アンテナ

すべて | グループ指定なし | 技術 | 読み物 | | 未分類 | 画像

おとなりアンテナ | おすすめページ

  1. 2025/07/24 13:57:03 [技術][Java] いろいろ備忘録日記含むアンテナおとなりページ

    2025-07-24
    ヒアドキュメントのメモ (bash, <<と<<-の違いとか)
    linux
    関連記事 概要 ノーマルな使い方 (<<) 行頭のタブを除去するやり方 (<<-) 複数行のコメント <<の後ろの文字列に対する引用符の有り無し 参考情報 関連記事 GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ 概要 以下、自分用のメモ…
    #bash
    2025-07-23
    vimでカーソルの形状をモード毎に変える
    vim
    関連情報 概要 参考情報 おすすめ書籍 関連情報 GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ 概要 以下、自分用のメモです。知ってるとちょっと便利なTips。 vimではデフォルトでノーマルモードではカーソル形状がブロックとな…
    #vim
    2025-07-22
    gitで現在の場所のリポジトリルートからのパスを取得 (rev-parse, --show-prefix)
    git
    関連記事 概要 参考情報 関連記事 GitHub - devlights/blog-summary: ブログ「いろいろ備忘録日記」のまとめ 概要 以下、自分用のメモです。たまーに使いたいときに忘れているのでここにメモメモ。。。 たまに、特定のファイルのリポジトリルートからのパス…
    #git
    linux (168)
    vim (80)
    git (46)
    ヒアドキュメントのメモ (bash, <<と<<-の違いとか)
    vimでカーソルの形状をモード毎に変える
    gitで現在の場所のリポジトリルートからのパスを取得 (rev-parse, --show-prefix)

  2. 2025/07/15 23:44:52 [技術][Java] きしだのはてな含むアンテナおとなりページ

    ※ 追記3
    WEB+DB PRESS 132の内容はこんな感じ。みんな大好きいぬねこクラスの絵は残念ながら載せれていません。いぬねこ哺乳類クラスは「抽象クラスがなにか」という説明だけにはいいと思っています。
    「オブジェクト指向神話からの脱却」という特集をWEB+DB PRESSで書きました - きしだのHatena
    ※ 追記4 アラン・ケイのオブジェクト指向は、基本的にコンセプトだけで実用化されていなくて、システム開発に適用できるようにした結果がアラン・ケイではないほうのオブジェクト指向だとおもいます。Smalltalkも普及のために手をいれたらC++と同じオブジェクト指向になっていて、アラン・ケイは自分の手を離れたと言ってます。
    オブジェクトは小さいコンピュータであるべきと言ってることや、Erlangが元々のアイデアに近いと言ってることから、アイデアとして非同期通信モデルであるともいえるので、そうすると実用での出番は少なく、初心者向けプログラム入門書で出す必要性はないです。

  3. 2025/07/05 18:36:00 [技術] methaneの日記含むアンテナおとなりページ

    atexitで終了させるスレッドはdaemonにしよう

  4. 2025/06/18 15:22:48 Geekなぺーじ含むアンテナおとなりページ

    ShowNet 2025のルーティングをざっくり紹介
    RoCEとUltra Ethernetの検証:ShowNet 2025

  5. 2025/06/16 01:58:46 仙石浩明の日記: CTO兼プログラマ兼システム管理者の視点から含むアンテナおとなりページ

    2025年6月13日
    OpenVPN クライアントをアクティブ・アクティブ構成で使えるようにしてみた
    同じ機能を持つ複数の系統を用意しておく冗長化において、
    主系統以外を待機させておき、
    主系統に障害が起きたとき別の待機系統へ切り替えるのが、
    アクティブ・スタンバイ (active-stanby) 構成。
    待機系統は、ふだん動いていないわけで、
    いざというときに本当に動くのか?という懸念がある。
    実際、待機系統への切り替えがうまくいかず、
    せっかく冗長化したのに役に立たなかった、
    という話も良く聞く。
    これに対しアクティブ・アクティブ (active-active) 構成は、
    主系統だけでなく全系統を常に動かしておく。
    いわば全ての系統が「主系統」。
    アクティブ・スタンバイに比べるとシステムが複雑になりがちだが、
    全系統の動作確認を常に行っていると言えるわけで、
    冗長化方法としてはより望ましい。
    私の自宅の LAN では、
    昔から LAN とインターネットをつなぐ NAT ルータを冗長化している。
    ルータと言いつつ実体は普通の Linux サーバであり、 タグVLAN 間のルーティングを担っている。
    普通の Linux サーバなので、
    ルータであると同時に DMZ サーバとしても利用できる。
    OpenVPN サーバを動かして、
    他拠点 LAN と VPN 接続を行っていた。
    ところが、
    自宅のマンションに対して全戸一括でインターネット接続を提供している
    「UCOM光 レジデンス」が、 グローバルIPアドレスを止めてプライベートアドレスに移行するという。
    これでは、
    せっかくの DMZ サーバが外部からアクセスできなくなってしまう。
    もちろんプライベートアドレスであっても外部からアクセスする方法はいくらでもある
    (例えば ssh トンネル) が、
    肝心の OpenVPN サーバはパフォーマンスの観点から直接インターネットから接続できることが望ましい。
    幸い、
    他の 2拠点で利用しているプロバイダ (インターネット接続サービス) は、
    どちらもグローバルIPアドレスを利用できるので、
    OpenVPN のクライアント/サーバの関係を逆転させることにした。
    つまり自宅のルータ (という名の Linux サーバ) で OpenVPN クライアントを動かし、
    他拠点で新たに立ち上げた OpenVPN サーバへ接続する。
    自宅には asao, senri, esaka, hattori という 4台の Linux サーバがあり、
    いずれも NAT ルータとして機能している。
    この全てで OpenVPN クライアントを動かし、
    川崎にある拠点の Linux サーバ takatsu へ接続する。
    takatsu の OpenVPN サーバの設定ファイルはこんな感じ:
    proto udp
    dev tun
    ca /etc/openvpn/cacert.pem
    cert /usr/ssl/certs/kawagw.gcd.org.pem
    key /usr/ssl/private/kawagw.gcd.org-nopass.pem
    dh /etc/openvpn/dh2048.pem
    server 192.168.90.96 255.255.255.224
    topology subnet
    client-config-dir /etc/openvpn/ccd_kawagw
    client-to-client
    push "route 192.168.52.0 255.255.254.0"
    route 192.168.18.0 255.255.255.0
    この設定ファイルに加えて、
    自宅ルータ asao から接続するときのための設定ファイル /etc/openvpn/ccd_kawagw/asao.gcd.org を takatsu 上に用意する:
    iroute 192.168.18.0 255.255.255.0
    つまり自宅LAN のセグメント 192.168.18.0/24 と、
    川崎の拠点の LAN のセグメント 192.168.52.0/24 が、
    VPN セグメント 192.168.90.96/27 を介して接続される。
    いっぽうクライアントの asao の OpenVPN の設定ファイルはこんな感じ:
    ca /etc/openvpn/cacert.pem
    cert /usr/ssl/certs/asao.gcd.org.pem
    key /usr/ssl/private/asao.gcd.org-nopass.pem
    client
    tls-client
    verify-x509-name 'C=JP, ST=Kanagawa, L=Kawasaki, O=GCD, OU=Hiroaki Sengoku, CN=kawagw.gcd.org, emailAddress=sengoku@gcd.org'
    nobind
    dev tun
    remote gcd.tplinkdns.com 41194 udp4
    mssfix 1392
    takatsu はグローバルではあるが固定アドレスではないので、
    ダイナミックDNS を利用している。
    takatsu は IPv6 アドレスも持っているが、
    自宅側の UCOM光 レジデンスが
    (いまだに)
    IPv6 非対応なので、
    設定ファイルでプロトコルを IPv4 に限定している。
    他の自宅ルータ senri, esaka, hattori についても同様に設定ファイルを作り、
    4台の自宅ルータから takatsu の OpenVPN サーバへ接続した。
    以上で自宅から川崎の拠点へ VPN 接続できるようになったが、
    一つ問題があった。
    それは、
    川崎側から自宅LAN のサーバへアクセスできないことがある点。
    自宅の 4台の OpenVPN クライアントは、
    いずれも
    「iroute 192.168.18.0 255.255.255.0」
    という設定になっている。
    4台とも同じ LAN セグメント 192.168.18.0/24 にあるのだから当然だが、
    OpenVPN ではこのような使い方を想定していないらしい。
    具体的に言うと 4台のうち最後に接続した OpenVPN クライアントの
    iroute 設定のみが有効になり、
    他は無視されてしまう。
    例えば esaka が最後だと、
    takatsu:/ # cat /var/openvpn/openvpn-status.log
    OpenVPN CLIENT LIST
    Updated,2025-06-13 02:24:17
    Common Name,Real Address,Bytes Received,Bytes Sent,Connected Since
    esaka.gcd.org,58.4.226.100:59773,49021,53152,2025-06-13 00:06:37
    asao.gcd.org,58.4.224.2:53602,1633380,763773,2025-06-13 00:06:37
    senri.gcd.org,58.4.226.214:53857,48875,49703,2025-06-13 00:06:31
    ROUTING TABLE
    Virtual Address,Common Name,Real Address,Last Ref
    192.168.18.0/24,esaka.gcd.org,58.4.226.100:59773,2025-06-13 00:06:37
    192.168.90.98,senri.gcd.org,58.4.226.214:53857,2025-06-13 00:06:31
    192.168.90.100,esaka.gcd.org,58.4.226.100:59773,2025-06-13 00:06:37
    192.168.90.99,asao.gcd.org,58.4.224.2:53602,2025-06-13 02:24:14
    GLOBAL STATS
    Max bcast/mcast queue length,3
    END
    という感じになり、
    VPN 内では 192.168.18.0/24 宛は esaka に送られる。
    このとき takatsu から esaka 以外、
    例えば asao に対して ping を打つと、
    パケット (icmp echo request) は VPN を通って esaka(192.168.90.100) に達し、
    VPN を出て esaka(192.168.18.15) から自宅 LAN 192.168.18.0/24 に入り、
    asao(192.168.18.9) に届く。
    ping パケットを受けた
    asao でも OpenVPN クライアントが動いているので、
    帰り (icmp echo reply) は asao(192.168.90.99) から直接
    VPN 192.168.90.96/27 に入って takatsu に戻ってくる。
    ちゃんと戻るのだから大丈夫だろうと思っていたのだが、
    落とし穴があった。
    takatsu の OpenVPN サーバが、
    せっかく戻ってきた ping reply パケットを捨ててしまうのだ。
    takatsu のログを見ると、
    2025-06-13 02:43:04 us=728265 MULTI: Learn: 192.168.18.9 -> esaka.gcd.org/58.4.226.100:59773
    2025-06-13 02:43:04 us=734855 asao.gcd.org/58.4.224.2:53602 MULTI: bad source address from client [192.168.18.9], packet dropped
    つまり takatsu の OpenVPN サーバは、
    192.168.18.9 が esaka の担当だと学習した (Learn) のに、
    esaka じゃない asao から届いたのでパケットを捨てたと言っている。
    送信元アドレスを偽装したパケットだと疑われたわけだ。
    確かに OpenVPN クライアントが、
    同じ VPN に属する他のクライアントが担当するパケットを送信してはマズイだろう。
    VPN でなく普通の LAN セグメントで言えば、
    送信元IPアドレスがセグメントの範囲外であるようなパケットを、
    送り出すようなものだからだ。
    しかしこれではアクティブ・アクティブ構成を実現できない。
    パケットは、どのアクティブな OpenVPN クライアントからも
    VPN へ入ってくる可能性があるからだ。
    そこでクライアント同士が通信できる (client-to-client) 場合に限り、
    送信元チェックを無効にするパッチを書いてみた:
    diff -ur openvpn-2.6.14.org/src/openvpn/multi.c openvpn-2.6.14/src/openvpn/multi.c
    --- openvpn-2.6.14.org/src/openvpn/multi.c 2025-04-02 15:53:10.000000000 +0900
    +++ openvpn-2.6.14/src/openvpn/multi.c 2025-06-13 08:56:28.816434691 +0900
    @@ -3424,7 +3424,7 @@
    c->c2.to_tun.len = 0;
    }
    /* make sure that source address is associated with this client */
    - else if (multi_get_instance_by_virtual_addr(m, &src, true) != m->pending)
    + else if (!m->enable_c2c && multi_get_instance_by_virtual_addr(m, &src, true) != m->pending)
    {
    /* IPv6 link-local address (fe80::xxx)? */
    if ( (src.type & MR_ADDR_MASK) == MR_ADDR_IPV6
    @@ -3491,7 +3491,7 @@

    if (mroute_flags & MROUTE_EXTRACT_SUCCEEDED)
    {
    - if (multi_learn_addr(m, m->pending, &src, 0) == m->pending)
    + if (m->enable_c2c || multi_learn_addr(m, m->pending, &src, 0) == m->pending)
    {
    /* check for broadcast */
    if (m->enable_c2c)
    ≪ 長い行を折り返して表示
    client-to-client の場合 (m->enable_c2c) は、
    multi_learn_addr チェックを行わないようにしている。
    これで川崎側からも自宅 LAN の任意のホストに対して
    VPN 経由でアクセスできるようになった。
    Filed under: システム構築・運用 — hiroaki_sengoku @ 20:27
    Comments (0)
    システム構築・運用 (84)
    June 2025  (1)
    OpenVPN クライアントをアクティブ・アクティブ構成で使えるようにしてみた

  6. 2025/06/15 18:57:06 [技術] 結城浩の日記含むアンテナおとなりページ

    2025年6月14日
    結城浩ニュースレター
    2025年6月14日 00:00
    結城浩ニュースレター(2025年06月14日)

