![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
ナローゲージ鉄道模型関連のページを中心にチェックしています(HOナロー、Oナロー、Nナロー、Gゲージ等)。リンクはご自由にどうぞ
★2025年3月のまとめをアップしました→こちら
★2025年4月12日(土)〜20日(日)第2回 3Dプリントのウサギミック展 さかつうギャラリー(東京・巣鴨)→さかつうギャラリー案内
★2025年4月13日(日)第19回鉄道模型市 東京都立産業貿易センター浜松町館4階展示ホール(東京・浜松町)→公式ページ
★2025年上半期イベント情報→こちら
★雑記帳(ブログ)→こちら つぶやき・速報(X=旧twitter)→こちら twitter過去ログ(Twilog)→こちら
※twitter改めXはID登録してログインしないと見れなくなってしまったので、IDをお持ちでない方はTwilogをご覧ください
すべて | 00_ナローゲージ系 | 10_Nゲージ系 | 20_HO/16番系 | 30_その他 | 31_実物系 | 40_掲示板 | 50_鉄道模型メーカー・ショップ | 70_ミニカー
gooブロガーの今日のひとこと
木曽の貴賓車
「木曽のC型客車5種」の出来上がってきた部品だけでも袋詰めを始めました(^_-)。
https://www.modellwagen.com/product/09310.html
松本市
松本市 閉店6日前の駅前百貨店-4
2025.03.26
Leica M-P Typ240
Elmarit-M 28mm/f2.8 Asph. f11
2025-04-03
Grokが質問によって、リクエスト拒否や回答途中の表示停止、フリーズを繰り返すことについてのGrokの釈明
辞書、言葉遊びなど 雑感
Grok(X(旧Twitter)のAI)は、時々妙に適当にはぐらかすような回答をしたり、突然変なユーモア?みたいな方向に話を持って行ったりするのが気になります。
また質問によっては回答が遅れたり、途中で回答が止まってしまったり、結構長く待った後
2501_西大寺鉄道 ハボ(製作記-08)床板の小物と内装
2025.04.01 Tuesday
23:00
床板に小物をつけてゆきます。まずはデッキ手すりの根本の金具を端梁に付けます。この金具も先行車と増備車では微妙に異なり、先行車は角が取れていますが増備車は四隅の角がはっきりしています。エッチングでは角がだれてしまい、違いがよくわからなくなってしまいました。
デッキステップの支え金具です。枠に
閲覧 243,877 PV
訪問者 141,170 IP
「Web雑記帳・神戸の関西学院発祥地に今も残るチャペル」(4.3)
2025年4月3日更新
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
April 2025
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
April 2025
9450(34) テンダーブレーキ装置取り付けました
9450(34) テンダーブレーキ装置取り付けました
排障器はもう少し削ります
テンダーにブレーキを取りつけました。取り付けねじの1.4mm
模型の時代設定を昭和24年頃とし、書籍・ネットの草軽愛溢れる資料・写真と映画DVDを参考に当時に近い模型を完成しました。又現地調査時(コロナ禍前)に、北軽井沢観光協会様より、駅舎や草軽電鉄車両等に関する多数の書籍・写真・資料を見せていただき非常に参考になりました。
カラーやモノクロ写真を分析し、当時の 色を推察し塗分けしていますが・・・?
