花も紅葉も

→ダイアリー


すべて | Y | 8 | ━━━ | | M | D | H | T | RSS | - e - n - d -

<前の50件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次の50件> 

おとなりアンテナ | おすすめページ

  1. 2025/04/06 03:36:27 魂?脱力?悪を断つブログ! 含むアンテナおとなりページ

    2025 . 03 «
    » 2025 . 05

  2. 2025/04/05 20:10:12 高木浩光@自宅の日記含むアンテナおとなりページ

    ■ 追記:一部訂正(4月5日)
    「連載論文(6)〜(9)の4本」を読み込ませていたつもりだったが、よく見たら、誤って(7)は違うファイル(校正時に作成した追記分の短いファイル)を入れていたことが判明。
    Claudeのプロジェクトナレッジの設定
    結果として1970年代前後の米国発の話などが含まれていなかった。「data subject」の誤訳の話だけ持ち出してくるのは変だなとは思った。
    というわけで、Claudeのコンテキスト容量の都合から、必要な範囲が収まらない。いずれClaudeが進歩してこの制限は解消されるであろうが、現在のところ、論文の圧縮版を作るしかなさそうだ。

  3. 2025/04/05 03:48:49 吐息の日々〜労働日誌〜含むアンテナおとなりページ

    2025-04-04
    日本労働研究雑誌4月号
    (独)労働政策研究・研修機構様から、『日本労働研究雑誌』4月号(通巻777号)をお送りいただきました。いつもありがとうございます。
    日本労働研究雑誌 2025年 04 月号 [雑誌]
    労働政策研究・研修機構
    例年4月号はショートエッセイの特集ですが、今年は「その裏にある歴史」として、わが国労使関係や労働市場の現状がどのような経緯で成立してきたのか、15のトピックについて専門家が解説しています。法学/経済学/労使関係/経営学/社会学・心理学・教育学の5分野にそれぞれ3本を割り当てる編集は、日本労働研究雑誌の学際ぶりを際立たせているといえましょう。歴史観の中で仕事をするというのは大切なことなので、ある程度アドバンスした仕事に取り組む人事担当者には一読をお勧めしたいところです。個人的には「なぜ初任給はほぼ横並びなのか」が、「かつて、隠れベアが批判されていた時代においては、ほぼ唯一比較可能な学歴別ポイント賃金として広く公開される初任給に大きな差があることを企業実務が好まなかったから」という私たちの常識とは距離を置いた分析を展開していて興味深いものがありました。
    それにしても、自分自身が従事してきた仕事のあれやこれやがもはや「歴史」として語られるようになったのだなあと、かなり感慨深いもののある特集でもありました。歳をとったわけだ。
    roumuya 2025-04-04 16:22 読者になる

  4. 2025/04/04 23:09:14 ホットコーナーの舞台裏含むアンテナおとなりページ

    中居正広の事件。フジテレビの第三者委員会の調査資料PDFは、アンテナハウスの瞬簡PDF作成を使用しているそうです ― 2025年04月04日 10時25分06秒
    ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
    4月1日に、X(旧Twitter)で、偶然、流れてきましたが、エイプリルフールではないと思います。
    https://x.com/katosat/status/1906728461512937964?s=43&t=pImXPpKoE1vqkUaqpGD57g
    --- ここから ---
    (1)でコピペが文字化けしたり、検索がヒットしないのは埋め込みフォントのエンコーディングがIdentity-H(=CID)になっているからだけど、一般にフォント埋め込みしたPDFがそうなるわけではない。メタデータを見るとアプリがアンテナハウスの瞬簡PDF作成7で変換がAcrobat Distillerという謎の(続く)
    --- ここまで ---
    https://x.com/katosat/status/1906729932606382138?s=46
    --- ここから ---
    (承前)組み合わせ。おそらくリリース前文と本文を結合した際のアプリまたはドライバの副作用で、意図的に検索やコピペを抑止したわけではないと思います。
    --- ここまで ---
    一応、アンテナハウスとOSDCを宣伝しておきました。
    https://x.com/shownakamura/status/1907203634015997990
    --- ここから ---
    おぉ、ぼくが勤めるアンテナハウス製品が。
    瞬簡PDFのようなデスクトップ製品以外に、クラウドで開発に使うシステム製品もあります。ぼくは基本、その開発。サーバでMS OfficeなしでPDFに変換するOSDCはお薦め。特にSPLA問題の解決策として。
    https://antenna.co.jp
    https://antenna.co.jp/sbc/