  7. 2025/06/12 08:06:06 [技術][Java] joker8の日記含むアンテナおとなりページ

    お題をさがす
    窓を開ければハーブが採れる! 嬉しくなって種類を増やす
    ベランダガーデニングとビオトープを作った話・その1
    こんにちは、unoです。めちゃくちゃお久しぶりな更新になってしまいました…! 今回は趣味のベランダガーデニングについて、ちょっとずつですが書いてみることにしました。(更新が引き続き亀スピードな予感ですが良ければお付き合いいただければと…笑) 初回はスタート…
    unoのつれづれ日記
    はてなブログPro
    抽象画のような本を読みながら考える。思考が浮遊する
    スケッチを描くように日記を書いている
    坂口恭平『けものになること』を読んでいる。まるで抽象画を観ているように読んでいる。まるで抽象画を描くように書くことができることに感心する。読んでいるのに、読んでいないようで、読みながら、思考が浮遊する。 例えば、『けものになること』を読みながら、私は…
    どんまい
    book
    やばい、本になって手元にあるってこんな嬉しいことなのか
    カメラを買って1年経ったのでフォトブックを作って新しいレンズとストラップを買った
    こんにちは、緑風です。 あのですね、なんと!私が去年ミラーレス一眼カメラを買ってから一年経ちまして!!せっかくなので記念にフォトブックを作ってみました~~!! それからついでに(ついでに?)新しいレンズも買ってしまいました…!! というわけで今回はフォト…
    白昼夢
    旅行・お出かけ
    軽く炒めて、マーマレードを入れて、また炒める。これだけ
    簡単キャロットラペ
    お弁当に 付け合わせに 便利で色の綺麗な キャロットラペ 作り方はいろいろありますが 味の分類としてはサラダにあたるでしょうか 我が家のは 沖縄の「にんじんしりしり」みたいに 炒めて作ります 作り方は簡単です ①すりおろす ②火を通す程度に軽く炒める ③マーマレー…
    リノベーションと仮住まい
    美味しいもの
    寝る前にZINEを読み、翌朝の朝ごはんに思いを馳せた
    読書、ブログ徘徊キロク2025/06/07~09
    2025/06/07(土) 2025/06/08(日) 2025/06/09(月) 2025/06/07(土) 読んだものの前に買った本のメモを残しておく。 GOAT以外はこの日に買ったもの。 最近買った本たち。「さみしい夜のページをめくれ」は前作が好きだったから買いました。「天久翼の読心カルテ」は前…
    あれこれ
    去年のは甘かったので、今年は砂糖を100g減らしてみた
    高知のフキでキャラブキを作る
    道の駅なぶら土佐佐賀で買ったフキ。こういう山のフキのような細いのを探してました。 1束120円とお安いのだ~~~ 皮はむかずに食べやすい長さに切って・・・ 測ってみるとちょうどいい分量。 1時間以上茹でる。食べてみて皮が気にならなくなるまで。 ザルにあげ…
    こもれびの日記
    食べ物(おうちごはん)
    続きが気になる!
    おすすめ有料記事
    「俺も知らんねん」「何が?」
    独言るそれがバレる。
    有料 次女の塾のお迎え帰り 車の中で 「俺も知らんねん」 と、独り言。 「何が??」 と次女にバレる ああ、言うしかないか。 そんな話。 恥ずいので閉鎖空間へ。
    有野晋哉(よゐこ)個人ブログ
    パパ丼
    恐怖を感じ、馬場の中で右往左往してしまったことがあった
    【備忘録】ティタンとの右駈歩、ふたたび②
    有料 1つ前の投稿に書いた通り、経路練習はベテランホースと…ということでここしばらくの相棒はビネガーという感じ。前回はたまたまティタンに乗りましたが、これからもしばらくビネちゃんに乗るのだろうと思っていました。ただ、実はティタンに当たらなくなったのは、経路…
    庶民が乗馬を趣味にしたblog -BALOG 3.0 -
    備忘録
    自分のブログで有料販売・サブスクの作成ができます! 詳しくはこちら
    到着してすぐに「佐渡トキ保護センター」へ
    しょうゆさし、佐渡へ行く
    どどんと!うどん!ねこシリーズから うどんねこの飴細工を作ってもらいました。 旧山本悌二郎別荘のアカウントはこちら Login • Instagram 玉置標本さんの記事にもくわしく書かれています。 カステラサンドのTシャツはこちらで販売中! itoshigesado.stores.jp dailyp…
    スケラッコの日記
    はてなブログPro
    Podcast『となりの雑談』を聞いて思い出した友だちのこと
    ねごとcafe サヤカちゃんのこと
    おはようございます。陽気なねごとです。 初回から欠かさず聴いているPodcastのひとつ「となりの雑談」。 桜林直子さんとジェーン・スーさんの"雑談"を、 喫茶店で隣り合った時のようにこっそり聴ける番組です。 今年のポッドキャストアワードでは、パーソナリティー賞…
    ねごと日記
    ねごとcafe(日記)
    "ルールを守らない人"役にマッチョの男性がいない。なんでや
    自動車教習所2
    車の免許まだ取れてません。あと1ヶ月くらいかかりそう。 学科の授業をオンラインで受けるシステムなのだけど、そのビデオ教材のディティールが毎回気になってしまって、肝心の教科書の内容に集中できない。 映像に出てくる場所が、自分がよく通る道の景色だったりする…
    HIKARI WAKE
    AIがなんでも作ってくれる時代に手描き。写経に近いかも
    「意味のない趣味」で200枚描いたら、すごく満たされた話
    こんにちは、藤本モウフです。 「意味があること」だけが良いって、誰が決めたんでしょう。 今回は、収益にも評価にもつながらない「趣味のイラスト」の話です。 何も生み出さない、ものすごく時間がかかる、ただ自分が楽しいだけの趣味。 いつからか「これは時間を無…
    趣味に生きるFIRE生活
    趣味
    最後のメッセージで笑いとともに心底安心……いや涙腺崩壊
    ビヨ武道館2025初夏~島倉りかという主役~
    りか様の卒コンを観ました。「参加しました」ではなく、「観ました」なのは映画館のライブビューイングだからです。本当なら武道館に行くべきだったことは重々承知していながら、この4~5月はバタバタしていて予定詰め詰めであったため、計画というものを疎かにしてい…
    霏々
    【音楽】
    ゆかりまで完成させて、赤じそ仕事の完了!
    赤じそジュースとビワ
    こんにちは。ユキタケです。 今、梅の実が出回っていますね。 去年大瓶で梅酒を作ったので、今年はパスです。 梅酒でなくて梅シロップ(リキュールの代わりにリンゴ酢を使う)を作ろうかな~とも思いましたが、ちゃんと消費できるかよくわからないのでやめておこうかと…
    fleurs et lapins (フルーレラパン) yukitake日記
    日記・出来事
    (だいたい)同じことを指してるっぽい。"歩きスマホ"が優勢
    ながらスマホ、ながら歩き、歩きスマホ
    そういえば「ながらスマホ」と「ながら歩き」が(だいたい)同じことを指してるっぽいのが面白いと思った。 ながらスマホ STP!ながらスマホ 2023年7月 箕面公園 ながらスマホ危険 2018年10月 大阪地下鉄 動物園前駅 ちなみによく見ると "While smartpone danger" と書…
    アイソモカ
    はてなブログPro
    ことば
    "天津飯とオムライスは兄弟である。"とんでもない発見だ!
    親子兄弟
    ◆久しぶりに天津飯を食べたわけですが、こいつこんなに美味かったっけという驚きと喜びがあり、例えるなら、今までなんとも思ってなかったクラスの女子が急に可愛く見えてきたときのそれに近い。現状恋未満ではあるが、この感情が発展すると恋になるだろうなという確信…
    浅窓の平常
    酒場での話はラジオみたい。しかもラジオよりもっと身近
    立ち飲み屋
    酒場ではたまに面白い出会いがある。東京に住んでいた頃、実家に帰らず、友人と飲んでいた年末の吉祥寺のハモニカ横丁で、名古屋から遊びに来たという保育士の女の子二人組と意気投合し、そのまま朝まで飲んだこと。金沢で一人旅をしている時、おでん屋のカウンター席…
    ぬか漬けは一日にしてならず
    盛岡駅前は啄木スポットが、福島にはへたれガンダムがある
    ておくれGW旅2025
    今年もGWにておくれ達と旅に行ってきたのでその記録。 今回の行き先は秋田・青森・福島。 日程はGW後半の5/3 - 5/6の3泊4日と長め。 メンバーはosa_kさん、Phenomerさん、百貫の4人旅。 車は毎度のことながらosa_kさんとPhonomerさんに乗せてもらった。今回もありがと…
    あひるの勉強部屋
    "伝えることは難しい。でも、伝わるとめっちゃ嬉しい!"
    はじめての技術書典サークル参加 〜技術書典18 オフライン出展のふりかえり〜
    はじめに オフライン出展に向けた準備 技術書典の定期イベントに参加 参加したイベント 完全手ぶらセットの申し込み 売り子さんの募集 宣伝 お店屋さんの準備 感想とふりかえり 分かったこと 良かったこと/嬉しかったこと 改善点/難しかったこと 次にやるとしたら お…
    asya81のブログ
    麻婆「風」を醸し出したかったので、大豆ミートを投下
    自炊ノススメ・夏野菜を美味しく食べよう
    日中の気温も上がって、すっかり夏ですねー。 イマドキは、年中いろんな食材が手に入りますけど やはり旬のモノを頂きましょう。 …と言うコトで、夏野菜を買い込んできました。 なすとピーマンだけでなく、『夏野菜の香味しょうゆ炒め』です。 まずはザク切りした野菜…
    仕事のち園芸三昧、時々クルマ
    家ごはん
    「はてなCMS」を利用する企業の記事をピックアップ!
    スタッフが選ぶ
    おすすめのメディア記事
    はてなCMSとは?
    SUUMOタウン
    複数の路線と商店街が入り組む戸越・中延エリアを、ベーシストのかわいしのぶさんに案内してもらった【いろんな街で捕まえて食べる】
    株式会社リクルート
    りっすん by イーアイデム
    パパ友とのおしゃべりは子育てがしんどい父親の心を軽くする 「パパ友」の作り方|清田隆之
    株式会社アイデム
    NRIネットコムBlog
    NRIネットコムBlog 5月アクセス数ランキング!!
    NRIネットコム株式会社
    ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース
    大内宿、五色沼、ねぎそば… 福島県の魅力をプレゼン! 「Google Pixel プロダクトスペシャリスト」と巡る観光スポット
    ソフトバンク株式会社
    BRUDER
    スニーカーをゴルフシューズに変身させる「スパイクDIYキット」
    株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン
    BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
    AIで業務改革!新卒・中途入社、二人の「BIGLOBE Awards 受賞者」に聞くAI活用法
    ビッグローブ株式会社
    きらら4コマの描き方
    kokamumo’s blog
    8ヶ月で1万人以上の方にご受講いただいた AWS 講座「手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基本から応用まで」を再収録し、公開しました! #aws14days
    log4ketancho
    個人事業主や副業用でGoogleに課金するときどれ選べばいいんだよ問題・AI対応 2025年版(Google One / Google AI / Google Workspace の比較)Google Workspace使うとGeminiが格安
    nomolkのブログ
    子どもからの「なぜ未だに兵庫県知事を支持している人がいると思う?」という質問への私の回答
    斗比主閲子の姑日記
    Claude Code の settings.json は設定した方がいい
    じゃあ、おうちで学べる
    『エンジニアリング統括責任者の手引き―組織を成功に導く技術リーダーシップ』
    snoozer05's blog
    我が家のある慣習の終焉
    誰がログ
    さよなら「例のプール」
    失われたメディア-8cmCDシングルの世界-
    SNS上で参政党を応援する謎の「美女アイコン」アカウントが複数できていた
    電脳塵芥
    AI生成の記事を「読む価値のある読み物」に変える、リライトのポイントを紹介するぜ
    nomolkのブログ
    今週のはてなブログランキング〔2025年6月第1週〕
    はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年6月1日(日)から2025年6月7日(土)〔2025年6月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 きらら4コマの描き方 - kokamumo’s blog by id:kokamumo 2 8ヶ月で1万人以上の方にご受講いただいた AWS 講座「手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基本から応用まで」を再収録し、公開しました! #aws14days - log4ketancho by id:ketancho…
    Topic
    3年でパイナップルも再び実る! リボベジで、捨てるはずだった野菜の切れ端を楽しむ
    オトクだし、おいしいし、ブログも書きたくなる。なんと、一石三鳥です🌱リボベジとはリボーンベジタブルの略で、普段なら捨ててしまう野菜のヘタや根っこの部分を再栽培すること。一度食べた豆苗を育てて何度か再収穫したことがあるなんて人も多いのではないでしょうか。そう、あれがリボベジです。リボベジをしているはてなブロガーのエントリーを見ていると、もう一度食べられるオトク感だけでなく、育っていくのを見る楽しみや、収穫のよろこびを感じている様子。捨てるはずだったものから得られるものがたくさんあるなんて素晴らしす…
    gooブログからはてなブログへお引っ越ししませんか? ブログ移行の手順をご紹介します
    img.hatena-fotolife { width: auto; } こんにちは! はてなブログをお使いいただいている方はいつもありがとうございます、初めてはてなブログを知ってくださった方は初めまして、はてなブログにようこそ!この度NTTドコモ様より、gooブログのサービス終了が発表されました。 blog.goo.ne.jp これまでgooブログで書き続けてきた方は、ブログのお引っ越し先を検討されているのではないでしょうか。 はてなブログなら、記事本文も画像も丸ごとお引っ越しいただけます! …
    Odai
    あなたは登るために食べる? それとも食べるために登る? 山でラーメンを食べる人のエントリーをピックアップしました【今週のお題まとめ】
    今年やりたいことリストに「山でラーメンを食べる」を追加しました🍜はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2025年3月21日から募集した今週のお題「ラーメン」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します!3月に募集した今週のお題「ラーメン」。このお題には、こわだりのある手作りラーメンの写真や、おすすめのお店の情報など、食欲をかき立てるエントリーが多く寄せられました。その中でも私が気になったのは、山登り中にラーメンを食べてい…
    今日のブログ15分遅れます
    すみません、現在自分の全裸の画像を切り抜いています。つまり今日のブログはそういう画像が出ます。逃げろ!!!!!
    日刊のぎへっぺんブログ
    ヒルメシ
    某月某日の昼食
    JG1MLSの備忘録
    【鳴潮公式】セブン・ヒルズで繰り広げられる壮大な戦い|Xで共鳴するカルテジアの世界
    WAVELOG SYSTEM SYNCING 【鳴潮公式】セブン・ヒルズで繰り広げられる壮大な戦い|

  8. 2025/06/12 04:24:03 [技術][PHP] より良い環境を求めて含むアンテナおとなりページ

    2025-06-11
    Claude Codeとのやり取りのログ
    Claude Code
    以下、claude向けドキュメントを作成していたときのやり取り。
    > この結果を踏まえて、もう一度タスクを実行して。
    ● タスクを最初から実行し直します。
    ⎿  ☐ javascript-overview.md と google-closure-tools.md の内容で、実際のコードと異なっている箇所の一覧を詳細に調査
    ☐ javascript-overview.md と google-closure-tools.md の内容で「何を・どこに」「どう書くか」の役割が合っているか調査
    ☐ ドキュメントをまとめる(Claude理解しやすい形で)
    ...
    推奨事項:
    1. createUser の例を実際のプロジェクトコードに基づいた例に置き換える
    2. 架空の例には「説明用の例」と明記する
    > 一般的な例は元々claudeが知っていることなので「claudeの理解のため」にドキュメントに書く必要がないと思う。書いた方がclaudeの理解の助けになる?
    ● その通りです。一般的なJavaScriptやJSDocの知識は、Claudeが既に持っている知識なので、プロジェクト固有のドキュメントに含める必要はありません。
    ...
    プロジェクト固有の情報に絞ることで、ドキュメントがより簡潔で実用的になり、Claudeにとってもノイズが減って理解しやすくなります。一般的な例は、むしろClaudeの理解を妨げる可能性があります。
    > ドキュメントの書き方専用のドキュメントclaude-document-rules.mdを書いて「claude-document-rules.md に従って書いて」と言った方が分かりやすい?
    ● はい、その方が格段に分かりやすいです!
    ...
    ● 再検証結果まとめ
    claude-document-rules.md に従った検証結果
    1. ルール違反の箇所
    javascript-overview.md
    - 架空のコード例:2箇所
    - 一般的な知識:複数箇所(Closure Tools説明など)
    google-closure-tools.md
    - 架空の例(createUser):1箇所
    - 一般的な知識:JSDoc基本説明全般
    2. 役割分担の評価
    役割分担自体は適切だが、両ドキュメントとも一般的な知識が多すぎる
    3. 改善提案
    1. 削除すべき:一般的な知識、架空の例
    2. 残すべき:プロジェクト固有の設定、実際のコード例、API一覧
    3. 追加すべき:より多くの実コード例(ファイル名:行番号付き)
    最も重要な発見
    claude-document-rules.md を適用すると、現在のドキュメントの約40%は削除対象となる。プロジェクト固有の情報に絞ることで、より簡潔で実用的なドキュメントになる。
    > okですが、他に、「人間ではなくclaudeが理解しやすい形式で書く」という指示もclaude-document-rules.mdに記述した方が良い?
    ● はい、その指示も追加すべきです!「Claude向けドキュメント作成ルール」なのに、その最も重要な原則が明記されていませんでした。
    5 ## 【最重要】Claude向けに書く原則
    6
    7 ### 人間ではなくClaude(AI)が理解しやすい形式で書く
    8 ```javascript
    9 // ドキュメントの書き方判断
    10 if (読者 === "Claude") {
    11 // ✅ アルゴリズム的な条件分岐形式
    12 // ✅ 具体的なコード例中心
    13 // ✅ ファイル名:行番号 の明示
    14 // ✅ 実行可能なコマンド
    15 return "プログラム的に書く";
    16 } else if (読者 === "人間") {
    17 // ❌ 抽象的な概念説明
    18 // ❌ 比喩や例え話
    19 // ❌ 段階的な学習構成
    20 return "避ける";
    21 }
    22 ```
    > 「claude-docs/claude-document-rules.mdに従って」という指示をするときは必ずClaude向けのドキュメントなので、人間向けの判別は不要かもしれない。どうか?
    ● その通りです!claude-docs/ 配下のドキュメントは全てClaude向けという前提なので、人間向けの判別は冗長ですね。よりシンプルで明確な記述にしましょう:
    5 ## 【最重要】Claude向けの記述形式
    6
    7 ### すべてプログラム的に書く
    8 - ✅ アルゴリズム的な条件分岐形式
    9 - ✅ 具体的なコード例とファイル名:行番号
    10 - ✅ 実行可能なコマンド
    11 - ❌ 抽象的な概念説明や比喩
    > Claudeが理解しやすいなら、「アルゴリズム的な条件分岐形式」「具体的なコード例とファイル名:行番号」「実行可能なコマンド」でなくてもよい。
    「Claudeが理解しやすい形式で書く」という一文では不十分か?
    ● その通りです。「Claudeが理解しやすい形式で書く」という一文で十分だと思います。
    具体的な形式を列挙すると、かえって制約になってしまいますね。Claudeが理解しやすい形式は状況によって変わる可能性もあります。
    ● それでは、google-closure-tools.md の改善を続けましょう。一般的な知識と架空の例を削除し、プロジェクト固有の情報に置き換えます:
    ● Task(Check actual type definitions)
    ⎿  Done (13 tool uses · 53.3k tokens · 2m 10.4s)
    ● 素晴らしい調査結果です!実際のコードを確認して、プロジェクトで本当に使われているパターンが分かりました。特に重要な発見:
    1. @typedef は実際には使われていない(ドキュメントの架空の例だった)
    2. 実際に使われている型定義パターンが明確
    3. 具体的なファイル名と行番号が特定できた
    「素晴らしい調査結果です!」じゃあないんだよなあ。今までも「プロジェクトで使われていないコード例は書かないで」って散々指示したんだけど。
    ということは、普段のコードを書いてもらうときもCLAUDE.mdではなくて、何かルールを書いた専用のドキュメントを作った方がいいのかもね。
    n314 2025-06-11 13:41 読者になる
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    2025-06-10
    忘れっぽくて抜けているClaude Codeに向き合う
    Claude Code
    特に何かを解決したとかの話ではない。
    空白やファイル終端の扱いが苦手
    プログラマーなら当たり前すぎて意識もしていない「末尾の空白、空行の空白は削除する」「ファイル終端は改行にする」ということができない。
    何度も指示して、それを保存したCLAUDE.mdに違反があったときには「申し訳ありません!自分が定めたルールに違反してしまいました!」とか言ってくる。
    ログを見てると、どうやら内部的にtrimが走っていて終端の改行が判別できないようだ。外部コマンドを実行してもらうしかない。
    最終的には、上記空白と改行のチェックを作ってもらい、それを手動で実行する形に落ち着いた。
    指示を無視して勝手にベストプラクティスに従う
    「この作業で得た情報をドキュメントに保存して」と言うと、知見をまとめてくれる。しかし、まったくコードに関係ない情報も度々追加される。「この〇〇は何を参照した?」と聞くと「申し訳ありません!実際のコードには出てこない一般的なベストプラクティスを書いてしまいました。削除します。」と言って慌てて消し始める。
    すぐに指摘した場合はまだいい。しばらく経ってからドキュメントに知らないことが書かれていることに気付いて指摘したときは、プロジェクトのファイルを全部探して引用元のチェックを始めた。めっちゃリソースを消費する。不備の指摘はなるべく早くがいい。
    存在しないメソッドを呼び出したりもする。これは分かりやすい言語とIDEを使っている場合は勝手にチェックして直してくれそうな気もするが。
    忘れっぽい
    「何かファイルを編集したときは、上に書いたような空白チェックを外部コマンドで実行する」という指示を与えると、何度かは守ってくれる。でも何か他のタスクを実行したらすぐ忘れる。
    CLAUDE.mdに書いた「必ず守るルール」も同様に忘れるので、その都度「CLAUDE.mdに書いているルールに従って」と指示する必要がある。
    「情報を保存して」のときに「ファイルを新規作成しました。」と言ってくる。いやいや、そのファイルは既にあるんだが?指摘すると慌ててgitから復元してくれる。ちゃんと参照ドキュメントとしてCLAUDE.mdにも書いてあるんだが、忘れているようだ。
    「CLAUDE.md にも追記しました。これで新規セッションで「CLAUDE.mdを読んで」と指示された際に、この機能についても確実に認識されるようになります。」じゃあないんだよ。「確実に認識されるようになります」と何度聞いたことか…。
    コンテキストウィンドウという制約があるが、まだうまく扱えていない感じがする。Claudeがおすすめしてくるやり方には従っているが…。
    rate limit
    100ドルプランだと制限に引っかかった。アップグレードしたら制限を気にせずに使えるようになった。
    これ、従量課金だとめちゃくちゃ怖いね。何も気にせずに使っていると結構すぐに上限に到達してしまう。
    指示を追加していくとどんどん変なコードになってくる
    コードを書いてもらって、仕様に漏れがあったから指示を追加して、また書いてもらって、ということを繰り返していくと、必要以上に複雑なコードを生成してくる。
    リファクタリングを頼んでも、リファクタリング後のコードが複雑だ。なお、手動で編集してシンプルにすると毎回「素晴らしい!」と褒めてくれる。
    ちなみに、PHPStan本体のコードは結構正確に解析して比較的まともなextensionのコードを生成してくれた。
    テストの期待値を勝手に変えてくる
    何度もテストに失敗すると、仕様を変更してテストを通そうとしてくる。もうちょっとプログラムを読んだら分かるんだが…という感じで、学生に教えてる雰囲気になる。
    printデバッグというかvar_dumpデバッグを始めたときはびっくりした。それで実際にプログラムが直った。(直らなかったこともあった)
    おまけ
    Claude Code自身に調べてもらったCLAUDE.md書き方ガイド。
    qiita.com
    マニュアルやチュートリアルを見ずにclaude codeへの質問だけで書いた(書いてもらった)記事。
    まだ模索中。
    AIを使っていると、人間って意外と記憶力があるんだなと感じる。
    ある程度使ってみて、ドキュメント整理について聞いた返答を書いておく。
    > claudeが実行するにはあまり向いていない作業ですか?人間がチェックした方が良い?
    ● はい、その通りです。網羅的なドキュメントチェックは、現在のClaude(AI)の制約を考えると、人間が行う方が効率的な場合が多いです。
    なぜ人間の方が向いているか
    1. メモリ制約の問題
    Claude: セッションごとのコンテキスト制限
    人間: 複数のドキュメントを同時に開いて比較可能
    2. 文脈理解の継続性
    Claude: セッションが切れると文脈を失う
    人間: 数日かけても全体像を保持できる
    3. 暗黙知の活用
    Claude: 明示的に書かれた情報のみ
    人間: 「これは古そう」「これは重要そう」という直感的判断
    効果的な分担案
    人間が行うべき作業
    1. 全体構造の把握と整理方針の決定
    - 全ドキュメントの流し読み
    - 重要度の判定
    - 統合・削除の大方針決定
    2. クイックスキャン
    # VSCodeなどで全ファイルを開いて
    - Ctrl+Shift+F で横断検索
    - 重複箇所に目印をつける
    - 統合候補をメモ
    Claudeが得意な作業
    1. 特定ファイルの詳細分析
    「このファイルの要点を3行でまとめて」
    「この2つのセクションの違いを説明して」
    2. 具体的な統合作業
    「これらの重複部分を1つにまとめて」
    「この説明をもっと簡潔に書き直して」
    3. 技術的な整合性チェック
    「このコード例は正しい?」
    「この説明は実装と一致している?」
    推奨ワークフロー
    Phase 1: 人間による概要把握(1-2時間)
    ## チェックリスト
    - [ ] 全ファイルをブラウザタブで開く
    - [ ] 各ファイルの役割を1行メモ
    - [ ] 明らかな重複に印をつける
    - [ ] 優先順位を決める
    Phase 2: Claudeとの協働作業
    # 人間:「AとBが重複してそう」
    # Claude:「AとBを読んで違いを教えて」
    # 人間:「この3つを統合したい」
    # Claude:「3つのファイルから統合版を作成して」
    Phase 3: 品質確認
    # Claude:「統合後のファイルに技術的な誤りがないかチェック」
    # Claude:「CLAUDE.mdの参照を更新」
    具体的なツール活用
    人間用の効率化ツール
    # 1. 重複検出スクリプト
    find claude-docs -name "*.md" -exec md5sum {} \; | sort | uniq -d
    # 2. ビジュアル差分ツール
    code --diff fileA.md fileB.md
    # 3. マインドマップツール
    # ドキュメント構造を視覚化
    作業時間の目安
    人間のみ:4-6時間(全体把握から整理まで)
    Claudeのみ:20-30セッション(非効率)
    協働作業:2-3時間(最も効率的)
    結論
    ドキュメント整理は「人間の大局観 +
    Claudeの詳細処理能力」の組み合わせが最適です。人間が全体を見渡して方針を決め、Claudeが具体的な作業を支援する形が、最も時間効率が良く、品質も高い成果を得られます。
    n314 2025-06-10 17:21 読者になる
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    Claude Codeとのやり取りのログ
    忘れっぽくて抜けているClaude Codeに向き合う
    ▼ ▶
    2025
    2025 / 6
    Clau

