Hatena::Antenna

mih-mskのアンテナ

すべて | グループ指定なし | Tool | Text | News | Comic

おとなりアンテナ | おすすめページ

  1. 2025/05/18 02:28:55 ゆきらん含むアンテナおとなりページ

    初心者がゼロから学ぶ、ナンパでまずは一人ゲットできる神がかった方法
    地元民が選ぶ「神戸周辺」のオススメグルメ店
    地元民が選ぶ「神戸周辺」のオススメグルメ店
    生まれも育ちも神戸の私が、実際に行って美味しかったお店を一挙ご紹介します。 神戸周辺の最高のお店だけを書きました。   常々、書き留めたレビューですので、時間差があることご了承ください。 値段や経営状況など変わってる場合がありますので、行く際は最新情報をチェック...
    自分の生きている時間は有限ですよ~そんな事やっている暇あるんですかリスト
    自分が生きている時間って限られていますよね? 極端なことをいうと、明日死ぬかもしれない。 実感できないかもしれないけど、嘘ではないし、間違いでもない。 でも、明日死ぬという事を頭では分かっているけど、リアルに想像できないし確率が低すぎるから、自...
    高城剛が防寒対策で使ってるウェアを買ってみたが想像以上によかった件
    私の名前は、高城剛。住所不定、職業不明 posted with amazlet at 12.02.03 高城 剛 マガジンハウス 売り上げランキング: 3373 Amazon.co.jp で詳細を見る 高城...
    知らないと損する内容を理解し長期記憶する読書の仕方
    読んだ本の内容をちゃんと理解し、記憶してますか? 本を読み終わり、数時間後には内容の半分を忘れ、次の日になると90%以上を忘れる。以前のぼくはそうでした。 しかし、自己流ですがこの方法をするようになってからは記憶の定着が格段によくなったと感じています...

  2. 2025/05/17 21:28:28 kansou含むアンテナおとなりページ

    聴いてると星野源そのものが俺の中に入ってくる感覚。俺も星野源なんですけど今回ばかりは
    エッセイ『いのちの車窓から2』を読んでも感じたんですけど今の星野源は「死ぬほど切れる刀を鞘にしまっても、鞘の破壊力が刀以上にヤバい」みたいな状態がずっと続いてて、もはや尖ろうが丸まろうが「なにやっても勝てる」フェーズに入ってる。
    アルバム聴いてて「俺は今いったい誰のなにを聴かされてんだ…?」って感覚になることってほぼないんですよ普通は。たまにサブスクずっと聴いてたら勝手にレコメンドで知らないなんかめっちゃ好みの曲流れてきて
    ってなることはありますけど、アレがアルバムの中で起きるの冷静に考えて異常すぎる。しかも、その「なんかよく分からんけどめっちゃ良い」と思ったのが全部星野源の曲だというのがマジで怖い。
    あの絶望を思い出しました。俺の人生のあらゆる事象は全部「星野源」に収束されていく。「すべての道は星野源に通じる。」ということがまたしても証明されてしまった。
    そしてげに恐るべきは、一癖も二癖も、いや千癖も万癖もあるアルバム曲が暴れれば暴れるほど「タイアップ」として百万人に聴かれるために作った既出曲のヤバさが際立つってことで、耳溶けきるほど聴いてきた『創造』『喜劇』『不思議』『Why』『生命体』『異世界混合大舞踏会』『Eureka』…こいつらの魅力が何倍も増してるんですよ。
    中学の時に好きだった化粧っ気なかったかわいい女子と街でばったり会ったら、社会人としてメイクも服装もばっちりキメた大人になってて綺麗すぎて情緒ヤバい、みたいな感覚。特に『Glitch』のあとの『喜劇』、『Melody』のあとの『不思議』、『暗闇』の後の『Why(光の跡)』、『Sayonara』のあとの『異世界混合大舞踏会』…
    ご祝儀贈りたくなりました。『不思議』とか改めて聴くと良すぎて、初恋相手かと思った。なんで俺はあの時、手を握らなかったんだ…って聴きながら泣いた。ウェディングドレス姿、眩しすぎて見れなかった。
    だが、それによって自分自身の感覚が研ぎ澄まされる感覚…シングルとして聴いている時には分からなかった些細な音に一瞬で気付く俺がいた。聴覚が研ぎ澄まされ、メインどころの音だけじゃなく、奥の奥で鳴ってるなんの音かもわからん音まではっきりと聴こえてくる…
    ヤバかった。「久しぶり!元気?星野源のアルバム聴いた?」とか変なライン送りそうになった。
    そんなことはさておき、何度か言ってるんですけど星野源って「365日外で布団干し続けてた男」っていう認識が俺の中であって、普通雨が降ったり風が強い日は部屋干ししたほうが乾きも早いし、飛ばされたり濡れたりする心配もないのに、星野源は外で一歩も動かずに呆れるくらい布団干し続けてる。それは曲調や歌詞とか細かい違いはあっても、まるで変わってない。
    そして俺はそれを「ハリゲーン」と呼びたい。は?

