すべて | グループ指定なし | 記事 | 著名人 | 嗜好 | ローカル | 仕事 | 識者 | スポーツ | 随筆 | 奇人
桜咲く大学入学式と久々スタバでの推しドリンク
長男の大学の入学式が休日だったこともあって、夫婦で付き添うことに
電車で向かうと、新入生と親族の組み合わせが ちらほらと。
今は大学の入学式に親族が付き添うことが多くなっているのだそうです。
大学に着くと、早速新入生はサークル活動の勧誘が。今はダンスやグルメ等色々なサークルがあるのですね。
せっかくなので、入学式の看板前で記念撮影をしたかったのですが、長蛇の列で
考えるのは皆 同じですね。
皆、保育園や幼稚園の入園式から撮り続けてきたのでしょう
仕方ないので、別の場所で記念撮影を。
会場の雰囲気をお伝えしたく、長男と妻の2ショットをAI加工のアニメ風でお届け
AI凄いな まるで別人だけど
キャンバス広いし、人の多さにびっくり。
長男とは、ここで お別れ
式典会場には新入生だけ入場し、付添者は控室でライブ配信を視聴。
入学式では、在校生の交響曲演奏をバックに、登壇するは大学総長や特別教授等のレジェンド達
ライブ配信では会場の新入生も映りだされますが、我が子は見当たりません。
総長の大学紹介や新入生総代の宣誓やら、、
その後、新入生の父母等説明会。
キャリア支援の教授の話が印象的でした。
『大学に入れたから、もう安心』ではなく、『お子さんが自分のキャリアを自ら考え、選択できるように保護者の方も考えて、お子さんに問いかけて下さい』と留学を強く勧められました
入学式と説明会で2時間超、、疲れた~
今年の花見は大学キャンパスで見納めか。
歩き疲れたので久しぶりにスターバックスに立ち寄ります。
ボクはカフェミスト(アーモンドミルク変更)とニューヨークチーズケーキ。
相方はアールグレイティラテ。
カフェミストはブログを読んでて気になってたのです。アーモンドミルクなどの変更が無料とのことで挑戦。
アーモンドのお陰でまろやかな味になりますね。
アールグレイティラテは、ティーに、たっぷりのフォームミルクが意外に合うのね
こちらのスタバは学生のお客さんが多くて、学生達が談笑したり、ノートパソコンに向かったりと、学生生活の雰囲気が分かります。
この日、ようやく、長男のノートパソコンを注文できました。
すぐには要らないとは思うけど、周りの友達はもう購入済のようで、、
ディスプレイは12インチ以上を大学推奨ですが、小さいと見えづらいし、大きいと持ち運びづらいので、14インチに。値段を抑えるため、CPUはIntel Core i5と同等なRyzen5で。
ASUS(エイスース) 14.0型ノートパソコン Vivobook Go 14 E1404FA E1404FA-R5165KWS ミックスブラック
大事に使ってよ~
また、国営の銀行に預金することで、資産額が当局にバレてしまい、ゆすりたかりのネタに利用されかねないという理由もある。さらには普段でも自由に引き出しできないこともあるなど、メリットがまったくないのだ。
銀行は、預金者に抽選で賞金を支給するなどのキャンペーンを行っているが、それも通貨安で帳消しになってしまう。結局、資産は米ドルや中国人民元に両替して、タンス預金にしておくのが一番安心できるのだ。
貯蓄額を少しでも増やしたい当局は、強硬策に出た。米政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)が報じた。
咸鏡南道(ハムギョンナムド)の情報筋が明かしたその策とは「強制預金」だ。
新浦(シンポ)、金野(クミャ)などの地元当局は、資産があるなら銀行に預けよと宣伝している。だが、それだけにとどまらず、人民班長(町内会長)に貯金を取り立てさせている。
その額は1世帯あたり1カ月2万北朝鮮ウォン(約340円)以上だ。市場で丸一日商売しても、その10分の1も稼げない状況で、この額はかなりの負担となる。
「人民班長が毎日のように家にやってきて玄関を叩いてカネを持っていく。貯金はいつでも引き出せる、額は後日に通帳で確認できるとの説明付きだ」(情報筋)
情報筋の住む人民班では、全くカネが出せていないのは2世帯だ。概ね1割という計算になる。
「商売上がったりで、その日暮らしをしている人々は本当に経済的余裕がない」(情報筋)
この強制預金だが、来年行われる朝鮮労働党第9回大会の準備のためだと、咸鏡北道(ハムギョンブクト)の情報筋が語った。
「この数年間、当局は道、市、郡を競争させて、地方発展に取り組ませている。来年に朝鮮労働党第9回大会を控え、当局は、各地域の機関、工場などに何らかの成果を出すように求めている。全国的に『党大会を成果を持って迎えよう』という運動が繰り広げられている」(情報筋)
工場やレストランの建て替え、環境整備事業などの成果を報告しなければならないため、そのための資金を補おうと強制預金キャンペーンを繰り広げているのだ。しかし、内情はお粗末なものだ。
「資金が絶対的に必要だが、銀行に現金がないため、事業は遅々として進まず、労働者や事務員の月給も欠配になっている」(情報筋)
収入の有無を問わず、貯金は無条件で取り立てられるものだが、強制的に預金させようとしても応じる人はさほど多くない。トンジュ(金主、ニューリッチ)など金持ちほど銀行を避ける傾向にあるという。理由は上述の通り、銀行を全く信用していないからだ。
強制預金は今までも何度も行われてきたが、うまくいった試しがない。
こうやってかき集めた資金もきちんと使われる保証はない。
「こんなふうにしてでも地方が発展できるのならいいが、その可能性はほとんどなさそうだ」(情報筋)
朝鮮労働党中央委員会の朴正天(パク・チョンチョン)書記(党中央軍事委員会副委員長)をはじめ、党中央委員会の幹部が同行し、現地では努光鉄(ノ・グァンチョル)国防相、李永吉(リ・ヨンギル)総参謀長、特殊作戦部隊の指揮官らが、出迎えた。
金正恩氏は、特殊作戦部隊の「総合戦術訓練と狙撃兵器射撃競技」を見て、「戦場で勝利を保証する実戦能力は強力な訓練の中で打ち固められる、銃を取った軍人にとって戦闘準備の完成はすなわち国家と人民への第1の愛国心、忠誠心であり、第1の革命任務であるとし、全ての将兵が一心同体となり、同じ思想、同じ意志をもって肩を組んで戦う強い軍隊につくることを軍建設の中核目標としてとらえていくべきだ」と強調した。
金正恩氏は、自動小銃射撃訓練と狙撃兵小銃射撃訓練を指導し、新型狙撃銃の試射を行い、その結果を確かめ「朝鮮式に開発された狙撃兵小銃の性能と威力に大きな満足の意を表した」という。
金正恩氏は、戦闘員たちの総合特殊体育訓練を見て、「敵撃滅の闘志と英雄的気概が歴々と脈打つ訓練を見ながら、愛国的熱情と戦闘的勇猛に満ちた特殊作戦武力の将校と兵士を温かく鼓舞・激励した」という。
敬愛する金正恩総書記が朝鮮人民軍特殊作戦部隊の訓練基地を訪れて総合訓練を指導
【平壌4月5日発朝鮮中央通信】朝鮮労働党総書記で朝鮮民主主義人民共和国国務委員長である敬愛する金正恩同志が4月4日、朝鮮人民軍特殊作戦部隊の訓練基地を訪れて総合訓練を指導した。
朝鮮労働党中央委員会書記である党中央軍事委員会の朴正天副委員長をはじめとする党中央委員会の主要指導幹部が同行した。
朝鮮民主主義人民共和国の努光鉄国防相、朝鮮人民軍の李永吉総参謀長と国防省の第1副相、朝鮮人民軍総参謀部の戦闘訓練局長、特殊作戦部隊の指揮官たちが、現地で敬愛する金正恩総書記を迎えた。
軍指揮官たちの迎接報告を受けた金正恩総書記は、監視台で訓練綱領に従って複数の特殊作戦部隊の戦闘員が行う総合戦術訓練と狙撃兵器射撃競技を見た。
訓練は、現代戦の発展様相と変化推移に即して特殊作戦武力の強化のための朝鮮式の新しい戦法と方法論を絶えず探究・適用し、実用的な実戦訓練の過程を通じて熟達させて全ての戦闘員をいかなる戦闘状況の下でも課された特殊作戦任務を立派に、巧みに遂行できるようによりしっかり準備させることに目的を置いて行われた。
偉大な総帥の卓越した指導の下で無敵のたくましい力と勇猛を培いながら最強の戦闘集団、わが武力の中核先頭勢力に成長した勇敢な戦闘員たちは、全ての訓練で強い独自的作戦能力と戦えば必ず勝つわが軍の戦闘気概、百発百中の射撃術を遺憾なく発揮した。
金正恩総書記は、党の特殊作戦武力建設思想を体していつも胸に戦場を抱いて生き、国家の安全と人民の安泰守護のための自分の崇高な使命と本分の遂行に一意専心する戦闘員たちの確たる思想・精神世界を高く評価した。
金正恩総書記は、戦場で勝利を保証する実戦能力は強力な訓練の中で打ち固められる、銃を取った軍人にとって戦闘準備の完成はすなわち国家と人民への第1の愛国心、忠誠心であり、第1の革命任務であるとし、全ての将兵が一心同体となり、同じ思想、同じ意志をもって肩を組んで戦う強い軍隊につくることを軍建設の中核目標としてとらえていくべきだと強調した。
金正恩総書記は、戦闘員たちの自動小銃射撃訓練と狙撃兵小銃射撃訓練を指導した。
