すべて | プレスリリース | 製品情報 | ショップ | 個人サイト・ブログ
Nachtrag vom 20.6.25: Ein paar Worte zum Inhalt.
Ich hatte mich sehr auf das Buch gefreut. Das Inhaltsverzeichnis klang vielversprechend, und bereits beim ersten Durchblättern fielen mir sehr interessante Details auf. Bei vertrauten Themen freute ich mich darüber, dass der Autor diese um weniger bekannte Aspekte erweitern konnte. Allerdings ging mir schon früh der Gender-Doppelpunkt auf die Nerven, doch da es immer wieder Informationen gab, die mir neu waren und zum Teil auch humorvoll präsentiert wurden, las ich weiter (was ich bei gegenderten Texten meistens nicht mache).
Die literarischen Bezüge fand ich lesenswert, wenn auch etwas zu viele, aber das liegt vielleicht daran, dass ich keinen engen Bezug zu Literatur habe. Das Kapitel zu Goethes Bleistift war jedoch gleichermaßen informativ wie unterhaltsam (die darin erwähnte Jagdhütte auf dem Berg Kickelhahn bei Ilmenau habe ich übrigens vor nicht allzu langer Zeit besucht).
Ic
やまかつ:連投 (06/19)
やまかつ:Re: へ〜 (06/19)
manu:すみません (06/19)
manu:へ〜 (06/19)
OHTO:ノック式ゲルボールペン「GS02」
以前から気になっていたオートのノック式ゲルボールペン「GS02」のカーキ色を見つけたので買ってきた。
アルミ軸と真鍮の部品を使っていて、適当な重さがあって、バランスがとても良い。
塗装がマットで指にしっとりと馴染む感じになっていて、気に入った。
中のリフィルがG2規格のPG-M05NP(550円)という新しい金属軸のもので、ニードルチップで新しいゲルインクを採用していている。
リフィルは、従来からのプラ軸のPG-105NP(110円)を使っているかと思ったけれど金属軸だったのでちょっと驚いた。
ボーペンチップのボールはOHTO独自の0.5mm径のSiCのセラミック製で、斜めに傾けて書いてもいいらしいけれど、きたきつねには関係がないかな。
きたきつねは、OHTOの油性インクが好きなので、ボールが0.7mm径のPS-107NP(110円)を使うことにして入れ替えて使うことにした。
OHTOは茨城県の結城工場で生産する金属軸が特徴なので、いい製品が多いのに扱ってるところが少ないのが残念なところだ。
軸のデザインが残念なものが多い三菱鉛筆とコラボすると面白いと思う。
18 Jahre
2025/06/15
Caparison Guitars 30周年記念モデル Custom Line Dellinger-SH-BM-CL 発売
Caparison Guitars から30周年記念を記念して「Caparison Custom Line Dellinger-SH-BM-CL」が発売になりました。
この投稿をInstagramで見る
Caparison Guitars Official(@caparisonguitars)がシェアした投稿
全世界で24本だけの限定生産モデル。ボディトップ材はバールメイプル、ボディバックは、メイプルのセンターにオーストラリアン・ブラックウッドを組み合わせた3ピース構造になっています。
