border68のアンテナ

すべて | グループ指定なし | サッカー | もろもろ | 人事労務職業若者 | 知人友人

おとなりアンテナ | おすすめページ

  1. 2023/12/07 19:11:50 はてなブックマーク - ソーシャルブックマーク含むアンテナおとなりページ

    多子世帯の大学授業料 無償化へ 2025年度から 政府方針:朝日新聞デジタル
    「異次元の少子化対策」をめぐり、政府は3人以上の子どもがいる多子世帯について、2025年度から子どもの大学授業料などを無償化する方針を固めた。所得制限は設けない。教育費の負担軽減で、子どもをもうけやすくする。「こども未来戦略」に盛り込み、月内に閣議決定する。 対象は子どもが3人以上の世帯。大学生のほか、短期大学や高等専門学校などの学生も含める方針。入学金なども含む方向で調整している。子どもとしての数え方も今後詰める。 年収380万円未満の世帯では現在、授業料を減免したり、給付型奨学金を出す支援制度がある。政府は今春、少子化対策として、24年度から、年収600万円までの中間層の多子世帯などに対象を広げ、授業料を減免すると発表した。 今回は多子世帯は原則、所得制限なく無償化すると踏み込んだ。戦略原案では「学業の要件について必要な見直しを図る」とも記した。授業に出席していない場合は対象外とするこ
    2023/12/07 06:48
    祖母の塩おにぎりの味が忘れられなくて岩塩や天然塩など試したがうまく行かず→ある日、蓋が青かったことを思い出し真相にたどり着く
    降燕雪兎 @kdrtbmykt 子供の頃、祖母の塩おにぎりがとても美味しくて、自宅で真似をしてもどうしても祖母の塩おにぎりの味にならなかった。 「これは特別な塩に違いない」と思った私は、親にねだって岩塩や天然塩を買い色々試したが、同じ味にはならなかった。 大人になったある日、私は気づいた。 「蓋、青かったな...」 pic.twitter.com/kvALMbesxg 2023-12-06 21:55:20 降燕雪兎 @kdrtbmykt たぶん私の母がこういう調味料が嫌いだったのもあって自宅になかったのも影響しているんだけど(母は「白だし」を買ったこともなかった)、おかげで今では私はグルタミン酸信者です。 なにしろアレルゲンも気にしなくていいからね!赤ちゃんも大好きな旨み成分!純粋だからこそ使いやすい!ありがてえ! 2023-12-06 21:56:47 降燕雪兎 @kdrtbmykt
    2023/12/07 12:56
    電撃発表、グーグルが「全力開発」した生成AI「Gemini」の全貌…ChatGPT超えするか
    www.businessinsi

  2. 2023/12/07 18:44:41 社会福祉士受験支援講座・教員日記含むアンテナおとなりページ

    コノプカのグループワーク14原則、シ.. 相談援助の基盤と専門職 ...

  3. 2023/12/07 18:03:52 はてな匿名ダイアリー含むアンテナおとなりページ

    ■anond:20231207163658
    まあ、セル生産方式とか、馬鹿でもできるように全体の作業からより単純なものへと抽出する方法はいくらでもあるってことよね

  4. 2023/12/07 12:37:23 はてブニュース含むアンテナおとなりページ

    新着情報 (1083916件) もっとみる
    12月07日 12:30 井伏鱒二全集に未収録の短編2編、大学教授が古書店で発見…専門家「後年の作品集にナンセンスなものを入れたがらず埋もれたか」 [電脳] 8 users
    12月07日 12:30 人気ラーメン店、ご飯残した客に「死んでください」→批判受け謝罪「あまりにも自分の中で悲しく悔しくて...」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース [エンターテイメント] 10 users
    12月07日 12:30 元NHK職員が明かす…「暇空茜」氏への「情報漏洩問題」の報じられない「裏側」〈TBS「オウム真理教ビデオ問題」に匹敵する不祥事〉(暗部ちゃん) @gendai_biz [エンターテイメント] 11 users
    12月07日 12:30 岸田首相 「宏池会」を首相など務める間は離脱の意向固める | NHK [電脳] 6 users
    12月07日 12:15 賃貸住宅に革命起こした「青豆ハウス」、9年でどう育った? 居室を街に開く決断した大家さん・住民たちの想い 東京都練馬区 [社会] 11 users
    12月07日 12:15 ラムダ教というものを思いついた [電脳] 15 users
    12月07日 12:15 [第52話]ぷにるはかわいいスライム - まえだくん | 週刊コロコロコミック [電脳] 11 users
    12月07日 12:15 イタリア、「一帯一路」離脱 [国際] 9 users
    12月07日 12:15 イベント登壇は質よりも場数。セリフは全部紙に書いて読み上げていた私が、50回登壇するまでの記録 6 users
    12月07日 12:15 「コンビニ唐揚げ」も競合に 唐揚げ店の倒産急増、前年の7倍 「揚げたて」のメリット、割高感に勝てず 「原材料高」加わり淘汰加速 | 株式会社帝国データバンクのプレスリリース 17 users
    12月07日 12:00 Rust で SQLite を再実装した 2023 - kawasin73のブログ [電脳] 17 users
    12月07日 12:00 「寝顔が居候の身とは思えません」完全に我が家のようにくつろぐ迷子猫に困惑する保護主「危機感がゼロです。早く迎えに来てあげてください」 [電脳] 9 users
    12月07日 12:00 お部屋探しでネット

  5. 2023/12/07 09:41:35 毎日jogjob日誌 by東良美季含むアンテナおとなりページ

    12月6日(水)野垂れ死にする未来
    昨日「年金請求書」提出の際、書類に銀行の確認印を押してもらう必要があったと書いた。幸い自転車で5分ほどのところに支店があったのだけど、行ってびっくりした。「業務スーパー」がカード不可・現金のみのレジなので以前よりATMにはよく行くようになってはいたが、久しぶりの窓口はすべてお年寄りだらけだった。ざっと見渡して全員が75歳以上。中には80代後半、ひょっとして90代とおぼしきご婦人もいて、皆さん印鑑と通帳を握りしめて列に並んでおられた。そんな方々にガードマンのオジサン(こちらも推定70代後半、おそらく定年退職後の再就職組であろう)がひとりひとり丁寧に「本日はどんな御用で?」と尋ね、「それならATMで出来ますので」と案内していた。「街角の年金相談センター」に来ていた人は当然全員が65歳以上であり(中には代理で来た人もいたかもしれないが、見た限り誰もが僕と同世代だった)、いやはや日本は本当に老人だらけの国なのだと思い知らされた。
    もうひとつ早朝に近所をウォーキングするようになって気づいたのだけど、我が家の約半径1キロ四方には、いわゆる老人ホーム、ケアハウス、高齢者用介護施設といったものが、なんと6棟もあるのだ(加えてデイケア施設は5つある)。現在でこの状況なのだから、この先は果たしてどうなるのか。よく言われるように問題なのは高齢化以上に現役世代、労働人口の減少である。つまり僕が本格的にヨボヨボのジイサンになる頃には、我々が受け取る年金を払ってくれる人も、介護してくれる人もいなくなってしまうわけだ。少し前に若手の社会学者が「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」と発言して批判されていたけど、果たして僕らにハラキリする体力や気力が残っているだろうか。残されているのは、野垂れ死にする未来しかないのかもしれない。
    ※写真は11月29日早朝。屋根と月。data:iPhone15Pro ×5 #Instagram #MOLDIV #ORIGINAL
    # by tohramiki | 2023-12-06 19:37 | Trackback

  6. 2023/12/07 07:32:53 POSSE member’s blog含むアンテナおとなりページ

    【年末年始に住居がない人や、家にいたくない人へ】自治体が無料でホテルを提供しています!
    2021年12月25日
    「生活保護相談ホットライン」を開催しました
    2012年6月29日
    家事労働者のみなさん、こんなことで困っていませんか?
    2022年12月30日

  7. 2023/12/07 06:20:26 科学技術のアネクドート含むアンテナおとなりページ

    2023.12.06 Wednesday
    author : 漆原次郎
    軌道は混成しうる
    「炭素原子は、sp3、sp2、spという3種類の混成軌道を形づくることができる」といったことがいわれます。これはどういう意味でしょう。
    まず、「混成軌道」の「軌道」というのは、その原子の原子核のまわりにある1個の電子の位置どりのことをさし、「原子軌道」ともいいます。電子がとりうる位置は、内側から順に、s軌道、p軌道、d軌道、f軌道……とよばれ、さらに続いていきます。sはsharp、pはprincipal、dはdiffuse、fはfundamentalの頭文字をとったもの。
    電子の位置どりであるこれらの原子軌道が「混成」、つまり混ざって成りたつことがあります。混成している原子軌道を「混成軌道」といいます。
    「sp3、sp2、sp1という混成軌道がある」ということは、この混成には、d軌道やf軌道でなく、s軌道やp軌道が関わってくることがうかがえます。
    では、sp3、sp2、spという3種類の混成軌道を表すときの、「3」「2」という数はなんでしょうか。これらの数は、pの右どなりにあるので、「p軌道についての情報」といえます。つまり、「3」「2」という数はそれぞれ「p軌道の混成の数は3」「p軌道の混成の数は2」を表しています。なお、spのpの右どなりに数はありませんが、数がないときは「1」を意味します。つまり「p軌道の混成の数は1」となります。
    いっぽう、s軌道のほうの混成の数はというと、sの右どなりにはなにも数字が記されていません。よって「1」を意味します。つまり、sp3、sp2、sp3という3種類の混成軌道いずれにおいても、「s軌道の混成の数は1」です。
    まとめると、sp3は「s軌道一つとp軌道三つが混成した軌道」となります。また、sp2は「s軌道一つとp軌道二つが混成した軌道」となります。さらにspは「s軌道一つとp一つが混成した軌道」となります。
    軌道が混成することに、どんな意味があるのでしょう。わざわざ軌道が混ざりあわなくても、電子は決まった軌道にあればよいではないかと考えてしまいがちです。しかし、そのような単純な話にならず、ひとつ内側とひとつ外側の軌道おたがい混成し、電子たちはその混成した軌道に位置づけられることがあるわけです。
    なぜ、原子は混成軌道を形づくるのか。それは、原

