すべて | グループ指定なし | はてな | diary | column | news | tech | low&politics
888173
今週のお題「#パン」をチェック!
ネパール料理店でとりあえずこれだけわ.. 先日、新大久保ツアーをし...
パキスタン料理店でこれがあれば注文し.. 各種カレーとしずく型ナン...
ピーマンのナンプラー煮びたし ちょっと季節外れ...
ホタルイカのカルボナーラ ホタルイカのワタのコ...
2025-04-08
War and Peace and War:The Rise and Fall of Empires その109
ターチンによる歴史の科学.第3部の理論編最終章.本章のテーマはアメリカの将来だが,まず,アメリカは大規模な領域国家でマルチエスニックで複雑な権力機構を持つ「帝国」であると整理した.
第14章 帝国の終焉?:携帯電話はクリオダイナミクスをどのように変えつつあるのか その2
では現在の帝国であるアメリカのアサビーヤはどう評価されるのだろうか.ターチンは9.11を踏まえて,なおアメリカには危機に対しての団結親があると分析する.
では,本書の議論は最近の世界の支配的パワーについて何を語ってくれるのだろうか.私たちが見てきたように機能する帝国のコアにおいて最も重要なものはアサビーヤだ.
最近の社会トレンドが指標になるなら.アメリカのアサビーヤは下降傾向にあるのかもしれない.しかしアメリカは他諸大国に比べてなお富裕だ.9.11に対する反応はアメリカにはなお集団的行動能力があることを示している.野党であった民主党はアフガニスタンへの派兵に賛成したのだ.
ではそのアメリカの団結心,アサビーヤはどういうものかが次のテーマになる.ここでは英国のジャーナリスト,リーヴェンの議論が紹介される
内的団結に逆らう力は「我々対あいつら」という分断のメンタリティだ.9.11時のアメリカの内的団結力は強かったが,英国のジャーナリストであるリーヴェンはアメリカの愛国主義には2つの側面があると論じている.1つの側面は「アメリカの信条」であり,自由,民主制,法の支配などの市民的イデオロギーだ.救世主的な要素を持つ強い統合的イデオロギーは世界帝国の成功には重要な要素だ.ビザンチン帝国にはギリシア正教が,アラブ帝国にはイスラム教が,フランスには文明化の使命(la mission civilisatric)が,ソ連にはマルクスレーニン主義があった.「アメリカの信条」は,その信奉者たちを,西洋の価値,西洋の民主制を世界に広げよるように駆り立てる.このイデオロギーは崇高だが,ダークサイドもある.多くの国々,特にイスラム諸国はこのような「文明化」を望んでいない.
もう1つの側面は「ジャクソニアン・ナショナリズム」だ.ジャクソン大統領は独立戦争時のニューオーリンズの戦いの勝利で有名だが,そもそも彼が有名になったのはテネシーフロンティアの在郷軍の指導者として対インディアンの作戦指揮を成功させたことだ.ジャクソニアンナショナリズムには,移民排斥,アンチエリート,アンチ知性などの要素もあるが,そのコアには白人の優越と他人種への敵意があるとリーヴェンは分析している.(チェロキー族がその父祖の土地であるジョージア州からオクラホマ州の居留地に強制移動させられた経緯(1838年,Trail of Tears事件)とジャクソン大統領の関与が説明されている)
このアメリカのアサビーヤの2つの側面のうち,ターチンのこれまでの議論によくなじむのは後者のインディアンとのフロンティアでつちかわれた「白人の優越と他人種への敵意」の方だろう.前者のいわば「正義」イデオロギーによるアサビーヤがどのような場合に強く,どのような場合に消え去るのかというのはなかなか興味深い問題だが,これまであまり説明されてこなかったように思える.
9.11の直後にはあるラジオ局のホストがアラブのことを非人間呼ばわりした.19世紀のフロンティアでのインディアンとの対峙と9.11のアメリカ率いる西洋とイスラムとの文明の衝突の比較はクリオダイナミクスの原則と適合的だ.私は第2章でアメリカ建国時の高いアサビーヤは17世紀から19世紀にかけてのフロンティアでの植民者とインディアンとの辺境に起因すると説明した.フロンティアははるか昔に消え去った.しかしその文化とチャレンジに対処する技術は新しい挑戦と敵に適応しようとしている.
