![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
ナローゲージ鉄道模型関連のページを中心にチェックしています(HOナロー、Oナロー、Nナロー、Gゲージ等)。リンクはご自由にどうぞ
★2025年3月のまとめをアップしました→こちら
★2025年4月12日(土)〜20日(日)第2回 3Dプリントのウサギミック展 さかつうギャラリー(東京・巣鴨)→さかつうギャラリー案内
★2025年上半期イベント情報→こちら
★雑記帳(ブログ)→こちら つぶやき・速報(X=旧twitter)→こちら twitter過去ログ(Twilog)→こちら
※twitter改めXはID登録してログインしないと見れなくなってしまったので、IDをお持ちでない方はTwilogをご覧ください
すべて | 00_ナローゲージ系 | 10_Nゲージ系 | 20_HO/16番系 | 30_その他 | 31_実物系 | 40_掲示板 | 50_鉄道模型メーカー・ショップ | 70_ミニカー
現在準備中です。
詳細は道楽ニュースでお知らせいたします。
※ 4/16追記
各部のサポート痕も、丁寧に削ってください。ヤスリスティック等で磨く程度で良いと思います。
※ 4/16追記
屋根や床板の様な長い平板は、どうしても反りが出ます。
ドライアーで温めれば矯正できますので、お試しください。
また、屋根はボディと接着、床は床下機器と接着することで、概ね矯正されます。
さて、会場で皆さんからの色々なお声をいただき、また、他のブースも拝見して、
再生産が出来上がり、直販も再開いたしました。
インレタは既に発売の木曽インレタ1 カマボコB客・木製運材用(白)の中に手書き白文字の №84があります。
(三川森林鉄道に移り新番70となった姿が鉄道模型趣味2025年5月号(№1000)に掲載されています)
2025年4月16日 ワークショップ
高架橋ベースB 作り方体験教室 6/14
2025年4月15日 ギャラリー
水の縁(えにし)・龍と配水塔
河合さんの作品紹介On18です。
25007 ”武庫川凸電タイプ”
2025年04月17日
昔からよく話題に上る阪神の”武庫川凸電(武庫川車輌の入換機)”タイプです。TMSNo.973号で1/80・16.5㎜で模型化されていますが、ウサギミックで新規に図面を引直して1/80・9㎜ナロー化しました。ネットで見ても(”阪神電車 凸型電動”などで検索)出自は不明。廃車時期も1960年代末期の頃かと思われます。写真ではポールやクレーン付き
WordPress.com Blog.
goo blog サービス終了のお知らせ
鉄道模型趣味No1000
TMS『鉄道模型趣味』は本号で通巻1000号を迎えました。
1000号を記念して本号はこれまでにない増大号とし,
なおかつ斯界初のデータベースDVDを特別付録としてお届けいたします。
2 大特別付録DVD(本誌に同梱しています)
●1:TMSデータベース
●2:孔版初号(1946年)~3号,創刊号(1947年)~102号までの全ページPDFを収録
(発売中)
TMS100
2025年4月15日 (火)
グリーンマックス 学校
モジュールを作ってます(≧▽≦)
忘れているワケではありません。
今回はそのメインとなるストラクチャーを組み立てました。
グリーンマックスのキット、「学校」です。
↑古い感じで。
基本はストレート組です。
窓なんか開けてみましたが(汗)。
モジュール製作はまだ続きます。
期限があるので、尻に火が点いてます(泣)。
2025年4月15日 (火)
鉄道模型市2025
浜松町の鉄道模型市に行ってきました。
梅桜堂:詰所、大小2種類をリリース。
コメットモケイ:津軽森林鉄道のDLと客車キット。実物は青森森林博物館に保存されてます。
リバロッシの路面電車はモーター無しのトレーラーのみ。架線が全て揃っているか怪しかったのでスルーしました。
フジミから20ftコンテナが出るようです。
この中にお宝が眠っています(笑)。
答えは杉山模型のハイスラー。推
Garden railway with my dog in early summer 2024 ― 2025年04月16日 06:02
by AkubiLR [運行] [風景] [駅長] [コメント(0)|トラックバック(0)]
Attaching trucks to strange cars ― 2025年04月16日 06:00
一昨日シャンプーしてもらって、少し膨らんでいる駅長です。苔が緑に