  3. 2025/05/15 21:11:10 POSTD | 海外の最新テクノロジー系ニュースを日本語で含むアンテナおとなりページ

    タグ一覧を見る

  4. 2025/05/12 09:25:43 スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム含むアンテナおとなりページ

    清原和博さんが12年ぶりにベルーナドームに来場し、「チャンスに強いぞ」精神を継承した若獅子たちが母に捧げる10点大勝ですの巻。
    野球
    2025年05月12日08:00
    お母さん、いつもありがとう!
    母の日の感謝を最大級に示すために、当日開催のGI・NHKマイルカップに母の日軍資金を投入し、倍増狙うもオケラとなった皆さん、こんにちは。母の日の軍資金(←軍資金と呼んでる時点でどうかと思うが)は量の多寡ではなく感謝の思いこそが大切ですので、増やすとか増やさないとかの発想は来年から捨てていただければと思います。オンラインカジノでも「母の日ラッシュ」とかあるのかもしれませんが、絶対に賭けてはダメです!NHKマイルは難し過ぎます!
    さて、母の日のプロ野球界隈ではバットやらグローブやらを審判やらをピンクに染めて、感謝の思いを表現することが恒例となっています。そんなムーブメントを季節イベントとでもとらえたでしょうか。何と5月11日の真昼間、TBS地上波にて埼玉西武ライオンズVS千葉ロッテマリーンズの試合が生中継されるというではありませんか。ベイスターズの試合でもなくあえての西武戦をTBS地上波でやる、これは母の日関連でもなければあり得ない異常事態と言っていいでしょう。こんなどうでもいい…じゃなくて首位争いでも国民的選手がいるわけでもない試合を地上波生中継していただけるだなんて。
    しかも、その中継には「お母さんにしっかり感謝するんだぞ」というメッセージを携えた超大物解説者がやってくると言うのです。大変な親不孝者であり心からの親孝行者でもある西武OB・清原和博さん、その人です。相棒兼後見人として大魔神・佐々木主浩さんを伴い、清原さんは12年ぶりにベルーナドームの敷居をまたぎました。清原さんのお母様はすでに他界されていますが、きっとこの姿を見ていてくださったと思います。ご子息が大切な場所に帰ってこられた、その姿を。
    豪華ダブル解説でお送りします🎙️
    両チーム選手のお母さんエピソードもたくさんご紹介します😆
    選手のピンクグッズにも注目🩷
    チラッと映っている源田壮亮さんもママへの感謝をしっかり示してくださいね!
    「感情のこもった謝罪」を、永遠に!
    そして始まった中継。清原さんと佐々木さんはシックなスーツの胸にピンクのカーネーションを挿して中継席に現れました。ガタイのデカさとコワモテから普段は反社っぽいファッションになりがちなおふたりですが、胸元の一輪のおかげでこの日は「パーティー会場で何かを画策しているときの反社」っぽい明るい出で立ちに。ご本人たちは「(カーネーションつけたりするような)そういうふたりではないはず(笑)」と言いますが、薄暗いベルーナドームさえもパッと明るく華やぐよう。清原さんは久々の古巣登場ということで緊張の面持ちを見せつつ「ライオンズの選手たちが母の日に躍動する姿を見られることを楽しみにしております」とつづけます。こちらも母のような気持ちでチームと清原さんを見守る所存です。
    この日の中継では右上にピンクのオビで清原さん&佐々木さんによる「母の日W解説」であることを打ち出し、試合中にも随時母の日情報が織り込まれていきます。選手紹介の背景はピンクの特別カラーですし、投打の対決ではそれぞれのお母さんエピソードが短文で表示され、合間合間には選手たちからの映像メッセージによってお母さんエピソードや感謝の言葉が示されていきます。「登場人物全員息子」によるお母さん大感謝祭…なるほど、これは野球ファンならずともグッときてしまうことでしょう。「母への感謝さえ示せれば対戦カードは別に何でもいい」という観点に立てば、関東圏で唯一屋根付き会場での試合となったこのカードが選ばれるのも納得というものです。あー、もしかしたらTBSのドラフト中継担当チームの企画だったりするのかもしれませんね。あれもドラフトとは名ばかりの「母×野球」番組ですからね。
    そんななか、我が埼玉西武ライオンズはお母さんへの感謝を胸に躍動します。先発の隅田知一郎さん(お母さんのハンバーグが美味しい)はヒットこそ許すものの後続を断って無失点での立ち上がりとし、さすが4月の月間MVPという貫禄を見せつけます。左腕から繰り出す150キロを超える真っ直ぐと、同じ軌道から緩急つけて落としてくるチェンジアップ、ときおり織り交ぜられるカーブ、美味しく焼けたハンバーグ、これはそうそう打てるものではありません。今季のロッテ打線は昨季の西武みたいな暗黒状態でもあり、「1点あれば勝ちだな」「打たない打線抱えてたら名将もクソもありませんわ」「誰がやっても同じ」と勝利への手応えも募ります。
