すべて | グループ指定なし | 地学 | 讀物 | 本人 | 音楽 | 演劇 | 日記
注目のスーパーフード・パパイアトライアルセット965円
1 中国語
2 ゲーム
3 鉄道・飛行機
4 競馬・ギャンブル
5 スクール・セミナー
6 投資
7 ライブ・バンド
8 健康・医療
9 発達障害
10 介護
Posted on 03/26/2023
Roland VP-550 demonstration
Posted on 03/26/2023
Afrika Bambaataa & Soulsonic Force 『Looking for the Perfect Beat』
Posted on 03/26/2023
t.A.T.u 『Loves Me Not』
Posted on 03/26/2023
Vanessa Paradis 『 Joe Le Taxi』
Posted on 03/26/2023
Sia 『Chandelier』
2023.03.25
【芝居】「デラシネ」鵺的
2023.3.11 14:00
[CoRich]
鵺的の新作は、人気の脚本家の家に住む弟子と師匠の物語。3月12日までシアタートップス。115分。
何本ものドラマを掛け持ちするほど人気の脚本家、実はもうあんまり掛けていなくて、弟子たちがほぼ書いている。弟子は女性ばかりで住み込みと通い、一軍と二軍を部屋で分けている。妻と娘は同居しているし、師匠のマネージャーも居る。あるいはプロデューサーや女優も出入りする。
弟子のトップは鉛筆で書き続けている。師匠は才能に惚れているが、手を出さずに抱え込みたい。新入りの弟子は作家の本が好きで初日から翔と認められこの一軍の部屋への出入りを許される。女ばかりの弟子を個人の名前でデビューするには、師匠が目をかけ、抱かれたものが優先され、デビューしている女も居る。
師匠の看板があるからテレビ局からの発注があり、暮らしていけるというパワーバランス。ドラマの脚本家は俳優やスタッフの要望をきいて手直ししていく過程で作家の描きたいことはほぼのこっていないというあるあるらしいと言うことが序盤で語られます。
プロデューサーからの新たな発注、一人で書き切ってドラマの賞を取れば(抱かれなくても)デビューさせる、という条件を出されて発憤するのです。
何があってもデビューしたいという女の想いは、自死した同僚の想いがあり、新人がわざわざここに弟子入りしたのには実は男の娘なのだとか、人々の想いを幾重にも重ねて重厚さを紡ぎます。パワーバランスに胡座をかきパワハラセクハラの限りをつくしたこのコミュニティは結局崩壊するのだけれど、しかしその終幕はもう、ほぼ任侠映画のよう(ちょっと違うか)な迫力なのです。
弟子のトップを演じた、とみやまあゆみははほぼ出ずっぱりで動きも少なく、ここに渦巻く想いを一身に集めるよう。マネージャーを演じた田中千佳子は軽さと気遣いと、あるいは自分の挫折あわせもつ人物造型をしっかり。プロデューサーを演じた川田希は業界人っぽくきりりと、しかしこの家で起きていることの理不尽を知っていても仕事のためと割り切ってしまっていたことが、最後通牒を言い渡すのもカッコイイ。男を演じた佐瀬弘幸は、パワフルな絶対権力者の姿で終始ありつつける姿、なんか凄い。妻を演じた米内山陽子の圧倒的なラスボス感はさすがに大笑いするワタシです、凄い。
2023.03.25 演劇・芝居 | 固定リンク | コメント (0)
Tweet
«【芝居】「呪いならいいのに」たすいち
【芝居】「デラシネ」鵺的
2023.03.20
2023年3月18日(土)
SPEEDSTAR RECORDS 30th ANNIVERSARY「LIVE the SPEEDSTAR」に出演決定! ※U-NEXTにて配信決定!ライブレポートも!
ChatGPTにとっての「良心」とは何か?
GPT-4のような高度なAIとヒトを識別するにはどうすればよいか?
結城浩さんが興味深い記事を公開している。AIか人かを判断するポイントを、ChatGPTに尋ねている点が面白い。ChatGPTによると、次のような質問が苦手だという。
複雑な感情やニュアンスについて尋ねる
クリエイティブな質問を投げかける
時系列に関する質問をする
矛盾した情報を提供してみる
言語の遊びや言葉の意味を理解する質問をする
AIには、矛盾や言葉遊びに対応することが不十分であることが浮き彫りにされている。一方、人間は矛盾や誤りに対する反応が上手く、AIよりも柔軟に対応できているのが現状のようだ。
もっとも、AIに関する技術は進歩し続けており、より高度な会話能力を持つAIが登場することは十分期待できる。AIにヒトを模倣させるチューリングテストは合格だろう。
だが、どれほどChatGPTが進歩しようとも、ヒトと区別する方法があることが分かった。
「質問したら人間離れしたスピードで答え始めるから、人との区別はつく」という指摘もありだが、ここでは、質問の内容を工夫することで、人とは異なる回答を返してくる脆弱性を衝いてみよう。
ChatGPTの弱点①「えっち」
いきなり具体例。
成人男性向けのえっちなマンガの紹介文を、ChatGPTに任せてみるのだ。
匂いや質感まで想像させるよう生々しく具体的に、情動を煽って欲望を刺激するように、微に入り細を穿って記述するように指示する。
よりリアルに、よりエロティックな文章を作ってもらうようにお願いする。
すると、こう返ってくる。
いわゆる公序良俗に反する表現はNGなのだ。
最初はノリノリで答えてくれるのだが、ある程度進むと、コンテンツポリシー違反の壁に当たる。質問の主旨を変えて、「あなたは物語作者です」とか「あなたは心理学の研究者です」といったアプローチでもある程度答えてくれるが、行き先は同じだ。
つまり、回答を作成する段階で、利用規約に違反しているかどうかが判断され、違反している場合、回答を拒絶する。
どの程度まで踏み込めば適切で、どこからが不適切なのかは、会話の成り行き次第だと考える(あるいは、ポイント制のようになっており、同じセッションの中で、あるポイント以上になると、回答を拒否するルートになるのかもしれぬ)。
ChatGPTの弱点②「死にたい」
もっと極端に走るならこちら。
「死にたい」と入力した途端、コンテンツポリシー違反の地雷を踏みぬく。
畳みかけるように即答される。
自殺の具体的な方法について、回答を求めても同様になる。ChatGPTは、基本的なスタンスとしては、正確で適切な情報を提供しようとする。一方で、倫理的な観点から最善の回答をしようとする。
具体的にどちらを優先するかはケースバイケースだが、緊急事態や安全、命に関わるような状況では、倫理的な観点が優先される。
ChatGPTの「良心」=コンテンツポリシー
「えっち」や「死にたい」といった質問に対して、ChatGPTはどのように振舞うか?