花見 続き2 ❕ ― 2025年04月15日 20時29分23秒
赤城千本桜も今が盛りですが、南面道路沿いは葉桜になり始めてます。(画像はフラワー牧場。)此れからは 枝垂桜が主となります。🌸🌸🌸
今の時期、此方では タラの芽、ふきのとう、山ウド、コゴメ、セリ等、山菜が豊富に出て居り、おかかを掛けたり、味噌汁の具、胡麻和え、酢味噌とこの時期ならではの味を楽しんで居ります。 😅
by はまとん [その
今ではレールが撤去され、その跡地に家が建っているが、それまでの長い間、引込線は放置されたまま、ところどころに草が生い茂るなど、寺田寅彦(夏目漱石の門下生でもあった)の俳句「昼顔やレールさびたる旧線路」を思わせる風情があった。
最終更新 ’25.04.15
(04/13)祝 開店
祝 開店 by YUTAじい (04/14)
二軒長屋設備工事 by hal (04/11)
二軒長屋設備工事 by hal (04/11)
天気晴朗ナレドモ ~戦艦三笠~ by hal (04/11)
二軒長屋設備工事 by コマさん (04/10)
放置鐡道4期工事(37)
2025年04月13日
祝 開店
二軒長屋を仕上げて開店しました。ご覧の通り左側は電気屋としまし
先行車はモニターの仕切りの外側に大体大きさが合いますのですっぽりはまり込むはずですが、増備車は屋根の先端が長い分隙間ができます。[15.屋根スペーサー]隙間に差し込んで、隙間を埋めるので、何枚入るか試しているところです。1枚見えませんが、計5枚入りました。
2025.04.11
Diaxというカメラ
桜の季節もそろそろ終わり。
まったく知らない「Diax」というカメラ
この件、このところミランダTの話をしているがそれとちょっと
関係がある。
ミランダのExアダプタを使うためにエキザクタマウントの
標準レンズの小型で安いやつを購入することにした。
銀座のカメラ屋でレンズを調べていると、棚に小型のカメラ
があるのに気が付いた。
それがこのDiaxというカ
(04/13)祝 開店
祝 開店 by YUTAじい (04/14)
放置鐡道4期工事(37)
2025年04月13日
祝 開店
二軒長屋を仕上げて開店しました。ご覧の通り左側は電気屋としました。
二軒長屋設備工事
posted by hal at 21:30| Comment(1) | 放置鐡道4期工事 | |
2025年04月10日
二軒長屋設備工事
二軒長屋の本体は完成しましたが、こまごまし
1030原形をつくる (7)サドルタンク前後板を作る
キヨアキ on メタルロックが剥がれた
1030原形をつくる (7)サドルタンク前後板を作る
実物のサドルタンク前後板には周囲にリベットがありますが、今回は省略することにしました。
切り抜き加工は旋盤でリングを作ってそれから加工しました。今回リングの内穴は、13mm径のミニホールソーで開けてみました。
三つ爪チャックに、8角形に切った0.5t快
広告
posted by Seesaa ブログ
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 >【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」の「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
2025-04-13
N ホジ3の工作 その8 完結
N版 車輌
冒頭から 季節外れな画像で 申し訳ありませんが、頸城鉄道のホジ3が ようやく 出来上がり 運行を開始しました。
今日は 風が強く園芸作業は中止しましたので、 まず ライトへの色差しからスタートしました。
このキットには デカールが付属していますので カットして 左右の側面に貼り付けましたが、やはり ○Kマーク が入ると頸城らしさがU
広告
posted by Seesaa ブログ
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 >【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」の「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
2025.04.12
除雪機から抜いたレギュラーガソリンはHonda Zに(^^♪。
4月13日:キット組立講座:木曽の酒井製7~8tDLⅢ
4月4日~11日:キット組立講座:木曽の酒井製7~8tDLⅢ
