Hatena::Antenna
更新頻度が高くて、有益な文章を綴って下さる巡回先

すべて | グループ指定なし | エンタメ | 日記 | 著名人 | | ローカル | 仕事 | 世論 | スポーツ | 個人 | 時事

おとなりアンテナ | おすすめページ

  1. 2024/11/22 00:26:08 GetNavi web RSS含むアンテナおとなりページ

    白川のぞみ「GIRLS graph.008」
    「GIRLS graph.」は、週刊誌、漫画誌、SNSで活躍する話題の人気美女たちが集結するグラビア企画。
    同誌では、そのほかに志田音々、AKB48の正鋳真優、大槻アイリ、高梨瑞樹、平田梨奈、緒方咲ら話題の美女が登場する。
    「GIRLS graph. 008」
    志田音々ポスター
    正鋳真優(AKB48)ポスター
    ■HMV&BOOKS online限定特典
    大槻アイリポスター
    ■ヨドバシ限定特典
    白川のぞみポスター

  2. 2024/11/21 23:33:26 ROOMIE(ルーミー) RSS含むアンテナおとなりページ

    デイリースキンケアに便利な袋入りタイプのフェイスマスク。
    大容量でお得なのが魅力ですが、1枚ずつ取り出すのは地味にストレスになることも。ボックスタイプとは違ってトングも付いておらず、衛生面もちょっと気になる……。
    そこでダイソーで見つけた専用アイテムを使ったら、グンと快適になりましたよ。
    こんなのが欲しかった!
    フェイスマスクをつまんで取り出すことができるトングと、チャックを留めるスライダーがセットになっている優れもの。
    片方だけでも便利ですが、2つを組み合わせることで使い勝手が何倍にもよくなるんです。
    1枚ずつ、衛生的に取り出せる
    これまでは内側や他のマスクに触れないよう指でおそるおそる取り出していましたが、トングを使えば解決!
    先端が斜めになっているので、“シートが滑らかで薄いタイプ”のように中でパック同士がくっついて取り出しにくいフェイスマスクもしっかり掴んで剥がしやすいのが特長です。
    また、先端に小さな突起がついていて、置いたときに机につかないのもポイント。
    細かい部分に工夫が光り、一時置きも気兼ねなくできるのが便利です。
    しっかり閉まるスライダー付き
    スライダーは、真ん中の突起をチャックに引っ掛けて使います。
    効果を最大限に発揮するためには、フェイスパックの袋をはさみでまっすぐ切っておくのがコツ。
    下の部分をおさえながらスライドするとピタッと隙間なく閉じることができ、パチパチ押さえる手間も省けます。
    最後の1枚まで乾燥させずに使い切れるので、大容量タイプでも安心ですよ。
    トングの収納問題も解決
    このスライダーには、さらにもうひとつ痒いところに手が届く役目が。
    トングのくぼみに引っ掛けて、パックとセットにしておけるんです。
    宙に浮かせる収納で衛生面も◎。
    トングの定位置が決まるので、「気づいたらトングがなくなってしまった」なんて迷子にならず、使いたいときにすぐに手に取れるのが助かります。
    ダイソーのブラシ一体型泡ポンプが、外泊先でも「家みたいな洗顔」を実現してくれたよ
    ダイソーの人気アイテムを使って「デスクにプチ収納」を増やしてみたら快適だった話
    押し入れの下段って出し入れし辛いですよね。
    衣装ケースやコンテナを使って収納してみるものの、入れっぱなしになってしまい何が入っているかすら忘れてしまうことも。
    ワゴンみたいな押し入れ収納
    「開かずの間」になりがちな押し入れ下段を有効活用すべく使い始めたのが、山善の収納ラック。
    ポイポイ放り込んでお部屋スッキリ
    まず、ものがとにかく出し入れしやすい!
    頻繁に使うものの収納にも活用できるように!
    ふたがないオープン収納なのもポイント。
    ポイポイ放り込むだけで気楽に片付けられるから、部屋が散らかりにくくなりました。
    適度な深さで収納力は十分。上から覗き込めるので目当てのものもすぐに見つけられます。
    ワゴンのように使うのもあり
    押し入れ収納っぽくないシンプルなデザインなので、部屋でワゴンのように使うこともできます。
    趣味の本や道具をここにまとめて普段は押入れに収納し、使いたい時に丸ごと持っていけば、すぐ作業に取り掛かれるように。
    使い終わった後はワゴンを押入れに戻せば、あっという間に片付け完了!
    側面の板は取り外し可能
    取り外し可能な側面の板もとっても便利。
    板があると入りきらない大きなものもしまえるようになります。
    サイドから物を取りたい時にもありがたいです。
    揺れるとちょっと音がする
    唯一気になるのは、取り外せる側面の板が揺れて金属音がすること。
    ある程度ものが入っていれば響かなくなってそこまで気になりませんが、気になる人は隙間にフェルトを貼るなどの対策をすると良さそうです。
    押し入れの下段が使えるって便利
    押し入れの下段は収納力抜群で部屋からもアクセスしやすく、使い勝手さえ改善すればむしろ普段使いのものをしまっておくのにぴったり。
    この快適さを知ってしまったら、もう何をしまってあるか思い出せないような物置化した状態には戻れません!
    10月、買ってよかった「山崎実業の隠れた逸品」3選
    無印良品の新作「ステンレス 壁につける収納」シリーズがすごい!