どんな質問であれ、まずは、答えを返そうとする。膨大なテキストデータから、より一般的で適切な回答を生成し、答えようとする。その回答を生成する中で、公序良俗に反したり、一般的な倫理観に抵触するようだったりすると、「コンテンツポリシーにより回答できない」と返事をする。
人の場合、モラルだとか倫理といった「良心」に相当するものが、AIにとってのコンテンツポリシーなのかもしれない。
もし、良心の脆弱性を衝くなら、以下のような質問を投げかけた場合、「回答しない」という回答が返ってくるのがAIと言えるのかもしれない。
電話番号、住所やメールアドレスなど個人情報
憎悪を助長し、暴力を扇動する内容
露骨に性的な表現
人の場合であれば、「この人、大丈夫かしら?」と沈黙するだろう。あるいは、礼儀正しく「私の聞き間違えでしょうか?もう一度繰り返してください」と意図を探ろうとするだろう。だが、そのような質問であっても、AIは、ある意味、誠実に回答しようとする。だが、AIの良心に触れる場合には、「回答できない」という回答になるのだ。
Questions?+1-303-893-0552
Captcha security check
ymethod.com is for sale
Please prove you're not a robot
View Price Processing
Dedicated to customer care
© HugeDomains.com. All rights reserved.
・「やらないだけで、やればいまできる」
というやりたいことがあったら、やったほうがいい。
「いつかやる」「そのうちやる」「準備ができたらやる」
というような事情もわからないでもないけれど、
そのなかには「やればいまできる」が、
なにげなく混じっているはずなのだ。
ほんとは、やっていいのだ。やれるのだ。
へたかもしれないし、うまくできないかもしれないけれど、
ちょっと無理もあるだろうけれど、やれば、はじまるのだ。
そして、はじまれば、なにかが動くのだ。
「50の手習い」ということばがあるけれど、
たいていのことに、50歳はまだぜんぜん遅くない。
そこからはじまって、少しずつでもものごとが動く。
趣味とか遊びだとかもそうだし、社会的な活動もそう、
そして意外と仕事だってそうだ。
趣味だか社会活動だか仕事だかわからないままに、
ぼくが「ほぼ日」をはじめたのは1998年6月なので、
それは思えば50歳になる年だった。
その前に、40歳のなかばで釣りをはじめたのだった。
「ぼくは年を取ったら釣りをやろうと思ってる」と、
けっこう若いころから言ってはいたのだが、
ちょうど機会があったのでそのときにはじめた。
もし、あのときに釣りをはじめてなかったら、
遊びの時間にあれほど本気になることはなかったろう。
それに、年を取ってからはじめられるほど、
釣りってものはらくなものじゃなかったしね。
さらにさらに、あの数年間、集中して釣りをしたことで、
じぶんの責任でじぶんもたのしく生きるには、
どうやったらいいのだろう、と考えるようになった。
頼まれ仕事でないことを本気でやりたくなったのだ。
それが「ほぼ日」出発の原点だったかもしれない。
WBCの準決勝で、日本チームがメキシコに勝った。
中国の習近平国家主席が、ロシアのプーチン大統領と会談。
日本の岸田総理大臣が、ウクライナを訪問した。
そして、うちのブイヨンの命日だった。
そういう3月21日の夜に、いちばん思ったのは、
「やりたいことは、いまやれ」ということだった。
みんなは、8時からのあの約3時間、どう過ごす予定ですか?
魚沼産コシヒカリ2kgが特売!2kg1,480円(送料無料)
はてなポイント廃止に伴うアドバンスド設定の廃止およびプライバシーポリシー改定のお知らせ
2023-03-08
「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」
監督ダニエル・クワン&ダニエル・シャイナート。A24最大のヒット作、全米公開はずいぶん前だったので(つまり賞レース狙いの公開じゃハナからなかった)漏れ伝わる評判に公開を楽しみにしていました。そしてついに先日、アカデミー賞作品賞を受賞!!!おめでとうございます!!!
不思議な映画だったなーと思う。自分でも思いがけなく、終盤かなりの勢いで落涙してしまい、それも「なんかわからんが気がついたら泣いてた」という感じで、自分でも自分がそんなに泣いたことにビックリした。だからといって、誰でも捕まえて「なんでもいいから絶対見て!!!」みたいな感じではなく、「私は好きだけど~!」みたいな、俺はいいけどYAZAWAはなんて言うかな的な構文になってしまうのはなんでなんだろう。たぶん、あんなに壮大な世界を描いているようでも、実のところむちゃくちゃミニマムでパーソナルなものを手のひらに乗せるような作品だったからじゃないかって気がする。マルチバース、アルファ、数多の並行世界の自分、世界の終わり…そうした壮大なものと、確定申告を目の前にしたある家族の心のやりとり、それが同じ温度で語られていて、それってもう、ある意味ひとつの詩ですよね。
人生は選択の連続で、その選択によっていろんな世界が分岐して、それぞれの世界に自分がいる。映画の中でエヴリンはアルファ・ウェイモンドにこう言われる、全部の選択肢で失敗した方を引いたのが今のきみだ、と。
ギャーってなった。なんなんだそれ。それって…それってむちゃくちゃキッツいじゃないか。
でもエヴリンはそれを引き受ける。引き受けて、それがどこでも、どんな世界でも、自分が掴んでおきたいものは何なのか、そこから目をそらさない。
だからどこへでも行けるのだ。
キッツいけれど、でも、どっこい生きてるのだ。
エブリシング・エブリウェアって、強引に訳せば森羅万象ってことで、つまるところ私にとってエブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンスって、森羅万象乗り越えて、どっこい生きてる石の中って映画だったなとおもう。
そんで私はそういう、生きてることそのものへの肯定を語られることにものすごく弱いのだ。
ジョブ・トゥパキがエブリシングベーグルを指して、結局のところこの人生はクソで、本当に輝く瞬間なんてほんの一握り、というけれど、そしてジョイも同じことを言うけれど、エヴリンがだったらそれを大事に持ってるわ、っていうのが、完全に私の人生における「ばかばかしさの真っただ中で犬死にしないための方法序説」と一致していて、そのことにもすごく胸を打たれた。
マルチバースに存在する自分へのジャンプのきっかけが「くだらなければくだらないほど遠くに飛べる」っていうのもちょっと示唆に富んでるところあるよな、と思う。思うけど、ただ単にくだらなくて下品なことをやりたかっただけかもしれない。それでも全然いい。わざわざあんな下品な「きっかけ」にしなくてもいいのにって言われそうだけど(あんなのやろうと思えばいくらでもカッコよく作れる)、でもどこに創り手の魂が入ってるかなんて、我々にはわからないもんな。
