1 中国語
3 ブログ
4 病気・闘病
5 車・バイク
6 フィギュア
7 科学
8 ボランティア
9 時事・ニュース
10 健康・医療
1 教育・学校
2 投資
3 病気・闘病
4 認知症
5 仮想通貨
6 語学
7 スピリチュアル
8 競馬・ギャンブル
9 ボランティア
10 ネット・IT技術
カリカリに仕上げるために、卵の殻と一緒に漬ける
めちゃくちゃ塩っぱいカリカリ梅を作った
梅仕事していますか?毎年5月終りから6月にかけて梅が出回りますが、そのタイミングで梅酒や梅シロップを漬けたり、梅干しやカリカリ梅を作ることを梅仕事と言います。 今年の梅の旬は終りかけでいま市場に出回っているのは熟し始めている梅なので今から作る際には梅干…
cateiru のブログ
料理
毎日作れている! 料理ができると精神衛生上とても良い
ごはんを作るということ
最近、毎日ごはんを作ることができている。 料理をした日はメニューを手帳に記録していて、それを見返してみるとどうやら1ヶ月以上前からほとんど毎日作っているようだ。 これは8年前に結婚して以来初めての快挙である。 というのも、わたしは体調が安定していなくて、…
映日堂
雑記
移動&移動&移動の新婚旅行。シルクロードをいく旅人の気分
2025年6月 ウズベキスタン旅行①ウズベクに行くよ
私事ですが最近結婚しました。で、新婚旅行をちょっとマニアックなウズベキスタン(+トルコ)という国にしたのでいろいろ書いておきます。 旅行の行き先について 南極(笑)などの案も出ましたが、乙嫁語りの世界、○○スタンとか中央アジアとかシルクロードとかに憧れを抱…
わりとこうアムログ
旅行日記
高校生の母が「いつか家族を連れて来るからね」誓った
【宿泊記】山岳リゾートで全回復@上高地帝国ホテル
上高地帝国ホテルというと、検索の関連ワードに「予約 取れない」と出てくるほどの人気ぶり。 両親との家族旅行を叶えるため予約開始日に半休を取り、チケット取りで鍛えた早押し力を発揮して宿泊する権利を手に入れたのであった。 【1日目】 都内から公共交通機関を乗…
月次報
宿泊記
ギターを始めた! 練習するほど上手になる! たのしー!
やってみたかったことを始めました
こんにちは こないだ梅雨に入ったのに、ここ数日は晴天が続いてものすごく暑いですね! また洗濯物がパリッパリに乾いて(しつこい)嬉しい限りです。 掛布団カバーとか、冬用(といっても我が家では5月いっぱい使います)のリビングマットとか、フリースの上着とか、…
はぎれとふるぎとおなおしと
思うこと
ピーナッツ味噌に似てる。味噌とチョコって相性いいんだ!
味噌胡桃とチョコチップのクッキー
イギリス在住の娘があちら(義理)の家族の集まり用に「これ作った」とクッキーの写真を送って来ました。 Miso walnut って書いてあります 味噌胡桃とチョコレート? どんな味なんだろ? 今日は突然の猛暑で外出したくないし〜、娘が「美味しいから❣️」というので作って…
Jolly Good❣️ Jolly Baking & Cooking
cookies
「俺も知らんねん」「何が?」
独言るそれがバレる。
有料 次女の塾のお迎え帰り 車の中で 「俺も知らんねん」 と、独り言。 「何が??」 と次女にバレる ああ、言うしかないか。 そんな話。 恥ずいので閉鎖空間へ。
有野晋哉(よゐこ)個人ブログ
パパ丼
恐怖を感じ、馬場の中で右往左往してしまったことがあった
【備忘録】ティタンとの右駈歩、ふたたび②
有料 1つ前の投稿に書いた通り、経路練習はベテランホースと…ということでここしばらくの相棒はビネガーという感じ。前回はたまたまティタンに乗りましたが、これからもしばらくビネちゃんに乗るのだろうと思っていました。ただ、実はティタンに当たらなくなったのは、経路…
庶民が乗馬を趣味にしたblog -BALOG 3.0 -
備忘録
著名人の「別の顔」。栄養学の先生は大佐だった
覚醒剤入りチョコレートの時代
覚醒剤と『食べ物さん、ありがとう』 著名人が、戦時中「別の顔」を持っていて驚くことはありませんか?(有名な例:大政翼賛会にいた花森安治*1) 今日は『食べ物さん、ありがとう』(1986 朝日新聞社)*2で人気だった栄養学の「川島先生」こと、川島四郎の戦時中を紹…
佐藤いぬこのブログ
戦争の周辺
ブルーベリーとドライマンゴーを漬ける。1週間後が楽しみ
果実酒を作った
その前にいつもの関係ない話から。カードを買った。 前に使っていたやつは外で料理した際に置き忘れてきちゃったのよね。 恐怖と思いだしたので買いなおしちゃった。 これ、お菓子作りの際に滅茶苦茶便利なのよね。ゴムベラと同じようで全く違う。 ちなみにドレッジと…
余白
庭にイグアナ。ちりとりは爬虫類を運搬する道具になった
ちりとりの有用性
朝起きて部屋の外に伸びをしに行ったら、アパートの入り口でカササ…と聞こえた。振り返るとまあまあ大きめのイグアナがまた入ってきていた。 色とかしっぽの形からして、以前よく来ていたジャルダンとは違う。そういえば
かこわれ。
2025年06月10日
文
雲と水面に挟まれ 壁状の建物 で囲われた
空間は 圧縮されたように 濃さ を感じ。
何か特別な場所なのだろう と思わせる。
外部と繋ぐ通路はその窄まりで ぎゅ と狭めた
視界が ぶわっと開ける演出を効かせ 日常と
特別 を印象付ける 構成要素全部が 良い。
#水辺
#写真
カテゴリ:
建物
水
by ( ゚毒゚)
水 (53)
建物 (136)
2025-06-20
本日のおゆうはん
本日のおゆうはん
出がけにサクッと納豆巻き、ほっけむすび
sweets78 2025-06-20 23:40 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025-06-20
I'm a Fake
almost everyday.
この3日間、暑さにやられ極力外に出ず過ごしていたのでそろそろもろもろの買い置きも切れる頃合よね。ってことでいつものお店に車で乗りつけ米やら酒やら重たいものをガツンと買い足し。別宅の冷蔵庫は一人暮らし用に毛が生えた程度の容量しかないのでちょくちょく補充が必要だけど、その一方で在庫管理が楽というメリットもあり何事もまずは試してみるもんだな〜と実感してます。ものごとには全て良い面と悪い面があるのよ、ということにしておきましょう。
先発は早川。2勝目!ってか、引き分け挟んで7連勝ですって。びっくりよ。おやすみなさい。
sweets78 2025-06-20 23:00 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
I'm a Fake
本日のおゆうはん
almost everyday. (8197)
本日のおゆうはん (5092)
2025-06-19
挑戦:イラストアーティストの未来への一歩
動物画
今日描いた一枚。厚さ2.5ミリのMDFボードに描いてみた。ダンボールに描いているみたいな感じ。価格自体も安いし、展覧会の時にひっつき虫でくっつけられるからよさげだ。今日少し悲しいお知らせがあった。定期でもう少し続くかなと思われた仕事が打ち切りになった。残念😢だんだん凹んできた。でも捨てる神あればきっと拾う神もいるよね、と思い前向きに捉える。来月頭に近くのカフェで展覧会やることになってるのでそれにむけてひたすら描く。みんなイラストの仕事どうやってとっているのか。てかイラストというより絵画販売のほうにも踏み出したいので展覧会をもっとうっていく。いまのところ来月も来年三月に予定してるがもっと展覧会やらないとな。(展覧会ないと描かないから、、)
#動物 #illuistration #Art Cue Japan
luminousrose 2025-06-19 17:00 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
挑戦:イラストアーティストの未来への一歩
動物画 (39)
2025-06-17
社会性なんてAIにやらせとけばよくない?
身のまわりで生成AIが話題なので、会う人会う人に「AIに何をさせている?」と尋ねている。
わたし自身は仕事に使用している。大雑把にいって、わたしにとってのAIは、スケジュール管理ツールであり、検索エージェントであり、資料作成補助アプリであり、翻訳機(自然言語においても、コンピュータ向けの言語においても。生成AI向けプロンプトも生成AIに作成させている)である。
便利だが、便利である以上のものではない。
そう、と友人が言う。
この人はもともと犬友である。犬の散歩で知り合う相手をそう呼ぶのだ。だいたいは犬の名前しか知らない程度の距離感でたがいの犬をよきに計らうのみだが、稀に個人として仲良くなる相手がいる。
彼女はその数少ない相手だ。彼女の犬はドーベルマンをいくぶん小さくして和風に傾けたような外見の元野犬で、ふるまいに独特の思慮深さを感じさせる。わたしもわたしの犬も、彼女の犬を好きである。それでたまにその犬の部屋に遊びに行く。
犬の部屋というのは比喩ではない。人間のほうの友人は二階建ての二階を住居にしていて、一階が仕事と犬のための空間なのだ。「犬もわたしも一人の時間が必要なタイプだからね」と彼女は言う。贅沢である。
しかしお金持ちではないのだという。実際のところ、彼女は身なりにかまわないたちで、部屋のようすもどことなく荒涼としている。一階にはピアノとキーボードとPCがあって、本人は「ピアノの先生だよ。大手の教室に雇われているんだ」と言うが、そのほかに作曲やアレンジ、演奏の仕事もあるようだ。芸術家である。
仕事部屋の隅のPCを見ながら、AI使ってる、とわたしは尋ねる。
使っている、と彼女はこたえる。でもまだそれほどではない。わたしがやっているようなサービスでは、人間に教わる、人間に作ってもらう、人間に手をかけてもらうことを重視する人が、まだ多いから。今のところ、本来の仕事に付随する事務的なやりとりや社交をAIにやらせたいと思っている。つまり社会を。
社会を、とわたしはつぶやく。社会を、と彼女もくりかえす。彼女の声は低く、愛想のすべてを置き忘れてきたようなトーンなのに、ひどく明瞭に聞こえる。声楽もやっていたのか、今度聞いてみようと思う。
昔から、面倒でね。
人の気持ちがわからないということはないよ。自分が周囲と比べてどこがどれだけ変わっていて、どこがどれだけ変わっていないかも、わかっている。でもいちいちその差を慮るのは疲れる。
自分にとって重要な人間が、この世にどれほどいる? コストを投下して個人として扱いたい人間なんて、そんなにいやしないだろう? わたしには都度、三、四人しかいない。
パターン化した会話で問題ないんだよ、大半の相手の、大半のシチュエーションではね。わたしがものを考えて心を動かす必要はない。状況と文脈を押さえて自分の立場を反映した返答を生成すればいい。大半の人間はそれで満足する。だって、彼らもわたしを重要視していないからね。
人間のコミュニケーションの大半は、相手が人間じゃなくてもいいんだよ。
昔からそう思っていた。
生成AIには、今はテキストでのコミュニケーション内容を出力させている程度だけれど、そのうち音声もやれるようになるだろう。早くそうなってほしいと思っているし、仕事上のコミュニケーションと義務的な社交の大半を代替してくれたら最高だと思っている。
「社会」が嫌いなの、とわたしは尋ねる。
わたしがAIにやらせているのは文字どおり機械的な作業である。それで浮いた労力をどこに回しているのかといえば、たぶん対人に回している。わたしは顧客にも上司にも部下にも以前より細やかに対応している。そうして、早く仕事を終えて帰れるぶんの時間を家族や友人との関係に投下している。
そのように話すと、彼女は笑って、そこだけが別の生き物のように動く、不気味で美しい手でもってわたしを指し示し、社会性がある、と言う。生成AI時代に求められる人材だ。人間にしかできない仕事、ワーク・ライフ・バランス。
わたしはそのことばに反応しない。もう一度たずねる。
「社会」が嫌いなの?
彼女は言う。
好いたり嫌ったりする価値を感じない。わたしが生きるための条件を提示してくる「環境」だと思っている。カネを稼いで冷房を買って部屋を冷やすように、対象を理解して働きかければ改善できる環境。わたしにとってはね。そうして、浮いた時間は犬とごろ寝してピアノを弾いて、そのとき一緒にいたい人とそのときしたいことをして過ごすよ。つまり、動物をやる。
kasawo 2025-06-17 19:00 読者になる
広告を非表示にする
社会性なんてAIにやらせとけばよくない?
2025-06-16
ハンモックチェアを買った
物品
車を購入して、自分でも意外なほど楽しんでいる。高い買い物なので楽しめなかったらもったいない。楽しいに越したことはない。もっと楽しもう。
てことはキャンプ? キャンプなの? いや、いきなりはハードルが高いなー。
そんなわけで手始めにハンモックチェアを買ってみた。ゆらゆら楽しそう。そこらへんの公園へ行って、ゆっくりコーヒーでも飲んで来る、がコンセプトである。車を降りた後に担いで歩かねばならん。軽いやつがいいのでFUTURE FOXを選択。
サイズ感はこんなもん。3.3kgである。
パイプの中にゴム紐が通っていて、パイプをバラしても完全にバラバラにならず、正しい組み合わせで繋がっているので組み立てが簡単に済むようになっている。これはアイディアだねぇ。
木陰に設置してよいしょっと座って、あとはゆらゆらするだけである。私の体格だと深く座って背中を預けるとぎりぎり足が地面につかないので、身を任せるのにちょうどいい。説明が難しいが、実際に体感してみるとなるほどハンモックって絶妙だな。積極的にボーっとできる。攻めのぼんやり。何を言っているのか自分でもよくわからない。とにかく動かない椅子に座っているよりあっという間に時間が経つ。ちなみに外袋は風で飛びそうだったのでパイプに通してある。
サーモスの水筒に入れてきたお茶を飲み、持参したおやつを食べて、風に木の葉がさやさやと鳴り、すぐそこで練習しているサッカーのボールが転がってきてぶつかり、スケボーがジャジャジャと走り、どっかのスポーツサークルの集団がランニングをしている。うん、次はもう少し静かなところに行こう。
FUTURE FOX FOX-TAIL ハンモックチェアfuturefox-online.com
paseyo 2025-06-16 12:02 読者になる
ハンモックチェアを買った
物品 (170)
2025-06-18
神道に思想はあるのか?(勉強したい)
仏教 読書
こんな本を読んだ。 死と生 恐山至高対談 作者:鎌田 東二,南 直哉 東京堂出版 Amazon おれが何冊も本を読んだ禅僧、南直哉。永平寺で長い事修行した上で、恐山(曹洞宗のテリトリーなのだ)に行った人やのや。そんでな、対談相手の鎌田東二という人は、字面…
2025-06-16
ついに目黒寄生虫館に行った話
日記
目黒区。 目黒区に来たのに横浜家系(べつに食べてはいないです)。 目黒寄生虫館! おれが目黒寄生虫館を知ったのはなにか。はっきり覚えている。30年以上前の「ファミ通」だ。まだ「ファミコン通信」だったころかわからない。ともかく、連載漫画の、鈴木み…
2025-06-15
2025年宝塚記念回顧 日和ったのは正解だったが相手で失敗
競馬
東京スポーツ紙より 今年の宝塚記念はわりといい面子がそろったように思う。開催時期の変更は良かったのではないかと思うが、それは何年か続けてからわかることだろう。 で、わりといい面子でおれが本命にしたのは……、というか、まったく見えんかったのが正…
神道に思想はあるのか?(勉強したい)
ついに目黒寄生虫館に行った話
2025年宝塚記念回顧 日和ったのは正解だったが相手で失敗
日記 (2661)
競馬 (1476)
読書 (458)
仏教 (127)
問題の核心は、読むに値する情報と読みやすさがあるかどうか
AI生成の記事を「読む価値のある読み物」に変える、リライトのポイントを紹介するぜ
筆者はフリーランスで編集の仕事をしています。プロのライターさんから他職種の方までいろんな書き手の原稿整理(書き手が書いた原稿を整える作業)をしますが、最近はAI支援を使って書かれた原稿の整理をする機会も増えてきました。いっぽうで、読者の視点から見て、…
nomolkのブログ
よみもの
レストラン・酢重正之で美味しさのあまり言葉を失った
雨と回復の軽井沢週末旅行記
なんだかんだ一度も行ったことがなく、でもきっと好きな場所だろうな〜〜と明るい予感に導かれて軽井沢へ。友だちと美味しいものを食べてゆっくり過ごす週末、疲労困憊のGWで荒んだ心と体をやさしく解きほぐしてくれた回復の旅路! DAY 1:雨に癒される土曜日 トラット…
ばらで飾る生活
旅行
調味料も、からしマヨ&少しの砂糖だけ。省けるものは省く
ポテトサラダはポテトだけでいい
・6月2日(月) 祖母からじゃがいもをたくさんもらった。久しぶりにポテトサラダなんて作ろうと思ったんだけどマッシャーを捨ててしまっていたことに気づき、買いなおすか迷った結果マッシュせずに作ることに。こうなったらとことんお手軽に作りたくなって“潰す→さいころ…
地方ゲイだけど丁寧な暮らしがしたい
日記・趣味
「自己紹介用紙芝居」に描いた憧れのレーシングカーに乗る
アメリカ8日目『Shelby Cobra』
この日、Nさんのお茶会準備があったため、朝早くにNさんとジョンと共にNさんの家を車で出た。何でも翌日に同門(確か表千家)のお茶会があって、その代表でNさんがお点前をするらしい。LAにもお茶のコミュニティがあるんだと大変驚いた。日本のお茶のコミュニティもそう…
ソーリーベイベー
自分の経験が伏線のように効いてくるのが短歌の醍醐味かも
『スペース短歌』(初谷むい・寺井龍哉・千葉聡/時事通信社)
読みは、読者の人生に左右されると思っているので。 (『スペース短歌』(初谷むい・寺井龍哉・千葉聡/時事通信社)) 以前、何度か短歌集の読書会を開いたことがある。私自身、難しい話はできないので、参加者には「好きな歌」と「分からなかった歌」を挙げてもらい、そ…
しろくま舎
読書感想文未満
「整理できてるなら資料化してほしい」。仕事が進めばいいか
板書の罠?