  8. 2023/12/07 01:23:12 分け入つても分け入つても本の山 含むアンテナおとなりページ

    ※春目明彦三部作の3。内容も形式も非常に実験的で理解を得にくいものです。 多少難解かもしれません。精神病患者は死んでもいいんじゃないか、という人権の根本を問うています。作者にその是非がわからないからこそ考えながら書きました。生はかならずしも善か? 死はかならずしも悪か? おそらくご読破、ご理解くださるかたはおひとりもいらっしゃらないでしょう。
    (あらすじ)
    精神病とはなんでしょうか?
    たとえば統合失調症は急性期および陽性症状の際、暴れる――暴力行為を起こすことがあります。哀しいことに人を殺してしまうこともございます。しかし、これは(1)善悪の判断のできない状態、さらに(2)自己をコントロールできない状態で行われたため――これを心神(しんしん)喪失(そうしつ)と言います――「責任能力なし」とみなされ簡易(精神)鑑定後に送検されず無罪になります。その後、指定の精神(科)病院に入院し、認定医師が大丈夫と判断すれば退院します。この過程は一切マスコミでは報道されません。
    この問題の善悪や是非を問うのがテーマではないのです。
    問題はこういう触法精神障害者にも家族がいることです。家族はいったいどのようなことを思うのか? 殺されたのが一般人だったら、被害者遺族は加害者の家族を恨むことでしょう。しかし、殺されたのが同じ統合失調症の患者だったらどうか? なにを思うか?
    この芝居には二組の家族が出てきます。公務員の花岡家と居酒屋を営む高杉家です。花岡家の長男が高杉家の長男を殺害します。にもかかわらず統合失調症のため、わずかの入院を経て退院します。それをどこで聞きつけたのか、高杉家は一家そろって花岡家を訪問します。どうして場所を知っているかと言えば、加害者と被害者は精神(科)病院で知り合った友人同士だったからです。
    話は変わりますが、毒舌で知られる作家で精神科医の春日武彦氏はこのようなことを問題提起しています。かなり不謹慎です。統合失調症が存在する意味はあるのだろうか? これは認知症の問題にも通じます。役に立たない人間は生きている意味があるのか? 人権的には問題の多い発言です。なぜならひとりの命は地球よりも重いのですから。どんな人間も生きている価値があるとされているのですから。でも、本音を言えば、それは建前ではないか? 本当にそう言えるのか? 自分の家族が統合失調症だったらどうか? きれい

  9. 2023/12/06 17:03:03 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ - 2ch News Navigator含むアンテナおとなりページ

    今日のニュース
    2023年12月6日 17時1分更新
    【千葉】習志野の人気ラーメン店、SNS不適切発言を謝罪 食べ残し客に対し「二度とくるなゴミクズが」投稿
    Yahoo!ニュース
    千葉・習志野市にある人気ラーメン店「横浜家系ラーメン 蓮」公式SNSが6日に更新され、前日の不適切な投稿を謝罪した。同店は5日、客が食べ残したとみられる残飯の写真を公開。「死んでください本当に そそくさと逃げるように帰るなよ 自分でよそってんだぞ 二度とくるなゴミクズが」と強い言葉で非難していた。この投稿は、「自分で入れて残すなんてありえない」という共感の声があがる一方、「急に体調不良になった可能性もある」という指摘もあがり、SNS上ではトレンド入りする騒動に発展していた。
    Yahoo!ニュース
    Posted by シャチ ★
    習志野市(β)
    マネーポストWEB
    【iPhone or Android】"みんなと同じ普通がいい" iPhone選ぶ若い女性「変わり者扱いされたくない」 ★2
    【千葉】習志野の人気ラーメン店、SNS不適切発言を謝罪 食べ残し客に対し「二度とくるなゴミクズが」投稿
    Yahoo!ニュース Posted by シャチ ★ 2NNのURL
    【iPhone or Android】"みんなと同じ普通がいい" iPhone選ぶ若い女性「変わり者扱いされたくない」 ★2
    マネーポストWEB Posted by おっさん友の会 ★ 2NNのURL
    生活保護申請、1・3%増 9カ月連続、厚労省
    東京新聞 Posted by はな ★ 2NNのURL
    18歳以下に1人5万円追加 政府検討、低所得世帯給付物価高の影響緩和
    産経ニュース Posted by はな ★ 2NNのURL
    京アニ事件、青葉真司被告、やけどのリハビリ介助を受けて「早くこんな環境に置かれていれば事件は起こさなかった」★2
    livedoor ニュース Posted by Hitzeschleier ★ 2NNのURL
    【茨城】日立市役所前の広場に車が突っ込み3人搬送、車は逃走 東海村役場でも車突っ込む 警察が関連調べる
    日本生まれ日本育ちなのに意思に反して「国籍喪失」“二重国籍”を認めない日本政府を訴えた女性(76)の請求棄却 (福岡地裁)
    Yahoo!ニュース Posted by 少考さん ★ 2NNのURL

  10. 2023/12/06 12:48:26 EU労働法政策雑記帳含むアンテナおとなりページ

    2023年12月 6日 (水)
    野村駿『夢と生きる バンドマンの社会学』
    野村駿『夢と生きる バンドマンの社会学』(岩波書店)をお送りいただきました。
    https://www.iwanami.co.jp/book/b635068.html
    人生を賭ける夢に出会えたことの幸福と困難――。いつの時代にも少数派ながら「卒業したら就職する」という、普通とされる生き方を選ばない者がいる。夢は諦めに終わるのか、形を変えて続くのか? 数年にわたる二十代から三十代のバンドマンへの貴重なインタビュー調査をもとに現代の「夢追い」のリアルな実態を描き出す。
    第3章が、夢追いと働き方の葛藤を扱っています。
    第3章 フリーターか正社員か――夢追いに伴う働き方の選択
    1 フリーターとして夢を追い始める
    2 なぜフリーターを選択するのか
    3 なぜフリーターであり続けられるのか
    4 そもそもフリーターになるべきなのか――正社員バンドマンの存在
    5 夢を追うためにフリーターになるか、正社員になるか
    バンドという一番大事なことをきちんとやろうとすると、正社員ではだめでフリーターでないとやれない。
    -フリーターを選んだ理由には、何があるの?
    カズマ:正社員だと、絶対中途半端になっちゃうだろうなあって思ったから。
    -中途半端って何かができなくなるとか?
    カズマ:ライブも多分限られてくる。できる日にちが。みんなの予定も合わせられない。とにかくバンドに制限がたくさんできちゃうから。
    これはこの世界では規範化すらされているようです。
    リク:それね、本当ね、僕も一時期めっちゃ思ってました。なんか、もうバンドにどんだけ時間割けるか。バンドというものに対して、めちゃくちゃシビアに時間を使っていける。たとえば、バイトとかなら融通が利いちゃうわけじゃないですか。そういう立場であることがめちゃくちゃ大事やって、もうなんとなくそうやって思い続けてきた時期があって。バンドにどんだけ尽力するかみたいな。
    なんだか、会社にどれだけ尽力するかみたいな、昭和の会社人間の感覚と、ポジとネガが反転しているだけでよく似ているような気もしないではありません。
    いずれにしても、こういう規範を内面化した若者たちに、フリーターを強いられているかわいそうな若者への就労支援政策というのは、そもそもほとんど響かないものであろうことは確かなようです。

  11. 2023/12/06 01:34:38 ささやかな思考の足跡含むアンテナおとなりページ

    2023/12/05
    「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」
    団地のもみじもだいぶ鮮やかになってきたかなあ。
    今日の通勤電車も混んでいる。
    朝から頼まれ仕事をすすめる。それはなんとか片付ける。今日は通院もあった。1カ月後はお正月だから、どっさり薬ももらってきた。ちょっと、太りすぎも発覚。(;´д`)トホホ。
    午後からは、資料読みと、会議。なにごとも、なかなかスムーズにすすむわけではない。そもそも、ものごとは期待をすると、うまくいかない。あまり、期待せず、コツコツとだなあ。いくつになっても(苦笑)。
    夕方、ふくしま復興支援フォーラムで、「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」という早稲田の辻内さんの報告を聞く。10年以上前に、報告を聞いたことがあって、注目していて、昨年、『苦難と希望の人類学』も読んで、その思いを強くしていた。もともとは内科のお医者さんのようだけど、災害支援にとりくむなかで精神的な面に注目されて、避難者のその問題、その背景にある社会のありよう、支援のありようの問題に関心をもたれていた。福島の原発事故が、避難者にどのようなことを強いたのか。その後の事態が、どんな困難を恣意的なのか。急性単発型PTSDと慢性反復型PTSDが合わさったようなフクシマ型PTSDというものを仮説として提唱されている。そしてその背景にある構造的な暴力というものを告発する。とても考えさせられる1時間にわたるお話で、聞けてよかったと思う。
    国会はいよいよ最終盤。国立大学法人化法改正案は、参院でぎりぎりのところの攻防になってきている。ここにきて、関係者をはじめ、大きな怒りの輪をひろげている。これも注目しておきたいところ。
    2023/12/05 日記, 教育, 政治, 経済, 科学 | 固定リンク | 0 | コメント (0)
    «「貧困大国ニッポン」でこれほど貧困者が増えたワケ…「先進主要国」なのに「高すぎる貧困率」
    「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」