  5. 2025/04/04 05:06:31 本の海のアストロラーベ含むアンテナおとなりページ

    2025年04月03日
    2025年03月に読んだ本
    0301・大塚あみ #100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった 20250216 Kindle
    0301・関口義人 ベリーダンス 伝統と革新のあいだ 図書館 20250222受領
    (0301・南Q太 ボールアンドチェイン 3 Kindle
    (0302・カマタミワ 非日常活はじめました Kindle
    0302・Kotoba 2024 Summer 喫茶店と本 …ma
    0303・支倉凍砂 狼と香辛料 1 20250222 KindleUnlimited
    (0303・うぐいす歌子 今日もネコ様の圧が強い Kindle
    (0305・ヤマザキマリ 続テルマエ・ロマエ 2 20250304 Kindle
    0306・サマセット・モーム 人間のしがらみ(上) 光文社古典新訳文庫 20250205 KindleUnlimited 0301s
    (0306・【再読】小山清 落穂拾い 青空文庫 Kindle
    0308・サマセット・モーム 人間のしがらみ(下) 光文社古典新訳文庫 20250205 KindleUnlimited 0306s,0307 -65%
    0308・壇蜜日記3 20250222 0301s
    0308・エリエット・アベカシス 30年目の待ち合わせ 図書館20250305 …「喫茶店と本」つながり
    (0309・漫画・うんちく北海道 ももねこ書店 20250222
    (0309・浅野りん であいもん18 …ma
    (0309・細野不二彦 ギャラリーフェイク 39 …ma
    (0309・鍋倉夫 路傍のフジイ4 …ma
    (0309・池辺葵 ブランチライン7 …ma
    (0309・田村由美 ミステリと言う勿れ15 …ma
    0309・貫井徳郎 紙の梟 図書館20250305 …「冷血読書会」つながり
    (0312・白ふくろう舎 叶姉妹のファビュラスワールドMAX
    (0312・【再読】近藤ようこ(夏目漱石原作)夢十夜 岩波現代文庫 図書館20250310
    (0312・【再読】夏目漱石 夢十夜 青空文庫 Kindle …メモ取りながら
    (0312・ブックブックこんにちは 3周年記念zine 20250311
    (0312・添田紗恵乃 夏目漱石『夢十夜』論(玉藻(52)2018)
    (0313・関谷博 夏目漱石『夢十夜』論 : "ひとつの物語"として(藤女子大学国文学雑誌(98)2018)
    0313・霧山リュウ 金色のショコラティエ 読書室ポワロ 0227s,0312
    (0313・市川ラク スルタン・スイート 2 kindle
    0313・僕の狂ったフェミ彼女 ブックオフオンライン 20250302 …アルテイシアつながり
    (0314・BANZAIマガジン vol.17 ((有)ジャブ 発行) 202050308 \500
    (0314・宝島1983.1号 ビートたけし坂本龍一インタビュー 円錐書店 202050308 \700
    (0314・青木朋 天上恋歌 11 Kindle 20250314
    (0315・生活の途中で 私設図書館祝日 …こだま、GAMEBOYZのみ読了
    (0315・舞妓さんちのまかないさん 29 …ma
    0315・小沢健二 青空虹之書 (circa 2018) 私設図書館祝日
    0315・フジテレビ編 タモリの笑っていいとも! part1 世界にひろげよう友だちの輪ッ (昭和58年) 私設図書館祝日
    0315・安部公房 カンガルー・ノート シーソーブックス 20250223 …「壁」もおすすめされたー →0310s
    (0316・へんなものみっけ!11…ma
    (0316・本田 病める惑星より愛をこめて5 …ma
    (0316・川尻こだまのただれた生活 15 Kindle 20250314
    0316・中島みゆき 愛が好きです2 …ma
    0317・支倉凍砂 狼と香辛料 2 20250222 KindleUnlimited
    0317・森枝卓士 世界のインスタント食品 ビーバーズブックス 202050308
    0321・【再読】村上春樹 ノルウェイの森(上下合冊) Kindle 20250304
    0321・デュラス モデラート・カンタービレ ブックオフ南2条20250315 0321s
    (0321・刷ったもんだ!11 Kindle 20250321
    (0321・紛争でしたら八田まで17 Kindle 20250321
    0322・いとうあさこ あぁ、だから一人はいやなんだ ブックオフ山鼻 20250314
    0322・井原西鶴 好色五人女 光文社古典新訳文庫 KindleUnlimited 20250312 0313s …巻一、二、四、解説、訳者あとがき
    (0323・村上春樹 「自作を語る」100パーセント・リアリズムへの挑戦 (村上春樹全作品1979-1989⑥ ノルウェイの森)
    0323・EOS 特集:ポストモダン 円錐書店 202050308 \1200
    (0323・飯塚英一 十九世紀半ばのアメリカ -メキシコ戦争とゴールドラッシュ-(帝京大学宇都宮キャンパス研究年報 19 127-142, 2013-12-01)
    0324・相馬「喫茶店Mrs.セレナーデの終わらない日常」 シーソーブックス 20250320
    0327・宮下遼 オスマン帝国全史 「崇高なる国家」の物語 1299-1922 (講談社現代新書) Kindle 20250321
    0327・花村萬月 真夜中の犬 KindleUnlimited 20250318
    (0328・牧美也子 好色五人女 中公文庫 図書館20250326受領
    0328済扱い・ジョージ・ソーンダース 十二月の十日 図書館20250319受領 …「ビクトリー・ラン」「棒切れ」読了。「十二月の十日」「センブリカ・ガール日記」をざっと。
    0329・GAMEBOYZ ハイウェイ・オアシス 送料込810円 20250320発注0326受領
    0329・門井慶喜 文豪、社長になる 図書館20250327受領
    (booklogなし0329・夢十夜 乙女の本棚 図書館20250326受領 …Sigさんオススメ
    …美麗なイラストだけ眺める
    #100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった
    著者 : 大塚あみ
    日経BPマーケティング
    発売日 : 2025-01-11
    ブクログでレビューを見る≫
    自他ともにみとめる、さぼれるだけさぼりたい!なまけもの学生だった著者が、自分で決めた、ChatGPTと相談しながら100日連続ゲームアプリをつくってX(旧Twitter)に公開するプロジェクトは続けられた!「自分で決めた」「人に決められた努力ではない」「楽しんでやる」というのが肝だったみたい。しかし、これを読んで、よーし!わたしも!おれも!やってやるぞ!と思った方にはひとつだけ罠があります……この著者、数学はめっちゃ得意なんですっっっっっっっ!(うなだれる文系出身読者。自分含む)。あと、英語もしゃべれる。ビリギャルの本読んだ時の既視感。ただ、働くこと、努力することへの考え方は、上の世代からしたらやる気ない、怠けてる、理解できないと思われるかもだけど、冷静に考えると一理あるなあ。自分も含めて彼らが「それをしてどうなるの?」と思ってる仕事で生きているから余計そう感じるのだろう。またAIの使いこなし方も参考になった。
    ボールアンドチェイン 3 (SHURO)
    著者 : 南Q太
    マガジンハウス
    発売日 : 2025-02-27
    ブクログでレビューを見る≫
    職場での突き進み方も、恋人との接し方も、ボクシングへの取り組みも、ますます自分路線でつきすすんでいくけいとと、それまでの長い間の考えから離れて、周囲にもやわらかく接し、友人をはげまし、自分らしい生き方を模索するあや。それぞれの人生が動いていく様が垣間見られて良い。
    ベリーダンス 伝統と革新のあいだで
    著者 : 関口義人
    彩流社
    発売日 : 2015-03-25
    ブクログでレビューを見る≫
    コラムと最初何人かとJJRohita,Neşeとダンサー以外のインタビューとあとがきを読了。関口さんのベリーダンスシリーズ三作で、何度も言及されながらもインタビューされてないバービーマコさん、やはり気になる。日本のベリーダンス界に対する苦言はなかなかに辛口(ギャラ、ショーの質、ワークショップの質、生演奏の少なさ)。ベリーダンスといっても流派が色々あるものだなあという感慨も。ウム・クルスーム、NIYAZあたりは聞いてみたい。◆「なぜあなたは踊るのか?」「なぜなら、私は生きているから」「そして私の名はドニア、この人生」というやりとり。Neşeの「自分は踊る時に、見ている人が皆私のことを好きになって欲しい、Neseが欲しいと、思ってもらいたい」という言葉が印象に。
    非日常活はじめました。 (1)
    著者 : カマタミワ
    KADOKAWA
    発売日 : 2025-02-26
    ブクログでレビューを見る≫
    ストレスmax→旅に出る→リフレッシュを繰り返してた著者が、最近多忙で旅に出られず、ストレスをためてたところに、擬似的に旅に出る=日常に非日常を!ということでさまざまなことを試みるエッセイマンガ。お風呂をアジアンリゾートにする試みから始まり(バスタブスタンド、防水スピーカーでガムラン、キャンドルスタンド、トロピカルドリンク!)、映画「ロスト・イン・トランスレーション」を見て、「初めて日本に来た外国人」視線を手に入れて東京ひとり旅、ガチャで出たミニチュアのお店にだけ行くゲーム、六本木で終電わざと逃してみる体験、池袋にあるとは思えないたたずまいのお寺の中のバーへ行く、などなど読んでてワクワク、たのしさが伝わってくるエッセイでした。個人的には、なぜか、お風呂をアジアンリゾートに感化され、スパークして、家に、ミラーボウルを導入しようと固く誓いました。
    kotoba 56 2024年夏号
    著者 :
    集英社
    発売日 : 2024-06-06
    ブクログでレビューを見る≫
    特集が「喫茶店と本」ということで手に取り。◆菊地成孔の、クリーンになって失われたジャズ喫茶の魂を取り戻せ、微弱なハラスメント、全面喫煙、まずいフード、まずいコーヒーにして(大意)なある種の暴論、老害の見解としつつも。◆渋谷フライング・ブックスと阿佐ヶ谷よるのひるねの独特さ、訪れてみたい。◆カフェが舞台だったり重要な役割を果たす小説が何冊も紹介されて読みたくなる。デュラス「モデラート・カンタービレ」、アベカシス「30年目の待ち合わせ」あたりは手に取りたくなった。◆社会起業家山田果凛さんの、貧困や貧富の差は個人の責任ではなく社会構造。ルワンダでのコーヒー事業をとおした「フェアとは何か」という問いかけも強い印象に。◆孫引きになっちゃうけど、 「好きすぎると、好きな理由は説明できない」(頭木弘樹)、 「人はつねに愛するものについて語りそこなう」(ロラン・バルトの講演タイトル)も気になった。
    狼と香辛料 (I) (電撃文庫)
    著者 : 支倉凍砂
    KADOKAWA
    発売日 : 2006-02-10
    ブクログでレビューを見る≫
    スゴ本つながり(2016年の記事かな)。超有名なラノベの名作、名前は知ってたが、一度読んでみたく手に取る。◆狼の耳を持つ少女に化身した豊穣の神ホロと若き行商人ロレンスの旅。なぜ”香辛料”かは最後の方にわかる。それは商人にとっては名誉な形で。いつか自分の店を持ちたいロレンスは、儲け話があればリスクも計算しつつ飛び込む。しかし今回はそのリスクが大きな危機を二人に、と。ホロとロレンスからすると利害が対立する敵方だが、そちらにとってみれば、神の気まぐれに左右されない収穫、税金の軽減というのは生きるための至上命題で生命線。こちらだけがことさらに正義とも言えないところが、苦い後味を感じさせる。最初はギクシャクしてたふたりの関係がつかず離れず徐々にちぢまっていくのもよかった。
    今日もネコ様の圧が強い コミックエッセイ
    著者 : うぐいす歌子
    KADOKAWA
    発売日 : 2025-01-08
    ブクログでレビューを見る≫
    Twitterでおみかけして気になってたマンガ。本当圧がすごい、けど、いうこと聞いたいちゃくなるのわかる。やはり、人間6時間しか寝てないのか?死ぬのか?と、ダイエットでおやつを取り上げられ、あの美味しいものを我に与えてまたそれを奪うのか、これだから人間は…の流れが好きです。あと、ベッドを占領して、我きょうはここで寝たいから人間は床で寝ればいい、とかも。
    続テルマエ・ロマエ 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)
    著者 : ヤマザキマリ
    集英社
    発売日 : 2025-03-04
    ブクログでレビューを見る≫
    今回は、古代ローマと現代日本の行き来でヒントを得て、温泉地の有毒なガスが出ている箇所に立て札を立て、地震で湯温が100度近くなったものをいったんくみ上げてモロコシにかけて落として冷まし、皇帝の所望するガルムの製造ため湯温の下がった温泉を沸かし直すルシウス。この巻からは息子も同じように行き来し、かけだし温泉技師として知見を得て、さらにはさつきがなぜ帰ってこないかの理由の一端もあきらかにされる。しかし、まいどまいど、クスリとわらえる新たな発見のネタが尽きないのは感心してしまう。
    人間のしがらみ (上) (光文社古典新訳文庫)
    著者 : サマセット・モーム
    光文社
    発売日 : 2022-02-15
    ブクログでレビューを見る≫
    上下巻読了。モームの半自伝的小説。幼少期、学校時代までは思うようにならなすぎて読むのが辛かったけれど、聖職者、公認会計士、画家、医者、デパート案内人、医者と示された道、目指した道を変えるたびに、地元ブラックステイブル、ロンドン、ドイツ、パリ、ロンドンと居を変えるたびに、付き合う人も入れ替わっていき、素直に周囲の考えを取り込んで、自問自答もし、自らの考えも流れるように変えていく、ひきずられるようにひどい目に合わされても手を差し伸べることをやめられないミルドレッドへの恋慕、執着、憐憫。神への信仰を止め、「生きることにも死ぬことにも意味はない」と喝破し、意味がないからこそやっていけるとうそぶく。最後は、自己犠牲のためではなく、本当は妻と家庭と愛が欲しかったんだと気づいて、新たな道へ、といったところまでが描かれる。◆高尚な思想も、哲学も、激情の前には何の役にも立たなかった。◆さまざまな時代にさまざまな人と交友し、語り合ったが、別の場面、別の時代となれば、その役割を終えたと言わんばかりに交友はなくなり、また見かけても話しかけたりはしない。おそらくフィリップがそうされたこともあっただろう。流れ行く川のように。◆医学生時代だったり、デパートで働いたりで、自分と違った環境、境遇にいる人々と言葉を交わし、まじわることで人間味が増していくのも垣間見ることができた。一番強く印象に残っているのは、最初は医者と患者として、のちに深い親交を結んだアセルニー氏かな。読後、さらにモームの評伝を読みたくなってきた。
    落穂拾い
    著者 : 小山清
    発売日 : 2017-11-10
    ブクログでレビューを見る≫
    再読。「ビブリア古書堂の事件手帖」にとりあげられてたので気になって手にとって以来。きれぎれの随想をよりあわせたみたいな、というのが当時の感想。今回読み返してみて、気になったのはやはり大半を占める、20歳前にして古本屋を経営する女性との客としての細やかなやりとり。その底流にあるのは、儲けすぎることへの嫌悪、ささやかな心のやりとりを至上とする考えなのかな、と思った。本の番人、本屋って泥棒みたいですわという言葉に潜む意味。「僕はいまの人が忘れて顧みないような本をくりかえし読むのが好きだ」「肉体の飢えを精神の飢えに代えて欲しい本を読み耽った思い出がないことはない」という主人公の言葉にも思いをめぐらし。
    30年目の待ち合わせ
    著者 : エリエット・アベカシス
    早川書房
    発売日 : 2021-04-01
    ブクログでレビューを見る≫
    Kotoba「喫茶店と本」つながり。舞台はパリ。30年間すれ違い続ける二人。待ち合わせはカフェ。語り合ったのもカフェ。場としては重要な役割。またアメリが書店経営に乗り出すことから出版界隈の苦境も語られる。あの頃は誰もが本を読んでいた、今は本はAmazon以降オンラインで買うもので、本読む人も減りに減ってNetflixにトドメをさされた、今じゃたいがいの本は500部止まり、と。◆ストーリーは、朝まで語り明かして、意気投合したふたりが、次に合う約束をとりつけたとき、ヴァンサンは時間通りに来たのに、アメリはくよくよと迷って1時間以上遅れて会えず。それ以降、再会してもどちらかに配偶者がいたり、子供ができてたりで、タイミングがあわずに、30年後に…と。正直このページ数でめまぐるしく色々起きすぎてちょっと踏み込み足りない感。ラストのウェイターの「お決まりですか」がオーダーだけではなく、ふたりがどうするかにかけられて閉じられるものがたり◆「人生におけるあやまちの半分は行動の欠如、半分はさによる」
    壇蜜日記 泣くなら、ひとり (3) (文春文庫)
    著者 : 壇蜜
    文藝春秋
    発売日 : 2016-10-07
    ブクログでレビューを見る≫
    清野とおる「壇蜜」→「新・壇蜜日記」→「壇蜜日記3」とながれつき。読んでてわりと底にながれてるのは、憎まれっこなわたし、ないがしろにされるわたし、怒りを出すわけではない、けれど怒っていないわけではない。なまけものでポンコツなところも自覚してるけど、これが私だし受け入れてほしい。といったものかなあ。◆ふふっと思ったのは「京都のタクシーに乗ると、車内のラジオから「北酒場」が流れてきた」の一文。なんだか情景が思い浮かんできて。◆そして「ただ、頭髪も精巣も立場も滅びればいい」には静かで淡々としてるようで激しい怒りを感じた。◆泣くなら一人で、出来事は日記に…否定をされない吐き出し方はこれしか知らない。p.57
    漫画・うんちく北海道 (角川新書)
    著者 : 椿かすが
    KADOKAWA
    発売日 : 2014-05-22
    ブクログでレビューを見る≫
    六花亭が千秋庵の暖簾わけで、暖簾返上して六花亭ていうのは知らんかったな(知ってる人は知ってるのかもだけど)。あと、五稜郭じゃない四稜郭。10年以上前だからか、北海道が今ほど温暖化してなくて、真夏日ランキング最下位とかどこの話かと思った。◆うんちくを漫画で!ということで、主人公があらゆる人の話に割って入り、うんちくをマシンガンのように連呼していくという、筋立てというよりは、こうせざるを得ないか...のちからワザだけど、そのナンセンスさも含めてたのしんだ。
    ミステリと言う勿れ (15) (フラワーコミックス α)
    著者 : 田村由美
    小学館
    発売日 : 2025-03-10
    ブクログでレビューを見る≫
    ライカさんとの対話で、解き明かされる、学内で起こった事件の真相…すべて想像というかたちで。初めてライカさんが来る時、生ゴミ冷凍庫に押し込んで、「警察の人以外がくるの初めて」はパワーワード。誰も悪くないけど、やりきれなさ。そして、ライカさんとの別れ。後半は、正岡子規の名が冠されたマラソン大会に秘められた謎。こちらの真相もやりきれなくて。
    ブランチライン (07.) (フィールC)
    著者 : 池辺葵
    祥伝社
    発売日 : 2025-03-07
    ブクログでレビューを見る≫
    山田が、岳が、すくすくと、自分の大切な人を型にはめることなく尊重するのを目の当たりにしてあたたかい気持ちになる。山田、仁衣から武人への働きかけ、そこからのフィードバックもいい効果を出していて。
    ギャラリーフェイク (39) (ビッグCスピリッツ)
    著者 : 細野不二彦
    小学館
    発売日 : 2025-02-28
    ブクログでレビューを見る≫
    アート・テロ。ホルバインの真作と城主と妻と若き管理人。マネのオランピアと自分が人形で空っぽと感じる俳優とサラの交友。イリュージョニストの兄弟子弟弟子の関係とルドンの作品。家出少女を保護した隣人と辛口ながら面倒みることにしたフジタ。◆フジタがカッコつけた後に、男できたか…とどっぷり落ち込んでるシーンのファニーさ。◆ルドンの作品には興味出てきた。
    路傍のフジイ (4) (ビッグC)
    著者 : 鍋倉夫
    小学館
    発売日 : 2025-02-28
    ブクログでレビューを見る≫
    フジイさんの子供時代のことも語られ。仲の良かった成田くんの早すぎる死、それを知る術もなかったこと。私は人間関係が希薄なんでしょうか、と言う問いに、そんなもんじゃない、という級友の平熱にすこし救われる。ほかに、ネコを助けようとして川に落ちたり、自分が気を使いまくっていい人に見せてる「養殖」だから「天然」の藤井さんが嫌い、という人の考えが変わったり、と。
    であいもん (18) (角川Cエース)
    著者 : 浅野りん
    KADOKAWA
    発売日 : 2025-03-04
    ブクログでレビューを見る≫
    見合いの話なりクリスマスパーティーなり、イベントはお互いの関係を見直すきっかけに、と和が、かのこが、草護が、美弦が、一果とその両親が、…と思いが交錯する巻。
    紙の梟 ハーシュソサエティ
    著者 : 貫井徳郎
    文藝春秋
    発売日 : 2022-07-13
    ブクログでレビューを見る≫
    舞台は現代日本だけどたった一箇所だけ違う設定。それは「人を一人殺したら死刑になる世界」であること。死刑制度について考えるための究極の思考実験。一人も二人以上も同じだからと殺しまくろうとする人、殺さなければ死刑にならないからと両目・舌・指先を切り取って目的を果たそうとする人、自殺したいけど自分じゃできないので誰かを殺して死刑になろうとする人。厳罰だけではうまくいかないのでは?という問いかけに、最後は歯をくいしばってでも相手が改心するのに賭けて「許す」という境地しかないのかな、と。◆日本人の応報感情は、過去から固有で日本独自のものなのか?信仰心の薄い/厚いが関わるのか?他の国、死刑廃止国では、大切な人を殺された遺族の応報感情は問題となってないのか、という考えが浮かんできた。◆◆特に日本社会は、大きく揺れる振り子である。一方の極まで行き着けば、振り子はまた戻ってくる。p.174◆ ◆「でもな、他人のことを責める権利なんて、誰も持ってないんじゃないかとも思うんだよ」p.352(ヤマさん)
    叶姉妹のファビュラス・ワールドMAX
    著者 : 叶姉妹
    KADOKAWA
    発売日 : 2024-12-25
    ブクログでレビューを見る≫
    基本的に人様に迷惑をかけるようなことは絶対しない「叶のポリシー」。「モーニングステーキ」を始めとした毎日肉食するルーティン。グッドルッキングガイのこと。世界のセレブとの交友。美へのこだわり。などなどが語られる。◆年齢は単なる記号。覚悟と自覚を持っておそれず「自由」に生きようといったメッセージは響いてくる。◆あと、美香さん、社長業はじめ、姉のサポート含め、大変すぎやしないか?と。「してあげなければ」でやってるので「大変だが苦痛ではない」とのことでしたが。「美香さんがいなければわたくしは黄金の砂になって消えてしまうでしょう」ということは自覚はあるんだなあ、と。◆「※時代や背景は現代とは限りません」の注釈があちこちにあるのは、今はこんなことしてませんよー、というエクスキューズなんでしょうか。
    夢十夜
    著者 : 夏目漱石
    発売日 : 2012-09-27
    ブクログでレビューを見る≫