打合せの時に板書を使うのが好きだ。 頭の中を整理したり、議論を前向きなものにしたりするのに必須だと思っている。 ただ、あまりに板書を使っていると、「そこまで整理できてるなら資料化してほしい」という板書の罠?にハマることがある。 確かに目の前に整理された…
よかばい京都日記
「俺も知らんねん」「何が?」
独言るそれがバレる。
有料 次女の塾のお迎え帰り 車の中で 「俺も知らんねん」 と、独り言。 「何が??」 と次女にバレる ああ、言うしかないか。 そんな話。 恥ずいので閉鎖空間へ。
有野晋哉(よゐこ)個人ブログ
パパ丼
恐怖を感じ、馬場の中で右往左往してしまったことがあった
【備忘録】ティタンとの右駈歩、ふたたび②
有料 1つ前の投稿に書いた通り、経路練習はベテランホースと…ということでここしばらくの相棒はビネガーという感じ。前回はたまたまティタンに乗りましたが、これからもしばらくビネちゃんに乗るのだろうと思っていました。ただ、実はティタンに当たらなくなったのは、経路…
庶民が乗馬を趣味にしたblog -BALOG 3.0 -
備忘録
読んでいる間は小説の中に身を隠せた。また守ってもらおう
どうしようもない不安を本の分厚さが遠ざけてくれる
どうしようもなく不安で、ChatGPTもうまく扱えなくて(面白い答えを返せるような入力が私にはできない)、ドライアイが極まって目が痛い今、ブルーライトで目を灼くのは仕事中だけで十分だった。できれば移動中は目にやさしいことをしたい。ということで、ずっと気になっ…
ネコミミにひかりあれ
nikki
泥の奥はひんやりしている。布団の中の冷たい場所みたい
田植え2025―前編
山あいにある妻の実家では、平地にあるうちの田んぼより1〜2週間ほど早く田植えをする。同じ県内にあってもこうした違いがある。電気が通る前や機械化される前は生活様式の地域差がもっと色濃く出ていたのかなぁと想像する。 なんとなく、田んぼに張られた水が澄んでい…
朝焼け3.7
好みを無視すると自分が消耗する。または、満たされない
チョココロネ
チョココロネに入っているチョコ、多すぎないか、と思う。チョココロネは好きだ。かなり好きなパンだ。ふわふわもちもちのヤドカリの貝みたいなパンに、にゅっと詰まったチョコの甘み。最高。しかし、もう少しチョ
2025-06-09
元給食営業マンが「福岡市の唐揚げ1個学校給食」の原因と背景を考察してみた。
給食営業マン 仕事 日記
唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
www.asahi.com
福岡市内の小学校で提供された「唐揚げ一個の給食」がネットで話題になった。この福岡市学校給食の件は民間委託やコストダウンが原因ではない。なぜなら、福岡市学校給食において民間委託業者が請け負っている業務は調理業務であり、騒動の発端となった給食内容に直結する献立作成、食材発注納品は公益財団法人福岡市学校給食公社の業務だからだ。公益財団法人 福岡市学校給食公社
今回の事態は、給食の予算(食材予算)に原因がある。学校給食に係る食材費では一食当たりの単価が決められ、予想年間総食数を乗じた額が年間予算になる。この予算額は年度途中に変更されない。物価高騰や社会情勢の変化に対応できない。例えば昨今の米価格のように価格が倍になっても決められた食単価の枠内で「なんとかする」しかない。なぜなら給食の年間予算は自治体で決められているからだ(増額しようにもどの自治体も予算に余裕がないため通らない)。たとえ予算に余裕があっても議会の手続きが必要なため、リアルタイムの対応は不可能。こうして、福岡市の場合は289.47円の枠内で給食提供しなければならなくなる(この金額が十分なものかどうかは要検討)。これが前提。
次にSNSで話題になった「唐揚げ一個給食」のしょぼさの要因ついて。献立の原価はメニューによって異なる。コストがかかるものもあれば、かからないものもある。平均値で献立作成をすることになる。福岡市の場合毎回きっちり約289円ではない。また、年間で予算を立てているため年度末の予算不足を恐れて年度初めは食材費を抑えた献立になる傾向がある。これはどこの学校給食でも同じだ。さらに食材の高騰。献立作成時点より食材発注時点で食材価格が上がっていたと思われる。
たとえば唐揚げ原料の鶏モモ肉の価格は、全国食鳥新聞社が公開している「2025年東京市場生肉相場平均」によれば今年3月の鶏もも肉相場は安値692円加重平均739円高値851円。4月は安値721円加重平均799円高値942円。5月769円加重平均842円高値1006円。滅茶苦茶上がってる。九州でも同様の価格上昇傾向と思われる。食材全体が値上がり傾向にある。つまり献立を作成した時点より価格が高騰して原価計算が狂った可能性がある。唐揚げのサイズが変わった可能性があるかもね。
また、献立によっては見た目がしょぼくなりがちなものがある。例えば「鶏の唐揚げ」や「魚の切り身」は、個数やサイズが明確でごまかしができず、しょぼく見えがちだ。「麻婆豆腐」や「シチュー」などはボリューム感を誤魔化しやすい(カサマシできる)。給食の内容しょぼい騒動が起きるときの献立内容はだいたい見た目がしょぼく見えがちな献立である。唐揚げや魚の切り身などは個数やサイズが見た目のしょぼさに直結する献立は、普通は付け合わせを多めにするなどしてカバーするけどね…。
今回の問題は、まず給食食材予算が食材高騰に対応できていないことが根本にある(予算不足もあるかもしれない)。それに加えて、年間で予算設定をしているため年度初めはコストを抑え気味の献立原価にする傾向があること、唐揚げという個数とサイズ感が際立つメニューであったこと、それらの要因が悪い方向に出てしまった事案と思われる。なお、公社のホームページを確認すると他の日の内容はなかなか頑張っているので、大騒ぎする前に見てほしい。献立表 | 公益財団法人 福岡市学校給食公社
ここまでは皆が想像するとおりの原因だ。だが、僕は給食の営業マンとして学校給食に関わった経験から学校給食特有の要因があると考えている。福岡市だけではない。学校給食の全体的な傾向だ。ひとことでいえば、学校給食は良い食材を求めすぎ。学校給食のコンペでは、基本的に国産の食材が求められる。子供たちに国産の良質な食材を食べさせたいという気持ちは分かるが、それゆえに高コスト体質になっている。良質な外国産でより安価なものはなぜダメなのか、そして、国産にこだわるあまりに給食の内容が貧相になっては本末転倒だと思うがいかがだろう。
さらに、国産だけでなく地元産へのこだわりの強さを見せる自治体がある。もちろん高コストになる。食材費の上限が決まっているのに、国産や地元産の比較的高い食材を使えば、個数が減ったり、サイズが小さくなったりして、見た目は貧相になる。特に福岡市は国産や地元へのこだわりが非常に強いと感じた。福岡市教育委員会が令和2年1月21日に出しているドキュメントがある。https://www.city.fukuo
“活字が一番おもしろい。みんなもっとテキストを書いてくれ”
テキストでください
podcastの番組をテキストにしてまとめた本を何冊か読んだが、雑談でもテーマがあっても、ちゃんとした語りの時はまだしも、相手との冗談のかけあいなどはつまんねえというか、どうにも置いていかれる気分になってそこで冷めてしまう。それは生で聞いていないのだから仕…
不発連合式バックドロップ
雑記
どこで事前投票をしても良いらしい。便利で羨ましい
今日は韓国大統領選挙投票日
こんにちは、よく食べるくりちゃんです。 今年の夏は「平壌冷麺」を極めようと、1人地道に平壌冷麺巡りを開始。地道に食べすすめているので、ビシッとまとめたい。 さて、本日6月3日は大統領選挙️ 昨年12月の非常戒厳により尹大統領が罷免されたので、 急遽の大統領選…
韓国に来たよく食べる栗ちゃん
丈部稲麻呂のママも、子の頭を撫でたくなった
1300年同じ気持ち
慌ただしい4月が終わり、体調不良の5月を乗り越え、やっと最近ゆっくりする余裕が出てきた。図書館で借りた本を1ページも読まないで返すことが減ってきて、今週はようやく一冊の内半分読めた。紙の本はめくる手触りと音が何より好きだが、めくってじっくり読み込むには…
kakasi3211’s blog
エルビスが愛したサンドイッチ。「アメリカの味がする!」
2025年5月の料理記録
今月は晩ごはん的なものよりも、朝食とか飲み物をよく作った気がする。 エルビスサンド ベーコンとはちみつがけバナナを、ピーナツバターを塗った食パンで挟んだサンドイッチ。エルビス・プレスリーがこよなく愛したらしい。 KALDIのサイトに作り方が載っていたので参…
amslの日記
料理・グルメ
甘くないフレンチトースト! お出汁の風味が楽しめる
まるでだし巻き卵!【明太チーズフレンチトースト】
どうも、ぼくです。 皆さん、フレンチトーストはお好きですか? 我が家は家族で大好きなので、金曜の夜にフレンチトーストを仕込み、土曜のお昼に焼くのが習慣になっています。 ただ最近「甘いフレンチトーストをたくさん食べるのがきつくなってきたね…」と夫婦で話す…
BOKUの簡単ンまい~ブログ
はてなブログPro
おやつ
炭鉱のやぐら。現在は公園のモニュメントになっている
選り抜き廃墟と産業遺産画像「美唄」
HPから選り抜いた。 廃墟と産業遺産巡り活動期に撮った過去画像。 旧三菱美唄炭鉱立て抗巻き揚げ櫓(2012年11月頃)。 旧三菱美唄炭鉱立て抗巻き揚げ櫓01 旧三菱美唄炭鉱立て抗巻き揚げ櫓02 公園化された炭鉱跡地にモニュメントとして残されている。
北辺廃徊零細網日常雑記(はてな転属版)
「俺も知らんねん」「何が?」
独言るそれがバレる。
有料 次女の塾のお迎え帰り 車の中で 「俺も知らんねん」 と、独り言。 「何が??」 と次女にバレる ああ、言うしかないか。 そんな話。 恥ずいので閉鎖空間へ。
有野晋哉(よゐこ)個人ブログ
パパ丼
恐怖を感じ、馬場の中で右往左往してしまったことがあった
【備忘録】ティタンとの右駈歩、ふたたび②
有料 1つ前の投稿に書いた通り、経路練習はベテランホースと…ということでここしばらくの相棒はビネガーという感じ。前回はたまたまティタンに乗りましたが、これからもしばらくビネちゃんに乗るのだろうと思っていました。ただ、実はティタンに当たらなくなったのは、経路…
庶民が乗馬を趣味にしたblog -BALOG 3.0 -
備忘録
毛がとてもふわふわ。そのままのびやかに生きていきなよ
いぬがきた
10月のおわりに家を買った。 それから、ごく部分的にではあるけれど室内のリノベーションをした。こまごまとしたことをひとつずつ詰めていくのがもはやヘヴィーな仕事並みに労力を要して、フルリノベーションに憧れてたけどフルだとどうなっちゃうんだろう、いやまっさ…
ねむみめも
暮らし
スイスの構造家。橋単体の構造に興味が集中していただろう
鉄筋コンクリートの求道者
昨日、ロベール・マイヤールというスイスの高名な構造エンジニアについて捉え直す機会があった。鉄筋コンクリート構造を探究し、あのサルギナトーベル橋を設計したエンジニアだ。過去にマイヤールのアーチ橋をいくつも見て回ったので、その写真をピックアップするとと…
はちまドボク
橋梁
日本のフルーツはとにかく高い。本当は山盛り食べたい
メロンは甘い、価格は苦い
朝は、パンとコーヒーとフルーツ(またはヨーグルト)を食べている。パンも日によってトーストだったり、ハム&チーズだったり、コーヒー豆も週替わり。そしてフルーツはシーズンで変わってくる。ついこの前までは(と言ってもしばらくブログを書いていなかったからけ…
ひつじ泥棒2
theme: どう
2025-06-05
20250605
ニッキ
窓の外から用水路を流れる水の音が静かに聞こえてくる。
今の場所に住み始めた頃、近くにはいくつかの田んぼがあった。住み始めたのが4月だったため気がつかなかったのだが、5月になると用水路から田んぼに向かって流れていく水の音が響いてくるようになった。川のせせらぎほど静かではなく、人によっては耳障りになりそうなぐらいの水の音は、さまざまなことに怯え、気を張っていた私と子どもたちにひとときの安らぎを与えてくれた。水の音、蛙の声、虫の囁き。自然が織りなす音色は私にムリをしなくていいよと語りかけているようだった。
あれから数年経った今、田んぼはなくなりそこには何軒もの家が立っている。用水路に水は流れているが田んぼがないのであの時のような音を聞くことはもうない。かわりに外からは楽しそうに談笑している声が聞こえてくる。
✽✽✽
最近つくったもの。
休日に作るパンケーキ。
ベリー乗せてほしいとリクエストがあったのでお答えしました。
ハンバーグとコロッケ。
娘は肉が食べたいと言ったのだけど、私はコロッケが食べたかったので両方作ってしまった。やっぱり手作りコロッケって美味しい。手作りにしか出せない味がある。
休日の朝ごはん。なぜかおにぎりだと美味しく感じる。塩加減と海苔のバランスがいいのかもしれない。
最近忙しくてこの日も20時過ぎに帰宅したのだが、娘がうどんが食べたいと言ったので天ぷら揚げました。食べるのなら美味しく食べたいと思ってしまう。
キウイフルーツのチーズケーキ。
娘の友達が遊びに来ると聞いたので作ってみた。キウイフルーツにはタンパク質分解酵素が含まれるため生のキウイフルーツを使うと固まりません。これはキウイフルーツをしっかり熱して作っています。管理栄養士資格持ちっぽく、たまに栄養知識が飛び出します。そのときだけ娘に感心されるのです。
bambi_eco1020 2025-06-05 23:49 読者になる
Share on Tumblr
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025-06-05
20250605
ニッキ (826)
毛がとてもふわふわ。そのままのびやかに生きていきなよ
いぬがきた
10月のおわりに家を買った。 それから、ごく部分的にではあるけれど室内のリノベーションをした。こまごまとしたことをひとつずつ詰めていくのがもはやヘヴィーな仕事並みに労力を要して、フルリノベーションに憧れてたけどフルだとどうなっちゃうんだろう、いやまっさ…
ねむみめも
暮らし
スイスの構造家。橋単体の構造に興味が集中していただろう
鉄筋コンクリートの求道者
昨日、ロベール・マイヤールというスイスの高名な構造エンジニアについて捉え直す機会があった。鉄筋コンクリート構造を探究し、あのサルギナトーベル橋を設計したエンジニアだ。過去にマイヤールのアーチ橋をいくつも見て回ったので、その写真をピックアップするとと…
はちまドボク
橋梁
日本のフルーツはとにかく高い。本当は山盛り食べたい
メロンは甘い、価格は苦い
朝は、パンとコーヒーとフルーツ(またはヨーグルト)を食べている。パンも日によってトーストだったり、ハム&チーズだったり、コーヒー豆も週替わり。そしてフルーツはシーズンで変わってくる。ついこの前までは(と言ってもしばらくブログを書いていなかったからけ…
ひつじ泥棒2
theme: どうでもいいような話
ヤフオクで買った「ケンジさん」の絵。自分だけが入札した
流れていく絵
いつものヤフオク骨董屋から買った絵。開始価格500円。入札したのは私だけだった。 毎度毎度入手価格を書いて卑しいと思われるかもしれないが、打ち捨てられていく物に価値を感じることが私にとって一つの喜びだから「〇〇円なのに誰も買わなかった!」という情報は重要…
fortia’s カメラレビュー
私の骨董趣味
「こどちゃ」を読み返す。昔はわからなかったギャグもある
2025年5月に読んだ本(とマンガ)
今月は懐かしい漫画を読んだり、仕事やファイナンス系の本をいくつか読んだ。印象に残ったものをざっと記録 ️ 会社のためではなく、自分のために働く、ということ JUST KEEP BUYING こどものおもちゃ 子どものときに好きだったものを読み返す楽しさ 会社のためではなく…
明日を楽しみに眠る
本
みっしり並んだ招福猫児。本物の猫もいる
初夏の世田谷散歩part3 ~大谿山 豪徳寺の続きの続き~
豪徳寺招福殿の招き猫児はまだ続きます。 こういう光景に喜んで写真を撮りまくるのは日本人だけではないですねぇ。 並び方が色々で本当に楽しい! 頭にチョンと乗っています。 みっしり感がすごいです。 絶妙なバランス。 境内には本物の猫が寛いでいました、名前はた…
yosinojouの日記
行きはぶっちゃけどうでもいい。問題は帰路にある
イスタンブール市内からイスタンブール国際空港へのオススメ移動手段(2025年5月時点)
有料 今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 ra927rita1.hatenablog.jp イスタンブール市内→空港への移動手段について備忘します。 イスタンブール空港→市内への移動について とはいえ、行きはぶっちゃけどうでもいい。 問題は帰路にあります。 結論からいくと、地下鉄…
メーデー!
