなんかすごい柔軟な考え方っぽく映るけど、わかってねえからソフトローなんじゃん、ってことですよね!」
個情法は作ったものの、文書管理法みたいなものになってしまって、それが2000年から2010年ごろまでの混乱で、やっとそこが問題が指摘され始めたのが最近。
今、個情法の3年ごと見直しを個情委が別途やっていて、AIとの関係で根本から考え方を再検討している段階で、そこに期待しないといけない。
「生成AI」と「処遇するAI」の違い。50年前から欧州も米国も処遇AIを問題にしていた。実際、悪い例があった。住所でローンの判断をするとか。それでこの制度ができた。EUのAI法は2021年から欧州委員会の提案があって、その時はまだChatGPTが話題になっておらず、生成AIでこんなことになるとは思っていなかったので、処遇AIを基本的に中心にしてルールを作っていた。それがChatGPTが出てきて、EUは両方に対応することになった。日本も2017年から検討していて同じように進んでいたが、今やすっかりみんな生成AIのことばっかり考えてしまっている。
衆議院の審議を見ていたら、質問者が、雇用関係で人事評価が不当な評価を受けるのではないか心配していると述べていて、これは「処遇AI」の話だが、大臣答弁は「生成AIが格差差別を助長するような出力をしないこと」となっていて、生成AIのことを答えちゃっている。「差別」とか「バイアス」のキーワードはガイドラインの基準に書き込まれているものの、生成AIが変なことを言わないようにという意味になってしまっている。以前は処遇AIのことを検討していたはずなのに。
こども家庭庁の虐待判定AIが導入見送りのニュース。同一世帯の者が障害者手帳を所持しているか否かをデータ項目に入れるという差別的データ利用を行なっていたことが問題。同居人が障害者手帳持ちであることは児童虐待と「関係ない」こと。統計的に幾らかの相関は、苦労している家庭であるなどの要因で、あるのかもしれないにしても。
実はフランスが50年前に全く同様のシステム作って中止になっている。母親が未婚であるというデータ項目を用いていたのは差別だ。日本は50年経った今頃同じ轍を踏んでいる。
国税庁がAI導入で追徴課税1398億円のニュース。どういうデータ・方法を使っているかが明らかにされていない。関連性のないデータが使われているとすれば、税務調査の対象者の選別に差別が生じている可能性。
個情委が監督しないといけない。そもそも欧州が独立監督機関の設置を求めてきたのは、政府から独立して政府の施策に口を挟めるようにするためだった。日本は個情委を作ったが、仏作って魂入れずの状況。
このように、3月の日記以後の新しい話として、衆議院の国会審議で「処遇AI」の質問に対して「生成AI」のことを答弁してしまう事態があったことを含めた。
また、「差別」や「バイアス」のキーワードが「ガイドラインの基準に書き込まれているものの」と指摘したところは、「AI事業者ガイドライン」のことを指しており、番組に出る前に精査したところ、これらが生成AIの出力についてしか述べられていないことを確認している。(この点については、改めてどこかで明確に指摘することとしたい。)
この放送の後、5月16日に参議院本会議でAI法案が審議入りし、代表質問に対して再び大臣答弁が同じ過ちをしているので、以下に抜粋しておく。
竹詰仁君(国民民主) (略)採用活動など人事分野のAI活用について伺います。人事分野におけるAI活用については、学習データに偏りがあるために生じる差別、学習データやそのアルゴリズムが見えないことによる公平性への疑問、またそれによる不利益などを受ける可能性、人事分野の議論が成熟しておりません。採用活動など、人事分野のAI活用について、城内大臣及び福岡厚生労働大臣に考えを伺います。
城内実国務大臣 (略)最後に人事分野のAI活用についてお尋ねがございました。雇用や人事採用選考の在り方については、AIに特化したものではないものの、厚生労働省のガイドライン等において一定の考え方が示されているところであります。これに加えて、本法案に基づき国が整備する指針の中でAI開発者が偏見や差別の含まれる情報出力を防ぐための対策を講じることについて盛り込んでいく予定としております。具体的には、AI開発者が学習データから偏見情報を除外することや、AIが差別を助長する出力をしないかどうか。市場に出す前及び出した後にも確認し、必要な修正を行うことなどを明記する方向で検討しております。
処遇AI(データ処理)の公平性(非差別)問題の原因は、「学習データに偏りがあるため」というより、学習結果を決定対象者の個人データに当て嵌める段階で、当該個人データに決定の目的に関連性のないデータ項目が含まれていることにある(1980年OECDガイドライン第2原則前段)のだが、このことが日本では理解されていない。
そして、その参議院本会議で新たに、担当大臣から驚くべき答弁が飛び出した。
杉尾秀哉君(立憲民主) (略)EUのAI法では、許容できるリスクを4段階に分け、リスクの程度に応じて規制などを行う、罰則付きのリスクベースアプローチが採用されていたり(略)EU流のリスクベースアプローチは一定の合理性を持つと考えますけれども、なぜ本法案はこうした考え方を採らなかったのか、これも城内大臣、併せてお答えください。(略)
城内実国務大臣 (略)次に本法案がリスクベースアプローチを採らなかった理由についてお尋ねがありました。ご指摘のあったEUのAI法では、AIをリスクに基づき4つのランクに分け、そのうち最上位の許容できないリスクを持つAIシステムは禁止され、また2段階目のハイリスクなAIシステムを扱う事業者には基準遵守義務が課されていると承知しております。EUで禁止される許容できないリスクを持つAIシステムについては、我が国においても個人情報保護法等により規制されております。EUが適合性評価を義務付けている重要なインフラ等に関するハイリスクなAIシステムについては(略)」
なんと!これは斬新だ。いったい個人情報保護法のどこでEU法の「許容できないリスクを持つAIシステム」が規制されているというのだろうか! いや、大臣答弁に誤りがないのであれば、個人情報保護委員会が対処しなくてはならない。現行法で無理があるなら、3年ごと見直しでカバーしなくてはいけなくなるのではあるまいか!