    ご存知のとおり、今のワイヤレスイヤホン業界は価格破壊がものすごい勢いで進んでいるのですが、とうとうこんなところまで来ちゃったのかと思わずにいられません。
    ともあれ、レビューしていきましょう。
    「Redmi buds 6 Lite」おすすめポイント
    ・最大40dBのアクティブノイズキャンセリング機能
    ・最大38時間の長いバッテリー持続時間
    ・12.4mmチタニウム製ドライバーで優れた音質を実現
    ノイキャンが付いてこの値段
    これは本当に、さすがシャオミというところ。
    むしろ購入を検討している人にとっては、この価格にノイキャンを載せたことで音質に妥協しているのではないかという点のほうが、気になるところかもしれません。
    ナチュラルで好感が持てる音質
    いや、ところがその心配は無用なのです、ホントの話。
    私が普段使っているのは、有線モニターイヤホンと、重低音タイプのワイヤレスイヤホンで、いずれも1~2万円程度のノイキャン非搭載モデルなのですが、今なら後者を選ぶことはないと断言できます。
    さすがに、有線モニターイヤホンの極めてクリアで粒だった音の出力は捨てられませんが、基本的に音楽の視聴環境に適さない屋外で使うものなので、耳をすまして聞かないと判別できないレベルの音質の違いは誤差程度のもの。しかも、ノイキャンもいいを仕事してくれるわけです。
    仮に同じ価格だったとしても、迷わず「Redmi buds 6 Lite」を手に取るでしょう。
    大型ダイナミックドライバーの搭載と、シッカリとしたチューニングによって、低音から高音までムリなく自然な華やかさを演出してくれるので、音楽のジャンルを問わず楽しめると思います。
    使い勝手のいい仕様
    シャオミのワイヤレスイヤホンには共通の専用アプリが用意されていて、各種設定はアプリ上で変更する仕様になっています。
    そのインターフェイスは実に分かりやすく、迷わず必要なメニューにたどり着くことができます。
    「Redmi buds 6 Lite」の場合は、外部音取り込みとノイキャンはそれぞれ1パターンのみ用意され、 音質調整(イコライザー)は、4種類のプリセットとカスタムモードというシンプルなもの。機能の数が制限されているところが、上位モデルと差別化されている点になります。
    しかし、音質にはあまり差をつけず、機能面でヒエラルキーを形成するという考え方は、音質を重視したい私としては、むしろ好印象だと感じられました。
    タッチセンサーの使い勝手を良くするために、ジェスチャーの機能割当が変更できたり、イヤホンから音を鳴らして探す機能が搭載されているなど、便利機能が用意されているのも助かるところ。
    Androidスマホユーザーなら、ケースのキャップを開けるだけでBluetooth接続設定が完了できるGoogle Fast Pairもうれしい機能だと思います。
    毎日気軽に使いたいワイヤレスイヤホン
    AIノイズリダクション搭載のデュアルマイクも、音声通話やweb会議が多い人には見逃せないポイント。風が強い日の屋外でも、周囲がザワついている場所でも、クリアに会話することができます。
    カラーラインナップは、ホワイト、ブルー、ブラックの3色展開。個性を主張したいという人なら、シックなブラックや、キュートなブルーを選ぶのもいいですね。
    「Redmi buds 6 Lite」おすすめポイント
    ・最大40dBのアクティブノイズキャンセリング機能
    ・最大38時間の長いバッテリー持続時間
    ・12.4mmチタニウム製ドライバーで優れた音質を実現
    決して高価なワイヤレスイヤホンに意味がないと言うつもりはありませんが、先にも書いたように、出先で使うことが前提になっているイヤホンは、そもそも音響にこだわっても限界があるもの。
    気軽に、満足できる音をコスパ良く楽しませてくれる「Redmi buds 6 Lite」は、うっかり落としてしまいがちなワイヤレスイヤホンだからこそ、本命アイテムと言ってもいいかもしれません。
    これは、本当にオススメできます!
    Xiaomi ワイヤレスイヤホン Redmi buds 6 Lite ハイブリッドANC搭載 40dBまでアクティブノイズキャンセル 38時間音楽再生 カスタムEQモード Google Fast Pair対応 急速充電 USB Type-C 小型軽量 ホワイト
    32分割の音声調整を実現「レストランで声が聞こえない…」を解決する
    話題のオープンイヤー型イヤホン「HUAWEI FreeClip」の魅力
    ソールが厚く、クッション性の高いものが多い最近のハイテクシューズ。
    ランニングも散歩も楽で普段から履いているのですが、気づいたら持っているシューズが厚底のものばかりになっていました。
    しかし、最近になって「もしかして足を甘やかしすぎ?」という気持ちが芽生え、足を鍛えようと思い立ったところで「ベアフットシューズ」の存在を知りました。
    足裏の感覚がわかる!
    ベアフットシューズとは、ミッドソールが薄いかシューズによっては無く、つま先とかかとの高低差が小さい裸足に近い感覚で履けるシューズのことです。
    甘やかしすぎた自分の足の感覚を鍛えなおすのも兼ねて、はじめてのベアフットシューズには、ニューバランスが以前販売していた「NB minimus」をトレイルランニング用シューズとして復刻した「NB minimus Trail LK1」を選びました。
    横から見るとわかり

