放射線障害防止法に基づいて放射線施設を管理する者にとって有用なページを中心に収載している。原子力関連,放射線医学関連も少々含む。カテゴリ分けした他,検索用にタイトル頭に[@@]の形式のキーワードを付けた。なお業者メーカー等については情報収集の対象としているのみで宣伝や推奨の意図はない。このアンテナへの収載を希望する場合あるいは更新通知のメール配信を希望する場合は当方までメールにて連絡されたし。坂口@山口大学
すべて | 00. 原子力災害 | 01. 政府・放射線行政 | 02. 法令 | 03. 機関・団体 | 04. 学会・学術団体 | 04b. 学術集会 | 05. 大学・研究所等の放射線施設 | 06. 放射線関連の業者・メーカー | 07. 情報・知識 | 08. 原子力発電・核燃料 | 09. 学術誌・機関誌 | 10. 記録の電磁的方法による保存
Isotope News 2025年4月号 (No.798)
巻頭言 「先端量子ビーム科学研究センター」発足と若手研究者育成への思い 大西 宏明
展望 臭化タリウムによる直接変換X線イメージングセンサ技術 島添 健次,モー ハムダン,野上 光博,人見啓太朗
利用技術 ナノ材料のオペランド観察に向けたX線吸収スペクトルと小角X線散乱の同時計測法の開発 白澤 徹郎,フォグリ ヴォルフガング,荒川 悦雄
(更新日 2025/04/01)
177Lu, 223Ra及び131Iが利用される核医学治療薬の想定される投与患者数と医療機関における核種使用能力から導き出した治療環境の評価及び新規核種225Acの導入可能性について 細野 眞, 絹谷 清剛, 東 達也, 大西 洋
日本の心臓核医学—個人の経験に基づく歴史的総説— 佐々木 康人
実例に基づく自然起源放射性物質の合理的な防護の一考察 小池 弘美, 飯
2025年04月号 No.568(889KB)
バックナンバー
2024年度発行
2025.03.01 第579号
「被ばく医療における細胞遺伝学的線量評価」
日本における馬のシンチグラフィーの現状と将来に向けた提案
〔コラム〕75th Column【教訓を反映した原子力発電所再稼働を】
〔コラム〕第1 回【医療の変遷断想】
放射線教育フォーラム30年の歩み
〔サービス部門からのお願い〕ご使用者の変更連絡はお早めに
第579号ダウンロード
最新号 144号 (2018年6月1日刊行)