金正恩総書記は、特殊作戦部隊に新しく装備される狙撃兵小銃の試射を直接行い、その結果について確かめもしながら、朝鮮式に開発された狙撃兵小銃の性能と威力に大きな満足の意を表した。
金正恩総書記はついで、特殊作戦部隊の戦闘員たちの総合特殊体育訓練を見た。
訓練に参加した戦闘員たちは、弾丸のように固くて充実した「一当百」の鉄拳、勇猛なつわものにしっかり準備された自分たちの肉体的・技術的能力を遺憾なく発揮した。
金正恩総書記は、敵撃滅の闘志と英雄的気概が歴々と脈打つ訓練を見ながら、愛国的熱情と戦闘的勇猛に満ちた特殊作戦武力の将校と兵士を温かく鼓舞・激励した。
金正恩総書記は、いかなる戦争と危機にもためらうことなく対応する勇気と胆力、衝天の自信を抱いて訓練で最強の実戦能力を一層強固にしている頼もしい将校、兵士と共に意義深い記念写真を撮った。
記念撮影が終わると、偉大な鋼鉄の総帥を大きな感激の中で仰ぎながらわが軍の頼もしい近衛兵、熱血猛将が忠誠の誓いを込めて上げる歓呼の声が天地を震撼させた。
金正恩総書記は、特殊作戦武力の全ての部隊が祖国防衛、革命防衛、人民防衛の使命に絶対忠実であり、最も正義かつ神聖なわれわれの偉業の勝利的前進を無敵の銃剣をもってしっかり守るものとの期待と確信を表明した。
訓練に参加した全ての軍人は、偉大な金正恩総書記のために、尊厳あるわが国家の限りない繁栄と人民の幸福のために、百回戦えば百回勝利し、決心さえすれば占領できない要塞のない最精鋭革命武力の先兵に一層しっかり準備するという燃えるような決意を固めた。---
●中央団長の談話公表 金沢市本町2丁目で計画されている戦前の朝鮮独立運動家・尹奉吉(ユンボンギル)の「追悼記念館」について、在日本大韓民国民団中央本部(東京)は4日までに、「到…
韓国の北韓(北朝鮮)系左翼・極左は、この「尹奉吉」なるテロリスト(破壊・大量殺人犯)について、ひたすら「義士」や「烈士」と讃え、昭和七年当時の中華民国上海市にあった虹口公園(現・魯迅公園)で開かれていた天長節祝賀式典に手榴弾を投げ込み、大日本帝國陸軍の白川義則大将と医師の河端貞次氏を殺害した行為を「爆弾義挙」などと言い表します。
この事件で、当時駐上海公使だった重光葵元外相が右脚を失い、帝國海軍第三艦隊司令長官(大将)だった野村吉三郎元外相も右眼を失う重傷を負いました。この二人は奇しくも、のちに対米外交で歴史的重責を担います。
特筆すべきは、重光公使が当時中華民国との停戦交渉を進めており、もうすぐ調印という矢先の災難でした。つまり、尹奉吉元死刑囚が日中和平を妨害するところだったのです。
兎にも角にも破壊と殺戮を讃えることは、テロや戦争を全面肯定するものであり、人権や平和を一切重視しない思想体系に於いて語られるなら、それもよいでしょう。しかし、日韓の左翼は共に、表面上は「反戦平和」「人権擁護」「日本は過去を謝罪せよ」とわめき散らしていますので、そこに致命的論理矛盾が生じているわけです。
それほどの白痴を晒してでも活動し続ける彼らの動機は、日韓関係の破壊、日本人と韓国人の永久的憎悪対立を扇動すること以外にありません。その筆頭が以下の最新動画に登場する韓国の国会議員や判事たちなのです。
北韓系極左団体機関紙でしかないハンギョレ新聞が「日本右翼からの批判」を大写しにして誹謗中傷すればするほど、尹元死刑囚と何ら縁もゆかりもない石川県金沢市(たまさか死刑執行の地だっただけ)に「日韓対立祈念館」を設置することがとんでもない大間違いであると私たちに気づかせてくれます。
当該問題施設の開館日程も、尹元死刑囚が死刑執行された十二月十九日なら、金沢市に施設が設置される意味を(百、千、いや万歩譲って)少なからず見いだせるものの、彼が上海天長節爆弾事件を起こした四月二十九日を予定していたというのですから、何もかもが厚顔無恥と指弾せざるをえません。
金沢市の芳斉地区は、全くの迷惑でしかないでしょうし、そもそも日韓対立の扇動工作に手を貸す動機もないでしょう。そうです。こうした施設や活動の実態は、日韓友好ではなく日韓の憎悪対立扇動(ヘイトスピーチ)であり、参加したり賛同したりすることが「日韓の架け橋」などと莫迦丸出しの勘違いをしてはいけません。
特に私たち日本人の多くが、よく知りもしないで「優しいお気持ち」から軽率に「日韓が分かり合える」と信じ込んでしまうのを、もういい加減にやめねばならないのです。
ますます「備えあれば憂いなし」でまいりましょう。
[尹大統領罷免]尹氏「期待に応えられず、残念で申し訳ない」| 聯合ニュース
韓国の憲法裁判所が尹錫悦大統領に対する弾劾訴追を「妥当」とし、罷免の審判を下したことについては、以下の最新動画で今後の展望を含め解説しています。是非ご覧ください。
ところで、カフェチェーン大手のスターバックス・コーヒー・ジャパンがこのほど、五年前から採用していた紙ストローをやめ、バイオマス・プラスチック製ストローに切り替えました。
多くの顧客から「味が変わる」「ふやけて使い物にならない」といった批判の声があったためですが、実はここでも令和四年四月九日記事の末筆で「紙ストローをプラカップにさして何がSDGsだ」と申しています。
私たちのあまりに多くが「環境」「人権」「平和」「健康」といった言葉の真意までもを知ろうとはせず、うわべだけの薄っぺらい感覚だけで連帯(ファッショ)を極めてしまう危険性をはらんでいることに気がついていません。
ちなみに「ファシズム」と言うとすぐに第二次世界大戦中の独伊両国で吹き荒れた政治思想を思い浮かべるでしょうが、実のところ「連帯」という言葉は、左翼・極左暴力集団の合言葉であり、その名を冠する団体も多いです。
紙ストローだけで環境保護に勤しんだフリができる綺麗事莫迦(ポリティカル・コレクトネス)こそが昨日、尹大統領の弾劾を喜んだ人びとの正体であり、自分が北韓(北朝鮮)や中共の工作員たちに洗脳されて頭がおかしくなっていることに全く気づいていません。
尹大統領を支持するか否かではなく、韓国国民にとっての「わが国」が北韓に侵されても何とも思わない程度の薄っぺらい感覚は、北韓系野党・共に民主党代表の李在明氏もそうであるように、対日ヘイトスピーチ(憎悪差別扇動=反日)を吐き散らしながら日本製品を愛用している「紙ストローの滑稽」と酷似しているのです。
むろん紙ストローを開発し、製造・販売してきた方がたには、何の文句もありません。大手の採用が中止になり、むしろ今後を心配しています。
しかし、韓国憲法裁も元弁護士の李氏もが口にした「国民」とは一体何者で、同じく「国」とは、一体どこを指しているのでしょう。「国民の信頼を裏切った」「国民が国を取り戻した」という韓国法曹人の軽薄な言葉に、真の国民などいません。
わが国の左翼・極左暴力活動家たちも寸分違わず彼らの同類で、韓国の北韓系左翼・極左と文字通り連帯してきました。人権や平和を語りながら暴力行為に耽る彼らの詐欺は、日韓両国だけでも多大な「被害者」を出しています。
全世界を見渡しても、主要国がこの種の詐欺に加担し、どんどん左傾化した結果、それぞれの国は荒れ、国民が置いてきぼりを喰らいました。その反動が「移民排斥」だったり、或いは「財務省解体」の訴えに表れ、よって左傾化を主導してきたお歴歴が必死に「極右」「無意味」などと喧伝しています。
私たち日本人は、隣国の大火を見てわが家を「どう守るか」考えねばなりません。少なくとも現政権の石破茂氏は、まるで「『防犯カメラ作動中』のシールばかり立派なウソカメラ」です。
初めから国も国民も頭にない者たちの虚言に翻弄されないよう私もあなたも、特に子供たちこそ真実を見抜く力を鍛えましょう。
頭の怪我についてどうしたのと聞かれたとのこと。
あれだけの事件であったにも関わらず石破総理は全く関心がなかったという事かもしれません。
でもブログ主はそんなもんでしょとしか思っていません。
石破茂総理は自分にしか興味が無い人だとブログ主は考えています。
石破氏はマスゴミの尻馬に乗って散々派閥批判をしてきたものの、
自分が総理になるために派閥を作る必要があることに気付いて
石破派を立ち上げたのですが、
派閥の会合にも顔を出さないくらいには
派閥というものの役割をろくに考えていませんでした。
側近達が説得してようやく渋々派閥会合に出るようになったレベルです。
そして主たる情報源は情報源はオールドメディア。
オールドメディアが煽ればそれに乗っかって格好付けたがる。
オールドメディアの扇動に乗っかって味方を後ろから撃ってドヤる。
オールドメディアがちやほやしてくれるのでそれで大満足。
そして自分が責任を負う事になりそうになったら適当な言い訳を並べて誤魔化す。
そのくせにプライドが妙に高いので
自分より優れた安倍を全て否定したい。
こんなのが総理に相応しいとやってきた人達が居るのですから、
何を見ていたのかと本当に呆れます。
あえて書くのなら、
テレビと新聞を鵜呑みにしているとあんなのになっちゃうぞ!