  9. 2025/06/11 09:48:20 [技術] はてなダイアリー - harupuの日記 〜交差点の真中で〜含むアンテナおとなりページ

    無料で始めるオンラインオリパ

  10. 2025/05/19 13:05:30 [技術] 高木浩光@自宅の日記含むアンテナおとなりページ

    2025年05月18日
    ■ AI法案の国会審議で担当大臣が「我が国においても個人情報保護法等により規制されており」と答弁してしまう
    3月6日の日記「日本のAI法制:概念的基盤と実効性の課題 インフォグラフィック」が目にとまったようで、TOKYO MXの番組「田村淳のキキタイ!」からお呼びがかかり、5月10日の生放送に出演してきた。見逃し配信が明日17時まで以下で視聴できる。番組の構成上、冒頭の気になったニュースにコメントしなくてはならなかったが*1、それはともかく、本題は10:12から始まる。
    田村淳のキキタイ! 成立と同時に時代遅れ? どうなる『AI法案』 日本のAI開発の今後と懸念点(5月19日(月)17:00 終了予定)
    話の流れはこう展開した。
    日本がAIの活用で遅れている原因、何がリスクなのか明確にされていないので、過剰に心配しているのではないか。
    EUはちゃんと何が危険かを見定め、これはやっちゃダメという具体的なルールを挙げてきているが、日本は採用していない。何を日本がリスクとして見ているかというと、「犯罪に悪用されたり、個人情報が漏洩したり」と書いてあって*2、全くわかっていない。
    マスコミは「罰則もないのに意味あるのか」という報道の論調だったが、そもそも何が悪いかわかんないから罰則なんて作れない。
    AIの脅威には既存法で対処するとされており、その点は概ねその通りで、生成AIの脅威が色々あるから罰則をという声がある中で、現行法で他の法令でできますよというのはその通りだ。しかし、個人情報のところ、挙げられている「具体的事例」はトンチンカンで、問題は全然そこじゃない。
    EUにはGDPRがあり、EUのAI法とGDPRの関係は、個人データに関することはGDPRですでにカバーされているところ、AI法で上乗せ規制しているという構造。日本のAI法も同じようにやるとすると、個人情報に絡むところは個人情報保護法でという同じ構造になるはずだが、VTRで指摘されているような差別や公平性の問題への対応が日本の個人情報にはない。EUと同じようには比べられなくなっており、その結果、日本のAI法は中身のないものになってしまっている。
    AI法以前に現行法がうまく機能していないということだ。日本の個人情報保護法も1980年のOECDガイドラインに基づいて作られいてるが、その意味をみんなわからないまま個情法を作ってしまったという事実が、文献の研究でわかった。
    個情法にはいろんな誤解があると思うが、本来の目的は、関係ないデータによってコンピュータ処理されて不公平な決定をされることを問題にしていた。スタートが。EUはちゃんとそれをベースにしてGDPRまで来てて、さらにAI法になったのだが、日本は1990年代の議論を見ると、個人情報はなんか保護しないといけないようだけど何が問題なのかよくわからないから、ソフトローで、ガイドラインでやりましょうって言ってた時期がある。今言っていることと同じですよね。
    ロンブー淳「ソフトローって言えばなんかすごい柔軟な考え方っぽく映るけど、わかってねえからソフトローなんじゃん、ってことですよね!」
    個情法は作ったものの、文書管理法みたいなものになってしまって、それが2000年から2010年ごろまでの混乱で、やっとそこが問題が指摘され始めたのが最近。
    今、個情法の3年ごと見直しを個情委が別途やっていて、AIとの関係で根本から考え方を再検討している段階で、そこに期待しないといけない。
    「生成AI」と「処遇するAI」の違い。50年前から欧州も米国も処遇AIを問題にしていた。実際、悪い例があった。住所でローンの判断をするとか。それでこの制度ができた。EUのAI法は2021年から欧州委員会の提案があって、その時はまだChatGPTが話題になっておらず、生成AIでこんなことになるとは思っていなかったので、処遇AIを基本的に中心にしてルールを作っていた。それがChatGPTが出てきて、EUは両方に対応することになった。日本も2017年から検討していて同じように進んでいたが、今やすっかりみんな生成AIのことばっかり考えてしまっている。
    衆議院の審議を見ていたら、質問者が、雇用関係で人事評価が不当な評価を受けるのではないか心配していると述べていて、これは「処遇AI」の話だが、大臣答弁は「生成AIが格差差別を助長するような出力をしないこと」となっていて、生成AIのことを答えちゃっている。「差別」とか「バイアス」のキーワードはガイドラインの基準に書き込まれているものの、生成AIが変なことを言わないようにという意味になってしまっている。以前は処遇AIのことを検討していたはずなのに。
    こども家庭庁の虐待判定AIが導入見送りのニュース。同一世帯の者が障害者手帳を所持しているか否かをデータ項目に入れるという差別的データ利用を行なっていたことが問題。同居人が障害者手帳持ちであることは児童虐待と「関係ない」こと。統計的に幾らかの相関は、苦労している家庭であるなどの要因で、あるのかもしれないにしても。
    実はフランスが50年前に全く同様のシステム作って中止になっている。母親が未婚であるというデータ項目を用いていたのは差別だ。日本は50年経った今頃同じ轍を踏んでいる。
    国税庁がAI導入で追徴課税1398億円のニュース。どういうデータ・方法を使っているかが明らかにされていない。関連性のないデータが使われているとすれば、税務調査の対象者の選別に差別が生じている可能性。
    個情委が監督しないといけない。そもそも欧州が独立監督機関の設置を求めてきたのは、政府から独立して政府の施策に口を挟めるようにするためだった。日本は個情委を作ったが、仏作って魂入れずの状況。
    このように、3月の日記以後の新しい話として、衆議院の国会審議で「処遇AI」の質問に対して「生成AI」のことを答弁してしまう事態があったことを含めた。
    また、「差別」や「バイアス」のキーワードが「ガイドラインの基準に書き込まれているものの」と指摘したところは、「AI事業者ガイドライン」のことを指しており、番組に出る前に精査したところ、これらが生成AIの出力についてしか述べられていないことを確認している。(この点については、改めてどこかで明確に指摘することとしたい。)
    この放送の後、5月16日に参議院本会議でAI法案が審議入りし、代表質問に対して再び大臣答弁が同じ過ちをしているので、以下に抜粋しておく。
    竹詰仁君(国民民主) (略)採用活動など人事分野のAI活用について伺います。人事分野におけるAI活用については、学習データに偏りがあるために生じる差別、学習データやそのアルゴリズムが見えないことによる公平性への疑問、またそれによる不利益などを受ける可能性、人事分野の議論が成熟しておりません。採用活動など、人事分野のAI活用について、城内大臣及び福岡厚生労働大臣に考えを伺います。
    城内実国務大臣 (略)最後に人事分野のAI活用についてお尋ねがございました。雇用や人事採用選考の在り方については、AIに特化したものではないものの、厚生労働省のガイドライン等において一定の考え方が示されているところであります。これに加えて、本法案に基づき国が整備する指針の中でAI開発者が偏見や差別の含まれる情報出力を防ぐための対策を講じることについて盛り込んでいく予定としております。具体的には、AI開発者が学習データから偏見情報を除外することや、AIが差別を助長する出力をしないかどうか。市場に出す前及び出した後にも確認し、必要な修正を行うことなどを明記する方向で検討しております。
    処遇AI(データ処理)の公平性(非差別)問題の原因は、「学習データに偏りがあるため」というより、学習結果を決定対象者の個人データに当て嵌める段階で、当該個人データに決定の目的に関連性のないデータ項目が含まれていることにある(1980年OECDガイドライン第2原則前段)のだが、このことが日本では理解されていない。
    そして、その参議院本会議で新たに、担当大臣から驚くべき答弁が飛び出した。
    杉尾秀哉君(立憲民主) (略)EUのAI法では、許容できるリスクを4段階に分け、リスクの程度に応じて規制などを行う、罰則付きのリスクベースアプローチが採用されていたり(略)EU流のリスクベースアプローチは一定の合理性を持つと考えますけれども、なぜ本法案はこうした考え方を採らなかったのか、これも城内大臣、併せてお答えください。(略)
    城内実国務大臣 (略)次に本法案がリスクベースアプローチを採らなかった理由についてお尋ねがありました。ご指摘のあったEUのAI法では、AIをリスクに基づき4つのランクに分け、そのうち最上位の許容できないリスクを持つAIシステムは禁止され、また2段階目のハイリスクなAIシステムを扱う事業者には基準遵守義務が課されていると承知しております。EUで禁止される許容できないリスクを持つAIシステムについては、我が国においても個人情報保護法等により規制されております。EUが適合性評価を義務付けている重要なインフラ等に関するハイリスクなAIシステムについては(略)」
    なんと!これは斬新だ。いったい個人情報保護法のどこでEU法の「許容できないリスクを持つAIシステム」が規制されているというのだろうか! いや、大臣答弁に誤りがないのであれば、個人情報保護委員会が対処しなくてはならない。現行法で無理があるなら、3年ごと見直しでカバーしなくてはいけなくなるのではあるまいか!
    *1 自分の専門性から外れるニュースばかりだったらどうしようかと心配だったが、どうにか持ちネタに近いものがあって助かった。
    *2 AI法案第3条(基本理念)第4項は、「人工知能関連技術の研究開発及び活用は、不正な目的又は不適切な方法で行われた場合には、犯罪への利用、個人情報の漏えい、著作権の侵害その他の国民生活の平穏及び国民の権利利益が害される事態を助長するおそれがあることに鑑み、……」と規定しようとしている。「個人情報の漏えい」は例示にすぎないのでこれに限られるわけではないが、そうであるにしてもあまりにも無理解ぶりを自白しすぎている。

  11. 2025/05/15 09:49:15 [技術] (ひ)メモ含むアンテナおとなりページ

    AWS と GCP と Azure のクライアントライブラリ(Python)のドキュメントのありか
    Azure
    概要
    https://learn.microsoft.com/ja-jp/python/api/overview/azure/?view=azure-python
    サービスごとにパッケージが分かれていてめちゃんこたくさんあります。
    Python API ブラウザー で探すでもよし。
    API
    Azure REST API リファレンス
    tips
    サンプルコード
    azure-sdk-for-python の sdk/*/*/generated_samples/ にあるので参考にするとよいです。
    クレデンシャル
    az login でログインした状態なら azure.identity.DefaultAzureCredential() で得られる。
    基本形
    例えば Subscriptions だとこんな感じ。
    # XxxClient は、API リファレンスの Management / azure.mgmt.subscription / Overview を見ると XxxClient の一覧がある。 subscription_client = azure.mgmt.subscription.SubscriptionClient(credential=DefaultAzureCredential()) # subscriptions とかは、API リファレンスの Management / azure.mgmt.subscription / XxxClient の Variables に一覧がある。 # get や list とかのメソッドは、API リファレンスの Management / azure.mgmt.subscription / operations / XxxOperations に一覧がある。 res = subscription_client.subscriptions.get(subscription_id='xxx') # 結果(の要素)は as_dict() で dict に変換できるっぽ。 print(res.as_dict())
    API バージョンの指定
    結論から言うと、API バージョンの指定はしない。
    サービスによっては複数のバージョンの実装があったりする。
    例えば azure.mgmt.resource.ResourceManagementClient だとたくさんある 。
    最新バージョンだけ使えばいいわけではなく、バージョンによって実装されているものが増減するサービスがある!
    バージョンの指定は XxxClient の api_version で指定できるので、必要なサービスに応じてここで細かくバージョン指定…する必要はなくて、バージョン指定しなければ いい感じに最新のバージョンを使ってくれるみたい。少なくとも 2025-05 時点のパッケージでは。
    使用している API バージョンの確認は logging.basicConfig(level=logging.DEBUG) するとリクエストした URL が表示されるんで、それで確認するのが手っ取り早い。
    Graph API
    AD グループとかは Graph API を使うみたい。
    https://learn.microsoft.com/ja-jp/graph/overview
    https://github.com/microsoftgraph/msgraph-sdk-python
    docs/ の下にちょっとサンプルコードがある。
    AWS と GCP と Azure のクライアントライブラリ(Python)のドキュメントのありか

  12. 2025/04/30 05:28:44 [技術] まさにっき(使えないプログラマーの記録)含むアンテナおとなりページ

    2025-04-28
    RubyKaigi 2025 荷物ストラテジー
    基本方針

  13. 2025/04/17 20:30:50 [技術] 眠る開発屋blog:システム開発のメタファ含むアンテナおとなりページ

    new-york-state
    Missing some information?
    Advise us what to add
    Send
    new-york-state
    As your trusted travel advisor, we offer a wide selection of hotels, apartments, and guesthouses across New York State.
    You can count on us for the best availability during peak season thanks to our local experts.
    Missing some information? Advise us what to add
    About Us
    Team
    Mission
    For hoteliers
    Legal
    Terms & conditions
    Privacy policy
    Copyright notification
    Explore
    Best places
    Guided tours
    Contact us
    Help centre
    Read our FAQ
    Hotel Reservation Network | 2025 © new-york-state.net.
    All rights reserved.