というわけで,ターチンは基本的に後者のアサビーヤが現代においてどう適応あるいは変質したのかを考察していくことになる
shorebird 2025-04-08 11:05 読者になる
斗比主閲子『ふつうの会社員が投資の勉強をしてみたら資産が2億円になった話』
書評 (350)
レアアースの地政学
台湾の半導体が映す米中の矛盾と日本の選択
2025年 04月 06日
どこからかギター弾き語りのさりげな...
このシリーズも三回目。例によってエキサイトの仕様だと動画は一本しかはれないので、1本以外は、リンク先を参照のこと...
2025-04-13
ハラウェイ(1989)『猿と女とサイボーグ』
読書会
読書会と聞いて。
ダナ・ハラウェイ読書会:『猿・女・サイボーグ』を読む〜ご案内|森哲平
Simians, Cyborgs, and Women: The Reinvention of Nature
作者:Haraway, Donna
Routledge
Amazon
ISBN:4791769902 ISBN:4791758242
版元:https://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3038=title
Donna Haraway, 1991, Simians, Cyborgs and Women : The Teinvention of Nature. ISBN:1138834467 ISBN:0415903874
謝辞
序章
第1部 生産・再生産システムとしての自然
第01章 動物社会学とボディポリティックの自然経済・優位性の政治生理学
第02章 過去こそが、論争の場である:霊長類の行動研究における人間の本性と、生産と再生産の理論
第03章 生物学というエンタプライズ:人間工学から社会生物学に至る性、意識、利潤
第2部 論争をはらんだ読み:語りの本質と語りとしての自然
第04章 はじめにことばありき:生物学理論のはじまり
第05章 霊長類の本質をめざした争い:フィールドに出た男性=狩猟者の娘たちの1960~1980
第06章 プチ・エメチェタを読む:女性学における「女性の経験」への挑戦
第3部 場違いであるものの領有されることもない他者たる人々にとっての、それぞれに異なるポリティクス
第07章 マルクス主義事典のための「ジェンダー」:あることばをめぐる性のポリティクス
第08章 サイボーグ宣言:二〇世紀後半の科学、技術、社会主義フェミニズム
第09章 状況に置かれた知:フェミニズムにおける科学という問題と、部分的視角が有する特権
第10章 ポスト近代の身体/生体のバイオポリティクス:免疫系の言説における自己の構成
contractio 2025-04-13 23:00 読者になる
2025-04-01
お買いもの:齋藤ほか(2014/2016)『大人のための読書の全技術』/吉田(2022)『大人に必要な読解力が正しく身につく本』/樺沢(2023)『読書脳』
お買いもの 読書論
文學界連載の参考資料として。
大人に必要な読解力が正しく身につく本 (だいわ文庫 454-1-E)
作者:吉田 裕子
大和書房
Amazon
齋藤孝ほか(2014/2016)『大人のための読書の全技術』 中経の文庫 ISBN:4046017104
吉田裕子(2022)『大人に必要な読解力が正しく身につく本』 だいわ文庫 454-1-E ISBN:4479320148
樺沢紫苑(2023)『読書脳』 サンマーク出版 ISBN:4763140728
contractio 2025-04-01 23:00 読者になる
92年に刊行されて騒がれていた頃は、今さら忠臣蔵、と思っていたし、映画は観たが、
ふーんという感じであった。30年以上たってやっと読んだら、確かに面白かった。