と悪い見本として子供に教えるのにちょうどよいところでしょうか。
公明党などが出せと要求し、
石破茂が是が非でも発出しようとしている戦後80年総理談話について、
【(社説)戦後80年 歴史の教訓 首相談話で】
安倍談話は「痛切な反省」と「心からのおわび」に言及しつつも、「私たちの子や孫、その先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」と述べ、歴史認識をめぐる問題に終止符を打つ狙いが明らかだった。
しかし、過去の過ちを決して忘れず、未来に生かす誓いを更新し続けることは、日本への信頼を高めることにつながるはずだ。安倍談話のくびきにとらわれ、80年談話を見送ることになれば、国内的にも対外的にも、日本が反省を忘れたという誤ったメッセージにもなりかねない。
日本は極悪国家だった、
日本人は永遠に謝罪し続け、永久に罪の意識を持ち続け、他国からの歴史難癖に平身低頭で応じ続けなければならない。
この歪んだ特定アジアやロシアなど日本の敵国の都合だけで維持されてきたような宗教に対して、
安倍総理の70談話で終止符を打ったのです。
そして日本国内で反日活動で飯を食っている連中にとっては
この安倍総理談話をなんとしても上書きしてキャンセルしたい。
そのために公明党という反日政党が石破総理を焚き付け、
思慮が浅く、そのくせプライドばかり高い名誉欲に飲まれた石破茂は
なんとしても80年談話を出すぞという姿勢をはっきりさせています。
閣議決定なしで一方的に発出して歴史に名を残してやる!安倍の談話を上書きしてやる。
と言ったところでしょうか。
閣僚にすら了承を得られないような内容でも無責任に発出できます。
そこを狙っている時点で安倍総理談話を上書きしてキャンセルしようという企みだと思います。
さて、野党の方にも目を向けておきます。
夜盗、じゃなかった野党の立憲民主党の方は、
小川淳也というせこい立ち回りが武器の人が相変わらず幼稚な発言をくり返しています。
小川淳也と言えば財務キャリアの洗脳を鵜呑みにして
「消費税は最低でも25%以上、福祉は大幅削減」
を著書にまでして主張し続けて来た人物です。
野田佳彦が代表の増税民主党、じゃなかった立憲民主党が
減税を否定していることもあって、
小川淳也の消費税激増路線はSNSで批判を浴びています。
そこで小川淳也は消費税増税をしないとか言い出しています。
幹部ポスト欲しさに枝野派に媚びを売り、
野田が勝ちそうだとなると今度は野田派にあっさり寝返って幹事長になった人です。
政策議論をすればトンチンカンな理論展開しか出来ず、
簡単にコロコロと宗旨替えをする。
信用出来ない点だけは強く信頼できる人物だとブログ主は考えています。
そんな増税民主党、じゃなかった利権民主党、じゃなかった立憲民主党の
小川淳也幹事長は4月3日都内で開かれた集会で
「(国民民主党との)再合併で一つの党名で戦える環境を作るのが最も望ましい」
と発言しています。
国民民主党の一部の支持者は覚えていると思います。
野党共闘と言っておきながら、
立憲民主党の特に枝野派の連中が、
榛葉幹事長ら国民民主党の一部の候補者達を潰しにかかってきたこと、
国会議員団でも地方議員においても、
立民の連中が国民民主党の連中をいじめてきたこと。
自分達の行いをきちんと謝罪して筋を通してからするものでしょう。
立憲民主党の前身の民主党というの政党ではなく選挙互助会でした。
そのため党の綱領すら無かった集団でした。
自民党系の中から特に北朝鮮と近い連中と
これまた北朝鮮とはべったりの関係だった旧社会党系の連中が
選挙で有利に立ち回るために手を組んで看板を掛け替えただけの選挙互助会。
これが民主党の実態でした。
選挙のために政策もなにも全て無視して看板を統一する事が正しいと考えるのは
小川淳也としてはむしろ当然のことなのだろうと思います。
オールドメディアの支配力が弱まってきて
ネットの力が強くなってくると
こうした全く信用出来ない姿勢に多くの人が気付きはじめたと思います。
マスゴミが立憲民主党を擁護し続けていても、
立憲民主党の支持率が上がらなくなっている一因でしょう。
立憲民主党にとって政策というのは
選挙に都合よく利用する程度のものでしかありません。
そして本当に彼らがやりたい政策というのは
党の政策立案などの実務部分を握っている社青同やその出身者を中心にした新左翼、
いわゆる反日極左が日本を解体するために実現させようとしてきた政策です。
国民民主党の榛葉幹事長が小川淳也の再合併案をお花畑だと一蹴しています。
国民民主党もヤギを愛する榛葉幹事長以外マジで信用出来ないんですが、
それでも組合員の金で反日極左の政策を進めようとする事に
旧同盟系の一部の労組が納得せず突き上げを食らってきたのも事実です。
そうした中で反日一直線の極左達が実務を掌握している立憲民主党との再合流なんて
国民民主党の所属議員達にすれば自殺行為であることはよく理解していると思います。
維新の会は大阪万博のいろいろな不手際で
国に責任転嫁しようとしていますが、
盲目的な維新信者以外の有権者を騙すのは無理でしょう。
特にここに来て
という実績を作ってしまいましたからね。
党に殺到する批判に対してあわてて政府に対して
「ガソリン暫定税率を廃止しろ!」
と見え見えのパフォーマンスを行っていますが、
ガソリン暫定税率の存続などを前提とした予算案に賛成して成立させたのは維新の会です。
岸田文雄、石破茂と岸破政権がひたすら自爆し続けてくれているのに、
参議院選挙の前に積極的に肯定できる要素が主要政党にないというのが痛いですし、
保守の論客とされる人物が今の岸田派支配の自民党に呆れて
国民民主党からの出馬を選んでいます。
参議院選挙までの3ヶ月。
なんとか総理に居座り続けていたい石破と
石破に減税をさせないように後ろから引っ張り続ける岸田派で自爆し続ける自民。
この期に及んでもなんでも反対、なんでも難癖しかできない
民主党時代から半世紀変わらない税金の無駄と言える存在の立民。
有権者からある程度肯定的な評価を得ているものの
榛葉幹事長以外は一皮剥けば民主党の亜種なので表現規制も当たり前の国民民主党。
これまで長い間オールドメディア依存層の影響が大きすぎて
腐った集団が野党第一党をずっとやってきたことによる政治の劣化が本当にひどいです。
有権者に罰ゲームを味わわせているこの末期感ただよう状況。
それでも結局は私達有権者が耐えながら状況を改善させていくしかありません。
第三者委員会の報告が行われたわけですが、
その件でさらに問題が深刻なものであり、
会社として行われていたものであることも判明しました。
キリンはCM停止を当面続ける事を明らかにしている一方で、
新浪剛史はなぜかCM再開を進めようとする姿勢が異常に目立っています。
この件で一点書き忘れていたことがありました。
第三者委員会の報告では
スポンサーからのハラスメントというものも指摘されていました。
スポンサーから肉体関係を求められた等のスポンサーからのハラスメント被害(複数)
とあります。
問題がまるで解決されていないのに
妙にCM再開を急ごうとしている社は
やましいことでもあるのではないかと、
どうしても疑いたくなります。
問題はちっとも解決されていないわけですし、
内容の深刻さを考えれば、
過去のTBSのワンダフル乱交パーティー事件などの事例もあり、
フジテレビに留まらずやはり業界全体の慣習になっていたのではないか?
ブログ主はそういう疑念をより強くしました。
さて、支持率的には末期状態になっている石破内閣について、
あらためてざっくりとした流れをまとめておきます。
不記載の件で検察が不起訴とした議員達に対して党として処分実施(岸田内閣)
マスゴミの扇動に乗っかって不記載の件で不起訴となった人達に対して蒸し返して非公認などの追加処分(石破内閣)
マスゴミに乗っかった事で衆議院選の争点をマスゴミの思惑通り不記載問題にしてしまい選挙で大敗
開票直後から選挙大敗の情勢が判明するも、石破総理と森山幹事長は続投を宣言
石破内閣、予算措置などについて財務省主導のまま進め現役世代の負担増の方向性
ブログ書き始めて、たしか5年目になると思う。
2021年にアメバブログ開始して、途中ではてなブログに移行して、またアメバブログに戻ってきて今に至る。
今までたくさんの「いいね」やコメントもらって、とても感謝しているよ。
でも、俺は自分からは他のブログに「いいね」はしないようにしてる。
理由は2つあって
1.「いいね」するのが義務になると嫌だから。
2.本心ではない義務の「いいね」は相手に失礼。
「いいね」したら、次から毎回「いいね」しないといけない気がするんだよ俺の場合。
あくまで俺の場合ね。
激励のコメントや嬉しいコメントを書いてくれた人のブログを見に行くことはするんだよ俺。
でも、「いいね」はしないで、記事を読んで楽しませてもらってる。
凄くいい記事だったり、素敵な写真だったりを掲載している人もいるので、そういう人には
返信コメント(たまごのブログの)で「写真素敵ですね」とか「ハンバーグ美味しいですよねw」とか、お礼を書くようにしてる。
なので、俺のブログに「いいね」くれる時も、本当にいいねって思ってくれた時だけで
OKだからね!
いつも感謝してます!