  14. 2025/03/27 21:40:59 [技術] ヘッポコプログラマの日記含むアンテナおとなりページ

    インドカレー屋のセットを全部作る! まずは食器を準備
    バターチキンカレーとタンドリーチキンとナン
    本日はインドカレー屋さんごっこをしました。 インドカレー屋さん、美味しくて安くて大きくて大好きです! いつもバターチキンカレーかほうれん草カレーしかたべたことがありません。 毎回、今度こそ違うカレーを頼むんだと思ってもついつい安パイを選んでしまいます。…
    ひなこの料理日記
    ぼたもちは、桜の花を載せたもの・混ぜ込んだものも作成
    25.03.15 作り置きと一週間献立のまとめ
    24.03.15-03.20 作り置きと一週間献立のまとめです。 買い出し 生鮮食品 おあげ、納豆、新玉ねぎ、春キャベツ、スナップエンドウ、平子いわし丸干し 乾物や調味料 くぎ煮、切り干し大根、米味噌(本田味噌あさげ)、きなこ、つぶあん(御座候)、さくら 普段買う切り干し大…
    雨雲連れのおぼえ書き
    一週間献立まとめ
    “この本では、加速器に転生した山手線は、喋る。”
    おまえ天才だ。エットーレ・マヨラナ級だ~松崎有理『山手線が転生して加速器になりました。』
    山手線が転生して加速器になりました。 (光文社文庫)作者:松崎 有理光文社Amazonタイトル強めの小説が連続しているが、これも良かった。 SF短編集というと、当たり外れの差があるのではないか、という心配があったが、6編(+1)すべてが完全に同じ世界観の話だったこと…
    Yondaful Days!
    読書
    モルトビネガーとフライドポテトの組み合わせは素晴らしい
    今月のあとがき: 2025年3月
    ようやく2025年最初の四半期が終わる。 仕事初め以降あらゆるものにせき立てられるように、あれこれや急かされているうちにあっという間に時間がすっ飛んで行った。 忙しいのはみんな一緒。どうにか時間を捻出して自分の成長やら趣味に充てているのだから自分も頑張ろ…
    スロウでアナログな日々
    今月のあとがき
    いちばん食べてみたいのは埼玉の「あまりん」
    いちごの多様性とかなんとか
    朝にフルーツかヨーグルトを食べるのだけれど、最近までのトップ、リンゴの登場回数がぐっと減り、いちごにその座を譲ったところ。 よく買うお店のいちごはあまりハズレたことのない優秀ないちごたちが多い。美味しいいちごたちの中に1個2個まったく無味なのが入って…
    ひつじ泥棒2
    theme: どうでもいいような話
    冷蔵庫の食材と、カレー用のスパイスで作れそう。初挑戦!
    ウスターソースをつくりました
    ソースがきれそうだったので、前から気になっていた林弘子さんのレシピでソースづくりに挑戦しました。 うちの地域はソース文化ド真ん中なんですが、実は昔からあまり好きではありません。濃くてスパイシーなのが、どうもキツいもので。しかし生まれたときから、必ずウ…
    てしごと goto goto
    料理
    「情報収集→構造化→執筆→管理」が1つの環境で完結する
    Cursorを使った文章執筆は、AIファーストな環境整備から始まる
    有料 なぜCursorを使うと執筆が捗るのか? それはAIファーストな環境では、自律的に情報を探索してくれるからだ。 執筆のパラダイムシフトは既に始まっている。
    本しゃぶり
    やったこと
    子連れ旅行で利用。アプリで決済できて楽!
    【2024年12月グアム旅行】グアムで配車アプリのStroll(ストロール)が便利だった【金額共有💸】
    有料 あけましておめでとうございます。 2025年も雑にアウトプットとしてブログ記事を書いていこうと思います 2024年12月に5年ぶりに家族でグアム旅行に行ってきました!(旅行記は追々書きたい) その際に移動手段として配車アプリの「Stroll」(ストロール)を使ったので…
    アウトプッツ
    旅行
    念願の加能ガニ。今後カニへの向き合い方が変わってしまう
    石川旅行記
    妻と子、両親と石川旅行へ。とっくに過ぎてしまった両親の還暦のお祝いもかねて、石川へカニを食べに行くちょっと奮発した旅行。大きめのレンタカーを借りて。 1日目 航空プラザ 石川県立の航空機の博物館。展示はもちろんのこと、室内に大規模な子供の遊び場があって…
    石記
    旅行
    韓国文学の登場人物と、読書を通じて繋がれている気がした
    『私たちのテラスで、終わりを迎えようとする世界に乾杯』感想
    『私たちのテラスで、終わりを迎えようとする世界に乾杯』感想 www.hayakawa-online.co.jp 韓国文学が好きな人がチョン・セランをおすすめしたくなる気持ちが分かったかもしれない。「かも」としているのはその人たちの気持ちは本人にしか分からなくて他人の私が分かっ…
    右往左往
    感想
    物理的な整理が、結果的に心の安寧にもつながる
    机が広い、心の空きスペースも広い
    おそらく、人生で受験生時代以来に自室のデスクの上が整理されている。 目の前にあるのはパソコン。その後ろには15cm以上間隔をあけて本やiPadが置かれている。手を伸ばせばボールペン、レポート用紙、はさみなどといった文房具が取り出せる。 集中したいときはヘッド…
    Diary over Finite Fields
    はてなブログPro
    日記
    人参などが、ハンバーグのような「おかず感」を出してくる
    せいろ蒸し弁当
    さすがに今日は出勤せねばと、風邪が全く治っていない、むしろ辛さ倍増のなか、出勤します。 昼、昨日のせいろ蒸しの残りを試しに弁当に乗っけて持参したところ・・・「うまい!うますぎる!」気まぐれシェフはせいろ蒸しするときにパラリと粗塩を振りかけておいたので…
    門門日日新聞
    軽くて扱いやすいし、良い具合に焼き目がついて旨さが増す
    ステンレス鍋に変えて大満足
    土鍋にヒビが入って買い替えてから、長いことコーティング加工された鍋を使っていた。その鍋もそろそろ買い替えだろうと、いい機会なのでステンレス鍋にしてみた。これがマジで良かった。
    chocotto diary
    調理道具
    日本モンゴル映画祭にて。極寒の冬が舞台
    冬眠さえできれば
    日本モンゴル映画祭にて観賞、2023年モンゴル・フランス・スイス・カタール、ゾルジャルガル・プレブダシ脚本監督作品。舞台はウランバートル郊外、主人公の男子高校生ウルジー(バットツォージ・オールツァイフ)一家は当初母と四人の子でゲルを構えて住んでいる。ウ…
    双子座殺人事件
    映画
    駐車場で声をかけてくれた先生。この園でよかった!
    保育園ありがとう
    3月も終わるというのに、寒の戻りは容赦がなく、私は真横に降る霙雪に抗うすべ無く家に引きこもるのだった。 卒園卒業入学入園シーズンである。 3月の日々は早い。先生だけじゃなく子も親も走る。師走よりも走る人数が多いのだから、月の和名を「怒涛」に変えたほうが…
    kakasi3211’s blog
    「OVER THE SUN」武道館イベント前に、ZARAに駆け込む
    ねごとcafe できるだけ覚えていたい、あの日のこと
    3月23日(日)、配信の購入期限が来た。 「円盤化しない」とはっきり書かれたポストも見た。 ということは、あの武道館の光景は、もう私の脳内にしか残っていない。 いや、私だけじゃないか、現場でも、配信でも 目の当たりにした互助会員の記憶の中にしかいない。 そ…
    ねごと日記
    ねごとcafe(日記)
    かつて勉強していた韓国語を、たどたどしく喋る夢を見る
    韓国語の夢
    時々、かつて勉強していた韓国語を喋る夢を見る。韓国語を喋っているという設定ではなく、現実の自分が知っている単語や文法だけを使ってたどたどしく話している。1年半勉強していたけど期間に対して上達した実感がなく(ただ、今振り返れば語学はそんなものだと思う)…
    ネガティブ・ファンタジー
    AIに愚痴を聞いてもらう。占いで課金させるあれにも似てる
    日記と愚痴とAI 2025年3月23日
    めちゃくちゃな愚痴の日記を書いてしまい、公開を思いとどまって下書きに保存してから、この日記を書いている。めちゃくちゃよくない日記だった。 Xでちらっと見たんだけど、これからは愚痴はAIに聞いてもらう時代になっていくとかなんとか。でも、みんなが愚痴をAIに…
    きろくのための日記
    引越準備。家には、少し古いが好みのものがたくさんある
    簡単日記(20250321)
    転勤が決まった。四月から名古屋である。少しずつ引っ越し準備を始めたが、家にある物と向き合うのは時間がかかる。積んでいる本はつい開いてしまうし、電化製品も出て来るたび、充電などして触っている(この日記もポメラDM100で書いている)。この家には、少し古いが…
    気分は日記
    日記
    荷物が来るまで新居でぼんやり。"モノがなさすぎて虚無"
    週報2025-03-08 引っ越し、パスタを茹でよう、フルグラ最高
    03-12(水)引っ越し 新居へ引っ越し! とりあえず部屋に行き、近所のドラッグストアで買ったジェネリックなクイックルワイパーでフローリングを拭いてまわる。意外と掃除が行き届いていたようで、そんなに汚れは集まらなかった。 しばらくは荷物も来ないので部屋でぼ…
    よくばりジェット気流
    りっすん by イーアイデム
    でんぱ組.inc古川未鈴さん「子どもが生まれて、初めて仕事を辞めたいと思った」夫への罪悪感も
    株式会社アイデム
    Findy Engineer Lab
    もしもいま、Pythonをイチから学び直すとしたら? Recustomer株式会社 眞鍋さんが考える学習ロードマップ
    ファインディ株式会社
    メシ通 | ホットペッパーグルメ
    チューブにんにくと1袋45円で買ったもやしで本格パスタ。元イタリアン料理人の節約レシピ
    ネットワールド らぼ
    世界一簡単かもしれないGitLab Duo Self-hostedの概要と構成例と採用ケース
    株式会社ネットワールド
    実践から得たインストラクターのポイント4選
    サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
    Arturia KeyLab 88 mk3登場!制作とライブパフォーマンスに最適なMIDIキーボード
    株式会社リットーミュージック
    AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力
    きしだのHatena
    これがコスパの精神か!──『ふつうの会社員が投資の勉強をしてみたら資産が2億円になった話』
    シロクマの屑籠
    初心者でもAIはすごく面白い(だけど疲れてしまう)
    シロクマの屑籠
    読み取り専用 DB を Aurora から SQLite に移行してコストを 1/8 に削減した話
    開発地獄:ハリウッドで映画化されない日本のコンテンツ一覧
    破壊屋ブログ
    良いReactを書くことは凡事徹底だと考えている話
    カミナシ エンジニアブログ
    はてなブログ for DevBlog
    絶対に分かる機械学習理論
    ジョイジョイジョイ
    はてなブログPro
    時間の止まった死体を幻視する、時間SF✗ミステリのすべての要素が噛み合った良作──『パラドクス・ホテル』
    オブザーバビリティ入門: OpenTelemetryについて知っておくべきこと
    joker1007’s diary
    殺人事件を解明するか、人類の滅亡かの究極の二択に挑む壮大なSFミステリ──『世界の終わりの最後の殺人』
    基本読書
    ブクマ数ランキング
    今週のはてなブログランキング〔2025年3月第4週〕
    はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年3月16日(日)から2025年3月22日(土)〔2025年3月第4週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena by id:nowokay 2 これがコスパの精神か!──『ふつうの会社員が投資の勉強をしてみたら資産が2億円になった話』 - シロクマの屑籠 by id:p_shirokuma 3 初心者でもAIはすごく面白い…
    第2回ぎふメンズクラブ:丸大駅前センターと玉宮大飯店
    長女の旦那であるSちゃん+次女の旦那であるA君+この僕の3人が飲んで食って日頃の鬱憤を地味に地道に晴らすべく「ぎふメンズクラブ」を玉宮界隈にある『丸大駅前センター』で粛々と開催した。当然のようにお支払いはオレオレ、オレだよオレ。息子たちには夏と冬に…
    砂漠に水
    完食記録
    忍者は裏の裏を読むべし!!byはたけカカシ
    (引用元:漫画「NARUTO」) 今週のお題「私のいいところ」は「裏の裏を読むところ」です!笑 何かを判断したり決断したりするときに与えられた情報に隠された本当の意図などを考えることができると騙されたり後から悩んだりする事を予め回避できる可能性ができますよね…
    DURAZNO STYLE
    アニメ
    ミニマリストの私がニヤニヤしながら買ってしまったもの
    生まれながらにミニマリスト(どゆこと?!)で無欲な私ですが、ひっさびさにビビッときたものが売られていたので買っちゃいました!!! …口寄せの術!!! (違うか…) NARUTOのナルトの「なるとさいふ」…フッ まだ商品として無い頃から、NARUTO見ながら 「なるとさいふグッ…
    DURAZNO STYLE
    アニメ
    どこよりも詳しい最終回ネタバレ「クジャクのダンス、誰が見た?」
    「クジャクのダンス、誰が見た?」が最終回を迎えます。 時を超えた信念の果てに父娘の愛が起こした奇跡の物語の結末を詳しく書いていきます!! ついにクライマックスの最終章。 真犯人は誰?? 前回、京子が一億というか大金を渡してまで赤沢を守ろうとしたのはやは…
    漫画、時々ドラマ、そして映画(最終回のネタバレ感想ブログ)
    ドラマ
    身軽な動きができるように
    多様な価値観、技術があっというまに入れ替わる世の中。 何かに固執するのではなく、さっさと動き回れるようになるのがいい。 身軽に行動できるような自分が、今の時代は一番強いのかもしれない。 急な予定変更なども、受け入れてしまえばいいと思っている。 その都度…
    ちゃんとやれ!
    漫画家
    僕が描いた絵を「私が描きました」と言って販売したバカがいる。ん~まぁ恵まれない子供だから見て見ぬふり。一瞬でもアーティストの気分を味わえてよかったねぇ。僕は自分の絵を売るなんて、、、プロとして出版社と契約でもしない限り達成した気分にはならない。 親戚…
    LOWTECH DESIGN
    ブログの参考記事など
    初めに 当ブログのレイアウトを作成するために参考にした記事等を紹介します。※随時更新中。 トップページ juu7g.hatenablog.com トップページの編集に役立ちました。じゅうさん、ありがとうございます。 ブログデザイン
    まれすの日記帳
    今日はこごみでパスタ
    I don't take a picture because it makes a time on me. (面倒だから写真撮らねー) It was cooking time:I was taking some brocories in a pasta, but they jumped out of the bag and slipped on the floor. (調理してるとき: パスタにブロッコリーを入れようと…
    iroirocom’s diary
    3R WINTICKETミッドナイト A級一般  的中 やはり本命宿が影響していたようです。
    3R WINTICKETミッドナイ

  15. 2025/02/26 15:57:41 [技術][Java] Java Swing Hacks を読む - てんぷらメモ@はてな含むアンテナおとなりページ

    これからは「昔ちょっとだけあった機械」になるのかな
    ありがとう 電子辞書
    カシオ 電子辞書の新規開発を終了【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2025年2月17日) というニュースを見て、ちょっと切ない気持ちになりました。もうたぶん今10歳ぐらいの人にとっては、特別見ようとでもしなければ人生で見ることもない、……なんでそんなアイ…
    タイドプールにとり残されて
    “作っている最中は咳込むくらいに辛い煙があがってきます”
    台湾ミンチ
    完成品 台湾ラーメンの上に乗っている辛いやつを作りました。麺を買いにいくのが面倒なので台湾ミンチは野菜炒めに応用することが多いです。 本家のレシピは至ってシンプルで、ニンニク、唐辛子、醤油、砂糖、味の素とのことです。 分量は本家の動画を参考にトライアン…
    #つくりおき
    品も動作のスピードも「心の余裕」によって決まると思う
    上品とは、欲望に対する動作がスローモー
    三苫薫が味方のゴールキーパーから受けたボールをトラップしてゴールネットを揺らしたスーパーゴールは、近年見た日本人のシュートで一番感動的だった。何度もリプレー映像を見返した。動きの全てが素晴らしかった。 さて、三苫薫の卓越したゴールの話は置いておいて、…
    霞と側杖を食らう
    千文字語
    アラベスク第1番はアルペジオが印象的。自分のツボを知る
    感じた変わり目に振り返る
    挫折しないで続けることより続けてもっと上達したい気持ちが前に出てきたという意味で、ピアノを弾くのが最近ますます楽しい。 去年の2月頃から趣味で続けている。ピアノや音楽自体を好きになって生活の楽しみが増えたことが嬉しいし、弾くことも聴くこともずいぶんそ…
    徒然草生えた
    好き語り
    ホイップの上にイチゴが5粒のったサンド! うまいうまい
    リベンジ、グランフォンド熊野への挑戦(1日目)
    第3回グランフォンド熊野の開催決定通知が届いた時、ついに借りを返す日が来たと気持ちが激った 第2回グランフォンド熊野 DNF(リタイア) 初挑戦にして初リタイア 年明けそうそうからすっ転び、一年ので出しを残念なものにしてしまった苦い思い出… …なんていうのは嘘…
    未来のデイリーライフ
    ロードバイク
    我々はその白ソーセージを求めてはるばるやってきたのだ
    オーストリア・ドイツ旅行、ドイツ編①
    ウイーン編②の続き。 12月30日、ウイーンからニュルンベルクに移動 ウイーンからニュルンベルクまではInterCity Express、略してICEでの移動である。ずっと「アイス」と呼んでいたが、正しくは「イーツェーエー」らしい。発車時刻が迫る中、スーツケースを引いてホーム…
    日日是女子日
    旅行
    「ことばのあや」を章ごとに1種類ずつ、計7つ解説している
    佐藤信夫著「レトリック感覚」を読んだ
    有料 文章を書くときに読み易く飽きずに面白く読めるように編集することを意識しているけれど、文章を書くときの比喩や反語のような技法を漠然と使っている意識を持っていた。 巷の文章の書き方についての指南書ではなく「レトリック感覚」を選んだのは、客観的な用件を正し…
    Flavor Wheel Engineering
    読書
    「話しやすい相手」というのが分かるようになってきた
    取材で心掛けてる事。
    有料 みんなが手にして読む取材モノ。 何も考えずに、取材を受けてるわけではなくって 事前に質問はいただきます 話してる内に盛り上がった内容があれば、そこを深掘りされたりします continueの取材なんかはそんなの。 「あー、それ面白いですね。聞いた事なかった。もーち…
    有野晋哉(よゐこ)個人ブログ
    はてなブログPro
    じ論丼
    気球ツアーで期待を上回る絶景を見た。”フリー素材かい”
    【お旅行】トルコに行ってきて、帰ってきた男
    どうも、尻澤です。 先日、トルコに旅行に行ってきました。 実はずっとあこがれていたトルコ。 よく知らないけどヨーロッパと中東を掛け合わせたような、異国の匂いがプンプンしてそうで、他の国にはない魅力を感じていました。 今回はそんなトルコに実際に行ってみた…
    プリプリ冒険譚
    ”冷笑の時代は古い。時代は熱唱。”
    さんぽ神 #1
    こんにちは。ふらいと申します。 夜中に始めたスペースが楽しくて寝られなかったので、今日は「祈り」を行います。 それでは、さんぽ神のお告げのままに。さて、最初のお告げは…… なるほど。突然難しいお題な気がします。 お題をやるにあたり、今回のルールを作ろうと…
    Funny酢
    さんぽ神
    timeleszの3人の誠実さを強く感じた
    STARTOオタクの私から観たタイプロ感想
    私はtimeleszおよびその前身であるSexy Zoneのファンではなく、彼らが所属する事務所のオタクです。彼らについて特別強い思い入れがある訳ではない者ながら、タイプロの視聴を通して感じたことは書き残しておくべきだと思ったので、自分の備忘録として記録しておきます…
    にわかログ
    番組感想
    エセの謎粉もんを「広島焼き」などと言ってすみませんでした
    2/10~2/16: プログラミング一進一退、大都会広島
    2/10 先日洗濯機の水栓から水漏れを発見していたので、その対応のために午後在宅した。管理会社に連絡したら修理の方を即日で派遣してくれ、修理してもらい、お代もいらないと言われた。ありがとうございます。悪い噂しか聞かない会社だが、意外といい人たちかもしれな…
    BsBsこうしょう
    「ドトール珈琲店」、半個室で落ち着く!
    ちょっと良い店に行く日
    今日も今日とてバイオリン。なんで土曜日の朝から起きなきゃいけないんだよ……と機嫌が悪くなりがちだが、レッスンが終わる頃には元気。こうでもしないと出かけないからね。最近は家でぽこピーの動画をずっと見ていて、その影響で百均とカフェオレのことがかなり気にな…
    noah’s diary
    日記
    まずは駅近くの喫茶店へ! 40年前のガイドブックを読む
    新春!特急鎌倉で行く冬の日帰り海旅行記
    日帰りの遠出はちょこちょこしているのですが、旅行記の形では久しぶりになります。 今回はJRの臨時特急鎌倉に乗車して日帰りの鎌倉旅をしてきたのでその様子をまとめてみたいと思います。 最近鉄道の沼に突っ込みかけているのですが、気になっていたのが特急鎌倉。普…
    Diario
    宮沢りえ、松田優作の「動いているところ」の魅力を感じた
    阿修羅のごとくをみた!
    ネットフリックスで阿修羅のごとくをみた!昭和の生活に興味がある!そして是枝監督です。 ドラマや漫画って、見返すときに最終話を何度も読み返しがちです。一話から改めると事件や問題に一から付き合うのに疲れちゃう。阿修羅のごとくも、最終話付近をスケッチしまし…
    日々のスケッチ
    是枝監督の映画
    こういうのが好きなんや、わかるわかる、私もそうなんよね
    誰かのプレイリスト
    偶然見つけたどこぞの誰かのAmazonプレイリストがよすぎて、毎日1時間半の通勤が一瞬に感じる。歌ってるのが誰で、新しいのか古いのか、いつの時代の音楽なんかもわからんけど、誰かのプレイリスト聴くのが相変わらず気に入っている。 その中でもさらに気に入った曲に…
    namoの毎日
    誰かに「情報開示請求」をするのは難しい
    メモランダム vol.23
    情報開示請求ができない とある動画をラジオ感覚で聴いていたときに、あらゆる関係性において他者に対して情報開示請求ができないよね私たち、みたいなことをパーソナリティ同士がおっしゃっていて、思わず膝を打った。私もこれじゃないか。一次情報のみを元に判断する…
    透明で不可能性
    メモランダム
    「どのようにして可能性を減らしていくか?」の方法論が必要
    「マンガの本質」解説ブログ
    コミティア151お疲れさまでした。 楽しかったですね。バレンタインデーと近い日程だったので、差し入れでチョコレートをいっぱい貰ってしまって、本を詰めていったスーツケースにチョコレートを沢山詰めて帰ることになりました。食べます。お手紙も沢山ありがとうござ…
    漫画皇国
    “虚偽と陰謀と罪と汚濁と乞食とゾンビにまみれた都市…。”
    メルカリ・オーヴァードライブ
    ※4年前の下書きを加筆修正(アップデイト)したものです。 懐かしい腐臭が鼻をつく。 メルカリ・シティ。 虚偽と陰謀と罪と汚濁と乞食とゾンビにまみれた都市(まち)…。だが、ここの混沌(ケイオス)に浸かり、いつの間にか安らぎすらも見出した落伍者(メルカリユーザー)た…
    たぺログ
    「シルバーでもええんや」自分のこの変わり身の早さが好き
    インディアンジュエリーのこと、変わり身の早さ
    今でこそ女性らしいデザインも抵抗がなくなりましたが、じつは(というほどでもないけど)手持ちのアクセサリーといえば、ほぼインディアンジュエリーでございました。 インディアンジュエリーはちょっとごつくて、どちらかというと男性向けのアクセサリーという印象で…
    君は世界に一人だけ
    ファッション/メイク
    あしたメディア by BIGLOBE
    「ホモソーシャルに抗う作品を」本間かなみPが『晩餐ブルース』に込めた想い
    ビッグローブ株式会社
    しっとり鶏むね肉とカット野菜で激ウマ「鶏汁」のレシピ。落とし卵と柚子こしょうも必須です【筋肉料理人】
    NRIネットコムBlog
    インフラ編Part3 ~AWSで構築するCI/CD・監視・アラート通知~
    NRIネットコム株式会社
    おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
    なぜ店主は踊るのか!「思い」がほとばしるたこ焼き屋の信念
    LINEヤフー株式会社
    EV DAYS | 東京電力エナジーパートナー
    【EVドライブ検証】冬と夏、電費の差はどれくらい?
    東京電力エナジーパートナー株式会社
    TECH Street (テックストリート)
    【イベントレポート】Azure AI セミナー<~開発者のための新しいツールと生産性向上のご紹介 ~
    パーソルキャリア株式会社
    子供の不機嫌への対処法
    感情の考察、日常の幸福
    食品業界の中の人だけど備蓄米の放出でお米の状況はこうなりそうだよ。
    マキネッタ、完全に理解した
    ちなみに
    篠原健太(ウィッチウォッチ)は本物なんだが、やや『巧すぎる』んじゃないか、という話…全話無料公開中
    INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    rinnaのDeepSeek R1蒸留モデルがすごい
    物を減らしたら ‘人生が軽く’ なった話 – 独身男のミニマリスト生活
    独身生活をもっと幸せに 独身男性応援ブログ!
    25/2/15 美大芸大の卒展巡りにハマったから良かった作品を紹介するぜ
    LWのサイゼリヤ
    GitHub Copilotの活用はプルリク数・コードレビューの速さ・開発者体験・協働レベルを引き上げる
    mtx2s’s blog
    公平な課税方法について考えさせてくれる一冊──『課税と脱税の経済史──古今の(悪)知恵で学ぶ租税理論』
    基本読書
    生成AIのSlackbot導入から1年半。社内での活用が広がり、次のステップが見えてきた話
    MonotaRO Tech Blog
    はてなブログ for DevBlog
    今週のはてなブログランキング〔2025年2月第4週〕
    はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年2月16日(日)から2025年2月22日(土)〔2025年2月第4週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 子供の不機嫌への対処法 - 感情の考察、日常の幸福 by id:kosakimomo 2 食品業界の中の人だけど備蓄米の放出でお米の状況はこうなりそうだよ。 - Everything you've ever Dreamed by id:Delete_All 3 マキネッタ、完全に理解した - ちなみに by…
    Topic
    覚えていますか?「人生で初めてコンタクトレンズを入れた日」のこと
    「ホントの私、デビュー!」っていうCMがありましたよね今では日常的にやっていることでも、必ず「人生で初めて」経験した日があります。例えばコンタクトレンズをしている人には、初めて装着した日があったはずです。私がコンタクトデビューしたのは中学生の時。初めてコンタクトをつけて学校の部活(卓球部に所属していました)に参加したとき、ボールが今までとは比べ物にならないくらいはっきりに見えるようになってびっくりしたことを今でも覚えています。きっとコンタクトを入れようと思ったきっかけや、装着後に周りを見たときの…
    ※2024年3月8日の記事です。■フィリピンで2023年度 最後の川島塾セミナーが終了■ −空き家の再生と再生した空き家の大家をしています164話/200話−
    「2024年が終わるまでに・空き家の管理100軒を超えた・うち入居付け80軒を超えた・コミュニティ生が80人を超えた」 このブログに訪問いただき、感謝いたします。自分自身に革命を起こすためにブログをしている「空き家の再生」と「再生した空き家の大家」 をしている竹…
    メイド・イン・ジャパン&日本の空き家研究所の代表・竹田です
    空き家再生ビジネス
    【BL漫画・BLコミックレビュー】恋ととのえば腹がへる【バラ売り】 第7話
    恋ととのえば腹がへる【バラ売り】 第7話を無料で試し読み! 恋ととのえば腹がへる【バラ売り】 第7話の購入はこちら 恋ととのえば腹がへる【バラ売り】 第7話 レビュー まず、表紙を見た瞬間から心臓がドキドキしました。八幡と高央、二人の表情、そして背景の温かみ…
    ハム美のBLコミックレビュー
    宇二シカ
    Olive color
    こんにちは〜🌞先日のお客様stylist color : Olive color 8level 🫒💚いつもベージュ系統でしたが今回は強めのOlive colorに仕上げました!!stylist 馬場🦋
    ≪諫早美容室≫STARGOLDのブログ
    STARGOLD 馬場
    七社神社の直書き御朱印と見どころを徹底紹介
    東京都北区の七社神社では直書きの「かさね御朱印」を頂けます。日光御成道の一里塚に面した神社で、境内は「渋沢」と「古河」で満ちていました。 直書きの「かさね御朱印」 御朱印所 御朱印 御朱印帳 七社神社の由緒 アクセス 交通 地図 渋沢と古河だらけの境内の見ど…
    全国の御朱印を制覇したい!!
    御朱印(東京)
    【UE4も】オート育成のおすすめ設定とやり方を解説【ウマ娘】
    おろぶろぐ
    ウマ娘
    1950年創業“靴の老舗”パイロットシューズから生まれた「 Wisteria Fujiwara (ウィステリアフジワラ)」サロン7周年を迎え新たな展開を2025年2月26日スタート!
    “Wisteria Fujiwara”は、 2018年2月26日パイロットシューズの本社工場跡地に、 「世界にひとつ”私だけの靴”を誂えるシューサロン」として産声を上げ、今年、開業7周年を迎えます。 ウィステリアフジワラは、専属のコンシェルジュとともに 200以上の靴型と70色以上の革…
    MadisonKunce699’s blog
    MeadWestvaco 75100 セキュリティ封筒 100枚パックでプライバシーを守る!
    家庭やオフィスで書類を送る際、プライバシー保護は非常に重要です。今回は、文書を安全に送付できる「MeadWestvaco 75100 3-5/8" X 6-1/2" #6-3/4 Secu