    (2025/03/12読了分)読書会の課題図書として再読。メモ取りながら。やはり今回も絵巻物のように楽しんだ。話ごとのつながりはそれほど感じられず。一夜と三夜のキーワードが「百年」なくらい?面白くて好きだったけど、読書会で何を語ろうか。研究論文にも当たってみたい。◆1 百年待てと死んだ女と百年待った男 2 悟りを得て己を罵った和尚を惨殺しようと焦る侍(悟りとは焦って得るもの?なぜ和尚殺さねば?) 3 盲目の我が子を背負い、捨てようとしてることも見透かされ、百年前にお前が殺した子だと告げられる(第一話と百年で通ず?) 4手拭いが蛇になると言いつつ水の中に消えた老爺 5囚われた敗軍の将の恋人が一目会おうと馬で向かうがあまのじゃくのせいで崖から落下(どうやって呼んだ?あまのじゃくとの関係は?) 6明治に生きる運慶。自分でも掘ってみるが仁王現れず。7詰まらぬからと客船から身投げするがすぐに後悔した男 8床屋で髪を切られながら鏡に映る人たちを眺める 9嵐の中出かける父、神社で無事を祈る母、しかしすでに父は亡くなってたと夢の中の母告げる 10女の顔を見るのが趣味な庄太郎が崖の上で豚を7日6晩崖の下に叩き落とし (2013/07/16読了分)1:百年待った男 2:悟れぬ侍 3:百年前の子殺し 4:見せぬまま二度と川から浮かび上がらぬ老人 5:捕われの戦国武将と愛する女を葬った天邪鬼   6:明治まで生き続けた運慶 7:海へと身を投げた瞬間の後悔8:床屋の鏡を行き交う人々 9:幾晩と待つ母とすでに浪士に殺されてていた父 10:崖の上で万匹の豚に突進されるパナマ帽の男/十夜分語られる夢、という形がとられ。とりとめないものは本当にとりとめない。不思議なものはふっつりと不思議さを残したまま。奇想にあそび、ひとつひとつ絵巻をめくっていくような心地に。
    夢十夜(文庫版) (岩波現代文庫)
    著者 : 近藤ようこ
    岩波書店
    発売日 : 2020-01-18
    ブクログでレビューを見る≫
    原作と一話ずつ交互に読み進める。文ではイメージ出来なかったところもイメージとして立ち上げてくれて、読解がはかどった。また、あとがきと、文庫版あとがきにかえての第十一夜もよき味わい。「こんな夢を見た」からはじまるめくるめく世界。
    ブックブックこんにちは 3周年記念zine
    著者 :
    発売日 :
    ブクログでレビューを見る≫
    シーソーブックス誕生前夜(ハードボイルド・神輝哉)/フローレンス・グリフィス=ジョイナー/母の本棚/全国の酒場で、ブックブックを語り合う、の4編からなる8ページのzine。ハードボイルド・神輝哉!最高でした。ぜひ割愛した512ページも書いてほしい!胸に入れた広辞苑が…のエピソードも大好き。そしてジョイナー!なつかしい。確かに我道を行くファッションセンス、子供心に魔女みたいな爪…と思ったことを覚えてます。建築業界で異義語があったとは…。そして同性の親の本棚。けっこう勝手に取り出して読んでたけど、いまパッと思いついたのは井上ひさし「吉里吉里人」かな。
    夏目漱石『夢十夜』論
    著者 : 添田紗恵乃
    発売日 :
    ブクログでレビューを見る≫
    夏目漱石「夢十夜」に関する先行研究を、精神病理学的作者論と作者論から脱しきれぬまま一部作品のみ作品論として読まれている、と分類。この論文は、作品内の諸要素を関連付けることで、新たな観点からの読解を図るというもの。時代背景や作者のバイオグラフィーといった外部要因を排して、作品世界のみに立ち返って読み解こう、と。◆ 結論は、「夢」という題材に加えて、視点人物の個性が徹底的に排除されていることにより、読者と視点人物が同質化され、その距離感の近さゆえに「行為のすりかえ」が行われていること。<順を追う読解>から<夢の整列を解体して再構築する読解>へ。といったもの。◆論の中では、”<女による言葉の支配>という構図で一話と十夜がつながる”,”<制約>によって誘導された十編の<悪夢>に共通する飛躍、脈絡の中断”といったあたりが印象に。◆巻末の、各話を、話中の構成要素でマトリックスにした二つの図表は圧巻。著者も汲み出しきれてないさまざまな論が描けそうで。
    夏目漱石『夢十夜』論 : "ひとつの物語"として
    著者 : 関谷博
    発売日 :
    ブクログでレビューを見る≫
    “「天」の下で生きられる"生”は一体どのようなものであるか。そのような「天」から見離された・ないしは離脱した時、人は何を失い、何を手に入れるか。「天」なき世界で人々をつなぐ手だてはどのようなものなのか。これらの問いの探究が、『夢十夜』の全体を貫く主題に違いない”という提案が唐突でどこから来たのかな、というのが率直な第一印象。前作を読めということなのかな?◆個別の論でいうと、一夜と三夜がネガポジ。二夜が愚者同士の凄惨な茶番。「第一夜」から「第四夜」までの夢は、「天」の下に住まう精神の所産と見做す。五夜から十夜の語りの現在が「夢十夜」が出版された明治41年であること。七夜が、どこへ向かうともわからない日本という国の先行きへの不安を表したもの。「第八夜」から「第十夜」は、新聞小説作家の精神の、誕生からその行く末までを描いた寓話。八夜の床屋の椅子が安楽な大学教授の椅子で、外の世界が新聞小説作家としての荒波高い世界。十夜の迫り来る豚を崖から次々に杖で叩き落とすのが、迫り来るファンたちとそのあしらいを表してる。といったあたりの見立ては面白く読んだ。ちょっと、サブタイトルの”ひとつの物語”になってるのかな?とは思いつつ。
    金色のショコラティエ
    著者 : 霧山リュウ
    発売日 :
    ブクログでレビューを見る≫
    大好きな「読書室ポワロ」が登場!と知り、居ても立っても居られず手に取る。「読書室ポワロ」登場シーンは4ページ超にわたり、何年も通ってる身には嬉しいことこの上ない。今、メニューは壁張りだけど、作中では手で開く式のメニューで、そんなある時点でのポワロを紙の上に残してくれているのもありがたく感じました。◆カフェ併設のスイーツ店という舞台が舞台なだけにスイーツの描写が本当に美味しそうで。本筋のストーリーは、店長のミカが、腕はいいが信念をまげないショコラティエのなると、ズバズバ思ったことを口にする製パン担当のルナにふりまわされつつも、助けられ、しかし、ミカの過去を知る後輩や元の店での話がさまざまにせまってきて…と。◆まさかこんな苦い結末だったとは。甘くもろい土台の上に苦いクリームを乗せたような。ハッキリとは書かれない、悟られてるのかな、そして心の中に抱え続けるのかな、と。
    スルタン・スイート(2) (シリウスKC)
    著者 : 市川ラク
    講談社
    発売日 : 2025-03-13
    ブクログでレビューを見る≫
    灯が少しずつ自信を取り戻し、ロカンタ紹介のYouTube チャネルをバズらせ、不当なことを押し付けようとする相手にはきちんとNOを突きつけ、店の大黒柱としてホールを回すようになり。ヤームルさんを始めとした周りの支えがあって。さあこれから、というところでの幕切れにも思えたが、作者的には描ききった感のあとがき。現代イスタンブルを舞台にしたストーリー、堪能致しました。オスマン帝国史やイスタンブルっ子気質の一端も垣間見られて。肉とドライフルーツの煮込み、めっちゃ食べたくなった!
    僕の狂ったフェミ彼女
    著者 : ミン・ジヒョン
    イースト・プレス
    発売日 : 2022-03-17
    ブクログでレビューを見る≫
    アルテイシアさんつながりで、手に取った一冊。◆「普通」を考えさせられる。その普通は誰にとっての普通?誰に居心地がよくて、誰に負担を強いている普通なの?と。主人公は徹頭徹尾、自分の常識を貫いて、相手を変えよう、自分の「普通」にあてはめようとしていて、対話になってない、相手の話を本質のところでは聞いていないなあ、と。彼女のほうも、再会後にいきおいでつきあいはじめたけど、最後は究極話が通じないなと思ったのではないのかな、と。フィクションだけれど、韓国社会の一端をあらわしているのだろうか。そして日本社会は、あるいは自分は、自分の周囲はどうだろうか、と思いをめぐらす。◆「世の中が私をフェミニストにするんだよ」p.30◆「まずはただ共感して、話聞いてくれればいいんじゃない?」p.106◆「結婚を諦めたんじゃなくて、人生を選択したの!」p.280◆「だけど傷って、じっとしてれば勝手に治るもんじゃないんだよ」p.304◆「説明しないとわからないことは、説明してもわからないんだよ」p.307◆「将来、旦那も子どももいなかったら寂しいんじゃないの?」「その代わり、私がいるはず。たぶんね」p.310
    BANZAIマガジン vol.17
    著者 :
    発売日 :
    ブクログでレビューを見る≫
    特集の、ジャブの3人と元従業員たちへのインタビュー…というのが、その昔「JABB中毒」読んだ身には魅力的だった。老人となり車椅子でホテル生活、ラーメン店展開しつつ映画への狂気衰えず、執筆と読書で楽しく引きこもり…というストーリーはエンドロールがあることからして、映画仕立てだったんだろうか。他に、ポストウォーター飲む馳星周がお勧めする花村満月「真夜中の犬」。90年代ジャパニーズハードボイルドといえば花村!と。そして、YES、ブックセンター1/2、X-ONEの広告に郷愁。レザボア・ドッグス、めぐり逢う朝、観たくなる。
    宝島 1983年1月号
    著者 :
    発売日 :
    ブクログでレビューを見る≫
    40年前の宝島。おそらく戦場のメリークリスマスがらみだと思うけど、30代のビートたけしと坂本龍一が載ってるのを知り購入。読み応えありでした。この頃から坂本龍一の中に、表現しない表現がクールみたいな思いが根付いてたことが垣間見れて。のちのout of noise、asyncや12に繋がるような。N Zとクック諸島の関係は初耳だった。
    天上恋歌 ~金の皇女と火の薬師~ 11 (ボニータ・コミックス)
    著者 : 青木朋
    秋田書店
    発売日 : 2025-03-14
    ブクログでレビューを見る≫
    いよいよ風雲急を告げる。金は宋の度重なる違約と裏切りに堪忍袋の緒が切れて、宋の都まで攻め込む。徽宗は皇太子に譲位し、全てを丸投げし逃亡。欽宗は苦渋の和議を結ぶが…またしても徽宗が小賢しい策をうとうとして、と。一方毒殺されかけた凛之は、身体が不自由になるもアイラに介抱され意識は戻り、そしてまさかの二人の思いが通じ合う展開に。徽宗のふるまいは、従来の説通り、暗愚で身勝手で惰弱…最近の研究ではちがうのかもしれないが。ここまでの振る舞いは、やはり蛮族には礼節を持って接する必要などないという驕りなのだろうか。
    生活の途中で
    著者 : こだま、斉藤倫、三浦直之、ヒコ、GAMEBOYZ、久保泉、Nook、ミワ
    発売日 :
    ブクログでレビューを見る≫
    私設図書館祝日で手に取り、著作はほぼ買ってるこだまさんが執筆者にならんでたので読み始める。衝撃的デビュー作が世に出るまでの出版社、編集者との波乱万丈が記されていた。実家に行くと嘘をつき、飛行機で東京へとか行動力がすごい。編集者さんは、こだまさんのやりたいことを身体をはって守り、さらにこうしたらと提案もしてて、ものすごく信頼がおける、というのが伝わってきた。大収穫はGAME BOYZさん。初めて読む方だったけど、自分の趣味のためにボクシングを始めるところ、最近読んだ南Q太「ボール・アンド・チェイン」を思い出して目が離せなくて、+彼氏作るぞ話も含めてぐいぐい引き込まれて、もっと他の作品も読みたくなりました。ひとまずblogをチェックです。
    舞妓さんちのまかないさん (29) (少年サンデーコミックス)
    著者 : 小山愛子
    小学館
    発売日 : 2025-03-12
    ブクログでレビューを見る≫
    一冊まるまる健太の巻。姉孝行、親の馴れ初め、初めての職場の後輩。そして、二年前の挫折から京都へ出てくる話までたっぷりと。健太が、新人はもちますよ、と心強く請け負ったところがよかったかも。次が最終巻。
    青空虹之書 (circa 2018)
    著者 : 小沢健二
    発売日 :
    ブクログでレビューを見る≫
    私設図書館祝日にて。ピンク色ベースに右上の青文字にアラビア文字らしきものも含まれた図像が気になり手に取り。けど、奥付を見ると著者:小沢健二で俄然興味を惹かれ。館長に、ツアーでしか買えないものらしいです、と教えていただき、絶対読んで帰る気になり。寄贈してくれた館長兄、Good Jobすぎる!◆内容はライブのMCで語ったり、雑誌で連載してたものを再録したり。曲名の合間にMC。その曲名が太字で刻印されてるのを見ると、頭のなかでその曲が鳴るよ。◆アメリカでは取れそうなイメージの有給がなかなかとれない、DIYなんかせずに何でもプロに頼めという風潮だから、お金がかかってなかなか仕事もやめらんない。インターネットのせいで、みんなずーっとうっすら仕事をしている。お金と時間の余裕がなくなってく社会で現場型の娯楽産業の運命は?そして3歳の息子の目から見たアメリカ、日本をてがかりに、たくさんの当たり前とされている不思議なものに思いをめぐらす。Is This Nihon,or Not Nihon?。SNSの罪、間違える力をもちたい、DIYの推奨。「既製品の下位互換ができるだけ」という認識の貧困さ、たとえば椅子を自作した人は、その後の人生で見る家具のすべてが以前とは違って見えるはず、そういう新しい視点を手に入れられる、と。そして「グローバリズム」は「中央主義」(セントラリズム)だと喝破。荒削りだけど、普段、当たり前と考えて通り過ぎてしまってるところに切り込む視点をくれる一冊だなあ、と思いました。◆「赤い山から銀貨が出てくる」(文学誌「モンキー」)も読んでみたくなる。
    タモリの笑っていいとも PART1: 世界にひろげよう友だちの輪ッ
    著者 :
    サンケイ出版
    発売日 :
    ブクログでレビューを見る≫
    私設図書館祝日にて。40年以上前の芸能界、今より猥雑なエネルギーに満ちてるなあと思いつつ2/3ほど読んだ。いいともが始まったばかりの頃のテレホンショッキングのトークを抜粋して収録。友達紹介で、ほんとにいきなり電話かけてるから、出なかったり、出たけど相手の都合が悪かったりで、何人にもかけることになったり。生放送での電話だということが浸透してなくて、電話でタモリのあの番組?面白くないよね、とか、寝起きでいまでいう個室付き特殊浴場に行ってて…と言っちゃったりするビートたけしとか。高橋幸宏が、坂本龍一を紹介しようとして坂本家に電話かけたら、矢野顕子が出て、教授はどこか出かけてる、といったら、高橋・タモリ「女のとこだな」って、おいおいな展開から、次の日は矢野顕子が出ることに。ビートたけしのあとは、坂本龍一にまわったのは、戦メリつながりだったのかな、と想像したり。
    へんなものみっけ! (11) (ビッグ コミックス)
    著者 : 早良朋
    小学館
    発売日 : 2025-03-12
    ブクログでレビューを見る≫
    シジュウカラの言語を研究し、シジュウカラの気持ちを知りたい研究者。世界各国の動植物を撮影しまくり、その成果は学習帳の表紙になった写真家(モデルがいるのかな?ジャポニカ学習帳?)。雲の奥深さを教えてくれた男子高校生。といったあたりが、未知への好奇心を掻き立ててくれて、読み応えがありました。
    病める惑星より愛をこめて 5 (ボニータ・コミックス)
    著者 : 本田
    秋田書店
    発売日 : 2025-03-14
    ブクログでレビューを見る≫
    壮大な、文明は、宇宙はといった話に収斂していった。途中、ちょっと「宝石の国」っぽさを感じるスケール。もふもふは正義。
    光の箱 (4) (flowers コミックス)
    著者 : 衿沢世衣子
    小学館
    発売日 : 2025-03-10
    ブクログでレビューを見る≫
    オジサン嫌いのオジサンの死の淵からの復活、備品室にサムライの献体を隠し持った大学教員の復活、あたりの話が好きでした。自分を見放すように夫から離婚された時に、自分を罰するかのように、五年間、温かい食事を取らなかった、という自罰の形が印象に残る。
    愛が好きです (2) (新潮文庫)
    著者 : 中島みゆき
    新潮社
    発売日 : 1993-10-01
    ブクログでレビューを見る≫
    1983-1993年の作品の歌詞とエッセイ。ドラマ「親愛なる者へ」出演のドタバタの出演者、プロデューサーからの双方の視点、夜会のホールか建つ顛末記、しぼりだしたMUGO・ん、色っぽいのあたりのエピソードが印象に。
    第15集: 「シュトーレンほぼ兵糧丸」他 川尻こだまのただれた生活
    著者 : 川尻こだま
    発売日 :
    ブクログでレビューを見る≫
    風邪の時のライフハック、パーカーを逆に着るに笑いを堪えきれず。やめなサイクロプス、うちにも来てくれたらもっと痩せられるのにと思ったり。忍者の携行食にシュトーレンを提案してみたり。やるべきこと山積みなのに、急ぎじゃないやりたいことやっちゃうのにすっごく共感したり。
    カンガルー・ノート(新潮文庫)
    著者 : 安部公房
    新潮社
    発売日 : 1995-01-30
    ブクログでレビューを見る≫
    ある日いきなり足からかいわれ大根の奇想から、行った病院で寝かされたベッドが自走し出しての冥府めぐり。硫黄温泉行きのはずが、坑道、運河、賽の河原、共同病室、そこに神出鬼没に現れる看護婦。壮大な走馬灯だったのか、どこまでがリアルでどこまでが幻想なのか。目まぐるしく変わるシーンは絵巻物のようだったが、深いところま読み解けた感はなく。いつのまにか点滴の代わりにイカがぶら下がってたシーンには笑ってしまったが。
    狼と香辛料 (I) (電撃文庫)
    著者 : 支倉凍砂
    メディアワークス
    発売日 : 2006-02-10
    ブクログでレビューを見る≫
    賢狼ホロと行商人ロレンスの二人旅、第二弾。前巻の危機を脱して、北への旅を続ける。不正な取引を見破って、破格の条件飲ませたまでは良かったが、それは一転、破産の淵まで己を追いやる危機を呼び込むことになった。さあどう切り抜ける?、と。ホロとロレンスの気持ちのグッと近づいたり、離れたりの揺り戻し、羊飼いノーラの健気さと力量、この世界での商いの掟の厳しさなどに触れつつ、最後はホロの超自然的な力で解決というのは、前の巻と変わらず。きっとシリーズずっとこんな感じかな、と推測しつつ、物語を楽しんだ。◆「真に偉大な商人たちは靴に塵一つつけず金を稼ぐもの。汚すのは指先を黒いインクで少しだけ。日がな一日市場を駆けずり回るのは三流の証。違いますか?」◆「どんな利益があろうとも、命を形にして見合う博打なんか存在しない」◆「物事にはたくさんの終わらせ方があるだろうが、明日もまた生きていくのであれば明日につながるものを選択しなければならない。そうだろう?」◆
    世界のインスタント食品 (徳間文庫)
    著者 : 森枝卓士
    徳間書店
    発売日 : 1993-01-01
    ブクログでレビューを見る≫
    世界各国の色とりどりのインスタント食品の写真をながめてるだけでも楽しい一冊。1993年の本なので、各国の状況とか、流布している商品に流行り廃りはあるし、それにもとづいた考察も、今となっては…なものもあるけれど、もろもろ差し引いても、興味深い一冊なのは間違いない。◆「辛いものが多い国では概して甘いものは逆に極端に甘くなる」「複雑で手間のかかる料理ほどインスタントが生まれる必然性があり、利用される度合いも高い」あたりは、なるほど、と。◆高級レストランで、こちらのほうが高級だから、とインスタント麺を使われた…なんてことはもう中国ではなさそう。◆ドイツで出会った「スキヤキ」は、きくらげなんか入った牛の角煮というか中華風炒め煮で、ターメリックで黄色く色づけされたごはんが付いてた、と。東洋をごっちゃにした解像度の粗さが現れてるとのことだったけど、今、その解像度はあがったのだろうか◆ひょっとしたら、イタリア人のアイデンティティーの源泉はイタリア料理なのかもしれない◆
    刷ったもんだ!(12) (モーニング KC)
    著者 : 染谷みのる
    講談社
    発売日 : 2025-03-21
    ブクログでレビューを見る≫
    色覚異常の顧客に端を発したカラーユニバーサルデザインの話、そして黒瀬の弟の話。東北旅行の提案が、一瞬のぎくしゃくのあとに、ストレートな気持ちをぶつけあったシーン。現物だけでデータがない、過去の映画のパンフレットを、雲母を細かくくだいた特殊な紙に印刷…という状況での印刷工員の力のみせどころ。「真白さんはいつも目の前のことを良くしようと全力疾走していたじゃないですか」という言葉。この巻の読みどころ。それにしても印刷は奥が深くて、次から次へとネタがでてきて尽きないなあ、という思い。
    紛争でしたら八田まで(17) (モーニング KC)
    著者 : 田素弘
    講談社
    発売日 : 2025-03-21
    ブクログでレビューを見る≫
    スウェーデンでのクルド移民から見る、分断と和解の道筋。2024アメリカ大統領選挙展望。アメリカでの素朴な信仰心に根差した宗教施設、エンタメ施設でのLGBTQ法案をめぐる対立。そこに乗り込む八田さん…と。目的はわかったが、解決方法は任せてくれという八田さんのやり方がいいなあ、と。後、毎回の八田さん好みアメリカのグルメには食欲そそられる。
    モデラート・カンタービレ (河出文庫)
    著者 : マルグリット・デュラス
    河出書房
    発売日 : 1985-01-01
    ブクログでレビューを見る≫
    Kotoba「喫茶店と本」つながりで。◆モデラート・カンタービレ=普通の速さで歌うように。◆フランスの港町のカフェが舞台。そこで起きた男が女を撃った事件を話題にし続ける男女。鎔鉱炉経営者の夫人アンヌと、そこを最近辞めて無職のショーヴァン。事件を話題にしてるだけのはずが、だんだんとお互いの気持ちが近づき、一瞬ふれあい、また離れてく、「もう死んでるわ」と彼女が呟いて去るまでの愛憎劇。舞台装置としてのカフェは、女一人で来ると驚かれ、人妻が他の男と話し込んで遅くなると女主人が牽制に来たりする。二人も最初は人目をはばかり、のちにははばからなくなるけど、知人には厳しい視線で見られる、という認識があることはうかがい知れた。そして出会いの場となることもある、と。◆「たしかに、この町じゃ風の止むことがめったになくて、息が詰まりそうですね。」
    ノルウェイの森 (講談社文庫)
    著者 : 村上春樹
    講談社
    発売日 : 2018-12-07
    ブクログでレビューを見る≫
    読書会の課題図書として、再読。今回も、永沢さんがワタナベに贈ったふたつの言葉は響いてきた(「自分に同情するな」「自分に同情するのは下劣な人間のやることだ」/「自分がやりたいことをやるのではなく、やるべきことをやるのが紳士だ」)。また、村上春樹の「考える人」ロングインタビューを読んだせいもあるかもしれないけど、ワタナベの成長しなきゃと、レイコさんがワタナベに成長しなさい、と言った言葉も響いてきた。そしてあらためて、ワタナベがハツミさんのことを語るシーンでは、涙をおさえることができなかった。自分も、自分のなかの若き日の憧れの部分を激しくゆさぶられたのかもしれない。◆今回読んで気になったのは「愛してる」「愛していない」の境目。ワタナベは、直子は自分を愛していなかったのに。緑のことは友達で愛していない。いや、ワタナベは、ワタナベなりのやり方で直子を愛していたし、直子も愛してくれていた。気がついたらワタナベは緑を愛していた。数学の公式じゃないんだからどこに境目があるかだなんて野暮な話。けれども…と。◆他に"「どうして?」と緑は怒鳴った。(略)彼よりあなたの方が好きだからにきまってるでしょ」"の叫びがストレートに胸にせまり、緑の父がきゅうりを食べるシーンにあたたかみを感じ、レイコさんの手紙の「そして直子に同時に心を魅かれるというのもよくわかります。そんなことは罪でもなんでもありません。」という言葉の優しさに触れる。◆「死は生の対極にあるのではなく、我々の生のうちに潜んでいるのだ」◆初見では、最後のシーンが消化しきれなかったことも思い出した。◆ワタナベは、20年近く経って、強くなって大人になれたのだろうか。そのときとなりに緑はいたのだろうか◆
    好色五人女 (光文社古典新訳文庫)
    著者 : 井原西鶴
    光文社
    発売日 :