ピックアップは、シングルサイズのハムバッカーとハムバッカーのSH配列。5ウェイレバースイッチで対策なサウンドバリエーションを得ることができます。
とにかく、美しいバールメイプルの放射杢が眼を惹くギター。ヘッドストック部分にもバールメイプルが使用されており、マッチング・ヘッドストックになっています。
カラーは Amber Matt と Black Amber Matt の二種類から選択可能。ゴールドで統一されたハードウェアは記念モデルにふさわしいゴージャスな雰囲気を演出しています。
4月にギターを買っていなければ、確実に衝動買いをしていました。それくらいすばらしいギターです。
この投稿をInstagramで見る
Caparison Guitars Official(@caparisonguitars)がシェアした投稿
■ 関連リンク
Caparison Guitars 製品案内
■ 関連記事
Ernie Ball Music Man Jason Richardson Cutlass が気になる (2022/11/20)
2025/06/15 08:00 エレキギター | 固定リンク | 0
Tweet
2025/06/14
エフェクター | Line 6 アンプ/エフェクト・プロセッサー Helix Stadium 登場
Line 6 から新しいアンプ/エフェクト・プロセッサー「Helix Stadium」が登場しました。
主な特徴は、次のとおり
・ 全く新しい Agoura モデリング
・ 8インチ高解像度タッチスクリーン
・ WiFi お
2025年06月14日
2025年06月15日 2025年6月15日(日)は 第25回 Pen Trading in 東京 @浜松町
当日は生憎と午前中は雨模様ですが、浜松町駅からはほとんど濡れないで会場まで到着できます。
今回は事前登録の出展者の方は15組。会員番号順でお知らせします。
01: 世界のコレクター + 東京子猫のれん会(筆記具工房 ロジューラ、信頼文具舗、ぎんざ五十音)
02:ユーロボックス
03:特命係 杉本左京
04:改造大魔王 らすとるむ
05:万年筆談話室/Lichtope たこ吉
06:TAKU★【万年筆調整師】
07:ぺんぎん堂🐧 万年筆専門Youtuber
08:まんねんフレンズ Tsubasa
09:PEN PORT YOKOHAMA
10:トール(高橋)
11:どーむ商店
12:ペンサルーン
13:su-91(鈴木)
14:万年筆調整師 シロー
15:京都の快人(本多) 会員番号復活予定
今回会っておかないと来年は亡くなっているかもしれない老人層、
まだまだ元気な壮年層に、30代以下の若年層に綺麗に分かれました。
お足元が悪そうですが、逸品万年筆(特にVintage)を最も安く入手出来るイベントでもあります。
萬年筆研究会【WAGNER】関係のイベントは出足が悪いので、逸品は午後まで残っている可能性もありますので、天気が良くなってきてから訪問してもチャンスあり!
お気軽にご家族ご友人といらして下さい。
べちゃべちゃと萬年筆談義していても主催者に注意はされませんが、後ろで待っている方にも気を配って席をお譲りいただけるようお願いします。
購入の意志がある時には、萬年筆談義している人の話を遮って商品を見せて貰う事もまったく失礼には当たりません。
萬年筆談義はこのイベントの主たる目的ですが、不要不急の課題ではありませんので後回しにされても恨みっこ無しでお願いします。
なを、予約していなくとも、会場に空きスペースがあれば緊急出品も出来ますのでその際は受付にお申し出下さい。
とにかく、ゆる~く楽しんで下さい。では会場でお待ちしています。
Posted by pelikan_1931 at 22:00 │Comments(0) │
珠玉の小型万年筆 その2 全長:11.0㎝ 重量:15g
キャップを尻軸側から回した際に、回り止めが必ずペン先のスリ
スタートアップのJカーブとは何か?その特徴と成功の鍵
コラム
June 13, 2025
“活字が一番おもしろい。みんなもっとテキストを書いてくれ”
テキストでください
podcastの番組をテキストにしてまとめた本を何冊か読んだが、雑談でもテーマがあっても、ちゃんとした語りの時はまだしも、相手との冗談のかけあいなどはつまんねえというか、どうにも置いていかれる気分になってそこで冷めてしまう。それは生で聞いていないのだから仕…
不発連合式バックドロップ