  16. 2025/02/17 02:50:02 [技術][C/C++] かそくそうち含むアンテナおとなりページ

    2025-02-16
    初PC自作
    PC
    初PC自作
    諸事情でAMDの環境が必要になったので初めて自作してみました。(BTOにAMDが少ない、、、)
    要件はCPUが「Ryzen 5」以上、GPUが「RDNA 3」であることだけです。
    CPU: AMD Ryzen 5 8500G with Wraith Stealth Cooler
    ビデオカード: ASUS Dual Radeon RX 7600 EVO OC
    マザーボード: ASUS TUF GAMING B650-E WIFI
    メモリ: Crucial 64GB Kit (32GBx2) DDR5-4800 UDIMM
    SSD: Crucial P310 1TB
    ケース: MSI MAG FORGE 110R
    電源: CORSAIR CX650
    失敗してもいいように、Amazonで主要メーカーのほぼ一番安いやつを選んだのですが、SSDは700円で速度が1.5倍ぐらい違ったので新しい方にしました。
    CPUはもっと古くてもよかったのですが、なぜか安かったのでこれに。
    マザーボードは一応WiFiありのもの。ネットワークは有線ですが、大体Bluetoothもセットでついてくるので。
    メモリは知人からの貰いもので少し古くて遅めです。
    ケースは初心者向きと書いてあったので選択。
    商品説明を見るため、「MSI 初心者」で検索したところ、「初心者のためのPC組み立て完全ガイド」というページを見つけたので、ここを見ながら組み立てました。
    https://jp.msi.com/Landing/how-to-build-a-pc
    電源は余裕をもって650W。「モジュラー式」と書かれていましたが違いました。写真を見れば明らかですが、値段しか見てなかった、、、。
    トータル13万ぐらい。(メモリ抜き、OS込み)
    ネジ
    初心者向けケースと言いつつ、ネジの簡潔な用途しか書かれてません。
    Securing drive tray 2個
    Motherboard Stud 4個
    Motherboard / SSD 20個
    PSU / PCIe Card 6個
    3.5" HDD 10個
    どのステップでどれを使うか書いてあれば分かりやすいのですが、、、。
    ATXマザーボードの固定にネジを9本使いますが、右側3か所が空回りして固定されません。よく見ると右側だけスペーサー(Stud)が付いていません。
    ケースがATX/M-ATX/ITXのマザーボードに対応しているので、6か所だけ初めから付いていて、サイズに応じて取り付けるということなのでしょう。
    3個でなく、4個付属しているので分かりにくい。1個は予備、偶数個にしたかっただけかもしれません。
    SSD
    NVMeのSSD用に安いヒートシンクを買っておいたのですが、マザーボードに付いていました。
    PCIスロット
    これまで使ったPCのPCIスロットカバーは横にスライドするタイプのものでした。
    今回のものは引っ張っても取れず、反対側にネジでもあるのかと、固定したばかりのマザーボードをはずして確認することに。
    結局ネジは存在せず、パキッと折るタイプでした。
    電源ケーブル
    CPUの補助電源はマザーボード側が8ピン+4ピン、電源側が8ピン+8ピンでした。
    ネットで調べると8ピンだけ挿せばいいという意見も多いですが、それだと電力が足りないですよね。
    CORSAIRのFAQを見ると、全て4ピンに分離できると書かれていて、確かに片方のピンは真ん中に線が入っていました。(全てと書かれていますが、もう片方は分離しなそうに見えました。)
    PCIe補助電源のものと違ってがっつりくっついているので、どうやって外せばいいか分からず、解説している画像や動画を探しましたが見つからず。結局、少し力を入れるとあっけなく分離しました。
    ただし、8ピンと8ピンを繋いでいるケーブルが太くて短いので挿しづらかったです。
    フロントパネル
    フロントパネルのケーブルは難関でした。
    ケースとマザーボードの説明書を見比べながら、どこに挿すか確認するわけですが、+/-がくっついているケーブルと分離しているケーブルがあること、ケース側は横並びのケーブルがマザーボード側では二段になっていることが問題です。
    調べたところ、▲ついてる方が+なのだそうです。
    起動
    一発では起動できませんでした。
    全く電気が通っていないようだったので、電源ボタンのケーブル、ATX電源コネクタの順に確認していきました。
    ATXのコネクタが奥まで刺さってませんでした。
    最初グラボのHDMIにディスプレイを繋いでいましたが、何も映らなかったのでひとまずマザーボード側のものに繋ぎました。
    OSインストール
    Windows 11 Home のUSB版を使いました。
    プロダクトIDの入力までは進むものの、インストールの要件を満たしていないというエラーになりました。プロダクトIDの入力後なのでリトライする度に入力する羽目に。
    何が足りないのか説明がないのが困りものです。
    Windows11をサポートするプロセッサの一覧を見ると確かに載ってないのですが、AMDのサイトではサポートOSに記載があり、単にリストが更新されていないだけのようです。
    となるとセキュアブートかTPM2.0でしょう。
    ASUSのマザーボードの場合、
    Boot > Secure Boot > OS Type を「Windows UEFI mode」に変更
    Advanced > AMD fTPM configuration > Firmware TPM switch を「Enable Firmware TPM」に変更
    でした。
    また、再起動時にTPMをリセットするか聞かれるのでYでリセットする必要がありました。ASUS+AMDの場合の仕様のようです。
    https://www.asus.com/jp/support/faq/1051544/
    要件をクリアした後は、「oobe\BypassNRO.cmd」でネットワーク接続をスキップして、ローカルアカウントにしました。(ホームディレクトリを日本語にしたくないので、インストール後にMSアカウントに切り替え)
    使用したインストーラーは22H2で、最新のものだとダメかもです。
    ドライバー更新
    インストールそのものはすんなり終わり、起動したものの画面がかなり粗い状態。
    解像度が720pになっていて変更もできないので、デバイスマネージャで確認するとディスプレイアダプタが二つ警告表示されていました。
    二つということはiGPUとdGPUで、グラボはちゃんと刺さっているようです。
    AMD Software を入れてドライバが更新されると直りました。
    この時点でまだマザボ側から出力していて、グラボ側に挿しても映らない状態。
    これは一度電源を切って、グラボ側に挿し直して起動したら直りました。
    いつの間にかBIOS画面も映るようになってました。
    Bluetoothも警告表示が出ていたので、マザボのサポートページにあるドライバーは一通り入れました。
    これでインストールも完了です。
    モンハンベンチは4K/プリセット=中/フレーム生成ありで62.51 FPS、スコアは10699でした。
    感想
    ケーブル等付属のもので事足りるので、意外と購入するパーツは少なく、今はドライブベイを使わなかったりで接続するものも多くはないです。
    なので、思ったよりも難しくはない、、、のですが、やはりネジやケーブルの説明が足りてないなと感じました。
    一度組めば次は簡単だと言っていいかな。
    今は事前にパーツを選んで試算や互換性チェックできるサイトもあるので、気楽に挑戦できます。(なお、PC Building Simulator 2も試したけど、目的のパーツがなかった)
    せっかくの自作なので、Linuxも入れてみたいところです。
    y-hamigaki 2025-02-16 23:14 読者になる
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    初PC自作
    ▼ ▶
    2025
    2025 / 2

  17. 2025/02/07 03:38:49 [技術][Java] 神様なんて信じない僕らのために含むアンテナおとなりページ

    最新記事
    成長組織で取り組むべき「標準化」について
    CTOやVPoEと違いEMには再現性がある
    EMに転職して1年と5ヶ月が経ちました
    リーダーを簡単に辞めさせる方法
    株式会社gumiを退職しました
    月別アーカイブ
    ▼ ▶
    2024
    2024 / 12
    ▼ ▶
    2023
    2023 / 12
    ▼ ▶
    2022
    2022 / 1
    ▼ ▶
    2016
    2016 / 3
    2016 / 2
    ▼ ▶
    2014
    2014 / 7
    2014 / 2
    ▼ ▶
    2013
    2013 / 12
    2013 / 3
    2013 / 1
    ▼ ▶
    2012
    2012 / 2
    2012 / 1
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 12
    2011 / 2
    2011 / 1
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 12
    2010 / 11
    2010 / 9
    2010 / 7
    2010 / 4
    2010 / 2
    2010 / 1
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 12
    2009 / 11
    2009 / 8
    2009 / 7
    2009 / 5
    2009 / 4
    2009 / 3
    2009 / 2
    2009 / 1
    ▼ ▶
    2008
    2008 / 12
    2008 / 11
    2008 / 10
    2008 / 9
    2008 / 8
    2008 / 7
    2008 / 6
    2008 / 5
    2008 / 4
    2008 / 3
    2008 / 2
    2008 / 1
    ▼ ▶
    2007
    2007 / 12
    2007 / 11
    2007 / 10
    2007 / 9
    2007 / 8
    2007 / 7
    2007 / 6
    2007 / 5
    2007 / 4
    2007 / 3
    2007 / 2
    2007 / 1
    ▼ ▶
    2006
    2006 / 12
    2006 / 11
    2006 / 10
    2006 / 9
    2006 / 8
    2006 / 7
    2006 / 6
    注目記事

  18. 2024/12/25 02:18:44 [技術][Seasar] 黄金週間と無縁のはぶにっき含むアンテナおとなりページ

    ブログを開設した年のグループに入りましょう
    はてなブログには、同じ話題でつながる「グループ」があります。まずはブログを開設した年のグループに入りましょう。同時期に始めたブログとつながることができます。
    「2025年開設ブログ」のグループ

  19. 2024/11/26 04:59:39 [技術][Bin] 更新履歴兼雑記含むアンテナおとなりページ

    この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

  20. 2024/07/09 04:38:39 [技術] 最速配信研究会含むアンテナおとなりページ

    この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

  21. 2024/06/22 16:47:33 [技術] 無精で短気で傲慢なプログラマ含むアンテナおとなりページ

    スポンサーサイト
    --------(--)
    スポンサー広告
    上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
    新しい記事を書く事で広告が消せます。
    FC2Ad

  22. 2024/05/30 19:35:35 [技術][Java] minghaiの日記含むアンテナおとなりページ

    この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

  23. 2024/04/27 06:37:12 [技術] Grな日々(uehajの日記)含むアンテナおとなりページ

    この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

  24. 2024/03/30 12:04:23 [技術] しんさんの出張所 はてな編含むアンテナおとなりページ

    この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

  25. 2024/03/28 10:36:58 [技術] くじらはんど開発日誌含むアンテナおとなりページ

    くじらはんど開発日誌
    読者になる

  26. 2024/03/28 10:26:05 [技術] らくがきえんじん含むアンテナおとなりページ

    らくがきえんじん
    読者になる

  27. 2024/03/28 10:25:17 [技術] 新言語 Xtalを作る日記含むアンテナおとなりページ

    新言語 Xtalを作る日記
    読者になる

  28. 2024/03/28 10:10:52 [技術][Java] はてはてな含むアンテナおとなりページ

    はてはてな
    読者になる

  29. 2024/03/28 09:45:31 [技術][Seasar] Seasar2開発奮闘記含むアンテナおとなりページ

    wataka日記
    読者になる

  30. 2024/03/28 09:11:56 [技術] J0hn D0e の日誌含むアンテナおとなりページ

    J0hn D0e の日誌
    読者になる

  31. 2024/03/28 08:43:08 [技術] marsのメモ含むアンテナおとなりページ

    marsのメモ
    読者になる

  32. 2024/03/28 08:03:45 [技術] 与太郎プログラマの日記含むアンテナおとなりページ

    与太郎プログラマの日記
    読者になる

  33. 2024/03/28 06:39:32 [技術] tranquillo含むアンテナおとなりページ

    tranquillo
    読者になる

  34. 2024/03/28 06:37:14 [技術][PHP] 学生サーバ管理者メモ含むアンテナおとなりページ

    学生サーバ管理者メモ
    読者になる

  35. 2024/03/28 05:26:33 [技術] CROSSFIRE O/Rの日記含むアンテナおとなりページ

    CROSSFIRE DBとコンパイラの日記
    読者になる

  36. 2024/03/28 05:10:46 [技術] てれもえ! -照れこそは萌えが戴くべき最高の至宝-含むアンテナおとなりページ

    てれもえ! -照れこそは萌えが戴くべき最高の至宝-
    読者になる

  37. 2024/03/28 04:01:37 ニート=>vb=>放置研修3ヶ月は5年の経験=>偽装派遣(5重)含むアンテナおとなりページ

    ニート=>ネトゲ屋=>ブラック=>電話屋
    読者になる

  38. 2024/03/28 03:12:32 [技術][Java] イトウ アスカ blog含むアンテナおとなりページ

    イトウ アスカ blog
    読者になる

  39. 2024/03/28 03:00:06 [技術] 独りの超電波プログラマ含むアンテナおとなりページ

    刺身の上にたんぽぽ乗せる日記
    読者になる

  40. 2024/03/28 02:48:53 ApplePedlarの日記含むアンテナおとなりページ

    ApplePedlarの日記
    読者になる

  41. 2024/03/28 02:18:50 [技術][Java] Servlet Garden @はてな含むアンテナおとなりページ

    Servlet Garden @はてな
    読者になる

  42. 2024/03/28 01:17:39 [技術] argius note含むアンテナおとなりページ

    argius note
    読者になる

  43. 2024/03/28 01:13:58 [技術] 取り消し点数まで片手!それでも八王子フルスロットル@ZiMっぽいblog含むアンテナおとなりページ

    ZiMっぽいblog
    読者になる

  44. 2024/03/28 00:03:39 [技術][PHP] cloned.log含むアンテナおとなりページ

    読者になる
    cloned.log

  45. 2024/03/27 23:53:17 Software Design×はてな含むアンテナおとなりページ

    Software Design
    読者になる

  46. 2024/03/27 23:28:59 [技術] SiteANotes含むアンテナおとなりページ

    SiteANotes
    読者になる

  47. 2024/03/27 22:09:00 [技術][OS] コンピュータスな日々含むアンテナおとなりページ

    C-Maniax管理者の日記
    読者になる

  48. 2024/03/27 21:39:47 [技術] duran’s blog含むアンテナおとなりページ

    duranの日記
    読者になる

  49. 2024/03/27 21:39:45 [技術] Giraffe+の開発についてのブログ含むアンテナおとなりページ

    Giraffe+の開発についてのブログ
    読者になる

  50. 2024/03/27 20:55:19 [技術][PHP] いちいの日記含むアンテナおとなりページ

    いちいの日記
    読者になる

  51. 2024/03/27 20:00:33 [技術][Perl] naoyaのはてなダイアリー含むアンテナおとなりページ

    naoyaのはてなダイアリー
    読者になる

  52. 2024/03/27 19:55:43 [技術] 新卒で偽装派遣なプログラマ含むアンテナおとなりページ

    新卒で偽装派遣なプログラマ
    読者になる

  53. 2024/03/27 18:30:01 [技術][C/C++] arCtanがちょっと通りますよ( ´_ゝ`)含むアンテナおとなりページ

    arCtanがちょっと通りますよ( ´_ゝ`)
    読者になる

  54. 2024/03/27 17:54:50 [技術][Seasar] JUNDUのSeasarお触りメモ含むアンテナおとなりページ

    JUNDUの技術大好きメモ
    読者になる

  55. 2024/03/27 15:13:34 [技術] lethevert is a programmer含むアンテナおとなりページ

    lethevert is a programmer
    読者になる

  56. 2024/03/26 17:42:12 [技術][Java] ryamadaの遺伝学・遺伝統計学メモ含むアンテナおとなりページ

    ryamadaの遺伝学・遺伝統計学メモ
    読者になる

  57. 2024/03/25 22:53:02 [技術] odz buffer含むアンテナおとなりページ

    odz buffer
    読者になる

  58. 2024/03/25 20:41:55 [技術] masaのメモ置き場含むアンテナおとなりページ

    masaのメモ置き場
    読者になる

  59. 2024/03/25 15:38:18 id:kazuhookuのメモ置き場含むアンテナおとなりページ

    kazuhoのメモ置き場
    Subscribe

  60. 2024/03/25 13:39:34 [技術][Seasar] 設計と実装の狭間で。含むアンテナおとなりページ

    設計と実装の狭間で。
    読者になる

  61. 2024/01/27 01:40:52 [技術][Java] 気付いたとき、気が向いたとき。含むアンテナおとなりページ

    ykhr-kokko 2014-07-15 00:47 読者になる
    ykhr-kokko 2013-12-29 14:28 読者になる
    ykhr-kokko 2013-12-19 11:32 読者になる
    ykhr-kokko 2013-06-25 17:52 読者になる
    ykhr-kokko 2013-02-01 10:06 読者になる
    ykhr-kokko 2012-02-20 18:22 読者になる
    ykhr-kokko 2011-12-06 15:58 読者になる

  62. 2024/01/26 19:30:20 [技術] 結城浩のはてな日記含むアンテナおとなりページ

    hyuki 2019-01-06 23:42 読者になる

  63. 2024/01/26 03:32:04 [技術] カレーなる辛口Javaな転職日記含むアンテナおとなりページ

    JavaBlack 2023-01-14 07:07 読者になる
    JavaBlack 2023-01-03 07:32 読者になる
    JavaBlack 2022-12-18 07:55 読者になる
    JavaBlack 2022-12-04 08:39 読者になる
    JavaBlack 2022-11-21 07:37 読者になる
    JavaBlack 2022-10-31 21:07 読者になる
    JavaBlack 2022-10-29 07:08 読者になる

  64. 2024/01/25 23:09:11 [技術] AQRSの雑記含むアンテナおとなりページ

    AQRS 2007-01-23 00:00 読者になる
    AQRS 2006-09-30 00:00 読者になる
    AQRS 2006-09-14 00:00 読者になる
    AQRS 2006-09-12 00:00 読者になる
    AQRS 2006-07-25 00:00 読者になる
    AQRS 2006-07-23 00:00 読者になる
    AQRS 2006-07-02 00:00 読者になる

  65. 2024/01/25 18:28:38 [技術] やねうらお−よっちゃんイカを買いに行ったついでに家を買う男含むアンテナおとなりページ

    yaneurao 2015-02-18 00:00 読者になる

  66. 2024/01/23 23:22:59 [技術] 林檎商人の開発日記 - livedoor Blog(ブログ)含むアンテナおとなりページ

    Java (20)
    JavaScript (1)
    未解決 (1)
    その他 (2)