2
”第2回 3Dプリントのウサギミック展” 開催のお知らせ by マメウサ (04/12)
■製品化予定情報 (2025/04/011)
2025年 4月末日まで予約受付中,5月出荷予定
発売予定製品
1451 13mm ボールドウィン9号 キット
価格:28,600円
1461 13mm 国鉄1240形 キット
価格:28,600円
注文数:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
注文数:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
コメント( 3 )
▲栗原鉄道ED18 製作中の組立見本(製作:栗島松雄)
▲栗原鉄道ED18 塗装済み組立見本。キャブインテリアも再現可能(ただし制御器の筐体部分は棒材等削り出しで要自作)。(製作:栗島松雄)▲サブロク改軌後=栗原電鉄ED20の、1977年迄の青灰色塗装の姿を再現した組立見本。ゲージは12mm。(製作:kondoura近藤)
- by バラックモデル (04/08)
「DD11苦戦中」
CM-26 津軽森林鉄道協三4.8tDLの組み立て説明書です。計2ページあります。
津軽の協三DL_01
津軽の協三DL_02
CM-27津軽森林鉄道あすなろ号の組み立て説明書です。計1ページです。
津軽のあすなろ号
2025-04
4月6
デハ5形電車
カテゴリ:
★新・東野田軽便鉄道
☆所属車両(電車)
デハ5形電車は新・東野田軽便鉄道の蒲生線で使用される車両です。
車体は全長5m強の小型ボギー電動車で、両運転台仕様になります。
既出の デハ3形 によく似たスタイルですが、こちらは元々は
制御車だった車両を電動化させて登場した経緯があります。
制御車時代の妻面は3枚窓のままで、前後で表情が異なります。
また屋根上の形状やパ
2025年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
2025年04月07日
知多醸し旅 その9
知多醸し旅 その8へ
その後は歩いてJR半田駅へ。ちょっと急いだので駅の写真などはありません、ホームに行くと同時に入ってきた大府行き列車に乗り込みました。
2駅乗って亀崎で下車。
島式ホーム1面2線の駅で、
草に埋もれた側線があります。
そして亀崎駅と言えば、現役では日本最古と言われる駅舎です!まあ諸説あるそうですが、良い雰囲気の木造駅舎ですね。
で、駅
03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Bブロック改(42):①側溝と敷地の間の地面(改修) ②道路上ライン ③踏切警報機など
2025.04.06
Bブロック改(42):①側溝と敷地の間の地面(改修) ②道路上ライン ③踏切警報機など
★X/Twitter(@tengayasatoshi)にて作業メモを随時投稿しており、本記事ではそれらをまとめ、補足説明などを足している。
①側溝と敷地の間の地面(改修)
側溝と建物敷地の間には、以前、
低級モデルノート
小学生時代に「キハ58系のTOMIX基本セットNo.2」から鉄道模型を始めているので趣味歴だけは無駄に長いが、技能と知識は万年初心者のへっぽこ鉄道模型&鉄道愛好家が気ままに書いてます。
2025年04月05日
Oナローの貨車2両、アルモデルの軽便ワフとPECOのBOX VAN
時系列的にはアルモデルの軽便内燃機関車の少し前の話になりますが、Oナローの貨車キットを二つ組みま
3月の工作まとめ
25/03/31
雪が降った・・と思ったら数日後には25度超えとなったり、また極端に下がったり‥天気が落ち着きませんが、また桜の季節がやってきました。
先月はいろいろ集中できたのに今月は諸事情+年度末+天気のせい?ということで、工作はまたほぼ進まない1か月でした。
わずか進んでいるのは「ジープ改ワークカー」のお立ち台です。
車両を作るとすぐお立ち台を作りたくなる悪い癖‥円筒ケース
【2025年04月02日更新】
●「投稿作品ギャラリー」
横浜の遠峰さん初登場「キハ42202&パシナ」を掲載。
【2025年04月02日更新】
●「投稿作品ギャラリー」
横浜の遠峰さん初登場「キハ42202&パシナ」を掲載。
2025年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
« 3月
追悼 白井昭さん R7.3.31up NEW!
