![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
当時の読者には《病院が空襲で焼けた→収入が途絶えた》場合、どれだけ苦労するかリアルに想像できる人たちがそろっています。
だからこそ、《自宅は空襲にあったけれど、お金を産む病院は焼け残った》という都合の良い設定に、「それが逆になったら、今のようにラクな生活は、できなかったろう」という冷ややかな一文を加えると、隠れリゾートラインになる。
そして、獅子文六の必殺リゾートライン(=導入テクニック)が戦時中に発揮されたのが、真珠湾攻撃の軍神をモデルとした『海軍』だと思います。ぜひこちらもあわせてご覧ください。
2025-02-15
多分、正解なんて存在せず、そして、過ぎ去った時は戻らない。(映画「どうすればよかったか?」)
movie
優しくて頭もいい姉の様子がある日突然一変してしまった。どうやら何かしらの病気のようなんだけど、でも両親はそんなことはないとして、姉を外界から遠ざけてしまい、そして20年近い時が流れた。そんな状況に置かれていた弟が、家族を撮ったドキュメンタリーが本作である。
映画のタイトルにもなっている「どうすればよかったか?」という問いは、「どうすればよいのか?」という問いとして、この映画を観ている間ずっと誰もが思うであろう問いであり、多くの人が思いそうな「正しい答え」は、多分次のようなものなのだろう。
「姉の病気を受け入れ、適切な医療を受けさせるべき」
確かにそれはそうなのかもしれない。実際、弟であるこの映画を撮った藤野監督も映画の中で何度もそのようなことを両親に対して訴えかけ
1 FX
2 競馬・ギャンブル
3 部活・サークル
4 鉄道・飛行機
5 病気・闘病
6 健康・医療
7 経営・ビジネス
8 仮想通貨
9 米国株
10 スピリチュアル
2025年02月14日(金)鎮痛剤は飲んだほうがよいのかずっと謎
発熱した
気怠い一日だった。花粉症のせいだろうと考えていたが、単純に発熱していた可能性もある。咳もくしゃみもまったくなく、病気というよりは疲労寄りの症状なのかな、とも思った。いずれにしても、大事をとって、早く寝た。栄養がありそうなものと消化によさそうなものと水分を大量に摂取した。よく寝た。
苦しみや痛み、ツラさをできるだけ無視して(というか、切り離して)、物理的動作をコントロールしてみせるような振る舞いを、昔は、尊んでいたところもあったのだけど、最近は、まあまあ微妙だ。それでも「微妙」っていう言葉づかいになるんだ、という気もしなくはないが、しかし、ともあれ、完全否定まではしたくない。心身の切り離し(距離感の可能性)にはあいかわらず興味がある。活かしようのある場面があることだって信じたい。それを為し得たひとの行動だって尊びたい
1 競馬・ギャンブル
2 車・バイク
3 癌
4 部活・サークル
5 法律・裁判
6 コレクション
8 介護
9 スピリチュアル
10 中国語
2025-02-15
■
星野源さんの透明少女さいこう
nemuidesho 2025-02-15 21:24 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
星野源さんの透明少女さいこう
February 1, 2025February 2, 2025 by deb83 CommentsFrench, Lemon, Recipe, Tarts/Pies, Winter
December 18, 2024January 15, 2025 by deb133 CommentsApple, Cake, French, Recipe
December 9, 2024February 14, 2025 by deb60 CommentsBraiser, Chicken, Jewish, Recipe, Soup
November 20, 2024January 9, 2025 by deb81 CommentsBrussels Sprouts, Cauliflower, Cheese, Potatoes, Recipe, Sheet Pan, Side Dish, Vegetable
1 ボランティア
2 ネット・IT技術
3 鉄道・飛行機
4 投資
5 教育・学校
6 病気・闘病
7 メンタル
9 コレクション
10 競馬・ギャンブル
2025-02-15
com 2025-02-15 11:15 読者になる
2025-02-12
20250205-20250212 プレート除去手術の記録
2025/02/05
今日は昼過ぎから入院。朝いつもの時間に起きて、猫らの世話の後食事をする。どうしても眠たかったので、8時半まで二度寝。そこから気合を入れて家事炊事。
途中、出勤途中の友だちが家の前まで来てくれてお土産と手術の励ましの言葉をくれた。自分でも結構緊張していたみたいで友だちの顔が見れてホッとしたし、嬉しかった。ありがとう!