  6. 2025/04/04 02:51:46 徒然 含むアンテナおとなりページ

    2025.03 «
    » 2025.05

  7. 2025/04/03 16:13:55 Supper’s Ready含むアンテナおとなりページ

    2025年4月
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30

  8. 2025/04/03 00:26:56 オタクバッシング速報含むアンテナおとなりページ

    他者の「怒りと地獄」が気になる。人には人の地獄がある
    20250329
    割と心穏やかに過ごせた平日の出来事。そのいち。マイナンバーの更新をしに役所へ。次回の有効期限が2030年と書かれているのを見て、SFの世界かと思う。 そのに。洗濯物を干そうと早朝ベランダに出ると、目の前でカラスと目が合った。クチバシの先には物干しにかけてあ…
    郊外
    ツナと玉ねぎのちぎりパンは、しっとり"めちゃウマ"
    パン焼くのって楽しい
    うちにはホームベーカリーがあるので、食パンを作って色んな具をのせてトーストにしたりサンドにしたりして毎日の朝ごはんにしている。 でもたまに作る惣菜パンでしか得られないものがあるよね! なんかでっかいパンが焼きたくて作ったのがこれ。 ↑ツナと玉ねぎのちぎ…
    いけのみずいろ
    朝ごはん
    3月末になると安くなる! 迷わず2パック購入
    山盛りの苺を食べる日があってもいいと思うんだ。
    山盛りの苺を食べる日があってもいいと思うんですよ。たとえばこれぐらいの(⇩) 山盛りの苺。青み強めがおいしそうに見える。 あ、実例を出してしまったら「たとえば」じゃなくて「具体的には」と言うべきか。まあいいや。とりあえず画像がないと「山盛りって具体的に…
    ロマンというほどでもない
    お茶&外食
    彼らを鼓舞する杖を持ち、1クラス分のヤギを連れて歩く
    Day147: 蜂部屋②、ヤギ奔放、犬利口
    はーい、みんなー、あともう少しで着きますよー。 ・・・・・・・・・・ ズボンを履いてからしばらくして、右太ももの辺りがモゾモゾし始めた。一度無視してみたが、やはり再度くすぐったさを感じた。ズボンをめくり上げてみると、蜂が太ももの上を歩いていた。 ベッド…
    インネパカレー男、ネパールへ
    ネパールの日常
    読み始めるのが億劫な本は山小屋に持っていくといいのかも
    2025年1月〜3月に読んだ本や雑誌
    ランドネ 2025年2月号 No.138【あんぱん持って山歩き】 魚ビジネス 食べるのが好きな人から専門家まで楽しく読める魚の教養 貯金はこれでつくれます 本当にお金が増える46のコツ お金に頼らず生きたい君へ 廃村「自力」生活記 (14歳の世渡り術) そこにある山 結婚と冒…
    何かやってみるブログ
    余った刺身で作ってもらったトマトパスタが美味しかった
    岡山・鳥取旅行記(鳥取編)
    2日目(夜) 鳥取駅に着いた。19:30頃だというのに、駅前に人がいない。先輩の住んでいる家に泊まらせてもらうことになっており、人気のない街を歩いていく。 この日は先輩がDJイベントをやるとのことで、そこに向かっていた。中に入ると、笑顔の先輩がいた。 東京で今ま…
    濁草子
    「情報収集→構造化→執筆→管理」が1つの環境で完結する
    Cursorを使った文章執筆は、AIファーストな環境整備から始まる
    有料 なぜCursorを使うと執筆が捗るのか? それはAIファーストな環境では、自律的に情報を探索してくれるからだ。 執筆のパラダイムシフトは既に始まっている。
    本しゃぶり
    やったこと
    子連れ旅行で利用。アプリで決済できて楽!
    【2024年12月グアム旅行】グアムで配車アプリのStroll(ストロール)が便利だった【金額共有💸】
    有料 あけましておめでとうございます。 2025年も雑にアウトプットとしてブログ記事を書いていこうと思います 2024年12月に5年ぶりに家族でグアム旅行に行ってきました!(旅行記は追々書きたい) その際に移動手段として配車アプリの「Stroll」(ストロール)を使ったので…
    アウトプッツ
    旅行
    ぶった切って分割! 配線も切れるが「あ」は打てた
    なぜキーボードを真っ二つに切断しても「あ」だけ打てるのか【動画解説】
    4本目の動画「分割キーボードを作るよ」をアップしました!過去最高のヒット作となりまして、3/29現在Youtubeで5,000再生、 www.youtube.comニコニコ動画ではなんと1万再生を突破しました。ありがとうございます!!!! www.nicovideo.jp隠して入れてた要素が全部コメ…
    nomolkのブログ
    はてなブログPro
    「ねぎ大丈夫やんね?」聞かれる度に矢野顕子の歌詞を思う
    ラーメンたべたい
    今週のお題「ラーメン」 食べてみたいよ白河らーめんを現地で。 sociologicls.hatenadiary.jp きせん、火風鼎行きたいよう。 ・・・というのはさておき。ラーメンで思い出したのが矢野顕子の「ラーメンたべたい」である。 年に1、2回しか行かないのに何故か常連的な…
    社会学的ラブソング・改
    日々。
    台湾の朝は朝飯の活気がある! 美味い、美味かったぞー!
    番外編〜高雄③ 行列の出来る朝ごはん「興隆居」で肉汁たっぷり湯包と鹹豆漿
    こんにちは。 高雄番外編③。よく食べるくりちゃんはどこにいてもよく食べるということで、高雄で一日3回朝飯を食べたというラストが「興隆居」。(ホテル→ソンジ→今回のブログ) 現地集合した友人は2日連続行ったらしい。 ※ 番外編〜高雄② 好物「ソンジ」こと「血湯」…
    韓国に来たよく食べる栗ちゃん
    食べた
    しらたきのまさごあえ。未知のレシピはお手軽な初体験
    手作りしないと食べられないもの
    しらたきのまさごあえ、という料理を作った。炒ったしらたきに明太子を和えた一品だ。 先日、テレビできょうの料理が流れていてそこで紹介されていたレシピ。ぼーっと眺めていたんだけど「あれ、これ作れるな?」と気づいて作ってみることにした。 普段の自炊はあまり…
    映日堂
    今日はすかいらーくグループの店で食事をする必要があった
    2025年3月31日|夜にバーミヤンとガストをはしごする男
    タイトルの通り夜にバーミヤンとガストをはしごをした。できればしたくなかった。18時に仕事を終えて、家の近くのバーミヤンに向かった。今日はバーミヤンで夕食を食べる必要があった。正確に言うとすかいらーくグループの飲食店で1000円以上の食事をする必要があった…
    ラッコログ
    入籍直前にもお茶をした、思い出深いマクドナルドが閉店
    そこに(い)ないだけ。
    栗林公園の向かいにある、栗林マクドナルド。小さいころからよくお世話になったお店。親が夜勤のある仕事で、夜勤明けに朝マックを買って帰ってきてくれてみんなで食べたり。二階席から栗林公園の緑を眺めつつ食べたり。私だけじゃなくて、私の家族にとって、栗林マッ…
    本のある日記
    瀬戸内は白身魚が多いので、海鮮丼の色合いが白っぽい!
    小豆島旅 〜ジャンボフェリーと食い倒れ〜
    6年ぶりの小豆島旅。旅のはじまりは、地元の友人宅に泊まらせてもらった際、友人が「小豆島に行ってみたいんだよねえ」と言ったことがきっかけだった。わたしはその一言に対して「じゃあ一緒に行かない?現地集合で」と答えた。わたしは離れた場所に住んでいる友人と現…
    ぬか漬けは一日にしてならず
    旅行記
    ヘルシンキ大聖堂の向かいのカフェへ。最高のロケーション
    2024-2025年末年始旅④(お洗濯&ヘルシンキ観光)
    おはよ!いいお天気だよ。 なんとか起き出して、朝食は昨日の残りのパンと友人から分けてもらったブルーベリー紅茶、lakkaというベリー入りのヨーグルト。このベリー美味しかったので、この後ジャムを買ってみました。lakkaは沼地に生えていて収穫が大変なので高級品ら…
    案じてばかりで産めない
    2024-2025 ヘルシンキ・タリン・プラハ・フランクフルト旅行
    SNSのアイコン写真と、NFCシールを封入。名札にかける
    自己紹介用のアイコンキーホルダーを自作する
    カンファレンスやら勉強会やらの懇親会でSNSのアカウント情報を交換するのはよくあることだと思う。大抵の場合はTwitterのプロフィール画面を見せてアカウント名を手打ちすることになる。もう一歩進んだ形だとQRコードを用意しておいて読んでもらったり、より高級な形…
    あんパン
    海外生活の先輩たちを見習って、ふわふわのパンを作る!
    食べたいものは作る
    昨日の夜、パンを作ったら盛大に失敗した。 これで2回目だ。 生地は膨らまずボソボソして、出来損ないのホットケーキみたいなパンが出来上がった。 何が悪かったのか原因探索、思い当たる節はある。 そもそもうちには何かを計るものがない。 計量スプーンもないし、も…
    メイタタのしもべ日記
    はてなブログPro
    ごはん
    新しいICをカーナビはまだ知らない。
    三重県のポケモンマンホール蓋が増えた。まずは、いなべ市の蓋に行ってみた。カーナビ通りに高速道路のICを降りて一般道をしばらく走って目的地に着いたけど、そこは降りたICの次のICのすぐ横だった。ちょうど前の日に開通したばかりで新しいICだった。カーナビはまだ…
    日記
    電車でバイクを取りに行くのはワクワクしていいものです
    車を売って原付2種バイクを買う話
    郊外に引っ越してから車を購入しましたが、車がなくても生活出来そうなので一念発起し、車を売却しました。 ガソリンも高く、週末しか乗らないので当分はカーシェアで生活していこうと思います。 (↓いつもお世話になっているノートePower、ガソリンで発電した電力で走…
    下総二輪日記
    モンキー125
    なぜ非デザイナーの新入社員に、デザインの基礎を教える必要があるのか?
    JBS Tech Blog
    Microsoft Defender for Cloud AppsとEntra IDの条件付きアクセスを使用したアクセス制御 Part 1
    日本ビジネスシステムズ株式会社
    サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
    VOCALOID6 Voicebank 琴葉 茜・葵リリース!榊原ゆいの声を基にした新しいVOCALOID6専用ボイスバンク
    株式会社リットーミュージック
    あしたメディア by BIGLOBE
    編集部厳選!2025年4月1日〜4月14日開催の注目カルチャーイベント
    ビッグローブ株式会社
    TECH Street (テックストリート)
    【連載54】デザイナーからエンジニア、そして起業へ、柴田氏が語るエンジニア起業のリアルとmicroCMS誕生の裏側
    パーソルキャリア株式会社
    エス・エム・エス エンジニア テックブログ
    SESから自社開発へ:データエンジニアとしてエス・エム・エスで過ごした半年を振り返る
    株式会社エス・エム・エス
    Cursorを使った文章執筆は、AIファーストな環境整備から始まる
    本しゃぶり
    スタートアップのピッチ大会で5回優勝した、私なりの勝てるプレゼンの作り方
    宮田昇始のブログ
    言語モデルの物理学
    ジョイジョイジョイ
    「私と同じ肌の色で、眼鏡の子がお姫様!勇気が出た!」と「ノーベル賞や本塁打王が同じ日本人でも、お前が偉い訳じゃない」の関係性。
    INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    「AWSクラウド設計完全ガイド」はクラウドを扱うエンジニアにとって必読書になりそう説.
    Lean Baseball
    オウム事件回想から「放送局に都合の悪い映像・音声は出ないからこそ、誰もが遡れる映像図書館が必要」という方向に考えたい
    INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    人生のゲーム化と、ゲームの人生化について
    シロクマの屑籠
    時間対価値の高いコードレビュー
    Hello Tech
    はてなブログ for DevBlog
    財布を気にしたくないのでローカルLLM(Gemma3)にコードを書かせてみた
    MNTSQ Techブログ
    はてなブログ for DevBlog
    新卒エンジニアが書籍「脳に収まるコードの書き方」から得た学びとコード改善の実践
    RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
    はてなブログ for DevBlog
    今週のはてなブログランキング〔2025年3月第5週〕
    はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年3月23日(日)から2025年3月29日(土)〔2025年3月第5週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 Cursorを使った文章執筆は、AIファーストな環境整備から始まる - 本しゃぶり by id:honeshabri 2 スタートアップのピッチ大会で5回優勝した、私なりの勝てるプレゼンの作り方 - 宮田昇始のブログ by id:miyasho88 3 言語モデルの物理学 - ジョイジョイジョイ by…
    山旅スタイル
    NHK”にっぽん百名山 雲取山 ~錦織りなす紅葉の峰~” ビジターセンター解説員、伝井真弓さんのガイドで奥多摩の秋を満喫しました。 雲取山、標高2017mだそうです。東京都に2000m級の山があるとは知りませんでした。 東京都、ちゃんと村もありますしね。 紅葉真っ盛りの…
    ノンキーjr.の好いとっと
    気になったこと
    【後悔させてやる】強い決意を抱く瞬間
    春日部アカデミーにも、 ここをやめて他の塾に転塾する子が、年に1人か2人くらいいる。 まあ、どの塾にも合う合わないはあるだろうし、 隣の芝生が青く見えてしまってる状態で春アカに通うのは、お互いにとってよくないことだから、 「どうぞご自由に」という感じで…
    春日部の塾|春日部アカデミー通信
    塾長ブログ
    2087 良デザイン 3段アーチカプセル 80's チャンピオン リバースウィーブ Champion REVERSE WEAVE
    入手困難度☆☆ 兎に角にも状態が良いです。 デザインが良くて、シルエット良くて、珍しい色合いの貴重なリバースウィーブを発掘しました。 イエローボディにボルドープリントが3段アーチカプセルサイズ『XL』が入ります。 リブの状態は概ね良好。 雰囲気抜群です。 何処…
    VINTAGE CLOTHES BLOG
    アイデンティティとは?
    最近「カタカナ語」が不明解に乱用されています。 「アイデンティティって言葉をよく耳にするけどどういう意味?」 あなたは説明できますか? 個人的には「軸」「柱」だと解釈しています。 そう 「日本人としてのアイデンティティ」=「日本人としての軸」=「日…
    北のいわしノート
    独自視点考察
    入社式と研修とごはんと…
    4月1日は弊職場も入社式がありました(=゚ω゚)ノ前日に、新入社員向けの研修資料上がってないよねぇ?と判明してからほぼ貫徹で仕上がったのは研修開始20分前という大惨事( ˘•ω•˘ )
    もやしさん家のもやもやな生活
    日常のこと
    スイートバジルでアレンジ!トマトと卵の炒め物
    西紅柿炒鶏蛋(トマトと卵の炒め物) 西紅柿炒鶏蛋(トマトと卵の炒め物) 凝縮されたトマトの旨味と酸味、ふんわりと焼き上げた卵の柔らかさが口の中で混ざり合います! 一瞬、欧米の料理に見えますが中華料理です。 この料理は中国の一般の家庭でよく作られます。 お…
    Que Sera, Sera
    おうちで中華料理(卵・豆腐)
    秘境旭川の注目スポット20選!最新観光ガイド
    1. 旭川観光の基本プランとアクセス 【Step 1】旭川の立地とアクセスの確認 【Step 2】旅行前の準備と情報収集 2. 旭川の絶対外せない観光スポット20選 【Step 3】旭山動物園で生き生きとした動物たちに出会う 【Step 4】歴史と自然が調和する上川神社 【Step 5】嵐山…
    人気スポットと隠れた名所を巡る旅
    北海道 旭川市
    リプトンのクリームティー
    ひさしぶりにリプトンへ行った。 スコーンが食べたくて。 プレーンとドライフルーツ、いちごとホワイトチョコのスコーンだった。 付け合わせ(?)はいちごジャムとミルクティー味のクリームとクロテッドクリーム 昔からリプトンのクリームティーが好きだ。 でも昔あっ…
    感情論
    🎉🎂🌸 4月3日生まれのあなたへ!お誕生日おめでとうございます! 🌸🎂🎉
    春の息吹を感じるこの素晴らしい日に生まれたあなたは、どんな輝かしい可能性を秘めているのでしょうか?さあ、あなたの魅力と運勢をひらきましょう! あなたの人生を変える至福の鑑定、電話占いATLANTISは初指名無料で人気の鑑定師が幸せへ導きます ✨ 【まるで宝石箱…
    日々是是、幸せなら手を叩こう!
    誕生日占い
    ランニングフォームの改善方法|効率的な走り方とよくあるミス
    ランニングフォームの改善方法|効率的な走り方とよくあるミス 1. はじめに ランニングを続ける中で、「もっと楽に速く走りたい」「ケガを減らしたい」と思ったことはありませんか? 正しいランニングフォームを身につけることで、 ✅ 効率的に走れる ✅ 疲れにくくなる …
    runner_beginner’s blog
    立命館大学に着任しました
    4/1付で立命館大学に教授として着任しました。 関西の地にて、心機一転頑張りたいと思います。立命館では2026年4月開設にむけてデザイン・アート学部(仮)と大学院デザイン・アート研究科(仮)を設置構想中です。まだ文科省の審査段階ながら、順調にいけばこちらの一…
    Kamihira_log at 5007
    「生成AI」の成り立ちと流れの雑なまとめ
    「生成AI」の雑な流れのメモ。話題ごとにまとめているので、時系列は少し前後してます。 2012年、AlexNetで畳み込みニューラルネット(CNN)で画像認識の性能が劇的向上して、ディープラーニング大流行の幕開け 2014年、敵対的生成ネットワーク(GAN)で画像が生成できるよ…
    きしだのHatena
    はてなブログPro
    AI
    【2025新店舗】静岡市ニューオープングルメまとめ【1~3月】
    幅広いジャンルで新店舗続々!新年から話題のお店に是非! 2025年も早くも3ヵ月が経過!当ブログも毎年恒例、静岡市のニューオープンまとめ記事第1弾のタイミングとなりましたが、昨年より更にハイペースに新店舗増加中です! 1月~3月期は静岡駅前の新ランドマーク・M…
    AWSを学ぶ上でやってよかった勉強法6選(2025年最新版)
    こんにちは、@ketancho です。最近、7年前に書いたこちらの記事を読む機会がありました。 www.ketancho.net 今読んでも、ベースとなる部分や考え方は変わっていないなと考えています。ただ、少しだけ情報を追加、あるいは整理したいなと思える部分があったので、AWS を…
    log4ketancho
    AWS
    どっちがいいの?「クルトガ ウッド」「クルトガメタル」比べてみました
    クルトガウッドが新発売です 三菱鉛筆株式会社の新発売シャープペンシル「クルトガウッド」を購入して使ってみました。やはり木軸グリップは安心して使うことができます。一番良いところは、天然素材で温かみがあるということでしょうね。メタルに比べて、軸自体は太く…
    『本と文房具とスグレモノ』
    シャープペンシル
    「おと」そして「らく」へ
    昨日「かわいい箱」4月1日のエイプリルフールに載せたのですが 実は実は うそってわけじゃなかったのです(ばればれでしたけど)みなさまに紹介したい子を 発表いたします。らくちゃん です! こんにちはコザクラインコ(コバルト) まだ生まれて4週間。まだ完成系の色…
    おとちゃんノート
    らくちゃんノート
    ジュニアエンジニアからシニアエンジニアになるまでに自分がやっていたことまとめ
    長いので3行まとめです。 最近、エンジニアリング経験の浅い方にアドバイスをする機会が増えてきたので、紹介時に使えるポインタをまとめました 何が合っているかは人によるので、正直正解はないと思いますが、少なくとも自分に効いたやり方をまとめています 合いそう…
    yasuhisa's blog
    データエンジニアリング
    4 ステップでモダンな tsconfig.json を作る
    tsconfig.json を使うと、型チェックを緩く/強くしたり、また出力する JS の形式を変えたりできる。しかしいくつかの事情から、正しく書くのが難しい。 オプションの数が非常に多い その数なんと 133 個 *1 オプションの意味や役割が理解しにくい 公式ドキュメントは丁…
    mizdra's blog
    はてなブログPro
    node.js
    桐山担の憂鬱
    どうも。私です。 このブログを書こうか書くまいか迷うこと約3ヵ月。 長かったです。 史上最悪のお正月から3ヵ月経ちました。 その間、ただただ茫然と過ごしたり、イライラしたり、悲しくなったり、 情けなくなったりメンタルジェットコースターでした。今も後遺症あり…
    ジュリエットからの手紙
    WEST.
    データサイエンティストがDJに転生した話
    『コードとビートの狭間で』 第一章:覚醒 TXOは、自分の人生がこれほどまでに予測不可能になるとは、夢にも思っていなかった。東京大学で博士号を取得し、数年間ポスドクとして最先端の研究に没頭。その後、より実社会に近い分野での活躍を求め、外資系の巨大IT企業に…
    渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    雑感
    【今週のお題】「4月1日の思い出」をテーマにブログを書いてみませんか
    エンジンオイル量確認
    ランキング参加中雑談ランキング参加中バイク こんばんは( ̄▽ ̄) この前・・・と言っても10日位前ですが、エンジンオイルを交換しました。 オイル量を確認していなかったので確認してみました。 zzr1100djam.hatenablog.com 丁度いい量です。 エンジンオイル交換時に…
    ジャムの日記
    はーやさん
    42_不安を感じる暇さえ与えない
    不安である。 どれだけ自分を勇気づけても、 どれだけ心配いらないって理解しても、 不安を解消できるとは限らない。 そんなときは、ひたすらに行動するしかない。 不安を感じる間も悩む時間も、脳に与えない。 常に作業をして脳を忙しくさせる。 そうすれば邪念を振り…
    360度、伸び代。
    ノートのために
    4/2 workデー
    4/2(水) 睡眠時間3時間 「気分が乗らないときこそ、予定を入れろ」という言葉があった気がする。今私が作ったかもしれない。友人が国試に受かったらしいのでお祝い飲み会の予定を入れた。 久しぶりに夜行バスの往復じゃい! やったこと 仕事 ごはん やったこと 仕事 今…
    生存報告所
    なにもなし
    5年ぶりにバイトのない水曜だった。アラームを付けず寝られたのでゆっくりした起床。今頃元職場の人間が働いていることを考えると微妙な気分になる。ゲームをする気にもならず結局スマホを見ていた。最近はVtuber最協決定戦でスト6があったのでその振り返り動画を中心…
    ひとりの日記
    4/2
    歯医者さんにいった! 何故なら歯医者さんに行かなきゃいけなかったから。親知らず、抜く前からずっと見てもらっていて「全部終わってるね~...w」と勇気づけられてきたので、4本全部無事に抜き終わって会って話せて結構感慨深かった。「全然痛くなかったしなんか余裕…
    25歳無職です
    無職
    【驚異の洗浄力&大容量】日立 ビートウォッシュ BW-V100Kを徹底レビュー!静音性・省エネ性能・口コミまで完全解説
    はじめに|日立 ビートウォッシュ BW-V100Kはこんな人におすすめ! ✅ 「頑固な泥汚れや皮脂汚れをしっかり落としたい!」✅ 「家族が多いので大容量の洗濯機が必要!」✅ 「静かに洗える洗濯機を探している!」✅ 「節水・省エネ性能が高いモデルを選びたい!」 そんなあ…
    【家電選びの味方】Kaden_Hikaku blog
    洗濯機
    先月支出報告に関する話をしていきたいと思う
    こんばんは、白衣の投資家ライダーです。 今回は先月支出報告に関する話をしていきたいと思います。 今回の記事は2025年4月2日現在の記事になります。 ※また、本記事は投資を推奨するものではありません。投資は自分の責任で行うようにしてください。また特定銘…
    白衣の投資家ライダー
    資産運用
    今年も感じる 羽毛布団の魔力がすごい
    2月に我が家のネットが落ちた時にパソコン初期装備の「メモ帳」で書いた日記が発見された。これも何かの記念としてここにアップしておこう。 これを記した当時は、私はネット世界から弾かれて一生リアル世界に置いてけぼりを食らったまま22世紀まで生きるのか、じゃあ…
    こしのり漫遊記
    こしのり漫遊記
    クラシックとアイドルソング。~EMPIREと夢幻クライマックスより~
    今日はちょっと音楽のお話。 推し活中のみなさん。 アイドルソングを聴いていて「あれ?これどこかで聴いたことある…?」と感じたことがありませんでしたか? 調べてみると、意外にもクラシック音楽が元ネタになっている曲が結構あるんです。 今回はその中でも、 Snow …
    30代オタクの私らしいライフスタイル
    推し活・オタ活
    スランプ
    というか、長らくの燃え尽き症候群。 今週の土曜日に遂に新しい相方との顔合わせがあるのですが、ネタを2つほど持ち寄るという約束があるのにも関わらずなかなか書けていない状況です。 よく考えると、最後に書いたのは去年の10月頃で、その後ふわ~っと解散してしまっ…
    全てのにわか
    3月最終の31日月曜日22:35の小ネタ・・・金持ち喧嘩せず?
    |ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 なんか、いろいろありますけど笑い飛ばしていきましょう・・・ ・・・・・・とあるカフェ 「なんだよ。あのマダム二名は。さっきからアイス食いながらガーガー罵り合ってうるせーな!」 「まさにレディ・ボーゲン」 ・・・淑女暴言ちゃう…
    sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!
    【日常にはオモロイがいっぱい!】笑福亭鶴瓶 さんが”お笑い論”を語る?! ≪めちゃ推しYouTube≫
    [本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 イメージ 私の好きなお笑い芸人に 笑福亭鶴瓶 さん…
    YANO-T’s blog
    雑記
    鳥皮おろしポン酢が結局最高
    今日のごはん。といいつつ今日は夜にお酒を飲んだだけである。 おつまみ 今日は一日何も食べなかったので酒を飲む。おつまみはスーパーで売っていた知らない海苔巻きと鳥皮おろしポン酢。おろしのほうは鳥皮が安かったので買ってきて自分で作ったものである。 昨日の記…
    ヲタクのごはん日記
    お酒カテゴリ
    シミュレ不要、レシピ豊富な地鶏塩ちゃんこ鍋R7年3月
    ※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル なんだか、パッケージから美味そうに見えるよね?そう思わん?しかも、安売りしてたんだよ。300円以内だった。だってもう3月、鍋料理を楽しむのに最適なシーズンは終了し…
    ハッチsunのブログ
    雑記
    チキントマトトーストの作り方|簡単で美味しい、朝食やお昼にもぴったりな一品
    チキントマトトーストは、ジューシーな鶏肉とフレッシュなトマトが相性抜群の、簡単でヘルシーなトーストレシピです。朝食やランチ、軽い夕食にぴったりで、忙しい日でも手軽に作れるので、ぜひ試してみてください。今回は、家庭でも作りやすいチキントマトトーストの…
    ムギュっと魅力発信
    ごはん
    今夜のおかず!『ほうれん草とカリカリ油揚げの和え物』を作ってみた!
    もうすぐ大阪万博が開催。 専用の電子決済【ミャクペ】が色々と問題になっていて、特に凄いのが残高の払い戻しが出来ない。 しかも使える期限が2026年1月13日まで。 誰が使うんだろうとSNSを覗くと意外と居ました。 ビックリですね。 今夜のおかず 『ほうれん草とカリ…
    tomomo13’s diary
    はてなブログPro
    レシピ
    AWSを学ぶ上でやってよかった勉強法6選(2025年最新版)
    こんにちは、@ketancho です。最近、7年前に書いたこちらの記事を読む機会がありました。 www.ketancho.net 今読んでも、ベースとなる部分や考え方は変わっていないなと考えています。ただ、少しだけ情報を追加、あるいは整理したいなと思える部分があったので、AWS を…
    log4ketancho
    はてなブログPro
    AWS
    アプリケーションロジック固有の脆弱性を防ぐ、開発者のためのセキュリティ観点をまとめたスライド(全59ページ)を無償公開しました
    はじめに こんにちは、GMO Flatt Security の小島です。 先週、GMO Flatt Securityでは日本初のセキュリティ診断AIエージェントである「Takumi」をリリースしました。Takumiは高度なセキュリティレビューを自律的に行えるAIです。 今回はこのリリースに関連し、機能開…
    GMO Flatt Security Blog
    はてなブログBusiness
    技術系まとめ
    Kubernetes Event-driven Autoscaling(KEDA)で実現する夜間・休日のインフラコスト削減
    はじめに こんにちは、データシステム部MLOpsブロックの木村です。MLOpsブロックでは、継続的にGoogle Cloudのコスト削減に取り組んでいます。その一環として、夜間や休日といった利用されていない時間帯にも稼働し続けることで発生していた、開発・検証・テスト環境の…
    ZOZO TECH BLOG
    Google Cloud
    Cline/Roo CodeにVSCode拡張機能を作ってもらった|所感と用意するべきこと・考えるべきこと
    巷で話題のCline/Roo Codeを試してみたくて、 前から欲しかったVSCode拡張機能を作ってもらった 構成や価格は、 VSCode + Roo Code Anthropic API(Claude 3.7 Sonnet) v0.1.0までで、約$30(≒4,500円) そこから機能追加で、+約$10(≒1,500円) 執筆時点で、110タスクくら…
    くらげになりたい。
    VSCode
    毎年パンクする、タイヤ交換
    そろそろ車検だと思って周りを見てみると、何やら後輪のタイヤがへこんでいる気がする。実際、空気圧を測ってみると減っている。もう少し見てみると、タイヤにビスが...orz。実は去年の同じ頃、Dで点検したときにタイヤが1本パンクしていることが判明して、取り寄せ&交…
    The Usual Disclaimers Apply
    【活動報告】2025年3月の工作①
    子どものおはなし会では、おはなし会の後に、簡単な工作や実験を楽しんでいます。 2025年3月の工作①は『二ひきのよくばり子ぐま』でした。 工作『二ひきのよくばり子ぐま』 工作 二ひきのよくばり子ぐま ST「二ひきのよくばり子ぐま」を聞いた後だったので、子ども達…
    ちいさなおはなしの部屋 森とユニコーン
    活動報告
    【おしゃれ&実用的】VECELO サイドテーブルで快適な空間を演出!
    ベッドやソファ横にぴったり! VECELO サイドテーブル(2点セット)は、収納引き出し付きの便利なナイトテーブル。シンプルでスタイリッシュなデザインが特徴で、北欧風のおしゃれなインテリアにも馴染みます。 天板にはガラス素材を採用し、高級感のある仕上がり。幅4…
    letslivewithの日記
    【マイホーム計画 vol.4】いよいよ、中古物件の内見へ行く
    こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息子の他愛のない日常を描いています。 中古物件のチェックポイントは 間取りだけではない! 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 いよいよマイホーム計画 vol.3で絞り込んだ物件の内見に行く日が来…
    MAMESHIBA DIARY
    はてなブログPro
    MY HOME / 家づくり
    無地パズル
    ご訪問ありがとうございます! 今日は無地パズルについて紹介したいと思います。 私は長男を1歳頃から保育園に預けていたのですが、ある時保育園の先生から「長男君はとてもパズルをはめるスピードが早いんですよ。大人の私でも敵いません。」と言われた事がありました…
    ゆりの育児ブログ
    【第0回】就学浪人したからこそ言えること
    当ブログの記念すべき最初のテーマがこれなのは一瞬ためらいがあった。だが、4月新学期になり、みんながみんな期待に心がいっぱいなわけではない。とりわけ、大学受験を控える高校3年生の中には、「浪人ってどうなんだろう」と思っている人がいるだろうし、この3月で残…
    S & S ブログマガジン【study & sports】
    「やりたいことがわからない」という若者が増えている?
    自分のやりたいことがわからない若者が増えている、というテーマを最近よく見かけるようになり、その対策本も多く出され、色々な相談体制も作られているようだ。全国の10代から60代の男女を対象に、ある比較的大規模な調査の結果を見ると、なんと10代から40代まで、約…
    人智学的つれづれ草
    35日目 子どもの歯磨きについて考える
    こんばんは。 子どもが自分で歯を磨くと30秒くらいで終わってしまうのが我が家です。 何秒くらいするのが正しいのでしょうか?30秒じゃとりあえずちゃんと磨けてないのは確実です笑。 そんなわけで今日は子どもの歯磨きについて考えていきたい思います。 30秒で磨き終…
    共働き世帯娘ふたりの子育て日記
    育児
    アラカンカウントダウンでもシワがない私が、お化粧を始めてから欠かさずしてきたこと。
    皆様こんにちは! ブログをご覧いただきありがとうございます✨ あっという間にアラカンが迫ってきました。 いよいよだな~。 お肌も身体も、いろいろ変化を感じます。 若い頃は当たり前にできていたこと、 今となっては貴重な資産だった、と遠い目で思います。 さて、…
    rikochang's blog
    コスメ・美容
    【名前が一部変更になります】ブログ内容は変わりません
    こんにちは☆ これまで 素が綺麗を極める繊細女☆らこのブログ♪ でしたが!!! 「素が綺麗を極める体感派♪らこのブログ」 に名前が変わりました! 「らこ」という名前は変わらないですし 今までとブログ内容も変わりません( ´ー`) しっくりとくる 名前や言葉を探してい…
    素が綺麗を極める体感派⌇らこ
    メザイクサポートアイテムで簡単ふたえ『フリーファイバーセット』
    \メザイクサポートアイテムで簡単ふたえ/ 『フリーファイバーセット』 ■mezaikFIX⁺ ふたえキープ下地剤で素肌に使用するとファイバーがより安定して貼りつくし メイク後でもファイバーを貼りつけられるよ。 透明のテクスチャーで筆が細いからキレイに塗りやすい。 ハ…
    30代シンママの「丁寧な暮らし」
    コスメ&スキンケア
    【節約&ダイエット】大容量の「チョコレート効果」を買ってみた!クーベルチュールと比べて太る?
    こんにちは! もこです。 最近、チョコレートがどんどん高くなっていますよね…。 特に、カカオ70%以上の高カカオチョコレートは、健康やダイエットにも良いと言われているので、私も高カカオチョコレートどころかカカオマスをよく食べていたのですが、今まで愛用してい…
    ダイエット
    アイデンティティとは?
    最近「カタカナ語」が不明解に乱用されています。 「アイデンティティって言葉をよく耳にするけどどういう意味?」 あなたは説明できますか? 個人的には「軸」「柱」だと解釈しています。 そう 「日本人としてのアイデンティティ」=「日本人としての軸」=「日…
    北のいわしノート
    独自視点考察
    コーマック・マッカーシー『ザ・ロード』を読んで
    こんにちは、皆さん!一人ぼっちユウトです。今日は、コーマック・マッカーシーの傑作『ザ・ロード』について語りたいと思います。この作品は、荒廃した世界を舞台にしたポストアポカリプス小説でありながら、父と子の絆を深く描いた感動作でもあります。 『ザ・ロード…
    一人ぼっちユウトの日記
    読書
    堀江貴文のChatGPT大全
    著者:堀江貴文、荒木賢二郎 発行元:幻冬舎 堀江貴文のChatGPT大全まとめ 堀江貴文のChatGPT大全を読んだ理由 堀江貴文のChatGPT大全で仕事に活かせるポイント 堀江貴文のChatGPT大全の感想 堀江貴文のChatGPT大全まとめ やはりChatGPTはプレスト相手にもってこいなん…
    WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど

    お散歩日和
    本日はお散歩してきました。 家に引きこもっていても運動不足になるだけだと思い、 夕方ごろから気付けば1.5時間ほど。 体力が低下しているのか、それだけで疲れてしまいました。 今日はよく眠れると信じましょう。 さて、本日はお天気も良く桜が満開に咲いていました…
    ゆるゆる人生道草帖
    映画 ロマンス/コメディ『マンハッタン』「軽めの村上春樹っぽい雰囲気の映画」
    引用元:video.unext.jp/マンハッタン/u-next ストーリー・解説 登場人物・キャスト 感想 予告 ストーリー・解説 ウッディ・アレンが監督・脚本・主演を務め、大都会ニューヨークを舞台にモノクロ映像でつづった群像劇。マンハッタンのレストランで、いつものように会…
    ゆる文
    映画 ま
    【雑談】WOWOWっていいよね
    お疲れ様です。先月の3月30日には黒夢特集が放送されて今月もあるかもしれないですが そうそう4月4日かな?ZEPP札幌のライブチケット抽選日当選してほしいなぁそうそうそのためにもお金は残さねば (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]…
    おすすめ情報局
    雑談
    ミアの姉登場!?「ラブライブ!虹ヶ咲」完結編第2章、関西の地で運命が動き出す!
    ©2024 プロジェクトラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会ムービー 劇場アニメ「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第2章」が 2025年11月7日に公開 されることが発表されました。前作「完結編 第1章」とは異なる視点から描かれる本作では、…
    アニメの魅力を伝えるブログ:「アニメの世界へようこそ」
    2025秋アニメ
    午後のロードショー「レインディア・ゲーム」
    ベン・アフレック主演。2000年公開。「レインディア」とは、トナカイのこと。ベン・アフレックがつい出来心で嘘をついてしまったことで、トナカイのように操られてしまう映画です。 雪が降りしきる狭い駐車場。夜。サンタ姿の人物が5人かな?血を流して倒れている…
    中途半端な!
    午後のロードショー
    vol.92 新しい企画です。
    Hinthiです。 2025年4月2日 お疲れ様です!相変わらず調子悪いですが、 今日も書いていきます! ブログ書くときは、音楽聴きながらやってるのですが、 好きな曲を1曲紹介するのを毎日やってみようかなー 需要あるかな? せっかく思いついたので、今日の1曲! S…
    Hinthiブログ
    2025年4月2日(水)のお風呂BGMセトリ
    毎日音楽を聴きながらお風呂に入っているので、その時に聴いている曲を紹介します。今日のセトリはこちら! ↓ 1. 嫉妬(KURID/PHANTOM MIX) / GLAY www.youtube.com 「嫉妬(KURID/PHANTOM MIX)」はロックバンドGLAYの6thアルバム「ONE LOVE」収録曲です。 歌詞は恋人に…
    音楽好き筋ジス患者HORIの正直ブログ
    お風呂BGM
    新生活一緒に聞きたくなる音楽。
    今回の記事は音楽特集。今回のテーマは、、、、「新生活一緒に聞きたくなる音楽」春になって 新しい場所で新生活している人も いるのではないでしょうか?そんな新生活に 少し寄り添ってくれるような 音楽をご紹介します。 新生活一緒に聞きたくなる音楽〜邦楽編〜 bir…
    #PinIT BLOG
    MusicPIN
    【今日の一曲】宇多田ヒカル - HEART STATION
    ラジオ好きな私には歌詞の単語ひとつひとつが妙にシンパシーを感じて大好きな今日の一曲は宇多田ヒカルさんのHEART STATIONです。 同名アルバムHEART STATIONは エヴァの曲あり、ドラマ(確か主演は上野樹里さんだったかな)の主題歌ありと、宇多田さんのアルバムの中…
    DJ Nao’s random notes
    新卒採用やめました。
    僕は、食品会社の営業部長だ。会社は中小企業。業務用食品から給食事業まで、良くいえば手広く、悪くいえば計画性なく食に関わる仕事なら手を出している。大手から極小、食品会社から給食会社、それから町中華や立ち飲み屋まであらゆる規模の顧客・競合と日々戦ってい…
    給食営業マン
    株式会社TimeTreeに入社しました
    タイトルの通り、株式会社TimeTreeに入社しております。 入社の経緯 実は数年前から id:gonsee さんにお声がけいただいておりまして、業務委託などを経て、このたび正式に入社することになりました 私の前前前職であるヤフー株式会社のメンバーが立ち上げた会社という…
    koogawa blog
    入社・退職
    エンタープライズ企業へのPMFの作り方
    エンタープライズ市場でPMF(プロダクト・マーケット・フィット)を達成することは、SaaS企業にとって大きな挑戦です。 特に「一定の顧客がいるが、なかなか利用が広がらない」「契約は取れるが、継続利用されない」といった課題を抱えるフェーズでは、顧客がプロダク…
    SaaSベンチャーで働く社員のブログ
    ジュニアエンジニアからシニアエンジニアになるまでに自分がやっていたことまとめ
    長いので3行まとめです。 最近、エンジニアリング経験の浅い方にアドバイスをする機会が増えてきたので、紹介時に使えるポインタをまとめました 何が合っているかは人によるので、正直正解はないと思いますが、少なくとも自分に効いたやり方をまとめています 合いそう…
    yasuhisa's blog
    データエンジニアリング