②親の老い
ところで、俺は毎月家計簿をつけているんだけど、3月は出費が大きい月になった。
食費はマックデリバリー2回頼んだけど、45歳独身男一人暮らしで26000円は
まあ、仕方ないと思う。
お菓子は、酒タバコギャンブル風俗しない俺にとっては絶対に必要なのでこれも仕方がない。
雑費が68000円もしているのは、法事、医者代、帰省時に家族へご馳走、
姪っ子へのお年玉、親へのご馳走、親へのお土産代、
トイレットペーパーや洗剤などの日用品購入がメイン。
特に3月は法事、帰省、お年玉があったので、出費が多くなった。
3月に法事行ったことは、まだブログに書いてなかったので、今ここで書こうと思う。
休日に母親と待ち合わせて、お寺に法事に行ったんだ。
※父は昔脳出血で倒れて、身体が不自由なので、来れなかった。
お坊さんに渡すお金とお土産が必要なんだけど、お金は父が母に渡して、母がそのお金を
持ってきた。
そんで、お寺に行く前に「とらや」の羊羹5000円のを買ったんだけど、これは俺が払った。
母は「お金使わないでいいよ」って俺に言ってくれたけど、さすがに親に出させるのは
情けないので、俺は喜んで払った。
両親は年金暮らしなので、余裕がある訳じゃないんだよ。
※それなのに、俺は2023年の2月頃、無職でお金に困って親に
お金借りてしまったが・・・。
だから、親にはなるべくお金使わせたくない。
俺が少しでも助けたい。
まあ、本当に親孝行したいなら、仕事辞めずに継続することが一番大切だよね。
そんでとらやの羊羹買って、お寺に行った。
お寺の近くで、お坊さんに幾ら渡すのか母に聞いたら、金額を〇万円と教えてくれたので、
この半分は俺が出すことにした。
母は「あなたは出さなくていいよ!ちゃんとお父さんからもらってきたんだからお金。
お金使いすぎだよ!さっき羊羹買ってくれたんだから、それで十分だよ」
と言ってくれたが、やはり俺は長男だし、半分出すことにした。
もちろん俺にとっては痛い出費だけど、親が助かるなら全然OKなんだ。
酒タバコ風俗ギャンブルには1円も使うつもりはないけど、家族に使うお金は全然惜しくない。
そんで法事が終わって、母に食事をご馳走することにした。
さすがに母を吉野家や日高屋に連れて行く訳には行かないw
てことで、中華料理屋で食事。
2人で5000円位。
もちろん喜んで俺が支払い。
食事をしながら、父の体調のこと、妹の事や姪っ子のこと、昔の思い出話にも花が咲いた。
俺は普段は食べない2200円もする五目ラーメンの美味しさに驚きつつ、
「両親も歳だから、あと何回、こうして一緒に食事が出来るのかな?」
とか、「俺は結婚も出来なかったし、それは親不孝だったよな・・・」とか考えてしまい、
泣きそうになってしまった。
でも、母にご馳走して喜んで食べてくれたので、とても良かった。
お金払った甲斐があった!
そんで夕方になる時刻になったので、デパートの地下街で、弁当(1200円を2個)と
焼き鳥(1500円分)を「これで夕飯にしなよ」と言って買ってあげた。
母は「いいよいいよ、いらないよ。家に帰れば何かしらあるんだから、それで夕飯にするよ。」と俺に言ってきたが、「法事で疲れたんだからご飯作るの大変でしょ。たまにはいいじゃんお弁当で」と言い、買ってあげた。
「結局、今日はあなたにこんなにお金を使わせちゃって申し訳なかったね」と母に言われたけど、「全然いいんだよ。こういう時にお金ケチったら駄目だからさ。」と俺は答えた。
実は今、この文章書きながら泣いてるんだ俺w
親の事思い出しちゃって・・・。
やっぱさ、元気な頃の親の思い出ばかりだからさ、こうして親が年老いていくの見ると、
辛いよ。
会う度に親は年老いていく訳でさ・・・。
俺に出来る事は、ちょくちょく帰省して親に顔見せたり、ご馳走すること位だな。
その為にも、仕事頑張らないといけないよ。
仕事しているから、こうして親にご馳走も出来た訳だし。
借金はコツコツ返済すればいいけど、親との時間は有限だからね。
みんなも親を大切にしてね。
俺も大切にします。
今日紹介するのは、はま寿司 イオンモール常滑店です。
この日も、コストコの買い物帰りに利用しました。
大切り旨ねた祭りが開催中でした。
卓上の物は変化なしです。
最初は、フェアメニューから山盛り炙りとろサーモンつつみ、旨だし玉子
ぶた塩カルビです。山盛り炙りとろサーモンつつみが、一番美味しかったです。
まぐろレアステーキ、ねぎ味噌サーモン、定番のえび天ロールです。
イカ天ガーリックマヨ、サラダ軍艦三種盛り、あおさの味噌汁です。
締めで注文した、あさりバター塩ラーメンは、こんな感じでレンゲ、ふた付きできました。
あさりバター塩ラーメンは、殻付きのあさりが5個、溶けかけのバター
ネギと海苔の具材。麺は解れてなく塊のままスープに沈んでいます。
スープは、ガツンとあさりの風味がきます。万人受けするように作られていて魚介風味が良く効いた塩ラーメンです。
麺は固まっていましたが、味は良かったです。
この日のお会計は、しめて、1,980円也
腹一杯になりました。
フェアメニューの国産野菜と白エビのかき揚げにぎりと前回食べて美味しかった鯖の押し寿司が売り切れだったのが残念でした。
愛知県常滑市りんくう町2丁目20-3イオンモール常滑1F
考えたら物価が10倍になったら30万円に目減りするんだった
どうせ俺の家の近所に住んでいる屑どもしか読んでないから些細な問題だけど。
これから物価が上がるなら今のうちから金を使ったほうがいいんじゃないかと思うんだ俺は
年間300万円貯金したとして、物価が今の10倍になったら3万円の価値に目減りしてしまう。それくらいだったら今のうちに使っちまったほうが
いいんじゃないかと俺は思う。まあ俺も貧乏性で贅沢ができてないけど。生活保護がもらえなくても刑務所で食わせてもらえばいいから大丈夫大丈夫。
順風満帆の人生を送っている奴に俺みたいに親が死んだら身寄りがなくなる奴の気持ちが分かるわけがない
俺は親が死んで身寄りがなくなったら俺をまだ人間として扱ってくれる刑務所に逃げ込もうと思ってるのに。どうせ生活保護も受けられないだろうから、
どんな手を使ってでも刑務所に入れてもらわなければいけない。そういうわけで俺の家の近所に住んでいる屑ども、いつか必ずお前らを殺す。
あいつらを殺せそうになければその時は無差別殺人に切り替えるつもりでいる。強欲で陰湿な定型発達者の屑なら誰でもいいや。
世の中には障害者が自分よりも障害が重い当事者を苛める事例もあるからね
社会から排除されている境界知能層が軽度の知的障害者に八つ当たりをする、軽度の知恵遅れが自分よりも中度の知恵遅れに八つ当たりをする、
こんな感じで。この記事を読んだら無性に俺の家の近所に住んでいる屑どもを殺したくなってきた。
結局、この様な記事もどちら目線で書くかによって印象が全く違う初めにいじめを、ってようは嫌われるような事をしたと言う事でしょいじめを受ける側の子、すなわち嫌われ者がなぜ嫌われ者なのかを考えれば発達障害を隠して他人に嫌な思いをさせたり単純に親の躾が悪くて他人をおもいやれないとかこんなのも「イジメ」な訳で嫌われ者である理由、原因を当人やその家族が持っているんじゃないの?記事を書く目線を変えればようは「イジメられる方にも問題がある」っと言うような書かれ方をしそれに賛同する人も出てくるこの手の記事ではイジメられる方を可哀そうイジメる方が100%悪い、なんて一方的な意見が多いけどもっと事案の根っこの部分を理解しようとした方がイイと思うなぁ
俺みたいに社会から排除されるのが当たり前になると貧困や社会から排除されるのが自殺する理由にならないんだよね
鈴木傾城が日本社会の行く末を心配してコラムを執筆してたけど元気にしてるかな?全然検索エンジンで引っかからないもんで。
俺の探し方が悪いのかもしれんけど。
守山区「手打うどん 丸太屋」焼きそば定食編
ノスタルジック食堂シリーズ。
守山区の「手打うどん 丸太屋」さんに再訪しました。
時間は12時50分くらい。
3台ある駐車場1台空いてました。ラッキー!
一旦、お店の前に行って写真一枚。
この日は駐車場側にある入口から入ってみました。
こっからは店の奥に繋がってます。
奥にはテーブル席が4卓ありました。
僕がカウンター席に行こうとしたら、
女将さんがテーブルどうぞって言うのでテーブル席で。
ああ。
奥の方がいろいろな事がわかります。
定食のおかずが「天ぷら」ってなってます。
やはり定食のおかずは日替わりなんですね。
カウンター席からはこのお品書きしか見えないんだよねえ。
で。
今回は「かつ丼」にしようかなって思ってたんです。
そうしたら、壁メニューにこれ発見!
「やきそば定食」!!700円!
数量限定ってなってるので一応「ありますか?」って尋ねて。
「あるよ」って返事を聞いた瞬間に、
口が勝手に「やきそば定食ください!」って言ってましたw
700円前後の単価なのに布おしぼりを出してくれるのは嬉しいねえ。
待つこと7~8分。
来ました!
やきそば定食!
どうやらやきそば定食には「おかず」付かないようです。
その代わりに味噌汁が付いてます。
そうだよね、やっぱ目玉焼きは乗ってるわな。
味噌汁。
ご飯は少なめでお願いしました。
コウコ、2切れ。
さあ。
やきそば!