あまりお腹が空いていないが、昼ごはんをとりあえずお腹に入れて出発。予定より30分も早く到着したのに病院側はすぐに受け付けてくれて助かった。
部屋は、去年と同じ部屋の向かいのベッドだった。あー知ってる知ってる、と思いながら荷を解く。荷物を片付けた後、1階の売店へ足りないものを買いに行く。戻ってきた頃合いで、麻酔科の先生やオペ室の看護師さんがやってきて明日の手術の説明。飲み薬が複
2025年02月13日
コミティア151に参加します
先月のサイン会のお礼エントリもまだ書けていないのに、イベント参加のお知らせを…!アワワ
2025年2月16日に、東京ビッグサイト(東1・2・3ホール)にて開催されるコミティア151に「chapter22」で参加します。
配置場所は、
東1ホール「す14b」
だそうです。今回は新刊の種類的に「青年まんが」ではなく「その他」での申し込みにしました(?)
誰だこれ。
カットに書かれている「男二人」漫画を集めた再録本は出ます。出ますが、このカットの絵のことをすっかり忘れていたので、追加で描いた新作短篇には全然違う見た目のキャラクターが出てきます。この忘却力がすごい!2025。
再録本はがっつりよくばり仕様にしたため、価格もどえらいことになっています。内容はさておき、印刷と仕様自体はかなり面白く仕上がっているかと思いますので、余裕のある方はどうぞ
250212 アパ丸残留して仕事あるのか
LA旅行記のLA2 コロシアム&エンゼルス編をアップ。仕事中に書くとすごくはかどるから困る。
要潤の中居擁護炎上謝罪が「すいませんでした」という適当表現、大人が公的に謝罪で使うのは普通「申し訳ございません」。できるだけちゃんと謝りたくない、一矢報いたいという信念を感じた。
これなんかデジャブを感じた。見たことある。引っかかってたけど思い出しました、三国陣だ。三国陣がどういう人なのかはここでは書かない。知ってる人は知っている。知らない人は検索すればいやってほど出てくる。
三国陣の謝罪もすみませんでしただった。三国陣は1980年生まれだという。要潤は1981年2月生まれ、同学年だ。
要は香川県三豊市出身、ジンはジュンをもじったと考えると…、
「三国陣=要潤」説をここで提唱したい。俳優業のかたわらラノベ書いてたのか。
下のライブ行くついでにベルばらの映画
2025-02-13
36 珍書とシーナとナスカジャン
マニタ書房閉店日記 レコード男
2015年2月マ日
自分で古本屋をやっていて嬉しいことのひとつに、仕事やプライベートで読み終えた本を自分の店で売れるというのがある。
読み終えた本をよその古本屋に持ち込んだら、せいぜいが定価の1割くらい(2,000円の本なら200円。なんならもっと低い金額)でしか買ってもらえないものが、自分の店ならば定価の3割で並べておいても売れてしまう。書評のために読んだ新刊や話題の本なら、定価の半額でもすぐに売れる。これは本当にありがたい。
また、ぼくのフリーライターという副業の観点から見ても、読み終えた本を即座に売ることができる利点は大きい。
仕事柄、新刊チェックは日課のようにしている。連載している新刊紹介のコーナーのために話題の本はなるべく目を通しておきたいが、気になる本をすべて買うわけにはいかない。だから取捨
20年ぶりに『NANA』を一気読み!"ていうかみんな若すぎる"
2024年12月〜2025年1月 エンタメ消費