    圧倒的な安心感のもとでリラックスした打線も隅田さんにつづきます。迎えた3回裏、西武は一死から四球と安打で一・三塁とすると打席には期待のルーキー・渡部聖弥さんが入りました。この場面でレフトスタンドから流れるチャンステーマ2は、清原さんの往時の応援歌を再利用したものです。当時は外野芝生席でファンが右へ左へ大移動するのが恒例だった思い出深い1曲。指定席化された昨今はさすがにそこまでの大きな移動はしないものの、今も若干の移動風味を伴う振り付けで当時の伝統が引き継がれています。清原さんが来場していることも当然承知のファンたちがチャンステーマを熱唱するなか、渡部さんはこのチャンスに先制のタイムリー!清原さんからも「素晴らしいバッティング」とお褒めにあずかりました。つづくネビンさんにも2点タイムリーが飛び出し、これで3-0。先発が隅田さんということを考えれば、勝利ほぼ確定というような大きな3点となりました。
    3連打2連続タイムリー💯
    おトクな年額プランキャンペーン実施中!
    詳しくはこちら
    (チャンステーマについて)
    清原:「へへへへへ」
    清原:「そうですね、ありがたいですね」
    清原:「いやー、ドキドキしてきますね」
    清原:「いやーありがたいですねホントに」
    解説席にも余裕が出てきたのか、4回裏の西武攻撃時には清原さんと佐々木さんの現役当時の思い出を振り返る時間も。当代の名選手と比べても「大魔神(のフォーク)がナンバーワン」とズバッと言い切るなど、清原さんのコメントも軽やかになってきました。そんな忖度のない清原さん(逆に隣席に超忖度説もあるが)だからこそ、石川柊太さんのカーブに対する「カーブがいい投手でも投げる瞬間腕が緩むピッチャーがいるが、石川投手の場合は腕をしっかり振ってくるので厄介」 という評価も信憑性が高まるというもの。昨今の何でも褒めて「誰も傷つけないことだけ」を意識した解説とはワケが違うのです。
    西武が6回裏に追加点を入れると、いよいよこれで勝負の流れも大勢決したかということで、清原さんもだいぶ上機嫌に。この日の解説について「自分もプレッシャー感じてましたよ」「もう昨日あたりから行って負けたらどうしよう(笑)」「緊張して緊張してもうなかなか寝れなかったです」「最近調子いいじゃないですか、それで負けたりしたら…落ち込みますよね」と清原さんらしい繊細な胸の内を笑い話にして語ってくれました。負けたとしても清原さんのせいであるはずはないのですが、この弱さが清原さんであり、この優しさが清原さんだなと思います。
    その後ハンバーグ隅田はオムライス山本・ギョーザ藤岡・ハンバーグ佐藤など母思いのロッテ打線をピシャリと抑え、7回までゼロ行進。打線は7回裏に入ると、清原さんから「タイミングの取り方が本当に上手い」「どんな球にもタイミングが合っている」「(並みのルーキーとは)全然違いますよね」と評される渡部聖弥さんがヒットで出塁したのをキッカケに、エラー⇒二塁打(+1点)⇒四球⇒二塁打(+2点)⇒犠飛(+1点)⇒二塁打(+1点)とホームランなしにもかかわらず連打連打で一挙5得点。投打が完全に噛み合って、圧勝楽勝大勝の展開となりました。清原さんも「やっと肩のチカラが抜けてきました(笑)」と勝利を確信したよう。後見人の佐々木さんも「グッスリ寝れるね」と安堵した様子でした。
    試合中継は時間が限られているということで最終回までの清原解説はありませんでしたが、決着つくところまではお届けすることができて大変いい試合・いい中継となりました。最終的には今季初の2桁10得点をあげる大爆発となり、これはもう清原さん来場効果と言ってもいいでしょう。「チャンスに強いぞ清原」の勝負強さ、しっかりと現代の若獅子たちにも伝承できたのではないでしょうか。中継終わりには実況アナの呼び掛けに応じる形で「ぜひまたこのコンビで解説を」という約束もしていただけましたので、今後の登場にも期待したいなと思います。眉唾と言われるかもしれませんが、過去10年ほどの統計では「清原さんがベルーナドームで解説した試合はライオンズ全勝」というデータがしっかりと出ておりますので、大事な試合の清原解説をお願いしたいもの。勝利の女神ならぬ勝利の番人として、これからも睨みをきかせてほしいなと思いました!
    本日ライオンズファン、そして獅子党応援歌に力を貰いました(応援)
    光輝く♪
    日はまた昇る♪
    燃える男だ♪
    チャンスに強いぞ清原♪
    「今日グラウンドに立っている選手たちは、今日一日だけじゃなく、ずっと感謝しながら、野球に没頭してほしいですね」という清原さんの言葉!
    感謝の思いが後輩たちにも引き継がれますように!
    野球ができる幸せ、野球に携われる幸せ、それを胸に頑張っていきましょう!