  12. 2023/12/05 16:10:16 経済を良くするって、どうすれば含むアンテナおとなりページ

    キシノミクス・売上は伸びていけるのか
    2023年12月03日 | 経済(主なもの)
    賃金と物価の好循環というのは、市井の人々にとっては、売上が伸びるということなので、商業動態の動きには、一喜一憂しているところだ。その小売業は、10月が前月比-1.8で、CPI財で除して実質を見ると-2.9となって、なかなかに厳しい。景気回復はすんなり進まず、月次の指標は揺れると分かっていても、心配は尽きないね。
    ………
    小売業は、7月に大きく伸びていた分を落とした感じで、名目の統計局CTIの名目に近いレベルになった。CTIは着実に積んできたので、これより崩れなければ良い。消費者態度・雇用は、先行して3か月連続の減になっていたが、11月に底打ちしたので、ここから盛り返してもらいたいものである。
    雇用は、10月の労働力調査は、就業者が前月比-7万人、雇用者が-49万人と大幅な低下だった。10月までの消費者態度を裏書きしたような結果になっている。新規求人倍率は2.24倍と、前月よりわずかに上昇しただけで、停滞感が強い。産業別では、卸・小売や飲食宿泊は前年並みだが、製造業や建設業は、春以降、下回り続けていて、10月も同様の状況だ。
    10月の鉱工業生産は前月比+1.0と2か月連続のプラスではあるものの、春以降の低落状況からは抜けられずにいる。特に、建設財については、コロナ禍の最悪さえも下回る水準である。輸出頼みの従来の日本経済であれば、生産が低落すると、景気が悪くなるのだが、ポストコロナでカバーされ、その一服で下地が現れている感じだ。
    今後は、11月の予測が-0.3、12月が+3.2となっており、10-12月期の実績見込みは前期比+2.0と、前期の低下を超える見通しである。特に、資本財(除く輸送機械)が前期比+5.2、建設財が+4.9、消費財が+6.9と高くなっている。ここまでは伸びないにせよ、低落から脱却して景気を支えることが期待される。
    (図)
    ………
    物価は、10月が総合で前年同月比+3.4、財で+4.8、サービスで+2.1だった。財の高い伸びは、生鮮によるもので、コスト高による食品の値上げも峠を超え、背景の円安も、米国の金利引き上げが終わり、戻り始めている。生産が底打ちし、消費が着実に増していけば、やがて、実質でも成長というところだろう。すんなりと行ってほしいものだ。
    (今日までの日経

  13. 2023/12/05 14:40:31 きょうも歩く含むアンテナおとなりページ

    2023.12.05
    12/5 当選証書を受け取り日常の活動へ
    5日11:00~朝霞市役所で、選挙管理委員会に呼び出され、当選証書授与式が行われ、証書を受領しました。式終了後、連絡先の確認、議事制度の説明会の連絡など、いくつかの事務手続きをして終了しました。
    午後、図書館友の会の定例会に出席。新たな会員志願者が来て、会としてどのような活動をしているのか、ということを整理して伝えました。
    ・図書館利用者のニーズや声を専門的な市民活動団体として課題を整理して運営者に伝える
    ・図書館まつりの中心イベントを検討する
    ・他の図書館の見学会を主催する
    ・通信を発行して図書館を考える市民の声を伝える
    次回通信の記事内容を確認して、終了しました。もっと活発な団体であれば図書館関連団体の結節点とか言えるのでしょうが、現時点ではそうした機能は図書館事務局に依存しており、図書館を利用する並列的な団体の一つです。
    夕方、臨時議会の議案の調査を提案部署を呼び行いました。1日の議会運営委員会では、市議会のルールで「全体会議」と位置づけられたので、質疑の事前通告はありませんが、中身を確認する作業のなかで、当局側には質疑の内容は伝わったのではないかと思います。
    簡単な打ち合わせでしたが、本田議員と意見交換して、今の「立憲歩みの会」は継続していく方向です。
    開票日の翌日という落ち着かないなかでも、日常の活動に復帰しています。
    ●ご案内し忘れましたが、住民税非課税世帯への7万円給付を議案とする臨時議会が6日9:00~開かれます。これは前任期中なので、選挙で選ばれる前の市議会議員が出席します。
    天変地異によるさらなる緊急の臨時議会でもなければ、佐久間議員、斎藤議員、山口議員、獅子倉千代子議員、須田議員、柏谷議員、原田議員と議場で一緒にするのは最後の機会となります。
    ●地方自治制度で、選挙管理委員会の位置づけは独特です。
    選挙が、有権者の自治的に行われるタテマエで、行政職員の長である市長に指名権限がなく、市民の代表機関である議会にあります。選出条件も同一政党に所属している人を過半数選んではならないとなっており、政党や会派から委員が選ばれることが想定されています。
    市長も議員も対等とあからさまに意識されるのは、選挙管理委員のいる選挙管理委員会の前だけです。当選証書授与式での市長あいさつも、そこを意識して言葉

  14. 2023/12/04 19:22:52 Nabe Party 〓 再分配を重視する市民の会含むアンテナおとなりページ

    [ 2023/12 ] 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » Next

  15. 2023/12/04 12:28:02 東京猫の散歩と昼寝   含むアンテナおとなりページ

    2023-11-30
    1973年ヒット曲
    2023-11-29
    ★科学と生命と言語の秘密/松岡正剛✕津田一郎
    2023-11-26
    平均的な性格でありたい。
    2023-11-25
    世界は成り立っているのだから仕方ない
    2023-11-24
    ★由宇子の天秤/春本雄二郎
    2023-11-23
    ★万物の黎明/デヴィッド・グレーバーほか
    2023-11-22
    食、服、本
    2023-11-18
    地獄とは他人のことだ(出口なし)
    2023-11-15
    2023-11-12
    NHK「ドキュメント・エルサレム」

  16. 2023/12/03 05:05:27 狂蓮集 ― 一期は夢や、ただ狂へ ―含むアンテナおとなりページ

    2023.11 <<
    31
    >> 2024.01

  17. 2023/11/30 17:08:15 シロクマの屑籠含むアンテナおとなりページ

    ブログを18年書き続けて思うこと (後編・社会のこと)
    ブログを18年書き続けて思うこと (前編・自分のこと)

  18. 2023/11/30 06:35:08 痛いニュース(ノ∀`)含むアンテナおとなりページ

    2023年11月30日
    れいわ・山本太郎代表「ボンクラ議員は引退すべき」と消費減税主張
    1 名前:朝一から閉店までφ ★
    2023/11/29(水) 15:22:19.12ID:wDowLRYg9
    れいわ・山本太郎代表「ボンクラ議員は引退すべき」と消費減税主張https://t.co/PSjGtfayH8
    首相は各国で制度が異なるとして「事情はさまざまだ」と語り、消費税は社会保障の財源であるため「減税は考えていない」と重ねて否定した
    — 産経ニュース (@Sankei_news) November 28, 2023
    2023/11/28 19:06
    れいわ新選組の山本太郎代表は28日の参院予算委員会で、岸田文雄首相に対し家計支援のために消費税減税を迫った際、
    海外では最短1週間程度の短い準備で消費減税を導入したと主張し、「日本では半年、1年(を要する)と。ボンクラ議員は引退すべきだ。やる気がないだけだ」と強い表現で非難した。
    引用元
    https://www.sankei.com/article/20231128-PUVGPRWH25PSPOCMFUHTJ2VWYE/
    続きを読む ▼
    スポンサードリンク
    【京アニ公判】「謝罪や反省は求めない。命で償って」遺族が意見陳述
    1 名前:シャチ ★ :2023/11/29(水) 13:54:46.79 ID:rBwodXO/9.net
    【速報】京アニ公判「謝罪や反省は求めない。命で償って」遺族が意見陳述 https://t.co/hCzQIaYJ7P
    — 京都新聞 (@kyoto_np) November 29, 2023
    11/29(水) 12:32配信 京都新聞
    https://news.yahoo.co.jp/articles/676b663467c532aec703ec3d300a6b281b8c70af
    36人が死亡、32人が重軽傷を負った2019年7月の京都アニメーション放火殺人事件で、殺人罪などに問われた青葉真司被告(45)の裁判員裁判の第18回公判が29日、京都地裁(増田啓祐裁判長)で開かれた。遺族による意見陳述があり、亡くなった女性の父親は「何の落ち度もない娘がなぜ巻き込まれなくてはならなかったのか。被告には命をもって罪を償ってほしい」などと訴えた。
    引用元
    https://news.yahoo.co.jp/

  19. 2023/11/27 17:56:21 琥珀色の戯言含むアンテナおとなりページ

    【読書感想】お客さん物語:飲食店の舞台裏と料理人の本音 ☆☆☆☆
    本 (4204)

  20. 2023/11/27 08:38:07 紙屋研究所含むアンテナおとなりページ

    テスト前のわが子にイラつく
    子育て (74)
    雑感 (235)

  21. 2023/11/22 23:25:20 全国進路指導研究会含むアンテナおとなりページ

    遠藤裕子
    宮崎充治
    児美川孝一郎
    松田洋介
    神戸金史
    辛淑玉
    田中武雄
    田中祐児
    藤岡貞彦
    尾木直樹
    平野和弘
    堀尾輝久
    茂木俊彦

  22. 2023/11/20 03:10:06 読む書く歌う旅をする              by 姜信子含むアンテナおとなりページ

    2023-11-19
    暗い時代に、想い起こす言葉、一つ
    芸能 言葉 読書
    まっくらな闇の中を歩みとおすとき、助けになるものは、橋でも翼でもなく、友の足音である。
    ヴァルター・ベンヤミン
    「師よ、わたしたちが善き友を持ったならば、仏道の半分を完成したことに等しいと思いますが、いかがでしょうか」
    「アーナンダよ、違う。善き友とあることは、この聖なる道の半分どころか、すべてなのだ」(『サンユッタ・二カーヤ』)
    omma 2023-11-19 23:01
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    暗い時代に、想い起こす言葉、一つ