トルコ(2025.5)
本当は何に興味を持っているんだろう? 思わぬ発見があった
Notebook LMに自分の興味・関心をインプットしてメタ認知する。Readwise Readerめちゃクソ便利。
有料 自分の興味関心を明らかにする 情報の海に溺れそうな自分ってどうなんだろうと最近思いまして。 本当の自分は何に興味を持っているんだろうという問いの解決と効率化を考えてみました。 「ただ消費しているだけの自分」からの脱却 SNSをスクロールし、AI関連記事をブッ…
殺伐に忙殺される、三十路ボンバイエ!
Readwise
欲しいものがない? よろしい、制作だ。まずは天板を作る
ダイニングテーブル: 直径140cm・だいたい円形
新しいダイニングテーブルが欲しかったんです いろいろ考えた結果、直径140cmの丸テーブルが欲しい! ただ、なんか家具屋にいってもあんまりないんですよね。110〜120cmとかはいっぱいあるんだけど。あっても、北欧シンプル、みたいなのが多くて、うちに合いそうなもの…
0xf
日記
ローラメルシエのパウダーを使うと毛穴がぼやける。魔法?
メイクボックス 2025春
メイクボックスの棚卸しついでに、日々わたしの顔面を支えてくれている化粧品たちを紹介します。 化粧品の使用期限、いろいろあるのはわかってるけどそうは言ったってよ……(小声) という気持ちもあり、マイルールとしては ・繰り出し式のもの、パレット状のもの → 2年…
ごきげんライフ
暮らし
食べることが運命づけられていた。神様、タスク達成
2025.06.04 Wednesday
7月11日から神保町画廊にて個展詳細
7月の個展タイトルは「the goddess with cats」
タイトルを決めた時、タイトル作はまだ影も形もなかった。
4月の終わり頃に「早めのDМ」ということで、考え出した。
しかし肝心のDМになるような核となる作品やタイトルが無くて、祈りのポーズをとる猫からのイメージで、1カット撮影してストーリーとタイトルを作ってみた。
そこからまた本プリントの日々が続き、結局タイトル作の撮影は5月下旬と6月1.2日の3日間となる。
ストーリーとかけ離れた作品となったが、良くあることと諦める。
モデルは天下を取りたい悠歌ちゃん。
8月の個展では、彼女自身の写真集がアトリエサードから出る。
期待したい。
村田兼一写真展「the goddess with cats」
神保町画廊
7月11日~27日 14,15.22日休廊
13時~19時
https://jinbochogarou.com/
Tweet
村田 兼一 | 撮影・制作 | 02:36 | - | - | - | - |
7月11日~27日 14.15.22日 休廊
06
7月11日から神保町画廊にて個展詳細 (06/04)
撮影・制作 (364)
June 2025 (1)
< 2025年06月 >
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
< 2025年06月 >
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
2025-05-28
近況と最近読んだ本
日記 book
最近、youtubeで野球選手とサッカー選手の対談を見た*1。
サッカー選手は野球選手に対して「週6も試合あるのすごい」と言っていて、野球選手はサッカー選手に「試合中ずっと走っていてすごい」と言っていて、その辺りはやっぱりスポーツ選手でも驚くことなんだ、と思ったりした。
自分は週に5日しか働いていない上にデスクワークなのだけど、常にまとまった休みが欲しいと思っている。
それでも、シーズン中は「でも帰ったら野球があるか…」と思うことでなんだかんだ張り合いがでるのでありがたいことだ。
来週は北海道まで野球を見に行く予定です。
あと今更ですがツインピークスを見ています。今S2の15話くらい。
とても面白い回もあるし、なんの話をしてるんですか?という回もあって、こういうテンポで描けるということ自体が贅沢に感じる。2017年版まで完走したら感想書きたいな。
そんな最近ですが、読んだ本をいくつかメモしておきたいと思います。
『いまだ成らず 羽生善治の譜』鈴木忠平
私が今こんなことになっている原因でもある『嫌われた監督』の作者、鈴木忠平さんによるノンフィクション本。
現代と過去を行き来しながら、羽生善治さんと対局した人の視点でその時代を描く…という構成になっている。卓越した人物を描くのに、その対戦相手を通して描くという手法は『怪物に出会った日』*2とも近いかもしれない。
かつて、友人のすすめで将棋に興味を持ち、もっと見たいなと思っていた時期があった。ただ、将棋を見るには、まず将棋を指せるようにならなければと思い、将棋のアプリを入れてゲームをやってみていたところで、まったく太刀打ちできずに挫けてしまった。
けれど、あの時この本を読んでいたら、将棋が指せなくても、ここに描かれている群像劇のように、将棋を追うことを始められていたような気がした。
そもそも将棋に興味を持ったのは「電脳戦」のドキュメンタリーを見て面白いと思ったのがきっかけだったし、AKBに興味を持ったのも、ドキュメンタリーを見たのがきっかけだった。野球もそう。
つまり今更だけど、私はドキュメンタリーに弱いのかもしれない。
「疑問に思っていたものをすべて試すことができました」
自らが指した手を「試した」と表現した佐藤の頭には正解も不正解もなく、ただ探求のみがあった。八年ぶりにタイトル戦で羽生に勝った。己を信じ、そして疑った末に辿り着いたトンネルの出口、そこにはこれまでとは別の自分がいた。(第6章 マルクスの長考)
これは佐藤康光さんの章のラスト近くなんですが、この結局は自分との戦いであるというところは投手を追っている楽しみとも似ている気がした。
いまだ成らず 羽生善治の譜 (文春e-book)
作者:鈴木 忠平
文藝春秋
Amazon
『庭の話』宇野常寛
友人が読んでいたので気になって読んだ。
今やSNSなどのプラットフォーム上で行われている「情報発信」は承認の交換でしかない、という、まあ確かにそうだが身も蓋もないなというパンチラインの連続で面白く読んでいたのだけど、では今、どのような場が求められているのかということの例えで「庭」の話になっていくのが面白かった。
この「庭」の定義はまだ一読しただけではイメージしきれない部分もあるのだけど、坂口安吾の小説『戦争と一人の女』(青空文庫で読めた)を引き合いにだしながら説明をしていく部分は、特に近年コロナ禍を経験した今だからこそ、腑に落ちるところがあった。
今後もう少し考えてみたい、他の参考文献も読んでみたいと思ったのはこのあたり。
したがって家父長制的な「所有」からフェアな「関係」へ、家族や恋人といった親密圏の関係性を「改善」することーーそれ自体が望ましいことであるのはもちろん前提としてーーは対幻想を維持するための共同幻想(関係を維持するために召喚されるイデオロギー)を強化することはあっても、解体することはない
あと、庭の例(それこそほんとうの庭としての)としてあげられていた小網代の森にとても行ってみたい。
庭の話
作者:宇野常寛
講談社
Amazon
『言葉はどのようにして人を救うのか』小川洋子
小川洋子さんによる『アンネの日記』の解説本。
『アンネの日記』は中学生の頃に(読書感想文を書くので)読んだきりで、当時はドキュメンタリーとしての側面が印象に残っていたのだけど、この解説を読み、これは「日記を書くことの自由さ」についての本でもあったのだなということに思い至った。
小川洋子さん自身も、アンネと同世代で読んだ時の感想と親世代となって読んだ感想とではまた違うという話を書かれていたのも興味深く、久しぶりに『アンネの日記』を読み返してみたい。
NHK「100分de名著」ブックス アンネの
物語がいい話に振りすぎてないのがすごくよかった
かけいいからかけ
「かくかくしかじか」を見た。 絵画の熱血先生と美大を目指してるけど絵の道じゃなくマンガ家になりたいふまじめな生徒の師弟もの実話マンガの映画化。原作は未読です。何度も予告を見ていたのと、あとフジ制作だからやたらテレビCMを流していて、もう頭に「見ろ!」っ…
しんぱちのブログ
今まで3回献血バスに突撃し、3回断られている
愛の幻
一昨日また献血に失敗した。 献血に行こう、と思って早数年。今まで3回献血バスに突撃し、3回断られている。そんなことあるか?要領悪く生きていると、あるらしい。 もともとわたしは注射が大大大大嫌いで、献血なんて無理無理無理無理、と長年思っていた。昔、歯科矯…
海とナポリタン
1泊4日の旅。イヤホンと、防災用アルミシートが役立った
【47時間の香港旅】空港で一夜を明かせる?深夜便で入国後の到着フロアで検証してみた
HKDLでのピントレカーニバルをメインイベントに据えている今回の香港旅。一人旅であり、かつスーツケースを持たずに最低限の持ち物だけで旅をすることに決めていました。 ハロウィーンやクリスマスのようにある程度まとまった期間に開催されるイベントではないので、事…
imagical pleajous
はてなブログPro
HKDL
雨が続くと発電できない! 水があるのはいいけど……
電力不足
5月に入り連日の雨もしくは曇りのせいで、ちっとも洗濯物が乾かない。 朝、少しの晴れ間が見えたので洗濯しても1時間後にはザーザー降りの大雨になったり、曇っていて1日では乾かなかったり、やっと乾いたと思ったら雨に降られてまた濡れたり。 昔ネパールにトレッキン…
メイタタのしもべ日記
マサイ村生活編
1000冊読んでダメだったら改めて絶望しよう
【No.1発表】マンガを1000冊読む
マンガを1000冊読んでみた。(ほとんど友達から借りた)。 1000冊読んだ理由と結果 良かった本 INFORMATION マンガを1000冊読む方法 1000冊読んだ理由と結果 すごく自己嫌悪に陥ることがあり、 とりあえず本を読むか と思い、本だけだと偏るかなと思い、マンガ・本・CD…
chappy vibes
アート
日本でも馴染のある鳥でも、草原でみるとどこか新鮮
モンゴル探鳥記 No1(4/27-28)
【4月27日】モンゴルへ出発、到着は夜遅くに 今回の旅は、成田空港からミアット航空(MIAT)OM502便を利用し、午後2時40分に出発しました。ウランバートルのチンギスハーン国際空港には、予定通り午後7時15分に到着。空港ではガイドと合流し、市内の宿泊先へ向かいまし…
鳥ウキウキ
モンゴル
行きはぶっちゃけどうでもいい。問題は帰路にある
イスタンブール市内からイスタンブール国際空港へのオススメ移動手段(2025年5月時点)
有料 今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 ra927rita1.hatenablog.jp イスタンブール市内→空港への移動手段について備忘します。 イスタンブール空港→市内への移動について とはいえ、行きはぶっちゃけどうでもいい。 問題は帰路にあります。 結論からいくと、地下鉄…
メーデー!
トルコ(2025.5)
本当は何に興味を持っているんだろう? 思わぬ発見があった
Notebook LMに自分の興味・関心をインプットしてメタ認知する。Readwise Readerめちゃクソ便利。
有料 自分の興味関心を明らかにする 情報の海に溺れそうな自分ってどうなんだろうと最近思いまして。 本当の自分は何に興味を持っているんだろうという問いの解決と効率化を考えてみました。 「ただ消費しているだけの自分」からの脱却 SNSをスクロールし、AI関連記事をブッ…
製造業も大っきらい!!
Readwise
MIU404の機捜は都内を走っているので"主要道路は全て聖地"
コナンの映画と都内聖地巡礼
岐阜の友人が東京に来たので、フルスロットルで遊んできた。大学の同級で、去年あった共通の友人の結婚式で再会して以降、ちょくちょく遊んでいる。同級生のいい所は、ずっとアニメの話をしていても怒らないことだ。そしてフットワーク軽め。最高だぜ!! 1泊2日の旅程…
夏さ、また。
日常
カレンダーに「だんごむしをかえす」と記入する
交通公園、ドーナツの代わりにケーキ、アイロンビーズでマイクラ。
くもり空の日曜日。先週に引き続き、子どもが気に入っている交通公園へ行く。園内に道路が張り巡らされ、横断歩道や信号機や踏切のある公園。車は入れないので交通ルールのおさらいや自転車の練習にぴったり。なんといっても自転車とゴーカートの無料貸出をやっている…
旅と日常のあいだ
はてなブログPro
【どうせ買うならタープはTCがお勧め】 影の濃さが高い遮光スペックを物語る・見栄えも良きなタトンカ3TC
4月27日 日曜日
都留市の朝です
起床時刻は7時前ですが 平日なら
やっちまった感で飛び起きる時刻です
弟もまだテント内で爆睡中でしたが 兄弟ともに
新年度の繁忙期で疲れていたらしい…
ニンゲンが覚醒する気配を察すると
ココアは先に起きて 用意していました
毎度のことです
こちらの目が開いて視線が合うと同時に飛びかかられ
いっしょにテント外へ出ろとせがまれるので その通りにして
差し上げると すぐさま自分のベッドに飛び乗ってました
この季節…
特に5月連休の前半あたりが 年間通じて いちばん
心地良く外で過ごせるような気がしています
春と夏の端境期で 両方の季節の良いところ取りな
こともあるからです
そのひとつが桜花
サイトの頭上には枝垂れ桜が咲いており
葉桜が混じりながらも 予期せず今年最後の
お花見をキャンプしながら楽しめました
桜花が散り TCタープの上に落ちてきます
この生地が 夏がすぐそこへ近づいていることを
のちほど否応なしに感じさせることになりました
という能書きを垂れている場合じゃありません
ボクはお散歩に行きたくて仕方ないのだから
かつて初めて我が家に来てから ココアと訪れたのが
このキャンプ場で そのときも朝の散策で
同じ道を通りましたが 今回もまったく同じ道を
同じあたりまで散歩してました
猿焼山の登山道入り口
ここをさらに進むと 相模川水系菅野川に注ぐ 戸沢川の
源流域に達します
来た道を振り返りました
ここは橋がありますが この後ろ側をもう少し進むと
橋がかかっておらず 渡河が必要な場所もあります
渡河するあたりで引き返しましたが 地面に小さな
花びらが たくさん落ちている個所で ココアの足が
止まりました
残念ながらすでに花はすべて散ったあとでしたが
数年前の3月に 同じ場所でこんな光景に出会ってます
当時は桜と思い込んでいましたが 桜にしては
花が小さいので どうやら梅花ぽいですね
そろそろ キャンプ場へ帰ろうね
ということで ココアにはサイトへ帰ってすぐに
鶏むね肉を加熱して差し上げましたが…
調理中に騒いだのと 食べ始めたらすぐなのとで
食後にまったりした状態しか撮れませんでした
弟も起きてきたので朝メシです
昨日約束して 晩メシは弟 朝メシは兄という
分担で話が付いていましたので…
厚切りベーコンのせ・ビーフチーズバーガー
チェダーチーズはバーナーで炙れば
もっとビジュアル強く押し出たかな…(^^;
美味かったのでそれはそれでよいです
弟も満足してくれたようでしたので♪
9時半を過ぎて ぼちぼち撤収にかかります
このキャンプ場 チェックアウトはゆっくりで良いのですが
連休なので連泊する方が入るかもしれず
そのあたりは常識的に動こうと考えました
なのですが 晴れ過ぎです…(^^;
湿度が低いので まだ不快指数は高くないのですが
晴れて日が当たる場所は優に30度を超す感じ
こんなときはこの幕体の存在がホント 助かります
TC生地のタトンカは 遮光力が高めで
おかげさまで熱中症の危機から 身を守れます
タトンカ下の影が濃いのが分かりますね
あとは水分補給さえ欠かさなければ
良い有酸素運動にもなりそう (笑)
設営撤収いずれもテントを地面に広げると ほぼ上に
乗るのが ココアです
手伝っているつもりなのか 単に相手をしてほしいのか…
後者のような気がしますが…(^^;
その後 弟も無事にテントをたたみ終えて
撤収はこの時刻になりました
13時15分
定刻の45分も前に撤収完了です
このあと 管理者様のもとを訪れ天ぷらのお礼を
伝えつつ こちらにも挨拶して…
ココアがヤギさんたちにもお別れを告げてから
帰路につきました
この一週間後はまたキャンプだよ
楽しもうね♪
タトンカ Tatonka タープ Tarp 3 TC 400×400cm ウイン...