防火用水槽( 他にも設置済)・桶・バケツと井戸・・・扉の
よもやま話(2025年2月・3月のあれこれ)
平凡なサラリーマンの平凡な日常。仕事と模型、アニメ、散歩の日々。
2か月分まとめてアップします。
仕事の超多忙期と作品展の開催が重なり、せわしない2か月でした。
■ 模型・工作
▶作品展準備作業
さかつうギャラリーで開催の作品展に向けた準備の工作を年明けから続けていました。
鉄道模型関連は従前の作品に背景板を取…
コメント:0
2025年03月
コメント( 2 )
2025年03月31日
備忘録として
最近のネットの状況に嫌気がさし、遠ざかっていましたが、スマホにちょっとトラブルがあり、そのことを書き留めておこうと思い・・・
事の発端は、スマホの画面が割れたこと、正しくは画面の保護フィルムが割れた。
ぶつけたり、落下させた記憶は無かったのですが、とりあえず気持ちが悪いのですぐにアマゾンで保護フィルムを購入 ところが張り替えたら、画面と本体の間に隙間が生じてし
Spring trip in garden railway ― 2025年04月01日 06:01
by AkubiLR [運行] [風景] [コメント(2)|トラックバック(0)]
Spring-like sunshine and haze ― 2025年04月01日 06:00
10℃くらいの暖かさ。デッキでいろいろ干されています。今日は風がないのでよけいに暖かく感じられます。
ルーバと風力風
< April 2025 >
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
9600タンク機の修理
2023-12-10 09:12:20 | Nゲージ
こちらで紹介しているKATOの9600を改造したタンク機ですが、久しぶりに箱から出してみたらプチプチの形が車体についてしまいました。ひとまずばらそうとしたらキャブがもげてしまったのでボイラーとキャブの間に合った隙間を埋め。さっくり組み上げてタミヤアクリルのセミグロスブラックをムラができるように筆塗りし修理完了。1か月ぐら
「バカリズムはバカにできない!(ドラマ・ホットスポット)」- by Cedar (03/30)
「バカリズムはバカにできない!(ドラマ・ホットスポット)」- by 八犬伝 (03/30)
「バカリズムはバカにできない!(ドラマ・ホットスポット)」- by Cedar (03/30)
からくりラボレーザーカットキット: Laser Cut Kit (先行製作記事のリンクをつけました)
updated 2025.3.31
2025-03-31
2025年3月のまとめ
今月のまとめ
暖かくなって春が来たな~と思ったら、また急に寒くなったりする今日この頃、みなさんお元気でしょうか?
今日は3月31日ということで、月末恒例「今月のまとめ」をお送りします。
続きを読む
keuka 2025-03-31 06:00 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025年3月のまとめ
2025 / 3
2025.03.28
3月の進捗
IMONからナロー用フレキシブルレールが再発売されたお陰で安心してレイアウトが作れるようになりました。一方でポイントは安定供給とまでは行かないようで、たまたま発売している時を見かけるものの直ぐに品切れになってしまい、コレを書いている時点でも一昨日は有ったR150ポイントは売り切れてしまってます。そんな最中に往年のR150とR200の「組み線路」が再発売されていたの
2025年3月28日 (金)
3月は色々と忙しくて…。
1か月、全く更新ができていません(≧▽≦)
やたらと忙しくて。
3月に入ってすぐ、まずは職場の研修で夢洲駅の見学へ。
↑広い。
まだ、万博関係者の通勤用です。
開催時はきっとスゴい混雑になるのでしょう。
中旬にはさらに「世界一広い」と豪語する、奈良の「無印良品」にも行って来ました。
↑ホントに広い。
広すぎてナニがなんだか(汗)。
ヨメはん曰
O-9mm (13)
O-9mm layout (4)
キプロス国鉄4-4-0(2)
2025年 03月 30日
煙突は大分型がずれていたので、慎重に削り直しました。この作業には、ハンドドリルにワークをくわえ、前後に行ったり来たりさせながらヤスリで修正してます。
スティームドームも然り。ドリルにくわえる所がないので、中心に2ミリビスの胴体をねじ込みました。
ところで、このキットを素直に組むと、メーカー写真のようにフロントデッキ下部がスカスカになってしま
2025.03.27
コニカFP(2)
国産初期一眼レフシリーズは続く。
交換レンズを入手
当初は「国産初期一眼レフの締めくくり」としてFPを使えば
それで終わり?と思っていた。
実際に撮影してみるとヘキサノン52F1.8のカラーの発色が良いなど
他社レンズとはまた違った面白さがあるので「交換レンズが欲しい」
と思っていた。
結果、広角と中望遠レンズが揃った。
桜の季節になったので撮影してみる。
WordPress.com で無料サイトやブログを作成.
2025.03.28 in 味噌汁軽便 | Permalink | Comments (2)
みのる on 3月の進捗
ム on 3月の進捗
‰(パーミル)で想像&創造の旅を。。。 vol.24 次のOver Passの手前まで。。。
2025/03/26
23:00
”‰(パーミル)で想像&創造の旅を。。。”の続きです。支線区間の線路&路盤を設置するお話。前回は前々回に引き続き本線を跨ぐ区間についででして。。。路盤の支持点をそれまでの2点から4点に増やした。。。そこまでご覧いただきました。さて本日ですが。。。...