しかしこの著者は、後世のつくり話だと言って南部坂雪の別れや細川家邸で浪士たちが優遇されたのとかを否定しつつ、自分は色部又四郎をめぐるフィクション、大石が残した可留との子供とかふんだんにフィクションを書いているのだが、ちょっと二枚舌が過ぎるんではないか。
2025-03-31
『迷宮遊覧飛行』目次
目
山尾悠子
(2023年1月23日刊行、国書刊行会、東京, 500 pp., 本体価格3,200円, ISBN:978-4-336-07462-1 → 版元ページ)
【目次】
読書遍歴のこと 序文に代えて 9
〈I〉
月光・擦過傷・火傷 31
綺羅の海峡 赤江瀑 33
教育実習の頃 38
東京ステーションホテル、鎌倉山ノ内澁澤龍彦邸 43
ボルヘスをめぐるアンケート 47
人形国家の起源 笙野頼子『硝子生命論』 49
歪み真珠の話 55
『夢の遠近法』自作解説 68
架空の土地を裸足で旅する快楽 間宮緑『塔の中の女』 81
美しい犬 84
デルヴォーの絵の中の物語 93
私が選ぶ国書刊行会の三冊 98
仮面の下にあるものは 長野まゆみ『45』 100
「第四回ジュンク堂書店文芸担当者が選ぶ「この作家を応援します!!」フェアへのご挨拶 105
『マルセル・シュオッブ全集』 112
シュオッブ、コレット、その他 113
マルセル・シュオッブ全集のこと 119
荒野より 〈新編日本幻想文学集成〉編者の言葉 123
変貌する観念的世界 あるいは両性具有者の憂鬱 倉橋由美子 125
同志社大学クラーク記念館に纏わる個人的覚え書き 高柳誠 144
同志社クラーク記念館の昔 泉鏡花 152
倉敷・蟲文庫への通い始め 156
マイリンク『ワルプルギスの夜』 160
世界の果て、世界の終わり C・S・ルイス『ナルニア国物語』 161
秘密の庭その他 174
飛ぶ孔雀、その後 180
鏡花の初期短篇 185
ブッツァーティ『現代の地獄への旅』 188
ジェフリー・フォード『言葉人形』 189
壊れやすく愛おしいもの ニール・ゲイマン『壊れやすいもの』 190
地誌とゴム紐 時里二郎 197
『龍蜂集』 〈澁澤龍彦 泉鏡花セレクション I〉 201
『銀燭集』 〈澁澤龍彦 泉鏡花セレクション II〉 217
『新柳集』 〈澁澤龍彦 泉鏡花セレクション III〉 233
『雨談集』 〈澁澤龍彦 泉鏡花セレクション IV〉 250
個人的な、ひどく個人的な 文學界書店 269
綺羅の海峡と青の本 赤江瀑 274
川野芽生『Lilith』 278
年譜に付け足す幾つかのこと 279
幻想絵画六点についてのこと 299
編者の言葉 『須永朝彦小説選』 305
去年の薔薇 須永朝彦 317
偏愛の一首 325
〈II〉
虎のイメージ 329
夢と卵 336
チキン嬢の家 340
人形の棲処 343
二十五時発、塔の頂上行 350
無重力エレべーター 宇宙食夜会への招待 354
都市の狼少年あるいはコレクター少女の秘密 357
懐かしい送電塔の記憶が凶々しい悪夢として甦る 360
悪夢のコレクション 362
月の種族の容貌に関する雄羊座的考察 364
美女・月を迎えるためのセレモニー 366
幻獣コレクション I 368
幻獣コレクションII 370
幻獣コレクションIII 372
幻獣コレクションIV 374
幻獣コレクションV 376
幻獣コレクションVI 378
頌春館の話 380
「薬草取」まで 385
〈III〉
アンドロギュヌスの夢 ル・グィン 395
円盤上の虫 399
満開の桜のある光景 403
〈歴史劇〉のことなど 406
『流れる女』 小松左京 410
セピアの記憶 過去のつぶやき 長崎西洋館・異人館物語 416
「蔵書」のこと 430
『花曝れ首』 赤江瀑 433
祖谷渓の月 441