価格:19,999円(税込、送料無料) (2025/5/18時点)
楽天で購入
ソロでもギリギリ使えなくないサイズ感です おススメします
更新の励みになります
バナークリック、ぜひともお願いします!
Tweet
関連記事
【どうせ買うならタープはTCがお勧め】 影の濃さが高い遮光スペックを物語る・見栄えも良きなタトンカ3TC 2025/05/18
【初犬連れキャンプした地を再訪】 全犬種中2番目に賢い犬でも思い出の場所は記憶しているのかというと… 2025/05/11
【激安】クセはあるがほんの少し我慢すれば極上快適になるキャンプ場 2020/11/04
【POST GENERAL ハングランプ】 裸電球型なのに割れないLEDランタンのあったかい灯
2025-05-17
【ベトナム旅ログ】⑦2024年12月~2025年1月 16日間|6日目・フエ4
2024-25 ベトナム旅行
べトナム中部6日目フエ crazyvoice.hatenablog.com ↑こちらからの、続きです。 ‐‐‐‐‐‐‐ 楽園のような『Sennna Hotel』での大晦日、静かな年越しをと思いきや、そうはいかなかった。 部屋はツインなので私と次男、夫と長男でそれぞれ分かれて就寝した。 ラン…
#ベトナム旅行 #古都フエ #ベトナム食あたり
#ベトナム旅行 #古都フエ
最終更新: 2025-05-17 19:42
【ベトナム旅ログ】⑦2024年12月~2025年1月 16日間|6日目・フエ4
2024-25 ベトナム旅行 (10)
2025-02-09
■
今日出かけていく服も決まらないしなんかダボダボした派手な服を着ていったら嫌がらせされそうだなと悩んでいたら荷物もたくさんあることに気付いて両手で抱え切れないんだがどうしたらいいのかなと悩んでいたら家の前まですごいスピードで来た知らないバスがあって十字路も一切停止せずにドリフトのように走って行ったのでよく見たら先日できた寮が所有する灰色のバスであそこの寮はいいなあ家の近くまで来て止まってくれるのであのバスに乗れたら最高なんだがと考えていたら学校に行くまでに二十分必要なのにあと五分前後しかない感じになってバス停に辿り着く時間すら足りないので賭けだと思ってさっきの寮のバスに乗り込んでみたら案の定こいつ誰だよみたいに言われて運転手にも注意されて恥をかいただけだったし次で降ろしてくださいと頼んだら当たり前だろとかさっさと降りろとめちゃくちゃ言われてなんかやたらでかい路上のバス停でもないところで降ろされたし屈辱に耐えながら両手に荷物を抱えてヒイヒイ走っていたけど気付いたら八個あるはずの荷物が六個になっていたし振り返ってみるとスイカ型のビーチボールが路上に転がっていたので拾いに行かなきゃいけなかったんだけど時間がないので泣く泣く諦めてやっとのことで本来のバス停に到着したんだけど当然のように乗るべきバスを逃してしまってもはや学校に行く手段はないかと諦めていたらつい最近も乗ったら性愛人間がベロベロ舐めてきた最悪のエレベーターが出現していてあそこは確かに近道だったからなと尻込みしつつも向かってみたらヤンキーなどが同乗するらしくこれはラッキーだと乗り込んでみたら今回はその威嚇もあってかまったく被害に遭わなかったんだけど到着したのが斎場っぽくもある真っ白な施設で何をやっているのかは分からなかったけどどうも言葉の感じとイントネーションから中国語が話されている様子でとりあえずネットのマップで調べたら川沿いに行くと目的地に到着すると分かったので行こうとしたら同行してる先生が踏破しましたみたいなシールをあちこちに貼っていたし早くしてくださいと注意しつつ川というか整備された水路のようでしかも水量が半分ぐらいの川沿いを歩いていると徐々に道が細くなってついに崩落していたんだけどよく見たら壁が掴みやすいように突起していてここから向こうの道まで腕力だけで行くらしくこれぐらいなら安心だなと思ったら後ろで知らない女がキャーとか言って落ちてたしまあこの高さなら死なないだろうと振り返らずに向こう岸に着地してしばらくすると未来の道路みたいな場所についてそこでは大量に信号無視をしている奴らがいてむしろそいつらがルールになっているという夢を見た。性愛人間というのは別にタイプミスではなく、変態のことです。あと、四角形の一辺ずつに四天王がひとりずつ配置されていてこちらには飛行キャラ一撃死の矢が与えられたんだけど最初に出てきた四天王が飛んでる奴だったのでこいつに使ったら最後に詰むってことなんだろうなと思って実力で倒していったところ三人目で力尽きて温存した意味なくなったという夢を見た。これはおまけみたいに見た夢だったのでちっとも記憶にないな。しかしやはり夢が長かったね。でも中国の施設のあたりとか未来の道路のあたりとか本当はもうちょっと思い出せそうだったんだよな、書き残せる夢の量は起きた直後にどれだけ情報を吐き出せるかで決まるのでおれのやる気次第ということになる。
今日も当然ながら出かけてない。絶対にそこまで使わないエディターのフォントの設定見てたけどなかなかうまくいかなかったので癇癪を起こしそうになったが、とりあえずフォントは諦めることにした。そしてもう夕飯。そして英語俳句の話題が。英語俳句、HAIKUを特にどうこうしようって気はないんだが、川柳じゃなくて俳句を名乗ってる以上俳句側が解決すべき問題だし、ルールはかなり適当だと思うんだよな。つーか誰が決めたの? あいつ? 結局夜中もパソコンの設定に熱中してたらコーヒー牛乳を一滴も飲んでなくて、実は起きてから一切カフェインを摂ってない状態だったので、ヤバいと思って即刻飲むことにした。おれは熱中したらカフェイン摂取すら頭から飛ぶんだな。
kkshow 2025-02-09 00:00 読者になる
広告を非表示にする
2025-02-08
■
学校で居残り組だけ居残りテストを受けることになってなんかおれが落ちこぼれだからかそれとも嫌がらせされてるからかめちゃくちゃ難しいし大してできなかったよとこぼしていたらお嬢様は博士で出したらしく社会とかわたくしに関係ありませんわと言い放っていたのでカッケーと思っていたんだけどこれで終わると思っていたテストはあとふたつ残っていてしかもそのふたつは実技系で最初は音楽のテストで聞いた音を書き
職場で開いていたカフェ。残った道具と手癖が余裕をもたらす
コーヒーと仕事
先日書いたコーヒーの記事が、思いがけず好評だった。あくまで備忘録のつもりで書いたものだったのに、ハンドドリップの楽しさが伝わったのなら、嬉しい。 ハンドドリップの魅力は、淹れる工程そのものにある。そのうえ特別な道具を必要としないから、間口が広い。自分…
exyk
感じたこと
片付けを「シンク道」という視点からみてみる
さいきん思うこと/『落合務のパーフェクトレシピ』
料理中にエプロンをする理由 先日のエントリが、料理するときにエプロンをする理由にそのまま繋がっている。切ったり茹でたりだけだったら正直あまりエプロンが活躍することはない。油で炒めるときには油がはねるからエプロンした方が良いけど。ただ、何よりも料理の途…
毎日まめご飯。
いたるところで見かけるポスター。本当にここは林檎の国だ
あられと津軽その1
今更こんな記事を書くのも野暮かもしれないのだが、15年前に夫・サップと付き合いサップの青森の実家に行くようになってから風土・食事・文化・言葉、あらゆる面で津軽が好きになってしまった。 この1年以上動かしていないブログを急に触り始めたのも、私が執筆して…
matsumushibook’s blog
与那国島の湿地帯へ。目がかわいい固有種たちと出会う
日記
ということで石垣島と与那国島に行ってきました。特に与那国島は20年ぶり。思い出の島であったわけですが、折々その様子など書いていく予定です。 今回出会いたかった湿地帯生物はいくつかあるのですが、その中で特にこれはと思っていた2種類をまずは紹介。 まずはヨナ…
オイカワ丸の湿地帯中毒
早速ロールケーキを作る。焼きムラのない綺麗な仕上がり!
新しいオーブンレンジ
こんにちわん(^○^) 年度末で町内会の役員が終わり、楽になりました。 毎日やらないといけないことはあるけど、ブログを書く時間ができたのが嬉しい。 3月下旬、オーブンレンジを買い替えました。 電子レンジ使用中にガラガラと異音がしてたのよね。。。 あんずの介護も…
あんずとひなたとネーロとビアンコとまゆの日記
日々のこと
「すべての猫は幸せ色であり涙色」というのはありそう
夜すべての猫は灰色
こんにちは、久しぶりです、うっかりしてたらまたご無沙汰でした。 最近仕事の紹介ばかりでそっけない(?)ので、今日は絵をアップしてみました。 フランス語のことを調べていたら、ことわざ で 「La nuit, tous les chats sont gris. 」 (夜すべての猫は灰色) という…
saoriotsuka-diary
イラストエッセイ
でかけたきり、深夜2時半まで帰らないことがあった
夫は急にいなくなる
有料 夫がある夜、ふと「図書館まで行ってくるね」と言ってでかけたきり、深夜2時半まで帰らないことがあった。わたしはたびたび夜中に目を覚ますタイプなので、子どもと一緒に寝たあとでも「あれ、夫がまだ帰ってきていない」と気になっていたのだけれど、何度目かの眠りに…
インターネットの備忘録
雑記
"読み進めやすさを高めた構成"の川上弘美氏による現代語訳
現代語訳と抄訳で読む伊勢物語4選~川上弘美訳、岡本梨奈版、俵万智訳、坂口由美子編を中心に~
有料 <目次> 1、はじめに~伊勢物語の成立と主人公の「昔男」のモデル在原業平について~ 2、現代語訳と抄訳で読む伊勢物語4選~川上弘美訳、岡本梨奈版、俵万智版、角川ビギナーズ・クラシックス版を中心に~ 2ー1、川上弘美訳『伊勢物語』(河出文庫) 2ー2、岡本…
仲見満月の研究室
人文科学・人文学
カーテンなしだと、犬が日の出と共に起床するようになる
引っ越しました-買ったもの紹介-
ブログの読者が増えると「せっかく読者になってくれたのだから何か更新せねば」と思うのですが、引っ越しが忙しすぎて全然ブログどころじゃない昨今です。 引っ越ししたのですが、何かと物入りなわりに「モノを選ぶ」という行為が自分にとって思った以上に疲弊するらし…
腹は減る
ベイスターズの「ガルフェス」、来年はカワイイ三連勝期待!!
2025/4/24
今日は年に一度のお祭り!!!ベイスターズの「ガルフェス」!!!! 今年の『YOKOHAMA GIRLS☆FESTIVAL』のテーマは「ハマスタカワイイ化計画」。皆さまそれぞれが感じる「カワイイ」を身に纏い、最強GIRLSパワーで選手を応援しよう! この日はスペシャルユニフォーム…
ラッコの海水浴
はてなブログPro
日記
生焼けの心配なし! クリームやフルーツを巻いてもよさそう
オムレツケーキ
庭仕事をするために実家に来ています。 食材は持ってきたので料理はできるのですが、おやつがありません。 卵はあり
普通に考えたら無敵の人は「絶対に自分の前で進路変更させないマン」であり「横断歩道青信号突っ込み右折マン」なわけよ。でもなあ、私は「おれもまた、無敵の人かもしれん」と反省したのである。なぜなら狂人の狂人的ふるまいに対して狂人的に応答しているわけだから。絶対に自分の前で進路変更させないマンに出会った大谷翔平は「俗世はぶっそうだなあ」と思うかもしれないが、絶対に相手に対してみずからの怒りや違和感を表明したりしない。「やれやれ」という気分でそのまま平常心で運転をして家に帰り、まずは暖炉にあたりながら、その次に足元にやってきたデコピンを抱え上げて、首の下のもにょもにょした肉をさする、それで「下界で変な人に会ったんだよ」とか家族に報告する、それくらいである。大谷翔平レベルになったら善であれ悪であれ俗人にかまったところで損しかしないからである。だから自分も貯金はあった方がいいと思った、NISAの枠、もう満杯でして、とか言いたいもんな。
< 2025年05月 >
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
#女子キャンプ #狩猟 #ランドネ読モ1期
強火でしっかり焼く。少し香ばしくなって美味しい!
「麻婆豆腐は炒め物」に納得
メシ通で人長さんの麻婆豆腐のレシピを見つけてから、ずっとこのレシピを参考に作り続けている。もう何度作っただろうというくらい作っていてうちの定番メニューになっているが、これが本当に美味しい。
chocotto diary
はてなブログPro
たべもの
清閑院の桜もちは"小ぶりなので息するついでに食べちゃう"
桜スイーツ2025(食べたら更新)
記事作るつもりなくて全然いろいろ写真も撮らずに食べちゃったんだけど、やっぱり残しておいたほうがいいな(未来の自分のために)と思い… だるまや 桜あんまき 和菓子べにや 道明寺・桜餅 ikari 桜フィナンシェ 菓匠清閑院 桜もち 菓匠清閑院 桜花舞う 船橋屋 桜白玉…
100073
食欲
「自分の可動域の中で」咲ける場所、あるいはその術を探す
Just Like a Rose
脳が、休まることを知らぬ数ヶ月だった。 と言っても頭をゴリゴリに使って仕事しているとか、猛勉強しているとか、そういうわけではない。30歳を超えても尚、自分の心を飼い慣らせていないのである。「心」といっても心臓という臓器に五つ目の部屋があるわけでもなけれ…
砂浜の瓶詰め
"テーブルの真ん中で揺らめく炎を眺める。デトックス。"
ひとり焼肉リラクゼーション
ひとり焼肉はリラクゼーションである。 そう思ったのはホルモンを注文して、それを2~3片網のうえに乗せたときである。ホルモンだから当然しばらくすると脂が網の下に垂れて炎が網の上に燃え上がる。一人で焼き肉に行っているからテーブルの向こうには誰もいない。一…
空虚に満ちている
今日は外で発酵。「待っててね」と声をかけシャワーへ
不平等なパン
頭の中はパンのことでいっぱい。前は甘いパンが食べたくなったら、スーパーでクリスピークリームドーナツを買っていた。3つで90ペソ、とまあまあ高いけど美味しい甘いものは他にはない。スーパーのパンコーナーにもドーナツはあるが、クリスピークリームドーナツとは違…
役に立たない海外生活の共有
食
補助的な作業をGithub Copilotに任せる
2025年版・ブログを書く環境を一新してみた(主にVS Code+Copilot)
今までブログを書くのは以下の記事の通り、主にDynalist・補助でTyporaを使っていた。 katakurikatakori.hatenablog.com
かたくりかたこりかたつむり
日記
「情報収集→構造化→執筆→管理」が1つの環境で完結する
Cursorを使った文章執筆は、AIファーストな環境整備から始まる
有料 なぜCursorを使うと執筆が捗るのか? それはAIファーストな環境では、自律的に情報を探索してくれるからだ。 執筆のパラダイムシフトは既に始まっている。
本しゃぶり
やったこと
子連れ旅行で利用。アプリで決済できて楽!