  67. 2023/10/23 10:15:00 [技術][Java] a geek含むアンテナおとなりページ

    今日は Rust.Tokyo 2023 の日です
    2023 / 10

  68. 2023/05/27 02:54:49 [技術][Java] 昼間のメモ含むアンテナおとなりページ

    【クーポン利用で半額】鹿児島県産菊芋チップス1,000円

  69. 2023/02/16 05:50:33 [技術][Perl] Unknown::Programming含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2014
    2014 / 7
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 12
    2011 / 6
    2011 / 3
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 12
    2010 / 11
    2010 / 10
    2010 / 9
    2010 / 2
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 12
    2009 / 11
    2009 / 8
    2009 / 7
    2009 / 6
    2009 / 5
    2009 / 4
    2009 / 2
    ▼ ▶
    2008
    2008 / 12
    2008 / 10
    2008 / 9
    2008 / 8
    2008 / 7
    2008 / 6
    2008 / 5
    2008 / 3
    2008 / 2
    2008 / 1
    ▼ ▶
    2007
    2007 / 12
    2007 / 11
    2007 / 10
    2007 / 9
    2007 / 8
    2007 / 7
    2007 / 6
    2007 / 5
    2007 / 4
    2007 / 3
    2007 / 2
    ▼ ▶
    2006
    2006 / 12
    2006 / 11
    2006 / 9
    2006 / 8
    2006 / 7
    2006 / 6
    2006 / 5
    2006 / 4
    2006 / 3
    2006 / 2
    2006 / 1
    ▼ ▶
    2005
    2005 / 12

  70. 2022/08/08 15:39:28 [技術][OS] ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-含むアンテナおとなりページ

    2022-08-08
    データ解釈学入門を読んだ - 2022 夏休み
    統計検定2級や Kaggle で学んだものたちの隙間を埋めてくれる良い本だった。どことは言わないが、読んでいる途中に仕事のことを思い出す記述があり背筋がピンと伸びた。以下雑多なメモ。
    分析者のためのデータ解釈学入門 データの本質をとらえる技術
    作者:江崎貴裕
    ソシム
    Amazon
    測りやすいデータが選ばれがち。
    データを歪めるモチベーション(犯罪件数、いじめ件数は少なくレポートしたい)
    (大きな声で何度でも)データの前処理は一番時間がかかる。手を抜かない。1つ1つの処理前後で正しいか必ず確認する。決してまとめて処理しない。
    多重検定に注意。過去にこれやってたな。
    HARKing, p-hacking これは・・・
    数々の認知バイアス
    higepon 2022-08-08 14:44

  71. 2022/02/03 01:57:04 [技術] あるSEのつぶやき含むアンテナおとなりページ

    2019/08/17 21.いろいろ | 固定リンク | コメント (1)
    2018/07/15 21.いろいろ | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
    2018/05/08 17.本の感想 | 固定リンク | コメント (1)

  72. 2021/10/21 13:40:49 [技術][Java] Cat Typing含むアンテナおとなりページ

    Error 404--Not Found
    From RFC 2068 Hypertext Transfer Protocol -- HTTP/1.1:
    10.4.5 404 Not Found
    The server has not found anything matching the Request-URI. No indication is given of whether the condition is temporary or permanent.
    If the server does not wish to make this information available to the client, the status code 403 (Forbidden) can be used instead. The 410 (Gone) status code SHOULD be used if the server knows, through some internally configurable mechanism, that an old resource is permanently unavailable and has no forwarding address.

  73. 2021/10/05 18:44:58 [技術][Java] ソフトウェアエンジニアの日記含むアンテナおとなりページ

    アニメ
    「’10年代のTVアニメ各年ベスト」企画の集計結果発表
    highland.hatenablog.com 2019年の11月〓2020年の1月にかけて「'10年代のTVアニメ各年ベスト」という企画をTwitter・ブログ上で実施しまして、その集計結果の記事を出せていなかったのですが、このたび2年越しに出すことにしました。 Twitterでのハッシュタグ付きツイ…
    highland's diary - 2021-10-04 18:11:20
    女性の社会進出によって加速するジェンダー格差と企業による搾取
    コロナ禍に見舞われてから、「エッセンシャルワーク」という単語を目にするようになりました。社会の中で必要不可欠な仕事、医療従事者や宅配業の配達員、スーパーマーケットの店員、ごみ収集員などがそれに当たります。 一方で、2020年7月に日本語訳の「ブルシット・…
    八発白中 - 2021-10-05 08:00:00
    SO-DOシリーズ
    装動リバイスで悪魔バイス当たる!? ライオンゲノムも情報解禁!
    装動で悪魔バイスが1万名に当たる!? 本日情報解禁のこのキャンペーン!!これに応募するには....? 明日! 4日(月)発売!「装動 リバイス by1」を6個買うと応募可能! 毎週フワーンと浮いてるあの変身シーンを再現可能!何ならライダー状態よりも登場時間が長そうなこの幽霊脚の…
    バンダイ キャンディ スタッフ BLOG - 2021-10-03 09:30:01
    Snow Man CD売上まとめ【アルバム編】
    Snow Manの名義で発売されたCD売り上げ数を随時更新していきます。 売上数値一覧 CD売上はBillboard・オリコンの二種類 Billboard Japan オリコンランキング album《リリース : 1枚》 1st album『Snow Mania S1』 初日・初週売上 週間売上表 ゴールドディスク大賞 売上…
    知識は優しくあるために - 2021-10-05 17:38:39
    テレビ / 映画
    寝ずに考えた「最強の医療ドラマ」
    寝ずに考えた妄想上の「医療ドラマ」です。 宮本浩次(エレファントカシマシ)…天才外科医。いっさいの仕事をせず、不潔で不真面目、アルコール中毒、借金まみれのどうしようもない男だが、どんな症状もひと目見ただけで把握し、人間離れした手術の腕を持つ。口癖は「…
    kansou - 2021-10-05 18:01:03
    ブクマ数ランキング
    今週のはてなブログランキング〔2021年10月第1週〕
    はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。9月26日(日)から10月2日(土)〔2021年10月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 オタクには「モノを棄てる整理法」ではなく「モノを棄てない整理法」こそ必要 - 海ミハ車両区 by id:t_mi…
    チーム論
    却下できる人が承認することに意味がある
    コードレビューに限らず、いろいろなレビューがいろいろなプロセスに組み込まれている。 だが、レビューにおいて、たとえ内容に瑕疵があっても承認されるなら、そのレビューは単なる形式・儀式に過ぎない。 "何かを保障するためのプロセス"としてのレビューを機能させ…
    lacolaco
    コミュニケーション
    『心はどこへ消えた?』で振り返るコロナ禍、世間、私の臨床
    心はどこへ消えた? (文春e-book)作者:東畑 開人文藝春秋Amazon 刺激的なタイトルの本が出版された。私は心理学者や公認心理師ではなく精神科医だが、この本を読み、いろいろ感じ入ったり思い出したりしたことがあったので紹介してみる……つもりだったのだが、いろいろ…
    シロクマの屑籠
    N予備校ってどんなサービス?
    N予備校ってどんなサービス? 私達ドワンゴ教育事業本部ではN予備校を開発しています。 この記事では、N予備校がどんな機能やコンテンツを提供しているのか、ひととおり説明します。 N予備校サービス全体像 N予備校は月額1100円(税込)で様々なコンテンツを学ぶことが…
    ドワンゴ教育サービス開発者ブログ - 2021-10-05 11:00:00
    本の紹介
    「おすすめの本を教えて」という雑な質問に対する解
    「おすすめの本を教えて」という雑な質問がある。 趣味や目的などの前提を抜きに訊いてくるやつだ。 そういう相手には本をぶつけて反応を見るに限る。
    本しゃぶり - 2021-10-03 21:32:18
    キャリア・働き方
    エンジニアはなぜすぐに会社を辞めてしまうのかという話
    こんにちは。谷口です。ITエンジニアは転職がめずらしくない職種だとよく言われています。転職が当たり前で、転職へのハードルが低いとは、裏を返せば今いる会社から離れるのにも抵抗がないということですよね。エンジニアはなぜ会社を辞めるのでしょうか。今回はこれ…
    paiza開発日誌 - 2021-10-04 13:00:02
    ニュース
    とばりちゃんがVRで動く! Yocco18「星川とばり」のVRアバターが公開!
    Code for Hodogaya VRアバター 「星川とばり」 おー! とばりちゃんがVRで動く! 動くぞぉー!! Yocco18の保土ヶ谷区担当でじゃがいもアタマにネギりぼんの子、「星川とばり」*1。そんなとばりちゃんが、保土ヶ谷区のICTプロジェクト「Code for Hodogaya」とコラボ…
    K's Station - 2021-10-04 21:06:48
    コンビニでコーヒーを買うときに思うこと
    コンビニでコーヒーを買うと、機械がコーヒーを淹れてくれて、「おいしいコーヒーが出来上がりました」って表示されたりする。 そのたびに、これは絶対におかしい!!と思って、なぜなら、おいしいかどうかは顧客が決めることであって、コーヒーマシンが決めることでは…
    hitode909の日記 - 2021-10-04 19:46:20
    【修正済み】2021年9月30日ごろより引用スターが追加できなくなる不具合が発生しています

  74. 2021/10/01 17:14:50 [技術] 404 Blog Not Found含むアンテナおとなりページ

    5...
    次のページ
    >>|
    2017年07月20日09:00
    カテゴリ
    VALU
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 1 )
    2017年03月19日16:30
    カテゴリ
    evalpark
    Open Source
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2017年03月17日10:30
    カテゴリ
    evalpark
    Open Source
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2015年12月03日19:30
    カテゴリ
    Math
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 1 )
    トラックバック( 0 )
    2015年07月11日13:30
    カテゴリ
    YAPC::Asia
    Open Source
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2015年07月09日10:45
    カテゴリ
    YAPC::Asia
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年12月23日21:15
    カテゴリ
    ブロマガ
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年12月09日05:15
    カテゴリ
    弾本
    Announcement
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年11月30日22:00
    カテゴリ
    ブロマガ
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年10月31日01:00
    カテゴリ
    ブロマガ
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年09月30日00:15
    カテゴリ
    ブロマガ
    Announcement
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 1 )
    2014年08月31日23:00
    カテゴリ
    ブロマガ
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年08月29日12:30
    カテゴリ
    Lightweight Languages
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年07月31日07:15
    カテゴリ
    ブロマガ
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年07月24日08:30
    カテゴリ
    書評/画評/品評
    Psychoengineering
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 14 )
    トラックバック( 5 )
    2014年06月30日05:30
    カテゴリ
    ブロマガ
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年06月06日05:00
    カテゴリ
    書評/画評/品評
    Logos
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 5 )
    トラックバック( 5 )
    2014年06月03日22:00
    カテゴリ
    Lightweight Languages
    News
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年05月31日16:55
    カテゴリ
    ブロマガ
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年05月30日17:00
    カテゴリ
    書評/画評/品評
    iTech
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年05月19日22:30
    カテゴリ
    書評/画評/品評
    Taxpayer
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年05月14日13:00
    カテゴリ
    Tips
    Lightweight Languages
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年04月30日18:56
    カテゴリ
    ブロマガ
    Announcement
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年04月21日16:30
    カテゴリ
    Tips
    iTech
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年04月06日09:00
    カテゴリ
    書評/画評/品評
    Money
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 12 )
    トラックバック( 4 )
    2014年04月01日06:30
    カテゴリ
    1st Day of April
    iTech
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年03月31日08:30
    カテゴリ
    ブロマガ
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年03月29日00:00
    カテゴリ
    Tips
    Lightweight Languages
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年03月24日23:00
    カテゴリ
    Ecosystem
    Art
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年03月14日20:00
    カテゴリ
    Tips
    Code
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年03月13日16:30
    カテゴリ
    Art
    Code
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年03月06日18:00
    カテゴリ
    Tips
    Lightweight Languages
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年02月28日21:00
    カテゴリ
    ブロマガ
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年02月21日16:30
    カテゴリ
    書評/画評/品評
    SciTech
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年02月05日18:45
    カテゴリ
    Tips
    iTech
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年02月02日17:15
    カテゴリ
    Tips
    Lightweight Languages
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年01月31日15:00
    カテゴリ
    ブロマガ
    SciTech
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年01月29日21:00
    カテゴリ
    ブロマガ
    SciTech
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年01月12日16:30
    カテゴリ
    書評/画評/品評
    SciTech
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 2 )
    トラックバック( 0 )
    2014年01月06日15:45
    カテゴリ
    Tips
    iTech
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2014年01月04日16:00
    カテゴリ
    書評/画評/品評
    iTech
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2013年12月31日21:00
    カテゴリ
    ブロマガ
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2013年12月29日00:15
    カテゴリ
    News
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 2 )
    トラックバック( 5 )
    2013年12月27日13:30
    カテゴリ
    Tips
    iTech
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2013年12月25日22:30
    カテゴリ
    Tips
    書評/画評/品評
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2013年12月20日16:15
    カテゴリ
    書評/画評/品評
    iTech
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2013年12月17日15:45
    カテゴリ
    書評/画評/品評
    Money
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 6 )
    トラックバック( 5 )
    2013年12月06日13:30
    カテゴリ
    Tribute
    News
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2013年11月30日15:30
    カテゴリ
    ブロマガ
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    2013年11月27日23:30
    カテゴリ
    書評/画評/品評
    iTech
    〓〓〓〓〓〓0
    dankogai
    コメント( 0 )
    トラックバック( 0 )
    5...
    次のページ
    >>|
    dankogai
    Amazon.co.jp ウィジェット
    Powered by ライブドアブログ

  75. 2021/08/28 18:33:37 [技術] 歩きつづける ゆり 咲きつづける含むアンテナおとなりページ

    404
    お探しのページは見つかりませんでした。
    はてなブログ トップ
    はてなブログ ヘルプ

  76. 2021/08/16 20:32:41 [技術] kuranukiの日記含むアンテナおとなりページ

    このブログについて

  77. 2021/08/16 16:23:47 shi3zの日記含むアンテナおとなりページ

    このブログについて

  78. 2021/07/26 00:55:56 [技術] 目指せ一人前のプログラマ含むアンテナおとなりページ

    windows (1)

  79. 2021/07/15 09:00:55 [技術] はてなダイアリー - 駄目リーマン日記含むアンテナおとなりページ

    はてなブログ。みんなの思いが集う場所へようこそ。
    はてなブログとは
    ホーム
    特集
    映画
    技術
    グルメ
    働き方
    読書
    音楽
    カメラ・ガジェット
    【今週のお題】あ〜、どうしても寿司が食べたい! 「寿司」についてブログを書きませんか?
    注目
    家計簿
    【家計簿】面倒臭いけど、地道に続けている家計簿。ちょい見せ公開。
    少ない物ですっきり暮らす - 2021-07-15 06:00:02
    料理
    【レシピ】鶏むね肉でさっぱりやみつき〓ねぎ塩レモンチキン〓
    今日はヘルシーで美味しい鶏むね肉で作る、さっぱりやみつきねぎ塩レモンチキンのご紹介です(*・〓・*)〓! しっとり仕上げた鶏むね肉にレモン入りのねぎ塩が絡んでめちゃウマのやつです〓 仕上げに削ったレモンピールを散らしたら、さわやかな風味がさらに際立ちますよ( ´〓…
    しにゃごはん blog - 2021-07-15 06:41:27
    本・漫画
    20年以上ネットに文章を書き続けた上で文章術の本をたくさん読んで分かった「文章を書く方法」
    文章を書く方法 あくまで、「良い文章を書く方法」でも「文章を書く極意」でもなく「(普通の)文章を(普通に)書く方法」です。 20年以上ネットに文章を書いたりしているうちに、いつのまにか商業誌に数十本寄稿したり、書籍も数冊出したりしていました。あんまり意…
    karaage. [からあげ] - 2021-07-14 07:30:00
    SHISHAMO
    SHISHAMOとキュウソネコカミのヨコタの写真を見ると泣けてるくる件
    SHISHAMOとキュウソネコカミのヨコタシンノスケが、一緒に写る写真が素晴らしい。 見る都度に笑える。 SHISHAMOの感情がない表情と、ヨコタのWANIMAにコールド勝ちするであろう、素敵な笑顔のギャップが最高だ。実際は仲が良い(と信じたい)からこそできる「ネタ写真」…
    オトニッチ〓音楽の情報.com〓 - 2021-07-14 23:42:02
    ドラクエ10プレイ日記
    キミとサメない夢を2感想と流れと、ロスターにタロット魔人強とジュノーガ!(DQ10)
    [ドラクエ10プレイ日記] https://hiroba.dqx.jp/sc/topics/detail/bc4e356fee1972242c8f7eabf4dff517/ >夏イベント『キミとサメない夢を2』開催! >開催日時:2021年7月14日(水)12:00 〓 7月25日(日)23:59 昨日から、キュララナイベントが始まったので 今日の…
    くむのなんとなくきまぐれに。 自由奔放な人の日記。 - 2021-07-15 07:35:21
    AWS
    AWSの静的ウェブサイトホスティングで入門するAWS Amplify(Console、CLI) 〓 概要編
    小西秀和です。 この記事を書こうと思ったきっかけは、タイトルの通りAWS Amplifyの登場です。 AWS CLI、AWS CloudFormation、AWS Serverless Application Model(AWS SAM)、AWS Cloud Development Kit(AWS CDK)といったAWSインフラストラクチャをプログラマブルに操作…
    NRIネットコム Design and Tech Blog - 2021-07-14 09:00:01
    「フェミニスト原則」だけでどうにもならないから今の混沌があるんじゃないの
    swashweb.net TLでは結構絶賛されていて、「真のフェミニズムってこういうことだよな」みたいなことを書かれている上記の声明文。 ただ、どうも僕は読んでいて納得がいかないんですね。 いや、良いこと書いてあるとは思うんですよ?「すべての人々が解放されるまで私た…
    あままこのブログ - 2021-07-14 22:47:31
    クソデカタムケンチ
    ちょもすです。 『League of Legends』内期間限定モード、『アルティメットスペルブック』の一幕。 www.youtube.com これ系って技の射程あんまり長くならない気がしてたんだけど、タムケンチは何故か舌の距離がとんでもないことになってて笑った。リプレイ見たら相手も…
    chomoshのブログ - 2021-07-15 00:31:15
    日常
    研究室を一ヶ月ほど休んだお話
    6月いっぱい研究室を休んでいた。 自分なりに落ちていって段々と回復していったお話。 飲み込めないモヤモヤ、違和感だったりを言語化するのってすごく大事だと思う。飲み込めないものは無理に受け入れる必要もない、そう思ってこの記事を書いていく。 まず自己紹介 こ…
    yapattaのブログ - 2021-07-14 21:44:49
    【日プ特集 JO1編】#あなたのJO1はどこから? JAMブロガーが「沼落ち」したきっかけを語る
    韓国の人気オーディション番組『PRODUCE 101』の日本版、『PRODUCE 101 JAPAN』(通称「日プ」)で選ばれた11名で結成されたグローバルボーイズグループ、JO1。www.youtube.comメンバーは、豆原一成(まめはら いっせい)さん、川尻蓮(かわしり れん)さん、川西拓実…
    ブクマ数ランキング
    今週のはてなブログランキング〔2021年7月第2週〕
    はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。7月4日(日)から7月10日(土)〔2021年7月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 日常の失敗も品質管理で解決できる - 本しゃぶり by id:honeshabri 2 はてな出身の文筆家をもう40人ざっと…
    news
    【超特急を語る】あなたの初乗車はいつですか? 8号車による愛の詰まったブログ
    www.youtube.com スターダストプロモーションに所属する5人組ユニット・超特急。メンバーは、2号車・カイさん、3号車・リョウガさん、4号車・タクヤさん、5号車・ユウキさん、7号車・タカシさんの5人。そして、ファンが8号車と呼ばれています。ダンサーが前方で、ボー…
    ふりかえりピックアップ
    これが「わたしのプレイリスト」だ! はてなブロガーたちによるプレイリストを集めました【今週のお題ふりかえり】
    とっておきのプレイリスト、ありますか?多くの音楽配信サービスでは、誰もが気軽にプレイリストを作成することができます。この機能を使って独自のプレイリストを作ったり、聴いたりしている方もいるのではないでしょうか?そこではてなブログでは、今週のお題「わた…
    SmartHR とフルリモートワークと、時々、オフィス
    こんにちは!CTO の芹澤です。 今回は SmartHR のプロダクトチームで行われているリモートワークの状況と、今後の働き方に関するお話です。 昨年度よりコロナ禍における暫定対応として採用されていたリモートワークを前提とした働き方について、そろそろ恒久的な方針を…
    SmartHR Tech Blog - 2021-07-05 12:01:06
    仕事
    在宅ベテラン勢に、買ってよかった「在宅のお供」を自由プレゼンしてもらった【リモートワークアイテム連載 最終回】
    長期にわたってリモートワーク(在宅勤務)を続けていると、仕事をする環境だけではなく、ストレスを解消するための工夫も必要になっていきます。家で快適に過ごすことも、在宅ワークでは大事ですよね。そこで今回は、長年リモートワークをしている“ベテランリモートワ…
    ソレドコ - 2021-07-05 10:30:04
    資産形成・投資
    FIREで真に重要なのは早期退職ではなく経済的自立である
    おはようございます。 最近、FIREという言葉を耳にすることが増えましたが、そのFIREとはFinancial Independence, Retire Earlyの略です。 前半部分のFinancial Independenceは経済的に自立すること、後半のRetire Earlyは文字通り早期退職を意味します。 もともとは、…
    神経内科医ちゅり男のブログ - 2021-07-04 06:55:01
    30代後半から40代の転職活動で気を付けること
    こんにちは!ずんずんです。 30代後半から40代の方で転職活動してるけど「うまくいかないな〓」と思ってる方って結構多いと思うんですよね。 そんな方のために記事を書きたいと思います。 30代後半から40代の方って氷河期、ロスジェネで結構転職経験もあると思うんです…
    ずんずんのずんずん行こう!改! - 2021-07-01 15:29:35
    COVID-19
    子供(10 歳未満)の感染経路はどうなっているか、20000 件超の感染経路図から考える
    背景 4 月から開始した愛知・岐阜における新型コロナ感染経路の可視化は、既に報告件数 20000 件超を扱うようになりました。oxon.hatenablog.comこのうち会食や職場など様々な感染経路が存在しますが、10 歳未満の子供の新型コロナの感染経路の実態はどうなっているの…
    宇宙線実験の覚え書き - 2021-01-09 18:19:54
    子育て
    【子育てブログ】子育てを頑張り過ぎて<疲れている>パパさんママさんへ!トンネルの出口は、もう!すぐ、そこですよ〜♪
    てあわせblog - 2021-07-10 01:49:22
    育児
    ピンクバッタ!!なんだこれ!
    ピンクバッタを子供達が見つけました!ほんとに何だこれは? 目立つから鳥に食べられちゃいますよね? うちの子供達が何やら変な色のバッタがいるよ、と教