お。
麺は生麺使ってますね。
中華そばのと同じやつかな。
ソース味なんだけれど、ちょっと甘い感じがするのは何かな?
焼肉のタレかも。
味噌汁はひとくち飲んですぐわかりました。
これは味噌煮込みの味!
出汁がしっかり利いてておいしいw
さてさて。
半熟の目玉焼き。
外食で焼きそば食べる時、毎回どうやって食べようか迷うw
この焼きそばの味だったら、卵黄を絡ませるといいかな、
って思っていつもやらないことをやりましたが。
う~ん。
やっぱり僕は焼きそばの味が卵黄でボケるのはイヤだな。
コウコは食べるタイミングが大事。
半分くらい白飯食べたあたりで一切れ。
もう一枚は最後のふたくちくらいで食べるのだ。
めんどくさいや!ってばかりに目玉焼きを一気喰い。
なかなかボリュ~ムあるんです。
麺は一半くらいかも。
キャベツも多しね。
肉も程よく入ってます。
ご馳走様でした!
かなりお腹いっぱいになりました。
この焼きそばはかなり好きです。
味噌煮込みの味の味噌汁もおいしかった。
前回、今回と味噌煮込みうどん食べてるお客さんがちらほらいます。
ちょっと気になるな。
かつ丼も食べたいし、
カレーうどんもあんかけうどんも。
当分「丸太屋」さんで楽しませてもらえそうです
手打うどん 丸太屋
住所 名古屋市守山区元郷1-1216
ステルス税である再エネ賦課金。太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーを普及させるために電気料金に上乗せされる「再エネ賦課金」の引き上げが続く。
今年度の単価は2年連続で上昇し、標準家庭(使用量400キロワット時)で月約1600円の上乗せ。
再エネ賦課金なんて払いたくないよ。
払わなければ電気が止まるから仕方なく払っている。
2012年度の導入以来最高で、電気料金の1割超になっている。
賦課金総額は25年度までの累計で25兆円を超え、32年度ごろまで増加を続ける見込みだ。再エネ普及に見合う負担なのか、存在意義を問う声も強まっている。
再生エネルギーか。地球温暖化説への疑問欺瞞。
地球温暖化は地球の周期であり、それを受入れての対策であるべきだ。
太陽光発電にしろ、電気自動車にしろ、理想と現実が乖離して進む社会はおかしい。
昨日は八王子市に行った。
「八王子城・滝山城馬上弓くらべ」式典でご挨拶させていただいた。
綾瀬駅前で開催中の「さくら祭りフィリピンエキスポ綾瀬」にも顔を出した。天気に恵まれた日は、野外イベントは盛況となる。
今日から春の交通安全運動が始まる。行かなきゃね。
トランプ政権による関税率引き上げで、世界中が大混乱ですね。
高い関税を払うのは「貨物を輸入する者」ですから、困り果てている米国の事業者も多いと思いますが…。
「報復か」「ディールか」と考える以前に、部品も含む製造業を日本国内に残す為の対策が、経済安全保障上も重要だと思います。
例えば、自動車産業は、約550万人の雇用(全産業の約1割)、全製造業の約3割の設備投資や研究開発、税収の約15%など、日本の基幹産業です。
次世代の為にも、雇用の場としては勿論、技術革新や人材育成の手段として、強い自動車産業を国内に残したいものです。
トランプ関税騒動前は「悪い円安論」にウンザリしていましたが、今は、日本の自動車メーカーにとっては「円安」と「高品質」が、ある程度の救いになっていると思います。選ぶのは輸出先のユーザーですから。
内需拡大の為に打てる対策もあります。
例えば、車の取得時に納める税金は「消費税」と「環境性能割」ですが、2年限定で「環境性能割」課税を停止する事で、来年も再来年も国内生産を続ける後押しになると思います。
円安に起因する生活コスト高への対策には、財政政策が絶対に必要です。
先ずは家計負担を軽減しなくては、私が目指してきた「高圧経済」どころか、デフレに戻ってしまいます。
ガソリン価格対策については与野党で合意が見られたようですが、他にも打てる手は色々とあります。
「日銀は更に利上げするべきだ論」にもウンザリしていました。
しかし、既に石破総理が表明されたように政府がトランプ関税の影響を受ける企業の資金繰り対策を経済政策として行うのであれば、『日銀法』第4条が、日銀は「政府の経済政策の基本方針と整合的なものとなるよう、常に政府と連絡を密にし、十分な意思疎通を図らなければならない」としているのですから、利上げの選択は無いと考えます。
資金繰り対策にしても、生産性向上の為の投資促進にしても、金融政策手段を誤ると困難なものになります。
日本の立地競争力の強化策、為替変動にも強い経済社会構造などは、私見に加えて、産業界の方々や同僚議員と議論しながら練り上げたい課題です。
長くなりましたので、また少しずつ…。
最終更新
トランプ政権による関税率引き上げで、世界中が大混乱ですね。
高い関税を払うのは「貨物を輸入する者」ですから、困り果てている米国の事業者も多いと思いますが…。
「報復か」「ディールか」と考える以前に、部品も含む製造業を日本国内に残す為の対策が、経済安全保障上も重要だと思います。…
「報復か」「ディールか」と考える以前に、部品も含む製造業を日本国内に残す為の対策が、経済安全保障上も重要だと思います。
これに尽きます。
トランプもこれを考えていると思います。
サプライチェーンを国内に残すことが死活的に重要です。
とっとと消費税減税
ガソリン減税
減税言わないと自民党は負けます
自動車産業は裾野が広く基幹産業だという認識があるのに、なぜ政府自民党は、自国の自動車産業を潰すような政策をされるのか理解できません。
昨年は、トヨタ潰しみたいなことをやっていましたし、EV車に傾倒するようなことをやらせているし(補助金は外国車も対象ですし)。丸出しのバカ政策です。
さすが政策にも法律にも詳しい高市先生、ご説明ありがとうございます。利上げなしの財政出動、財務省と真っ向勝負ですね。
後報お待ちしてます。
減税あるのみ
高市さんのおっしゃることはごもっともなんですが、自民党がやってることは真逆じゃないですか?
自動車重量税の廃止をすれば一石二鳥だと思いますが?
東京や神奈川、それに愛知など合わせて7都県の高速道路で6日未明からシステム障害によって一部の料金所でETC専用レーンなどの利用ができなくなっています。
復旧の見通しは立っていないということです。
中日本高速道路によりますと6日午前0時半ごろから、ETCのシステム障害によって中央自動車道や東名高速道路などの一部の料金所のETC専用レーンが利用できなくなりました。
また、一部のスマートインターチェンジでも同じ障害が確認され、閉鎖されました。
午前9時半現在で影響が出ているのは東京、神奈川、山梨、静岡、愛知、岐阜、三重の7都県にある
▽中央自動車道
▽東名高速道路
▽新東名高速道路
▽新名神高速道路
▽伊勢湾岸自動車道
▽紀勢自動車道
▽東海環状自動車道
▽東名阪自動車道
▽首都圏中央連絡自動車道
▽中部横断自動車道
▽東富士五湖道路です。
ネット関係はこれがあるから怖いよな
障害あったらもう無料で通行OKにしちゃえばいいのに
タダにするためにシステム攻撃する奴が
そんなシステムで大丈夫か?
こんなことあるのか
初耳よな?
うわこれはキツい
何で開放しないのか?
鉄道会社と違って公共性の意識が足りないんじゃないか?
直るまで無料でいいだろ、アホすぎる
発券させてETCカードで払わせるってことか
ETCって確か小型無線局とかいう利権ガッチガチのシステムじゃなかったっけ
仕事しろ総務省
スマートプレートの機能制限版やで
本来は信号機やら標識やらと通信して自動運転支援までするはずだった
スピード違反や信号無視を自動で取り締まれるから野党が大反対して潰した
今日F1なのに当日組ヤバいな
ゲートあげて今日一日無料でいいだろ
担当者さん大変だろうなぁ
人集めなきゃいかんし頭下げまくらなきゃいかんし
マスク氏「関税ゼロ望ましい」 欧州と米国
【ローマ共同】トランプ米政権で要職を担う実業家マスク氏は5日、米国が世界各国への関税強化を進めているにもかかわらず、欧州と米国の間で「将来的には関税ゼロが望ましい」との見解を述べた。イタリアで開かれた右派「同盟」の党大会にオンラインで参加し、発言した。ANSA通信などが報じた。
マスク氏は欧州と北米に事実上の自由貿易圏を創設するべきだとの考えを示した。ビジネスでの往来の自由度が増すことの利点も強調した。トランプ大統領に助言したとも語った。
こんなこと言ってたら「また前触れもなくルールを変えるだろ」で
どこの企業もアメリカに生産拠点を作らない
>関税ゼロ望ましい
トランプはそう考えてなさそうだが…
明智光秀の本能寺だろこれ
日本は?
なんだ西洋社会とその他世界か
「彼ら」の支配、というまた世界大戦的なブロック経済じゃん
マトモな発言
石破総理 “相互関税”巡り トランプ氏と電話会談へ
石破総理大臣は近く、トランプ大統領と電話会談を行い、アメリカが発動した関税措置の見直しに向けて、理解を求める考えです。
石破総理大臣
「早ければ来週のうちということになりますが、なるべく早く日本としての当面の案をまとめて、やるからには成功させるということです」
政府関係者によりますと、電話会談は週明けの早い時期で調整しているということです。
石破総理は「『頼むから日本だけ例外にして下さい』と言っても仕方がない」と述べたうえで、交渉に向けては対米投資策などを「パッケージとして示したい」と強調しました。
また、読売テレビの番組に出演した際には「売り言葉に買い言葉みたいなことをやるつもりはない」と報復関税には否定的な考えを示しました。
トランプ関税は「国難」 石破総理が与野党党首会談で協力要請「超党派で対応を」
石破総理は会談の冒頭、「国難というものにありましては政府与党においてのみならず野党の皆さま方も含めて超党派で検討・対応する必要がございます」と述べました。
5分で切られそう
国難というならアポなしでもすぐに渡米するんじゃないの? 電話で済む程度の国難?