【2024年12月グアム旅行】グアムで配車アプリのStroll(ストロール)が便利だった【金額共有💸】
有料 あけましておめでとうございます。 2025年も雑にアウトプットとしてブログ記事を書いていこうと思います 2024年12月に5年ぶりに家族でグアム旅行に行ってきました!(旅行記は追々書きたい) その際に移動手段として配車アプリの「Stroll」(ストロール)を使ったので…
アウトプッツ
旅行
黄色いダリアの花言葉は「仕事おつかれ」とかでいいかな
天竺生活アフリカ千本ノック
トイレの便器に押し当ててボタンを押すと、ゼリーが出てきて花のような形で便器に付着するお掃除グッズがある。 www.kobayashi.co.jp 生活がほんとうにだめだった時代に母が買ってきてくれたものの残りがそのまま引っ越しで持ち越され、トイレの棚にあるのを掃除の時に…
フープフラフープ
生活
その時読んでいる小説は小学生の時の私よりも私の人生に近い
住み着く文章
江國香織の小説やエッセイを読むと脳内映像は必ず実写に近くなる。完全なる実写ではないかもしれないけど、限りなく実写に近い。桜庭一樹の小説はめちゃくちゃアニメで脳内再生される。そういうのってあるよね。私は今、江國香織が飼い犬と音楽を聞くエッセイを読んで…
haritogetogeの日記
『推し、燃ゆ』は、昔の自分を見ているようで複雑な気持ち
読んだ本3月後半
◆推し、燃ゆ / 宇佐美りん 推し、燃ゆ 著者 : 宇佐見りん 河出書房新社 発売日 : 2020-09-11 ブクログでレビューを見る» 逃避でも依存でもない、推しは私の背骨だ。アイドル上野真幸を”解釈”することに心血を注ぐあかり。ある日突然、推しが炎上し――。デビュー作『かか…
水槽
本
“再びステージを向いたらイギ
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
山暮らし・小屋暮らし (104)
動物 (1)
47
ビールの街! 滞在6ヶ月で訪れた6つのブリュワリー
バンクーバー・ビール・ツアー
バンクーバーはビールの街。ビールの醸造所、すなわちブルワリーがそこかしこに点在している。それはもう日本では考えられないほどの自然さで。 だからすっと入ったパブで、タップ(生)で置いているビールはほとんどが地元のもので、信じられないくらい新鮮だ。ぴんぴ…
旅にグレイハウンド
花粉で嗅覚・味覚がダメになる前に、春の香りをいただく!
フキノトウ!タラの芽!卓上天ぷらで春を堪能 大寒波だったけど
寒いよ、寒い。つい先日は大寒波が到来。でもね、花粉も来てる。嗅覚、味覚がダメになる前に、春の香りをいただきたい。 卓上天ぷらで熱々サクサク!フキノトウ苦~い。タラの芽ポクポク。ウドの芽、鮮烈。天つゆも昆布と鰹節でおいしく作る。 春の山菜の卓上天ぷらの…
糖質オフのおうちごはん~持病があっても楽しく生きる~
野菜メニュー
容器がはち切れそうなボリュームと茶色っぷりが頼もしい
ほかほか弁当を探せ
グラム単位できちんと盛り付けられ、高度に規格化された食事があまり好きじゃない。 規格通りに作られているとまるで工業製品みたいだし、食事という生身の人間の大切な営みが機械で管理されてしまうような、自分の人生が歯車の一部にされてしまった感じがしてどうにも…
スロウでアナログな日々
のみものたべもの
おにぎりでタンパク質も取れるよう、具材を試行錯誤中!
スポ少付き添い備忘録
gu-gu-life
雑記
落ち葉の上でもしっかりステップを踏んで下山する
休暇日誌#4:南高尾でわたしを修理
高尾山口のトイレがえげつなく混んでいる。10:30を過ぎたあたり。天気は快晴で、やや風が強く感じられる。久しぶりの高尾。 電車でいつでも来られるからとかまけていて、ずっと来ていなかった。いつも山を一緒に行くひとも「高尾は別にいいかな」というし、まあでも、…
誰もいない世界
休暇日誌
これだけ、あとは海。しかし、これだけなのが良い
その685:廃船と周辺設備【新春茨城5/6?】
*基本データ 場所:茨城県稲敷郡美浦村舟子 行った日:2025/01/11 詳しく:味わいのある現役設備で廃墟ではありません。1980年前後に造られた模様。 *評価 怖さ:★★☆☆☆ 廃れさ:★★★☆☆ 見つけやすさ:★★★☆☆ *あれこれ ハトじゃなくハナ。向こう見ずに分母を設定したのに合わせ…
廃墟ガールの廃ログ
廃ログ
「ことばのあや」を章ごとに1種類ずつ、計7つ解説している
佐藤信夫著「レトリック感覚」を読んだ
有料 文章を書くときに読み易く飽きずに面白く読めるように編集することを意識しているけれど、文章を書くときの比喩や反語のような技法を漠然と使っている意識を持っていた。 巷の文章の書き方についての指南書ではなく「レトリック感覚」を選んだのは、客観的な用件を正し…
Flavor Wheel Engineering
はてなブログPro
読書
「話しやすい相手」というのが分かるようになってきた
取材で心掛けてる事。
有料 みんなが手にして読む取材モノ。 何も考えずに、取材を受けてるわけではなくって 事前に質問はいただきます 話してる内に盛り上がった内容があれば、そこを深掘りされたりします continueの取材なんかはそんなの。 「あー、それ面白いですね。聞いた事なかった。もーち…
有野晋哉(よゐこ)個人ブログ
はてなブログPro
じ論丼
無事に上陸! いつまで今の状態を見ていられる?
軍艦島&雲仙温泉@2025年1月長崎②
2日目 5:50 長崎旅行、2日目。この日は朝9時の軍艦島ツアーに乗るため、朝早くホテルを出る必要が。 ということで、夜明けと同時に起きて、6時からの朝食オープンを待つことに……。眠すぎた……。 まだ日が昇っておらず、朝焼けが真っ赤。 同じような開始待ちの方が複数…
平和かわいい旅
2025年1月 長崎
どの著者も「物事を教えるトレーナーとしての能力」が高い
2024年に読んだおすすめの3冊:『「好き」を言語化する技術』『ビジネスパーソンのための「言語技術」超入門」』『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』
はじめに 年末の振り返り記事はつい読書記録総決算とばかりに大量に紹介しがちですが、あえて3冊に絞ることにしました。 その結果「人文系の作文術関連の本」というテーマが浮き彫りになりました。 私がブログを長年続けられているのは、文章を書くことが純粋に好きで…
laiso
24時間営業のタッカンマリ、優しい味がちょうど良かった
韓国旅行で食べたもの買ったもの 2024秋冬編
過日、といっても2024年のことになるのですが、友人と韓国に行ってきました。30代も半ばにして初めての韓国。そういえ
フォークで「トンボ掛け」するズボラ流モンブランケーキ!
モンブランが食べたい!アメリカ生活
食べたいなら作るしかない!の北カリフォルニアの片田舎からこんにちは。今年も夢中になって食べたいものを作っております。 最近のヒットは「トンボ掛けモンブラン」 これまで家族で栗拾いからのモンブラン作りや和菓子作りをしてきましたが、今回のモンブランのお手…
人と食
はてなブログPro
食
自分が小学生の頃はこんなクィアな児童文学ありえなかった
『ふたごチャレンジ! 「フツウ」なんかブッとばせ!!』七都にい(2021)
ふたごチャレンジ! 「フツウ」なんかブッとばせ!! (角川つばさ文庫) 作者:七都 にい KADOKAWA Amazon 「いま小学生に人気らしい」と親に薦められたので買って読みました。 2025/2/8(土) ・読書メモ 児童文学にありがち〜♪めちゃくちゃヤバい両親〜♪ 「お母さんはね、『…
隠し階段、踊り場
日本文学
ダンスのプロリーグ「Dリーグ」のガイド本を制作
文学フリマ京都に出店しました
bunfree.net 東京から出店してきました! お立ち寄りくださったみなさん、ありがとうございました! 新刊の話、イベント当日の日記などの記録です。 新刊のこと ガイド本を作った経緯 イベント前日の日記 イベント当日の日記 通販はじめました 次回の出店予定 新刊のこ…
二人乗りの自転車はどこまでも行けたのさ
2024年は「至上最高のシステム」を導入して人生が一変
人生ビンゴ2024結果報告(もう2月なのに)
月日、わたしを置いていくな。まだまだ2024年の話をさせてくれ〜〜!小さい頃から年始に目標や計画を立てて&年末にいそいそ振り返るという自家発電が大好きで、毎年懲りずに自分の可能性を信じすぎている健気な抱負を量産しては、1月末にはほぼすべてを忘れ去り、年末…
ばらで飾る生活
総括
自分のメモをどう育てるか? 過去との出会いを生むツール
『 Scrapboxing』を読んでみた
改めてメモとログを Scrapboxに残し、整理することにした話は、前回書いた。 『Scrapboxing』を読むことになるまでの話 - mituhime’s diary これまでにも Scrapboxはそれなりに使っていた。スキルがないので、見よう見まねで最低限のカスタマイズもした。が。改めて使…
mituhime’s diary
「このサイズによくここまで機能を詰め込んだものだ」
機能満載の全部入りバックパック「Evergoods CTB20 - Civic Travel Bag 20L」7ヶ月使用レポート
この凝縮感よ 良いバックパックだと思います。 理想のバックパックを追い求めると、要求がどんどん増えていくものである。やれウォーターボトルポケットがないと困るだの、持ち手が欲しいだの、ラップトップを収納したいだの......。おまけに小柄な自分に合うようにコ…
SANOGRAPHIX Blog
はてなブログPro
旅行
友人はダウンジャケット探し、私は明洞にある美容皮膚科へ
四十路女の韓国旅③とプムグローバル明洞 肌管理体験記
有料 三日目~! この姿で就寝。なんか頭頂部が長いよね 朝起きたら一人がすでにソルロンタンを食べに行っており不在。すごい行動力。 わたしもホテル目の前のMEGA COFFEE(安くてでかい)買いに行ったんだが、なぜか手持ちのカードすべて使えず詰みました…キャッシュももう…
失語
旅のこと
「赤×銀の両面和紙」で煌びやかで華やかな作品が完成
ローズ・ブーケ「瑞華」/Rose Bouquet "Prosperous Bloom"
有料 アトリエまさにぃへ、ようこそ。連投しているローズ・ブーケ、最終章です(たぶん)。今回は、赤×銀の両面和紙で煌びやかに仕上げました。Welcome to Atelier masanii.I've shown you "Rose Bouquet" continuously, this may be the last one.This time I made it bril…
まさにぃの折り紙コラム
オンラインのライブや講義、会議には「質の高い観客」が必要
観客のゲラがないとおもしろくない
『映像研には手を出すな!』の作者・大童澄瞳(おおわらすみと)氏が「ライブ配信で笑い屋が欲しいと思うことがある」とおっしゃっていました。YouTubeの「積読チャンネル」にゲスト出演された際の発言です。www.youtube.com リアルタイムで笑ってくれる誰かがいると、め…
インタプリタかなくぎ流
しごと
電車の発車を待つ20分の間に、誰もいない車両を撮っていた
はじめての一人旅・後編<銚子鉄道>
FUJIFILM
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
お題をさがす
単身生活で忘れていた。社会の気配がある家に住んでみたい
家ってそもそも社会的なスペースだったが
最近気づいたのだが、「家」ってそもそも社会的なスペースだったのですよね。まず多くの場合複数人が住んでいるし、衛生用品や食器、洋服などは家族それぞれのものがある。 また家のなかには個人の部屋があって、入室には許可が必要だったり場合によっては鍵がかかって…
タイドプールにとり残されて
毎年年末に開催! 子どもたちとの質疑応答も聞けて楽しい
プロ野球静岡県人会の野球教室に行ってきました
毎年12月29日に行われるプロ野球静岡県人会による野球教室の見学に今年も行ってきました。 地元の小学生向け野球教室と、選手によるトークショー(これもあくまでも子供むけ)が見れるイベントです。 自分が特に応援している岩崎優選手はこの県人会の中心メンバーであ…
イチニクス遊覧日記
動画を参考に解体する。合計7,086gもあった!
エゾシカの後ろ足を1本まるごと食ったよ
概要 大学のときの友人が北海道に移住し、道東でログハウスを建てて暮らしているのだが、今年からハンターを始めた。初猟価のエゾシカ(オス、脚4本と背ロースとヒレで約35kgとのこと。全体では50kgくらい?)の右後肢を1本、皮だけ取ってクール便で送ってくれたのを肉…
はてなの鴨澤
阪神・淡路大震災の翌月に生まれた主人公。「みんなもろい」
港に灯がともる
2025.1.18 伏見ミリオン座 『港に灯がともる』 舞台挨拶付き上映 登壇者 堀之内礼次郎さん (プロデューサー) www.youtube.com 阪神・淡路大震災から30年となる1月17日より公開された『港に灯がともる』。 主人公である金子灯(あかり) は震災の翌月に神戸で生まれ、彼…
necojazz’s diary
はてなブログPro
neco cinema
思ったことをつづったノートから過去の自分につながる
ノートという扉。
ペンやインク、シールや切手、レターセット……といった文房具が大好きな私。そのなかでもいっとう愛する文房具は、ノート。 文房具専門店であったり、企画展のグッズであったり、素敵なノートを見つけては買い込んでしまい、我が家には結構な数のノートが存在している。…
もりとみずうみ
次男が選んだ飛行機型のパスタ!
ブルーインパルスパスタ
夫の母がお正月にお年賀でくれたパスタ。 3種類の中で次男がこの飛行機型のパスタを選びました。 マカロニタイプのパスタは計量しやすく、子も食べやすく、そして飛行機! 大好きなボンゴレロッソのソースで完食していました。 次男はパスタを食べる時、今回は50gで…
献立日記
はてなブログPro
主菜
続きが気になる!