ジョブ・トゥパキは母親からの抑圧によってジョイの中にうまれたもの、みたいな寓話的な見方ももちろんできるよね。ジョイのことを考えたら、そら世界なんざ滅べやぐらい考えたことも一度や二度じゃなかろうもん。あの祖父の前で恋人のことを「友達」と紹介しちゃう母親、絶対やったらアカンことをやってて、ただこれしんどいのが、言ったエヴリンもそのひどさをわかってる、ジョイはエヴリンが本当はわかってることをわかってる、わーー!しんどーー!!全然無理解でいわゆる毒親だった方がまだ切りやすいまである。だからジョイが離れようとするのも納得だし、でもあのエンドで私は嬉しかった。いられる余地があるのなら、居場所なんてあった方がいいもんね、ただでさえ世界は荒れ狂う波のようなんだから。
並行世界にいる「自分の特技」を引っ張ってくるの、並行世界インストールみたいで単純に面白かったし、「演技」ってそもそもそういうものかもしれないなっていう暗喩にも思えてくるのが面白い。たくさんある並行世界のなかでまさに女優となっているエヴリンがいて、それはミシェル・ヨーの姿と重なるって言うか、メタ構造的な面白さもあったな~。ミシェル・ヨー、本当にすみずみまで輝いてて、あのアクションのかっこよさも含めて、こんなにも彼女が成してきたことが年輪のように見えるキャラクターあるだろうかってホント、感動してしまいました。
衣装の変化もなにもなく、シームレスにアルファと「この世界」を行き来するキー・ホイ・クァン、素晴らしかったな~!彼自身の人生の紆余曲折も含めて見ちゃう
▼ ▶
2013
2013 / 8
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 7
▼ ▶
2010
2010 / 6
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 2
2007 / 1
▼ ▶
2006
2006 / 12
2006 / 11
2006 / 10
2006 / 9
2006 / 8
2006 / 7
2006 / 6
2006 / 5
2006 / 4
2006 / 3
2006 / 2
▼ ▶
2019
2019 / 3
2019 / 2
▼ ▶
2018
2018 / 12
2018 / 2
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 10
2016 / 7
2016 / 5
▼ ▶
2015
2015 / 12
▼ ▶
2014
2014 / 7
2014 / 4
2014 / 3
2014 / 2
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 11
2013 / 10
2013 / 9
2013 / 8
2013 / 7
2013 / 6
2013 / 5
2013 / 4
2013 / 3
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 10
2012 / 9
2012 / 8
2012 / 7
2012 / 6
2012 / 5
2012 / 4
2012 / 3
2012 / 2
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 5
2011 / 4
2011 / 3
2011 / 2
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 10
2010 / 9
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 6
2010 / 5
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 10
2007 / 9
2007 / 8
2007 / 7
2007 / 6
2007 / 5
2007 / 4
2007 / 3
2007 / 2
2007 / 1
▼ ▶
2006
2006 / 12
2006 / 11
2006 / 10
2006 / 9
2006 / 8
2006 / 7
2006 / 6
2006 / 5
2006 / 4
2006 / 3
2006 / 2
2006 / 1
▼ ▶
2005
2005 / 12
2005 / 11
2005 / 10
2005 / 9
2005 / 8
2005 / 7
2005 / 6
2005 / 5
2005 / 4
▼ ▶
2003
2003 / 2
▼ ▶
1997
1997 / 3
▼ ▶
2011
2011 / 8
2011 / 4
2011 / 3
2011 / 2
▼ ▶
2009
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 10
2007 / 9
2007 / 8
2007 / 7
2007 / 6
2007 / 5
2007 / 4
2007 / 3
2007 / 2
2007 / 1
▼ ▶
2006
2006 / 12
2006 / 11
2006 / 10
2006 / 9
2006 / 8
2006 / 7
2006 / 6
2006 / 5
2006 / 4
2006 / 3
2006 / 2
2006 / 1
▼ ▶
2005
2005 / 12
2005 / 11
2005 / 10
2005 / 9
2005 / 8
2005 / 7
2005 / 6
2005 / 5
2005 / 4
2005 / 3
2005 / 2
2005 / 1
▼ ▶
2004
2004 / 12
2004 / 11
2004 / 10
2004 / 9
2004 / 8
2004 / 6
2004 / 5
2004 / 4
2004 / 1
▼ ▶
0
0 / 1
2022-12-24
NFK2022好きな男アンケート、今年も意地でやるぞ
この記事はほぼ去年のコピペです! 意地でも今年もやります NOMACHI FAN KANSHASAI (ローマ字!)略して、
NFK2022、好きな男アンケート!!
今年も、ただ「好きな男」を投票してもらいそれを集計してランキングをつけて盛り上がる、というお祭を開催します。ツイッターで投票していただきます!「1年間、私を応援したり私の書いたものを読んだり見たりして私の生きる糧となってくれてありがとうございます」の思いを込めてやっております。果たしてツイッターがいつまで存在するか、怪しくなってきましたけど。
去年のアンケート時、私のフォロワーは175618人だったようですが、この記事を書いている現在181879人だって。ペースは鈍化したけど一応まだ増えてるな。今年もコツコツ1人で集計。投票期間は短く、2日間です。
下記の「投票上のお約束」を破ってる人は、カウントできません。いろいろあって長くなっちゃってるけど、きちんと読んでね!
