トチカガミ (09/28)
2024年09月28日
トチカガミ
ちょいと確認した。増えてるし、花咲いてる。
| 天然水草 | 13:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
天然水草 (8)
2024年09月 (1)
まずまずのダム日和
読者になる
街森研究所
読者になる
未発育都市
読者になる
けれっぷ彗星
読者になる
紺色のひと
読者になる
ボヘミアの海岸線
読者になる
ミームの死骸を待ちながら
読者になる
日々粗忽 succession
読者になる
chiguiのブログ
読者になる
急がば回れ、選ぶなら近道
読者になる
俺の遺言を聴いてほしい
【2023/10/22(日)】秘宝館バスツアー ~名物館長の話術冴えわたる「珍宝館」と芸術が爆発する「命と性ミュージアム」を巡る~【受付中】
: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/platycerium/www/sites/all/modules/activitystream/activitystream_feed/simplepie.inc on line 709.
: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/platycerium/www/sites/all/modules/activitystream/activitystream_feed/simplepie.inc on line 367.
: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/platycerium/www/sites/all/modules/activitystream/activitystream_feed/simplepie.inc on line 875.
: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/platycerium/www/sites/al
5...
次のページ
>>|
2017年07月20日09:00
カテゴリ
VALU
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 1 )
2017年03月19日16:30
カテゴリ
evalpark
Open Source
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2017年03月17日10:30
カテゴリ
evalpark
Open Source
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2015年12月03日19:30
カテゴリ
Math
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 1 )
トラックバック( 0 )
2015年07月11日13:30
カテゴリ
YAPC::Asia
Open Source
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2015年07月09日10:45
カテゴリ
YAPC::Asia
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2014年12月23日21:15
カテゴリ
ブロマガ
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2014年12月09日05:15
カテゴリ
弾本
Announcement
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラ
このブログについて
はてなブログ アカデミー
法人プラン
有名ラーメン店で食券フルコースにした結果wwwwww
ラーメン速報|2chまとめブログ
やる夫でパワフルプロ野球な栄冠マイライフのようです 2027年 5月 〓 7月
やるぽん!
Nostalgia 北米・欧州放浪記 〓欧州編ー ポルトガル・リスボン ロカ岬 2
Etude
2018-04-01 新年度の抱負
■[徒然]新年度の抱負
いよいよ2018年度がスタートした。私はこれで、定年まであと2年になった。
5月1日で64歳になるが、先週もベトナムの山に登って、若い人と一緒に調査をしてきた。多少は弱ってきたかもしれないが、今の調子ならあと5年、70歳までは問題なく野外調査ができそうな気がする。
今年は、決断科学プログラムの成果を継承する一般社団法人をぜひ設立したい。この法人は、別に私が研究を続けるために設立するわけではない。自分の研究を中心に考えれば、他大学に移籍して研究を継続するという選択肢はあると思う。しかし、決断科学プログラムでせっかくユニークな教育・研究の成果が生まれているので、これを放り出したくない。
少子高齢化が進み、人口が減る日本では、教育・研究によって創造性と生産性を高めるビジネスは、成長産業のはずだ。しかし財務省は国立大学の定員と予算を減らし続けている。この方針が変わる見通しはない。このまま進めば、日本の大学は残念ながら活力を次第にそがれ、結果として日本全体の創造性と生産性が低下するだろう。そんなことは知ったこっちゃない、俺は植物の研究がしたいんだという気持ちがないわけではない。しかし、一般社団法人を作り、国立大学の縮小の一方で潜在的に増大している教育・研究ニーズに応えるビジネスを育てる仕事も、面白そうだ。幸か不幸か、この仕事は私がや
やがてくる大増税時代に豊かに生活するために準備すべきこと