美味いもん消費に引き続き、年末と年始に摂取したエンタメもまとめたぞ! 書籍 ののはな通信 (著)三浦しをん ほんのささやかなこと (著)クレア・キーガン (訳)鴻巣友季子 毛布-あなたをくるんでくれるもの (著)安達茉莉子 NANA(1)~(21) (著)矢沢あい フェミニズムはみ…
稼いだ金全部使うウーマン
エンタメ消費
異常なポジティブさは「社会構造的な問題から目を逸らさせる」
2024年に読んだ本
雑な読書記録 買っても読まず、読んでも特に記録を残さずに思い出に残らないので、年単位で読んだ本と簡単な感想を残しておくことにしよう。 いつも、書評を書こうと思い立つもすぐに断念してしまうので「簡単な感想」にとどめてそのハードルを下げるのが目的である、…
何かを書き留める何か
Bo
e+:https://eplus.jp/zazenboys0320/
ぴあ:https://w.pia.jp/t/zazenboys-yaon/
ローチケ:https://l-tike.com/zazenboys/
TICKET FROG:https://ticket-frog.com/e/zazenboys0320
2025-02-14
『ダウントン・アビー』のジュリアン・フェロウズ脚本によるドラマ『ギルデッド・エイジ -ニューヨーク黄金時代-』を観た
MOVIE
ギルデッド・エイジ -ニューヨーク黄金時代- (監督:マイケル・エングラー 2022年アメリカ製作)
『ダウントン・アビー』製作者による新たなるドラマ
オレは20世紀初頭のイギリス貴族の生活を描くドラマ『ダウントン・アビー』がとても好きで、当然全シーズン観たし2本の映画版は劇場で観たし、それだけで飽き足らずドラマ版Blu-rayBOXを購入し映画版もBlu-rayで揃え再度観ているほどである。イギリス貴族なんぞシャラクセエ、と思われるかもしれないが、『ダウントン・アビー』で描かれるのは時代の変遷により没落しつつある貴族たちの姿であり、変化しつつある庶民たちの暮らしであり、その両者がどのように歩み寄り新しい世界に対応してゆくのかという物語だっ
義務教育 (02/14)
冤罪 (02/14)
これは縁起が良い (02/14)
薄い (02/14)
スペースシャトル (02/14)
トルコのグランドバザールを歩いてたら (02/14)
おまえらはスマホに使われてるよね (02/14)
10年前の12月24日おまえら覚えてるか? (02/14)
地獄 (02/14)
聞き上手 (02/14)
2025-01-24
■
本屋を巡っていたら韓国CDコーナーだけやたらときれいではあったもののその分CDの数は少なくて満足できなかったしそのコーナーに圧迫されてほかの書籍の棚もギチギチで量も一般の書店と比べると少なめだったのでつまらんと思ってでかい階段を降りたらなんか平日なのにガキが多くて困るという夢を見た。これはちょっと覚えているな。木組みの清潔な場所だった気がする。あと汚い餃子の店の前を通ると店員に呼び止められる夢と、昔家だったところがリフォームされてかなり違う家になっているのに面影が残っていて悲しくなる夢を見たが、詳しく思い出せなかった。ただその悲しみだけはよく覚えている。
結局この日の天気も曇りだし曇りだった明日の天気は雨になってしまった、天気が悪く悪くなっていくので出かける予定も変えないといけないのが強いストレスになっている。だいたいこないだ晴れるっていう予報だったのに出かけたら
フォークで「トンボ掛け」するズボラ流モンブランケーキ!