  9. 2025/04/03 00:18:55 きままな能登ぶろぐ含むアンテナおとなりページ

    FOLLOW US

  10. 2025/04/02 21:48:57 新聞記事・ニュース批評@ブログ含むアンテナおとなりページ

    2025年04月

  11. 2025/04/02 11:06:18 新・へっぽこ時事放談含むアンテナおとなりページ

    03 ≪│2025/04│≫ 05

  12. 2025/04/02 02:26:34 黒猫の巣:含むアンテナおとなりページ

    2025年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

  13. 2025/04/01 21:32:57 本の出来事含むアンテナおとなりページ

    03 ≪│2025/04│≫ 05

  14. 2025/04/01 16:09:06 本の虫、中毒日記 含むアンテナおとなりページ

    03月 | 2025年04月 | 05月
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -

  15. 2025/04/01 12:46:41 神の見えざる屁含むアンテナおとなりページ

    03 | 2025/04 | 05
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -

  16. 2025/04/01 06:10:21 証券新報含むアンテナおとなりページ

    April 2025
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30

  17. 2025/04/01 03:32:14 読書な日々 http://robe.seesaa.net/含むアンテナおとなりページ

    母親を老人ホームに入れた
    2025年03月31日 | 日々の雑感
    3月31日
    老母を老人ホームに入れた
    1月末に弟から電話で、おふくろが腰の骨にヒビが入って、入院したと連絡があった。
    その日は朝九時くらいにヘルパーさんがやってきて世話をしてくれる日だった。いつもはドアのロックがかかっていないのに、ロックがかかっていて入れない。声をかけてみると、中から声がするというので、すぐに弟に連絡が行き、腰が痛くて起き上がれないということで近くの大きな病院に入院となった。
    なんか知らんけど、おふくろの骨折はいつも冬だ。十数年前には大雪が降った朝にゴミ出しに出て、スリップして左手を骨折した。その程度では入院にならないが、家では自分で何もできないので、そのときは私がひと月くらい滞在した。それから数年前の冬、たしかコロナが始まった時期に足にヒビが入って、こんどは入院。リハビリも含めて3ヶ月くらい入院していた。そして今度も1月。
    今回は、94歳になっているし、退院してももう一人暮らしは無理だということになり、急遽、老人ホームを探し、たまたま今回の入院以前に見学に行った老人ホームに空きがあるということで、そこに決めた。二ヶ月くらいで退院して、そのままそこに転居した。
    そのため、これまで30年くらい住んでいた市営団地を出なければならない。まず菩提寺の和尚さんに来てもらって、位牌を預かってもらい、仏壇は処分した。さらに弟の知り合いの産廃業者に撤去作業をお願いした。撤去の日まで私が毎週のように市営団地に行って、片付けをした。もちろん市内に住んでいる弟も時間があるたびにやってきて片付けをしたり、必要な連絡をしたりした。
    もともと住んでいたのが持ち家なら、ある程度の持ち物はそこに置いたままにできる。それで老人ホームに住みだしてから、あれがいる・これがいるというたびに、持っていけばいいのだが、そういうわけにいかない。あらかじめ一年間の生活を予想して、四季ごとにあれがいる、これがいるという予想を立てて、ものを取捨選択しなければならない。
    もともと断捨離をしていた母親なので、普通の老人に比べたら、ものはずっと少なかったと思う。それでも、ほぼ右から左に捨てるようのゴミ袋行きになったものがほとんどだ。
    そして退院してそのまま老人ホームへ、なんでこんな日に雨が降るのかなという天気の日に入居した。もちろんこれまでのように暑い・寒いけど体は大丈夫だろうかという心配はいらない、きちんと食べているんだろうかというような心配はいらない、何日も風呂入っていない、階段の上がり下りは大丈夫だろうかというような心配もいらない、介護してくれる人が何人もいて、ケアをしてくれる。それでも、なんだか姥捨て山に老母を捨ててきたような気分になった。

  18. 2025/04/01 00:35:37 NATROMの日記含むアンテナおとなりページ

    2025-03-31
    HPVワクチン推進は「優生思想」か?
    HPVワクチンは世界的に安全とされている
    HPVワクチンは安全だというのが世界の標準的な考え方である。
    HPVワクチンはきわめて安全です。
    「HPVワクチンは安全」とされるのは、副作用が一切ないという意味ではなく、他のワクチンと同様に、許容できる範囲に収まっているが一定の副作用は起こりうる。とはいえ、元杏林大学保健学部准教授の平岡厚さんが主張するように「HPVワクチンの深刻な副反応・薬害としての自己免疫性脳症が、相当規模で存在している」とは考えにくい。日本を含め、HPVワクチンの定期接種が中止された国は存在しない。積極的勧奨が差し控えられた日本以外の国ではHPVワクチン接種が継続されている。平岡さんの主張が正しければ、海外において日本の何十倍もの「薬害」が発生しているはずなのに、ほとんど問題になっていない。この点について、
    ■HPVワクチンの「相当規模」の薬害が存在するのなら、WHOやCDCがなぜ無視しているのか、合理的な理由を説明して欲しい
    をはじめとして平岡さんに何度もお尋ねしているが、いまだに有効な回答をいただけていない。
    「優生思想と功利主義の影響」という説明は根拠に乏しい
    強いて言えば、「功利主義と結びついた優生思想の影響」があるという主張が回答なのかもしれない。功利主義とは「(ある程度の犠牲を伴う施策によってでも)最大多数の最大幸福が得られればよい」とする考えだ。平岡さんによれば、WHOの幹部を含むHPVワクチンを推進する少なくない人が「副反応を発症しやすい一群の人々が『淘汰』されても、全体として子宮頸癌の発症が減少すればよい」「極一部の人に重篤な副反応が生じても、それは無視してよい」と考えているのだそうだ*1。
    平岡さんの主張は、相手の立場を極端に単純化し、それを批判することで論を進める「わら人形論法」である。わら人形論法ではないというのであれば「副反応を発症しやすい人々が淘汰されてもいい」という主張を具体的に引用すべきである。
    あらゆるワクチン推奨を「優生思想と功利主義の影響」のせいにしてしまえる
    また、平岡さん自身が認めているように「どんなワクチンでも少数であれ、必ず副反応による被害が出てしまう」のであるから、「功利主義と結びついた優生思想の影響」という論法はあらゆるワクチンを否定する反ワクチン的な主張を可能にしてしまう。平岡さんは新型コロナワクチンを容認しているが、もし反ワクチン論者が以下のような主張を行ったら、平岡さんはどのように反論するのだろうか。
    新型コロナワクチンを推進する人々の中に、優生思想と功利主義の影響を受けて「副反応を発症しやすい一群の人々が『淘汰』されても、全体として新型コロナの発症や重症化が減少すればよい」「極一部の人に重篤な副反応が生じても、それは無視してよい」という思考が潜在している。
    平岡さんによれば、新型コロナウイルスは「空気感染により高齢者や持病持ちの人々に相対的に高い死亡率をもたらし、また感染者の一部をLongCovidで長く苦しめる非常に危険な病原体であり、また特効薬もワクチンと比較してさほど遜色がない代替手段も今はない」ことを理由にワクチン接種を容認するのだそうだ。つまり、空気感染する危険な病原体に対するワクチンであれば、平岡さんは「副反応を発症しやすい一群の人々が『淘汰』されてもよい」「極一部の人に重篤な副反応が生じても、それは無視してよい」とお考えなのか。
    百歩譲って、空気感染する病原体に対するワクチンならば容認するとしても、空気感染しない病原体についてはどうか。B型肝炎ウイルスは空気感染しないが、B型肝炎ワクチンは国際的にも推奨され、日本でも定期接種の対象である。もし反ワクチン論者が以下のような主張を行ったら、平岡さんはどのように反論するのだろうか。
    B型肝炎ワクチンを推進する人々の中に、優生思想と功利主義の影響を受けて「副反応を発症しやすい一群の人々が『淘汰』されても、全体としてB型肝炎が減少すればよい」「極一部の人に重篤な副反応が生じても、それは無視してよい」という思考が潜在している。
    B型肝炎ワクチンを否定する「B型肝炎ワクチン接種慎重派」と、平岡さんの主張はいったいどこが違うのか、何度もお尋ねしているがいまだに有効な答えがない。B型肝炎ワクチンは安全で効果的であるが、副作用が一切ないというわけではない。平岡さんは、B型ワクチン推奨についても「功利主義と結びついた優生思想の影響」があると主張しなければ整合性が取れないはずだ。
    実のところ、HPVワクチンを含むワクチンの推奨は、優生思想とはまったく異なるものである。むしろ、科学的に有効性が確認されたワクチンを否定する立場こそ、感染症に弱い人々が淘汰されても構わないという発想に通じかねないのではないか。
    代替手段の考察も足りない
    代替手段についての平岡さんの考察も、残念ながらきわめて底が浅いと言わざるを得ない。新型コロナに対しては「代替手段も今はない」ことを理由にワクチンを容認するが、ワクチンが開発される以前から、マスク着用や手洗いといった基本的な感染対策や、ロックダウンによる人流抑制という手段はあった。むろん、そういった代替手段だけでは効果不十分であったり、害が大きすぎたりするので、ワクチンを含めて総合的な対策が必要だというのが標準的な考え方である。
    それなら、子宮頸がん対策だって同じことだ。子宮頸がん検診は浸潤子宮頸がんの発症や死亡を減らす有効な手段であるが、検診だけでは十分ではないし、偽陽性や過剰診断、前がん病変への治療的介入に伴う合併症といった害もある。B型肝炎についても、定期接種ではなく高リスク者への選択的接種という手段もあるし、効果的な抗ウイルス薬も利用可能である。
    HPVワクチンだけ優生思想を結びつけるのは不当である
    以上のように、HPVワクチンの推奨だけを「功利主義と結びついた優生思想の影響」があるとするのは妥当ではない。平岡さんの主張は一貫性を欠いている。首尾一貫という点だけを見れば、すべてのワクチンに反対している反ワクチン論者のほうが平岡さんよりもましである。
    そもそも、ワクチンに限らず、あらゆる医療介入には一定の害が伴う。害よりも利益が十分に大きいと考えられたとき、その医療介入は推奨される。これは広い意味での功利主義と言えるかもしれないが、「害は無視していい」とか「害を被る人が『淘汰』されてもいい」とかいう主張とは同義ではない。
    害と利益のバランスを適切に評価するには、科学的根拠と専門的知見に基づく検討が必要である。一方、自らの好みに合わない医療介入に対して、「推進している人たちは害を無視してよいと考えている」とレッテルを貼り、「功利主義と結びついた優生思想の影響だ」と断じ、「脆弱な一群が存在するかもしれないから中止すべきだ」などと主張するのには、専門的知見は要らない。害より利益が上回るという研究も無視できる。論文を読む必要も、誠実な議論をする必要もない。
    HPVワクチンに反対するのなら、HPVワクチンの害が利益を上回ることを示せばいいだけなのだが、いまやHPVワクチンによる利益が害を上回るという圧倒的な証拠が積みあがったので、「功利主義と結びついた優生思想の影響」を持ち出すしかない、というのが平岡さんの立場なのだろうと私は考える。
    関連記事
    ■有害事象報告ベースでは因果関係の推論はできない
    ■適切な比較がなくては因果関係の推論はできない
    ■撤回された論文は根拠にならない
    *1:たとえば、平岡厚著、昨今の日本における疑似科学、オカルトおよびカルト集団の動向、社会主義理論研究、2024 年 4 巻 1 号 p. 74-97 https://www.jstage.jst.go.jp/article/sost/4/1/4_74/_pdf/-char/ja、https://x.com/pinggangho44374/status/1790628530495332841
    NATROM 2025-03-31 11:30 読者になる
    もっと読む
    コメントを書く
    HPVワクチン推進は「優生思想」か?
    2025 / 3