雑記
どこで事前投票をしても良いらしい。便利で羨ましい
今日は韓国大統領選挙投票日
こんにちは、よく食べるくりちゃんです。 今年の夏は「平壌冷麺」を極めようと、1人地道に平壌冷麺巡りを開始。地道に食べすすめているので、ビシッとまとめたい。 さて、本日6月3日は大統領選挙️ 昨年12月の非常戒厳により尹大統領が罷免されたので、 急遽の大統領選…
韓国に来たよく食べる栗ちゃん
丈部稲麻呂のママも、子の頭を撫でたくなった
1300年同じ気持ち
慌ただしい4月が終わり、体調不良の5月を乗り越え、やっと最近ゆっくりする余裕が出てきた。図書館で借りた本を1ページも読まないで返すことが減ってきて、今週はようやく一冊の内半分読めた。紙の本はめくる手触りと音が何より好きだが、めくってじっくり読み込むには…
kakasi3211’s blog
エルビスが愛したサンドイッチ。「アメリカの味がする!」
2025年5月の料理記録
今月は晩ごはん的なものよりも、朝食とか飲み物をよく作った気がする。 エルビスサンド ベーコンとはちみつがけバナナを、ピーナツバターを塗った食パンで挟んだサンドイッチ。エルビス・プレスリーがこよなく愛したらしい。 KALDIのサイトに作り方が載っていたので参…
amslの日記
料理・グルメ
甘くないフレンチトースト! お出汁の風味が楽しめる
まるでだし巻き卵!【明太チーズフレンチトースト】
どうも、ぼくです。 皆さん、フレンチトーストはお好きですか? 我が家は家族で大好きなので、金曜の夜にフレンチトーストを仕込み、土曜のお昼に焼くのが習慣になっています。 ただ最近「甘いフレンチトーストをたくさん食べるのがきつくなってきたね…」と夫婦で話す…
BOKUの簡単ンまい~ブログ
おやつ
炭鉱のやぐら。現在は公園のモニュメントになっている
選り抜き廃墟と産業遺産画像「美唄」
HPから選り抜いた。 廃墟と産業遺産巡り活動
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
<< June 2025 >>
カラセレ届きました。毎年、こんなに注文した?なぜこの組み合わせ選んだ?など自分のチョイスに驚きます。カラセレの箱を開けた瞬間は、注文時の自分を振り返るというより、違う自分に出会っているような不思議な気持ち。それもカラセレの魅力の一つなのかも知れません。
そしてその後は冷静になり、注文時に悩み過ぎて迷い過ぎて妙なテンションだったことを思い出したり、色合わせのセンスのなさを嘆いたり、間違いなく同じ自分の責任だと反省するのもまたカラセレというものです。
2025-05-26
「大阪・関西万博」体験記(1回目訪問 4月29日)
大阪・関西万博2025
※個人の「大阪・関西万博」体験記、あくまで日記であり、ここに万博攻略法などはありません
※関西在住者(神戸)です
2025年4月29日(火・祝)、昭和の日。
ちょうどゴールデンウィークのはざまに、はじめての【大阪・関西万博】へ行ってきました!
まだ混雑も少なく、のんびり楽しめた1日をレポートします。
朝はJR尼崎駅から会場直通のシャトルバス(大人・小児同一料金で、1人2,000円)を予約して出発。
https://www.transport.expo2025.or.jp/route/bus/amagasaki.html
ゆったり座れて快適に、西口ゲートまで直行しました。
4月はゲートもガラガラでしたが5月はかなり待ちました
万博ICOCAが買いたかったので西ゲート
まず向かったのは、「2025大阪・関西万博オフィシャルストア JR西日本グループ 西ゲート店」
親子で鉄道ファンなので、「大阪・関西万博 記念 ICOCA」を買うのが目的でした。
同じようにICOCAが欲しい人は、朝、西ゲート(シャトルバス乗車)から入ってください。
オフィシャルショップは万博会場内に4つ!
西ゲートにはJR西日本と近鉄が、東ゲートにはMARUZENJUNKUDOと大丸松坂屋百貨店がありますよ。
expo2025mlo.jp
お目当ての「万博記念ICOCA 木製パスケースセット」を無事にゲット。同じく「2025大阪・関西万博オフィシャルストア JR西日本グループ 西ゲート店」で、ガチャを引きました。
EXPO2025 WEST郵便局で風景入日付印サービス
そのあと郵便局ブースで、ミャクミャクとぽすくまの万博限定切手を購入。
この記念セットは割高だった記憶。(見るな値札!)