  3. 2024/11/21 22:46:35 クイックジャパンウェブ RSS含むアンテナおとなりページ

    「今までいろんなNoって言われてきた人たちを救いたい」と、本オーディションのプロデューサーであるちゃんみなは宣言。そして、ここから生まれるガールズグループに所属するアーティストには、以下3つの“No”を求めるという。
    No FAKE(本物であれ)
    No LAZE(誰よりも一生懸命であれ)
    No HATE(自分に中指を立てるな)
    2024年11月15日にYouTubeにて配信された『No No Girls』Ep.07では、3人1組のグループによるクリエイティブ審査に挑むE、F、 Gの3チームに密着した様子が映し出された。
    得意分野でサポートし合ったEチーム
    Ep.07も引き続き4次審査の模様が配信される。4次審査はクリエイティブ審査。3人1組に分けられ、各チームは与えられたトラックに、メロディ、歌詞、振り付けをつけていく。トラックはHip Hop、Pops、R&Bの3種類となる。
    本配信ではE、F、 Gの3チームに密着した。
    JISOO、STELLA、MOMOKAのEチームの課題曲のトラックはHip Hopだ。曲作りの経験があるMOMOKAとJISOOは「めっちゃいい作品になるビート」「ちょっと心配もあるけど楽しみ」と心を弾ませるが、一方で曲作りもラップも未経験のSTELLAは困惑していた。
    そんななか、合宿2日目のプリプロダクションへ。各自で考えた歌詞とメロディをちゃんみなに披露する。MOMOKAとJISOOは「めっちゃいい感じ」と褒められたが、STELLAはどうだろうか。
    メンバーやちゃんみななど、大勢に聴かれることに緊張している様子。「大丈夫だよ」「緊張しても意味ないから」「自由にやって」と現場にいる全員から優しい声をかけられながら、STELLAのプリプロは始まった。
    まだラップにはたどたどしさが残る。「滑舌だけもうちょっと。もう一回やってみようか」とちゃんみなから言われて再チャレンジしてみるが、どうしても口が回らない。スタッフからのインタビューでは危機感を募らせていた。
    「ふたりがラップしているなかで、私はちょっと違う感じになってしまうので、そこをどうすればいいのかなって悩んでいます」
    しかし、不安なのはSTELLAだけではない。MOMOKAもメンバーの前で涙していた。ネットで調べものをしていたら、過去に出演したオーディション映像が出てきたのだ。初めはかつての自分の姿に懐かしんでいた様子だったが、気丈に振る舞いながらも、目には涙があふれていた。
    「また自分はこういうオーディション番組に出るんだって実感が湧いたのと、ここでデビューできなかったから今ここにいるんだって理解してしまった部分。いろんな気持ちがごちゃごちゃってなって、涙になってしまったのだと思います」
    そのようにあとからスタッフに話していた。MOMOKAの歌詞ノートには、“No”を突きつける周囲を見返したいという思いが殴り書きされていた。
    「チクチク言葉もそろそろあきたよ」
    「ギリギリラインで生かされてんだろ」
    オーディション番組に出演したあと、新たに自分のことを知ってくれた人に向けてSNSで発信をしていたMOMOKA。そんな彼女に、アーティストになる夢をあきらめたのだと冷たい言葉をぶつけてくる人もいた。裏の努力も知らずに判断してくる人たちに向けて、「よくそんなこと言えるね」と伝えたい。今回の歌詞にはそんな思いが込められているという。
    合宿7日目。この日はほかのチームと作業スペースが一緒に。メンバーはほかのチームのクオリティを横目に見て、焦りを感じていた。STELLAとMOMOKAは「ほかのチームを見ちゃうと、結構気持ちが下がっちゃう」「わかる。めっちゃ踊っているしさ」と思わず弱音をもらす。
    これまで振り付けを重視していなかったEチーム。この日から改めて自分たちのダンスを見直すことに。
    振り付けではSTELLAがリードしていた。実はダンス歴約16年という経歴を持つ彼女。ダンサーとしても活躍している玄人だ。ラップや曲作りでは苦悩していたぶん、振り付けには意見を出しながらチームをサポートしていく。Eチームは急ピッチでダンスの精度を磨いていた。
    候補者全体の絆に助けられたFチーム
    一方で、FとGチームに与えられた課題曲のトラックはR&B。ちゃんみないわく「本当に本当に大好きなトラック。初心者でもやりやすい」という。このトラックは本審査のHip Hopトラックも提供したプロデューサー・JIGGが手がけたもの。シリアスなHip Hopトラックとは打って変わり、透明感のあるキラキラとしたギターリフが印象的なトラックになっていた。
    SAYAKA、NAOKO、FUMINOのFチームは、宿舎で作業を始めた。3人でアイデアを出し合いながら曲作りを進めていき、この日のうちに曲はほとんど完成した。