作るか造るか創るか 処女作「夢の棲む街」について 448
思い出の一曲 レクイエム・ニ短調 452
シュオブに関する断片 454
十年目の薔薇 中井英夫 459
ピラネージとわれわれの……脳髄 463
煌けるコトバの城 稲垣足穂 466
幻想小説としての 澁澤龍彦 470
ラヴクラフトとその偽作集団 478
死と真珠 澁澤龍彦 488
時間の庭 澁澤龍彦 492
後記 496
leeswijzer 2025-03-31 20:21 読者になる
『迷宮遊覧飛行』目次
2025 / 3
« 2025 04 »
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
街灯もポストも駒。そしていろんな場所で勝負をせまられる
どこかにビューンで12月の山形へ。将棋の駒だらけの天童市(2024/12/21)
12月の週末、JRE BANKの「どこかにビューン」割引優待をつかう。 出た行先は「山形」。 ドッキングするつばさとやまびこ。つばさ側に乗るのは初めて。 車窓から、筑波山 福島の桃ガスタンク 山形に入ったらとたんに雪景色で、テンションがあがる。(今年の山形は豪雪で…
移動の記録 | 田村美葉
山形県
マフラーの季節が終わっていた。来年使おう
グラデーションでアラン編みのマフラー
今度の現場はキツいと始まる前から予想できていたので、年末からヤダナーヤダナーと思っていたんである。そんなときにユザワヤででっかいきれいな毛糸玉を見かけて、ふらふらと購入した。通常の3倍くらいあるふわふわの塊に癒しを求めたんである。最初はベストを編み始…
とは云ふものヽお前ではなし
物作り
息子は「ごまかし」に抵抗があることに気がついた
ずいぶん久しぶりに、息子の善行の話
もう2年半くらい前に、息子の「善行」についてのあれこれを書いたんだけど(↓)。 yoichirokuwa.hatenablog.com 2年半経ち、息子も小2(もうすぐ小3)となって、最近また息子の「善」の感覚についてフッと思うことがあったので久しぶりに。 息子、学童保育に通ってるん…
桑畑洋一郎のブログ
「上海料理店」は、気さくに相談に乗ってくれて安心
池袋で現地気分!ガチ中華フードコートの食べ歩き
0.イントロ ここ最近暖かくなり、昨年から始めた台湾食べ歩き旅行に行きたくなってきました。先週あたりから航空チケットの検索をしてチケットを予約しようと試みるも、その度に愛猫たちが視界に入り「休日はこの子たちと過ごしたい」と思い直すことの繰り返し。 そこ…
tks_yoshinagaの日記
その他
捨てるのはもったいなくて調理。お味は……
タラの胃食レポ
うちの父親は釣りが大好きで、70を超えた今も年中釣りに没頭しておりまして、冬になると船に乗りマダラをクーラーボックス一杯に持ち帰ってきます。タラは私も好きなので、ありがたいことです。 その一方で、毎度釣ったタラを捌いた時に内臓が捨てられる様を見ては、「…
スカベンジャーの標本部屋
雑記
お弁当用のアルミカップか百均のマフィンカップで手軽に!
手抜きマフィンの良さを語る
最近ゆるやかダイエット中なので、市販のお菓子を買えない生活が続いている。そこで思いついた、手作りマフィンという抜け道。 結局お菓子食べないとストレスでやってけないからね! ホットケーキミックスと卵と牛乳とサラダ油に板チョコ入れて混ぜるだけ。マフィン型…
暇んちゅ
「情報収集→構造化→執筆→管理」が1つの環境で完結する
Cursorを使った文章執筆は、AIファーストな環境整備から始まる
有料 なぜCursorを使うと執筆が捗るのか? それはAIファーストな環境では、自律的に情報を探索してくれるからだ。 執筆のパラダイムシフトは既に始まっている。
本しゃぶり
やったこと
子連れ旅行で利用。アプリで決済できて楽!