モンブランが食べたい!アメリカ生活
食べたいなら作るしかない!の北カリフォルニアの片田舎からこんにちは。今年も夢中になって食べたいものを作っております。 最近のヒットは「トンボ掛けモンブラン」 これまで家族で栗拾いからのモンブラン作りや和菓子作りをしてきましたが、今回のモンブランのお手…
人と食
はてなブログPro
食
自分が小学生の頃はこんなクィアな児童文学ありえなかった
『ふたごチャレンジ! 「フツウ」なんかブッとばせ!!』七都にい(2021)
ふたごチャレンジ! 「フツウ」なんかブッとばせ!! (角川つばさ文庫) 作者:七都 にい KADOKAWA Amazon 「いま小学生に人気らしい」と親に薦められたので買って読みました。 2025/2/8(土) ・読書メモ 児童文学にありがち〜♪めちゃくちゃヤバい両親〜♪ 「お母さんはね、
2025-02-11
ジン・クーユー『新中国経済大全』
著者のジン・クーユー(金刻羽)は1982年に北京で生まれ、現在はロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで教鞭をとる経済学者で、専門は国際経済になります。
本書は、そうした経歴を持つ著者が中国経済の現状やその強み、問題点といったものを幅広く解説し、海外(英語圏)の読者に中国経済について理解してもらおうという本になります。
ここ最近の中国経済の低迷や、アセモグルらのノーベル経済学賞受賞もあって、「中国は収奪的国家だからやはりダメなのだ」という論調が強まっていますが、本書はそういったやや単純な見方に対するワクチンにもなるものと言えます。
ただし、最後の方の章はやや楽観的すぎると感じる面もありますし、現在の習近平政権の政策に対する批判的な視点も控えられている面はあります(この点を補ってくれるのが巻末に置かれた監訳者の梶谷懐の解説)。
それでも
フォークで「トンボ掛け」するズボラ流モンブランケーキ!
モンブランが食べたい!アメリカ生活
食べたいなら作るしかない!の北カリフォルニアの片田舎からこんにちは。今年も夢中になって食べたいものを作っております。 最近のヒットは「トンボ掛けモンブラン」 これまで家族で栗拾いからのモンブラン作りや和菓子作りをしてきましたが、今回のモンブランのお手…
人と食
食
自分が小学生の頃はこんなクィアな児童文学ありえなかった
『ふたごチャレンジ! 「フツウ」なんかブッとばせ!!』七都にい(2021)
ふたごチャレンジ! 「フツウ」なんかブッとばせ!! (角川つばさ文庫) 作者:七都 にい KADOKAWA Amazon 「いま小学生に人気らしい」と親に薦められたので買って読みました。 2025/2/8(土) ・読書メモ 児童文学にありがち〜♪めちゃくちゃヤバい両親〜♪ 「お母さんはね、『…
隠し階段、踊り
いがらしみきお『人間一生図巻』
マンガ (507)
オンラインのライブや講義、会議には「質の高い観客」が必要
観客のゲラがないとおもしろくない
『映像研には手を出すな!』の作者・大童澄瞳(おおわらすみと)氏が「ライブ配信で笑い屋が欲しいと思うことがある」とおっしゃっていました。YouTubeの「積読チャンネル」にゲスト出演された際の発言です。www.youtube.com リアルタイムで笑ってくれる誰かがいると、め…
インタプリタかなくぎ流
しごと
電車の発車を待つ20分の間に、誰もいない車両を撮っていた
はじめての一人旅・後編<銚子鉄道>
FUJIFILM X-E4 / XF16mmF1.4 R WRはじめての一人旅・後編。今回は銚子鉄道編です。レトロな佇まいの駅舎を巡ってきました。前編はこちら。 FUJIFILM X-E4 / XF16mmF1.4 R WR FUJIFILM X-E4 / XF35mm F1.4 R
アスタのフォトログ
2025-02-06
RM: Right People, Wrong Place
cinema
BTSのリーダーRMのセカンドソロアルバム「Right Place, Wrong Person」の制作過程を追ったドキュメンタリー。
監督:イ・ソクジュン
www.youtube.com
www.youtube.com
ナムジュンさんは自分を「楽天的な人」としつつも、「迷う道こそが生きた証」と言う。常に悩みながらも自分と向き合い続け、人に誠実であろうとする姿がとても信頼できる人だ。