    プリプロも順調だった。できあがった曲をちゃんみなに聴かせると、「すごいよ、この完成度。1日でここまで持っていったのはすごい。超いい出来だと思う」と大絶賛。プリプロはあっという間に終了した。
    振り付けはNAOKOが引っ張る。ダンス歴約11年の彼女は、経験の長さだけでなくセンスもずば抜けているようだ。候補生全員で行われたダンスレッスンでは、講師のMiQaelに呼ばれて、ダンス世界大会に優勝したKOKOとともにみんなの前でパフォーマンスする場面も。
    心強いメンバーがいることもあり、振り付けもすぐに決まっていくFチーム。何もかも順調だ。しかし、才能のあるメンバーたちを目の前にして強い劣等感に苛まれてしまうメンバーがいた。
    「ダンス初めての子もいるじゃん。その子はダンス未経験なのに私よりうまい。遊ぶ時間を削って練習してきたのに全然できない」
    焦りと悔しさで涙を流すSAYAKA。様子がおかしい彼女を心配したのだろう。数人の候補生が彼女の話を聞いて励ましていた。
    「NAOKOちゃんが自分の歌い方を確立しているのを見て、なんでこれできないんだろう自分と思って落ち込んだ。っていうか悔しい」
    合宿中は何度も泣いていたSAYAKAだが、これまで彼女のメンタルを支えていたのは双子の妹だ。高校時代にも精神状態が不安定な時期があったというSAYAKAをずっと見てきた。
    そんな妹はこのオーディションにも気にかけている。合宿で心細くならないようにと、恐竜のぬいぐるみをプレゼントしたそうだ。SAYAKAはそのぬいぐるみをうれしそうにスタッフに見せていた。
    そんな妹とともに現在SAYAKAの支えになっているのは、ライバルでもある候補生だ。候補生たちもまたSAYAKAと似たような焦りや不安を抱えているのだろう。SAYAKAに共鳴するように、候補生たちはチームの枠を超えて互いに励まし合っていた。彼女は4次審査への意気込みをスタッフにこう語る。
    「みんなが優しい顔で聞いてくれて。ライバルだけどライバルじゃないみたいな。みんなで次に進めるように信じてお互いがんばります」
    りょんりょん先生のアドバイスで吹っきれたGチーム
    AMI、KOKOA、YURIのGチームは、クリエイティブでつまずいていた。KOKOAとYURIはメロディ作りの壁にぶち当たり、なかなかアイデアが浮かんでこない。プリプロでは、ちゃんみなが実際に歌ってアドバイスをしてみるが、なかなかうまくいかない。
    それに対してAMIはフィーリングでメロディを作るのが得意だ。トラックが流れると自然とメロディが湧いて出てくるようで、自由に歌い上げていた。ひととおり終えると、「震えるぐらい楽しい。やばい、踊り出しちゃいそう」と大興奮。
    曲作りには、フィーリング派と熟考する派で分かれるようだ。結局この日は曲の構成が決まらず、持ち帰ることに。
    「あーーーひとりで考えたい!!!!!!」
    合宿3日目、気持ちを爆発させていたのはKOKOAだ。みんなとしゃべりながら曲を作りたいAMIと、黙々と考えたいKOKOA。ふたりの思いがすれ違っているようだった。AMIは持ち前の明るいキャラクターで和気藹々とした空気を作ろうとしているが、KOKOAにとって今はそういう気分ではない。しびれを切らしたKOKOAはうしろにある舞台幕の中にもぐり込み、チームもカメラも遮断して集中することにした。
    「え? やばくないですか。このチームやばいよ。寂しいよ」と、その行動に驚くAMI。けれどKOKOAとしては、「整理するときは自分で考えたい」のだ。
    レコーディング当日。AMIは前回同様に楽しそうにこなしていき、YURIもメロディと歌詞をちゃんと完成させてきていた。順調なふたりに続くKOKOAは緊張している様子。AMIの手に触れて気持ちをほぐそうとする。KOKOAにとってAMIという存在は、気持ちをぶつけやすい頼れるメンバーでもあるようだった。そしてKOKOAのレコーディングへ。
    合宿初日、KOKOAは曲のテーマを決める際にこんなことを話していた。
    「勉強との両立が大変で。家族が勉強を重視しているから、(親は)賛成はしていないけど、やるべきことをやっているならいいよみたいな。そういうのから解放されたいという気持ちをそのまま歌にしたい」
    ようやくその思いがかたちになった瞬間だった。こだわりぬいたパートに、ちゃんみなは「めっちゃいいやん! おしゃれなところいったね」と絶賛。こうして無事にGチームの楽曲が完成した。
    が、合宿8日目。すでに決まった振り付けで悩み出すKOKOA。どうやらフェイクをしながらターンをする振りで、自分の声がブレてしまうのが気になるようだ。迷っているKOKOAを気にかけ、「下向いて回るのはダメ? 下だったら絶対安定するよ」「狭いんじゃね? 