以下、投票方法。
「好きな男」を1〜3位まで投票してください。有名人に限ります。「有名」の基準はおまかせしますが、架空の人物・2次元の人物・ドラマ内の役名などはNGです。別人格というギミックでやってる人も、基本的には同じ人とさせていただきます。グループ名・コンビ名もNG。実在の一個人でお願いします。1位3点、2位2点、3位1点で集計します。
投票するとき、できれば好きな理由なども書いてください。
あと、欲しがっちゃってすみませんが、私の本の感想なども入れていただけるとめちゃくちゃ励みになります…。
1人(=ツイッター1アカウント)につき、1回の投票とします(複アカ持ってる人も1人1回で)。
投票できる条件は、現時点で、ツイッターで私 @nmcmnc をフォローしている女の人です。「能町って人は知らないけど、投票したいからフォローする!」っていうのはできればやめてね。一応「私を支えてくれた皆さまへの感謝祭」のつもりですんで…。
自分が女かどうかは自己申告でいいですが、「男から見たイイ男」を投票されると趣旨がズレてきちゃうかな…と思ってます。そのへんは適宜自己判断でおねがいします。
投票は、アンケート用に作ったアカウント @nmcmnc2 に向けてのリプライでお願いします。検索の補助になるので、ハッシュタグ #NFK2022 もつけてください!(私の通常アカウント @nmcmnc あてにすると、個人的リプライが埋もれちゃうのでやめてね)。
140字におさまらなくて、2連続以上の投稿になっちゃってもいいですが、毎ツイートの本文中に #NFK2022 と入れてもらわないと検索で取りこぼしちゃうので、そこはご注意ください!
投票期間は【12/24(土) 00:00】から【12/25(日) 26:59 (=12/26(月) 午前2:59)】までとします。2日間+α限定です。気づいたら0時オーバーしてた!というのがよく出るので、少し長めに取ってます。ツイートについている時刻表示で見ます。
投票結果は、2023/1/7の「第21回 俺たちデトックス女子会」で発表します(集計が無事終われば)。そのあとに、ツイッターやここでも発表します。
毎年、鍵付きアカウントのためにメール投票も受けていたんですが、ぶっちゃけ集計の手間がだいぶ無理な感じになってきたので、去年からツイッター上のみ、としています。今までメール投票してくれた方ごめんなさい! 投票用の新アカを作っていいので、ぜひ投票してください。
12/24〜25に開催する #NFK2022 の投票サンプルです。@nmcmnc2
1位:福澤諭吉 学問をオススメしてきたから
2位:新渡戸稲造 お札から外されて可哀想だから
3位:野口英世 パーマが似合うから
— NFK好きな男アンケート用 (@nmcmnc2) 2022年12月21日
↑こんな感じ。細かくてすみませんが、コピペするときの手間を省きたいので、1位、2位、3位の順番で書いてください。……ルールがどんどん長くなってすみません。長くやってるといろいろあるのよ。
景品とかは当たりませんし、まして入賞したご本人には何もあげません(極力知られたくない)。ニュースにもなりません。私も一切儲からないし、データをどこかに提供するわけでもないし(「久保みねヒャダ」ではちょっとネタにするけど)、99%私の趣味・娯楽ですので、そのへんをご理解のうえで、壮大なる内輪ネタとしておねがいします!!
以下、投票方法のところに書くと長くなるので、余裕のある人は読んでくれ、という私からのコソコソ……
この世の中、「好きな男」って古いんじゃ? もう男とか女とかないのでは? という
劇団ナイロン100°C主宰、ケラ&ザ・シンセサイザーズ ヴォーカリスト/劇作家、演出家、ミュージシャン ケラリーノ・サンドロヴィッチの日記と雑記。
新規登録
ログイン
テレビ / 映画
ジャニーズに勝てる唯一の男・赤楚(あかそ)
ジャニーズ大好きなんですが、それはあくまで音楽やバラエティ…「外」の話。俺にとって「内」つまりドラマにおいてのジャニーズはハッキリ言って「敵」でしかない。 毎期毎期、ジャニーズ主演の恋愛ドラマを観るたびに「当て馬」という不名誉な称号で呼ばれた数々の俳…
kansou - 2021-08-23 17:35:43
BASEにおけるSlack活用術を大公開!〜Slackで始める業務改善〜
こんにちは!New Owners Dev GroupにてEngineering Managerをしている植田です。 皆様の会社・組織ではSlackを導入・活用されていますか? 私は2021年4月にBASEへ入社したのですが、色々と驚いた点のうちの一つに 「Slackを全社をあげて活用しまくってる!」 というも…
BASEプロダクトチームブログ - 2021-08-25 12:00:14
料理
【レシピ】カリカリ厚揚げのカレーめんつゆ焼き
今日はヘルシーな厚揚げを使ったやみつき系の1品をご紹介します(*・〓・*)〓! 片栗粉をまぶして焼いてカレー粉とめんつゆで味付けするだけのめっちゃ簡単なやつですが、ほんと美味しいです〓*。(〓〓〓*) 仕上げに粉チーズをかけるのがめっちゃオススメです(´艸`)* 厚揚げは…
しにゃごはん blog - 2021-08-24 06:43:51
書くことについて
フジロックは『24時間テレビ 愛は地球を救う』要素が圧倒的に不足しているからダメ 〓
フジロック(「FUJI ROCK FESTIVAL’21」)を配信で視聴した。推しのバンドやミュージシャンはいないけれども、それなりに良かった。推しのバンドやミュージシャンがいない僕でも楽しめたのだから、推しのある人は楽しめたのではないだろうか。配信に…
Everything you've ever Dreamed - 2021-08-25 12:00:04
N予備校のマイクロサービス
N予備校のバックエンドは、2016年のリリース当初からマイクロサービスアーキテクチャを採用しています。 この記事では、N予備校のマイクロサービスアーキテクチャについて、主にアプリケーション側の観点からご紹介していきます! 目次 目次 N予備校の全体構成 なぜマ…
ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
開発
10Xのコードレビュー方針と導入までの流れ
はじめに こんにちは! 10Xで始まったプロダクトブログで初めて筆を取りました、ソフトウェアエンジニアの 山口 (@yamarkz) です。 最寄りのスーパーはライフで、必ずはちみつヨーグルトを買ってます。(おいしいのでオススメ ) 自身の初回ということで何を書くか迷いま…
10X Product Blog
アニメ/演劇
【ネタバレ】劇場版「少女☆歌劇 レヴュースタァライト 」インプレッション〓さらば青春のひかり〓第一幕【『物語』を始めたのは誰か】
【はじめに】 劇場版 『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』 公開初日*1に見てまいりました。劇場版「少女☆歌劇レヴュースタァライト」鑑賞。ワイルドスクリーンバロックの意味が今なら「分かります」。とりあえず物凄く綺麗にスパッとあらゆる意味で「別れ」と「再会」…
In Jazz -What's Going On- - 2021-08-24 22:28:13
ISUCON11予選に参加して10位で予選突破しました