【2024年12月グアム旅行】グアムで配車アプリのStroll(ストロール)が便利だった【金額共有💸】
有料 あけましておめでとうございます。 2025年も雑にアウトプットとしてブログ記事を書いていこうと思います 2024年12月に5年ぶりに家族でグアム旅行に行ってきました!(旅行記は追々書きたい) その際に移動手段として配車アプリの「Stroll」(ストロール)を使ったので…
アウトプッツ
旅行
梅は「ちょうど今、咲き始め」。このライブ感がすごく好き
春の汐留 それから埠頭へ
「汐留に行きたい」という漠然とした思いがあった。都心を散策するのが好きなんだけど、汐留駅を降りて歩いたことがない。だけどゆりかもめに乗る時に眺める街並みは都会のビル群でも日本橋や銀座とは違った雰囲気があって、なんとなく「知らない街への憧れ」みたいな…
散文録
日記
通っている歯医者には医師が沢山いるっぽい。美容室みたい
日記:受付、探索、休息
今日も歯医者に行く。今までは院内の一番奥の席に案内されていたが、今回はその一つ手前の席。 矯正の大切さについての映像が、眼の前のモニターで流れている。最初は歯並びなんてどうでもいいと思っていたが、見させられ続けた結果、他人の歯並びが気になるようになっ…
wander around holding a soft oval
日記
もしもタトゥーを入れるとしたら肩に3本線を入れるかも
adidas
もう「洋服は一生adidasしか買っちゃいけない」と言われても「あ、はーい」くらいで許容できるくらい、adidasの洋服ばっかり着てる。今日はアウトレットに行ったのだが案の定ほぼほぼadidasの店しか見ていない。もちろんadidasの服を着て、adidasの服を買いに来ている…
微炭酸のしょう油
たまにダウナーな気分の旅行をすることがある
徳島旅行
休日。どこかへ行きたい、と思って地図を眺めると徳島に行ったことがないと気づいた。 調べると兵庫の舞子から(あるいは三宮からでも)バスで行けるらしい。 宿を予約して一泊の旅行をすることにした。 JR舞子駅で下車して明石海峡大橋の上にあるバス乗り場・高速舞子…
埋物の庭
いその
昔の映画は、食べる姿をたっぷりと見せてくれる
座頭市
今週のお題「ラーメン」 座頭市がおいしそうにものを食べるシーンを見るのにハマっている。その流れで、「タンポポ」のラーメンを食べるシーンも見た。むかしの、といってもほんの40年くらい前の映画は、長回しが多く、食べ物を食べる姿をたっぷりと見せてくれる。いま…
sink
ダイエット中だから理由もなく食べない。食べたいなら登る
カップラーメンを食べるために山に登った話
今週のお題「ラーメン」 どうも、ちょうどカップラーメンが食べたくなって存在が気になり始めた頃にお題に『ラーメン』の文字が表示されるようになり、しっかり食べたくて食べたくて震えた私です。 などと申しておりますが、自称ダイエッターなワタクシ、タダでカップ…
私のくらしのあれこれ
キャンプ・デイキャンプ・登山
インドカレー屋のセットを全部作る! まずは食器を準備
バターチキンカレーとタンドリーチキンとナン
本日はインドカレー屋さんごっこをしました。 インドカレー屋さん、美味しくて安くて大きくて大好きです! いつもバターチキンカレーかほうれん草カレーしかたべたことがありません。 毎回、今度こそ違うカレーを頼むんだと思ってもついつい安パイを選んでしまいます。…
ひなこの料理日記
ぼたもちは、桜の花を載せたもの・混ぜ込んだものも作成
25.03.15 作り置きと一週間献立のまとめ
24.03.15-03.20 作り置きと一週間献立のまとめです。 買い出し 生鮮食品 おあげ、納豆、新玉ねぎ、春キャベツ、スナップエンドウ、平子いわし丸干し 乾物や調味料 くぎ煮、切り干し大根、米味噌(本田味噌あさげ)、きなこ、つぶあん(御座候)、さくら 普段買う切り干し大…
雨雲連れのおぼえ書き
W.S.バロウズ『爆発した切符』全訳
2025-03-20
食品業界の中の人だけど来月からお米の値段がどうなるのか、当社が買った業務米の一年間の価格推移から考えてみたよ。
仕事 人生 給食営業マン