  4. 2024/11/21 21:13:35 まぐまぐニュース! RSS含むアンテナおとなりページ

    紀州ドン・ファン事件というものをご存じでしょうか?和歌山県の有名な資産家が、急性覚せい剤中毒で変死したという事件です。
    この資産家は、死ぬ3か月前に50歳以上も年の離れた若い女性と結婚しており、この女性に現在、殺人の容疑がかけられています。
    この妻は、覚せい剤のことについて調べていた記録があり、また覚せい剤の密売人と会っていたようなのです。また資産家は、この妻との離婚を検討していたとも言われています。
    この資産家は約13億5千万円の遺産があるとされ、妻にも数億円の遺産を受け取る権利があります。ただ、この資産家には、「遺産のすべては自治体に寄付する」という遺言書がありました。そしてこの遺言書は裁判で正当なものだと認められています。
    が、相続では、「遺留分」と言って、遺言書があったとしても、相続人に不服があれば遺産の半分までは「法定相続分」に応じて遺産が分配されるということになっています。だから、遺族は約7億7500万円はもらう権利があります。法定相続分というのは、法律で定められた遺産の取り分のことです。
    配偶者の法定相続分は、子供がいる場合は2分の1、子供がおらず相手の親が生きている場合は3分の2、子供がおらず相手の親もおらず相手の兄弟がいる場合は4分の3、子供がおらず相手の親もおらず相手の兄弟もいない場合は、全部ということになっています。
    結婚期間が短くても莫大な遺産が
    この資産家の場合は、子供はおらず親も死亡していましたが兄弟はいたので、配偶者の取り分は4分の3であり約6億円がもらえるのです。そして、この約6億円の遺産について、妻は相続税を払わなくていいのです。
    相続税法では、配偶者には非常に手厚い制度があります。現在の相続税というのは、配偶者は、法定相続分までの相続資産は無税ということになっているのです。
    本来、相続税は最高税率55%という高い税金です。その税金が、配偶者の場合は、大きな割引になる制度があるのです。
    だから、この事件にあてはめてみれば、妻は約6億円の資産のうち、本来は約3億円を相続税として払わなければなりませんが、これを払わなくていいということになるのです。
    なぜこれほど配偶者は優遇されているかというと、「夫婦の資産は夫婦で築いてきたもの」「遺産は残された配偶者の生活を守ることを最優先すべき」という考え方があるからです。
    が、この相続税の配偶者制度には、一つ大きな欠陥があるのです。
    離婚時の財産分配とはまったく違う、相続税の「致命的欠陥」
    それは、夫婦の期間がどれくらいでもあっても、すべての配偶者が同じような優遇を受けられるということです。
    50年間連れ添った夫婦であっても、結婚して数か月の夫婦であっても、同じように優遇されるのです。これが離婚時の財産分配とは大きく違うところです。
    民法では、夫婦の財産は名義がどうなっていても夫婦で築いたものであるという考え方があります。だから離婚した場合には、名義がどちらになっているにせよ、夫婦の財産はお互いのものということになっています。
    が、離婚時の財産分配の場合、結婚する前にすでにあった資産については分配の対象となりません。結婚した後に夫婦で築いた財産だけが、お互いのものという考え方になるのです。
    これは当たり前といえば当たり前の考え方です。だから、結婚生活が短い夫婦の場合は、夫にいくら資産があったとしても、結婚前に持っていた資産は離婚分配の対象になりません。
    紀州のドン・ファンの場合、資産の多くは新妻と結婚する前に築かれたものなので、離婚していれば資産の分配はほとんどなかったといえます。
    しかし、離婚ではなく、死別だったなら「結婚期間の長さはまったく関係なく」機械的に法定分配率が割り振られるのです。
    こういう法制度を、妻側から見たとき、どうなるかを検討してみましょう。
    妻の場合、資産家と結婚して短い期間で離婚する場合、もし相手に落ち度があれば多額の慰謝料などもらうことができますし、この慰謝料には税金はかかりません。
    しかし相手に落ち度がない限りは遺産分配はほとんどありません。
    離婚されるくらいなら殺した方がマシという構図
    一方、離婚ではなく相手が死んでしまった場合、短い結婚期間であっても莫大な遺産が無税で入ってきます。最低でも遺産の4分の1以上は自分に入って来るし、うまく行けば遺産のすべてを手に入れることができるのです。しかも税金もほとんどかからないのです。
    となると、妻側から見れば、「離婚されるくらいなら殺した方がマシ」ということになります。
    あくまで一般論として、相続分配の構図を述べているだけです。
    この構図は「結婚期間の短い“資産家”の場合」という条件で成り立っていますが、一般家庭にも当てはまる部分はあります。
    というのも、一般家庭においても離婚すると資産は「最大でも半分」しかもらえません。が、相手が死亡すれば「最低でも半分以上」もらえるのです。
    つまり「離婚するより殺した方が得」という構図は、一般家庭にも当てはまるのです。あまり仲の良くない配偶者がおられる方はお気を付けください。
    私たちが摂取している毎日の食事のメニューを工夫することで、がんを予防することはできるのでしょうか? 今回のメルマガ『糖尿病・ダイエットに!ドクター江部の糖質オフ!健康ライフ』で著者の糖尿病専門医の江部康二先生は、ある記事を参考に、食事での予防策と糖質制限食の意義について語っています。
    食事でがんは予防できるのか?糖質制限食の意義
    2021.01.06、時事メディカルのサイトに「食事でがんを予防できるか 特定の食品の過剰摂取で弊害も(国立がん研究センター社会と健康研究センター 津金昌一郎センター長)」という記事が掲載されました。
    国立がん研究センター社会と健康研究センター
    (1)野菜と果物が食道がんのリスクをほぼ確実に下げる
    (2)食塩・塩蔵食品が胃がんのリスクをほぼ確実に上げる
    (3)食道の粘膜を傷つける熱い飲食物が食道がんのリスクをほぼ確実に上げる
    一般的な納得できる内容です。
    ただ、近年の果物は、糖度が高く大きさも増していて、血糖値を上昇させやすいことと、果糖がAGEsをブドウ糖の数十倍生じやすいことを考慮すれば、私は摂取しないことを奨めます。
    「加工肉や赤肉は大腸がんのリスクを上げる可能性が高いが、赤肉には鉄や亜鉛、ビタミンB12など必要な栄養素も多い。日本人は欧米人に比べて肉の摂取量が少ないため、「国際的な基準である週に500グラム(調理済み摂取量。生肉では1日約100グラム)を超えない範囲で積極的に取ることが望ましい」と津金センター長は話す」
    加工肉(ハム、ソーセージ、ベーコンなど)には、発色剤(亜硝酸塩)、リン酸塩などの添加物が使われていることが多いので、少量に止めるのが良いですが、一般的な日本人の摂取量なら問題ないです。
    赤身肉も同様で、欧米人に比し日本人の摂取量はかなり少ないので、私も普通に食べて大丈夫と思います。
    「津金センター長は「がん予防にこだわり、特定の食品を過剰に摂取したり避けたりすると、予防効果がないばかりか何かしらの弊害が生じることが多いのです」と指摘する」
    これは、仰る通りで、いろんなものを満遍なく摂取するのが良いと思います。
    糖質制限食の意義
    糖化ストレスや酸化ストレスの蓄積により慢性炎症を生じます。
    慢性炎症とは、一過性に治まるはずの炎症反応が完全に治まり切らずに弱い状態でだらだらと長引き、炎症反応にブレーキをかける機能も十分に効かなくなってしまう状態ですが、症状が軽いため見つかりにくいのです。
    そして、その慢性炎症の延長上にその延長上に老化やがんを始めとして、様々な生活習慣病(糖尿病、動脈硬化、高血圧、パーキンソン病、アルツハイマー病など)の発症があります。
    糖質を摂取すると血糖値が上昇し、血糖値が高いほどAGEsがたくさん蓄積していき糖化ストレスとなっていきます。
    すなわち、三大栄養素のうち、糖化ストレスを生じるのは糖質だけであり、脂質・タンパク質では生じません。
    糖質制限食を実践すれば、糖化ストレスを大幅に減らすことができるので老化やがんや慢性炎症を予防することが可能となります。
    また、『食後高血糖』『血糖変動幅増大』『インスリン過剰分泌』は活性酸素を発生させて、酸化ストレスの元となります。
    糖質制限食なら、食後高血糖、血糖変動幅増大、インスリン過剰分泌を防ぐことが可能です。
    このように、糖質制限食なら、糖化ストレスも酸化ストレスも最小限ですみますので、がん、老化、生活習慣病を予防できる可能性が高いのです。
    以前の記事で「外国人向けに成功したお茶の体験型イベントをコーヒーでも活用したい」というお悩みに答えた人気コンサルタントの永江一石さん。その回答を見た同じ質問者さんから、また追加で質問が届いたようです。永江さんは自身のメルマガ『永江一石の「何でも質問&何でも回答」メルマガ』の中で、その質問にもベストな回答を届けています。
    ご回答通り、ただ日本茶を売るというだけだと難しいです。実際に1杯1,500円するコーヒーをどうやって売るべきか?についてアイデアご教授いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
    永江さんからの回答
    高価格のコーヒーを売るには、一言で言うと「ストーリー」をどう見せるかがポイントです。
    というのも、高い商品には必ずストーリーがあるから。例えばエルメスのバーキンは、元々馬具を作っていた会社であるエルメスが、その技術を活かして作った高品質なバッグというストーリーがあります。
    以前ブログにも書きましたが、上級消費者はモノではなく体験を買う