ナムジュンさんはとても大きな矛盾の渦の中でもがき続けてきたように見える。BTSのRMと個人としてのキム・ナムジュン、あまりにも分業化されたBTSでの自分の役割と音楽への愛、入隊への思い。このドキュメンタリー自体も、「正直に」対話したいナムジュンさんと、それでも「アイドル」として明らかにできることの制限が、大きな矛盾に
2025-02-05
Rust製MCP対応AIエージェント『Goose』の技術概要
Gooseとは何か
block.github.io
BlockのAIチームが開発していたAIエージェント「Goose」が先日公開された。
これは、Rustで書かれたコマンドラインとウェブサーバーのコアモジュール、それを呼び出すElectron製のデスクトップアプリという構成になっている。
ユーザーは対話型シェルやデスクトップアプリのチャットUIを通じて、Cline*1やOnlook*2のようにローカルファイルを編集しながらコーディングをアシストしてもらう。
12月時点ではコアがPythonで書かれていたが、ベータリリース時にRustで書き直された。どうやらユーザー環境にPythonをインストールしてもらう必要があるのを避けたかったようだ*3。
github.com
Gooseのコントリビューターなんか大人数
2025.02.09
ルイ・テイシェイラの米国現状観
米国の政治学者として、その鋭い洞察と実務的な戦略的提案で広く知られているルイ・テイシェイラ(Ruy Teixeira)が、第二期トランプ政権について、The Free Pressで興味深い提言をしていた。彼が提供する政治の現状分析は、これまでも単なる予測にとどまらず、米国の政治がどのように変化するか、そしてそれにどう対応すべきかを示す指針となってきた。中でも注目されたのは、米国における人口動態の変化が、民主党にとって大きなチャンスを生み出すという彼の視点であり、代表作『The Emerging Democratic Majority』(2002年)では、米国の政治風景が劇的に変わると予測していた。彼の当時の理論によれば、米国の人口構成が変化し、特に移民、少数民族、都市部の有権者層が増加することで、民主党は次第に安定した支持基盤を築くこと
推しへの愛はグッズに変えろ グッズ制作コメディ『推しをカタチにする仕事』の話
2025 / 2
漫画 (694)
レビュー (278)
安藤狂太郎 (1)
わたしは高校の教員である。最近は一度べつの仕事をしてから教員になるケースが少なくなく、わたしもそのくちで、二十代の終盤まで美大の院に籍をおき、学内の仕事とフリーランスのDTPオペレーターで生活費を稼ぎながら絵を描いていたのだが、やがて専業作家の道をあきらめ、三十のときに美術コースのある高校に就職した。出身大学は教員免許の取得に追加の費用が必要なかったので、取ったほうがトクだと思って、それで持っていたのである。
2025-02-06
弦楽四重奏ってすごいな! Quruli Voyage 〜くるりと弦楽四重奏〜@神奈川県⺠ホール
音楽
神奈川県民ホール。くるりのライブ・コンサートがあるのでやってきた。いまおれは、ライブ・コンサートと言った。先日ふと、「英語圏でもLiveでも通じるのかな?」と思った。思って、英語に詳しいやつに聞いてみた。AIだが。AIが言うには、「Live gigとかLive…
弦楽四重奏ってすごいな! Quruli Voyage 〜くるりと弦楽四重奏〜@神奈川県⺠ホール
2025-02-05
挨拶、それはVRCのコミュニケーションに欠かせぬもの…かい?
VRChat(以下・VRC)は音声でコミュニケーションを取るVRSNSです。テキストChatも使えなくはないけど、基本は声で会話するようになっています。
となると初めて会った人でも声を出した挨拶が必須になります。
これが!緊張する!
でもそこがハードルの高さになってたらもったいないので、ぼくが経験から感じている、挨拶としての「こんにちは」とは別のVRCのおすすめコミュニケーションを書いてみます。
重点は「きっかけ」と「(会話による)目的の達成」の二点。
ちなみに一番よくいくのはクラブ・音楽イベントワールドなんですが、その他もうろちょろしています。アクティブなのは夜21時から24時くらいです。
おすすめ1・乾杯(Cheers!)
