すべて | セミリタイア | 投資 | ポイ活 | 研究生活 | 読書 | 不動産 | 不動産
「研究の進め方・やり方」の鍛え方~研究者として成長したい方へ~
現在、僕は博士課程の最終年度に在籍しているのですが、「修士・博士課程の教育」に関して疑問に思っていることがあります。 大学院で自分の分野の「科学」は学びましたが、不思議なことに「研究」については一切学びませんでした。 もちろん、研究室で研究をしながら、...
博士課程で人生終了!就職できない、結婚できないは本当か?
博士課程で人生終了! © タイトル:ブラックジャックによろしく 著作者名: 佐藤秀峰 URL: http://mangaonweb.com/ 寂しい響きですね... しかし興味深いことにこのブログのアクセスを見ると「博...
学振の研究費・科研費の使い方、使い道~研究をサクサク進めよう~
学振に受かれば、年間100万円ほどの研究費がもらえます。 ほとんどの場合、研究費はラボの運営費として吸収されてしまうと思います。 しかし少しでも自分の研究のために使えそうであれば、工夫して研究費を利用するべきだと思います。 この前、違うラボの後輩と話し...
海外の教授の研究室を訪問したい時の英語メール例文
今回は、海外の研究室に興味があって訪問したいけれど、どう英語でアプローチしたらいいかわからない!という方に向けて、英語メールの書き方と例文をご紹介します。 自分は博士課程中に興味のある研究室を訪れたいと思い、海外の教授に「訪問させていただきたい」という趣旨のメールを書きまし...
【DIY】 木材で筋トレ用のセーフティーラックを作ってみた 1800mm | れんブログ
悩む人家で筋トレしたいやるならベンチプレスもしたいお金はかけたくない この悩みを解決します. 他のサイトでセンスのあるラックを作っている方もいました.しかし,複雑な加工をしていたり,お金のかかる部品を購入しているため,少し懸念がありました.そこで,私は3000円以内で作れるセーフティーラックを作りました…
rengist.com
【DIY】初心者の私が使っている マキタ製 ドライバ まとめ | れんブログ
悩む人電動工具は何を買うべきなのか初心者でもマジもん買って大丈夫 このような疑問を解決します. 実際にDIY初心者の私が購入し,使っている経験を生かして解説します. 今回の内容 マキタ製のドライバの種類について18Vのメリット実際の使い勝手 そもそも工具は高くて買えそうにない,まずは一回使ってみたいという方は…
rengist.com
【DIY 初心者向け】カインズホームのカインズ工房についてまとめてみた | れんブログ
悩む人カインズ工房の使い方がよくわからないわ初心者でも使えるの??お金がかかるの? こんな悩みを解決します. 本記事の内容 カインズ工房で使える工具たち初心者の私が使ってみたワークショップのイベントについて カインズ工房で使える工具たち カインズ工房の写真 レンタル工具 カインズ工房では,一泊二日,二泊三…
rengist.com
引用をストックし
新規登録
ログイン