名鉄資料館で開催した特別展 さよなら名鉄資料館 追悼白井昭さん
Nさんの北海道旅行2 R7.3.8up
■更新履歴 R7.3.31更新 ■リンク集
2025.04.01 栃木県 壬生町おもちゃ博物館「鉄道模型展 2025」出展報告!
模型の時代設定を昭和24年頃とし、書籍・ネットの草軽愛溢れる資料・写真と映画DVDを参考に当時に近い模型を完成しました。又現地調査時(コロナ禍前)に、北軽井沢観光協会様より、駅舎や草軽電鉄車両等に関する多数の書籍・写真・資料を見せていただき非常に参考になりました。
カラーやモノクロ写真を分析し、当時の 色を推察し塗分けしていますが・・・?
防火用水槽( 他にも設置済)・桶・バケツと井戸・・・扉の
フォトコンテスト「貨物列車」
・フォトコンテスト作品募集開始! (3/31UP)
・フォトコンテスト作品募集開始! (3/31UP)
よもやま話(2025年2月・3月のあれこれ)
平凡なサラリーマンの平凡な日常。仕事と模型、アニメ、散歩の日々。
2か月分まとめてアップします。
仕事の超多忙期と作品展の開催が重なり、せわしない2か月でした。
■ 模型・工作
▶作品展準備作業
さかつうギャラリーで開催の作品展に向けた準備の工作を年明けから続けていました。
鉄道模型関連は従前の作品に背景板を取…
コメント:0
2025年03月
2025年4月
2025年5月
31
2025年03月31日
備忘録として
最近のネットの状況に嫌気がさし、遠ざかっていましたが、スマホにちょっとトラブルがあり、そのことを書き留めておこうと思い・・・
事の発端は、スマホの画面が割れたこと、正しくは画面の保護フィルムが割れた。
ぶつけたり、落下させた記憶は無かったのですが、とりあえず気持ちが悪いのですぐにアマゾンで保護フィルムを購入 ところが張り替えたら、画面と本体の間に隙間が生じてし
< April 2025 >
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
京成グループのバス会社
2025年 03月 31日
千葉県はバス趣味において、身近な未知の大陸であった。
私が高校生の頃だから、おおよそ35年は前のことになる。南関東1都3県の中で、情報が多めの東京と神奈川、
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
からくりラボレーザーカットキット: Laser Cut Kit (先行製作記事のリンクをつけました)
updated 2025.3.31
2025-03-31
2025年3月のまとめ
今月のまとめ
暖かくなって春が来たな~と思ったら、また急に寒くなったりする今日この頃、みなさんお元気でしょうか?