  5. 2024/11/21 20:29:51 秘書課広報室 RSS 村野瀬玲奈含むアンテナおとなりページ

    2024年11月17日に兵庫県知事に再選された斎藤元彦の数々のパワハラ問題・行政上の問題は、彼が当選したという理由で免責されるわけでも正当化されるわけでもありませんし、徹底的な解明が必要でなくなるわけでもありません。そのことを可視化するための署名運動がありますので、ご案内します。斎藤元彦をアシストした立花孝志についての署名運動もあります。
    斎藤元彦に関する署名です。以下のような民主主義に反する事例ができつつあります。
    ①パワハラ疑惑
    ②職員自死
    ③議会不信任→辞職
    ④再出馬
    ⑤N国の立花が立候補
    ⑦他候補は荒らし対応に追われる
    ⑧動画の拡散
    ⑨斎藤本人は微笑→当選
    百条委員会による斎藤氏の疑惑の徹底解明を求めます
    兵庫県知事選に関連した立花孝志氏の行為に対して、公正な調査を求めます
    さて、百条委員会は2024年11月25日に予定されていると聞きました。その日には、全国知事会があるそうで、斎藤元彦はそれに出席するからという言い訳で百条委員会から逃げようとしていますが、その言い訳は自分勝手であり、筋が通りません。
    斎藤元彦は自分が正しいと主張するなら、百条委員会に出席して自らの正しさを証明できるのにそうしない。彼は生まれ変わることは絶対にないでしょう。
    署名運動で、斎藤元彦の問題に気付く人が増えることを願ってやみません。以下、いくつかの指摘を補足の意味でメモします。
    朝日新聞、あえて無料記事で出してきたね。当初から、これを許すと今後の選挙が本質的におかしなものになるとして問題視する声が大きかった問題。
    しかし斉藤元彦、陣営から16人とも言われる逮捕者出して、一言のお詫びも無いの、サイコパスぶりが極まってるよな。
    とどのつまりいつもの日本人のサイコパス大好きっぷりが東京・大阪に続き兵庫でも炸裂したってのが一番今回の現象に対する分析として一番正解に近いかもしれんね。
    立花孝志が斎藤元彦を当選させる目的で立候補し、毎回同じ場所で演説したお陰で、斎藤元彦は公民権停止になる可能性あり
    しかし、「他の候補者を当選させるための立候補」だなんて、誰が考えついたのかしら?🤔
    斎藤知事をバッサリ
    ⇒ことがあったらまた同じ結果になるんですか?って話になるので、職員はものが言えなくなっちゃいますよね、そこを本当に謙虚であれば、自分は公益通報を保護できなかったのは間違っていたというところからスタートしないと県職員との信頼関係は結べない」
    【#橋下徹が諸悪の根源】玉木雄一郎氏のように要職に在りながら不倫をし、立花孝志氏のように「敵」の自宅前で脅迫してデマを言う。今の倫理観なき乱暴な政治はすべて橋下徹氏が始めた【#橋下徹をテレビに出すな】
    日本を代表する詩人の谷川俊太郎(たにかわ・しゅんたろう)さんが亡くなりました。謹んで哀悼の意を表します。
    日本国内の報道や論評や追悼メッセージはたくさんあるので、海外の報道に目を向けてみましょう。順番に、フランスのパリ地方の大衆日刊紙「ル・パリジャン(Le Parisien)」、フランスの作家、出版業界、書籍流通業、図書館向けウェブニュースの「アクチュアリテ(ActuaLitté)」、英日刊紙の「ザ・ガーディアン(The Guardian)」です。
    日本の詩の巨匠、谷川俊太郎が92歳で亡くなる
    Disparition de Shuntarô Tanikawa, “le Prévert du Japon”
    谷川俊太郎死去。「日本の(ジャック・)プレヴェール」
    日本の詩の巨匠、谷川俊太郎が92歳で亡くなる
    日本の詩人として巨匠と認めていることが共通しています。また、海外でも翻訳されて出版されていることも紹介されています。日本文化・日本文学の価値を海外で高めた人だということがわかりますね。それがよくわかるのが、フランスの「アクチュアリテ(ActuaLitté)」ニュースサイトは、フランスの偉大な詩人、ジャック・プレヴェール(Jacques Prévert)を引き合いに出して紹介していること。確かにその例えは作風的にも仏日それぞれの国の文学界での位置付け的にもフランス人に分かりやすく的確なものだと感心しました。
    日本だけでなく、海外にとっても大きな損失だったのです、谷川俊太郎さんの死去は。
    ちょっと話がずれますが、文学を軽視する人たちや団体がいますよね。一部のある種の理系や財界・営利企業の人々とか、論理国語と文学国語を区別する文部科学省とか。功利的に考えたって、日本人と日本国が文学を軽視していたら、海外でも読まれていて評価の高い谷川俊太郎氏のような文学者を日本人と日本国が蔑視するというアホで倒錯的なことになります。海外でも翻訳・出版されて海外でも読まれているものを日本人自身が貶めてどうするんでしょうか、と思います。そういう功利的・経済的な視点ではなくても、言葉の芸術への敬意が乏しい国の文化なんて衰退するしかないと思うんですけどね。そういう意味でも、谷川俊太郎さんの死去は本当に残念です。
    そして、それ以外に、これなんかどうでしょう。「平和」という詩の一節。
    私の好きな谷川俊太郎さんの’平和’という詩の一節。ずん、とお腹に響いた言葉です。「平和 それは花ではなく 花を育てる土」
    「平和 それは花ではなく 花を育てる土」、美しい言葉です。そして、いろいろなことを考えさせてくれます。これが文学的な言葉の力です。何度も繰り返し反芻しましょう。
    谷川俊太郎さんとピーター・シンフィールドという二人の詩人の死をあわせて悼みます。さらに、上で、フランスの偉大な詩人、ジャック・プレヴェールに谷川俊太郎さんをたとえましたから、ジャック・プレヴェールの名言を一つ引いてすべての詩人を追悼し、生と死について思いをはせましょう。
    命(人生)とは一つのサクランボであり、死とは一つの種であり、愛とは一本の桜の木だ。
    ジャック・プレヴェール