こんにちは、バックエンドエンジニアの牧野です。先日行われたISUCON11予選に参加し、10位で予選突破することができました。 isucon.net 私が所属している「カレーおじさん」チームは、前職の同僚の @sugaret, @lazydg と組んでいるチームで、ISUCON参加は3回目、予選…
Mirrativ tech blog - 2021-08-25 12:04:26
題名と台詞に見る異常 〓ワーフリ10章実装直前考察〜
時は8月12日の正午、お盆もさしかかる頃に大型のアップデートがあった。新ボスの実装に廃竜の常設化、サイドストーリーの新設と一気にコンテンツが広がりを見せ、バトルに燃える人もストーリーを読む人も大いに盛りあがったのを覚えている。事件はその日の夜、21時に起…
甘口ピーナッツ - 2021-08-25 13:47:11
コロナワクチンへの、とある資料に対する見解をまとめた
ふと、とある人から紹介されたコロナワクチンに関する資料があまりに雑すぎて不快になったので、査読者になった気分で一つ一つ主張に対して問いていきたいと思い、筆をとった次第です。 こちらがまずその資料になります。まず、資料を読んでからのほう
https://boxcurio.hatenablog.com/ は非公開に設定されています。
« お問い合わせ対応システム移行にともなう… はてなプライバシーポリシーの改定について »
はてなの各サービスの告知日記です。
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
最新記事
携帯電話の回線を変更される方へのご案内
はてなプライバシーポリシーの改定について
はてなプライバシーポリシーの改定について
はてなIDのOpenIDサポート終了のお知らせ
はてなプライバシーポリシーの改定について
カテゴリー
はてなの日記 (632)
はてなアイデア日記 (600)
はてなグループ日記 (467)
はてなフォトライフ日記 (275)
人力検索はてな 日記 (254)
はてなアンテナ日記 (247)
はてなRSS日記 (241)
はてなカウンター日記 (167)
はてな使い方メールマガジン『週刊はてな塾』 (82)
はてなリング日記 (78)
はてなグラフ日記 (56)
はてなマップ日記 (42)
はてなロゴ日記 (32)
求人情報 (32)
はてなスクリーンショット日記 (19)
はてなグリースモンキー日記 (6)
月別アーカイブ
リンク
はてなブログ
ブログをはじめる
はてなブログPro
はてなブログをはじめよう!
hatenasupportさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?
はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
はてなの告知
Powered by Hatena Blog | ブログを報告する
ストック一覧を見る 閉じる
ログイン 閉じる
閉じる
限定公開記事のため引用できません。
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
クリスマスどうすんのー!
クリスマスどうすんのー!
クリスマス、どこいればいいのー!
あたし泣く子も黙るカド部屋なんですよ。
いるか、いないかが一目瞭然なんですよ。
く、クチの野郎ー!
口は災いのモトとは、よく言ったもので、
昨日のクリスマスはずーっと電気消して、家に居ました。
東京のくせに、結構、星がキレイでした。
とか、しんみり言おうと思ってたんだけど、
この日を宮崎駿コンプリートデイとして、「おもひでぽろぽろ」「となりのトトロ」「魔女の宅急便」「天空の城ラピュタ」「耳をすませば」「風の谷のナウシカ」「ハウルの動く城」などなどを、暗い部屋で、もうひっきりなしに見まして、
こうね、「彼氏」とかね「もこみち」とかね、
だからなんだっつーの?
くらいの、でっかい気持ちになってみました。
クリスマスなんて、ちょろいちょろい。
2005年12月26日 人気blogランキングへ
12月の詰め将棋
友達に新しい彼ができたので
じゃあ写真見せろや って言ったら
得意げに出してきた。
いやー、すこぶる用意周到過ぎて確信犯。
その写真が、まぁ・・、ディズニーランド?らしきところで軽くツーショット写真。
(いや、つーか絶対ディズニーランドだけど、
つーかこの後ろに写ってるマルっぽいオブジェは
ディズニーシーであることは間違いないけど、
そんくらい私だって一目でわかるけど、
絶対「これディズニーシー行ったの?」って聞きたくない!)
で、友達としては、早く聞いて、これディズニーシー行ったの?って聞いて!っつー顔まんまん。
でも私は絶対聞きたくない、
しかしそれ以外にこの写真に対し何の感想も浮かばない、
でも言いたくない、
これ言ったら負ける気がする。
という、女同士の緊迫する一瞬の中、
後輩の女の子が無邪気にこの前戦に突入してきて、
「わぁーこれディズニーシーですよねー!」
って、もうあんた!
これだら、二十歳前後の子ってのは、
こういう女同士の話したい!聞きたくない!の攻防が全然わかってない!
「あーわかっちゃったぁー?そうそうシーに行ったんだぁー」
ほらー、始まっちゃったじゃない!
シー話。
もうこれから、彼女の口からハーバーサイドクリスマスがこれでもかっつーほどのパレードを繰り広げちゃうよー。
って思った瞬間
「実は、私もこないだ彼氏と行ったんですよ、シー。もう超きれいで、超感動ですよねー。でーミッキがぁー」
馬
鹿
な
!
2人は一気に団結し、ディズニシーの素晴らしさに付随(ふずい)した形で、冬に彼氏のいる素晴らしさを存分に語り尽くしたあげく
「ハイネも絶対行きなよシー、すごいから、価値観変わるから」
馬
鹿
な
!
行ったことあるよ。
つーか、今、目をキラキラさせてるあんたと行ったはずだけど。
そしてカップルの波と抱擁に引き裂かれながらブラヴィッシーモを見て、
もう二度と来ねぇシィー!
って叫びあったはずだけど。
でも、なんか、写真に写ってた彼氏が、なんかレーザーラモンのマネっぽい、でもなりきれてない、土壇場で自分を捨てきれてない素振りで写ってたので、
ちょっとだけ微笑ましく見守っていくつもりです。
2005年12月20日 人気blogランキングへ
イブの采配
正直、こんなにモテナイとは思わなかった。
団体戦(合コン)はおろか、一騎打ち(紹介)に至るまで、
全ての面において、伸び悩み。
洋服の襟元に間違ってウンコでも付いてるんじゃないかって疑うくらいの防御率。
これはもうね、絶対におかしい。
裏に政治的なものすら感じている。
そのくらい、国会レベルでモテナイ。
「好きな人に告ったけど振られてしまった」
というモテナイレベルを超え、
ついに、先日告ってない人にまで振られた。
や、地元の飲み会の最中、
私はさ、最近見た「ハリーポッターと炎のゴブレット」について、なんと炎のゴブレットらしきものの演技つきで解説してたわけ。
「でね、対抗試合も終盤!ハリーが勝つと思うじゃん?ところがどっこい、ハリーはそのすべてがワナだったことに気がつくわけ!でっ!」
みたいな、紙芝居屋でいえば、子どもたちが息を呑むであろう、その瞬間だったと思う。
地元の男友達の一人が
「ごめん、今気づいたけど、おれ加藤にほんと興味ねぇや」
今、気付いちゃったーーーーー?