もうこれだけでいいってくらい万能。なぜかっていうとこのあと話を続けのも可能だし、
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
<< February 2025 >>
2025年02月01日
2025年1月の読書まとめ
滅くらやみのくも周回中です
1月の読書メーター
読んだ本の数:29
読んだページ数:4532
ナイス数:0
異世界ありがとう (7) (マンガワンコミックス)
読了日:01月18日 著者:
サンキューピッチ 1 (ジャンプコミックス)
読了日:01月18日 著者:住吉 九
ヤニねこ(6) (ヤングマガジンKC)
読了日:01月18日 著者:にゃんにゃんファクトリー
のあ先輩はともだち。 5 (ヤングジャンプコミックス)
読了日:01月18日 著者:あきやま えんま
イズミと竜の図鑑 2 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
読了日:01月13日 著者:凪水そう
かみあそび!~カードゲーマー少女の日常~(1) (モーニングKC)
読了日:01月13日 著者:森 もりん
邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん Season12 (ホーム社
グループ
お題をさがす
お茶の色や茶葉が開く様子を楽しめるようになった
直火OKのガラスのティーポッドを買ったので感想を書く
購入前検討 紅茶を淹れて飲むようになりまして飲むなら美味しく頂きたいという事もあり、色々と調べるととにかく高い温度を維持するのが大事というのはほぼ共通していました(ジャンピングは不要説はまま見かけた)。 なので紅茶を淹れる時、最初は以下のようにやって…
Diary Blog of Dary
料理
有識者「テレビシリーズの1話は観た方がいい」
問題はどこまで予習(復習)するべきか~鶴巻和哉監督『機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning』
『鋼鉄紅女』を読んで、ロボット熱が盛り上がっているところで、公開されたばかりのガンダム新作の入場者特典第2弾がすごい(設定原案を含んだ資料集)と聞き、それ目当てに観に行ってきました。最初に書きますが、自分はガンダム
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
2025-01-29
ハシブトガラス白化個体
鳥 白
これはすごい…(白、カラス)
はじめての完全白化個体。
色以外は普通のハシブトガラスだった。ふつくしい‥‥! pic.twitter.com/iCB8xe884m
— かどけん (@kadoken707) 2025年1月28日
白, カラス の検索結果 - SuemeSublog
sueme 2025-01-29 20:12 読者になる
Share on Tumblr
ハシブトガラス白化個体
▼ ▶
2025
2025 / 1
鳥 (4001)
白 (119)
2025-01-28
絶対にしくじってはいけない案件を失注した。
仕事 サラリーマン終活 給食営業マン 日記
僕は食品会社に勤める営業部長だ。まだ給食営業の仕事も続けている。昨年12月頭に、得意先の紹介でとある静岡県のメーカーE社の社員食堂の案件が飛び込んできた。E社は現在委託している給食会社が一年間で三回も値上げを打診してきたのをきっかけに交渉が決裂、4月から運営してくれる会社を探しているという。取引先の手前、絶対にしくじってはいけない案件だった。E社の担当者との初めての面談で3社に声がけしたと伝えられた。僕は、70食程度の小さい社員食堂とはいっても年末年始が入るので時間がないこと、提案や試食等の選定を急ピッチで進める必要があること、取引確認や調査は先行して勧めてほしいことを依頼した。
で、順調に企画提案とプレゼンをクリアして最終候補の1社に残り、試食会を実施する段階になった。担当者は「
2025-01-26
FKA twigs “EUSEXUA” (2025)
音楽 .Electronic .Pop
FKA twigs、才能あって得がたい資質もあるのはわかっていても、いつも盛り上がりそうなのに抑えてしまう曲が多いように思っていたところ、この “EUSEXUA” というアルバムはようやく自分にもフィットしたばかりか、これまでの物足りなさを大きく振り切った絶品になっていた。