おすすめ有料記事
"観賞中のショックを引きずってしまうような作品だった"
『どうすればよかったか?』の感想
有料 先週『どうすればよかったか?』を観賞した。 dosureba.com ドキュメンタリー監督の藤野知明が、統合失調症の症状が現れた姉と、彼女を精神科の受診から遠ざけた両親の姿を20年にわたって自ら記録したドキュメンタリー。 面倒見がよく優秀な8歳上の姉。両親の影響から…
映画っていいねえ。本っていいねえ。
はてなブログPro
映画
「アオイサカナ」は、なぞかけみたいなおもしろさがある
M1 で決勝戦にいなかったけどおもしろかったコンビ
有料 今年の M1 を観ました。おもしろかったです。ここ数年そんなにM1観てなかったけど、知人に誘われて観たら楽しかった。 M1 いいですね。それまで知らなかったおもしろい芸人さんのことを知ることができるし。 決勝戦に残った10組のおもしろさについては他の人がさんざ…
パンの木を植えて
はてなブログPro
自分のブログで有料販売・サブスクの作成ができます! 詳しくはこちら
単純な料理にも、案外たくさんのパラメーターがある
トマトパスタのすすめ
恥ずかしくも有難いことに、高校まで食事の料理は親に任せっきりで済ませていたが、一人暮らしを始めてからはほとんど自分で料理を作るようになった。その中で明確になった自分の料理の傾向は、「とりあえず色々買って、ありものを炒めたり煮込んだりして何か作る」と…
達而録
食べ物
子どもの頃に家族で通った中華料理屋を久しぶりに訪ねた
神戸の街を久しぶりに歩く
先日16日に出張で久々に神戸を訪れた。 子供の頃西宮に住んでいて神戸はよく遊びに行っていた。 就職して一年目の冬にあの阪神淡路大震災が起き、あの時岡山に住んでいた。 実家は幸い無事だったが、交通が遮断されてすぐには実家には帰れなかった。 その後、ようやく…
ミライの音~ゆるゆるな人生の楽しみ方
観光地の「着飾られていない場所」には独特な味がある
街中スナ
2025-01-08
2024年は忙しかった
2024年の振り返りと2025年の抱負
2024 / 12
年始の目標、ダメ元で書いた「スポーツ観戦をする」も達成
もういくつ寝ると
今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜を食べたい」系は概ねクリアし…
将来は猫と一緒に暮らしたい
ドストエフスキーが好きな人間しかいないところがよかった
掴め!読書会という幸福 ~オタクと読書会~
皆さま、こんにちわ。#ぽっぽアドベント2024 、13日担当のかかり真魚です。 有り難いことに今年も主宰者はとさんのご好意により、この素敵な年末のイベントに参加させて頂けることになりました。ハッピーを牽引する名人、はとさんの優しくて頼もしいパワーに感謝しつつ…
彗星のてんぷら
薪ストーブと向き合いながら、子どもの中学受験を振り返る
燃える林檎の樹のように
adventar.org *この文章は、ぽっぽアドベント2024の23日目です。今年のテーマは「枠を壊せ!」。 (はとさん、今年も素敵な企画をありがとうございます。忙しい時期ですが、毎日素敵な文章が読めると思うだけで、元気が湧いてきますね) 薪ストーブと考えること 薪ス…
A librocubicularist
"こだわりその1 : 書庫"
独り身だけど家がほしい vol.0
タイトルは語呂でこうなっているけれど、実はもう建てたのである。いきさつやこだわりなんかを、複数回に分けて記録できればと思っている。思っているだけですが…。 なお、今回はただの「新しいおうち!見てみて!」号である。こだわりだけ書いたので、いきさつなどは…
風の吹くまで
おうちの話
タンディールソムサはしずく型がお肉、たわら型はイモ
2024年に食べたウズベキスタン料理(1)ソムサ
2024年に食べたウズベキスタン料理をまとめたいと思います (2023年版:その1、その2)。種類はたくさん食べているので、まずはソムサ (サムサ) から。 ウズベキスタン生活も2年目となり、去年より他国料理やファストフードも食べるようになったので、相対的にウズベキ…
A Dog's World
ウズベキスタン料理
きんつば界の西の横綱? いや、東西を超えた頂上の味わい
至福のぜんざい&きんつば😂大阪あんこ編
関西あんこ旅の目的の一つが大阪「出入橋きんつば屋」(でいりばしきんつばや)本店。 約4年前のこと。コロナで緊急事態宣言が出かかったころ、私は大阪で和菓子屋巡りの真っ最中だった。今思うと紙一重のあんこ旅だったと思う。 本店には行けずに北浜店で「噂のきん…
週刊あんこ
気安く買えて、飽きずに飲め、身体にもきつくないワイン
2024年、買って良かったワインたち
有料 2024年も残すところ一か月を切りました。 今年、私はあまりにも忙しかったので、ちゃんとワインと向き合えませんでした。そういう時は、気安く買えて、飽きずに飲め、身体にもきつくないワインたちと付き合いたくなり、そんなのばかり飲んでました。大半は無料エリアで…
シロクマの屑籠
はてなブログPro
ワイン
トレカの話と並行して選挙の話が出来ているのが嬉しかった
当たり前のその先に #ぽっぽアドベント2024
有料 24日の紹介文を書き終えて、さてどうするかなと溜め息を吐いた。なんとなく書く内容を考えてはいるわけなのだけれど、結局まとまらずにこんな時間になっている。去年どうしてたっけと思ったら初日に書き上げて後は楽しく人のを読んでいる状態だった。毎年それがいいっ…
熱に羽化されて
フィルム写真をネットにアップすることに疲れてもきた
2024年下半期のフィルム写真たち
ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…
analogue life
フィルムフォトグラフィ
冷凍カット野菜や乾物を使う。麩があると満足度アップ!
冬は簡単な具だくさん味噌汁で温かく乗り切りたい
gu-gu-life
炊事
家事育児労働。ルーティンだらけのある日、ふと気がついた
家出をしました
こちらははと(@810ibara)さん主催の「ぽっぽアドベント2024」の記事です。 12月14日担当安琦です。昨年に続いて、ぽっぽアドベントに参加させていただきます。実は2年連続参加は初めてです。参加を決めてからほかの参加者の皆さんの顔触れの豪華さにビビりました。…
angieeeeeのブログ
"「選択の軌跡/奇跡を証明する」物語である"
研ぎ澄まされ
2024-12-08
『Between Maple and Chestnut』/Terri Weifenbach
本 本-写真集
アメリカの写真家、テリ・ワイフェンバックの写真集。 画面のごく一部だけにフォーカスして背景ボケを思い切り広く取り込んだ光豊かな写真たちは、取り立てて特殊な被写体でなくても、いかようにでも美しく見ることはできるのだ、ということを主張しているよ…
『Between Maple and Chestnut』/Terri Weifenbach
本 (399)
本-写真集 (1)
実験したところ、10組中9組が「融合」に成功!
【図解】2匹が1匹に融合!? ふしぎなクシクラゲ
お前…あのクラゲ……壊したんか!? でも大丈夫、他のクラゲと「融合」するからね。てなわけで驚異の「融合」能力をもつ「クシクラゲ」の「いきものニュース図解」です。(※クシクラゲはクラゲではありません) いきものニューストゥーン版はこちら!↓ https://t.co/PJIE…
沼の見える街
どうぶつ
関東圏では食パンが6枚切り。大阪出身の人が驚いていた
10月21日(月)
10月21日(月)【かとう】明日のパンって、明日食べるパンではなく?そういえば関東圏で育った友人が大阪の人と結婚して、大阪出身の友人夫は関東圏の食パンのデフォルトが6枚切りだということに驚いていたそうで、そんなことに驚いていることに私はかなりびっくりした。…
lulululunlulululun’s diary
「柚木麻子は私も大好きだから日本帰ったら読むね」と約束
イギリス旅行メモ③
一つ前はこちら。 tpb.hatenablog.com テムズ川。タワーブリッジから。 タワーブリッジとぬるいビールとリバーサイドディナー ノッティングヒル散歩とシャンデリア店のこと タワーブリッジとぬるいビールとリバーサイドディナー お目当ての香水を二本買い、お買い物に…
october notes
旅の記憶
使ったアイシャドウを紹介。月曜ルナソル、火曜デイジーク
先週のコスメ
先週の土日、弾丸ディズニーに行った際のアイシャドウは先日の記事に既に書いていますが、それ以外のアイシャドウはこんな感じでした。 今週のアイシャドウ 月曜日 ルナソル23 モーニンググロウ 祝日ということで娘と親戚と遊びに出かけた日のメイク。 とにかく華やか…
コスメ好きのブログ
骨折が判明! みんなに「折れてた」と連絡しまくった日
1007骨折記念日◾︎2024.10.7 - 10.11
2024.10.7(月) 雨降り月曜日。念の為朝から病院。月曜日の接骨院は混むぞと聞いたので開院1時間前に行ったらすでに待ちが出来ていて驚いた。「星を編む」を読みながらのんびり待つ。本があれば待ち時間もご褒美だなー、なんて悠長に考えていたらまさかの骨折だった。骨折…
週刊こしあん日記
にっき
着心地はいいけど丈が長い。カットしてダーツを入れた
10年ものカットソーをお直ししてまだ着る
特に気に入ってるわけでもないのになぜか捨てられない服ってありませんか? 私の場合 今回の黄色いカットソーがそうです これはアフター (ゆがんで見えるけどちゃんと測ってダーツ入れたんです ) 長すぎ&膨らみすぎだった 着心地も良いし やたら丈夫でたぶん10年くら…
買ったり使ったり改つくったり
ソーイング
担当していた『週刊文春』の表紙絵は「異例ずくめ」だった
和田誠――イラストレーターという職業を世に知らしめる(初出:「cakes」2019年11月18日)
有料 イラストレーターでグラフィックデザイナーや映画監督としても活躍した和田誠が亡くなってから、きょう10月7日で5年が経ちました。これに合わせて、亡くなった翌月にウェブサイト「cakes」の拙連載「一故人」で彼をとりあげた回をここに再掲載します。 異例ずくめだっ…
Culture Vulture
一故人
小型書店の開業パッケージ「HONYAL」がリリースされたが
書籍取次のアイデンティティはどこにある?
有料 トーハンが「小型書店の開業をサポート 日本中の「本屋をやりたい人」へ」と銘打ってリリースしたHONYALについて。
小林えみのブログ
川沿いに国旗? 赤白赤が紛らわしい
オーストリア。
川で見かけた看板に雰囲気を感じたので写真を撮った。 でもこれ完全にオーストリアの国旗よね。 なんでこんなものが川の縁に? 川側からみた進入禁止的な何かだろうか。 シンプルな国旗ってそういう紛らわしさあるよね。
日々撮り散らかし。
PENTAX k-1
「物流の2024年問題」は通販業界ではかなりの頻出ワード
映画「ラストマイル」を末端通販担当者が見た
アンナチュラル、MIU404と世界線が共通するシェアードユニバースムービー「ラストマイル」を見ました。 ※この記事は映画の内容について主に物流面について触れています。 一切のネタバレが嫌な方はお気をつけください。 見る前、アンナチュラルやMIU404のみんなのその…
椅子上生活
映画・ドラマ
「酔った夜はサラダを食べよう」というZINEを買った
2024.10.20(日)
12時過ぎに起きる。行きたいイベントが二つあったが、時間的にどう考えても一つしか行けない。悩みに悩んで、時間的に間に合うだろう北加賀屋へ。16時過ぎに着く。いろいろ物色して予算の
川沿いに国旗? 赤白赤が紛らわしい
オーストリア。
川で見かけた看板に雰囲気を感じたので写真を撮った。 でもこれ完全にオーストリアの国旗よね。 なんでこんなものが川の縁に? 川側からみた進入禁止的な何かだろうか。 シンプルな国旗ってそういう紛らわしさあるよね。
日々撮り散らかし。
PENTAX k-1
「物流の2024年問題」は通販業界ではかなりの頻出ワード
映画「ラストマイル」を末端通販担当者が見た
アンナチュラル、MIU404と世界線が共通するシェアードユニバースムービー「ラストマイル」を見ました。 ※この記事は映画の内容について主に物流面について触れています。 一切のネタバレが嫌な方はお気をつけください。 見る前、アンナチュラルやMIU404のみんなのその…
椅子上生活
映画・ドラマ
「酔った夜はサラダを食べよう」というZINEを買った
2024.10.20(日)
12時過ぎに起きる。行きたいイベントが二つあったが、時間的にどう考えても一つしか行けない。悩みに悩んで、時間的に間に合うだろう北加賀屋へ。16時過ぎに着く。いろいろ物色して予算の許す限りで本を買う。今年はzineのブースもあって面白いzineがいくつか買えたの…
まだねむれない
南部せんべいとカマンベールの組み合わせが美味しいらしい
流行りのもの
流行りのもの、と書くとここ数年で感染症を思い起こすようになってしまったけれど、今日の流行りのものは食べ物。少し前にSNSで南部せんべいとカマンベールの組み合わせが美味しいというのを聞いていたので、挑戦してみた。ごまの南部せんべいにカマンベールを一切れ、…
サーモン、スライスオニオン、ブラックオリーブ、ケッパー
日記かエッセイに属する
「これは北海道の牛肉」と思うからおいしいのではないか
北海道の食べ物は偉大
自宅の寝室のベッドに寝そべって麦茶を飲んでいる。 足がキシキシん!な日曜日の夜!ですよ。本日は一日中おうちでまったりしてました〜。何をしたでもないけど、いい休養になった!明日からまたお仕事を頑張れそうです☆明日は同僚が二人も有休なので、フォローで忙し…
全部、確かなこと
日常メモ
マシュマロ・チョコ・キャラメル。ほとんど溶けました……
ロッキーロードケーキ
ロッキーロードケーキを焼いたらおいしいだろうと思って作ってみたが、なんと上に載せたもの消失トリックだった。 マシュマロナッツチョコレートキャラメルオレオ を載せた。ほとんど溶けました。キャラメルは、熱々のうちはソース状でおいしいんだけど冷えると固まっ…
緩慢日記
担当していた『週刊文春』の表紙絵は「異例ずくめ」だった
和田誠――イラストレーターという職業を世に知らしめる(初出:「cakes」2019年11月18日)
有料 イラストレーターでグラフィックデザイナーや映画監督としても活躍した和田誠が亡くなってから、きょう10月7日で5年が経ちました。これに合わせて、亡くなった翌月にウェブサイト「cakes」の拙連載「一故人」で彼をとりあげた回をここに再掲載します。 異例ずくめだっ…
Culture Vulture
一故人
小型書店の開業パッケージ「HONYAL」がリリースされたが
書籍取次のアイデンティティはどこにある?
有料 トーハンが「小型書店の開業をサポート 日本中の「本屋をやりたい人」へ」と銘打ってリリースしたHONYALについて。
小林えみのブログ
バスは乗降時にカードをタップ(札幌の「sapica」と同じ)
秋の弾丸台湾紀行 3日目
こんばんは。 3泊4日の台湾旅行、3日目の記録を。 1日目: norimakichan.hatenablog.com 2日目: norimakichan.hatenablog.com 3日目:この記事 4日目: norimakichan.hatenablog.com 手紙を出したい 土産を求めて 九份 西門 駆け込み小籠包 手紙を出したい 旅行先から…
今日も元気に発狂
日記
太巻きブーム継続中! 見栄えがいいし、冷めても美味しい
記録|最近の我
最近の充実記録。 太巻きブーム バレエシューズ 熊本 普段の生活 太巻きブーム おべんとう 太巻きブームが続いてます。起床したら即台所に行って、弱火で薄焼き卵を作っている間に、酢飯作って(米に酢いれて混ぜるだけ)、冷蔵庫からレタス、カニカマ、マヨネーズを出…
黄昏サンドウィッチ
趣味は「ゴミの分別」こだわっているのは「ゴミ袋の重み」
なかば本気で
ご趣味は? と訊かれて「ゴミの分別です」と応えることがある。愚問でしたとばかりに、先方は笑顔で引下ってくださる。むろんなかば(半分)は冗談だ。が、なかば(もう半分)は本気である。 家事の面でこだわっていることは? と訊かれれば「ゴミ袋の
お題をさがす
「ありがとう」「泣かないで友よ」「ありがとう」
インプレゾンビに話しかけて、サウジアラビア人と友達になった話
8月15日の朝、大阪で大規模な停電が起きていることを知った。驚いてトレンドを見たら、インプレゾンビの連投でまるで機能していなかった。よくあることではあるけど、私はこの日無性に腹が立ったので「せや!あのインプレゾンビに働きかけてる人みたいに、やめてくれっ…
ラッコの海水浴
日記
高円寺「base de carin」のパフェは、とにかくかわいい!
桃パフェ食べる夏がくる〜6・7月編〜
桃の季節到来! 2023年からじわじわとパフェ沼にハマっている人間のこの夏の桃パフェ記録です。 食レポは語彙がおいしいとめっちゃおいしいしかないので期待しないください! 6月の桃パフェ 新宿(催事) Kazu Bakeさんのさくらんぼと桃、スパイスのパフェ さくらんぼと…
パーティーは終わらない
お好み焼きを挟んで焼く! ひっくり返しやすいし崩れない
ライスペーパー七変化
ライスペーパーって 売ってるのは見かけるし お店で食べたことはあるけど(好き) 家で使ったことはないかも! ということで買ってみた。 100g入り…って何枚? 開けてみたら約20枚。 これはいろいろ試せそう! いろんなレシピを検索検索♪ まずは王道の生春巻き。 水で…
ひとり暮らしの ゆるふわ歳時記
料理
キンキンに冷えたビール飲みたくない? 行くよね。
雷鳥沢キャンプ場にて、宴が始まる!!
はい、ども。 絶景キャンプ場。 俺もこれまで数々のキャンプ場を経験してきたが、 今回行く、雷鳥沢キャンプ場はその中でも群を抜いていた。 スイスかよ。 いいえ。 ここは日本の富山県にある雷鳥沢キャンプ場です。 ちなみに俺はスイスに行ったことはありません。 想…
世界攻略の箱
キャンプ
「どうやったらみんなで幸せになれるんや」
ラストマイル初見メモ(ネタバレあり)
初日に半休取って見て来た。 期待値高すぎて「この期待を満たせる映画なんて存在し得ないのでは」と不安にまでなってたけど、すみません傲慢でした。 満たされすぎて溢れたものを以下に吐き出します。長いのに全然まとまってない。 他の人の感想を摂取する前に、2回目…
なんと騒がしき日々
小説に「意外な展開」はない、自然なことしか起こらない。
コトバという自然
若いころモダンダンスの修行のためにヨーロッパへ渡り移住したダンサーが、いまはコンテンポラリーダンスをしているというので、コンテンポラリーダンスってどんなですか、と聞いたことがあった。そのひとは、自分からなにかをしようとしないことかな、テーマにするの…
遠浅
続きが気になる!