  5. 2025/05/07 17:41:02 Everything you've ever Dreamed 含むアンテナおとなりページ

    家族を捨てました。
    母を捨てた。家族と呼べるのは奥様をのぞけば、母と弟の二人になるけれども、実家で暮らす母とは昨春から元旦に十五分くらい顔をあわせたきりであり、弟とは三年近く電話もしていない。母と弟が何をしているのか知らない。弟は勝手に生きていくはず。問題は後期高齢者の母である。母は小さな問題を起こしては後始末を僕に押し付けてくる人だった。弟やその他親族から面倒を見るのは長男の僕の役目と言われ、社会的な枠組みも長男が親の面倒をみるのが当然とされているので、仕方なくその役を引き受けてきた。
    だが、僕は母を捨てた。僕が抱えている三大ストレス「家族」「こづかい月一万九千円」「ヤクルトスワローズの戦績」のうちひとつがなくなったのだ。ブラボー!「捨てる」は姨捨山への放棄ではなく、「会わない」「連絡取らない」「気にしない」である。日常生活から親を切り捨てるという意味だ。昨春から続けている。「たまに電話を寄こしなさい。あんたがどうしているか気になるから」と電話がかかってきたが、いつしか、それもなくなった。母は、気にならないのに気にしているフリをするのはやめたのだろう。
    親を捨てた理由はふたつある。ひとつめは子が親を支えるという考えに対してもともと懐疑的だったこと。僕はこの点について平均的な子供より重圧があった。三十数年前に父を亡くしてから親戚等から「父の代わりに母を支えろ」と言われ続けていたからだ。今はそのぶんも軽くなったのでめちゃ快適。アイキャンフライだ。たまたま家庭の事情でそうなってしまったが、もともと子が親を支えるという考えに疑問を持っていた。親も子もそれぞれ社会的に独立しているのだ。自発的に支えたいという人は大変結構だが、親を支えるのが当たり前、というのはちと違うのでは?という考え。もちろん緊急時には駆け付けるし、困ったことがあったら助ける。ただ、それを当たり前とする考え方には抵抗があるし、ウチの母のようにそれが当然というスタンスを取られると身構えてしまう。
    もうひとつは、ひとことで言うのは難しいが、あえて言うなら「母の言動」になる。一昨年の今頃、実家のウッドデッキと駐車場の壁面が経年劣化で要工事状態となり、母から「修理代を貸してほしい」と言われた。言われるままの金額を貸した。崩壊して近所に迷惑をかけたら困るからだ。ふと気になって弟はいくら出したのか質問した。当時、弟は仕事の都合で実家に住んでいたので僕よりも出していたらイヤだったからだ。長男プライドだ。母は「あの子にお金なんて借りられるわけないじゃない。それにあんたはお兄ちゃんでしょ」と答えた。これを聞いたとき、多少ひっかかるものがあった。だが僕は母が長男である僕を信頼していると考えるようにした。