  23. 2023/11/17 17:58:37 プロパガンダファクトリー含むアンテナおとなりページ

    高校野球 (483)
    神宮大会2回戦 大阪桐蔭×関東第一
    2023 11月 17 16:20:00
    神宮大会2回戦 大阪桐蔭×関東第一
    高校野球
    第五十四回明治神宮野球大会が水曜(15日)に開幕していた。
    大会3日目まで高校、大学を2試合ずつやるスケジュールだった。
    ただ本日(17日)は前日から午前中は雨の予報。
    大学の2試合は順延になり、14時から高校の部2試合が残された。
    大阪桐蔭は神宮大会2連覇中で、言わずと知れた強豪。
    1回戦はシードだったため、この試合が初戦となる。
    関東第一は初戦で熊本国府を9-5で下している。
    大阪桐蔭高校
    1番 右 境亮陽   2年 右左 180/75
    2番 中 吉田翔輝  2年 左左 167/63
    3番 左 徳丸快晴  2年 両左 178/82
    4番 三 ラマル・ギービン・ラタナヤケ
    2年 右右 180/83
    5番 一 吉野颯真  1年 左左 190/100
    6番 捕 増田湧太  1年 右右 177/81
    7番 二 山路朝大  2年 右左 171/78
    8番 遊 賀川陽日  2年 右右 178/80
    9番 投 平嶋桂知  2年 右両 186/84
    関東第一高校
    1番 中 飛田優悟  2年 右左 175/70
    2番 右 成井聡   2年 右左 175/66
    3番 左 坂本慎太郎 1年 左左 167/65
    4番 三 高橋徹平  2年 右右 180/92
    5番 捕 熊谷俊乃介 2年 右右 180/80
    6番 一 越後駿祐  1年 右右 181/70
    7番 遊 市川歩   2年 右右 171/67
    8番 二 小島想生  2年 右右 173/73
    9番 投 畠中鉄心  2年 左左 173/70
    1回表。先攻は大阪桐蔭。
    1番・境が左飛。
    2番・吉田も左飛。
    3番・徳丸が一ゴロで三者凡退。
    関東第一の先発は畠中鉄心。左の技巧派だ。
    腕をコンパクトに、突き出すように振る変則派。
    半身の状態を少し長めにキープして、
    重心を少し後ろに残した状態でリリースする。
    変化球比率が高くて、とにかく丁寧に投げていた。
    全身を「使い切らない」フォームだけど、
    制球力とか、打者との駆け引きに振ったフォームですね。
    今日の球速は速球系が128~33キロ。
    この速度帯で沈む球筋も使っていた。
    変化球はスライダー、チェンジが106~18キロ。
    カーブが95,6キロ。

  24. 2023/11/11 04:39:07 小林美希の取材日記(つぶやき)含むアンテナおとなりページ

    「ルポ”正社員”の若者たち」中国版出来!
    2023-11-10 15:50:04 | Weblog
    2008年に岩波書店から出した「ルポ”正社員”の若者たち」の
    中国語版が出来ました。

  25. 2023/10/25 21:12:10 Arisanのノート含むアンテナおとなりページ

    2023-10-24
    『黒人と白人の世界史』
    www.akashi.co.jp
    本書で著者のオレリア・ミシェルは、「人種」という差別的な概念(第二次大戦直後に、ユネスコなどによって、その非科学性が高らかに宣明されたにも関わらず、現在なお猛威を振るっている)の原型を「奴隷制」に見出している。
    人類史にあまねく見出される奴隷制の本質をなす特徴について、ミシェルは、人類学者クロード・メイヤス―が1970年代に提起したという「親族/奴隷」システムという二分法的な理論を採用する。つまり「奴隷」とは、故郷の共同体から引き剥がされ、連れて来られた国の親族(再生産)システムには決して入ることを許されない人間存在のあり方である、というわけだ。
    『奴隷が原則として自身の共同体で働かないとしたら、現役の働き手ばかりでなく子どもや老人の生活の糧を含む、共同体の再生産に必要な労働に参加しないということになる。したがって、この奴隷による生産、この余剰労働は外部への奉仕に向けられる。(p36)』
    『奴隷は生産はするが、再生産のサイクルには貢献できないため、親族としてみなされない。親族性が社会秩序を統制し、集団内での各人の立場と、集団との関係を決定づける社会では、親族でありえないことは、人間性からの永久追放に相当する。これこそが、前述したあらゆる種類の奴隷制を正確に定義づけるものである。親族性から疎外されることは、同族の人、自由人、国民、市民、「人権」をもつ「人間」に与えられる資格、あるいは集団への帰属を定義するあらゆる身分を伝承することができないということである。(p38)』
    こうした「奴隷」という存在を作り上げ、労働力として用いることによって、特に1700年代の西インド諸島のプランテーションは巨大な富を生み出すに至る。奴隷制と不可分のものとしての、近代世界資本主義の始まりだ。
    だが、この富の創出の仕組みは、奴隷を「人間」ならざるものとして酷使し虐待していることへの罪の意識と切り離せないものであり、そこからその行為を否認し正当化する為に、あるいは、いつか奴隷たちに報復されるのではないかという妄想的な恐怖心の故に、際限のない暴力の増大という悪循環をもたらすものだった。奴隷主たちは、極度に残虐な暴力をエスカレートさせることでしか(「これほど酷い扱いをされる奴らが、人間でありうるはずはない」という理屈

  26. 2023/09/18 20:42:08 社会政策・労働問題研究の歴史分析、メモ帳 含むアンテナおとなりページ

    企業内教育の前提の変容
    2023年09月17日 (日)
    今さらながら、必要があって新旧の教育基本法の冒頭を読み比べていて、気が付いたが、旧法は「勤労」という言葉に表されるように、学校に通えないで仕事に就いた若者が触れる企業内教育にも十分に配慮されていた。義務教育どころか、高校全入(もちろん、文字通り全員が行けるわけではないが)が実現された後の世界では、工場法を施行するときに企業内に学校を作ったり、学校に行きたかったけれども行けなかった勤労青年をどう支えるのか、という問題意識は、時代の推移の必然として消えている。戦前の企業内教育というのは、当然のことながら学校教育の動向を意識せざるを得なかった。これは戦後のある時期までそうだったと思う。ところが、高卒以降の若者を採用するということは、それがなお有効な意味を持っていたにせよ、企業から初等教育および中等教育の学校の教育への関心を薄めさせてしまう。少なくとも、主体的に自分たち学校に代わる意味での教育を担うという当事者意識は消えてしまう。
    企業は自分たちの事業を遂行するために労働者を教育する必要が完全にゼロになることはない。加えて、従業員教育を社会的使命と考えている企業がないわけではもちろんない。しかし、社会の情勢として、企業が学校教育の役割を代替せざるを得ない状況下では、否が応でもその問題を考える企業の割合が多くならざるを得なかったのは当然であろう。
    1990年代後半以降に企業内訓練にかける費用が下がったこと、そしてそれは不況の中で企業の体力が落ちているからとして説明されてきた。それはその通りなのだが、なんというか、政策的にも、OJTにせよ、OffJTにせよ、人的資本の枠組みだけ完結してしまいがちになってしまう。そうなると、費用対効果の文脈に、全部回収されてしまう。
    もう一つ、企業が学校的機能を果たす必要がなくなると、企業の学校への関心というのは、採用だけになる。これも仕方ない。学校の代替的機能が求められていたときは、学校の中でどういうことがやられているのかについて関心も知識もある程度、用意せざるを得ず、そのことが企業内訓練にも多少、影響を与えたていたのではないかと思う。今のように人事のリソースがかなり「採用」に注がれるというのは、私には異常事態のような気がするんだけど、こんなこととも関連があるかな。
    ちなみに、このエントリ

  27. 2023/09/15 07:31:55 Freezing Point含むアンテナおとなりページ

    2023-09-14
    「当事者」という役割への監禁ではなく、共事者研究というスタンスへ
    ★藤谷 悠(フジタニ ヒロキ)【「ひきこもり学」を構想する 二人のひきこもり経験者の対話――当事者研究から共事者研究へ】(『日本オーラル・ヒストリー研究』第16号、2020年12月、PDF直リンク)
    関連して語りたいことが山ほどあって、細かい文脈や背景まで説明しないとまずそうですが、私(上山)に言及いただいたところを中心にエントリしてみます。
    誰からもほぼ完全に無視されてきた『ビッグイシュー』での件にも触れてくださってます。これは本当にうれしい。(※以下、太字強調やリンク等はすべて拙ブログ管理人によるもの)
    斎藤環と上山和樹は、かつて雑誌『ビッグイシュー』の誌上にて複数年にわたって往復書簡形式の対談を行っていた。しかしこの対談は、二人の間に相容れない溝が生まれる形で打ち切られることとなる。対談の打ち切りは斎藤側からの要請であったが、そのことに関して上山は自身のブログ上で、「私たちは、お互いがお互いの『環境』であり『手続き』でもあるのですから、この社会に順応するかぎり、いつの間にかある程度は“当事者”にさせられているはずです。ところが斎藤環さんは、まずお互いの存在を純粋無垢な空間に固定し、そのうえでメタレベルの解離的言説をえんえん展開しようとする。 この雲上の会話に私が付き合わなかったことで、彼は議論を降りてしまった」*1と批判している。さらに、往復書簡の中で斎藤が自らの立場をカフカの『道理の前で』における「門番」を参照しながら概説していたことを引き合いに出しながら、上山は「斎藤環氏は、ご自分をこの門番のようなものだと思っているようです。――世の中の道理がいかに恐ろしいものであるかを言って患者を脅し、言動をチェックする。この門番に嫌われれば、門の中(≒社会)には入れてもらえない。斎藤氏は、門番であるご自分に反論を試みた私を、『社会に入れてやらない』と言ったわけです。――彼は本当に私を仕事の場から排除した」*2と批判する。
    ここで私が「いつの間にかある程度は“当事者”にさせられている」というのは、「誰でもマイノリティ」という意味ではなくて、《常にすでに何らかの形で参加してしまっており加担している》というくらいの意味ですが、藤谷氏はおそらくそこを誤読しています。
    次の箇所はまったく妥