タイトルの “EUSEXUA” という語、接辞/語基で eu-sex-ua と分けるとだいたい意味が取れるけれど、本人がいろいろなところで語っている内容では、究極的で超越的な至福感、官能の境地といったものを意図しているらしい。実際、たしかにそうとしか言えないような音楽がこのアルバム全体で貫徹されている。思想の方向性で言えば Kate Bush “Sensual World” みたいなものなのかもしれないが
わたしにとっての地震の話、それから阪神淡路大震災の話
1月17日に考えたこと、その他のこと。
1月17日なので、わたしにとっての地震の話、それから阪神淡路大震災の話をする。 芦屋公園にて。こういった震災にまつわる石碑は兵庫のいたるところにある。 2025年現在、わたしは京都市民で、出身は神奈川県。1995年当時に被災したわけではない。物心つくころに言われ…
ななめのための。
雑記
中学受験はしないことにしたお正月、書き初めは銀賞
受験取りやめその後
namo受験しないってあんま誰にも言ってなかったらしく、私も言うの忘れてて、どうやった?って会う人みんなに聞かれまくる日曜日月曜日。 受けてないん?!なんで!?ってみんなに言われて、namoは何か感じたのか感じてないのか。塾の小テスト勉強を何を言われずともや…
namoの毎日
漁港の目の前でたこめしと刺し身を堪能
千葉・外房ドライブ|一宮のカフ
単身生活で忘れていた。社会の気配がある家に住んでみたい
家ってそもそも社会的なスペースだったが
最近気づいたのだが、「家」ってそもそも社会的なスペースだったのですよね。まず多くの場合複数人が住んでいるし、衛生用品や食器、洋服などは家族それぞれのものがある。 また家のなかには個人の部屋があって、入室には許可が必要だったり場合によっては鍵がかかって…
タイドプールにとり残されて
毎年年末に開催! 子どもたちとの質疑応答も聞けて楽しい
プロ野球静岡県人会の野球教室に行ってきました
毎年12月29日に行われるプロ野球静岡県人会による野球教室の見学に今年も行ってきました。 地元の小学生向け野球教室と、選手によるトークショー(これもあくまでも子供むけ)が見れるイベントです。 自分が特に応援している岩崎優選手はこの県人会の中心メンバーであ…
イチニクス遊覧日記
日記
動画を参考に解体する。合計7,086
2025-01-24
初めて漫才を見に行った日記
日記 日記
1月4日に、初めて漫才を見に劇場へ行きました。
なんで行こうかと思ったかはこちら↓
行ったのはルミネtheよしもと。
新宿のルミネの上の方によしもとの劇場があるというのは随分前から知っていたし、今はわからないけど、かつて新宿で働いていた頃は、よく客引きをしている芸人さんを見かけた。
身近なようで、でもずっと行ってみようとはならなかった場所に、こうしてわくわくしながら向かう時がくるというのは面白い。
劇場に入ってまず思ったのは「老若男女がいる!」でした。
なんとなく、若い男女が多いんだろうな、と思っていたのに、下は小学生くらいからだけど、年配の方もたくさんいた。そういうところが少し「野球場と似ている」とも感じた。
席についてしばらくすると、前説の芸人さん(「てまえどり」というコンビだった)が出てきて、お客さんを盛り上げる。
声を出
お題をさがす
単身生活で忘れていた。社会の気配がある家に住んでみたい
家ってそもそも社会的なスペースだったが
最近気づいたのだが、「家」ってそもそも社会的なスペースだったのですよね。まず多くの場合複数人が住んでいるし、衛生用品や食器、洋服などは家族それぞれのものがある。 また家のなかには個人の部屋があって、入室には許可が必要だったり場合によっては鍵がかかって…
タイドプールにとり残されて
毎年年末に開催! 子どもたちとの質疑応答も聞けて楽しい
プロ野球静岡県人会の野球教室に行ってきました
毎年12月29日に行われるプロ野球静岡県人会による野球教室の見学に今年も行ってきました。 地元の小学生向け野球教室と、選手によるトークショー(これもあくまでも子供むけ)が見れるイベントです。 自分が特に応援している岩崎優選手はこの県人会の中心メンバーであ…
イチニクス遊覧日記
動画を参考に解体する。合計7
Home
Books
Books
Bio
Bio
Contact
New Release
This Dark
Road to Mercy
Nemo enim ipsam voluptatem quia voluptas sit aspernatur aut odit aut fugit, sed quia consequuntur magni dolores eos qui ratione voluptatem sequi nesciunt.
