![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
すべて | グループ指定なし | 技術 | 読み物 | 株 | 未分類 | 画像
2025-02-07
CubeVP 9.0.0
Cube CubeVP
CubeVP 9.0.0 および CubePDF SDK 9.2.0 をリリースしました。更新内容は下記の通りです。 CubeVP の更新 CubePDF SDK の更新 Cube.Pdf.Generating に名前変更 CubeVP の更新 CubeVP を CubePDF の最新版相当に更新しました。尚、CubeVP 自体については共通…
2024-10-15
CubePDF 4.2.0 or later
Cube CubePDF
CubePDF 4.2.0 をリリースしました。修正・変更点は下記の通りです。 Web 表示用に最適化する機能を削除 その他の修正 CubePDF 4.3.0 以降の更新 4.3.2 (2025-06-11) 4.3.1 (2025-04-09) 4.3.0 (2024-12-20) Web 表示用に最適化する機能を削除 PDF ファイル…
2024-08-12
CubePDF 4.1.0
Cube CubePDF
CubePDF 4.1.0 をリリースしました。修正・変更点は下記の通りです。 Microsoft フォトで表示できない問題への対応 Microsoft フォトが起動できなくなった時の対処方法について iText を 8.0.5 に更新 Microsoft フォトで表示できない問題への対応 現在、Cub…
2024-08-11
変換後の PDF ファイルが破損する現象について
Cube CubePDF
CubePDF 3.4.1 以降、変換した PDF ファイルを閲覧ソフトで開こうとするとエラーメッセージが表示されると言うご連絡をいくつか頂いているため、暫定的な対策を行ったインストーラーを用意しました。
2024-07-10
CubePDF 4.0.0
Cube CubePDF
CubePDF 4.0.0 をリリースしました。修正・変更点は下記の通りです。 Arm64 版 Windows への対応 多言語対応に関する改修 新しい言語への表示対応手順 中国語(簡体字)での表示に対応 ファイル名の初期値を決定する方法を改善 その他の修正 Arm64 版 Window…
2024-06-27
CubePDF Page 5.0.0 or later
Cube CubePDF Page
CubePDF Page 5.0.0 をリリースしました。更新内容は下記の通りです。尚、5.0.1 以降の更新内容は本記事の最後に記載されています。 Arm64 版 Windows への対応 多言語対応に関する改修 新しい言語への表示対応手順 中国語(簡体字)での表示に対応 選択ファ…
2024-06-21
CubePDF Utility 4.0.0 or later
Cube CubePDF Utility
CubePDF Utility 4.0.0 をリリースしました。更新内容は下記の通りです。尚、4.0.1 以降の更新内容は本記事の最後に記載されています。 Arm64 版 Windows への対応 Arm64 版の追加リリース (2024-06-28) 多言語対応に関する改修 新しい言語への表示対応手順 …
2024-05-29
CubeICE 3.4.0 or later
Cube CubeICE
CubeICE 3.4.0 をリリースしました。更新内容は下記の通りです。尚、3.5.0 以降の更新内容は本記事の最後に記載されています。 7-Zip を 24.06 に更新 Zstandard (zstd) 形式の圧縮ファイルの解凍に対応 tar 関連の圧縮処理を改善 CubeICE 3.5.0 以降の更新 …
2024-04-03
CubePDF Utility 3.0.0 or later
Cube CubePDF Utility
CubePDF Utility 3.0.0 をリリースしました。更新内容は下記の通りです。尚、3.0.1 以降の更新内容は本記事の最後に記載されています。 バックアップ機能に関する不具合の修正 CubePDF Utility 3.0.1 以降の更新 3.0.2 (2024-05-16) 3.0.1 (2024-04-18) バッ…
2023-12-01
株式会社キューブ・ソフト第17期の振り返り
Cube
株式会社キューブ・ソフトは、10月31日で第17期が終了しました。この記事では、今期の事業内容について振り返ります。 4期連続の増収増益 Cube シリーズに関する進捗 無償版 無償版(非日本語圏) 有償版 GitHub Sponsors 事業に関する進捗 GitHub Activity …
CubeVP 9.0.0
CubeVP 9.0.0 および CubePDF SDK 9.2.0 をリリースしました。…
CubePDF 4.2.0 or later
CubePDF 4.2.0 をリリースしました。修正・変更点は下記の通り…
CubePDF 4.1.0
CubePDF 4.1.0 をリリースしました。修正・変更点は下記の通り…
変換後の PDF ファイルが破損する現象について
CubePDF 3.4.1 以降、変換した PDF ファイルを閲覧ソフトで開こ…
CubePDF 4.0.0
CubePDF 4.0.0 をリリースしました。修正・変更点は下記の通り…
CubePDF Page 5.0.0 or later
CubePDF Page 5.0.0 をリリースしました。更新内容は下記の通り…
CubePDF Utility 4.0.0 or later
CubePDF Utility 4.0.0 をリリースしました。更新内容は下記の…
2025-05-26
「押下する」と「押す」は意味が違う
雑記
『“押下する”という言い方』に関するコメントで「押す」でいいというようなコメントがあったが、「押下する」と「押す」は意味が違うので必ずしも、「押す」に統一できない。
わかり易い例は、物理的ボタンで下がりっぱなしになるものがある。上げるためには、別のボタン等を操作する必要がある。この場合、一度「押下する」と上げる操作をするまで、「押下する」ことができなくなる。「押す」ことはできても「押下する」ことはできない。
もちろん、現在の多くの画面インターフェースでは、物理的に下がるわけではない。しかし、状態が変わって、同じアイコン等を操作しても反応しなくなるものは少なくないと思う。
suikyojin 2025-05-26 12:40 読者になる
広告を非表示にする
コメントを書く
もっと読む
「押下する」と「押す」は意味が違う
2025 / 5
希望は、戦争?blog 〜「丸山眞男」をひっぱたきたい Returns〜
読者になる
kなんとかの日記
読者になる
売り切れました
読者になる
404 Blog is not found
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
はてなブログ アカデミー
法人プラン
FAQ / お問い合わせ窓口
OSSコミュニティ支援プログラム
学校支援プログラム
クリエイターのためのはてなブログ
Copyright (C) 2001-2021 Hatena. All Rights Reserved.
フレンズ
まだ効果は実感できてないけど、歯磨きしてるときとかに突然フレーズが頭の中で再生されることがある。こういったことを続けていけば、いつの間にか英語頭になったりすんのかな。
今日は久しぶりに携帯に転職エージェントから英語で電話がかかってきた。オンライン英会話に馴れたせいか、落ち着いて返答できた気がする。「今は転職する気ない」とか、いつも決まりきったフレーズを言うだけだけど。