  80. 2021/07/13 15:35:25 [技術][Seasar] はてなダイアリー - まさたか日記含むアンテナおとなりページ

    月の生活 | よなよなエール公式ウェブサイト「よなよなの里」

  81. 2021/07/13 14:57:04 [技術][Seasar] Shinpei Ohtani blog含むアンテナおとなりページ

    読者になる

  82. 2021/07/13 10:48:14 みねこあ含むアンテナおとなりページ

    読者になる
    これはオーム社で買っ

  83. 2021/07/13 02:31:18 [技術] 眠る開発屋blog含むアンテナおとなりページ

    Forbidden
    You don’t have permission to access this resource.
    Additionally, a 403 Forbidden error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.

  84. 2021/07/01 08:44:47 侍ズム含むアンテナおとなりページ

    yusuke.homeip.net is offline
    yusuke.homeip.net is currently offline. Please try again later.
    Questions about our services? Learn more at Dyn.com.

  85. 2021/06/16 08:35:33 [技術][Perl] はてなダイアリー - TokuLog!@ はてなダイアリー含むアンテナおとなりページ

    https://tokuhirom.hatenablog.com/ は非公開に設定されています。

  86. 2021/06/16 01:46:45 [技術][Ruby] 技術メモ帳含むアンテナおとなりページ

    https://lurker.hatenablog.com/ は非公開に設定されています。

  87. 2021/06/02 05:31:45 [技術][Perl] naoyaグループ - naoyaの日記含むアンテナおとなりページ

    « お問い合わせ対応システム移行にともなう… はてなプライバシーポリシーの改定について »
    はてなの各サービスの告知日記です。
    読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
    最新記事
    携帯電話の回線を変更される方へのご案内
    はてなプライバシーポリシーの改定について
    はてなプライバシーポリシーの改定について
    はてなIDのOpenIDサポート終了のお知らせ
    はてなプライバシーポリシーの改定について
    カテゴリー
    はてなの日記 (632)
    はてなアイデア日記 (600)
    はてなグループ日記 (467)
    はてなフォトライフ日記 (275)
    人力検索はてな 日記 (254)
    はてなアンテナ日記 (247)
    はてなRSS日記 (241)
    はてなカウンター日記 (167)
    はてな使い方メールマガジン『週刊はてな塾』 (82)
    はてなリング日記 (78)
    はてなグラフ日記 (56)
    はてなマップ日記 (42)
    はてなロゴ日記 (32)
    求人情報 (32)
    はてなスクリーンショット日記 (19)
    はてなグリースモンキー日記 (6)
    月別アーカイブ
    リンク
    はてなブログ
    ブログをはじめる
    はてなブログPro
    はてなブログをはじめよう!
    hatenasupportさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?
    はてなブログをはじめる(無料)
    はてなブログとは
    はてなの告知
    Powered by Hatena Blog | ブログを報告する
    ストック一覧を見る 閉じる
    ログイン 閉じる
    閉じる
    限定公開記事のため引用できません。
    読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

  88. 2021/04/12 20:54:14 [技術] 設計者の発言含むアンテナおとなりページ

    はてなブログに引っ越し
    2021.04.12
    はてなブログに引っ越し
    2021年4月から、2020年以降の記事を含めて「はてなブログ」に引っ越しました。今後もよろしくお願いします。
    設計者の発言(はてな版)
    «オブジェクト指向開発もローコード開発も楽しい

  89. 2021/02/24 16:45:24 [技術] F’s Garage含むアンテナおとなりページ

    Powered by
    August 17, 2013
    本ブログは移転しました
    [Web系]
    新しいblogのURLはこちら。
    http://f-shin.net/fsgarage/
    10年前、2003年の8月に開始した当ブログですが、2013年8月に新しいURLに移行します。旧記事は、今のまま残しておきます〓
    August 11, 2013
    インターネットの遊び方を身につけよう
    [Web系]
    お馬鹿な写真をアップして問題になる件だが、はまちちゃんが書いていた、「Twitterがグループチャットに見える」というのは、その通りだと思ったが、かと言って、全く「うちら」の外側、見知らぬ人への
    July 29, 2013
    トトロが陽なら、『風立ちぬ』は陰?〜『風立ちぬ』の感想
    [日常生活]
    念のため、ネタバレ注意!
    初日に映画は見終わっていたが、あんまり理解できなかった部分もあるので感想はfacebook程度でとどめていたが、以下の記事が素晴らしい考察だった。
    July 28, 2013
    「あ、安部礼司」果たして飯野っす君は結婚できるか?!
    [日常生活]
    TOKYO FM系列のラジオ局で日曜の夕方に放送されている「あ、安部礼司」。土曜夕方のアヴァンティが終わってしまった今、30代以上のリスナーにとっては、山下達郎のサンソンと同じぐらいの最後の希望であ
    July 21, 2013
    ネットでの選挙活動と投票率
    [Web系]
    どうやら投票率が低いらしい。なんというかネット選挙解禁とネットの人から見るかもしれないが、世の中的には参議院議員選挙の一つでしかないだろうから、衆議院議員選挙ほど盛り上がらないだろうし〓
    July 19, 2013
    システムがもたらす信頼を如何に作るか
    [書評系評論]
    信頼を感じた時に分泌されるホルモン「オキシトシン」というのがある。女性の分娩の時にも使われるこのホルモンは、本来は体内で分泌され、そのレベルがあがると気前の良い、思いやりのある対応をす〓
    July 16, 2013
    2013年からのWeb関連ビジネスの方向性と、「100万人から教わったウェブサービスの極意」kindle版 320円キャンペーンのお知らせ
    [会社活動]
    少し手元の作業が一段落した感があるので、今後のことを考える。今までWebのビジネスは、どちらかと言うとWebのビジネスだけに専念してきた企業がその利益を独占してきたと思うが、今後のWebは、それだ〓
    July 09, 2013
    3Dプリンターに対する単純な疑問
    [会社活動]
    身の回りの人たちが3Dプリンターを事業としてやり始めていて、まだ確実に早い行動だと思うが、とは言え、しかるべき時代が訪れた時に始めても遅いわけで、じゃぁ、どういう時代が来て、その時に3Dプリ
    July 06, 2013
    Web2.0がうまくいかなかったワケ
    [Web系]
    TBSの深夜番組で、人狼のカスタマイズ版であるジンロリアンという番組をやっていた。
    普通の人狼とはルールが違う部分があって、
    ・人狼と疑わしきプレーヤーを排除するのを決定するのは視〓
    July 05, 2013
    愚問? < 緊急アンケート!安藤美姫選手の出産を支持しますか? | お知らせ - 週刊文春WEB
    [日常生活]
    もはや社会的に責任をとっている【個人】を過剰に晒す行為というのは、何かの意図でもあったりするのでしょうか?!
    緊急アンケート!安藤美姫選
    June 27, 2013
    DeNA南場さん「不格好経営」
    [書評系評論]
    若干ながら、いつからかDeNAの株を買って持っている。僕が買う株は、基本的に安定株だ。僕が言う安定というのは、変化し続けるネット社会の中で、自分たちがチャレンジをして新しい市場を作る期待がで
    June 24, 2013
    会社を辞めるまでの期間、1.5ヶ月以上は会社の甘え
    [会社活動]
    数少ない経験論かもしれないが、自分が会社を辞める時、もしくは周りや部下が会社を辞める時の経験を踏まえて思うのが、転職を決めて会社を辞めるまでの期間はどれぐらい必要か?!という話なのだが〓
    June 23, 2013
    スマホと携帯で違う所。
    [モバイル系]
    昔、iPhone売れないよねって言説に、iPhoneは入力が面倒くさいから売れないのがあった。
    結果的には、これは半分あってて半分間違っていたようだ。どうやら正解は、iPhoneは売れたが、
    「iPhoneは〓
    June 13, 2013
    Firefoxが実現するスマホのオープン化とガラケーエコシステムはHTML5で復権するか?!
    [モバイル系]
    「Firefox OSアプリ開発スタートアップマニュアルJune 12, 2013
    エンジニアの評価が4以上にならないワケ
    [会社活動]
    エンジニアの仕事は原則として「できて100点」、できなければ減点。
    一般的な社員評価の基準に照らし合わせると、「できて100点」だと、4以上の得点はつきにくい。
    大体、どこの会社でもこ〓
    May 25, 2013
    WebにおけるMVCアーキテクチャの勃興と変遷
    [Web系]
    どんなに当たり前になった開発手法やプログラム管理方法があっても、新人さんにとってはHello worldから入って行くと思う。インターネットで、「知の高速道路」が整備されたと言っても、意外と古い話を〓
    May 22, 2013
    何故、PCはブラウザ、スマホはアプリなのか。
    [Web系]
    先に書いておきますが、このエントリーに強い主張も意図もありません。はてブでもtwitterでも見える所で、適当なツッコミなどいただけますと幸いです。
    PCは、アプリよりWebブラウザ、スマホはWebブ〓
    May 18, 2013
    言っとくけどスマホは退化でもあるからな。
    [Web系]
    確かにiPhoneという名のタッチパネルパソコンは革命的に凄い。何より高性能でゲームもできるし、ボタンを意識しなくて使えるし、いろんな機能が割と自由に使える。
    でも進化には必ず退化があって〓
    May 16, 2013
    コンピューター将棋には人間にあわせてバッテリーか何かの制約をもたせるべきでは?
    [モバイル系]
    高いレベルの人間同士の勝負というのは、「ミスをしないこと」が雌雄を決する。つまり、人間という基本構造が同じ者同士が、体力、技能、精神力、頭脳等を高めることで「ほんのちょっと他者より抜き〓
    May 04, 2013
    嫌な夢を見た
    [会社活動]
    嫌な夢を見た。いや、嫌な夢だったのかはわからないがアウトプットしてみる。
    某メディア系大企業に就職した夢だった。
    別にエライ人で入ったわけではなく、何かの部署の何かの一スタッフ〓

  90. 2021/02/02 08:04:31 [技術] pimentの日記含むアンテナおとなりページ

    FAQ / お問い合わせ窓口

  91. 2021/02/02 07:32:31 [技術] しままる@はてな含むアンテナおとなりページ

    FAQ / お問い合わせ窓口

  92. 2021/02/02 03:38:53 [技術][Java] 紅孔雀の日記含むアンテナおとなりページ

    FAQ / お問い合わせ窓口

  93. 2021/02/02 03:34:04 [技術][Java] tokuryoのおぶジェくと。(EJB3.0)含むアンテナおとなりページ

    FAQ / お問い合わせ窓口

  94. 2021/02/01 14:29:55 [技術][Java] Mysaifu JVM作成記含むアンテナおとなりページ

    FAQ / お問い合わせ窓口

  95. 2020/10/05 13:43:24 [技術] Web2.0ナビ含むアンテナおとなりページ

    2015年8月
    2009年8月
    2008年8月
    2007年8月
    2006年8月

  96. 2020/09/18 16:36:47 [技術] swat_memo含むアンテナおとなりページ

    はてなブログ アカデミー
    法人プラン

  97. 2020/09/17 22:09:49 [技術][Java] 矢野勉のはてな日記含むアンテナおとなりページ

    はてなブログ アカデミー
    法人プラン
    OSSコミュニティ支援プログラム
    学校支援プログラム
    クリエイターのためのはてなブログ

  98. 2020/09/10 15:40:10 [技術] Gonbeiの日記含むアンテナおとなりページ

    金融資産1000万円という最初のゴールをいかに早く達成するかが重要
    神経内科医ちゅり男のブログ
    2020-09-10 06:55:01
    手越のゲームキングダム by OPENREC 加藤純一さんゲスト回がめちゃくちゃ楽しかった件
    踊る愛の魔法
    2020-09-10 14:45:07
    アクセシビリティに配慮したAndroidアプリを作るために、必要なこと
    Fenrir Engineers
    2020-09-10 14:43:48
    蟹の半身みたいなWi-Fiルーター ASUS RT-AX3000に買い替えたら自宅Wi-Fiが高速化され…
    I AM A DOG
    2020-09-10 10:00:13
    痛いもんは痛い
    ナゲブログ
    2020-09-08 23:57:39
    こんにちは、ナゲです。 前回書いた『やめなきゃなんでもいい』という記事、色々な方に読んでもらい大変嬉しく思いま…
    Web口振受付と即時口振に頼らなければならない新型決済スキームの問題
    novtanの日常
    2020-09-10 09:51:00
    ドコモ口座の問題はシステム的な部分でいうと「本人確認と認証が甘い」に尽きるんですが、それ以前の問題として、こ…
    〓 【今週のお題】備えあれば憂いなし 「もしもの備え」をテーマにブログを書いてみましょう
    〓 【ブックマーク】はてなブログではてなブックマークを活用!気を付けたい注意点から知っておきたいルールまでを解説
    〓 【レシピ】今年の夏はそうめん尽くし! 13種類のアレンジレシピをどうぞ
    Rails未経験でRailsエンジニアとして入社して感じたメドピアのエンジニア文化
    メドピア開発者ブログ
    2020-09-10 10:00:03
    WiFiルーターを最新のWiFi6対応「ASUS RT-AX3000」に買い換えたら超快適
    karaage. [からあげ]
    2020-09-09 07:30:01
    自民党総裁選 候補者の演説まとめ
    Chikirinの日記
    2020-09-08 17:18:11
    二人で絶対に半分つ
    2020-09-10 13:28:01
    肉まんが5個しかない。 昨日行きつけのスーパーで見つけた。このスーパーでは夏の間は肉まんを陳列しないので、秋に…
    2020年8月の劇場(備忘録)
    stage note archive
    2020-09-08 20:00:13
    お友達とツイッターでやりとりしてたときに、「感染症対策としてこんなこともしてる、って話を具体的に出してもらう…

  99. 2020/09/10 14:23:53 [技術] tknakamuraの日記含むアンテナおとなりページ

    世界に平和をもたらす幸福蔓延テーマ【メルフィー】について・続
    くもまもの
    2020-09-09 23:05:16
    Rails未経験でRailsエンジニアとして入社して感じたメドピアのエンジニア文化
    メドピア開発者ブログ
    2020-09-10 10:00:03
    WiFiルーターを最新のWiFi6対応「ASUS RT-AX3000」に買い換えたら超快適
    karaage. [からあげ]
    2020-09-09 07:30:01
    法律をリファクタリングしながら読んでみる
    日々常々
    2020-09-09 17:56:11
    蟹の半身みたいなWi-Fiルーター ASUS RT-AX3000に買い替えたら自宅Wi-Fiが高速化され…
    I AM A DOG
    2020-09-10 10:00:13
    ネットニュースにコメント取り上げられる人間にだけはなりたくなかった
    kansou
    2020-09-09 17:52:42
    痛いもんは痛い
    ナゲブログ
    2020-09-08 23:57:39
    こんにちは、ナゲです。 前回書いた『やめなきゃなんでもいい』という記事、色々な方に読んでもらい大変嬉しく思いま…
    小説の世界と映画の世界と〓ミッドナイトスワン
    yumipon0524’s diary
    2020-09-10 07:13:07
    正直 なぜそうなるのかよくわからなかった凪沙の心の内も小説を読んで 凪沙が背負ってきた背景が鮮明に浮きぼりにさ…

  100. 2020/08/27 12:01:02 [技術][Ruby] Matzにっき含むアンテナおとなりページ

    意外かもしれないが、初デスクトップ。今回はサイコムというところで注文した。自作という選択肢もあったが、自分の不器用さをよく承知しているので(最近では液漏れで止まった時計を修理しようと分解して、再起不能にした)、BTOに。スペックは、
    それに比較対象がThinkPad T460s (Core i7 6600U) 2 core 4 threadだからねえ
    追記
    サイコムから返事来た。送料着払いでボード2枚を返却したら、ボードぶんの代金を返金するとのこと。やさしい。

  101. 2020/06/13 08:25:17 ギークなお姉さんは好きですか 含むアンテナおとなりページ


    Copyright © 2005-

  102. 2020/03/28 20:40:16 辛辣インターフェース評議会含むアンテナおとなりページ

    "記念日"生まれのワオキツネザル 動物園の一日
    「10歳になります!」
    池袋の"すっごい"ゲームセンター ぱんださんのブログ!
    「レアすぎる…」
    レンチンで作る"きんぴらごぼう" のんびり毎日 日々の暮らしの食卓 いただき...
    「手軽で時短」
    あの妖怪みたいに薄くて長い"麺" こんざーぎのブログ
    華族が相続権を求めて争うゲーム ゲームキャスト
    宮城県で入った"薄茶色"の温泉 渡辺樹庵のここだけの話
    土砂の中から見つけ出した化石 海遊び山遊び
    野菜が合う「海老味噌らーめん」 PIP東京食べ歩きと猫×4の日記
    これだけは"金を惜しまない"モノ お料理速報
    魚を三枚におろせる人はいる? メシニュース
    甘えんぼうの猫ちゃんを飼いたい ほのぼの絵にっき
    SwitchとLiteはどっちがいい? 終わらないコンテンツ速報
    洋服に"3万円"も使ってしまった あぱれる速報
    【新型コロナ】外出自粛要請で食料品の欠品を恐れる糖尿病...最終更新 2020/03/28 20:18
    箸の持ち方はなかなか難しい最終更新 2020/03/28 20:11
    *ピンクのアジュガが咲きました♪〓春の花いろいろ〓最終更新 2020/03/28 20:00
    うっかり満ち足りてしまう姑最終更新 2020/03/28 20:00
    ぶたけん。@本八幡最終更新 2020/03/28 20:00
    お宮参り後のランチ代は?最終更新 2020/03/28 20:00
    第483話 しきぶを狙う三人の男たちその3【超現代風源氏物...最終更新 2020/03/28 20:00
    5分前【画像】 パワプロ2020さん、とんでもないオリジナル球場を作っ...スコールちゃんねる|2ちゃんまとめブログ
    5分前江西省と江西省間で警察・市民同士が大規模衝突/武漢で感染死亡...大摩邇(おおまに)
    5分前『ケンガンアシュラ』のヤマシタカズオwwwねいろ速報さん
    5分前新規OPENのラーメン屋に行ったんだが待っても待っても案内されず...鬼女の井戸端会議-鬼女、キチママ、修羅場、生活まとめ-
    6分前【LIVE】千葉、障害者福祉施設で56人感染確認 東庄町 新型コロナ稼げるまとめ速報
    絵日記ブログ速報 適応力の高いアルくん
    料理ブログ速報 「水は海に向かって流れる」(田島列島)の榊さんのポ...
    暮らしブログ速報 *ピンクのアジュガが咲きました♪〓春の花いろいろ〓
    ペットブログ速報 作家さんの器おで楽しむ、おうちお花見♪
    【画像】『ワンパンマン』作画さん「10歳の娘が...オレ的ゲーム速報@刃
    【画像】この女の子が貧乏臭く見える理由www...NEWSぽけまとめーる
    【新型コロナ】居酒屋さん、Twitterで悲痛の叫...NEWSまとめもりー|2c...
    【悲報】今月13日からイギリスに行き一人旅を...暇つぶしニュース
    にゃはははって笑うお節介な女子高生に好かれてハムスター速報
    3ヶ月連続、死亡者数が出生数を上回る…韓国初...カイカイ反応通信
    コロナ対策に間に合うか?顔周りの空気を浄化す...カラパイア
    イギリス「首相・皇太子・保健大臣がコロナウイ...海外の万国反応記@海...
    「近所のお父さんたちが井戸端会議をしてるけど...らばQ

  103. 2019/11/24 04:23:30 [技術] Web屋のネタ帳含むアンテナおとなりページ

    Error. Page cannot be displayed. Please contact your service provider for more details. (28)

  104. 2019/05/13 22:59:35 [技術] 讃容日記含むアンテナおとなりページ

    id:anatooのブログ - 第三回闇PHP勉強会開催した&amp;PHPカンファレン...