おすすめ有料記事
10年日記の4年目を記入中! 時がたつスピードにビックリ
【10年日記】2024年08月15日 息子の10歳の誕生日
有料 10年日記をつけています。 現在、4年目を更新中です。365日ページすべて違うデコなので毎ページ楽しめます。最初の1年目にデコが完成しているので残り9年は日記を書くだけです。 2021年の内容を振り返ると、時がたつスピードにビックリします。毎日を大切に噛み締め、…
手書きで心を整える
DIARY
「恋とはこういうもの」から外れないよう必死になっている
【邦画新作】『恋を知らない僕たちは』ネタバレあり感想レビュー・・・どこまで行っても構造主義の枠に囚われ続ける窮屈な若者たち
有料 監督:酒井麻衣/脚本:大北はるか/原作:水野美波配給:松竹/上映時間:111分/公開:2024年 8月23日出演:大西流星、窪塚愛流、齊藤なぎさ、莉子、猪狩蒼弥、志田彩良、小宮璃央 スポンサードリンク // ----- ランキング参加中映画 ランキング参加中邦画 ----- ど…
ヤガンEX
映画
自分のブログで有料販売・サブスクの作成ができます! 詳しくはこちら
文の切れ目に付箋を貼るなど、試行錯誤しながら読んだ
「百年の孤独」を粘り強く読んだら、読書スピードが上がった件
最近、本を読むスピードが速くなってきた。片道の通勤電車で50ページだったのが、70ページくらい読めたりする。 理由は先日、百年の孤独をなんとか読み終えたことが大きい気がする。 百年の孤独 (Obra de Garc´ia M´arquez) 作者:ガルシア=マルケス,ガブリエル 新潮社 …
BOOKS:LIMELIGHT
はてなブログPro
本にまつわる雑談
小川洋子の文章を読むと脳が生き返る気がする。
ハモニカ兎
小川洋子の小説を読んだ。この世には面白い小説は数多あるし、次の展開が読めないとか、思わぬどんでん返しがあるとか、泣けるとか笑えるとか私もそういう刺激的な物語に胸が高鳴り、心が震えた経験は何度もある。 さな
--/--/--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category - スポンサー広告
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
2024-06-09
忘備録
目を背け耳を塞ぎたくなるような現実、先の見えない消耗線なのに結局は何も出来ない無力感、そんな中でも少しでも前を向くために家族で出来ることは何かを話し合い考える四日間の広島帰省でした。 そして、僕が高二で家を出てから殆ど顔を合わせていなかった…
忘備録
2024 / 6
Odai
漬物・フキ味噌・ウイスキー!「あんこ」との意外な食べ合わせの世界
つぶあんこしあん論争には言及しません(どっちもうまいから)はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年3月29日から募集した今週のお題「あんこ」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します!花より団子と言いますが、団子の食べ方にもいろいろあるはずです!というのも、甘いものって飽きてしまうのも早くないですか。私は花見のときに最中(もなか)を一気に食べすぎて、どうしようもないほど飽きてしまったことがありました。あんこは大…
Topic
カレー作りは自由だ! ショウガで、春キャベツで「手軽な冒険」を楽しむ
何を入れてもおいしい🍛2週間に一度は、夕飯にカレーを作っています。おいしいし、なによりカレールーを使えば素早く簡単に作れるところが気に入っています。でもそんなふうに高頻度で作っていたら、たまにはいつもとは一味違うカレーが食べたいと思うようになりました。そこで隠し味にソースやコーヒーを入れてみたり、素揚げした野菜をトッピングしてみたりしたのですが……なんだか物足りない。だってまだまだいつもの味と変わらないんですもん!じゃあ気合を入れてスパイスカレーに挑戦してみる?いやでも私は手軽だからカレーを作っ…
Odai
卒業したい「スマホの見すぎ」。 どういう場面で見すぎてる?
来年みんなで卒業式をしましょう!はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年3月15日から募集した今週のお題「卒業したいもの」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します!3月に出題した今週のお題「卒業したいもの」。このお題への投稿を確認しているとスマホの見すぎを卒業したいという内容の記事がたくさん投稿されていました。これはよくわかります。私もムダにスマホを眺める時間が年々増えてしまっている気がします。手持ち無沙汰な…
もっと読む
独自ドメインで運営されている、こだわりブログの新着記事を掲載
こだわりブログ
この特集に載るには?
梅澤美波 インテリア
今回は梅澤美波のインテリアを紹介していきたいと思います。 乃木坂のオシャレ番長。いや、キャプテンで! オシャレでもキャプテンの梅澤美波ですが 服にメイクに料理と生活に隙が無い! インテリアもオシャレにこだわっているようで綺麗にディスプレイされている写真…
乃木坂紹介中
はてなブログPro
3期生
鵺の陰陽師50話掲載は5月20日発売のジャンプ25号
漫画『鵺の陰陽師』50話の本誌掲載日はいつ? 作者:川江康太による漫画『鵺の陰陽師』50話は、2024年5月20日発売の週刊少年ジャンプ25号に掲載予定。 週刊少年ジャンプ 2024年24号 作者:週刊少年ジャンプ編集部 集英社 Amazon 少年ジャンプ(25) 2024年 6/3 号 [雑誌] …
アニゲーナビ!
はてなブログPro
漫画
【護国寺×ちいかわご朱印イベント詳細レポ】整理券ゲットからご朱印拝受まで〜「なんか光ってて旅したくなるご朱印帳」とともに(ちい活)
こんにちは! ちいかわ大好き、ちい活も大好き。 カホです。 いろいろなジャンルとのコラボ企画があるちいかわですが、期間限定で通常のご朱印の他に、ちいかわの印も押してもらえるという話を聞いて、カホは興味津々。 可愛いちいかわ印付きの御朱印をいただきたい! …
カホメモ
はてなブログPro
ちい活
カグラバチ33話掲載は5月20日発売のジャンプ25号
漫画『カグラバチ』33話の本誌掲載日はいつ? 作者:外薗健による漫画『カグラバチ』33話は、2024年5月20日発売の週刊少年ジャンプ25号に掲載予定。 週刊少年ジャンプ 2024年24号 作者:週刊少年ジャンプ編集部 集英社 Amazon 少年ジャンプ(25) 2024年 6/3 号 [雑誌] 集…
アニゲーナビ!
はてなブログPro
漫画
もっと読む
新しく開設されたブログの新着記事を掲載
ようこそブログ
この特集に載るには?
シンプルメモ帳 プライバシーポリシー
キノコ伝説日記
マイナポイント
使ってないと言うより手続き面倒くさ、マイナンバーカード発行時に商品券とか、銀行小切手2万円でもよかったのにな、、お金使わせようじゃなくてさお金くれよ。 結局、マイナポイント手続きやってない。
p4-5’s diary
ベトナム ドーソン 風俗日誌 2024年4月 1日目 Brothel in Do Son, Vietnam
こんにちわー! 海外風俗好きブロガーのnatsuです。 このブログを見て頂いている方はもうご存じだと思いますが
aquio’s blog
読者になる
memo
読者になる
セブン・スター
読者になる
phoque's word
読者になる
小言
読者になる
hakanashika
読者になる
ロマンティックあげるよ。
読者になる
a day of eightgraph
読者になる
ぼくも! わたしも! 俺も! ワン! ニャー! パオーン!
読者になる
milagre dos peixes
読者になる
kokokubeta;
読者になる
カナリア
読者になる
出づる息 入る息
読者になる
ついったーかんかく
読者になる
苦悩と戦い ぼうしとゴミと米と機械
読者になる
シャンプーしたのにまたシャンプー
読者になる
蜂蜜雑記
読者になる
無免許タクシー
読者になる
Undermine
読者になる
空虚に泡吐くサワー
読者になる
ラオウの泉
読者になる
ねぇジョニー聞いてくれ
読者になる
小鹿
読者になる
ういたり、しずんだり
読者になる
しあわせは日々のなか
読者になる
楡男
読者になる
読者になる
風の中
読者になる
あざけり先生、台風きどり
読者になる
Solaris
読者になる
恋をしちゃいました
読者になる
dramatic gas
読者になる
katzchang 2013-06-20 00:00 読者になる
katzchang 2013-01-24 00:00 読者になる
katzchang 2012-12-03 00:00 読者になる
katzchang 2012-12-02 00:00 読者になる
katzchang 2012-09-04 00:00 読者になる
katzchang 2012-06-12 00:00 読者になる
katzchang 2012-02-11 00:00 読者になる
tureusa 2009-06-09 00:00 読者になる
tureusa 2008-12-25 00:00 読者になる
tureusa 2008-12-04 00:00 読者になる
tureusa 2008-11-11 00:00 読者になる
tureusa 2008-11-11 00:00 読者になる
tureusa 2008-08-16 00:00 読者になる
tureusa 2008-08-05 00:00 読者になる
yaneurao 2015-02-18 00:00 読者になる
記事を書く お題をさがす ダッシュボード
コンテンツ販売・購入
売上管理
購入した記事
トップ
購読リスト
グループ
トピック
お題をさがす
お知らせ 日記をたのしむイベント「日記祭」に、はてなブログが協賛&ブースを出展します!
"ノートは私が何か書かない限りコンテンツが生まれない"
退屈を越えて
人間の脳は95%昨日と同じことを考えているらしい。95%が適切かどうかはさておき、私も割と毎日同じことを考えている自覚がある。しかも、過去の嫌な思い出やトラウマを思い出す必要のないタイミングで思い浮かべることも多い。なんなら自分でも忘れない様にわざと思い…
君を泣かせた奴はいつか必ず
日記
ライブ鑑賞後は感動で半分放心状態のまま、焼肉『味希』へ
日記:京都・大阪旅行②(空気階段単独公演)
空気階段の単独公演『無修正』を観るため大阪へ 大阪が地元の人間以外はみんな感じると思うが、大阪駅の難易度の高さたるや。 西梅田・北新地・大阪駅から徒歩5分ほどでつくはずのサンケイホールブリーゼに到着するまで15分くらい歩いてしまい、体力は底を尽きてい…
忘れっぽい
初めての訪れたときの「トキメキ」が薄れてきている
23/09/04 OneShot
日曜日はコミティア145に行った。 前々回の2月に行ってからなので半年ぶりである。そのときは初一般参加だったのでかなりのトキメキを感じたけど(その日の日記を『はてなブログの日記本』に載せてもらえたのだった)、5月のデザインフェスタを経て3回目のそういう場と…
としゅひゃっぺん
日記
家にいる時に降る雨は「守られているような感じがする」
2023.9.4
「ああ、自転車にカバーをかけるのを忘れていた」と頭の中で軽く後悔した。日付が変わったあたりから急に雨が降り出していた。天気予報のアプリを見ると今日は一日中雨らしい。バラバラバラ、という雨の音がしだいにジャージャーというような、まとまった音に変わって…
じょんするめ
好きなもの100個!"鴨南蛮そばの上の柚子"、"でっかい池"
「好きなもの百烈拳」をやってみる
どうも、もずくです。 好きなものを熱量の大小にかかわらず100個あげてみるやつ(元ネタ↓)をやってみました。 youtu.be 1. 鴨南蛮そばの上の柚子 2. 果汁グミ弾力プラス ぶどう 3. ラーメンの上の半熟味玉を割って黄身とスープを同時にレンゲに浮かべること 4. 夢追翔…
深海にもずくははえない
"怒らなきゃならないときもある。"
ふきげんのとりせつ
なんだか、みんな、怒ってるのである。職場でも、家でも、なにかしら不機嫌な人がそばにいる。ああそれで疲れてるんだなわたし、と、ひとりモーニングコーヒーを飲みながらぼんやりと思った。カフェや喫茶店が好きなのは、周りがみんな知らない人だからだ。ここなら誰…
うまいこといえない。
心のこと
続きが気になる!
おすすめ有料記事
私のことをウォッチしてる人向けの、めっちゃ個人的な話
8/15のツイキャスを聞き逃したフォロワー救済記事
有料 直近の日記に漏れた話というか、最初から日記に入れるつもりはなかった個人的な話です。 8/15のツイキャスで話した内容を文章化しています。(同じ話3回した) めっちゃ個人的な話で、全公開するのは躊躇うので限定公開します。 対応の話はしていないしイベント内容に…
ログふじちゃん
先の見えない不安に駆られながらも生活を整えようと決めた
【成功体験】家族のケアのためにやったこと
有料 はじめに やりたいことはセーブして、家事をコンスタントに行う 愛猫の世話を主体的に行う 家族の体調の記録をつける ゲームをプレイして自分自身が体調を崩さないようにする おわりに はじめに 昨年の7月からの私の実家との関係の影響で、今年の7月から主人が少し体調…
雪兎の小部屋
メンタルヘルス
自分のブログで有料販売・サブスクの作成ができます! 詳しくはこちら
アツアツのお餅がのったかき氷、日本でも流行りそう!
台湾で出会ったおいしいものからの学び
いつもファミリーな内容が多いけど、今回は10年来の親友と台湾旅行。 2泊3日、台北でおいしいものを吸収する旅 旅行前の約1ヶ月間、大好きなモチモチ類(タピオカ、白玉など)や台湾っぽい食べ物(ルーローハンなど)を禁じて、楽しみにしてきました。もちろん、胃袋が…
ながいおしゃべり
古本屋をめぐる。最後に買った本を見せ合う時間が楽しい
中央線沿線古本屋の回 2023.09.03
数人で古本屋めぐりに行った。 まずは西荻窪の音羽館。Nigel Slater『Toast』と『ブラスト公論』、萩尾望都『11月のギムナジウム』。『Toast』は留学したときにクリエイティブ・ライティング(エッセイや伝記の書き方を教わるコー
「深キョンとイチャイチャばっかりして!勉強しろよ!」
フィクションのキャパ
フィクションの粗が年々許せなくなってきている。よくない。 パクソジュン目当てで「キム秘書はいったい、なぜ?」というラブコメドラマを見ている。大会社の副会長とその秘書が恋に落ちるストーリーなのだが、こいつらの働きぶりにムキーとなってしまう。公私混同しす…
将来は猫と一緒に暮らしたい
こだわりを全力で肯定するための言葉
「凝ってる」という評価軸
都会のラーメン屋に行くと、その店のラーメンがいかにこだわりを持って作られているかがひたすらアピールされていることがある。 スープは〇〇と△△をn時間煮出して……とか、麺はナントカ製麺所に特注のn番刃で依頼して……とか、そういうやつである。壁に書いてあったりメ…
インターネット
栓抜きがなかったが、大工さんみたいな人が開けてくれた。
2023年ベトナム、ラオス、タイ旅行記 その5
夜行列車は夜中には空調を弱くされるみたいで、少し熱かった。 まだ、日が昇る前に目が覚めて、タバコも吸いたかったので、携帯灰皿を持って連結部分まで行く。 アジアは割とゆるいので、許されるだろう?とかってな判断でタバコを一本吸う。苦笑 後で調べたら、一番う…
俺の窓
旅行(Trip)
"芋を洗ってスライスして油で揚げるだけ"
ポテチを作ってみた
家庭菜園で採れた新じゃがを段ボール箱に一杯貰ってきました。 食べても食べても、なかなか減りません。 家庭菜園のジャガイモ 普通にポテトサラダとか肉じゃが、カレーライスなんかの料理に使っていたのですが、芋は沢山あります。 もう少し簡単な料理は無いのかなぁ…
クリリン家 diary
グルメ
1軒目の竹岡式ラーメンで「私は満ち足りてしまった」
1日で千葉三大ラーメンを全部食べる
千葉三大ラーメンというものをご存じか。 それは「竹岡式ラーメン」「アリランラーメン」「勝浦タンタンメン」の3つである。 私は千葉県出身だが、1つも食べたことがなかった。暇な平日。一日で全てを制覇しようと思い立つ。 ----------------------------------------…
暇のパラメータ
コンビニベンチでカップラーメンと屋台のおでんを食べた!