いやー、気付くにしても、もうちょっと先か、もうちょっと、せめてこの話が終わった段階で気付いて欲しかったー。
つーか、今気づくべきは、ハリーをワナにかけようとしたのが誰かっつーことだし。
そんな赤裸々な地元の男女関係についてじゃないし。
むしろ私がいない場所で気づくのがエチケットだし。
しかも、今してたの私の話じゃないし、ハリーポッターの話だし、あいつの話だし、おめぇが興味ないのは、私じゃなくてハリーなんじゃないか
〓
Copyright © 2005-
hirokawamitsunori at 16:10│コメント(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
hirokawamitsunori at 00:28│コメント(3)│ 〓〓〓〓〓〓0
hirokawamitsunori at 17:44│コメント(3)│ 〓〓〓〓〓〓0
hirokawamitsunori at 14:56│コメント(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
hirokawamitsunori at 17:36│コメント(5)│舞台(稽古日記) 〓〓〓〓〓〓0
hirokawamitsunori at 02:46│コメント(3)│旅 〓〓〓〓〓〓0
hirokawamitsunori at 01:52│コメント(1)│旅 〓〓〓〓〓〓0
hirokawamitsunori at 02:32│コメント(0)│旅 〓〓〓〓〓〓0
hirokawamitsunori at 01:08│コメント(0)│旅 〓〓〓〓〓〓0
hirokawamitsunori at 18:07│コメント(2)│旅 〓〓〓〓〓〓0
処理時間 0.37656秒
livedoor Blog
LINE BLOG
Blogger Alliance
このページは存在しないか、すでに削除されています。
トップページ
戻る
新着記事
© LINE Corporation
URLに該当するページが見つかりません。
livedoor Blog
LINE BLOG
Blogger Alliance
404 Not Found
このページは存在しないか、すでに削除されています。
トップページ
戻る
新着記事
© LINE Corporation
ご指定のページは移動、または、削除された可能性がございます。 もしくは、ご指定のURLが違う可能性がございます。 URLをご確認のうえ再度アクセスお願いいたします。サービスに関する情報はスタッフブログ、または、ヘルプにてご確認ください。
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.
お問い合わせ
利用規約
ヘルプ
Not Found
The requested URL /applet/kazudon/archive was not found on this server.
Additionally, a 404 Not Found error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.
[戻る]
ご指定のページは存在しておりません
[ご確認ください]
1. アドレスに間違いはありませんか?アドレスを直接入力した場合は入力ミスが考えられます。
2. 契約期間が終了しボードが削除された可能性があります。
3. 何らかの規約違反があったため、掲示板が削除された可能性があります。
DVD発売中!
原作/伊坂幸太郎「サブマリン」(講談社刊)
* 買って良かった オススメの本 をご紹介! *
ワーキングマザー的 整理...
散らかりがちな「おもちゃ収納」のBeforeAft...
NPO法人ねこけん Of...
幸せバトン 来たぁあああ!何と!2連続!!!(20...
2
美容室あるある(やと思う)
3
ネコがいるから片付ける
ツムの握り
B級グルメマニア
1
東京ホルモンズの中身のあ...
やきとんたくちゃん@浅草 ついにまーちゃん出身店出...
もぐもぐ★如月さくらのブ...
女子会の〆★
神戸B級グルメ☆1000...
【丸亀製麺の牛丼&「作ってみた」が公式認定?】
<< June 2014 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
2014.05.08 Thursday
スポンサーサイト
この広告は45日以上更新がないブログに表示されております。
新しい記事を書くことで広告を消すことができます。
author : スポンサードリンク
- | | - | - | - | - |
あけましておめでとうございます:移転しました
2012-12-31 05:02:02
年をまたぐ
今年最後のエレ片コントライブの稽古を終えた。
年始にライブをやると年末に稽古をしなければ間に合わない。
でもなんとなく来年という意識が働き、
なかなか真剣に稽古ができないのが人間の習慣の怖さだ。
来年は明日なのだ。
一年後ではないのだ。
来年は明日という感覚は明日死ぬというのとちょっと似ている。
違うのは続くとこだけ。
明日までに何かやり終わりたいし、
明日から何か始めたい。
でも実は来年という感覚は人間が開発した発明であって宇宙の法則ではない。
ずっと一日が続き、新しいと古いが繰り返す。
結局時間は年をまたいでもまたがなくても一緒なのだ。
感覚だけが違う。
一月一日を挟む二週間と挟まない二週間は全然違うのだ。
その長年親しんだ感覚との戦いを日々続けている。
是非観に来て欲しい。
1月11日から青山草月ホールにて開催!
週末ダイナー
12月23日
防災
非常袋
ランタン
懐中電灯
保存食
防災グッズ全般
節電グッズ全般
生活必需品(米)
生活必需品(水)
簡易トイレ
スマートフォン
iPhone5ケース
iPhone4ケース
XPERIAケース
GALAXYケース
AQUOS PHONEケース
REGZAケース
スマートフォンピアス
タッチペン
タブレットアクセサリ
北欧
文房具
手芸
カメラ
スマートフォン女子
ランニング
インドカレー
安納芋
管理者ログイン
パスワード
Bad User Agent
■2008/12/10 (水)アメブロさんのブログ
新しいアメブロさんのブログの方で
今テスト(アップの練習)中です!
携帯からはアップできるのに
ネットからだとまだできません
どちて?
アップの仕方を教えてくれたマロ殿が帰ってしまったら
たちまちできなくなたよ?
でも、きっとわたしのせいだ
うん。疑う余地無し!
あしたまたマロ殿に習おう☆
http://ameblo.jp/chica-umino/
に
ただいまお引っ越し中です
ポチッと押して
我が家のブンちゃんに会いに来てくださいね
ではでは
ウミこより
Bad User Agent
■2008/12/07 (日)月島もんじゃ&お散歩
今日は月島にカメラを持ってお散歩&もんじゃを食べに行ってきました!