最初からこれが狙いやろな
無理難題押し付けて強引に交渉のテーブルに付かせて落とし所は相手に提案させるみたいな
石破が電話したら、さらに関税上がったりしてな
関税率発表の時のトランプの日本に対する優しいコメントに加えて、他国には無かったたくさんのヒントを活かせば良いだけだろ。
石破「いしばです。」
トランプ「え?だれ?」
まったく相手にされないだろうな
乗り込んでちゃんと話さないと無理だし、交渉材料ないなら意味ないんだよ
普通に断られそう
言ってみたけど、やっぱりダメだったって結末が容易に頭に浮かぶ
キングボンビーに取り憑かれたらこんな感じなんやろうなマジで
体験させてくれなくていいって、おかねかえして
オヤビンは不動産屋だから株価が壊れてもハイパーインフレになっても自身の不動産価値に影響しないなら全く気にしない可能性がありそうだな。
株が下がってもトランプが気にしないのは、相互関税を発動すれば各国がディールを求めてくるので、一年後には関税が不要になり、強いアメリカ経済が残ると信じているからとのこと。なんとも楽観的な見通し。
投資家にとってはブラックマンデーだけど、株持ってない人にとっての月曜はマンデー。
これ新NISA勢が大きく含み損になったらひどい巻き戻しおこるのでは
銀行株が全滅で年初来マイ転。年初来8.4%だったのがわずか3-4日で年初来-4%ぐらいまで転落。欲張るとロクなことない。救いは、長期金利の低下がオーバーシュートだと見る向きが多いことでしょうか。景気悪化に注意が必要なものの、日銀の利上げ方針に変化があったわけではないようだし。
これまでど真ん中オブど真ん中だった銀行株がこんなことになるなんて全く予想できなかったよね。
そう言えば銀行株を多く組み入れたナントカファンドってなかったっけ・・・・
井村ファンドも爆損だろ、コレ
井村ファンド
井村ファンド元本割れ。指数以上に下げたのは銀行株安が響いたか。
参考:井村ファンド kaihou 上場株式組入上位10銘柄
アクティブやからもあるが1日で-5%はやはり脆いな
Kaihouファンドはすごいタイミングでの船出になっちゃったなぁ。もらい事故感半端ないけど
同じ解放って名前のファンドがトランプの解放宣言で死ぬって皮肉
ワイも2000万だけ買ってる井村ファンド。某凄腕が「俺は買わない。彼は上昇相場期に一点突破で勝ち上がった投資スタイルで波乱相場を知らないから」と頑なに買わず。井村ファンドはここで真価が試されそう。
質疑応答は結構リスク高めと思うけど、やる気やね
解約多くて焦ったのかな
岐阜ファンドVS井村ファンドみたいなってきた
噂で聞いたんだが、この暴落は岐阜さんが堅いポートフォリオを組んだことが原因らしい
久々にガチであかん奴きてんね。
横山光輝「三国志」 電子版
桃太郎電鉄ワールド 地球は希望でまわってる!
すげーリーマンショック級のパニックじゃん
世界同時株安だけど悲壮感というより諦めに近い感情がw
パウエル議長はトランプ大統領の関税政策のせいで、アメリカ国内ではよりインフレが進むことを発言。
結果、利下げを早急にするつもりなし。
さらには、景気減速も指摘。
トランプ大統領、一人で世界経済を大混乱に陥れたキングボンビーでしかなくなる。
今一番ヤバいのが、トランプが各国の報復措置にやり返すこと。。。(全然やりそう~、しかも倍返しで)
何がやばいってまだまだこれから報復くるやん
大きい順に
・EUの報復関税
・中国の報復関税対する報復関税
・半導体関税
・カナダの報復関税
・医薬品関税
もう株なんてやってられるか!
トランプは前政権で関税振り回しててどこも反撃して来なかったから今回も行けると思ったんかな。慌てるだけの日本と違って準備してた所はサプライチェーン確保した上で反撃に出る。これが世界に広がったら株どころじゃなくなる。
これがアメリカ人が望んだ世界か
トランプの相互関税今までなかったから結局どうなるか誰もわかんないみたいなのが1番問題なきがする
わかるまでは上値重そう
巨大な先行きよく分からない絶望感はリーマン、東日本大震災、コロナショックの方が大きかったと思う。今回は今後の交渉次第という希望があるので。
EU「関税は不当だ!アメリカの商務長官と話す!!」
中国「報復関税します」
アルゼンチン「来週ホワイトハウス行きます」
ベトナム「電話会談しました」
石破「東京ガールズコレクションでミャクミャクと遊んでま~す」キャッキャ
なめてんのか
石破電話会談て時点でナメプなのに来週中かよ!
家燃えてるのに来週行きますとかいう消防署ある?
トランプ関税で株が大暴落!ブラックマンデー来るぞおおおお😭
あかんずれとる
石破はホンマあかんなぁ…
速攻アクセスしたベトナムやアメリカへ飛んだミレイとの対比が…
安倍さんなら今頃機中の人だったろうな。
やはり人間行動力が全てよね。
石破がトランプに電話して正論を言っても響かないと思うんだよな。昭恵夫人にまたアメリカに行ってもらって、あなたへの銃弾を逸らしたのは天国の晋三です!今度はあなたが日本を守る番ですよ!みたいなことを真顔で言えばその場で関税ゼロになると思う。
トランプが慌ててる!
相互関税の発表に反応してすぐさま株価が急落したことに対してトランプは、予想通りのことで、手術をした直後の状態で安静にしていればむしろ以前よりもずっとよくなると強気の発言をしていた訳ですが…
でも翌日さらに株価が下落すると…
FRBのパウエル議長に対して次のように言っているのです。
「パウエル議長が金利を引き下げる絶好のタイミングだ。彼はいつも『遅れる』が、今ならそのイメージを速やかに変えることができるだろう」
そしてまた、海外の投資家に向かって次のようにも言っているのです。
「米国に来て巨額の資金を投じる多くの投資家へ。私の政策は決して変わらない。今こそ、かつてないほどの大金持ちになる絶好のチャンスだ!」
強気の発言を繰り返していますが…内心相当に焦っている証拠ですよ!
それに、米国に投資しろと言いながら、例えばUS スティール買収の件では日本製鉄による買収に反対した訳ですよ。
つまりね、政策の整合性がないというか、思い付きでいろいろ言っているに過ぎないのです。
バカ丸出し!
幾らトランプが自分の打ち出した関税政策の正当性を主張しようとしても…
株価が海外で急落しているだけでなく、米国でも急落しているということは、米国経済そのものにも悪影響を与えると投資家が見ているから、そうなっているのですよ。
そういうことでしょ?
しかし、トランプはそれが受け入れられないから、利下げをして株価を支えたい、と。
でも、仮に利下げを行ったとして、本当に株価を支えることができるのでしょうか?
まあ、その効果は殆どないと思いますが、それは別としても…
もし、利下げによってドル安がさらに進み、かつインフレが加速するならば、それこそ消費者の不満は抑えられなくなってしまう訳でしょ?
だから、本来はもっと謙虚になって専門家の意見に耳を傾けるべきなのに…
トランプにはそれが通用しない!
さらに言えば、株価イコール、ウォールストリートの論理とラストベルトの失業した白人の論理は全く一致することはないのだから、ラストベルトの失業者たちが喜ぶようなことをやっても、それが株価を上げることにはならないことが、全く分かっていないのですよ。
なおかつ、今のトランプ政権の側近たちは、とにかくトランプの機嫌を損なうことを嫌う者ばかり。つまりイエスマンしかいないので、誰もトランプにモノを言うことができないのですよ。
口から出るのは、ユーエスオー、ユーエスオー、ユーエスオーという言葉だけ。
北朝鮮の人々が、マンセー、マンセーと叫ぶのと変わりませんよね?
でも、トランプのことだから、どうしても株価の低下が止まらなければ、日銀がやったことを真似して連銀に株を買わせるという禁じ手に手を出すかもしれませんね?