家でポストカードに住所などをあらかじめ書いたものを持っていき、万博の郵便局からはがきを出しました。
www.post.japanpost.jp
子どものお目当て「空飛ぶクルマ ステーション」パビリオンに当選
ラストのこのシーンは撮影可能
そしてこの日の、わが家の目玉「空飛ぶクルマ ステーション」のパビリオンへ。
前日(4月28日)に飛行トラブルがあった影響で、実際の飛行は中止…。
しかも「空飛ぶクルマ 」の開催場所を勘違いし
at August 07, 2022 4 comments:
次
5月18日(日) 東京都 大田区産業プラザPiO「文具マーケット(第8回)」に出店します!
2025-05-06 (火)
Category : メディア情報 | 実演・講演・イベント
【イベント名】文具マーケット(第8回)
【開 催 日】2025年5月18日(日)
【開催時間】11:00〜16:30
【場 所】大田区産業プラザPiO 大展示ホール
【住 所】〒144-0035 東京都大田区南蒲田1丁目20−20 (Google マップ・アクセス)
【内 容】文房具系フリーマーケット的即売会
【関連 URL】2025/5/18(日)文具マーケット(第8回) – 文具マーケット
「発見と出会いがある文房具オールジャンル即売会」文具マーケットに、「文具王工作室」として出店します!
文具王が作った便利な道具を販売します。
文具王ポイント対象です!
(文具王ポイントについてはこちらをお読みください)
コメント: 0
トラックバック: 0
5月11日(日) 山形県上山市 ふつかまちPLAZA「かみぶんフェス」で講演会やります!
2025-05-06 (火)
Category : メディア情報 | 実演・講演・イベント
【開 催 日】2025年5月11日(日)
【時 間】10:30〜11:30/14:00~15:00
【場 所】ふつかまちPLAZA 2階共用ホール
【住 所】〒999-3143 山形県上山市二日町10−25 (Googleマップ・アクセス)
【内 容】文房具物販、ワークショップイベント
【主 催】かみぶんフェス実行委員会
【関連 URL】かみぶんフェス
山形県上山(かみのやま)市から文房具の魅力を全世界に発信するべく毎年開催されているイベント「かみぶんフェス」。
今回で6回目となるこのイベントにて、講演会を行います。
自由に出入りできる場所で入場無料ですので、どなたでも気軽にご来場ください。
※かみぶんフェス自体は5/10(土)、5/11(日)の2日間行われます。詳しくは関連URLをご確認願います。
文具王ポイント対象です!首都圏外でのイベントにつきポイントが2倍!
(文具王ポイントについてはこちらをお読みください)
コメント: 0
トラックバック: 0
5月18日(日) 東京都 大田区産業プラザPiO「文具マーケット(第8回)」に出
ゼブラ ブレンユーBA87
ゼブラ 油性ボールペン 0.5mm ブレンユー<BLEN U> 単色 黒インク BAS87
価格:176円(税込、送料別) (2024/12/23時点)
楽天で購入
ゼブラ ブレンユー :Amazon.co.jp検索
ゼブラ ブレンユー替芯 :Amazon.co.jp検索
ブレンUは同社ブレンBA88の改良型或いは原点となる低粘度油性ボールペン。
前回のゲルインクのようなフローチューンに、真夏の油性ボールペンを維持するブレンUという印象があり、2024年12月に取り上げるなかではジェットストリームライトに並ぶ重いインクだが、それでも凡百の製品に比べれば破格のなめらかさがある。今月の他製品が異常なのである。
2024年7月~8月発売、日本製。店頭購入。
替芯SY芯。
ブレンシリーズの特長は筆記時の振動を抑えた「ブレンシステム」にある。
ブレンBA88で替芯芯先を制振、ブレない替芯とペン先が手の力を逸らすことなく紙面へ伝え、余分な力も動きも減らし、筆記時の疲労を軽減した。
1990年代にパイロットがグリップとペン軸径を、2000年代に三菱がインクを、2010年代にゼブラは制振性を改良して書きやすさを獲得したのだった。
本品はそれに加えてポケットクリップを可動式にし、ペン軸径をサラサクリップよりやや細くして携帯性を向上させた。
●ノイズフリー設計
ノック負荷450g前後。ノックボタンには「遊び」が感じられず、押した際にブレず不安がない。筆記中もボタンが揺れず、音をたてない。