  19. 2025/03/31 21:45:16 中国新聞社東京支局含むアンテナおとなりページ

    Name

  20. 2025/03/31 18:26:47 SNOW ILLUSION blog含むアンテナおとなりページ

    2025-03-31
    2025年2月の読書まとめ
    2025年2月の読書まとめ。読書メーター調べ。
    計51冊、1日約1.82冊ペース。
    ライトノベル41冊、ジュブナイルポルノ1冊、一般文芸・ミステリ5冊、美術関連2冊、その他2冊。
    1日2冊ペースを大きく下回るヤバイペース。エロ小説読めてないな……
    ウマ娘等のゲームやライブとか色々あった結果、今なお読書ペースが上がらない。今年の僕は駄目だ。
    2月の読書メーター
    読んだ本の数:51
    読んだページ数:15469
    ナイス数:374
    キモオタモブ傭兵は、身の程を弁(わきま)える 4 (オーバーラップノベルス)の感想
    ラブコメ強度が強くなりそうな展開の中でもまったく強くならなそうな匙加減のまま、良くも悪くも安定している。
    読了日:02月28日 著者:土竜
    本能寺から始める信長との天下統一 12 (オーバーラップ文庫)の感想
    重大そうな事件・問題が起こっても、「軽い」感じになってしまうのが良し悪し。
    読了日:02月28日 著者:常陸之介寛浩
    ティアムーン帝国物語短編集~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~の感想
    最近の本編は間延びしてしまっている印象があるので、このくらいの尺で勘違い・過大評価・スレ違い・空回りを描いてくれた方が素直に楽しめる。
    読了日:02月26日 著者:餅月望
    なぜかうちの店が異世界に転移したんですけど誰か説明お願いします (アース・スターノベル)の感想
    グルメものかと思ったら恋愛ものだった。
    読了日:02月25日 著者:蒼井茜
    その時鐘は鳴り響くの感想
    2つの出来事が最後に1つになる、というタイプのミステリだったけど、「事件」そのものに不思議や魅力を感じられず最後まで乗り切れなかったところはある。
    読了日:02月25日 著者:宇佐美 まこと
    勇者の当て馬でしかない悪役貴族に転生した俺 ~勇者では推しヒロインを不幸にしかできないので、俺が彼女を幸せにするためにゲーム知識と過剰な努力でシナリオをぶっ壊します~ (電撃の新文芸)の感想
    悪役転生に相思相愛溺愛ヒロインを投入しました、みたいな作品。
    軽くて読み易いけど、この「軽さ」は良し悪しではあるかなぁ。
    読了日:02月24日 著者:こはるんるん
    薬師ヒナタは癒したい~ブラック医術ギルドを追放されたポーション師は商業ギルドで才能を開花させる~の感想
    ザマァ要因とは言えさすがに医師連中の頭が残念過ぎる。
    読了日:02月23日 著者:月ノみんと
    名探偵の有害性の感想
    「名探偵が過去に解決したことによって起こる有害事例」みたいな深掘りや「過去の栄光・青春と今」みたいな情緒的描写、「昔と今」の違いに関する論評めいた描写や発言など、細かい点では楽しめる部分が無くも無いんだけど、結局そもそもの発端である「『名探偵の有害性』動画サイトでの炎上」の目的や顛末に関してはピンと来なかったかな。
    結局「あの炎上」で何をやりたかったのか・何をやろうとしたのか、についてスッキリしなかったので最終的には消化不良。
    結局「終わり良くない」と「全て悪し」みたいな印象になってしまうよな、とは思う。
    読了日:02月23日 著者:桜庭 一樹
    偽典・演義9 ~とある策士の三國志~ (アース・スターノベル)の感想
    ???「いつか刺されると思っていました」
    読了日:02月22日 著者:仏ょも
    本好きの下剋上 ハンネローレの貴族院五年生1の感想
    ローゼマイン視点以外が描かれることで、ローゼマイン視点では見えなかった各々の事情や主観と客観のズレが分かって面白い。
    ただまあ、個人的には本編を通してヴィルフリートへの評価が底値に近いので、ヴィルフリートへの恋慕を抱えてローゼマインに対する不満を持つハンネローレに対して「男を見る目がねーな……」「恋は盲目かよ……」と思ってしまうところはあるかな……
    読了日:02月22日 著者:香月美夜
    本の背骨が最後に残る (文芸書・小説)の感想
    凄惨でグロテスクな世界観ながらも、どこか妖しい美しさを感じてしまう短編が揃っているSF短編集。
    「好きかどうか?」を聞かれたら素直に好きと言えないところもあるんだけど、この作品が「記憶に刻み付けられたか?」と言われたら素直に頷くしかない。
    個人的な好き嫌いはともかくとして、タイトル・表紙絵を含んだ総合的なパッケージとしては高レベルだし、不思議な引力がある作品であることは否定できない。
    読了日:02月22日 著者:斜線堂有紀
    もっと知りたいミロ 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)の感想
    ミロ展開催ということで予習がてら手に取ってみた。
    このシリーズらしく読み易く・分かり易くまとめられているし、知識は深まったけど、やっぱりこれくらいの抽象表現になると「デザイン」としての良さは感じられる一方で直感的に「好き」となりきらないところはある。
    実際の作品を観れば印象は変わるのかなぁ、と思いつつミロ作品を好きになれるかは未来の僕に託した。
    読了日:02月22日 著者:松田健児,副田一穂
    石投げ令嬢2~婚約破棄してる王子を気絶させたら、王弟殿下が婿入りすることになった~ (GAノベル)の感想
    もうパッパが主人公でいいよ。
    読了日:02月21日 著者:みねバイヤーン
    訳あり令嬢は調香生活を満喫したい!1 ~妹に婚約者を譲ったら悪友王子に求婚されて、香り改革を始めることに!?~ (ブシロードノベル)の感想
    婚約破棄ものであり技術革新もの。読む前はてっきり転生知識チートかと思ったけど、転生ではなかった。
    「香り」というテーマに基づいた部分は割と良かった一方でザマァ対象になるかと思っていた「妹」のストーリーが予想外の広がりを見せて驚いた。
    「香り改革」というテーマからすると妹のストーリーが強すぎて良くも悪くも主人公の存在感を食ってしまっているけど、「(妹の)ドラマ」としては成立しているから何とも言い辛いところなんだよなぁ。
    個々のエピソードには面白いところもあるんだけど、一貫性的な難しさはあった気がする。
    読了日:02月20日 著者:花宵
    異世界から帰還したら地球もかなりファンタジーでした。あと、負けヒロインどもこっち見んな。 2 (ブシロードノベル)の感想
    1巻でケリが付いてた感がある「毒幼馴染」を再度引っ張り出してきた割に拍子抜けの展開。
    主人公の快刀乱麻や「家族愛」の描写などに良さがあった1巻に比べても全体的に失速感がある。爽快感に欠けている。
    良し悪しがあった1巻からの様子見の2巻購入だったけど、3巻以降出ても買わない気はするかな……
    読了日:02月19日 著者:飯田 栄静
    くま クマ 熊 ベアー 21 (PASH!ブックス)の感想
    過去にリアルタイムでWeb版を読んでいたので、本作を商業出版で呼んだ第一印象が「まだここなのか」になってしまう。アニメ化以降の商業刊行の停滞っぷりを感じますね。
    (やや)思い込みと責任感も意志の強いセレイユさん、割と好きなキャラです。
    読了日:02月18日 著者:くまなの
    お色気担当の姉と、庇護欲担当の妹に挟まれた私2 (GAノベル)の感想
    良くも悪くも予定調和のハッピーエンド。
    最初は悪いところが目立っていた王太子が成長し、毒家族も改心とまではいかないまでも改善する流れは思っていたよりも優しい終わり方だった。
    毒家族に関しては分かり易いザマァ展開にはならなかったので、そこに期待しているとやや拍子抜けはするかも。
    読了日:02月18日 著者:完菜
    ツッコミ待ちの町野さん (電撃文庫)の感想
    小気味よい掛け合い系ラノベであり、意外と味のある距離感を描き出すラブコメでもある。
    ネタが過剰だったり、クドイ部分があったり、細かい瑕疵が無くも無いんだけど総合的には好き。
    こういう会話劇好きなので、もうちょっと供給が増えて欲しいと思うけど、意外と会話と掛け合いで楽しませるって簡単じゃない技術ではあるんだよな……
    読了日:02月17日 著者:にちょぴん
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 (電撃文庫)の感想
    そこまで悪い作品だとは思わないけど、主人公の性癖・リビドーの発散具合が僕個人の趣味嗜好と噛み合っていないためか最後まで乗っていけなかったところあはる。
    すまんな、君とは握手出来そうにないんだ……
    読了日:02月16日 著者:星野 星野
    住所不定キャンパーはダンジョンでのんびりと暮らしたい ~危険な深層モンスターも俺にとっては食材です~ (カドカワBOOKS)の感想
    現代ダンジョン配信もの作品が増える中で、「現代ダンジョン引き籠りスローライフ」みたいな切り口は目先が変わっていてその辺は良い。
    懐かれるまでの流れやダンジョン協会のアレっぷり等の各所にディテールの甘さなどは感じるけど、割り切って読む分にはまあ楽しめるかな。
    読了日:02月15日 著者:タジリ ユウ
    目覚めたら最強装備と宇宙船持ちだったので、一戸建て目指して傭兵として自由に生きたい 14 (カドカワBOOKS)の感想
    釣り上げた後の魚のアフターケアが手厚いハーレム主人公の鑑。
    読了日:02月15日 著者:リュート
    謎解き広報課 狙います、コンクール優勝! (幻冬舎文庫 あ 67-2)の感想
    典型的な「駄目な田舎の民」にしょんぼりしてしまったな……
    読了日:02月15日 著者:天祢涼
    星くずの殺人の感想
    「クローズドサークル」の舞台・謎・事件のワクワク感は凄かったけど、真相や犯人が分かるに従って失速してしまった感はある。
    後はまあ、「宇宙空間」「宇宙ホテル」を具体的にイメージしづらいところがあるので、ピンとこないところはあったかな。
    読了日:02月15日 著者:桃野 雑派
    帝国最強のパーティー、突然の解散2 可愛い従者を手に入れて人生を自由に旅することにした (ドラゴンノベルス)の感想
    魔導国の威信的に魔道学園がそんなことになって大丈夫なんか……?
    読了日:02月14日 著者:HATI
    カバンの勇者の異世界のんびり旅 ~実は「カバン」は何でも吸収できるし、日本から何でも取り寄せができるチート武器でした~ (電撃の新文芸)の感想
    カラー口絵のBefore・Afterの違いが少し分かり辛い。本文を読む前は「幼い→成長」かと思った。
    読了日:02月13日 著者:茨木野
    後宮の黒猫金庫番 三 (富士見L文庫)の感想
    恋愛的にも区切りがついてこれで完結巻なのかな?
    んー、まとまってはいるんだけど3巻分の積み重ねだけしかないから守銭奴気質の主人公が「そういう」選択を選ぶにしてもやや駆け足に感じたし、1巻から「伝説の女官吏(になる)」とハードルを上げ過ぎていたことも「積み重ね・功績・実績」の足りなさを感じてしまう一因になっていたかな、と。
    作者さん的には初の「3巻」とのことで、当初から長期展開を見据えた余裕があればその辺は変わっていたのかもしれませんね。
    でも何だかんだで好きなところはあるシリーズでしたね。お疲れ様でした。
    読了日:02月13日 著者:岡達 英茉
    お色気担当の姉と、庇護欲担当の妹に挟まれた私 (GAノベル)の感想
    搾取されていた真ん中侍女が毒家族から脱出して自分の居場所を見つけていく話。
    読む前の「こういう内容だろうな」というイメージから大きくズレない内容ではあったけど、ナンバリングされない割には中途半端なところで話が区切られるのは、うーん。
    読了日:02月12日 著者:完菜
    異世界最強の嫁ですが、夜の戦いは俺の方が強いようです~知略を活かして成り上がるハーレム戦記~(3) (モンスター文庫 Mし 05-03)の感想
    色ボケ脳筋ムーブ、美少女だから許されているところがある。
    読了日:02月12日 著者:シンギョウ ガク
    死亡遊戯で飯を食う。7 (MF文庫J)の感想
    デスゲーム外の日常回。……日常?
    読了日:02月11日 著者:鵜飼 有志
    流刑地公爵妻の魔法改革1~ハズレ光属性だけど前世知識でお役立ち~ (アース・スター ルナ)の感想
    「不遇属性からの逆転」を演出するために「不遇である状況」の作り方があからさま過ぎた感はあるし、ナンバリング1巻とはいえ話の区切りが中途半端だったりとちょいちょい気になるところはあるけど、軽い「現代知識チートでの逆転もの」として割り切って読めば、まあそれなりに読めるかな。
    読了日:02月11日 著者:富士とまと
    純情ギャルと不器用マッチョの恋は焦れったい (2) (ガガガ文庫 ガひ 3-9)の感想
    1巻で立ち切ったフラグを2巻で回収するというラブコメ優等生。完結お疲れ様でした。
    読了日:02月11日 著者:秀章
    ティアムーン帝国物語16~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~の感想
    新しい信奉者誕生回。
    読了日:02月10日 著者:餅月望
    「誰にも書けない」アイドル論 (小学館新書 213)の感想
    90年代以降のアイドルのトピックスが無くも無いんだけど著者の思い入れが強いのだろう70-80年代アイドルの解像度が高く、『「誰にも書けない」アイドル論』と言うよりは『「70-80年代を中心にした」アイドル論』と言った印象。
    ノスタルジー寄りの内容だし、「自分史」的な部分も随所に含まれているけど、濃いファンの「好き」が込められている文章には共感を感じるし、そこを割り切って読めば楽しめる内容だったと思います。
    読了日:02月09日 著者:クリス 松村
    女男爵の庭師 (富士見L文庫)の感想
    男女コンビだとどうしても「恋愛」がちらついてしまうところ、女男爵と女性庭師の組み合わせにバディ感があってとても良かった。表紙絵も良い。
    「謎」の真相や明かされる流れに気になる点が無くも無かったけど、1巻完結として考えればまとまった終わり方だったと思う一方で、もし続巻が出るなら読んでみたいですね。
    読了日:02月09日 著者:しそたぬき
    凡人転生の努力無双2 ~赤ちゃんの頃から努力してたらいつのまにか日本の未来を背負ってました~ (電撃文庫)の感想
    2巻にして新しい「妖精魔法」設定や新キャラの投入は早い印象だけど、思ったよりちゃんと噛み合っていて悪くなかった。
    読了日:02月09日 著者:シクラメン
    絶頂カウンター 女子のイッた回数が見えたら妄想が現実に (フランス書院eブックス)の感想
    タイトルにある「女子のイッた回数が見える」という能力よりも、「意識的に視ることで女子をイかせることが出来る」という追加能力の方が物語の重要設定になっている気がする。その辺が少し気になるかな。
    読了日:02月08日 著者:日立 かぐ市
    姉の身代わりで嫁いだ残りカス令嬢ですが、幸せすぎる腐敗生活を送ります (ビーズログ文庫)の感想
    搾取されていた主人公が姉妹の身代わりで嫁いだ先で幸せになる作品。
    割と定番ストーリーラインではあるものの、ポジティブで真っすぐで逞しい主人公の気質が気持ちいいし、発酵食品を求める欲望に忠実なところも好感が持てる。
    ザマァ・シンデレラストーリーする状況を作るために露悪的だったりあからさまだったりするけど、そこはそういうものだと割り切れば、まあ。
    総じて「定番ネタ」としては楽しめる作品でしたね。僕は割と好き。
    読了日:02月08日 著者:やきいもほくほく
    悪役貴族が開き直って破滅フラグを実力で叩き折っていたら、いつの間にかヒロイン達から英雄視されるようになった件(1) (SQEXノベル)の感想
    全体的に軽いノリ・勢い・ディテールの部分でちょいちょい気になるところはあったけど、全体的には「悪役転生もの+勘違いもの」としてそれなりに手堅い仕上がりにはなっていたかなぁ、とは思う。
    読了日:02月08日 著者:楓原こうた,ファルまろ
    のだ (MF文庫J)の感想
    ずんだもんだとは思ったけど、実際にこのタイトルでボカロ曲があるんか。
    原曲知らずに手に取ったけど、Web上に乗った自分の歌・声・存在が自分がコントロールできないまま拡散・浸透・消費・陳腐化していく、匿名化・共有化の怖さがよく表現されている。
    主人公の図抜けた才能が短慮と軽率さによって毀損されていく流れが中高生年代の未熟性って感じで味わい深い。
    楽曲を知った上で読んだらまだ違った印象になるのかもしれないけど、楽曲知らん勢としては十分すぎるくらいには楽しめましたね。好きです。
    読了日:02月07日 著者:真野真央
    「Jポップ」は死んだ (扶桑社新書)の感想
    内容としては「Jポップが死んだ」という前提で話が進む訳でも無いので、刺激的にするためのタイトルなのかもしれないがそういう点でのミスマッチはある。
    全体的なJ-pop文化のマクロな変遷の話題と、バンドマンとしての著者のミクロな体験知識が入り混じっている内容。
    マクロな視点は特段目新しいものは無かったし、コロナ禍を経た現在からみると「ちょっと前の内容だな」という印象はある。
    ただまあ、ライブハウスのノルマの話などのミクロな話題は「バンドマン」のリアルな視点でちょっと面白かったかな。
    読了日:02月06日 著者:烏賀陽弘道
    前世不死身の魔王にとって、デスゲームはぬるすぎる (MF文庫J)の感想
    本来「デスゲームもの」の面白さって駆け引きや知能戦などの「ゲーム的」な部分にあると思うだけに、こういう「チート能力でのデスゲーム破壊」の切り口で「一方的にゲームを壊す」と逆説的に「デスゲームもの」としての面白さを毀損してしまい、一発ネタ気味になってしまうところはある。
    そういう意味でこの作品の「デスゲームの壊し方」は「ゲーム」としての面白さを生かしているものとは言い難かったかな、と。
    登場人物に転生者が多過ぎることで内輪感も強いし、どちらかと言うと「現代への転生ラブコメアクション」といった趣かなぁ。
    読了日:02月05日 著者:高橋 びすい
    偶然助けた美少女がなぜか俺に懐いてしまった件について (ファミ通文庫)の感想
    積極的なヒロインとのラブコメ。
    良くも悪くも「狭い」範囲で話が進む感じだけど、ヒロインからグイグイ来るのでもどかしいことなくスムーズに話が進むのでそういう意味ではストレスなく楽しめる。
    強烈なフックは無いけど悪くないです。
    読了日:02月05日 著者:桜ノ宮 天音
    剣聖悪役令嬢、異世界から追放される 勇者や聖女より皆様のほうが、わたくしの強さをわかっていますわね! (カドカワBOOKS)の感想
    異世界からの追放転移されてきた剣聖の悪役令嬢が、現代ダンジョン世界で配信者をやる話。
    渋滞しそうなくらい要素が盛り盛りだけど、意外とバランスよくまとまっていて、素直に面白かった。
    主人公のキャラクター性がとても良い。キャラがいいラノベは面白いという好例。
    読了日:02月04日 著者:しけもく
    魔神殺しの帰還勇者、現代ダンジョンでも無双する (角川スニーカー文庫)の感想
    タイトルに「無双」がある割には爽快感に欠ける展開。
    読了日:02月04日 著者:鏑木 ハルカ
    貴族令嬢。俺にだけなつく5 (ファンタジア文庫)の感想
    学校編完結。
    複数の攻略ヒロイン相手に、それぞれしっかりと告白とか誓い等を丁寧にしていくハーレム作品は逆に珍しい。
    釣った魚にちゃんと餌をあげる本作の主人公は本当にハーレム系主人公の鑑やで。
    読了日:02月03日 著者:夏乃実
    エロゲの世界でスローライフ ~一緒に異世界転移してきたヤリサーの大学生たちに追放されたので、辺境で無敵になって真のヒロインたちとヨロシクやります~ (ダッシュエックス文庫)の感想
    一時期のエロゲにありがちな「(良くも悪くも)頭の悪い」展開・ストーリー。キャラクター・やり取りのエロコメ。
    こういうノリが刺さる人にはいいんじゃないかな、とは思う。
    読了日:02月02日 著者:白石 新
    婚約者が浮気をしていたので失踪したら、冷酷なはずの公爵様に溺愛されました。1 (ルージール文庫)の感想
    婚約者の不貞行為を見掛けたけど、政略結婚だからスムーズに別れられなそうだし、ロマンス小説が流行ってる世情の中だと悪者にされそうだから、上手く別れるためにまず親友とその家族のところに失踪するところから始まる物語。
    根本的な問題として550円という比較的安目の値段ではあるものの、一般的な文庫・単行本の半分以下のページ数しかなく、しかも物語としてはまったく一段落もしないところでぶつ切りになる。
    ナンバリングがあるから一般的なページ数なら話が途中でも妥協できるけど、ページ数減らして尻切れトンボって判断が酷い。
    読了日:02月02日 著者:櫻井みこと
    カードゲームで世界が滅ぶ世界に転生してカードショップを開店したら、周囲から前作主人公だと思われているの感想
    様々な「ホビーアニメあるある」がふんだんに散りばめられていて実に楽しい。
    あるあるネタに頷けるかで面白さがかなり変わってきそうだけど、頷ける人にはしっかり刺さりそうな内容。
    長期シリーズ向きだとは思わないけど、この巻の内容自体は満足です。
    読了日:02月02日 著者:暁刀魚
    ミュシャのすべて (角川新書)の感想
    ミュシャの経歴と絵の説明を入れながらカラーページで作品の写真を収録した新書。
    ミュシャの生い立ち・経歴などについての文章は薄目だけど、ページ数に対して絵画写真の収録数はそれなりに多いので割と図録寄り。
    特にスラヴ叙事詩については全作品の写真も解説もあるので、その部分だけでも読んだ甲斐があった。
    作者のパーソナルな部分を詳しく知りたい場合は他の本を読んだ方がいいかもしれないけど、スラヴ叙事詩絵画群の副読本として読む分にはいい本だと思うし、この値段の新書本でこの点数の絵画をカラーで読めるのはお得だと思います。
    読了日:02月02日 著者:堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館)
    モンスターの肉を食っていたら王位に就いた件 4 (GCN文庫 タ 01-04)の感想
    これまでアピールが弱かったヒロインにも見せ場・掘り下げがあった点は良かったと思いますね。
    読了日:02月01日 著者:駄犬
    後宮の備品係 智慧の才女、万能記憶で陰謀を暴きますの感想
    「後宮の備品係 智慧の才女、万能記憶(はあまり解決に役立っていないけども)で陰謀を暴きます」
    読了日:02月01日 著者:おあしす
    読書メーター
    #読書 #ライトノベル
    snowillusion 2025-03-31 08:30 読者になる
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    2025年2月の読書まとめ
    2025 / 3