$6.75 – Purchase Checkout Added to cart
READ ON KINDLE
As Featured On
A Word From
The Author
Nemo enim ipsam voluptatem quia voluptas sit aspernatur aut odit aut fugit, sed qui
2025-01-22
ゲーム音楽はどこから来たのか - 田中 “hally” 治久
読んだ。
ゲーム音楽はどこから来たのか――ゲームサウンドの歴史と構造 (ele-king books) (ele-king books, エレキングブックス)
作者:田中 “hally” 治久
Pヴァイン
Amazon
現代のビデオゲームにサウンドがともなうのは当たり前のことのようにおもえる。けれど、ほんとうに当たり前なのか。もしそうでないとすれば——というか、音ゲーのように直接メカニクスに組み込んでいるものを除けば当たり前とはいえないのだけれど——どうして「当たり前」とみなされるほどになったのか。このような問いに歴史と構造の両面からこたえていく……みたいな感じの本。
特徴
本書の特徴はいくつかある。まず、書名のキーワードが「ゲーム音楽」であるにもかかわらず、効果音なども含めたゲームサウンド全般を扱っている
(C) 2025 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
オリジナルキャラ「コバケ」。「お手柔らか」にの手がカニ
LINEスタンプ制作記
2022年に、LINEスタンプをつくってみたことがある。なにか新しいことをやってみたいと思っていたとき、どなたかのブログで、自分用にLINEスタンプをつくって使っているという話を読んで真似をしてみた。そのときのスタンプは、家族や友人といった知り合い、また知り合…
ASUKUN
メイキング
本当に呪われていたら怖いし、見ただけで害が及んだら困る
嘘だからフェイクドキュメンタリーホラーが好き
フェイクドキュメンタリーホラーが流行ってますね。 フェイクドキュメンタリーQ 作者:フェイクドキュメンタリーQ 双葉社 Amazon タイトルにある通り、おれはフェイクドキュメンタリーホラーがすごく好きでYouTubeの『フェイクドキュメンタリーQ』や『TXQ FICTION』、『…
電羊倉庫
雑記
ウズベキスタンにも餃子が。
2024-12-31
今年観た映画2024
映画 累計
(1月なし)
「WILL」(ここまで2月。計1本)
(3月~5月なし)
「ルックバック」(ここまで6月。計2本)
(7月・8月なし)
「エイリアン:ロムルス」(ここまで9月。計3本)
「シビル・ウォー アメリカ最後の日」
「憐れみの3章」(ここまで10月。計5本)
(11月・12月なし)
さすがに観てなさすぎとは思うんだけどちょっと色々寸暇を惜しんで集中的に知識を詰め込む必要があってこうなってしまった。人生にはそういうことがある。
hon 2024-12-31 00:00 読者になる
もっと読む
コメントを書く
今年観た映画2024
1日目:12月28日(土) 花屋でヒヤシンスを買った。
9日目:1月5日(日) 複数の色味が混在して描いていて楽しい。でも、冬休みが終わる。企画も終わる。
(C) 2025 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
<< January 2025 >>
2025-01-11
2025冬アニメ
アニメ
サラリーマンが異世界に行ったら四天王になった話
https://salaryman-big4.com/
BS11:01/06(月) 24:00~
Prime Video
没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた
https://botsurakukizoku-anime.com/
BSフジ:01/09(木) 24:30~
U-NEXT*
Unnamed Memory Act.2
https://unnamedmemory.com/
BS11:01/07(火) 24:30~
Netflix
外れスキル《木の実マスター》 ~スキルの実(食べたら死ぬ)を無限に食べられるようになった件について~
https://kinomimaster.com/
BSフジ:01/07(火) 24:30~
Prime Video
マジック・メイカー~異世界魔
【広告】AmazonからスマイルSALE初売り1月7日まで開催中
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
15ページ
16ページ
17ページ
18ページ
19ページ
20ページ
21ページ