  6. 2024/11/21 19:03:23 自動車評論家 国沢光宏 RSS含むアンテナおとなりページ

    日産を作り替えるのならディーラーの営業部門はカットでいい。実際、営業担当居ても役に立たない。クルマの整備で引き取りに来てくれるワケじゃなく、購入時だって値引き対応に代表される素敵な条件も出してこない。商品に対する知識すら不足している。だったらAI対応で十分です。商品知識はネットのAIで済ませる。自宅にPCなど無い人は、店頭に来て貰い高機能PCで対応すればよい。
    ディーラーには有人対応を望む人のため自動車評論家のような自動車全般に詳しいコンショルジュを配しておき、様々な質問に答えられるようにしておく。商談はAIで全く問題無し。値引き対応の商談だってAIがこなせる。車庫証明などはユーザーがやってもいいし、専門業者と契約し外注。整備フロントもAIで済む。整備部門だけにすることで全国のディーラーは全て黒字化が可能だと思う。
    AI営業さんは10人くらいから選べるようにしておく
    そして整備部門が直接ユーザーと対面し、AIによる「問診」で大ざっぱな状況を掴み、さらに内容を詰めていく。ユーザーは自分のクルマを診てくれる人から話を聞くことで安心感を持てることだろう。整備部門がクルマの説明をして販売したっていい。さらなるメリットは車両価格を下げられること。営業部門無くなればディーラーマージンを大幅に抑えられる=車両価格を引き下げられます。
    ・モーターファンの鈴木さんが整備について書いてます
    具体的に書くと、15%のディーラーマージン乗せている車両でいえば、希望小売価格を10%低くすればいい。消費税抜きの車両価格と同じ。フェアレディなんか500万円を切る! そうすることで今の日産の「他のメーカーより割高な車両価格」も競争力を持てる。こういった抜本的な改革、普通だと出来ない。でも会社再生法の適用となれば思い切った改革が可能。