    以来、母は「ビジネス資金」「家の修繕費」という名目で数回にわたって借金の申し出を僕だけにしてきた。相手は後期高齢者なので、返済を期待してはいなかった。母は返却日を過ぎても何のアクションもなかった。借りたことさえなかったかのような態度。そのとき、当初ひっかかったものが何なのかが明白になった。母は僕をただATMとして扱っていたのだ。そういえば昔から弟の方を可愛がっていたよな…って思い出したけれども、別に親に好かれようが嫌われようがどうでもいい。だから僕は母に「ごめん。お金返せない」とただひとこと言ってくれればよかった。全部を流すつもりだった。嘘の言い訳でもよかった。「ごめん」のひとこともなく、言い訳すらなく、ただ当然にお金を吐き出すATM状態。母に期待するのはやめて、良き長男であることもやめた。借金の申し出は続いている。いつまでに返すからと言っているけれども、返済の意図がないことはわかっている。必要なお金は捨てるつもりで貸している。独身時代に貯めた貯金が底をつくまではそれでいい。
    こうして僕は親を捨てた。僕からは絶対に連絡しない。病気で余命三日になっても連絡しない。母の方でもし緊急かつ重大な用事が発生して助けが必要になったら連絡を取ってくるだろう。そのとき助ければいい。家族だからという理由で物理的精神的に近い距離にいる必要はないのだ。世の中を騒がす事件のほとんどは家族の距離の近さに起因している。電話もLINEもいらない、SNS相互フォローなどもってのほか、と僕は考えるけれども、それぞれの事情に合わせた適切な距離を取ればいい。親であれ兄弟であれ捨てられないものはない。捨てられるものは捨ててしまえばいい。不自然に、無理をして、つなぎ留めておく必要はないのだ。
    僕の母はボケていないし、病気やケガもなく元気、悪知恵も働く。放置しておいても(とりあえずは)大丈夫だ。もし母が元気でなかったら捨てることはできなかった。家族を捨てられる僕は幸せで恵まれている。そういうことなのだ。(所要時間27分)

  6. 2025/04/25 04:40:57 世界級ライフスタイルのつくり方含むアンテナおとなりページ

    Create account

  7. 2025/04/06 03:39:29 てれびのスキマ - QJWeb クイックジャパンウェブ含むアンテナおとなりページ

    STORE

  8. 2024/04/11 23:37:40 ヤマカム含むアンテナおとなりページ

    『生徒会にも穴はある!』88話 春が来た…!メタ的に見ると歴史的瞬間を迎えた件!
    2024.04.11
    『真夜中ハートチューン』26話 寧々はあと2回の変身を残してる!その意味が分かるな?
    2024.04.11
    生穴る
    『生徒会にも穴はある!』88話 春が来た…!メタ的に見ると歴史的瞬間を迎えた件!
    ...
    2024.04.11
    生穴る
    マヨチュー
    『真夜中ハートチューン』26話 寧々はあと2回の変身を残してる!その意味が分かるな?
    ...
    2024.04.11
    マヨチュー
    ワンピース
    『ワンピース』海賊になる「運命(さだめ)」で意志有って条件で懸念されライン超えると抹消されるミドルネーム「D」
    ...
    2024.04.10
    ワンピース