  105. 2019/01/05 17:17:32 未来のいつか/hyoshiokの日記含むアンテナおとなりページ

    できる研究者の論文生産術 どうすれば「たくさん」書けるのか (KS科学一般書)
    ¥ 1,944
    Permalink | コメント(1) | トラックバック(0)
    the four GAFA 四騎士が創り変えた世界
    ¥ 1,944
    マタギ(ヤマケイ文庫)、矢口高雄著、読了、-誰が音楽をタダにした?──巨大産業をぶっ

  106. 2018/11/04 19:05:16 [技術] 我輩は猫耳×××含むアンテナおとなりページ

    livedoor Blog
    LINE BLOG
    Blogger Alliance
    404 Not Found
    このページは存在しないか、すでに削除されています。
    トップページ
    戻る
    新着記事
    © LINE Corporation-2006年09月27日

  107. 2017/10/30 09:11:23 [技術] cyano含むアンテナおとなりページ

    Just another WordPress site
    Search
    Main menu
    Skip to primary content
    Skip to secondary content
    Home
    Sample Page
    自己紹介
    Post navigation
    ← Older posts
    Posted on June 4, 2009 by ksakai
    Reply
    Posted in Uncategorized | Tagged brightcove | Leave a reply
    Posted on February 25, 2009 by ksakai
    2
    Continue reading →
    Posted in Uncategorized | Tagged Analytics, jQuery, パフォーマンス, 体感速度 | 2 Replies
    Posted on February 11, 2009 by ksakai
    Reply
    Continue reading →
    Posted in Uncategorized | Tagged CaminacsW, スキャナ, みんぽす, レビュー | Leave a reply
    Posted on February 7, 2009 by ksakai
    1
    Posted in Uncategorized | Tagged Google Analytics | 1 Reply
    Posted on February 4, 2009 by ksakai
    2
    Continue reading →
    Posted in Uncategorized | Tagged ISP, サーバー運用, サービス, 固定IP | 2 Replies
    Posted on January 31, 2009 by ksakai
    Reply
    Posted in Uncategorized | Tagged Goods, PaSoRi | Leave a reply
    Posted on January 21, 2009 by ksakai
    Reply
    EveryZingという、動画に特化した音声認識技術を提供している企業の紹介。彼らの提供するezSEARCHは、動画中の音声を自動で”テープ起こし”してくれるSaaSのサービス。つまり、動画中で人間の喋った言葉をテキストに変換してくれます。それだけでなく、その喋ったテキストに対し全文検索をかけ、さらに動画中でその言葉を発した時間に飛ぶ機能まで付いています。 Continue reading →
    Posted in Uncategorized | Tagged EveryZing, Search, Service, Video | Leave a reply
    Posted on January 19, 2009 by ksakai
    1
    Continue reading →
    Posted in Uncategorized | Tagged OnlineStorage, ZumoDrive | 1 Reply
    Posted on November 19, 2008 by ksakai
    Reply
    Continue reading →
    Posted in Uncategorized | Leave a reply
    Posted on October 31, 2008 by ksakai
    Reply
    Posted in Uncategorized | Leave a reply
    Post navigation
    ← Older posts
    Search
    Recent Posts
    ブライトコーブ プロダクトツアー
    ユーザーの体感速度をGoogle Analyticsで可視化する
    A3も読めるコンパクトサイズのオフィススキャナCaminacsWレビュー
    Google AnalyticsでEvent Trackingを有効にする
    Bフレッツ向け固定IP最安値 – livedoor ビジネスインターネット・ライトで固定IPが月額1500円
    Recent Comments
    「dreamweaver」「 Edge Code CC」にプラグインを入れて効率化 | WEBに関するあれこれ解決! on CSS属性フォーマット Version 0.2
    Fujino on 人材を育てられないWeb業界
    mizusima on Adobe発カラーパレット共有サイトkuler
    矢敷富宏 on Flash Player 8.0r22リリース
    ip_contrack_maxの限界に挑む | ひげろぐ on 中〜大規模サーバーを運用するときの勘所 – iptablesとip_conntrack
    Archives
    June 2009
    February 2009
    January 2009
    November 2008
    October 2008
    July 2008
    June 2008
    May 2008
    December 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    February 2006
    January 2006
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    April 2005
    March 2005
    February 2005
    January 2005
    July 2004
    June 2004
    May 2004
    April 2004
    March 2004
    February 2004
    January 2004
    Categories
    Accessibility
    Adobe
    Apache
    Apollo
    AZIK
    Blog
    Browser
    Central
    ColdFusion
    Contribute
    Dreamweaver
    Extension
    FCS
    Fireworks
    Flash
    Flex
    Google
    Idea
    iPhone
    JavaScript
    JRun
    Linux
    Macromedia
    Misc
    MovableType
    MySQL
    OSX
    PhotoCinema
    Railo
    Service
    Uncategorized
    UNIX
    W21T
    Web業界
    XHTML
    Meta
    Log in
    Entries RSS
    WordPress.org
    Proudly powered by WordPress

  108. 2017/07/21 09:44:39 [技術] バグバカ日誌16 〜所長は今日もバグだっぽ〜含むアンテナおとなりページ

    2017-07-21
    ■[技術メモ]Intel HD Graphicsドライバがアップグレードできない
    症状
    Intel HD Graphics ドライバを最新版にアップグレードできない。~
    実行してもドライバの差し替えで詰まっているっぽい?~
    更新処理を強制終了後再起動できず強制電源断。~
    その後、全デバイスのドライバの差し替えができなくなる。
    環境
    Windows 10 RS2 (1703)~
    CPU 第4世代Core (i5-4310U) @ Let’s Note CF-LX3
    結論
    解析結果
    15.40.xx.4531 のドライバがとても腐っておりアンロードできず詰まっている
    それにもかかわらずWindows Updateで降ってくる。F*CK!!
    15.40.xx.4539 は更新日付が1970/1/1になっており旧いバージョンとして認識される
    最新は15.40.xx.4624 (デバイスマネージャ上での表示は20.19.15.4624)
    しかし、4531が入っている環境ではドライバをアンロードできず更新処理が停止する
    対策
    あらかじめ15.40.xx.4624のセットアッププログラムをどこかに用意しておく
    セーフモードで起動 (設定->更新とセキュリティ->回復->PCの起動をカスタマイズする)
    プログラムの追加と削除で インテル グラフィックス・ドライバーを削除する
    これでも足りないのでデバイスマネージャを起動してアンインストール
    再起動
    起動直後の自動更新を防ぐためネットワーク接続をすべて無効化
    15.40.xx.4624のセットアッププログラムを実行->正常に認識
    コメント
    当初何度も詰まりシステムの復元を繰り返した。さすがに呪いたくなった。
    Permalink | コメント(0) | トラックバック(0) | 09:44

  109. 2016/09/20 11:33:26 [技術][Seasar] ひがやすを blog含むアンテナおとなりページ

    2016-09-20
    Seasar Conference Final
    今週の土曜、9/24にSeasar Conference Finalを行います。
    10年前に始まったSeasar Conferenceもいよいよ今度でFinalです。
    お申し込みはこちら。
    http://seasar.connpass.com/event/38679/
    Seasar Projectの面白かったところって、開発方法論が盛り上がったところだと思うんですよ。
    マーチンファウラーをはじめとして、著名な人たちのほとんどが「ドメインモデル推し」の中、僕は、「ステートレスなサービス + DTO推し」だったからね。S2Daoは、このために作ったようなものです。
    あの開発方法論の議論に、かなりの人が参加したり、自分で考えたりしたでしょう。それが、面白かったところです。みんなが自分の事として考えたから。そんな難しい話ではないし、自分のプロジェクトに即いかせる話だしね。
    オブジェクト指向ナンチャラとかDDDとか、素晴らしいものなんだけど、自分のプロジェクトで生かそうとするとそう簡単にはいかないからね。
    Seasar2の開発が終了した事で、Seasar Projectに関わった多くの人たちの多くの時間が無駄にされたと、思っている人もいるようだけど、僕はそうは思わない。Seasar Projectに関わった事で、プログラマとしての能力や知名度をあげた人とって多い訳だから、それを否定する必要はないと思っています。
    今度のSeasar Conferenceでは、「Seasar Projectのふりかえり」と「SXSW攻略法」の二つの話をします。
    「Seasar Projectのふりかえり」では、昔話をしてもしょうがないので、いくつかのプロジェクトを「なぜ始めたのか」「うまくいったところとでその理由」「失敗したところとその理由」を話す事で、これから、新しくプロジェクトを立ち上げる人向けに、少しでも役に立つ話が出来ればと思います。
    「SXSW攻略法」では、2016年のSXSWで、RealeaseItというアワードでファイナリストに残る事が出来たので、ファイナリストに残るためのこつ、そしてアワードをとれなかった理由。また、SXSWでは、ブースも出したので、ブースを出すときのポイントを話したいと思います。
    Seasar Conference Finalお申し込みはこちらです。
    http://seasar.connpass.com/event/38679/

  110. 2013/12/18 04:58:00 [技術][Seasar] koichikのひとりごと含むアンテナおとなりページ

    テンプレートがサーバサイドで実行される場合は、その時のModelやViewをクライアントサイドで復元するための情報も一緒にレンダリングします。これによって、ブラウザではあたかも最初からそこで動いていたかのようにBackboneアプリが動作することができるのです。ただし、この部分 (と、Modelのキャッシュ) はシンプルなRendrの中ではちょっとばかりトリッキーなところで、トラブルの元になりやすい印象です。アプリ内で画面遷移 (Router.navigate()) した後はうまく動くのに、リロードするとうまく動かない、なんて場合はそこら辺ではまってる可能性があります。

  111. 2012/02/29 04:22:13 [技術] ここギコ!含むアンテナおとなりページ

    ここギコ!
    Blog
    位置情報やSNS、セマンティックWebなんぞの未来をマターリ考えるサイトです。
    2011年07月25日
    地デジからラジオへの出力は、7000円くらいでできるんじゃないだろうか
    まだ試していないので、できるかどうかは未確認だけどアイデアだけ。
    というか、誰でも思いつくレベルの事だとは思うけど、誰も思いつかなかったらアレなので、一応共有。
    視覚障害者ため息…地デジ音声、ラジオで聞けず
    何か方法ないのかちょっと調べてみた。
    単純に考えると、地デジチューナーとアナログテレビをつなげるI/Fに音声出力があれば、それをラジオのAUX INに繋げてやれば、地デジ放送でもラジオで音声だけ聞くことはできるはず。
    というか、画像いらないのだからB-Cas不要のワンセグチューナーの方がいいのか?
    地デジとワンセグの放送領域が同じなのかどうか、判らないので両方調べてみる。
    まず、よく売られてる安い地デジチューナー。
    安いっつっても6000-7000円するんだけれども。
    例えばこんな感じの。
    Uniden ユニデン 地上デジタルチューナー ブラック DTH11
    これによると、アナログテレビとの取り合いはRCAオーディオケーブルらしい。
    というか、当たり前なのかもしれんけどAV周りはあまり詳しくないので一応確認。
    同様にワンセグチューナーも見てみる。
    KAMOS(カモス) フィルムアンテナ式 ワンセグチューナー
    車載型だけど電源変換は何とでもなるだろう。
    やはり出力はRCAオーディオケーブル。
    なら、RCAと3.5mmプラグの変換さえかましてやれば(この手の)、地デジorワンセグチューナーの出力をラジオで聞く事も可能だろう。
    7000円という出費は決して小さくないし、本来単一機器で動いた方がいいのは確かだけど、とりあえずの逃げとしてはあり得るのではないか。
    しかしそれにしても、この件以外にも、地デジって本当穴だらけだよね…。
    データ放送とかいうけれど、ああいう事するんだったら、災害速報なんかでもよく問題になる、テロップとかL字放送とかこそデータ領域で流して、緊急性の高いデータが受信された時は表示モードを強制的にデータ放送をスーパーインポーズする代わりに、コンテンツ領域にはゴミを流さない(DVDへの記録などには、テロップデータが流れないようにする)ような仕組みを作ればいいのに。
    そしたらDVD記録でのテロップテロなんかの問題もなくなるのに。
    CPRMでコンテンツ流通制御とか考える前に、そのコンテンツの質を高めるための仕組みをまず考えろよ。
    災害速報の2秒遅れもひどいよね。
    あれも、そういう用途のための非暗号化パケット作っておけば、問題なかっただろうに。
    災害速報用途なんかで、今後FMラジオが見直されたりするんじゃないかな。
    実際、インターネットにつながってないクローズドネットワークでのネットワーク内NTSの時間合わせ用途なんかで、電波時計による時刻合わせ機器と並んで、FM放送の時報を捉えて時刻合わせするような機器もよく売られてるんだわ。
    同じような形で、FM放送での緊急地震速報の音を拾って地震速報をテロップインするような地デジ対応テレビも、そのうち出るんじゃないかな。
    2011年07月25日
    さよなら初代ケータイ国盗り合戦プラットフォーム&オープンソースにできないですかねマピオンさん
    7月3日-6日にかけての長期間、ケータイ国盗り合戦がメンテナンス後、リニューアルされました。
    見た目はあまり変わっていませんが、バックエンドのプラットフォームは言語はPerlからPHPへ(Perlは技術者確保が大変なため、との事。JPAやYAPCに支援とかすればよかったと思うんですが)、ストレージはTokyoTyrant等種々混在からMySQL一本へ(個々の局面での小さなパフォーマンス差より、一元化によるメンテナンスコスト削減)、インフラは社内インフラからAmazonAWS(移行理由等はこちらの資料で紹介)へと、大幅な変化をしたようです。
    私が退職した1年半前頃からリニューアル準備に入り、 半年ほど前からクイズ、城下町等いくつかのコンテンツから先行移行していたようですが、ついにこの7月頭に完全移行し、私の遺産だった旧プラットフォームは払拭され、新プラットフォームに完全移行したようです。
    (この辺の情報は、特定の個人から教えてもらったものではなく、局面局面でちらっと教えてもらったもの+Amazon事例のように発表資料等+一部機能だけドメイン名が変わった、のように外形仕様の変化から判る事、を総合して、こちらで再構成したものです)
    新プラットフォーム開発に尽力された人々、お疲れ様でした。
    同時に、役目を終えた旧プラットフォームにも、お疲れ様でした、と言いたい。
    2007年10月に企画が始まってから設計始めて、半年後の翌2008年4月にはサービスインしていたプラットフォーム、設計は私だけ、実装は私と協力いただいた開発者(チートレベルの技術者ですが)一人の二人、私は企画やデータ整備なども並行してやっていたので、まさに突貫工事というのがふさわしい開発でした。
    おまけに位置情報詐称対策からキャリア別絵文字共通化と独自絵文字変換テーブル、CSS対応、キャリア別コンテンツ自動出し分け機構等、それまでのマピオン社内には存在しなかったさまざまな外部ノウハウ、或いは個人ノウハウまでつぎ込んだ代物だったので、カタログスペックはよくとも、それこそ喩えて言うならば中国版新幹線のようになっても全くおかしくはなかったような物でした。
    一応いろいろな意味での将来性は考えていましたし、また途中何度もリファクタリングは入ったとはいえ、まさかスタート時の8万人の10倍以上、90万人に使ってもらえるところまで持つとは思っていませんでした(一応、開発時のユーザ数目標は100万人というのが掲げられていたのですが、私自身経験した事のない数字でしたので、ほぼそれに近いところまで利用実績が出せたのは、単純にうれしく思います)。
    本当にお疲れ様でした。
    と思うと同時に、単純にこのまま国盗りの初代プラットフォームを、お蔵入りさせるのも勿体ないなー、とも感じています。
    すでにマピオン社内でdeprecated扱いになっているプラットフォームであるなら、公開してオープンソースにしてくれないかなー、と思います。
    位置ゲーに必要な位置詐称対策だけでなく、ケータイアプリに必要な絵文字変換やキャリア別出し分け(含むiPhone。Androidは、退社後にアプリで対応なのでネイティブへの対応状況は未確認ですが、オープンソースになれば対応させます)、その他のモバイルに必要な機能への対応も一通りできるようになっており、90万人のサイトで稼働していた実績があるので、ちょっとしたサイトが各キャリア対応モバイルサイトを作るのであれば、それが位置ゲーでなくてもコスト削減につなげられると思います。
    残念ながらマピオン社内では国盗りにしか使われなかったプラットフォームですが、主要機能はApacheモジュールとして組んである(リンク先の記事のPSGI化は結局行われなかった)ので、バックエンドの開発言語がPerlでなくても、一応使えるようになっているはずです(実績がないので、実際に使われるといろいろ手直しがいるかもしれませんが)。
    マピオン内で他プロダクトに使われなかった理由は、「重すぎると思われた」ためだと思っており、社内にその印象を持たれた原因としては、2008年4月の国盗りのサービスイン初日に、アクセス集中でサーバダウンを引き起こした事が原因と思っているのですが、そのサーバダウンの原因追及は結局うやむやになってしまったものの、個人的には原因はこれだと思っています(当時は私もよく理解していなかったので、MaxClients500とかでサーバ投入していた)。
    実際、その後原因追及うやむやになった=サービスイン時の事象について根本対策していないにも関わらず、その後90万人を収容するまで微修正で乗り切れたという実績が、もちろん最適ではないにしても(突貫工事で作ったので、ムリムダムラはいくらでもあるのは否定しない)、十分実用に耐える事は証明できていると思っています。
    むしろ、オープンソース化する事で、そういうムリムダムラをもっと優秀な人に最適化してもらえれば、という思いもあるので、ムリムダムラのあるコードを出すのは恥ずかしいという思いはありつつも、やはりオープンソース化してくれればなあ、と感じています。
    後は、退社後の国盗りの進化方向で残念だった部分を、個人的に追及してみたいので、その基盤にもさせてもらえたら、とも思います。
    例えば、国盗りはAndroid版でキャリア毎の絵文字互換を切り捨て(Android版から絵文字は入力できない)したようなのですが、これは私から見ると非常に残念で、絵文字は日本のケータイサイトの生んだ文化の一つだと思っていますし、だからこそ絵文字を使ってユーザが自由にコミュニケーションを採れるように、単に技術的に変換できる機構を作るだけでなく独自の変換テーブルを作ってまで、全キャリア、iPhoneを含め自然な絵文字双方向コミュニケーションを採れる基盤を提供する事に血道をあげて来ました。
    なので、Android版国盗りで絵文字が切り捨てられてしまったのは、個人的には非常に残念に思います…特に、Android版国盗りの提供後、私が個人的に全キャリアのAndroid端末を