続きを読む
‰(パ
O-9mm (13)
O-9mm layout (4)
2025.03.28
3月の進捗
IMONからナロー用フレキシブルレールが再発売されたお陰で安心してレイアウトが作れるようになりました。一方でポイントは安定供給とまでは行かないようで、たまたま発売している時を見かけるものの直ぐに品切れになってしまい、コレを書いている時点でも一昨日は有ったR150ポイントは売り切れてしまってます。そんな最中に往年のR150とR200の「組み線路」が再発売されていたの
”第2回 3Dプリントのウサギミック展” 開催のお知らせ
2025年03月25日
恐れ多くもあの”さかつうギャラリー”さんでの展示会のお知らせです。
凄腕の皆さんと比べて例えば目を見張る様な車輌や地面やストラクチャーに敵うものを持っていませんので、鉄道模型とその周辺のレイアウトとかを含んでの遊び方・楽しみ方を色々な切り口で提案させて頂くというようなことを考えて悪戦苦闘中です。
ポスターのトランク入
広告
※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。
千葉県営 家畜車 ― 2025年03月23日 23時25分32秒
家畜車は1/48 実寸大にして組み立ての段取りと 部材の割り出しを始めました。同じく安奉線二軸車も割り出しをしてますが、家畜車の方が先に進みそうです。
ネットの海外レイアウトや皆さんの秀作を拝見すると ウズウズして来ますが今暫く我慢です。
今は今後の我模型鉄道用に、車両群制作と戦前にあった魅力的な建物類の資料を集めております。
by
3月21
しきた駅
カテゴリ:
☆☆ミニジオラマ
撮影用を兼ねたミニジオラマになります。
上下線が停車して交換する設定で、島式ホームの無人駅としました。
ホームや建物などはプラ板でスクラッチして制作しました。
車両撮影がメインなので、小物類は控え目でシンプルに心掛けました。
このジオラマですが駅の部分と建物の部分で2パーツになってます。
これは建物の部分を他のジオラマにも使える様にしたかったので
▲栗原鉄道ED18 製作中の組立見本(製作:栗島松雄)▲栗原鉄道ED18 塗装済み組立見本。キャブインテリアも再現可能(ただし制御器の筐体部分は棒材等削り出しで要自作)。(製作:栗島松雄)
▲今回は購入特典として資料集『栗鉄の小さな凸電とその仲間たち』をご用意しています。製品同封の紙の説明書に記載のQRコード/URL経由でダウンロードしていただけます。
▼『酒井C19型5tDLの角度』のPDFは単
(母屋)我流米国型鉄道模型趣味のページ
不定期模型作りレポート
不定期模型工作レポート(速報版)
(母屋)我流米国型鉄道模型趣味のページ
不定期模型作りレポート
不定期模型工作レポート(速報版)
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
投資情報の免責事項
2025-03-11
N ホジ 3 発売!このままじゃ 終われない
N版 車輌 レイアウト
今年も3月11日を迎え、黙祷のさなか 決して忘れてはならない日と 改めておもった次第です。
さて、昨年(2024年11月~12月)の「頸城っぽいパイク」と 「ユーレイ貨車をつくる」の記事 そして 今年(2025年2月~3月)の「頸城っぽい車輌の塗装」の記事を終えて このパイクと車輌の工作は 完結と考えてい
サイトはこちらに移転しました
http://karatcreek.stars.ne.jp/
ナローゲージモデリングアーカイブページ(1997-2013までの作品): Karat Creek
Model Design
からくりラボレーザーカットキット: Laser CUT Kit (編集中)
2025.3.10 starfreeサーバーの停止に伴い star serverに移設
updated 20
2025年3月
24 25 26 27 28 29 30
31
2025-03
29
30
31
02 | 2025/03 | 04
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
本幌別鉄道記念公園
2月の工作まとめ
25/02/28
先月はストラクチャづくりに精が出ましたが今月は何を思ったか次期レイアウトへのベクトルを放り出して1か月近く車両作りを楽しんでしまいました。
ひとことで言えば「小口川軌道動力車ふうワークカー(ジープ改)」です。
「BEST・トロッコ」以来気になり続けていた小口川資材軌道、そこの三菱ジープ改造の最新鋭(?)機をパク‥いや、リスペクトしたまがい