まあ、冗談ですが、でも本当にそうなったら終わりですよ。
ボルトンがまともに見えてしまう、第2期トランプ政権。
前も書いたけども、池上彰はインタビュワーとしては本当に一流だと思います。
リンクのある本編は25分ほど。けっこう真摯に語ってますね。
カルロ・ゼン
竹書房が44円セールを開始してます。
手堅い。面白い。
竹本泉
まあ、44円なら。あと「思ったよりもやばいのが出てきたな。どうすんだこれ」はポプテピ発祥じゃない。
大川ぶくぶ
アニメ化はかわいい感じになるんですかね。
ハンバーガー
きぃやん
平尾アウリ
ジブン手帳ミニとロルバーンミニの恐ろしいまでの使い勝手の良さに加えて、KUNIさんのかっこよさ、所有する満足度の高さ、そして軽さ。これが三位一体となり...。長くなりそうなので割愛する。
高齢者が賃貸住宅の入居を断られるケースが増えている。これは大家側が、孤独死や認知症発症を懸念した結果ともいえる。とはいえ、高齢者は増え続けており、2025年10月には対策につながる「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律」(住宅セーフティネット法)が成立した。
これにより、高齢者、障害者、低所得者など住宅の確保に配慮を必要とする人が、民間賃貸住宅への入居につながるような市場整備が進められている。
現在、東京都内のサービス付き高齢者住宅(サ高住)で一人暮らしをしている卓治さん(75歳)は「多分、うちには1万冊の本があった。あれを抱えたままでは、ここに引っ越せなかった。体が動くうちに、息子が“然るべき次の世代の人”に届けてくれたことに感謝している」と言う。
元会社員の卓治さんは5年前にコロナで妻を亡くした後、階段がある自宅での生活に不安を覚え、サ高住の入居を検討する。5年間の準備期間を経て、1年前に入居したバリアフリーの30平米のマンションは、それまでの戸建てと比べると、圧倒的に住みやすいという。
【これまでの経緯は前編で】
本を捨てたくなくて、狭い実家に住むことを決める
大学時代に、歌舞伎町の喫茶店でボーイのアルバイトをして、ホステスと交際。学業にも手を抜かず、学生運動と距離を置いていたこともあり、大手企業に入社。
「インフラ関係の会社でとても安定していました。会社が仕事と給料をくれて、家も提供してくれる。会社名を言うだけで、いくらでもお金を貸してくれる時代でした。28歳のときに、大学で知り合った2歳年下の妻と結婚し、下町の狭い家を出ました。結婚すれば社宅を提供してもらえたので、そこに入居。その間に息子と娘が生まれて、彼らの大学の学費を払い終えて、ホッとしたところで両親が相次いで亡くなったのです」
京都に住む兄夫婦と、実家をどうするかという話になったが、実家には卓治さんの大量の本がある。
「僕も兄も自分たちが買った家があったものの、実家をそのままにするわけにもいかない。兄は“ここを更地にして、地主さんに土地を返そうか”と持ちかけて来たんです。実家にある本を捨てたくなくて迷っていると、妻が“私たちがここに住まない?”と言う。妻はデラックスなマンションで生まれ育っているので、階段がある家に憧れがあったみたいです」
水回りのリフォームを済ませて、50代半ばの卓治さん夫妻は両親が住んでいた家に転居する。東京郊外のマンションは売り、そのお金は資産運用に回した。
「そこに結婚してから買った本も運び込んだんです。2階の6畳は本で潰れました。以前に住んでいた家よりも収納が多く、子供もいない。妻も本が好きなので、せっせと買い込んで、レコードをかけながら本を読んでいました」
生まれ育った街に戻ったことは、卓治さんの毎日を楽しいものにした。
「小中学校の同級生は地元で商売をしていますので、とにかく顔見知りが多い。祭りや行事に誘われたり、手伝いを頼まれたりしているうちに、あっという間に歳月が経っていきました。地元の人間関係は面倒でもありますが、年を重ねるといいもの。定年退職後も、“俺の店を手伝え”と蕎麦屋やフグ屋でホールの接客を頼まれる。これは昔とった杵柄で何とでもなります。でもそう考えると、15年前から人手不足は始まっていたんですね」
定年から10年間、コロナ禍になる70歳まではそれなりに楽しかった。コロナ禍で飲食店は休業に追い込まれ、冷静になったときに、卓治さんは体の老いを実感する。そんなとき、妻が68歳の若さで、新型コロナ感染により命を落としてしまったのだ。
「まだ、感染が危険視されていた頃で、陽性だと分かったら病院に運ばれ、骨になって帰って来ました。だから全く気持ちの整理がついていませんし、実は今も生きているような気がするんです。遺体に触って“ありがとう”とか“愛している”と伝えたかった。僕の人生はラッキーの連続だと思っていましたが、最後の最後で、幸せのツケを払わされるとは思わなかった」
自宅には妻の本や服など、気配が濃厚に残っている。
「病院に行く前に、妻は僕にシチューを作ってくれたんです。でもこっちは心配で食欲がない。入院の3日後に死んだと連絡が来たときに、初めて口にしました。妻が帰ってくるんじゃないかと思ったんですが、そうはならなかった」
妻の死去後、家も命を終えようとしているのか、雨漏りやネズミの侵入など多くの問題が起こり始める。
「息子夫婦に連絡すると、“家を撤去して、地主さんに土地を返すしかない”という話になったんです。1年くらい迷いましたが、この家にいては孤独死する未来しか見えなかった」
【息子夫婦がSNSで本の引き取り手を探してくれた…次のページに続きます】
「孝行のしたい時分に親はなし」という言葉がある。『大辞泉』(小学館)によると、親が生きているうちに孝行しておけばよかったと後悔することだという。親を旅行や食事に連れて行くことが親孝行だと言われているが、本当にそうなのだろうか。
高齢者が賃貸住宅の入居を断られるケースが増えている。これは大家側が、孤独死や認知症発症を懸念した結果ともいえる。とはいえ、高齢者は増え続けており、2025年10月に対策につながる「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律」(住宅セーフティネット法)が成立した。
これにより、高齢者、障害者、低所得者など住宅の確保に配慮を必要とする人が、民間賃貸住宅への入居につながるような市場整備が進められている。
現在、東京都内のサービス付き高齢者住宅(サ高住)で一人暮らしをしている卓治さん(75歳)は「多分、うちには1万冊の本があった。あれを抱えたままでは、ここに引っ越せなかった。体が動くうちに、息子が“然るべき次の世代の人”に届けてくれたことに感謝している」と言う。
元会社員の卓治さんは5年前にコロナで妻を亡くした後、階段がある自宅での生活に不安を覚え、サ高住の入居を検討する。5年間の準備期間を経て、1年前に入居したバリアフリーの30平米のマンションは、それまでの戸建てと比べると、圧倒的に住みやすいという。
東京の一戸建ては恐ろしく狭い
卓治さんは1年前まで、東京の下町にある一戸建てに住んでいた。1960年代に教師をしていた卓治さんの父親が建てた家だ。土地は「半永久的に借りられる」と言われた旧借地法で地主から借りていたという。
「通りに面したいい土地を、格安で借りていました。“普請道楽”と言われた父が建てた、モルタル製の家はなかなかおしゃれで、取り壊す前はレトロブームとかで、写真を撮る若者もいましたよ」
1階にキッチン、風呂、トイレと6畳間、2階に6畳2間という狭い家で、卓治さんは育った。
「東京の一戸建てで育ったというとブルジョア風ですが、実際はすごい狭い家でした。よくもまあ、あんな狭い家で僕と兄は大学を出て結婚するまで住んでいたと思いますよ」
卓治さんは1950(昭和25)年生まれだが、「学年で言うと昭和24年」なので、団塊の世代のど真ん中だ。
「どこもかしこも子供だらけ。父は体が弱く徴兵はされませんでしたが、軍需工場で強制的に働かされていたようです。僕が子供の頃、ときどき、うめき声を出しながら突然、泣くことがありそれを不思議に思っていたのですが、なぜか聞けなかった。父が70歳で亡くなった後に母に理由を聞いたら、“あれは空襲で、あんたの叔母さんに当たる人を助けられなかったことを悔やんでいたのよ”と話してくれました」
母は地元の質屋の長女として生まれ、器量よしの明るい小町娘として有名だったという。
「結婚適齢期になっても、戦争で男がいない。本来なら“大金持ちの社長さん”からの縁談もあるべき家だったそうですが、みんな兵隊に取られてしまった。そこに、たまたま父が通りかかり結婚することになったそうです。昔は本人の意思と関係なく、親同士が勝手に話を決めていたんですよね。その話を聞いて“戦後に生まれてよかった”と思いました」
ただ、両親はとても幸せな結婚生活を過ごしたという。それは父が怒鳴ったり殴ったりしなかったから。
「戦中派の世代は、男が暴力を振るうのは当たり前という価値観で育っている。だから、気に入らないことがあると妻子を殴ることがあるんです。でも父は、西洋かぶれの家で育ち、大学も出ており性格もおとなしい。母や僕と兄に手を挙げることは1回もありませんでした」
そんな家庭に育ったから、友人の家で目撃した忘れられない風景があるという。
「僕が小学生の頃、ある友達の家に行ったんです。友達と将棋か何かをやっていたときに、突然その子の父親が入ってきた。僕たちは別に何もしていないんですよ。それなのに、その父親は、我が子である僕の友達に“歯を食いしばれ”と命令した。そして、平手打ちしたんです」
卓治さんは呆然と見ているしかなかった。何の理由もなく、叩かれるという理不尽さに恐怖と怒りを感じた。
「さらに驚いたのは、その子は殴った父親に対して、“ありがとうございます”って言ったんですよ。あれは異常な風景でした。結局、その子は大学受験に失敗した18歳のときに、自ら命を断ちました。葬儀のときにその父親が、棺にすがりドンドンと叩きながら“馬鹿野郎!”と泣いている。僕が暴力の恐ろしさを知った瞬間でした」
【本を読んでいれば、女の子にモテた時代…次のページに続きます】
写真はイメージです。