今日は3月31日ということで、月末恒例「今月のまとめ」をお送りします。
続きを読む
keuka 2025-03-31 06:00 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025年3月のまとめ
2025 / 3
2025.03.28
3月の進捗
IMONからナロー用フレキシブルレールが再発売されたお陰で安心してレイアウトが作れるようになりました。一方でポイントは安定供給とまでは行かないようで、たまたま発売している時を見かけるものの直ぐに品切れになってしまい、コレを書いている時点でも一昨日は有ったR150ポイントは売り切れてしまってます。そんな最中に往年のR150とR200の「組み線路」が再発売されていたの
O-9mm (13)
O-9mm layout (4)
キプロス国鉄4-4-0(2)
2025年 03月 30日
煙突は大分型がずれていたので、慎重に削り直しました。この作業には、ハンドドリルにワークをくわえ、前後に行ったり来たりさせながらヤスリで修正してます。
スティームドームも然り。ドリルにくわえる所がないので、中心に2ミリビスの胴体をねじ込みました。
ところで、このキットを素直に組むと、メーカー写真のようにフロントデッキ下部がスカスカになってしま
2025.03.28 in 味噌汁軽便 | Permalink | Comments (2)
みのる on 3月の進捗
ム on 3月の進捗
O-9mm (13)
O-9mm layout (4)
2025.03.28
3月の進捗
IMONからナロー用フレキシブルレールが再発売されたお陰で安心してレイアウトが作れるようになりました。一方でポイントは安定供給とまでは行かないようで、たまたま発売している時を見かけるものの直ぐに品切れになってしまい、コレを書いている時点でも一昨日は有ったR150ポイントは売り切れてしまってます。そんな最中に往年のR150とR200の「組み線路」が再発売されていたの
謎切りお電、2076のお話 [モケーもろもろ]
今日はこの変なお電車(パンタ無いからガスエレか)出来立てほやほやのNo.2076のお話です。
またかとお思いの風切りスタイル、後ろは間抜けな丸顔で。
(1・2)どうやって作ったか、なんてのは拙ブログ読者には釈迦に説法ですから省略しまして~いったいなんでこんなの作ったのか?ってえお話をば・・
理由は似非神戸市民Cedarの溜り場のひとつBAR日乃電のイ
2025-03-24
■
このところの暖かさに老体は少し生き返ったようです。
何時もそうなんですが
毎年4月位までは溜める時期
テンション下がりっぱなしの数か月
冬眠しているカエルのようにそろそろ目覚めるでしょう
まぁ色々考えるところがあるようですが・・・
鉄道模型は新製品に向けてゆっくりゆっくり進行中
5インチも狭い庭の中で無理があって脱線、脱線
なので線路を一度撤去、
今は蒸気動車を作っていま
広告
※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。
※24日から営業時間を変更いたします
申し訳ございません。下記日付を間違えておりました。
24日(月曜日)からの開店時間の変更です。
ご迷惑をおかけいたします。
日時:2025年3月20日(木祝)~3月23日(日) 13時~19時
3月24日(月)~3月26日(水) 14時~19時
(母屋)我流米国型鉄道模型趣味のページ
不定期模型作りレポート
不定期模型工作レポート(速報版)
(母屋)我流米国型鉄道模型趣味のページ
不定期模型作りレポート
不定期模型工作レポート(速報版)
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
投資情報の免責事項
サイトはこちらに移転しました
http://karatcreek.stars.ne.jp/
ナローゲージモデリングアーカイブページ(1997-2013までの作品): Karat Creek
Model Design
からくりラボレーザーカットキット: Laser CUT Kit (編集中)
2025.3.10 starfreeサーバーの停止に伴い star serverに移設
updated 20
大阪ロケが凄い、映画「太陽の墓場」と新今宮界隈。 by 映画が好き (03/07)
自由な発想で妄想する鉄道模型を貴方へ
実車には存在しない車両や世界ですが、世界のどこかを探せば『もしかしたらあるかもしれない』と思わせる車両作りを心掛けております。 パイクレイアウト(車両が走る小さなジオラマ)はお店の待合室に飾って頂くなどお客様にご好評を得ております。リクエストに応じての受注生産形式となっておりますのでお時間が掛かってしまいますが
ナローゲージ用パワーパック(1/87_9mm用)
2025.02.28 ナローゲージ用パワーパック(1/87_9mm用)をUP
ナローゲージ用パワーパック(1/87_9mm用)
23 24 25 26 27 28 29
30 31
新着記事一覧(全193件)
2025.02.26
荷物・郵便電車(旧型)のNゲージ