鹿児島ツアー その1
2025年2月22日 (土)
鹿児島ツアー その1
久しぶりのお出かけネタです。
鹿児島までの出張です。
一応仕事です。
なので早起きして出かけます。
鹿児島到着はお昼過ぎ。
久しぶりの鹿児島ですのでお昼にとんかつを。。。
ランチでヒレカツ1750円
柔らかくて肉厚でおいしいのですが量が多かったです。。
これが後々尾を引きます・・・
あ、勢いで白熊くんも。
一応おなか壊さない
2025-02-19
1/72の零戦52型を作る
プラモデル
年が明けて今年最初の更新はプラモデルの話です。
昨年末、松山から広島へふらっと旅に出ました。
その道中でずっと行きたいと思っていた呉の大和ミュージアムに行ってきました。
現在はリニューアルによる休館中で、その前に一度行っておきたいと思い行程に組み込みました。
ここの目玉は1/10スケールの戦艦大和の模型ですが、それよりも気になっていたの
冬のKATOまつり
本日、KATO本社に行って来ました。
本社5階のステージイベントは時間の都合で、アドバンスのみ参加しました。
16番ゲージD51は完全新規金型です。予約するか迷っています。
ワフ29500は買いですね。
アドバンスのガントリークレーン・給炭台・扇形機関庫を配置。
機関区はいいですねぇ。
Nゲージのターンテーブルとレーザーカットされた圧縮ボードの組み合わせで作成するようです。
我
新着記事を受け取る
味噌汁&林鉄レイアウトの改修完了
最終更新日:2025年2月8日
【更新20250208】
2025-02-08
‘Black 5’ with Steam Generator
Llancot Railway 鉄道模型
HornbyからSteam Generatorを搭載した蒸機の製品化発表があったのは2022年初頭。それから3年の歳月を経て、ついに現物が手元に届きました!
R30225SS BR Stanier 5MT 'Black 5' 4-6-0 No.44726 with Stea
広告
※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。
電信文 (637)
2025.01.09(Thu)
【さいたま鉄道模型フェスタ】へお邪魔致します
来る1月12・13日に開催予定の『さいたま鉄道模型フェスタ』(主催:ワールド工芸)に合わせた特製完成品と新商品キットのご案内でございます。
先ずはキットから。
過日の『おおさか鉄道模型バザール』で先行販売した たんたんA と たんたんZERO の2種です。
【たんたんA】
第2ロットからレーザーカットとなります。
第1ロ
copyright © 2025 森林鉄道と模型と... all rights reserved.
広告
※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。
copyright © 2025 zumiekun all rights reserved.
生存確認
全く手入れしていないブログですが 僕は生きています。
妻は昨年の12月にお星さまになりました。
なので新年の挨拶は控えさせて頂きます。
2024年12月 5日 (木)
ヘッドランプ
工作再開に向けてこんなものを手に入れました
ヘッドランプ
以前どなたかがSNSで紹介していたので気になっていたのですが
Amazonでブラックフライデーでも1K~2K位、決して高くはないのですが
ダイソーでこんなの見つけました
単4-3本仕様です
これで110円(税込み)
光量2段調節+点滅
単4の使い古しが結構あるので、ちょうどいいです
2024年1
11 ≪│2024/12│≫ 01
組み立て説明書には 元の上廻りを固定するタワー?を1/16インチカットするとありますが、実際はボイラー内上部に溝がありこのカット分が収まるスペースとおもわれますので、カットしていません(ちょっとわかりにくいですね)。
次に クロスヘッドですが、今回は プロトタイプ同様 アリゲータータイプにしたいとおもい、その昔関水金属が制作したNYCのハドソン機!から頂戴してきたパーツを使用して加工することにしま
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信Bl
広告
※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。
<更新情報>
軽便鉄道模型祭レポートに
第20回と第19回を追加
09.