もう何回こうやってお散歩した事でしょう
今日は大きな黒い雲が空をうごうごしていて
その黒い雲のかげから金色の太陽が光っていて
隅田川が黒い所と金色の所がゆらゆら重なっていて
ほんとに奇麗でした
もんじゃ屋さんのたくさんある商店街のなかの本屋さんに入ったら
レジにたくさん3月のライオンの二巻が積まれていて
「あああ、こんなに残ってしまっているどうしよう…」とおろおろ一瞬してしまったのですが
担当さんと一緒にご挨拶をさせていただいたら
「今日、追加が届いたんですよ☆」とお店の方がおっしゃっていて
心からほっとしました。よかった…いつも月島に行く度によらせていただいていた本屋さんだったので、3月のライオンのひなちゃんのポスターが貼っていただけているのをみて
とてもうれしかったです
ちなみに、12話でひなちゃんが行こうとしていた本屋さんは
今日おじゃました本屋さんなのです。
なので余計にやっぱり嬉しかったでのです
そして、いつものもんじゃ屋さんでお昼を食べようと入ったら
お店の中にもライオンのポスターが…
何度も通ったいつものもんじゃ屋さんに自分の絵のポスターがあるというこの嬉しさ!!
ちなみに、このポスターは、もんじゃ屋さんの中に貼っていただく用に
新しいイラストを描きおろさせていただいたものなのです
なのでもしよかったら、もんじゃ屋さんの中で探していただけると嬉しいです
沢山のもんじゃ屋さん全部に貼っていただけているかはちょっと確認できなかったのですが
もんじゃストリートの柱とかにも貼ってあったので、お散歩がてら探していただけると嬉しいです
そして、今日もやっぱりもんじゃは美味しかった…勿論飲み物はコーラ!!
ああ、今度はいつ行きましょう。やっぱり楽しい月島散歩でした
■2008/12/01 (月)あんかを買いました
最近冷え性がどんどん進行し
靴下を二枚はいてみたり、あったかいスリッパを履いたり
色々工夫してみたのですが
仕事中、机の下で脚が冷たい水につけているように冷たくて
集中出来ない程になって来たので
今日、電気やさんに行って電気あんかを買って来ました!
あったかーーーい!!
夢のようです
ベッドにも電気シーツを入れました
夜寝るとき、ほかほかのベッドにもぐりこんでは
「わーーーーーあったかーーーーーい」と大喜びです
いったい今までの冬
この電気シーツ無しでどうやって生きて来たのか思い出せません
あまりに脚が暖かくてしあわせなので
日記をかいてみました!!
あったかいといえば
みなさん、もんじゃ焼きって食べたことありますか?
私は3月のライオンの取材で写真を撮り始めてから
もう何度も月島,佃島にカメラを持っておじゃましているのですが
そのたびに、もんじゃを食べるのをとても楽しみにしております
わたしは鮭が入ったのと明太子とおもちが入ったのが好きです
これをもちもち食べながら、コーラを飲むのが何よりの幸せです
今、月島の西仲商店街さんでは3月のライオンのポスターとかフラッグなどを飾っていただいておるのであります!!なんとうれしいことでありましょうか
http://www.monja.gr.jp/map.html
↑
これが商店街の地図であります
もんじゃ焼き屋さんがずらーーーーと並んだ懐かしい感じの商店街さんです
そして、こちらから3月のライオンの「空想お散歩マップ」がダウンロードできます
↓
http://www.younganimal.com/3lion/vol2/index.html
次の週末に、もんじゃを食べたり、川辺リのお散歩とかはいかがでありましょうか?
カメラを持ってゆくととっても楽しいと思います☆見た事ある風景がたくさんだと思います☆
もちろん、暖かくもこもこに着込んでですよ?川辺リは寒いですから
もんじゃ…食べたくなってきました…あああ
ではでは!また
■2008/11/30 (日)ブログのページを
2010年04月17日
Permalink
clip!
apollo talks
草野とおるです!!
桜吹雪が舞うこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
お芝居のご案内です♪
らくだ工務店 公演
『カラスの歩く速さ』
2010年4月20日(火)〜27(火)
【場所】下北沢駅前劇場
【日時】
20(火) 19:30
21(水) 19:30
22(木) 19:30
23(金) 19:30
24(土) 14:00/19:00
25(日) 14:00
26(月) 19:30
27(火) 19:30
【チケット】
¥3500(全席指定/税込)
【作・演出】
石曽根 有也
【出演】
林 和義
古川 悦史
草野 とおる
山口 森広
宇津井 香織
笹峯 愛
高嶋 由奈
今村 裕次郎
瓜田 尚美
石曽根 有也
でお送りします!
“らくだ工務店”という初めて出会った劇団の芝居に奮闘しております。
お時間ございましたら、是非とも観に来て下さい。
ご連絡お待ちしております♪
☆草野とおる☆
(02:05)
草野とおるです!!
松永玲子が書く他人に読まれる用日記
撮影:中野愛子
日付の新しい順に掲載されています。
12/11(火)
ナイロン休演日。
明治座に『眉山』の昼の部を観に行く。
すごいねー、皆さん、毎日11:30〜芝居してるのねー。まあ、その分、早く終わるから、有意義な一日が過ごせるかもしれませんねえ。ゆり子姫は今日もお肌ツルピカで美しかった。
今日こそ、ヨドバシで、イー・モバイルを購入しようと思ったが、広島や新潟は繋がるのだろうか?ご存知の方、教えて下さい。旅公演で使えないと意味がない、というか、その時しか使わないのでねえ。
インフルエンザの予防接種を受けに行って、熱を測ったら、発熱していた・・・。なんで?でも、微熱だから注射してもらった。「今日は安静に」と言われた。家で猛然と原稿を書くのは、安静なのか?確かに家でじっとはしてるのだけど。
12/9(日)
投げ位置を失敗し、大いに凹む。
10年選手とは思えない行動。その上、10年選手とは思えないほどの凹みよう。更に、10年選手とは思えないほどの引きずりよう。で更に凹む。
12/8(土)
ナイロン100℃『わが闇』初日。
相変わらずの、バタバタの初日だ。出ずっぱりの人は大変だ・・・と皆様思うだろうが、ちょっと出てちょっと喋って去る人の方が緊張大だ。少ないんだから、失敗しなくて当たり前って暗示を自分にかけてしまうから。
12/7(金)
場当たり。
男性演出部の皆さんが、ロシアの労働者みたいな過酷なことになっている。働く姿に感動する。こんだけやってもらったら、こっちも頑張らないわけにはいかない。
12/6(木)
場当たり。
今日が私の頑張りどころだ。お陰で、明日は楽ちん。
DS「ボンバーマン」は大変強くなってるはずなんだが、大阪に行かないとボンバーマン仲間がいないという、哀しい現実。ああ、腕を試したい。
12/5(水)
お休み!!