  28. 2023/09/09 09:40:07 武藤文雄のサッカー講釈含むアンテナおとなりページ

    Jリーグ(1096)
    2023年09月09日
    ドイツとの再戦
    早いもので、カタールの興奮から1年近く10ヶ月が経った。
    一方でW杯予選やアジアカップも近づいてきている。48国出場と言うおよそ緊張感のないW杯予選、優勝以外考えられないアジアカップと、何とも味わい深い相違はあるが、代表の試合が楽しいことだけは変わりない。
    そして、今回の欧州の強豪ドイツ、トルコとの2連戦。欧州各国がクローズな地域対抗戦を重視するようになり、なかなか有効な親善試合が組めなくなっている中で、良好なマッチメークを行った日本協会にも敬意を表したい。そして、11月には早くもW杯予選が2試合。その後、アジア制覇奪回をねらい選手達は1年ちょっと振りにドーハに降り立つ計画。落ち着かない楽しい日々が続くが、ありがたいことだ。
    まずはドイツ戦。親善試合とは言え、先方からすればカタールの復讐戦。さらに言えば、最近の試合でドイツはすっかり不調(W杯終了後、1勝1分3敗)とのこと。この手の親善試合では珍しく、先方がどうしても勝利を挙げたい事情が強い。これは、難しいが楽しいタフな試合が期待できそうだ。もちろん、ドイツは強いのは間違いない。特にここ10年くらいのドイツサッカーは、昔の無骨さがなくなり、柔軟で洗練されたパス回しを見せてくる。ドーハでも前半、当方が相当引いていたこともあったが、パスの強弱を巧みに使い分け、押し込まれたことが記憶に新しい。
    加えて、続いてトルコ戦。「トルコ」と聞くとついつい「21年前故郷宮城の復讐戦だ!」と言いたくなりますね。しかし、あのドーハの歓喜からもう10ヶ月経ったのも驚きだが、あの雨の利府の絶望からも既に21年が経ったのか。時の経つのは、本当に速いものですね。
    アジアカップに向けて、森保氏は様々なトライアルを行いたいことだろう。
    負傷がちだった冨安健洋が復活したところで、どのような守備網を構築するのか。ここまでの森保氏の起用のやり方を見ていると、右から菅原由勢-冨安-板倉滉-伊藤洋輝をベストと考えているように思うが、ドイツ戦の先発はどうなるのか。また、少々手薄完がのある左DFをどう考えているのか。ただ、ここは中山雄太が負傷から回復すれば問題なくなるのかもしれないが。DFラインでちょっと不思議なのは、瀬古歩夢の不選考。ここまでの起用方法を見ている限り、CBは冨安は別格として、板倉、谷口

  29. 2023/09/08 16:16:02 デマこいてんじゃねえ!含むアンテナおとなりページ

    2023-09-08
    Now is the TIME to make mangas with AIs.
    冗語 報告 StableDiffusion
    サイバーパンク桃太郎【電子特典付き】 (バンチコミックス)
    作者:Rootport
    新潮社
    It is with great honor that I have been named to the TIME100 Most Influential People in AI. Below is the full text of the interview.
    time.com
    1. How did AI help you create "Cyberpunk: Peach John"? Can you explain the process?
    In a collection of essays I published in 2019, I wrote the following story:
    Since 1997, when the supercomputer Deep Blue defeated the then chess champion Garry Kimovich Kasparov, humans have been unable to beat machines at chess. Even in Shogi and Go, humans cannot beat machines today. However, it is neither humans nor machines that are currently the best performers in these board games. The best results are achieved by joint human-machine teams. The same thing will be seen everywhere in the world in the future with the advancement of AI. The manga industry will be no exception.
    会計が動かす世界の歴史 なぜ「文字」より先に「簿記」が生まれたのか
    作者:ルートポート
    KADOKAWA
    As I wrote this

  30. 2023/08/14 09:22:02 machineryの日々 含むアンテナおとなりページ

    政策過程の困難 (08/11)
    2023年08月 (2)
    メモ (131)

  31. 2023/06/09 15:30:00 ココルームくるくる日記含むアンテナおとなりページ

    スポンサーサイト
    上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
    新しい記事を書く事で広告が消せます。
    -------- :
    スポンサー広告 :
    Pagetop
    FC2Ad
    上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

  32. 2023/06/09 01:02:56 寿町にきて・ふれて・考えて含むアンテナおとなりページ

    FC2Ad

  33. 2023/06/08 21:39:48 仮説の冒険 吉田 司 含むアンテナおとなりページ

    スポンサーサイト
    上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
    新しい記事を書く事で広告が消せます。
    --/--/--(--) --:--:--|
    スポンサー広告
    FC2Ad
    上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

  34. 2023/06/06 08:33:14 すくらむ含むアンテナおとなりページ

    アクセスデータの利用

  35. 2023/06/05 11:20:22 ぼうふら漂遊日記含むアンテナおとなりページ

    2023-06-04
    出来ることを見極めて力を尽くす
    自分抱えているの不幸に対して周囲があまりに無関心だと、孤独感が高じて虚無的になりがちだけれど、やはりそれでも、誰より誰がより不幸かというのは最終的には主観の問題ということになる。自分より不幸な人に対する配慮というのは、だからごく大切なことだけれど、何が何より不幸かを主張し合う方向は最後は泥仕合にしか繋がらない。
    重要なのは、何が自分を不幸にしているのかを静かに見つめて、その条件が動かし難しいことであれば運命として甘受して、深く諦める努力をすること。しかしその上で、自分の叶えたい望み、努力やはたらきかけによって実現可能な(可能性のある)望みは何かを見極めて、そこに力を尽くしたり、これをよすがに他者と提携したり、共感を育んでいくことだと思う。
    bakuhatugoro 2023-06-04 09:06
    Tweet
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    2023-06-04
    福田恆存「「妻の座」という言葉を捨てよ」について
    「私は男女・夫妻の平等に反対してゐるのではない。女性の解放は女性が目醒める事によつて可能になるといふのは浅薄な知見であつて、それにはまづ男性が目醒め、納得してくれなければ、どうにもならぬのである。男女・夫婦の間柄は労使の対立とは異なつて、片方が目醒めただけでは、お互ひに不幸になるばかりと決まつてゐる」「男はただ時の勢ひで頭を下げた。自分の相手の花子とか梅子に対してではない、一般に「女なるもの」といふ抽象名詞に頭を下げたのである。いや、女に対してでもない、単に平等といふ観念に頭を下げただけである」「大事なのは男と女ではない、夫と妻ではない、家庭である。家庭の原理は封建時代も近代もない、常に「仲好くやつて行かう」の一語に尽きる。嬶天下の方がその原理に適ふ場合もあり、亭主関白の方が適ふ場合もある。一概には言へない。が、夢、平等を原理とすべからず、和を原理とすべし」
    福田恆存「「妻の座」という言葉を捨てよ」
    これは、男女のことに限らない話と思う。たとえば一緒に家庭を営んでいくとか、具体的な目標に向けて落としどころを意識しないと、その為の現実的な工夫や妥協点も見えて来ない。人はそれぞれ、主張する力も、理解力や許容量もそれぞれなのだから、何をもって本当の平等かと考えると雲を掴むような話になる。
    表面的

  36. 2023/04/20 00:16:58 日々。生きる現代文学含むアンテナおとなりページ

    このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

  37. 2023/04/04 18:52:47 電氣アジール日録含むアンテナおとなりページ

    この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

  38. 2023/02/16 19:28:43 反貧困でつながろう含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2020
    2020 / 3
    ▼ ▶
    2012
    2012 / 3
    2012 / 2
    2012 / 1
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 12
    2011 / 11
    2011 / 10
    2011 / 9
    2011 / 8
    2011 / 7
    2011 / 6
    2011 / 5
    2011 / 4
    2011 / 3
    2011 / 2
    2011 / 1
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 12
    2010 / 11
    2010 / 10
    2010 / 9
    2010 / 8
    2010 / 7
    2010 / 6
    2010 / 5
    2010 / 4
    2010 / 3
    2010 / 2
    2010 / 1
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 12
    2009 / 11
    2009 / 10
    2009 / 9
    2009 / 8
    2009 / 7
    2009 / 6
    2009 / 5
    2009 / 4
    2009 / 3
    2009 / 2
    2009 / 1
    ▼ ▶
    2008
    2008 / 12
    2008 / 11
    2008 / 10
    2008 / 9
    2008 / 8
    2008 / 7
    2008 / 6
    2008 / 5
    2008 / 4
    2008 / 3
    2008 / 2
    2008 / 1
    ▼ ▶
    2007
    2007 / 12
    2007 / 11
    2007 / 10

  39. 2023/02/16 18:26:35 tumukium note ; わからないものの周辺含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2014
    2014 / 12
    2014 / 9
    2014 / 6
    2014 / 5
    2014 / 4
    ▼ ▶
    2013
    2013 / 10
    2013 / 9
    2013 / 8
    2013 / 6
    2013 / 5
    2013 / 3
    2013 / 2
    2013 / 1
    ▼ ▶
    2012
    2012 / 5
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 9
    2011 / 8
    2011 / 7
    2011 / 6
    2011 / 5
    2011 / 4
    2011 / 3
    2011 / 1
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 12
    2010 / 11
    2010 / 10
    2010 / 9
    2010 / 8
    2010 / 7
    2010 / 6
    2010 / 5
    2010 / 4
    2010 / 3
    2010 / 2
    2010 / 1
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 12
    2009 / 11
    2009 / 10
    2009 / 9
    2009 / 8
    2009 / 7
    2009 / 6
    2009 / 5
    2009 / 3
    2009 / 2
    2009 / 1
    ▼ ▶
    2008
    2008 / 12
    2008 / 11
    2008 / 10
    2008 / 9
    2008 / 8
    2008 / 7
    2008 / 6
    2008 / 5
    2008 / 4
    2008 / 3
    2008 / 2
    ▼ ▶
    2007
    2007 / 11
    2007 / 9
    2007 / 8
    2007 / 7
    2007 / 6

  40. 2023/02/16 07:33:37 はなぶさときいちブログ含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2018
    2018 / 5
    ▼ ▶
    2016
    2016 / 8
    2016 / 1
    ▼ ▶
    2015
    2015 / 2
    2015 / 1
    ▼ ▶
    2014
    2014 / 10
    2014 / 7
    2014 / 5
    ▼ ▶
    2013
    2013 / 11
    2013 / 10
    2013 / 9

  41. 2023/02/16 00:59:17 yu-kobaの教養帳含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2014
    2014 / 2
    ▼ ▶
    2013
    2013 / 9
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 12
    2011 / 6
    2011 / 3
    2011 / 2
    2011 / 1
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 5
    2010 / 3
    2010 / 1
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 12
    2009 / 11
    2009 / 9
    2009 / 8
    2009 / 7
    2009 / 6
    2009 / 5
    2009 / 4
    2009 / 3
    2009 / 2
    2009 / 1