僕は食品業界(給食会社)の中の人(営業部長)、まだまだ業務用のお米の確保に追われている。営業部が米の確保に奔走しているのは、業務用の米の目途が立たなければ新規開発どころではないからだ。ウチの会社は中小企業だ。事業展開にしくじったら持ちこたえる体力はない。必死なのだ。
契約している米業者からは年末に「現状以上の取扱量は約束できない。無理」と伝えられていた。先日、政府備蓄米の放出というポジティブな要素があった。業務米の取扱量がどうなるか期待していたが、残念ながら好転しなかった。契約米業者からはいい回答はなかった。それどころか、すでに4月の値上げが決まっていたが、5月以降も値上げが決まった。グラフは昨春からのウチが納品している業務用のお米の価格の推移である。A社がメインで取扱い量の70パーセントくらいをカバーしている。扱いが大きいので価格も抑えてもらっている。その他BCD社が高いというわけではない。なお特定されないように価格は10円単位にしてある(実際は1円単位)。
2025年3月時点で650〜830円。一般に流通しているお米は現在キロ800円(5キロで4000円)くらい。業務用米なので割安だが、一般小売り向けの米も業務用と同じような傾向を示すので、5月以降もグラフのようなほぼ横ばいの価格推移になる可能性が高い。備蓄米効果でグラフがガクーンと下がればいいのだけどね。備蓄米の放出があったにもかかわらず残念ながら5月以降の値段の価格アップが改めて提示された一方、これまで実施されてきた価格アップより上がり幅が減っているのは良い傾向だ。備蓄米の効果かもしれない。
なお、年明けから売り込みに来ている怪しげな業者の謎の米の価格もまた一段下がっている。2カ月でキロ300円下落。備蓄前の放出で出所の怪しい米の価格がビビッドに下がるのは興味深い。ウチの会社が納品している業務用米が値下がりしない理由は(これについては米業者によって差異があるけれども)、「相応の価格で購入したため、下げたくても下げられない」「周りの業者の動きを見て価格を設定したい」だ。安く設定したら注文が殺到してパンクするということもあるようだ。
怪しげな業者の謎の米の価格設定は正直よくわからない。売り時を間違えないよう、損をしないよう、ただ価格を下げているようだ。彼らは業界を知らないので「備蓄米が出たヤベー」と慌てふためいているように見える。だが、まともな食品会社は買わないよ。山間部に大量廃棄して虫虫パラダイスを建国しないことを心から祈るばかりである。
最後にウチの会社は中小の食品会社である。業務用米の確保は会社の存続がかかっている。会社上層部の五人が己の保身のために重い腰をあげた。「独自の買い付けルートを確保した」とリーダー格が宣言して五人で飛び出していった。他業種金融機関からの出向でやってきた人たちなので金融機関時代のコネだろうか。五人で飛び出す姿はゴレンジャーのようだった。1時間で帰ってきた。そんな近くに米があったとは。会議室には5キロサイズの米が5袋積んであった。ホームセンターで5キロの家庭用米(4500円)を買ってきていた。合計25キロ。1人1袋限定だから5人で5袋。ゴレンジャーの意味があった。25キロ。会社上層部はウチが何トンの米を使っているのかガチで知らないらしい。まあ25キロでもいいけどね。「会社のために自腹を切った」とアピールしていたけど後日経費で落としていた。悲しかった。
何がいいたいかというと、中小の食品会社はこういうしょぼい取り組みをしながら懸命に生き残ろうと努力しているということ。くれぐれも怪しい米や異常に安い米に手をつけないようにしてほしい。謎の米ビジネスモデルが成立したら今後も同じような米騒動が起こる可能性が高くなるからだ。それとは別に、備蓄米の放出などの動向や米不足で大騒ぎする世の中を観察して「お米は金になる」と気付いた新たな悪い人たちが、今後、変なムーブをキメる事態が起こるのではないかと今から危惧している。(所要時間30分)
Delete_All 2025-03-20 18:00
最終更新: 2025-03-20 18:00
食品業界の中の人だけど来月からお米の値段がどうなるのか、当社が買った業務米の一年間の価格推移から考えてみたよ。
このドメインを購入する。 | More domains at Seo.Domains
2025 著作権. 不許複製