23
ジョギング
久々のジョグ
7月21日に発症した踵の痛み(アキレス腱付着部炎?)が3週間安静で完治した後も、8月9月と猛暑でほとんど走らなかったので、10km以上の距離に足を延ばしたのは2か月ぶり。
あいかわらず廃墟のままの「HOTEL NEWトロピカル」の横を通過。
裏側は荒れ放題。
その先の「HOTEL アラン・ド」も廃墟として健在。
走路からモロに見える室内。
以前あった
cjm:鉄道模型趣味誌 小林信夫氏の掲載作品リスト(暫定版) (09/21)
レサレサ:鉄道模型趣味誌 小林信夫氏の掲載作品リスト(暫定版) (09/16)
“一坪レイアウト”で臨港地帯ジオラマを作る(1)
2024年08月08日 06:00
どうも。。約1年振りの更新になってしまいました。引き続きコンスタントには更新出来ないかもしれませんが、備忘録も兼ねて気が向いたら書き残していけたら良いなと思っています。。セリアで売っている240mm×240mmサイズのファブリックボードをレイアウト・ジオラマのベース ...
“一坪レイアウト”で臨港地帯ジオラマを
WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
ブログ
現在アクセスが集中しています
現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。
申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。
FC2総合インフォメーションブログ
最新障害情報・メンテナンス情報ブログ
FC2公式Twitterアカウント(FC2に関する情報をお知らせしています)
30秒後にトップページへ移動します
FC2ブログトップページへ戻る
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:--| スポンサー広告|
FC2Ad
まとめ
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
広告
※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。
修羅の日記(公開試運転中)
読者になる
ブーピープバレイ鉄道
読者になる
Hamalinの日記
読者になる
2016.7.16
木曽福島『御料館』運転会にて
ご案内|モジュール規格|活動報告(~2008年) update 会員名簿|会員専用エリア|旧トップページ
Last Update: 2024.3.18
copyright (c)2003,2021
木曽モジュール倶楽部 all rights reserved
安房森林鉄道レイアウト配置見直し
安房森林鉄道レイアウト製作にあたり、見取り図を少しばかり変更をしました。
いちばん最初に書いたのがこんな感じ。既に欲のかたまり状態。まだこの頃はヤードは無しの設定だったみたいね。なのでボードサイズも若干小さめだったようだ。
こちらは前回紹介した見取り図です。これを眺めてて思ったんですが配置に矛盾があるなぁ~と。だって縄文杉入り口がヤード過ぎてすぐにあるって、模型だ
http://chojamaru.blog51.fc2.com/ ja http://chojamaru.blog51.fc2.com/blog-entry-251.html 自分の趣味関係の発信がツイッター(X)主体になってしまって早十数年。元々重度の筆不精の身には定期的に発信が可能なのは短文型SNSをおいて他になく、かねてよりHPとブログは最低限の低空飛行で維持を続けている次第なのだが…ツイッ
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました
紹介をしていきます。
第7回は、タタカ線の終点から下る運材列車です。
動画一覧
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
update:2023/7/2
在籍車両 [2023/7/2] (5インチゲージの動力車と非動力車をまとめてみました。) NEW!
アクセスデータの利用
アクセスデータの利用
2023年05月06日
日本硫黄株式会社沼尻鉄道部を作る 7
まず看板をつくりました。一番右側は画像より作成しました。沼尻鉄道部の入り口左側に看板があったのは1960年頃のようですが、その後1964年頃には入り口左側の壁面に立てかけてあったようです。ただその経緯はわかりません。どなたかご存じの方いらっしゃいますか?
まず看板をつくりました。一番右側は画像より作成しました。
2023年05月04日
★鉄道模型関連のページを中心に集めてありますが、管理人の趣味で一部あまり関係のないページも混ざっています。
★鉄道模型の中でもナローゲージ(軽便鉄道、森林鉄道、トロッコ等)を中心にしてあります。
HOナローゲージ(HOn30,HOn2-1/2,HOe,OO-9,HOn2,HOf,HOn3,HOm・・・)、Oナローゲージ(On30,On2-1/2,O-16.5,On2,On3,On18・・・)、Sナローゲージ(Sn3,Sn2,Sn20・・・)、Nナローゲージ(Nn3・・・)、Gゲージ(G,Gn15・・・)
★軽便系が多いので、名前を「keukaのアンテナ」(はてなのデフォルト設定)から「軽便鉄模アンテナ」に変更しました。(2007/10/17)
★リンクはご自由にどうぞ。
2015/09/24までのトータルアクセス数=2,143,476(トータルユニークアクセス数=1,393,856)