  42. 2023/02/15 19:55:38 藩金蓮の「アダルトビデオ調教日記」含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2013
    2013 / 9
    2013 / 8
    2013 / 7
    2013 / 6
    2013 / 5
    2013 / 4
    2013 / 3
    2013 / 2
    2013 / 1
    ▼ ▶
    2012
    2012 / 12
    2012 / 11
    2012 / 10
    2012 / 9
    2012 / 8
    2012 / 7
    2012 / 6
    2012 / 5
    2012 / 4
    2012 / 3
    2012 / 2
    2012 / 1
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 12
    2011 / 11
    2011 / 10
    2011 / 9
    2011 / 8
    2011 / 7
    2011 / 6
    2011 / 5
    2011 / 4
    2011 / 3
    2011 / 2
    2011 / 1
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 12
    2010 / 11
    2010 / 10
    2010 / 9
    2010 / 8
    2010 / 7
    2010 / 6
    2010 / 5
    2010 / 4
    2010 / 3
    2010 / 2
    2010 / 1
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 12
    2009 / 11
    2009 / 10
    2009 / 9
    2009 / 8
    2009 / 7
    2009 / 6
    2009 / 5
    2009 / 4
    2009 / 3
    2009 / 2
    2009 / 1
    ▼ ▶
    2008
    2008 / 12
    2008 / 11
    2008 / 10
    2008 / 9
    2008 / 8
    2008 / 7
    2008 / 6
    2008 / 5
    2008 / 4
    2008 / 3
    2008 / 2
    2008 / 1
    ▼ ▶
    2007
    2007 / 12
    2007 / 10
    2007 / 9
    2007 / 8
    2007 / 7
    2007 / 6
    2007 / 5
    2007 / 4
    2007 / 3
    2007 / 2
    2007 / 1
    ▼ ▶
    2006
    2006 / 12
    2006 / 11
    2006 / 10

  43. 2023/02/13 22:13:36 いちヘルパーの小規模な日常含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2020
    2020 / 4
    2020 / 2
    2020 / 1
    ▼ ▶
    2019
    2019 / 12
    2019 / 11
    2019 / 10
    2019 / 9
    2019 / 8
    2019 / 7
    2019 / 6
    2019 / 5
    2019 / 4
    2019 / 3
    2019 / 2
    2019 / 1
    ▼ ▶
    2018
    2018 / 9
    2018 / 8
    2018 / 6
    2018 / 4
    2018 / 2
    2018 / 1
    ▼ ▶
    2017
    2017 / 12
    2017 / 11
    2017 / 10
    2017 / 9
    2017 / 8
    2017 / 7
    2017 / 6
    2017 / 4
    2017 / 3
    2017 / 2
    2017 / 1
    ▼ ▶
    2016
    2016 / 12
    2016 / 11
    2016 / 10
    2016 / 9
    2016 / 8
    2016 / 7
    2016 / 6
    2016 / 5
    2016 / 4
    2016 / 3
    2016 / 2
    2016 / 1
    ▼ ▶
    2015
    2015 / 12
    2015 / 11
    2015 / 10
    2015 / 9
    2015 / 8
    2015 / 6
    2015 / 5
    2015 / 4
    2015 / 2
    2015 / 1
    ▼ ▶
    2014
    2014 / 12
    2014 / 11
    2014 / 10
    2014 / 9
    2014 / 7
    2014 / 6
    2014 / 5
    2014 / 4
    ▼ ▶
    2013
    2013 / 12
    2013 / 3
    2013 / 2
    ▼ ▶
    2012
    2012 / 6
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 11
    2011 / 9
    2011 / 8
    2011 / 5
    2011 / 4
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 10
    2010 / 7
    2010 / 5
    2010 / 3
    2010 / 1
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 8
    2009 / 6
    2009 / 5
    2009 / 4
    2009 / 3
    2009 / 1
    ▼ ▶
    2008
    2008 / 11
    2008 / 9
    2008 / 8
    2008 / 7
    2008 / 5
    2008 / 4
    2008 / 3
    2008 / 2
    2008 / 1
    ▼ ▶
    2007
    2007 / 12
    2007 / 11
    2007 / 10
    2007 /

  44. 2023/02/13 21:39:56 みかん色の空含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2013
    2013 / 7
    2013 / 3
    2013 / 2
    ▼ ▶
    2012
    2012 / 12

  45. 2023/02/13 21:05:59 細々と彫りつける含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2022
    2022 / 2
    2022 / 1
    ▼ ▶
    2021
    2021 / 12
    2021 / 11
    2021 / 10
    2021 / 9
    2021 / 8
    2021 / 7
    2021 / 6
    2021 / 5
    2021 / 4
    2021 / 3
    2021 / 2
    2021 / 1
    ▼ ▶
    2020
    2020 / 12
    2020 / 11
    2020 / 10
    2020 / 8
    2020 / 7
    2020 / 6
    2020 / 5
    2020 / 4
    2020 / 3
    2020 / 2
    2020 / 1
    ▼ ▶
    2019
    2019 / 10
    2019 / 9
    2019 / 8
    2019 / 7
    2019 / 6
    2019 / 5
    2019 / 4
    2019 / 3
    2019 / 2
    2019 / 1
    ▼ ▶
    2018
    2018 / 12
    2018 / 9
    2018 / 8
    2018 / 7
    2018 / 6
    2018 / 5
    2018 / 4
    2018 / 3
    2018 / 1
    ▼ ▶
    2017
    2017 / 12
    2017 / 11
    2017 / 10
    2017 / 9
    2017 / 8
    2017 / 7
    2017 / 6
    2017 / 5
    2017 / 4
    2017 / 3
    2017 / 2
    2017 / 1
    ▼ ▶
    2016
    2016 / 12
    2016 / 11
    2016 / 10
    2016 / 9
    2016 / 8
    2016 / 7
    2016 / 6
    2016 / 5
    2016 / 4
    2016 / 3
    2016 / 2
    2016 / 1
    ▼ ▶
    2015
    2015 / 12
    2015 / 11
    2015 / 10
    2015 / 9
    2015 / 8
    2015 / 7
    2015 / 6
    2015 / 5
    2015 / 4
    2015 / 3
    2015 / 2
    2015 / 1
    ▼ ▶
    2014
    2014 / 12
    2014 / 11
    2014 / 10
    2014 / 9
    2014 / 8
    2014 / 7
    2014 / 6
    2014 / 5
    2014 / 4
    2014 / 3
    2014 / 2
    2014 / 1
    ▼ ▶
    2013
    2013 / 12
    2013 / 11
    2013 / 10
    2013 / 9
    2013 / 8
    2013 / 7
    2013

  46. 2023/02/13 20:50:57 みやきち日記含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2099
    2099 / 2
    ▼ ▶
    2016
    2016 / 4
    ▼ ▶
    2015
    2015 / 12
    2015 / 11
    2015 / 10
    2015 / 9
    2015 / 8
    2015 / 7
    2015 / 6
    2015 / 5
    2015 / 4
    2015 / 3
    2015 / 2
    2015 / 1
    ▼ ▶
    2014
    2014 / 12
    2014 / 11
    2014 / 10
    2014 / 9
    2014 / 8
    2014 / 7
    2014 / 6
    2014 / 5
    2014 / 4
    2014 / 3
    2014 / 2
    2014 / 1
    ▼ ▶
    2013
    2013 / 12
    2013 / 11
    2013 / 10
    2013 / 9
    2013 / 8
    2013 / 7
    2013 / 6
    2013 / 5
    2013 / 4
    2013 / 3
    2013 / 2
    2013 / 1
    ▼ ▶
    2012
    2012 / 12
    2012 / 11
    2012 / 10
    2012 / 9
    2012 / 8
    2012 / 7
    2012 / 6
    2012 / 5
    2012 / 4
    2012 / 3
    2012 / 2
    2012 / 1
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 12
    2011 / 11
    2011 / 10
    2011 / 9
    2011 / 8
    2011 / 7
    2011 / 6
    2011 / 5
    2011 / 4
    2011 / 3
    2011 / 2
    2011 / 1
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 12
    2010 / 11
    2010 / 10
    2010 / 9
    2010 / 8
    2010 / 7
    2010 / 6
    2010 / 5
    2010 / 4
    2010 / 3
    2010 / 2
    2010 / 1
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 12
    2009 / 11
    2009 / 10
    2009 / 9
    2009 / 8
    2009 / 7
    2009 / 6
    2009 / 5
    2009 / 4
    2009 / 3
    2009 / 2
    2009 / 1
    ▼ ▶
    2008
    2008 / 12
    2008 / 11
    2008 / 10
    2008 / 9
    2008 / 8
    2008 / 7
    2008 / 6
    2008 / 5
    2008 / 4
    2008 / 3
    2008 / 2
    2008 / 1
    ▼ ▶

  47. 2022/09/02 04:07:24 中田潤が無料予想 競馬で「喰えるダメ人間」になろう!含むアンテナおとなりページ

    pragmaticplay on 追加、勝負レース
    2022年9月
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30

  48. 2022/02/02 06:34:45 慶應義塾大学教育会 『所得格差と教育格差(学力格差)』含むアンテナおとなりページ

    Access forbidden!
    You don't have permission to access the requested directory.
    There is either no index document or the directory is read-protected.
    If you think this is a server error, please contact
    the webmaster.
    Error 403
    8318.teacup.com
    Wed Feb 2 06:34:43 2022
    Apache