  9. 2024/03/28 05:01:02 負け犬プログラマーの歩み含むアンテナおとなりページ

    負け犬プログラマーの歩み
    読者になる

  10. 2024/03/27 16:31:53 無農薬有機お笑いブログ含むアンテナおとなりページ

    ncat2の日記
    読者になる

  11. 2022/03/18 06:00:04 キタ印工房含むアンテナおとなりページ

    https://kitajirushi.jp/
    親バカ日記 [111]
    釣りとか海遊び [43]
    クルマ [6]
    バイク [88]
    ナビ [11]
    インカム [10]
    ツーリング [13]
    PPIHC 2016 [8]
    KSR2 [14]
    PPIHC観戦とRoute66ツーリング [11]
    森の秘密基地 [3]
    MOTO GUZZI V7 STONE [29]
    キャンプ [17]
    つらつらと思うこと [22]
    千葉のいいとこ [5]
    おいしいもの [6]
    房総の魅力500選 [2]
    水彩画とか [13]
    山登りとか [6]
    陶芸とか [43]
    色んな感想 [4]
    書籍の感想 [13]
    映画の感想 [11]
    ライティング [5]
    Kindleダイレクトパブリッシング [16]
    まんが [0]
    ラフなページまんが [127]
    [続き物] メバリング道入門 [6]
    昭和のいいもの [1]
    4コマまんが [122]
    DIY [9]
    プリンタ [7]
    ソフトウェア [16]
    キーボード [16]
    ThinkPad Tablet 2 [12]
    Latitude 10 [13]
    VAIO Z [8]
    パソコン [36]
    ケータイ [19]
    iPhone / iPad [58]
    [続き物] iPadPro雑感 [6]
    デジタルガジェット [1]
    ScanSnap [6]
    おもいでばこ [9]
    Galaxy Note 8 [4]

  12. 2019/01/18 21:31:48 Machinegun Babies.含むアンテナおとなりページ

    →「kaleidoscope diary」千秋さん-■ [PR]

  13. 2019/01/05 03:23:45 情報考学 Passion For The Future 含むアンテナおとなりページ

    「ツイてる!ポッドキャスト新春2019」 4日目 平成の記憶に残る3大イベント
    2019年1月 4日 09:40 daiya | 個別ページ
    最終日は、4人のブロガーの記憶に残る平成の3重大イベントを紹介しました。
    いしたにまさき
    1. 9.11同時多発テロ
    2. 地下鉄サリン事件
    3. ライブドアショック
    橋本大也
    1. 9.11同時多発テロ
    2. Windows95の発売
    3. インターネットとの出会い Netscape 1994年
    たつを
    1. インターネット : 世界とつながる
    2. 米不足
    3. ライブドア事件
    聖幸
    1. 雲仙普賢岳 火砕流
    2. 地下鉄サリン事件
    3. iPhone3GS 日本で発売
    「ツイてる!ポッドキャスト新春2019」 3日目 平成のベスト3 ガジェット
    2019年1月 3日 09:30 daiya | 個別ページ
    「ツイてる!ポッドキャスト新春2019」 3日目 平成のベスト3 ブログエントリー
    今日は、4人のブロガーが、平成のベスト3 ガジェットを語ります。
    ついてる!ポッドキャスト新春2019 (2019/1/3) - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=WBr26AvwbB4
    各自、平成時代のガジェットを振り返る
    聖幸
    1.iPhone
    2.シグマリオンII
    3.CANON EOS Kiss X2
    橋本大也
    1. iPhone
    2. NECモバイルギアシリーズ
    3. ぺんてるエナージェル 0.7 青
    たつを
    1. ケータイ
    2. iPhone
    3. Kindle
    いしたにまさき
    1. ライフスライス
    2. フルサイズ一眼レフ
    3. iPhone
    2019年1月 (4)