*1 自分の専門性から外れるニ
最終更新日 2025年4月10日
FAX番号の廃止
2025年4月1日、FAX番号を廃止しました。当社へのご連絡はお問い合わせのページをご利用ください。
© 2025 I-Create Corporation All Rights
2025.04.03 Thu.
LIXIL、ビービットのUXグロース伴走支援により、UX人材育成を加速
プレスリリース
プレスリリース2025.04.03 Thu.
LIXIL、ビービットのUXグロース伴走支援により、UX人材育成を加速
サブスクという支払い方
黒須教授のユーザ工学講義
4月3日
読了までに約6分
ユーザとしては、サブスク制サービスを利用しないままにせず、能動的に利用すべきだ。サブスク課金をしている企業は、その都度ユーザにリマインドし、止めたいユーザが簡単に停止できるようにすべきだろう。
アイコンIQ: デジタルアイコンの知識をクイズでテストしよう
ニールセン博士のAlertbox
3月28日
読了までに約8分
10問のクイズでアイコンの知識をテストしよう! そして、NN/g Press初の書籍『Digital Icons That Work』からの重要な知見を覗いてみよう。
さらに記事を見る
FOLLOW US
folc.jp
このドメインの購入
ドメイン folc.jp は 798 EURで売り出し中です!
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
プライバシーポリシー
【サポート情報】「超漢字V R4.560 バージョンアップ版」を公開しました。
VMware Workstation Proの最新版 17.6 で超漢字V R4.550 以前のバージョンを使用すると、警告パネルが表示され正常に動作できない症状が発生します。R4.560 にバージョンアップしてご利用ください。詳細につきましては、「超漢字V R4.560 バージョンアップ版」をご参照ください。(2025年2月12日)
© 2007-2025 Personal Media Corp.
さらに読み込む... Instagram でフォロー
2025 著作権. 不許複製
Copyright © 1998 - 2025 UDIT Inc. All Rights Reserved.
2024
古い文書の倉庫 (2024-12-29)
外部サイトに掲載していたものの諸事情で消滅してしまった記事などを再録します。
By KANZAKI, Masahide (see FOAF or home), ©1995-2023. Status: updated on 2024-12-29 . See the top item of this page.
TCP Algorithms (with Twisty Player)
Even TCP
# Image Setup Algorithm Recognition Move-Count
1 R B' R' B Clockwise corners and clockwise triangles. 4
2 L' B L B' Anticlockwise corners and anticlockwise triangles. 4
3 R' F R' B' R F' R B Solved corners, clockwise triangles. 8
4 L F' L B L' F L' B' Solved corners, anticlockwise triangles. 8
5 L' B L' F' L B' L' F L B L B' Clockwise corners, anticlockwise triangles. 12
6 R B' R F R' B R F' R' B' R' B Anticlockwise corners, clockwise triangles. 12
Odd TCP
# Image Setup Algorithm Recognition Move-Count
7 L' B L' F L' B' L F' L' U' Solved corners, clockwise AUF. 10
8 L' B L B' Solved corners, anticlockwise AUF. 10
9 L F' L B L' F' L' B' L F' L' U' Clockwise corners, clockwise AUF. 12
10 R' F R' B' R F R B R' F R U Anticlockwise corners, anticlockwise AUF. 12
11 R B' R' B BR B' L' B L BR' Anticlockwise corners, clockwise AUF. 11
12 L' B L B' BL' B R B' R' BL Clockwise corners, anticlockwise AUF. 11
2-Flip TCP
# Image Setup Algorithm Recognition Move-Count
13 L R' L' R B' R B R' Solved corners, solved triangles. 8
14 R' B F' L' B' L B' F R B Clockwise corners, solved triangles. 10
15 L B' F R B R' B F' L' B' Anticlockwise corners, solved triangles. 10
16 D' B D F' D B D' F D' B D Solved corners, 2-swap triangles. 11
17 B' R B' F' L' B' L F R' Clockwise corners, 2-swap triangles. 9
18 B L' B F R B R' F' L Anticlockwise corners, 2-swap triangles. 12
Original: TCP_Full_Diansheng/DaYan
記事を個別に参照
2024年12月16日15時39分
分類:
コメント/トラックバック (0)
The Mobile Web Initiative ran from 2006 to 2014. Work on mobile-related standards and guidelines are integrated into the main W3C’s roadmap.
AI(人工知能)
2024年7月5日TOPICSコミュニティバス「きよバス」のGTFSリアルタイムデータのオープンデータ化と Google マップへの掲載について
最新のGitバージョンにアップグレードを推奨:
生成AI市場の主戦場は「基盤モデル」から「開発プラットフォーム」へ? ITRが生成AI戦略に関する資料を公開
Microsoft、「Windows Server 2025」のパブリックプレビュー版をリリース AIワークロード向けなど追加機能は?
ITスキル不足が世界で約5.5兆ドルの損失を引き起こす IDC予測
心配性エンジニアのジレンマ:スピード vs 完璧
よいフォロワーでありたい
Hatena::agenda
読者になる
Another 朝顔日記
読者になる
インターフェイス批評
読者になる
登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記
読者になる
squeakerのブログ
読者になる
Harmonic Howl
読者になる
Kimura.Memo
読者になる
猫式Webメモ
読者になる
基本的には通常(シンプル)版を推奨します。詳細版は、メール銀河で更新内容まで読めるよう、表示文字数を4000文字としています。