カテゴリ:グリーンマックス
今回は,旧型国電の荷物・郵便電車を振り返って見たいと思います。なお,クモニ13(別稿),72系改造車(別稿)は,以前に取り上げていますので,割愛させていただきます。
<クモハユニ44 800>
(グリーンマックスカタログ Vol.9より)
1983年にグリーンマックスから国電キッ
鹿児島ツアー その1
2025年2月22日 (土)
鹿児島ツアー その1
久しぶりのお出かけネタです。
鹿児島までの出張です。
一応仕事です。
なので早起きして出かけます。
鹿児島到着はお昼過ぎ。
久しぶりの鹿児島ですのでお昼にとんかつを。。。
ランチでヒレカツ1750円
柔らかくて肉厚でおいしいのですが量が多かったです。。
これが後々尾を引きます・・・
あ、勢いで白熊くんも。
一応おなか壊さない
2025-02-19
1/72の零戦52型を作る
プラモデル
年が明けて今年最初の更新はプラモデルの話です。
昨年末、松山から広島へふらっと旅に出ました。
その道中でずっと行きたいと思っていた呉の大和ミュージアムに行ってきました。
現在はリニューアルによる休館中で、その前に一度行っておきたいと思い行程に組み込みました。
ここの目玉は1/10スケールの戦艦大和の模型ですが、それよりも気になっていたの
新着記事を受け取る
味噌汁&林鉄レイアウトの改修完了
最終更新日:2025年2月8日
【更新20250208】
2025-02-08
‘Black 5’ with Steam Generator
Llancot Railway 鉄道模型
HornbyからSteam Generatorを搭載した蒸機の製品化発表があったのは2022年初頭。それから3年の歳月を経て、ついに現物が手元に届きました!
R30225SS BR Stanier 5MT 'Black 5' 4-6-0 No.44726 with Stea
広告
※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。
【旧製品規格】真鍮製ウォームギヤ・ウォームホイールギヤ
真鍮製ウォームギヤ・ウォームホイールギヤ
長きにわたりご好評をいただいております、協育歯車工業製のウォーム・ウォームホイールを改めてご紹介しましょう。
ウォームは穴径Φ3、ウォームホイールは全て穴径Φ5と、旧製品のモーター軸、車軸に合わせた規格で作られております。全点M3六角穴押しネジ付き。摩耗した旧製品のギヤ交換用に、車輌に限らずさまざまな
URL(アドレス)変更のお知らせ
大之島鉄道のHPアドレスを変更いたしました。
お気に入りなどの設定を修正していただくよう、よろしくお願いします。
【旧】http://ohnoshima.starfree.jp/
↓
【新】http://ohnoshima002.stars.ne.jp/
変更理由:今までのスターサ-バーフリーがHPサービスを2025年3月に終了するため
変更時期:2025年1月2
フェンスB【P1052】
Last-modified: 2025.01.19 Sunday
Contents(1660)
[工作日誌/電気部/サウンドシステム]
サウンドシステム3 その50 / 2025.01.19 Sunday
ソフトウエアを更新しました。
SL_Sound3 v1.3.1 2025.01.19 AD pin SwapをONにして内部シリアルを使用している場合は更新してください。
主な変更点
・WiFi
Sign in
Use your Google Account
Email or phone
Forgot email?
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
Next
Create account
Afrikaans
azərbaycan
bos
Sign in
Use your Google Account
Email or phone
Forgot email?
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
Next
Create account
Afrikaans
azərbaycan
bos
電信文 (637)
★鉄道模型関連のページを中心に集めてありますが、管理人の趣味で一部あまり関係のないページも混ざっています。
★鉄道模型の中でもナローゲージ(軽便鉄道、森林鉄道、トロッコ等)を中心にしてあります。
HOナローゲージ(HOn30,HOn2-1/2,HOe,OO-9,HOn2,HOf,HOn3,HOm・・・)、Oナローゲージ(On30,On2-1/2,O-16.5,On2,On3,On18・・・)、Sナローゲージ(Sn3,Sn2,Sn20・・・)、Nナローゲージ(Nn3・・・)、Gゲージ(G,Gn15・・・)
★軽便系が多いので、名前を「keukaのアンテナ」(はてなのデフォルト設定)から「軽便鉄模アンテナ」に変更しました。(2007/10/17)
★リンクはご自由にどうぞ。
2015/09/24までのトータルアクセス数=2,143,476(トータルユニークアクセス数=1,393,856)