  49. 2021/11/16 15:03:59 偉愚庵亭憮録含むアンテナおとなりページ

    2021年11月
    2021/11/13
    ジョークの暴力性について
    ツイッターのタイムラインで冗談の話題が出ていたので、久しぶりにブログを更新してみる。
    ご紹介するのは、2015年の1月に「日経ビジネスオンライン」(←当時)の連載コラムのために書いたテキストだ。
    さきほど検索してみたところ、あらまあびっくり、消えている。
    どうやら、あの媒体は、古い記事を削除する方針を貫いている。悲しい。
    あんまり悲しいので、ブロクにテキストをアップすることにした。
    細かい部分は、掲載当時の記述と食い違っているかもしれない。でもまあ、私が編集部に送った原稿はこのバージョンだった。
    どういうタイトルがついていたのか、記憶が曖昧なのだが、以下、仮のタイトルを付してご紹介する。乞ご笑覧。
    オダジマは、6年半も前から「笑い」を過剰に高く評価する風潮に敵意を抱いていたののだね。それも、真顔で。
    というわけで、いつも真顔でいることの大切さをニコリともせずに真顔で訴えたマジメな原稿です。
    ユーモアは暴力である
    あけましておめでとうございます。
    新年第一回目の更新分は、インフルエンザのためお休みしました。
    無理のきかない年齢になってまいりました。いろいろなことがあります。
    待ち焦がれた読者を想定して休載を詫びてみせるのも、かえって傲慢な感じがいたしますので、なんとなくぬるーっとはじめることにしましょう。
    フランスでこの7日と9日に連続して起きたテロ事件は、17人の死者を出す惨事になった。
    一週間を経てあらためて振り返ってみると、この事件が、これまでにない多様な問題を投げかける出来事だったことがわかる。
    表現の自由と宗教の尊厳の問題、宗教への冒涜とヘイトスピーチの関係、テロ警備と市民生活、多文化主義と移民の問題など、数え上げれば切りがない。
    どれもこれも簡単に結論の出せる問題ではない。
    それ以前に、半端な知識や安易な観察で踏み込んで良い話題ではないのだろう。
    なので、事件の核心部分については意気地無く黙ることにする。
    ここでは、「ユーモア」の話をする。
    あえてユーモアを主題に持ってきたのは、14日の朝日新聞に載った
    《「犯人はユーモア失っていた」 仏紙風刺漫画家が会見》
    http://digital.asahi.com/articles/ASH1G01DPH1FUHBI03J.html?iref=com

  50. 2021/09/22 23:51:25 ライフリンク代表日記含むアンテナおとなりページ

    bxs00035 at 22:36|Permalink│Comments(12)│TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
    bxs00035 at 23:58|Permalink│Comments(3)│TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0

  51. 2021/08/28 14:35:34 よどがわ日記(新)含むアンテナおとなりページ

    2021年8月28日土曜日
    光を待ちながら
    4月下旬に引越してきた。何度も引越しを繰り返すことになってしまった(事情等は前回の記事に)ため、さすがに手続き類は慣れてきた。ネット環境の空白期間をできるだけ短くするためには、早めの申し込みが必要だと身に染みてわかっていたから、引越日を決めた段階ですぐに手続きをした。ソフトバンク光を利用していたので、引越し先でもそのまま利用することにした。問題なかったし、料金も妥当だと思っていたし、引越しの工事代も無料だとHPに掲載してあったため、ほとんど迷わなかった。(ちなみに、一昨年、前の部屋に越すまでは、yahooBBのADSL回線を使っていた。)
     引越しの翌日、NTTから工事の人が来た。契約するのはソフトバンクだが、土台はNTTの光回線なのだ。NTTのモデムまで開通した後、ソフトバンクの光ユニットをつなげる形になる。
     部屋の様子を見た工事の人に「これは工事費がかかりますよ」と言われた。電話回線が見当たらないというのだ。古い団地の部屋だが、建物自体に光回線が来ていることは知っていた。そのため「工事代無料」で大丈夫だと考えていた。下見の時には気づかなかったが、確かに電話線が見当たらない。ここから出ていたのだろう、という場所はあるが、線が出ていないのだ。携帯が普及して電話線は必ずしも基本的なインフラじゃなくなっているのだろう。リフォーム時に切ってしまったようだ。ソフトバンク光のマンションタイプというのは、アナログの電話回線を利用して、光回線につなげるシステムになっており、電話のジャックが

  52. 2021/08/16 18:10:57 雨宮まみの「弟よ!」含むアンテナおとなりページ

    このブログについて

  53. 2021/07/29 13:57:21 「ユニオン」と「労働ニュース」アーカイブ含むアンテナおとなりページ

    fukuokaunion
    2019/06/09
    Esta es una entrada de Prueba
    Testeando nueva entrada
    コメント : 0
    カテゴリ : testing
    Perfil
    Author:fukuokaunion
    ¡Bienvenido a FC2 Blog!
    Últimas entradas
    Esta es una entrada de Prueba (06/09)
    Últimos comentarios
    Archivo mensual
    2019/06 (1)
    Categoría
    Categoría: Ninguna (0)
    testing (1)
    Búsqueda
    RSS
    RSS de entradas recientes
    RSS de nuevos comentarios
    Enlace
    Pantalla de gestión
    Añadir enlace
    Solicitud de blog-amigo
    Añadir esta persona como blog-amigo
    Copyright © fukuokaunion All Rights Reserved.Powered by FC2 Blog

  54. 2021/07/08 23:04:15 平井俊顕 (ひらい・としあきToshiaki Hirai)ブログ - Yahoo!ブログ含むアンテナおとなりページ

    © Yahoo Japan

  55. 2021/06/30 12:19:46 介護福祉情報含むアンテナおとなりページ

    ただいま、メンテナンス中です。
    ■メンテナンス時間
    2021年6月30日 6:00〜11:00(予定)
    メンテナンス時間の終了後にアクセス可能となります。
    ▲ページトップへ
    Copyright(C)BIGLOBE Inc.

  56. 2021/04/15 07:56:27 医療介護CBニュース含むアンテナおとなりページ

    Bot Protection Firewall
    Blocked because of Malicious Activities

  57. 2020/05/24 06:14:33 教育ルネサンス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)含むアンテナおとなりページ

    カンタン登録
    家で楽しむオンライン
    クロスワード応募フォーム
    ヨミドクター
    新型コロナ
    時代の証言者
    撮ろうよ!
    元ヤン子育て日記
    ちょい読み英語
    辻仁成
    ぷらざ
    ログイン
    新規登録

  58. 2020/05/08 15:40:43 サッカー瞬刊誌 サポティスタβ版含むアンテナおとなりページ

    むしろスチームクリーナーのパワーで溶けた油が飛び散ってかえって面倒な事に! 高温の効果があっても圧力だけで汚れを落とすのはおすすめできない。
    各メーカーの商品ページをよく読むと「水道水はタンク内にカルキの結晶が付くため、必ず蒸留水をお使いください」と注意書きがあります。スチームファーストはカルキ除去パウダーが付いてくるので唯一水道水が使えるスチームクリーナーです。
    ● 公式サイトでは推奨されていませんが、効果があるのでは?と思った私は、スチームクリーナー専用洗剤をスチームファーストミニに少しだけ入れてみました。
    ● ハンディタイプのスチームクリーナーなら、充電式でコードレスがありそうな気がします。しかし、コードレスのスチームクリーナーは、今のところ存在していません。
    小型のバッテリーでお湯を沸騰させる電力をまかなえません。バッテリーが大きくなりスチームクリーナーは相当な重さになると思います。
    ネットで調べてみても評判いいのに…私の評価としては微妙です。

  59. 2020/03/16 23:11:53 液晶座談会 含むアンテナおとなりページ

    29
    »
    naochama06
    naochama06
    naochama06
    naochama06
    naochama06
    naochama06
    naochama06
    naochama06
    naochama06
    naochama06
    29
    »

  60. 2020/01/01 15:43:10 ミドリノカガヤキ含むアンテナおとなりページ

    ご指定のページを表示できません。
    ご指定のページは移動、または、削除された可能性がございます。 もしくは、ご指定のURLが違う可能性がございます。 URLをご確認のうえ再度アクセスお願いいたします。サービスに関する情報はスタッフブログ、または、ヘルプにてご確認ください。

  61. 2019/03/29 06:42:36 赤坂真理のウェブログ含むアンテナおとなりページ

    赤坂真理のウェブログ
    体感する詩的風景
    2016年10月 2日 (日)
    【石牟礼道子さんと面談する件で、お願い】
    私は、『苦海浄土』の解説を書いたことがご縁で、10/13、14に熊本に赴き石牟礼道子さんにお会いします。
    『苦海浄土』は今こそ読まれるべき本だと私は思っていて、そのために自分が何かできたらと願っています。
    『苦海浄土』は、福島や沖縄など、現在の日本の問題に対し道を示してくれる先人の貴重な記録であり、こんにち大切さがいや増しているテキストです。
    この面談にご興味をお持ちのメディア関係者、私の水俣面談紀行にご興味を持つ編集者、これを取材したいと思われる方、など、いらっしゃいましたらどうぞ赤坂までご連絡ください。
    また、ご興味がありそうな方があれば、話してみてください。
    この投稿をシェアしてくださることも、うれしいです。
    赤坂真理 拝
    2016年10月 2日 (日) エッセイ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
    2016年5月26日 (木)
    私は「よじれ」を大切にしたいーーオバマ大統領の広島訪問に寄せて
    朝日新聞のインタヴューを受けました(5/25夕刊)
    http://digital.asahi.com/articles/DA3S12376315.html
    このインタヴューは、終盤に反省点がある。終盤をまとめきれなかったか、わかりやすくまとめすぎたか、どちらかのように思う。自分が本当に大事に思うことのほうにもっていけなかったのは、私の反省。
    どのトピックを選ぶかには、話者の希望が通らないときもあり、それは了解している。また、紙幅と時間との戦いで、デリケートな議論は置き去りになることがある。インタヴューはむずかしい。
    補遺を、書いてみました。
    ***
    私のフォーカスは、憲法を賞賛することより、私達の中の「よじれ」を大事にしたいのだ、ということだった。
    「解消したい」のではない。「大事にしたい」のだ。
    最後まで読んでもらえたなら、その意味をわかってもらえるのではないかと思う。
    「よじれ」とは、日本が敗戦とその余波の暴力状態を受けつつ、同時にそれによって得もしたのだ、ということ。
    そこに嘘をつかず、居直らず、卑屈にもならず。
    私が日本国憲法について触れたのは、日本国憲法を礼賛したいからではなく、オバマ大統領のある種の「夢想家」の資質が、