ただノック音そのものはあって、この点ラミー ノト等とは違う。また同社サラサナノのうるふわクッションとも違う。
三菱ジェットストリームライトタッチは同じ効果をさらに簡便な方法で実現しており、この点で三菱のアイデア勝ちだが、こちらが確実。
●ダイレクトタッチ
鍍金された合成樹脂ではなく金属製口金。その内部に樹脂部品を仕込み、替芯芯先がブレないよう安定させる。
重心が少し前寄りで立位筆記でも安定する(加圧式ではないので上向き筆記には適さない)。同社ウェットニーのように紐通し孔があればもっと良かったかもしれない。
同社ボールペンの特長が可動式ポケットクリップ、だがスラリ (多色スラリ除く)、ブレンともに可動式ではなかった。
上左からスラリBN11、ブレンBA88、ブレン3C、本品
| コメント:0
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
404 Not Found
nginx
atelier secret response
読者になる
4 notes
3 notes
garyu-appare.net
2023 著作権. 不許複製
天井映画館特別編【七人の侍クライテリオンコレクションvs東宝UHD(4Kリマスター】
はじめに、映画関連の投稿で天井映画館と書いてありますが、プロジェクターを天井に向けて投影し、それをiPhoneSE3で手持ち撮影をし、そこからiPhone標準アプリを使用しトリミングや画面のずれ、台形補正などを行ったものです。
今回、最高画質と評判の高い黒澤明4KUHD(なじみのない方は4Kリマスターとか4Kテレビ専用閲覧ディスクです)
かつて販売されたBlu-rayは酷評されて、アメリカのクライテリオンコレクション社というソフトメーカーが独自の基準で歴史的に有名な作品を修復し販売するという会社で、かなりハイクオリティのリマスターを行う事で定評がある製品です。それを最新販売の4KUHDと比較してみたものです。
静止画ではなく、流しながらこれというところでiPhoneのシャッターを切るため動画のずれや絵のコマ数の違いはご容赦ください。
サムネイルだとぼやけていますので、写真をクリックすればもう少しましな絵が確認できると思います。
左がクライテリオン、右が東宝4KUHD版です。以下映像も同じ
写真1上
野武士(映画では野伏せり:同意)が生き残るために、各村々を襲うのにターゲットにされた村を下見に来た所。
写真1下
何も知らず生活をする村。
明らかに、4KUHDの邦画解像度が向上しており、メリハリが効いています。
写真2上
副大将がこの村は昨年襲ったので今行っても何もないと大将に注進している所。
写真2下
野武士が話をしている下で偶然話を聞いてしまった薪取りの村人。
いずれの絵も4KUHDの解像度の良さ、白黒のメリハリがはっきり映っています。
写真3上
木こりの話から、村人が集まって途方に暮れ、泣きわめいているところ。
写真3下
X星人の統制官ヾ(^ )コレコレぢゃなくて、村人の代表的な利吉。
上の絵は4KUHDが勝っています。
下の絵は、クライテリオンもがんばっていますが、ひげや皺などがぼやけています、一方4KUHDの方がひげや皺が細かく出ています。
写真4_4KUHD
利吉のアップ、今まで気になりませんでしたが、ちょんまげのこめかみ部の網が見えています。
写真5_4KUHD
どうしたらいいんだと言って腹を立てている利吉
額の部分の髷のかつらを止めてあるテープまで見えてしまいます。
ま
アクセスデータの利用
広告
※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。
2023年2月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28
2022年12月
25 26 27 28 29 30 31
万年筆を中心に文具について書いています。 コメント、リンク気軽にどうぞ。文具好きで繋がりましょう。 風の吹くまま気の向くままに、生きて生きてみたいのさ。
大学生が文房具について思った事を書いているブログです。 元々ホームページで記事を書いていたのですが、知識不足により更新の簡単なこちらのブログに移行中です。 しばらくはブログとホームページの併用して更新していきます。
2022年2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
中ノ森