週末弾丸旅行 〜釜山2,3日目〜
釜山旅行2日目!この日がいちばんの目的の日でした。そういえば韓国釜山のマスク率、日本の都内とほぼ変わらないくらいでした。暑くなっているので外ではつけてない人がほとんど。電車の中お店の中でも付けてる人つけてない人半分くらいで今の東京と同じくらいの印象で…
情緒が基準で
旅行
「ピンとこなさ」自体について考えたことのメモ
お金を払ってコンテンツを消費すること
有料 このエントリは、『はてなブログ×codoc連携サービスのプロモーションのため、はてなからの依頼を受けて投稿しています』。 はてなブログで「ここから有料」やサブスクの機能が利用可能になるとのこと。依頼を受けておきながら、記事有料化にあまりピンときていない。そ…
やしお
所感
竜宮城の乙姫様もびっくりのご馳走であった
赤いかを求めて静岡下田旅
有料 ※はてなブログ×codoc連携サービスのプロモーションのため、はてなからの依頼を受けて投稿しています 下田赤いかキャンペーン 五月の終わり、夫から一枚の画像が送られてきた。 下田で赤いかキャンペーンというのをやっているらしい。ここで言うところの赤いかとは、ケ…
キリンはハマグリのなかま
はてなブログPro
いか生活
地元の言葉で話す時に感じる「自分」という人格がある
葛藤と越境 グレゴリー・ケズナジャット『鴨川ランナー』
東京で暮らすことは、異国で過ごすことに似ていると思う。 先日、3年ぶりに地元の友人たちと再会したときに「ちょっとー、東京の女って感じだべ」とからかわれ「んなことねーべ、変わってねべした」と答えたことがあった。 この3年間はほとんど標準語で生活していた…
東京で暮らす女のとりとめのない日記
読書
あじさいは青やピンクになると思っていた
あじさいの花が白い
あじさいの花の色といえば、たしか土壌が酸性かアルカリ性かで青くなったりピンクになったりすると小学校の理科で習った気がする。 世の中のすべてのあじさいがそういうものだという素朴な認識があった。しかし近所で咲いているあじさいを見ると、花が白い。白か葉っぱ…
nakaoka3のなんでもブログ
はてなブログPro
回転ずし屋のようにそばが回ってくる! こまめに味変しよう
わんこそば体験談2023
2023年7月2日(日)、わんこそばを体験してきました。 わんこそばと言えば盛岡かな?と思われるかもしれませんが、今回行ったお店はなんと新宿歌舞伎町にあります。その名も「くるくるわんこ」さ
ナチュログ
アクセスいただきましたブログは運営ブロガー様により閲覧パスワードが設定されています。
『ナチュログ』にお問い合わせいただきましても、パスワードはお答えできません。ご了承ください。
パスワード:
Copyright(C) / ナチュログ All Rights Reserved.
2022年8月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
楽天市場へ
サービス終了のお知らせ
店長の部屋Plus+をご愛顧いただき、ありがとうございます。
本サービスは2022年1月31日をもって、サービスの提供を終了いたしました。
今後とも楽天グループのサービスのご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
2022-01-22
拝啓 15歳の君へ
5歳のころ、昼と夜には境界があった。
日没後、街は僅かな残光に照らされながら、薄布のような闇にゆっくり覆われ、音は消え、空気は澄んで、光さえも青くなり、別の世界になった。
毎日顔を合わせているはずのクラスメイトと、なぜか、夜の公園で、深夜の街角で会いたいと思った。
Digital 2022-01-22 22:05
広告を非表示にする
12/10
2022年 年間休業日
0
漫画 / アニメ
『邦キチ!映子さん』の「池ちゃん」が地獄を煮詰めてできた純度100%のサブカルクソ野郎でゲロ吐きそう
comip.jp 毎回「邦画」を題材にツッコミどころを見つけては、味がしなくなるまでイジり倒す漫画『邦画プレゼン女子高生 邦キチ!映子さん』の最新回『花束みたいな恋をした』に登場したキャラクター「池ちゃん」が、あまりにも地獄みたいなサブカルクソ野郎の魂を煮詰…
kansou - 2021-11-05 18:40:34
親指シフト
親指シフト用のキーボードを探すときに大事なこと。
私は日本語入力を親指シフトでやっていますので、デスクトップ用のキーボードを探すときにも、あるいはノートパソコンを探すときにも、あるいはandroidに繋げるキーボードを探すときにも、とにかく親指シフトが快適にできるかどうかだけを考えています。 親指シフトが…
勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ - 2021-11-06 22:25:51
考え
「若者エンジニア」が30歳になりました。老いが急激に加速するのはなぜ?
こんにちは。hirokikyです。 僕の個人的な話をしますが、4分ほどで誰でも気軽に読めるようまとめました ので、ぜひお付き合いください (5分の動画より短いです)。 今日の 2021年11月5日で、30歳になりました。 そしてこのブログも、もう10年以上やっていることになり…
Make組ブログ - 2021-11-05 08:49:50
出演番組の感想
何だか良く分からない人から、魂の歌うまおじさんへ。宮本浩次、SONGS出演。
【今夜のセットリスト】この後22:30〓 #SONGS に#宮本浩次 が登場!!お届けするのは…紆余曲折の日々を経て生まれた名曲 「#今宵の月のように」昭和歌謡へのオマージュを込めた「#冬の花」最新のブルースロックナンバー 「#浮世小路のblues」https://t.co/wZn47hRRwJ〓 NH…
エレコラ - 2021-11-05 19:36:07
ドラクエ10プレイ日記
アプデ前は緩く遊ぶDQ10 他、ライドオンの宣伝が子供向けすぎたモンハンストーリーズを買ってみたお話
3DSにて、モンスターハンターストーリーズを買ってみた。 先日までダウンロード版が500円だったので。 SDカードも裏技で爆容量と化していますから(*´ω`*) モンスターハンターストーリーズは、モンスターハンター初のRPG作品ですね。 自分は発売当時は「これは買…
くむのなんとなくきまぐれに。 自由奔放な人の日記。 - 2021-11-07 22:29:02
『アイの歌声を聴かせて』サントラの楽曲を劇中での登場順に並べ替えてみた
『アイの歌声を聴かせて』、素晴らしかったですね。私にとって劇場で見て即日サントラを購入した作品としてはこのアイうたが初めての作品になりました。それぐらいこの作品の劇伴は素晴らしいです。もしもまだ『アイの歌声を聴かせて』を見ていない人は今すぐに劇場に…
正体不明のお色気美女
着るもの
モーガンサーマル
JEモーガンのサーマルTシャツ、もう何年になるのでしょうか。 ついに襟、袖口が擦り切れて、お別れの時がやってまいりました。 〓 運動着として購入しましたが、それとしても最高。普段着としてもちょうどよく、結果、いつも着ている。 こんなにちゃんと洋服を着古した…
気ままに生きよ - 2021-11-07 21:00:13
書評
書評 「読む・打つ・書く」
読む・打つ・書く: 読書・書評・執筆をめぐる理系研究者の日々作者:三中 信宏東京大学出版会Amazon 本書は三中信宏による理系研究者のための読書論,書評論,そして執筆論の本だ.一気呵成に迸るように書かれた文章は迫力十分で,そしてすべては自分の(研究の)ためと…
shorebird 進化心理学中心の書評など - 2021-11-05 12:20:27
押井守
『機動警察パトレイバー2 the Movie』について色々書いてみる(「幻の爆撃」「荒川茂樹」など)
機動警察パトレイバー2 the Movie どうも、管理人のタイプ・あ〓るです。 さて先日、『機動警察パトレイバー2 the Movie』に関する記事を書いたら長くなりそうだったため途中で一旦終了、本日はその続きです(前回の記事を読んでない方はこちらをどうぞ↓)。 type-r.ha…
ひたすら映画を観まくるブログ - 2021-11-06 20:05:17
よもやま
不可視化
★ ★ ★ ★ ★昨日の続き chaiko-cats.hatenablog.jp 来客に怯え、隠れるカノン・ジーグ。カノンはいつの間にか2階に行ってたけど 気付いたらその辺に座ってたけどジーグがどこにい
HTML
清く正しく「サービス共通ヘッダ・フッタ」を実装する
フロントエンドエンジニアの嶌田です。今回が LIFULL Creators Blog への初めての投稿です。 「サービス共通ヘッダ・フッタ」は、ただのヘッダ・フッタではありません。ソースコードはいくつものサイトやサービスで使いまわされます。組込み先が持っている CSS によっ…
LIFULL Creators Blog - 2021-09-28 10:00:06
Python
Software Design連載 2021年9月号 「テストが無い」からの脱却
こんにちは、鈴木です。 「テストが無い」状態を脱却しました。 「いつの時代かよ!」と突っ込まれるかもしれませんが、モノタロウは創業から 20 年ほど EC をやっています。昨日書いたコードも、15 年前に書いたコードも、元気にビジネスを支えています。 本記事では…
MonotaRO Tech Blog - 2021-09-28 09:00:04
【レシピ】塩こんぶが決め手〓無限にんじんしりしり〓
今日はにんじんをたっぷりと使った大満足ヘルシーレシピをご紹介します(*・〓・*)〓! ただでさえめちゃくちゃ美味しいにんじんしりしりですが、今回はなんといってもツナと塩こんぶ入りなのがポイントです( ´〓 〓 `〓 )〓 ちなみにツナにはイノシン酸、塩こんぶにはグルタミ…
しにゃごはん blog - 2021-09-28 06:03:54
photo
団地に住んでます(団地の映画も作ります)
この度、映画「雨を告げる漂流団地」が2022年に公開することになりました。 企画してから、世間は大変な状況になったりで…随分時間が経ってしまったように感じますが、めげないように 変わらずスタジオコロリドにて監督させていただきます。 来年まで、どうぞ楽しみに…
teteblog - 2021-09-26 18:21:52
保育園無償じゃなかった
不勉強で、保育園は無償だと思っていたけどそんなことはなかった。おととしくらいに無料になったのは3〜5才児クラスであって、0〜2才児クラスは普通に請求されるようだった。 幼稚園、保育所、認定こども園等の利用料について 3歳〜5歳児クラスが無料になります。 住民…
hitode909の日記 - 2021-09-26 22:08:48
無職に飽きたので人工衛星のソフトウェアをRustで作っています
KOBA789 です。 今年2月末に前職を退職してからここ半年ほど無職をしていたのですが、いよいよもって無職に飽きてきたので人工衛星を作ることにしました。 実は9月頭から働いています。 株式会社アークエッジ・スペース 次の職場は株式会社アークエッジ・スペースです…
Write and Run - 2021-09-28 09:30:01
無職に飽きたので人工衛星のソフトウェアをRustで作っています
KOBA789 です。 今年2月末に前職を退職してからここ半年ほど無職をしていたのですが、いよいよもって無職に飽きてきたので人工衛星を作ることにしました。 実は9月頭から働いています。 株式会社アークエッジ・スペース 次の職場は株式会社アークエッジ・スペースです…
Write and Run
Python
Software Design連載 2021年9月号 「テストが無い」からの脱却
こんにちは、鈴木です。 「テストが無い」状態を脱却しました。 「いつの時代かよ!」と突っ込まれるかもしれませんが、モノタロウは創業から 20 年ほど EC をやっています。昨日書いたコードも、15 年前に書いたコードも、元気にビジネスを支えています。 本記事では…
MonotaRO Tech Blog
テクノロジー
Microsoft365 Microsoft Exchange Onlineの監査ログ(前編)
マネージド&セキュリティサービス部 セキュリティサービス部門 インシデントレスポンスチームの濱崎と戸祭です。 今回は、Microsoft社がMicrosoft 365 (Office 365) 内で提供するビジネスメールサービス「Microsoft Exchange Online」の監査ログについて、不正アクセス…
NTT Communications Engineers' Blog
無職に飽きたので人工衛星のソフトウェアをRustで作っています
KOBA789 です。 今年2月末に前職を退職してからここ半年ほど無職をしていたのですが、いよいよもって無職に飽きてきたので人工衛星を作ることにしました。 実は9月頭から働いています。 株式会社アークエッジ・スペース 次の職場は株式会社アークエッジ・スペースです…
レガシーとなった TLS 1.0/1.1 廃止までの道のり
SRE 兼よろず屋の id:sora_h です。最近は本社移転プロジェクトをやっています。趣味は Web *1 です。 さて、クックパッドでは 2020 年 12 月に TLS 1.0 および TLS 1.1 (以後 "Legacy TLS") を廃止しました。 Legacy TLS は RFC 7457 でまとめられているような既知の…
クックパッド開発者ブログ - 2021-08-19 10:00:03
ディズニーのせいで夫婦が二重人格になった話
「今度ディズニーランドに行くよ」 その一言から我が夫婦の二重人格生活は始まった。 2歳の我が子は初めてのディズニーランド。 ミッキー、ミニーの存在は知っていたけれど、初めて動く彼らに会えるということで大興奮し、 「ねぇミニーちゃん」 と、唐突に私をミニー…
男性見聞録 - 2021-08-17 19:01:26
日々の気づき
掃除と整理整頓を徹底してモノに溢れない生活をしよう
おはようございます。 私は20代の頃は本来は必要のないものまでつい買い物をしてしまい、家の中が使わないもので溢れかえるといった生活をしていました。 今では自分の物に対する価値観がだいぶ明確になり、自分の生活を本当に豊かにしてくれる物がだいぶ理解できてき…
神経内科医ちゅり男のブログ - 2021-08-18 06:55:00
何かいいことを言ってやろうとしていないか
たまに「あー今自分をよく見せることを考えて発言しちゃってるな」と自覚して恥ずかしくなることがある。 例えばミーティング中、何かを前に進めることよりも皆にオッと思われるような内容を言うことに頭を使っているみたいな。そういう時はたいてい後で恥ずかしくなっ…
Konifar's ZATSU - 2021-08-19 13:10:41
ふりかえりピックアップ
アイスで夏を乗り切ろう! はてなブロガーたちが「好きなアイス」を語ります【今週のお題ふりかえり】
アイスを食べた〓〓〓い!ひとときの「ひんやり〓」を求めて、ついアイスに手が伸びてしまう……。そんな経験はありませんか?はてなブログでは2021年7月30日から2021年8月6日にかけて、今週のお題「好きなアイス」としてみなさんの投稿を募集しました。寄せられた数多く…
ゼロから始める、データ分析と可視化
はじめまして。Kyashでデータエンジニアリングを担当しているKyashデータマンです。この記事では、Kyash社内のデータ分析の基礎に関するドキュメントを紹介します。 Kyashでは、データエンジニアリング・ガバナンス・セキュリティなど様々な角度から、公正なデータの取…
Kyash Product Blog
何かいいことを言ってやろうとしていないか
たまに「あー今自分をよく見せることを考えて発言しちゃってるな」と自覚して恥ずかしくなることがある。 例えばミーティング中、何かを前に進めることよりも皆にオッと思われるような内容を言うことに頭を使っているみたいな。そういう時はたいてい後で恥ずかしくなっ…
Konifar's ZATSU
自分の勉強や開発をできなくなった
最近夜や休日に自分の勉強や開発をできなくなった。 夜や休日にそんなことせずに業務時間内でやるべきでしょという意見もあると思うが、自分の場合は以前は苦もなく自然とやれていた。それが今はできていない。 理由は明確で、自分が集中できていないからである。背景…
Konifar's ZATSU
生活の道具
首振りする優良クリップ扇風機(9cm扇と18cm扇)
2021年8月、最新の商品リンクに更新 18センチ扇を制す(100V・AC電源) 扇風機の羽根は大きければ大きいほどいい。大きい羽根をゆっくり回すのが自然風に近い風あたりで、風疲れがおきにくい。 そうは分かっていても、こう暑いと、つい手もとで気軽に使えるモノが欲し…
カイゼン生活 - 2018-08-10 15:17:21
PC環境
意外とWiFiの中継機を使っていない人がいるみたいなので、簡単に説明します
自宅でWiFiを巡らすときにこまるのが、1階と2階とか、あとは、部屋の端と端問題です。 1階に本体があると、2階の奥は入りづらいとか、1階でもWiFiのルーターと一番遠い場所の部屋は入りづらいとか、そういうやつです。 高いWiFiルーターを買っても、意外と解消しなかっ…
勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ - 2021-08-18 20:09:53
ビルボードジャパン最新チャートひとつかみ
【ビルボード最新動向】SixTONES「マスカラ」が今年度下半期以降で最高ポイントを獲
404
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
This domain has expired. If you’re the owner, you can renew it. If you’re not the owner, search for domain and then build your website for free on Dynadot.com!
2021 著作権. 不許複製 The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois).プライバシーポリシー
2014-02-28 19:00 nice!(5) コメント(38) トラックバック(0)
https://kubomi.hatenablog.jp/ は非公開に設定されています。
https://nookco.hateblo.jp/ は非公開に設定されています。
https://honyami.hateblo.jp/ は非公開に設定されています。
https://metrogirl.hatenablog.com/ は非公開に設定されています。
https://takesuka.hatenablog.com/ は非公開に設定されています。
Forbidden
https://hayukinako.hatenadiary.org/ は非公開に設定されています。
はてなブログとは
はてなブログ アカデミー
法人プラン
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
FAQ / お問い合わせ窓口
利用規約
プライバシーポリシー
はてなブログの活用事例
OSSコミュニティ支援プログラム
学校支援プログラム
NPO支援プログラム
図書館支援プログラム
クリエイターのためのはてなブログ
広告掲載について
関連サービス紹介
はてなブックマーク
はてなフォトライフ
はてなブログ タグ
カラースター
日本語 English
Copyright (C) 2001-2021 Hatena. All Rights Reserved.
書き残そう、あなたの人生の物語
copyright © 2005 育児板拾い読み@2ch あとち all rights reserved. powered by FC2ブログ.