  62. 2019/03/22 08:05:07 織田忍Blog含むアンテナおとなりページ

    ずいぶんとブログを放置していましたが、久しぶりの更新です。
    2012年7月7日Plan-Bにて『山谷〓やられたらやりかえせ』の定期上映会後、会場で少しお話する機会をいただきました。この時のミニトーク「アフガンで夭折したカメラマンーー南條直子写真集『山谷への回廊』出版によせて」が、上映委員会のHPにアップ されています。
    取材をはじめたきっかけや経緯、現在の山谷についてなどなど、本には掲載されていない突っ込んだ内容で読みごたえあり。お相手をしてくださった上映委員の池内文平さんの語りも良いです。ぜひ、ご覧ください。→こちら
    http://t.co/7AUY84iV
    Tweet
    あさって(10月19日)発売号の「週刊金曜日」にて、『山谷への回廊』をベースにした記事が掲載されます。写真家・南條直子さんと山谷の関係にグッと焦点を当てた内容となっており、大きな写真を含む4Pとなかなか読みごたえがあるかと思います。
    すでに写真集を購入している方も、これからの方も、是非チェックしてみてください!
    Tweet
    新宿御苑IRAにて、9月1日〜9日まで開催していた『山谷への回廊』写真展。無事に終了しました。予想以上にたくさんの方々にご来場いただき、特にオープニングでは会場に目一杯!賑やかなひとときとなりました。韓国、フランス、スペイン、アメリカ…とIRAならではのゲストもあり、また山谷近郊に幼少時代暮らしていた。。。という方からは大変貴重なエピソードを聞くことができました。「この写真展で初めて南條直子さんを知った」との声が多く、彼女の作品をもっとたくさんの人に観てもらいたいと思いました。足を運んでくださった皆さん、ありがとうございました!
    Tweet
    新宿御苑「IRA」にて9月1日〜9日(月・水のぞく13時〜20時)『山谷への回廊』刊行を記念し南條直子写真展を開催します。1日のオープニングでは南條さんの貴重なドキュメンタリー映像の上映も企画中。また、期間中は中村友紀監督によるスライドショー、未発表作品の展示もあります。
    お時間のある方はぜひ〓 土日は私も会場にいます。
    →詳細はこちら
    Tweet
    報告が遅れましたが、19日の北海道新聞13面出版情報に『山谷への回廊』が紹介されました。
    道新さん、ありがとうございました。また、9月1日〜9日まで写真展を企画中です。詳細は後日。
    最近、PCの

  63. 2018/08/21 03:47:28 ライター海江田の 『 シラフでは書けません。 』含むアンテナおとなりページ

    沖縄にきている。
    東京ヴェルディのキャンプ取材だ。
    1月29日から2月9日まで、那覇市近くの西原町民陸上競技場を拠点に、新シーズンに向けて準備を進めている。
    日々、ホテルと練習場の往復。
    ほかは食事で外に出る程度で、夜は本を読み、ラジオを聴きながら眠りに落ちる(radikoのエリアフリー、万歳!)。
    じつに規則正しい生活を送り、東京に帰ってもこの調子でいけば真人間になれると思うのだが、三日もしないうちに元通りになるのが常だ。
    今回も期待するだけ無駄だろう。
    長期滞在ゆえ、ホテルは吟味に吟味を重ねた。
    当初は見込み違いだったかとがっかりしたのだが、だんだん快適に過ごせるようになってきている。
    ビジネスホテルでは、往々にしてコンセント不足に困る。
    ところが、狭いシングルルームに差し込み口が7つ。
    いかにも多すぎる。タップを持参する必要がなかった。
    チームの宿舎が思いのほか近く、一度だけ練習場以外の取材があったときはラクをさせてもらえた。
    ノートを片手に、レコーダーをポケットに突っ込み、カメラと引っ提げ、ひょいひょいと出入り。面白い気分を味わう。
    新加入の李栄直(リ・ヨンジ)のインタビューだった。
    今季、プレーヤーとしての期待値が高く、そのうえ人物として大変魅力的。
    在日朝鮮人として生き、フットボーラーの道をゆく。
    掲載媒体は次号の『アジアフットボール批評 issue06』(カンゼン)。
    書店に並び次第、あらためてお知らせしたい。
    まだ一文字も書いていないが、たぶん面白く仕上がると思う。
    2月22日、高円寺のKITEN!でイベントを開催する。
    『SBGトークライブ vol.2 〓2018シーズン開幕、待ったなし!』
    今回のゲストは、コラムニストのえのきどいちろうさん。
    昨季、アルビレックス新潟のJ2降格が決まった時点で、お願いすることを決めていた。
    チケットは、まだ余裕ありまくりだ。
    もうちょいしないと予定が見えないなあという方は、頭の片隅に置いといてもらえるとありがたい。
    ●掲載情報
    『カズに憧れたヤンチャ小僧の28年間。平本一樹、引退後は町田で次の夢へ。』(Number Web)
    ロティーナ体制以降の強化の仕事は価値のあるものだと思いますが、この件に関しては明確にノーですね。是々非々ってやつです。
    物わかりのいい顔をしてさ、見たいものだけ見て、ごまかしや流行りの忖度ば

  64. 2018/03/14 01:54:56 木村多江 色の時感 - BLOG - YOUGO OFFICE含むアンテナおとなりページ

    こちらは自動翻訳機能となりますので、翻訳が不十分な場合もございます。予めご了承ください。
    Home
    Sitemap
    TOP
    >
    ページが見つかりませんでした
    お探しのページは、見つかりませんでした。
    トップページに遷移します。
    Company

    Recruit

    Privacy Policy

    Sitemap
    著作権について
    当ホームページ掲載された記事・写真・コンテンツ・動画等の著作権は 株会社融合事務所がその権利を所有しております。
    その内容の一切を許諾なく使用、転用、加工することを禁じます。 無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
    リンクについて
    当ホームページへの営利目的に該当するリンクは固くお断り致します。非営利目的のリンクは可能ですが、その場合融合事務所トップページ、
    または各タレントのトップページへのリンクのみとさせていただきます。その他のページへの直接リンクは禁止いたします。
    © YOUGO OFFICE. All Rights Reserved.

  65. 2018/01/17 02:32:39 漂流生活的看護記録含むアンテナおとなりページ

    at 2013-12-31 16:38-他に外すものはないですか?

  66. 2017/05/18 11:47:51 医療介護 Yahoo!ニュ−ス含むアンテナおとなりページ

    1~20/210,947件
    GDP年2.2%増 5期連続プラス 経済 5/18(木) 9:15
    鶴竜が休場 左足首を痛め不振 スポーツ 5/18(木) 9:04
    麻倉未稀 乳がんで全摘手術へ エンタメ 5/18(木) 8:50
    Google Home今夏日本で発売 IT 5/18(木) 8:48
    子の遺体かばんに入れ高2出頭 地域 5/18(木) 8:29
    ロシア疑惑で特別検察官 米 国際 5/18(木) 8:21
    横綱鶴竜が休場 1勝3敗 スポーツ 5/18(木) 8:10
    ルーガちゃん北欧で第1子出産 エンタメ 5/18(木) 8:05
    ドル下落 米大統領疑惑を受け 経済 5/18(木) 8:04
    加計文書 日時や出席者記録 国内 5/18(木) 7:47
    国会 会期延長論強まる 国内 5/18(木) 7:34
    自民 改憲案年内とりまとめへ 国内 5/18(木) 7:25
    井上真央復帰 結婚より仕事? エンタメ 5/18(木) 7:24
    元競泳・田中雅美さんが再婚 エンタメ 5/18(木) 7:00
    武井咲が米倉も演じた悪女役 エンタメ 5/18(木) 6:44
    米 民主議員が大統領弾劾要求 国際 5/18(木) 6:33
    SB和田毅が今月左肘を手術へ スポーツ 5/18(木) 6:12
    豊洲 地下水の追加対策提言へ 国内 5/18(木) 5:17
    ニッセン 送料一部値上げへ 経済 5/18(木) 3:26
    50代女性ら侮辱 パワハラ認定 地域 5/18(木) 2:33
    10548
    1~20/210,947件
    GDP年2.2%増 5期連続プラスNEW!
    加計文書 日時や出席者記録[写真]
    ロシア疑惑で特別検察官 米[写真]
    子の遺体かばんに入れ高2出頭[動画]
    Google Home今夏日本で発売[写真]NEW!
    鶴竜が休場 左足首を痛め不振[写真]NEW!
    ルーガちゃん北欧で第1子出産[写真]
    麻倉未稀 乳がんで全摘手術へ[写真]NEW!
    1 TBS木村アナ「360日外食」で私服はユニクロ「服に回るお金なし」 デイリースポーツ 5/17(水)
    2 女優レスラーが電流爆破バットで救急搬送 バトル・ニュース 5/18(木)
    3 田中雅美、再婚&妊娠5カ月!お相手は星野源似の元高飛び込み選手 サンケイスポーツ 5/18(木)
    4 有村架純

  67. 2016/12/02 03:57:11 SocioLogic | Home含むアンテナおとなりページ

    ニュースメモ(2016/11/30)
    大企業と中小企業の設備投資における「逆転現象」の背景 (pdf)
    国内の景気がずっと良くなかったから、古い設備を使い続けているところはまだまだ多いでしょうし。
    働き方の二極化と正社員 ―JILPTアンケート調査二次分析結果―
    「情報通信業における長時間残業の要因とその影響」を見てみたら、業務量が多いから、ってそりゃそうだろうとしか。
    日本の富裕層は122万世帯、純金融資産総額は272兆円 〓いずれも2013年から2015年にかけて増加、今後富裕層の生前贈与が活発化する見込み〓
    生前贈与は、現役世代の金銭的余裕には繋がるとはいえ、格差の固定化そのものですよね。
    労働者の過不足状況 (pdf)
    正社員もパートタイムも、労働者の不足感が高まっている。その割にはあまり賃金は上がっていないので、まだまだ不足感が足りないんでしょうけど。
    関連: 賃上げのカギを握る景況回復の裾野の広がり (pdf)
    関連:〓はてなブックマーク – 正社員、1年で74万人増 非正規上回る :日本経済新聞
    人工知能がもたらす、社会変革、ビジネス革新 〓なくなる仕事、残る仕事、生まれる仕事〓
    経営層向けならこんなものでしょうか。
    はてなブックマーク – 美味すぎるハンバーグを食べたくなったヨッピーが、買ったばかりの自転車で御殿場まで走った(良い子はマネをしないでください) – それどこ
    慣れも大きいですが、自転車の場合、平地と坂では負荷が全然違いますね。ロードで平地100kmはほとんど疲れませんが、コースに坂があると疲労度が急に上がる。なので、ルートの勾配をルートラボ〓(放置されていて、いつまでサービスが残るか分かりませんが)等で事前に確認しておくことが有効です。
    エントリページを開く ツイート
    2016年11月27日