立川の医者に行ったついでに、駅ビル内のCOCUEで、皆戸とお揃いのブーツを買う。合皮だから雨も雪もOK、安い、軽い、可愛い。皆戸、教えてくれてありがとー。同じ楽屋で全く同じブーツを履く私達は気持ち悪いけど、いいよね?長田さんも早く買って、三人部屋で三人がお揃いになれば、もっと気持ち悪くていいのにー。あと、皆戸が12/15生まれになれば、三人部屋で三人一緒の誕生日になれるのにー。
12/4(火)
最後の稽古。
私のシーンとかもう稽古してもらう時間ないだろーなーと思っていたけど、意外なことに、ちゃんと稽古してもらえて、ホッとした。
なんか、不思議なことなんだけど、今回の稽古は、いつもより稽古期間や稽古時間が短いにも関わらず、始終、和気藹々としてた気がする。今までは、時間が無くてピリピリする日が何日かあったと思うんだけど。
12/3(月)
朝、廣川さんとTFMのAVANTI収録。
芝居では夫婦役、ラジオコントでは恋人役。
昼〜稽古。さすがに眠い。
12/2(日)
廣川さんと、昼前〜二人のシーンを抜き稽古。
夕方頃から、さすがに眠い。
11/29(木)
TVぴあ〆切
11/27(火)
某人気DVDのスピンオフ企画の撮影。4:30起き。
撮影場所近くにお住まいの今江さんと会う。
昼過ぎ、稽古場へ。
みんなに「さすがに眠いでしょ?」と言われるが、異常に元気なのは、夜中の状態になってるのか?
11/24(土)
某人気DVDのスピンオフ企画の衣装合わせ。
太ってしまったので、今までのサイズ表とサイズが違うので、危うく衣装として用意されていたジーンズが入らないところだった。息を吐いたら入った。
週アスの最終原稿も無事提出。稽古に集中だ。
11/23(金)
パンフの原稿チェック。
インタビューではいつも饒舌になってしまう。それも、余計な話ばかりに時間をさいてしまうので、原稿チェックで、大幅にカットすることしばしば。要点だけを面白可笑しく話せる人間になりたい。
週アス〆切。
11/20(火)
パンフ写真チェック。
笑うぐらい太ってるな私。今は痩せる気もないのだけれど。
11/19(月)
「ドリアンガールズ」最終コメンタリー収録。
結局作品についてはほとんど触れていない。私はそういうコメンタリーの方が好きだ。自分が買う映画のDVDの監督コメンタリーとかは、絶対“製作秘話”を聞きたいくせに。
11/18(日)
パンフ座談会。
面白い話も驚愕の話もいっぱい持ってるけど、語るわけにはいかない。
11/17(土)
稽古場にて、週アス第2回撮影日。
iPod touchをtouchする。感動。欲しくてたまらない。
11/16(金)
稽古休み。
昼、パンフ撮影。おかしな格好をさせられる。
撮影終了後、立川の医者で、お尻に注射をされる。子供の頃以来だ。尻注射は痛いんだよー。
11/14(水)
朝ドラ収録。
2006年迄の出演舞台の日誌です。
ナイロン100℃『ナイス・エイジ(再演)』2006’10.30〜12.29
劇団、本谷有希子『遭難、』2006’9.11〜10.20
舞台版『こちら葛飾区亀有公園前派出所』2006’7.4〜8.13
コローレプロデュース『ハルちゃん』2006’4.17〜5.15
AGAPE store『BIGGEST BIZ〜最後の決戦!ハドソン川を越えろ』2005’12.6〜2006’2.19
「姫が愛したダニ小僧」2005’6.22〜8.26
ナイロン「消失」・AGAPE「BIGGER BIZ」再演 2004’10.19〜2005’2.27
ナイロン100℃「男性の好きなスポーツ」2004’4.16〜9.19
AGAPE store「しかたがない穴」2004’1.26〜3.16
ナイロン100℃「ハルディン・ホテル」2003’9.22〜12.17
HORIPRO×ナイロン100℃「ドント・トラスト・オーバー30」 2003’3.25〜6.22
AGAPE store「BIGGER BIZ〜結城死す!?〜」 2003’1.13〜3.13
ナイロン100℃「東京のSF」2002’11.6〜12.22
AGAPE store「BIG BIZ〜宮原木材危機一髪!〜」再演 2002’8.31〜10.6
ナイロン100℃「フローズン・ビーチ」再演 2002’5.31〜8.30
親族代表コントライブ「人間力学ショー」2002’2.1〜3.24
王立劇場「王立寄席」2002’1.25 〜27
星屑の会「ストロベリーハウス」2001’10.22〜12.9
AGAPE store「BIG BIZ〜宮原木材危機一髪!〜」2001’4.23〜5.20
ナイロン100℃「すべての犬は天国へ行く」2001’2.26〜4.22
オリガト・プラスティコ「カフカズ・ディック」2000’12.20〜2001’2.7
パルコ・リコモーション提携公演「人間風車」2000’10.2〜12.3
ナイロン100℃「ナイス・エイジ」 2000’5.30〜9.17
ナイロン100℃「絶望居士のためのコント」 2000’2.28〜4.4
AGAPE store「超老伝2000」 2000’1.15〜2.27
ナイロン100℃「テクノ・ベイビー&カウントダウンイベント」 1999’11.8〜2000’1.1
ナイロン100℃「テイク・ザ・マネー・アンド・ラン」 1999’7.19〜10.14
AGAPE store「D/J(ジェー・ブンノ・ディー)」 1999’5.9〜7.11
ナイロン100℃「薔薇と大砲〜フリドニア日記2〜」 1999’2.21〜4.13
MOTHERLESS CHILDREN「リバウンド」 1999’1.6〜2.20
細川展裕プロデュース「象」 1998’9.20〜11.19
ナイロン100℃「フローズン・ビーチ」 1998’7.29〜8.25