  21. 2025/03/30 05:00:08 OLD WAVE含むアンテナおとなりページ

    広告
    ※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。

  22. 2025/03/28 16:33:06 ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局含むアンテナおとなりページ

    2025年03月28日更新
    75分
    石破政権にしかできないことがあるのなら、それを実現するのは今しかない
    ポリティコ (第36回)
    2025年03月28日
    81分
    首相の決断次第で森友問題の真相に迫る情報が出てくるかもしれない
    ディスクロージャー (第30回)
    2025年03月28日

  23. 2025/03/27 03:37:56 ZDNet Japan含むアンテナおとなりページ

    『チームワーク』が原動力
    アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
    ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学
    特集:IDaaS
    業務環境をより柔軟、そして安全に
    DX時代のアイデンティティ管理の在り方
    特集:脱PPAP
    みんながやっているは理由にならない
    今さら聞けないPPAPの基本と課題
    ビジネスの推進には必須!
    ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
    今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
    すべてのチームの可能性を解き放つ
    ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
    いまこそ組織を構成する「人」の変革の時
    Salesforce beside your Success
    CRM + AI + データ + 信頼の力で未来を拓く
    目的はただ一つ「ビジネスを成功に導く」

  24. 2025/03/26 09:27:46 雑誌のFujisan.co.jp含むアンテナおとなりページ

    日経PC21
    最大 5% OFF
    Web Designing(ウェブデザイニング)
    最大 10% OFF
    Software Design (ソフトウェアデザイン)
    最大 6% OFF
    送料無料
    Mac Fan(マックファン)
    最大 10% OFF
    送料無料
    シェルスクリプトマガジン
    最大 9% OFF

  25. 2025/03/25 23:07:49 [思]思考停止日記含むアンテナおとなりページ

    このドメインを購入する。 | More domains at Seo.Domains

  26. 2025/03/24 10:54:11 インタラクティヴ読書ノート別館の別館含むアンテナおとなりページ

    2025-03-23
    久保田さゆり『動物のもつ倫理的な重み』コメント(京都生命倫理研究会2025年3月例会 2025年3月22日 於:キャンパスプラザ京都)
    論点 本
    本書で久保田は動物倫理における「最小主義」的立場を提示しようと試みるが、久保田の議論はどのような意味で「最小主義」と言えるのか? 理論的な負荷、前提が少ないという意味では最小ではない。この意味では功利主義やカント主義の方が理論的前提が少ない。むしろ「自然な常識からの距離が小さい」という意味で、常識道徳からの最小の改編で済む、という意味で最小主義である。つまりある種の保守主義である。しかし出発点としての誰もが認める常識道徳などというものがあるかどうかは自明ではない。ここが理論としての弱点である。
    実際には久保田の議論は、特定の規範倫理学理論にコミットしないといいつつ、徳倫理学の一種として理解できる。ここで動物は道徳的配慮の対象として道徳的地位を持つが、道徳的行為能力を十分には(あるいはまったく)持たない存在として位置づけられる。単純な功利主義は前者を、単純なカント主義は後者を重視するが、その両者の適切なバランスを考える立場であると言える。
    この立場に問題があるとすれば、差別を許容する理論であるということであり、実際久保田の議論は動物を差別する。差別するから大切にしない、蔑視しないがしろにするというわけではない。動物を動物なりに大事にする。しかし人間より劣位に置く。
    そう考えると久保田的徳倫理は功利主義やカント主義に対して道徳理論として劣るようにも見える。なぜなら差別を許容するからだ。これは場合によっては人間の間の差別の正当化にもつながりかねない理論である。しかし先に見たように、それが道徳的patiencyと道徳的agencyの両者を応分に重視するという意味では、理論的にはより包括的でありその意味でより優れているともいえる。
    しかもより包括的かつ保守的であるがゆえの強みもある。たとえば功利主義やカント主義におけるような徹底的な反動物差別主義の立場に立つと、ペット、家畜、野生動物、そのいずれについても長期主義的な観点からすればその扱いに対して大変な困難が生じる。つまりこれらの理論を徹底化すると、場合によっては選択的絶滅主義・反出生主義を帰結したり、あるいは逆にあらゆる動物をペットとして愛玩する、あるいは人間並みに知性化して文明社会の成員として取り込むことを目指す(なぜなら野生動物の生においては苦痛が上回るだろうから)、といった極端な方向性がもっともらしくなるからだ。これに対して久保田の議論からは、より無理のない未来が展望できるだろう。
    またこのような立場は、ペットや家畜など、実際に具体的に動物個体とかかわりあう人間の立場、経験を重視するという点において、純粋に理論的に功利主義やカント主義の立場から展開される議論よりもある意味で豊かなものでありうるかもしれない。
    動物のもつ倫理的な重み 最小主義から考える動物倫理
    作者:久保田さゆり
    勁草書房
    Amazon
    shinichiroinaba 2025-03-23 14:52 読者になる
    久保田さゆり『動物のもつ倫理的な重み』コメント(京都生命倫理研究会2025年3月例会 2025年3月22日 於:キャンパスプラザ京都)
    2025 / 3

  27. 2025/03/23 02:01:00 芸能界の表と裏含むアンテナおとなりページ

    FOLLOW US

  28. 2025/03/22 23:35:44 歓声の中へ含むアンテナおとなりページ

    FOLLOW US

  29. 2025/03/21 04:55:02 MADE IN JAPAN! in America 含むアンテナおとなりページ

    3月初旬、銀座「鮨 み富」訪問。 (03/20)

  30. 2025/03/20 09:47:58 韓国新聞、韓国芸能、メディア含むアンテナおとなりページ

    最新韓国映画

  31. 2025/03/19 13:34:45 The Perfect Blog含むアンテナおとなりページ

    2025-03-18
    「ダサい」
    (2025 0227)
    *[音楽]NEW ORDER 2025 来日公演
    https://www.creativeman.co.jp/artist/2025/02neworder/
    (有明アリーナ)
    ニュー・オーダーは、最も中二病で
    熱心な信者が多いグループの一つ。
    バンドの性質上、ファンの嗜好も細分化されていて、
    相容れない部分は多いと思う。
    私の洋楽人生は「Thieves Like Us」から始まった。
    ここからコミケと反対側に行ったのは初めて。
    この日は25000歩歩いたことになっている。
    平日昼間だが、かなりの列があった。
    物販スペースでは、Techniqueが繰り返し流されていた。
    どう見てもボッタクリに見える当日グッズのTシャツが、
    目の前で大量に売れて行った。
    私にはそれらのデザインがダサく見えて、全く食指が動かなかった。
    代わりに選んだのは、別のバンドのボッタクリTシャツだ。
    それは当日グッズよりデザインが良く、カッコ良く見えた。
    本日フラスタを出されていた小島秀夫「監督(笑)」も
    着ていたことのある、あの波線の柄である。
    結婚式の引出物袋のような豪勢な袋
    ギフト用の綺麗な包装だが雑に開封する。
    品質は良い。量産型のTシャツとは肌触りから違う。
    が、着用して暫くすると、とてつもなくダサい代物に思えた。
    巨大なショッピングモールでゆっくり食事して戻ったら、
    開場時間を10分ほど過ぎていた。
    前座が長いので、もっと遅くても良かった。
    ライブの感想を端的に表すと
    「バーナード・サムナーを囲む会」
    そして、
    「故人を金に換えるダサイ商売」
    これに尽きる。
    各メンバーのソロ作品を聴けば解ることだが、
    音楽面での中心人物は間違い無くバーニーだ。
    そして、多分この場にいる人全員を、彼が繋いでいる。
    だからNOのリーダーは、バーニーで間違い無いと思う。
    Temptation。やはり本ステージのピークはこの曲。
    まばゆい照明の下、コーラスもクラップも最高に盛り上がった。
    最近もアナログの12インチから録った音源で頻繁に聴き返している。
    Subcultureはじめ打ち込み系の曲は、
    リミックス寄りのアレンジになっていた。
    特にBizarre Love TriangleとTrue Faithは、
    Shep Pettiboneのテイストが良く出ていた。
    BLTは、ドラムがシンセを弾いていて、
    リズムは全て打ち込みという形になっていた。
    Blue Mondayは、思ったより原曲に近かった。
    一つだけとても残念だったことは、
    The Perfect Kissが外されたこと。
    私が一番好きな彼らの曲は、TPKのフルバージョンです。
    1985年の来日時の演奏をエアチェックしてWAVに変換して、
    繰り返し聴き続けてきた。
    また、前回ツアー(Education~)のSpotifyの再生数を見ると、
    ブルマンTPKBLTが上位3曲なので、
    やはり今回外されたことには納得出来ません。
    選曲とアレンジは全体的に、最近の流行に沿って、
    乗りを重視している印象でした。
    が、NOのファンというか音楽的には、ライブで踊る人だけでなく、
    ギターの絡みやハイハットの粒立ち、重厚なストリングス
    等を傾聴するリスナータイプの人も多いからか、
    全体的には地蔵が多いように見えました。
    特に、Plasticでほぼ全員地蔵になっていた。
    Music Completeも出来は良いのですが、認知度は低いようです。
    そして今日も、別のバンドの曲が4曲も演奏された。
    もったりしたTransmission。
    ノリノリのIsolation。
    バラードなのにドラムだけやたらと忙しいAtmosphere。
    そして合唱曲のLove Will Tear Us Apart。
    大画面で映し出されるイアンの顔写真に続いて
    「FOREVER JOY DIVISION」。
    この茶番を見て、乾いた笑いが出て来た。
    短い音楽人生を駆け抜けたイアン・カーティスの遺産に、
    45年経った今でもすがり続けている人達が、
    自分も含めて、とてつもなくダサく思えたからです。
    だから、無数に使い回されている
    あの波線のジャケットデザインも、
    自分には圧倒的にダサく見えた。
    蛇足だがUnknown PleasuresはJDの中では名盤とは言い難い。
    良い曲はあるが、やはり後発のCloserやStillの方が完成度が高い。
    終電が近づく夜、駅までの徒歩がとても長い。
    ライブとしては良かったと思う。
    が、他のライブとも共通する特徴として、
    自分の好きな曲は殆ど演奏されなかった。
    彼らのもう一つの顔、インディーズギターバンドとしての楽曲は、
    ライブ向けでは無いので仕方無いところもあります。
    ダサいついでに昔のコレクションを展示
    波線のオリジナル画像。今となってはしょぼい。
    タオルとバッジのデザイン元が
    「権力の美学」だったことに気付いた。
    ジャケットデザインはTransmissionが一番好き。
    c/wのNoveltyも素晴らしい。
    良曲だがライブには不向き。Disorderの方が向いている。
    Atmosphere。
    それほど好きな曲ではないが評価は高いらしい。
    リマスターされていない盤
    波線の最新リマスター。くっきりしてとても綺麗。
    mahotan 2025-03-18 18:47 読者になる
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    「ダサい」
    2025 / 3

  32. 2025/03/17 17:08:38 エログサーチ!含むアンテナおとなりページ

    Account Suspended
    This Account has been suspended.
    Contact your hosting provider for more information.

  33. 2025/03/15 16:50:43 社会派くんがゆく! RETURNS含むアンテナおとなりページ

    Skip to Content
    Open Menu Close Menu
    Slot Online
    Situs Slot Online
    0
    0
    Open Menu Close Menu
    Store
    All Prints
    About
    0
    0
    Store
    All Prints
    About
    Store ZEUSBOLA $$ Link Daftar Situs Slot Gacor Pasti Menang Terbaru
    Image 1 of
    ZEUSBOLA $$ Link Daftar Situs Slot Gacor Pasti Menang Terbaru
    IDR 20.000
    Bagi pecinta slot online yang mencari link daftar situs slot gacor pasti menang, ZEUSBOLA adalah pilihan yang tepat. Dengan layanan pelanggan 24 jam dan event promo menarik setiap harinya, pemain bisa mendapatkan keuntungan lebih besar. Jadi, jangan lewatkan kesempatan untuk bergabung dan rasakan sensasi bermain slot online yang seru serta menguntungkan hanya di ZEUSBOLA.
    Quantity:
    Add To Cart
    ©Copyright ZEUSBOLA, Powered by veniceramen.com

  34. 2025/03/15 07:16:22 某選手含むアンテナおとなりページ

    8の言語版 話題を追加

  35. 2025/03/14 08:15:35 こんなことしてません?含むアンテナおとなりページ

    2025年3月
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31
    竹花です。 on サラリーマンNEOシーズン6 14回
    陽 on サラリーマンNEOシーズン6 14回
    陽 on サラリーマンNEOシーズン6 14回

  36. 2025/03/14 04:11:55 絶対領域。含むアンテナおとなりページ

    ニュース
    お知らせ
    プレスリリース
    掲載報告
    事業紹介
    会社情報
    会社概要
    企業理念
    沿革
    役員紹介
    アクセス
    IR情報
    個人投資家の皆様へ
    経営方針
    業績・財務情報
    IRライブラリ
    株式・社債情報
    お問い合わせ
    採用情報
    ニュース
    お知らせ
    プレスリリース
    掲載報告
    事業紹介
    会社情報
    会社概要
    企業理念
    沿革
    役員紹介
    アクセス
    IR情報
    個人投資家の皆様へ
    経営方針
    業績・財務情報
    IRライブラリ
    株式・社債情報
    お問い合わせ
    採用情報
    teacup. byGMO サービス終了のお知らせ
    teacup. byGMOは、2022年8月1日をもちまして、サービスを終了いたしました。
    これまでteacup. byGMOをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
    今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。
    2022年8月1日
    IS 655602 / ISO 27001
    🎨 クリエイターブログ
    🔧 GMOメディア Zenn
    📒 GMOメディア IR note
    ニュース
    事業紹介
    会社情報
    IR情報
    採用情報
    お問い合わせ
    プライバシーポリシー
    情報セキュリティ宣言
    FOLLOW US
    🎨 クリエイターブログ
    🔧 GMOメディア Zenn
    📒 GMOメディア IR note

  37. 2025/03/14 02:31:56 かきなぐりプレス含むアンテナおとなりページ

    カテゴリ:芸能ネタ( 582 )
    浜田雅功休養の真相
    2025年03月12日
    1980~90年代のポッと出のアイドルは枕営業を活発にやっていた、という。...

  38. 2025/03/12 12:33:37 スラッシュドット ジャパン含むアンテナおとなりページ

    雑談用ストーリー [4] 1180

  39. 2025/03/11 12:54:53 手前ら、日本人なめるんじゃあねぇ含むアンテナおとなりページ

    ニュース
    お知らせ
    プレスリリース
    掲載報告
    事業紹介
    会社情報
    会社概要
    企業理念
    沿革
    役員紹介
    アクセス
    IR情報
    個人投資家の皆様へ
    経営方針
    業績・財務情報
    IRライブラリ
    株式・社債情報
    お問い合わせ
    採用情報
    ニュース
    お知らせ
    プレスリリース
    掲載報告
    事業紹介
    会社情報
    会社概要
    企業理念
    沿革
    役員紹介
    アクセス
    IR情報
    個人投資家の皆様へ
    経営方針
    業績・財務情報
    IRライブラリ
    株式・社債情報
    お問い合わせ
    採用情報
    teacup. byGMO サービス終了のお知らせ
    teacup. byGMOは、2022年8月1日をもちまして、サービスを終了いたしました。
    これまでteacup. byGMOをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
    今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。
    2022年8月1日
    IS 655602 / ISO 27001
    🎨 クリエイターブログ
    🔧 GMOメディア Zenn
    📒 GMOメディア IR note
    ニュース
    事業紹介
    会社情報
    IR情報
    採用情報
    お問い合わせ
    プライバシーポリシー
    情報セキュリティ宣言
    FOLLOW US
    🎨 クリエイターブログ
    🔧 GMOメディア Zenn
    📒 GMOメディア IR note

  40. 2025/03/10 20:58:55 rek -rekitan-含むアンテナおとなりページ

    2025/03/08(土)北条氏規関係文書
    氏規略伝
    北条氏規に関するデータをまとめてみた。
    北条氏規関係文書
    各タブを説明しておくと、以下のようになる。
    編年順:発給と受給、言及の文書を年別で羅列
    氏規発給:氏規が発給した文書とその解釈、発給先が判るものは地名を列記
    氏規受給:氏規が受給した文書とその解釈
    氏規言及:氏規に言及した文書とその解釈
    【参考】韮山言及:後北条氏関連の文書で「韮山」に言及したもの(氏規関係を除く)
    【参考】朝比奈氏文書:後北条家中の朝比奈氏と、今川家中の朝比奈氏で後北条と関わりのある朝比奈氏の文書
    【参考】家康起請文:徳川家康が発給した起請文
    【参考】氏政から兄弟への書状:北条氏政から氏規・氏照・氏邦に宛てた文書
    【参考】真実用例:収集文書内で、氏規朱印の銘文「真実」を用いた例
    上記から北条氏規についての情報はおおまかに把握できるだろう。
    コメント(0件)
    氏規略伝 (15)
    北条氏規関係文書

  41. 2025/03/10 16:50:04 憧れの風含むアンテナおとなりページ

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

  42. 2025/03/10 06:44:55 れんだいこの特選論文集100選含むアンテナおとなりページ

    Questions?+1-303-893-0552
    Captcha security check
    gameou.com is for sale
    Please prove you're not a robot
    View Price Processing
    Dedicated to customer care
    © HugeDomains.com. All rights reserved.

  43. 2025/03/10 01:33:07 金田一耕助博物館含むアンテナおとなりページ

    横溝正史が
    ヒントを得た
    文学を復刻
    時機を待つ間
    横溝正史が
    愛した
    日本文学
    価格\1500

  44. 2025/03/09 20:15:46 医学処含むアンテナおとなりページ

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

  45. 2025/03/08 18:32:01 ADON-K@戯れ言含むアンテナおとなりページ

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

  46. 2025/03/08 17:23:56 小隊長日記〜日々是鍛練ナリ。含むアンテナおとなりページ

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

  47. 2025/03/08 07:38:04 ミニミニ芸能情報含むアンテナおとなりページ

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

  48. 2025/03/08 05:22:02 東亜備忘録含むアンテナおとなりページ

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

  49. 2025/03/08 02:35:21 白夜の村含むアンテナおとなりページ

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

  50. 2025/03/08 01:41:39 miracleさんに差し込む光を含むアンテナおとなりページ

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

<前の50件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次の50件>