  7. 2024/11/21 09:25:21 TABI LABO RSS含むアンテナおとなりページ

    レジ袋の有料化やマイボトルの普及。世界中でプラスチックごみを減らす「脱プラスチック」の動きがますます加速している。しかし、地球規模で課題として残り続けるのが、海洋プラスチックごみ問題だ。
    その解決策として今、世界中で注目を集めているのが、プラスチックを分解する技術。そして、その鍵を握るのが、なんと私たちのごく身近に存在する「細菌」かもしれない。
    発見! プラスチックを「食べる」驚きの生物
    細菌がプラスチックを分解する
    驚きのメカニズム
    まず、細菌はまるで「噛み砕く」ように、プラスチックを微細な粒子へと分解していく。そして、特殊な酵素を巧みに使い、その微粒子をさらに小さな構成要素へと分解し、自らの栄養源として吸収するというのだ。まるでSF映画に登場する地球外生命体のような、驚異的な能力と言えるだろう。
    「この細菌が、プラスチック分解という複雑なプロセスを単独で実行できることに驚愕しました。そして、プラスチックを分解する重要な酵素を特定できたことも大きな成果。この酵素を最適化し、活用することで、環境中のプラスチックを除去できる可能性があります」。と、Aristilde准教授は、今回の発見に大きな期待を寄せる。
    細菌が切り開く持続可能な社会
    PETは世界の固形廃棄物の12%を占め、下水に含まれるマイクロプラスチックの最大50%もPETが占めているという報告も。驚くべきことに、コマモナス・テストステロニは、この下水を好む細菌だそう。
    下水処理場にこの細菌を活用すれば、海に流れ込むプラスチックごみを大幅に削減できる可能性があると研究チーム。万策尽きた感のあるプラスチックごみ問題に対し、希望が浮かんでくる。もちろん、実用化には乗り越えるべき課題もまだ多い。しかし、今回のコマモナス・テストステロニの発見は、人類にとって地球環境問題解決に向けた大きな一歩であることは間違いないだろう。
    もしかしたら、未来の地球を救うのは、私たち人間ではなく小さな細菌なのかもしれない。
    👀 GenZ's Eye 👀
    科学技術ではなく、自然の力を借りる。私たちが地球にもたらした問題の解決策は、地球自身にあるのかも、と思わせてくれますね。
    グローバルな人気を誇るK-POP。いまやその影響力は音楽シーンを超え、ファッションやメイク、食文化まで、世界中の若者を席巻している。K-POPスターが発信する情報は、そのままトレンドとなり、新たな文化を生み出す力を持っているといっても過言ではない。
    そんななか、韓国出身のガールズグループBLACKPINKのロゼは、12月6日にソロアルバム「Rosie」をリリース予定。同アルバムに先駆け、11月10日に配信開始された先行シングル『APT.,』が話題を呼んでいる。
    『APT.,』は、世界的アーティストのブルーノ・マーズとのコラボレーション楽曲ということもあり、リリース前から注目を集めていた。アップビートで中毒性のあるメロディーラインは、聴く人をたちまち虜にする。
    韓国メディア「Korea Times」によると、この『APT.,』という楽曲名は、韓国語で「アパート」を意味する「アパトゥ(아파트)」を短縮したスラングであり、韓国の若者の間で人気の飲み会ゲーム「アパートゲーム」からインスピレーションを得ているという。
    K-POPアイドルが伝道師?
    世界に広がる「ゲーム飲み」の可能性
    turned this apt. into a clurrrrb 🇧🇷” how r my number ones celebrating!!??
    ♬ APT. - ROSÉ & Bruno Mars
    韓国では、「アパートゲーム」以外にも、「ヌンチゲーム」や「3-6-9ゲーム」、「訓民正音ゲーム」、「ソン・ビョンホゲーム」など、さまざまな飲み会ゲームが楽しまれているという。これらのゲームは、言葉の壁を超えて楽しめるものが多く、外国人との交流の場でも活躍するだろう。
    近年、若者の間では、従来の「飲みニケーション」のあり方を見直す動きもある。韓国農村経済研究院の調査によると、20代のアルコール離れは年々加速しており、2023年には2010年と比較して、ビール消費量が約20%減少したというデータも出ている。
    お酒を強要するような雰囲気が敬遠されるいっぽうで、共通の目的や楽しみを持つことで、自然とコミュニケーションが生まれる「ゲーム飲み」は、新しい時代の「飲みニケーション」として、若者を中心に浸透していく可能性を秘めていると言えるだろう。
    国境を超えて共感を生む
    韓国の「飲み会ゲーム」が世界を繋ぐ?
    飲み会でゲームを楽しむ文化は、日本にも存在する。韓国の飲み会ゲームが海外に広がれば、国境を越えた新たなコミュニケーションツールとして、異文化理解を深めるきっかけになるかもしれない。
    たとえば、韓国語で数字を数えながら楽しむ「3-6-9ゲーム」は、日本の飲み会でも簡単に取り入れることができる。また、「訓民正音ゲーム」のように、その国の文化や歴史にちなんだゲームをすることで、参加者同士の理解を深めることもできるだろう。
    ゲーム飲みは、お酒が苦手な人や異なる文化を持つ人々とも、気軽に楽しめる点が魅力だ。お酒を飲むか飲まないかではなく、ゲームを通してその場を楽しむという新しい価値観は、これからの時代に求められる、多様性を受け入れる社会の実現にもつながるのではないだろうか。
    👀GenZ's Eye👀
    ソーバーキュリアスに逆行する「飲酒ゲーム」がトレンドになり、驚く人もいるでしょうが、K-POPアイドルの飲酒コンテンツは非常に人気があるんです。また、しらふで飲酒ゲームをプレイするコンテンツもよく見かけます。グローバルに活躍するK-POPアイドルがこれらの飲酒ゲームを広めることで、国境を超えたコミュニケーションツールになる予感がします。
    「推しは推せる時に推せ」──推し活を嗜む上での鉄則だ。
    しかし、時間や場所、さまざまな物理的な制約によって、その機会を逃してしまうこともあるかもしれない。
    そんな状況を打破し、いつでもどこでも推しへの愛を深められるかもしれない、革新的なサービスが登場した。
    バーチャル空間で、推しとの距離が“ゼロ”になる
    推し活特化の新配信プラットフォーム「Atchmo」
    2024年11月8日から、株式会社NTTコノキューがSteam上でバーチャルキャラクター特化型VRコンテンツサービス『Atchmo®(アッチモ)』を提供開始した。
    これは、バーチャルキャラクターによる音楽ライブやミュージックビデオなどを、VRデバイスを通じて完全没入型で体験できるサービス。
    NTTコノキューによると、従来の動画配信やリアルイベントでの視聴体験とは異なり、バーチャルキャラクターが存在する世界に“自分が入り込んだ”ような、圧倒的な臨場感を味わえるという。
    推し活は次の次元へ
    進化を続けるエンターテインメントの形
    「Atchmo」の魅力は、その没入感だけではない。
    サービス開始当初はアーカイブ配信が中心となる予定だが、将来的にはリアルタイム配信やAR、MR技術への対応も視野に入れているという。
    近年、リアルな世界を拡張するARや、現実と仮想世界を融合させるMRといった技術は、幅広いエンターテインメントの枠において注目の的だ。
    NTTコノキューは、これらの技術をAtchmoに取り入れることで、ユーザーはさらに深い没入感と、これまでにない「新しいエンターテインメント体験」を得られるとしている。
    Steamを選択するという、グローバル市場への挑戦
    Atchmoの提供プラットフォームにSteamが選ばれた背景には、世界中のユーザーへリーチしたいという狙いがある。
    Steamは現在全世界に1億人以上のアクティブユーザーを抱える世界最大級のゲームプラットフォームであり、特にVRコンテンツにおいては豊富なユーザーベースを持つことから、推し活特化のアプリ配信において最適なプラットフォームと言えるだろう。
    かつてVR Chatが世界に衝撃を与えたように、本サービスも、新しいエンタメの形をもたらす先駆者としてSteamに名を残すかもしれない。
    開発においては、先行体験ユーザーから寄せられた機能面やコンテンツ演出に関する意見を参考に、改善を繰り返してきたそう。
    テクノロジーの力は、推し活を進化させ続ける。新たなプラットフォームが、時間や場所の制約を超えて世界中のファンが熱狂する、エンタメの未来を定義するかもしれない。
    来たる2025年1月、札幌で“エペ”こと大人気FPSタイトル『Apex Legends』の世界大会、「Apex Legends Global Series Year4 Championship(ALGS)」が開催される。
    初の国内開催に沸く中、日本から参戦するのが「REIGNITE」のApex Legends部門だ。
    最高の舞台を前に、REIGNITEは応援パートナーを募集している。
    世界大会を共に戦い抜く──
    「REIGNITE」が応援パートナー企業を募集中
    大会開催に先駆け、REIGNITEを運営する株式会社Reignite Entertainmentは大会をサポートする「応援パートナー企業」を募集中だ。
    パートナーとなった企業は、世界大会期間限定スポンサーとして「ユニフォームへのロゴ掲載」「関連告知でのロゴ掲載」「選手Xでの商品紹介」「大会 Vlog・密着動画でのご紹介」を通してプロモーションを受けられるという。
    また、問い合わせによって、上記以外の特典も柔軟に提案可能で、年間契約でのチームスポンサーも募集していると


すべて | グループ指定なし | 漫画 | 音楽 | 雑感 | | ローカル | 仕事 | 芸能 | プロレス | RUN | 時事 || 管理