厚生労働省の2022年の調査によれば、認知症患者は約443万人。この数は、徐々に増えており、2030年には500万人を超えると見込まれている。
ひと口に認知症といっても、さまざまな病気が原因とし
だってお酒を飲んで運転したら重大な事故になることがあるのは想定されますよね、飲んで車を運転するだけで殺人未遂だと思うのですが。
あるいは、幅寄せってありますよね明らかに意図的なものですよね、これが原因で事故が起き人が死んだら殺人罪だと思うのです、ですから幅寄せ行為が殺人未遂罪だと思うのですが。
どうして交通犯には甘いのでしょう、車が日本の主要産業だから少々の死人が出ても仕方ないという意図が働いてるとしか思えない。車が主な移動手段の地域だってまともに運転してれば犯罪にはなりません。
危険運転致死罪というのができても刑法の殺人罪にはなりませんよね。
意図的なものではなくても、本当に過失がありますね、どうして車側は対策をしないのでしょう。運転者の呼気を常に監視して感じたら動かない様にするとか。完全な自動運転までは無理でも運転補助で危険を察知したら適切なブレーキをかけるとか、今の技術でできない筈は無いと思うのですが。これも車体価格が上がると購入を控える人がいるからしないのですか。
一世を風靡した指揮者ですね。ちょっとカッコつけとか言われたりもしてましたが。通の方はカール・ベームの方が良いと仰ってる方もいました。
しかし、カラヤン・ベルリンフィルのレコードは売れてましたね。FM放送でリクエストしたら当たりレコードが送られて来ました。
一度だけ、国内で来日したカラヤン・ベルリンフィルの演奏を生で聴きました。48年位前でした。
ベートーヴェン・チクルスを演奏したのですが全曲を予約すれば優先的にチケットが取れました。5日間です、一晩1万円で、第九の日だけ1万2千円でした。二日間のチケットは会社の友人に売りましたが第九を含めた三日間行きました。独身貴族最後の頃です。
多くの客を入れないとペイしないという事で、国内でホールとは言えるかどうか判らないところで聞きました。後に吹奏楽の聖地となった普門館です。
今日、ものすご花粉がキツイのと、なんか風邪のひき始めみたいな体調で弱っております。
夜8時あたりから、なんかガタっときまして。
仕事は実質ワンオペみたいになってきてるし。よー、色んなことこなしてるなって思います。
うだうだ書きましたが明日からも3日ほど勤務が続くので、体調整えるために今日は寝ます。
読んでくださった方がいらっしゃったら、オチもなんにもなくてホントすみません(´・ω・`)。
テレビの弊害
夕べの「出没!アド街ック天国」
が、東京渋谷の代官山だった。渋谷駅と恵比寿駅の中間にあり東急東横線の代官山駅がある。この小さなエリアで番組が1本作られている。「大丈夫か?」と心配したが、店舗紹介などでむりやり成立させていた(笑)。
代官山のあたりは、安政6年(1859)に作成された「分間江戸大絵図」を見ると、渋谷川以北には社寺、大名屋敷、町屋などがびっしりと並んでいる。ところが川の南側は「田」「畑」「百姓地」ばかり。代官所の所轄林だったので「代官山」と呼ばれていた。このあたり、山もところどころにあったが、おおよそ広大な農地であった。ここから東に進むと三田村があり、そこから東は社寺、大名屋敷などか犇めく人口集積地となっている。それらを越すと東海道、そして浜に出る。魚屋の金さんが財布を拾う芝の浜もここいらあたりでゲス。
そんなことはどうでもいい。代官山のことである。このあたりは、そもそも御府内ではござんせん。御府内の住人に食料や燃料を補給する江戸のバックヤードだった。
時代は下って江戸は東京となって拡大し、今や神奈川、埼玉、千葉まで巻き込んだ巨大なメガロポリスを形成している。代官山はその中心にあるといっても過言ではない。
さて「出没!アド街ック天国」のことである。ゲストはタレントのヒロミさんと石田ひかりさんがゲスト出演していた。そこで、代官山小川軒の3000円のオムライスの話で盛り上がったり、子供服専門店があって、石田さんはそこで高額のものを購入しているようなことを言って笑っていた。
また代官山界隈をペット同伴で散歩したり、カフェでお茶をする映像が流れたが、明らかに上流階級然とした人々が映し出される。このあたりで生活をしている人々はいわゆるセレブなんでしょうね。
それはいい。ここからが問題提起である。ゲストのヒロミさん、代官山あたりでなかなかいい生活をしているようなことを話しておられた。奥さんが松本伊代さんで、仲睦まじいことは善哉。スーツも仕立てのいいものを着ていて、セレブ生活を楽しんでおられることが画面からもにじみ出ていた。
でもね、ヒロミさんにしろ奥さんにしろ、一流の芸能人というわけではあるまい。所詮芸人だし、伊代さんも元アイドルというだけで傑出した才能があるとも思えない。ヒロミさんに大工力(だいくりょく)があるのは認めるけれど、たまたま電波芸人としてテレビに出ているだけで、セレブ生活ってすごいと思う。
ワシャはヒロミさんも伊代ちゃんもファンとは言わないけれど、好感をもって拝見している視聴者だ。だからヒロミさんたちを腐そうと思って書いているわけではない。
ただ、ワシャが思う一流芸人というのは、歌舞伎役者でも大看板であったり、映画スターなら主役級、歌い手ならユーミン、サザンクラス、落語家なら志の輔、昔なら志ん生の名人レベルだと思っている。
昔は、ちょっと売れ出した歌手でもどさ廻りで、小さなスーパーの食品売り場の隅で歌を披露していたものだ。実際にキャンディーズが西三河にあったダイエーの地下で、段ボール置き場の前で一所懸命に歌っていたものである。
でも、今やテレビを点けると名前も知らない(ワシャだけかもしれないが)若い芸人やタレントが大騒ぎをしている。「余裕」という漢字が書ける書けないで大はしゃぎ。
この連中にもギャラは支払われているんだよね。そしてそのギャラは番組スポンサー料から出される。回り回って考えれば、ワシャらが消費する食品や日常雑貨に上乗せされているんだよね。
一流が、一流の芸を観せてくれるなら團十郎に2万でも3万でも払いますよ。志の輔の独演会だってけっこうチケットは高い。でも聴きにゆく。
だけど、「余裕」の書けないタレントを見させられて、なんでワシャらが製品に上乗せされている分で、二流以下のテレビタレントに知らない間に金を払わされている。そのことがとても疑問だ。
国旗を百種類ぐらい暗記したとか、年齢の割にはちょっと絵が上手いぞのような事でも取柄といえば取柄で、末は博士は大臣かと期待を寄せたりする時代がありましたが案外、そのテの者は本人の関心が別のところへ向かってしまい、フツウの人になっているケースを多く目にしてきたけど、楽器演奏なんてのは、カラダが覚えるというか脳が覚えるというか、そんな風に思えるところがある。で、それが脳の可塑性、シナプスの可塑性とも関係しているんじゃないのかなと怪しんでいる。(「この子は5歳でこれだけできるのだから将来有望なんじゃないの?」と思っていると、小学校に上がってからはスマホで動画視聴やゲームに興じるようになってしまうのが昨今だ。フツウに考えればスマホを幼い時分から与えてしまうのは――。)
「脳に可塑性がある」、「シナプス可塑性がある」という事は、遺伝だけではなく環境も明らかに脳の生育に影響を及ぼしている事を意味しており、しかも、その影響は「ネコであれば横縞が認識できなくなる」ぐらいの影響力を持っているという事だ。ちゃんと経験を通じて学習させてやることが、〈適応〉なのだ。その適応には脳の可塑性、シナプスの可塑性が影響している。そして、その可塑性に大きな影響力を持っているのは生後間もない時期であろうと考えられる。その時期の脳の発達がその者の将来的な可能性を左右する。
俗に「若い脳はスポンジのような吸収力を持っている」のように従来から言われていましたが、その元は「幼い脳は脳の基本性能を形成してしまう」という事かも知れない。〈こころ〉がどのように形成されるのかにも関係していて、ここで神概念を自分自身の内在化したり、道徳や倫理といった社会性・協調性を内在化させる事で、多くの者はオペレーションソフトをインストールしているとも考えられる。もし、最初から神概念や道徳・倫理といった社会性・協調性を強化するものを不要とし、とにかく何か突出した能力に長けた英才教育を受けた方が、結果的に、その者は社会的地位を確立する事、つまり、社会的成功を達成できるような気がする。ミュージシャンやアスリートと呼ばれる人たちの突出した才能は代替えが利かないので「価値がある」「高い価値がある」と社会で認識されることになる。
クツワは、暑い日の子どもの通学をサポートする「通ガクール」シリーズ(日傘、アイスネックリングと専用ポーチ、水筒カバーの全4アイテム)を2025年4月に発売した。
衣食住の総合メーカー・オーミヤは、“働く意欲を向上し、日々の仕事の生産性を高める”ワーキングサプライブランド「PLOM」から、スーツやシャツ、作業着の胸ポケットに装着するだけで、ポケット内を整理し、スマホ等の落下を防止するワンタッチ拡張ペンケース「EXPOKKE(エクスポッケ)」の販売を2025年4月4日から開始した。スーツやシャツのカラーに合わせて選べるブラック、グレーの2色で、オープン価格(参考販売価格:税込3,200円)。
文響社は、シリーズ5冊目となる『はって、つくれる写真ずかん 知育シールブック はやいぞ! しんかんせん編』(税込1,848円)を2025年3月27日に発売した。
ハイタイドは、普段使いのカジュアルな文房具がそろうペンコより、「Pake」とのコラボレーションの第3弾となるジッパーバッグを2025年3月22日にHIGHTIDE Store Fukuoka、HIGHTIDE Store Miyashita Park、HIGHTIDE Store Sapporo、そしてhightide.co.jpなどで発売した。
シヤチハタは、2025年3月1日から6月16日の期間、マレーシア・クアラルンプールにある十割蕎麦店「元年堂 GAN-NEN-DO Publika Kuala Lumpur」(以下元年堂クアラルンプール)の常設企画展スペースで、 「シヤチハタ創業100周年記念展」を開催中。シヤチハタが販売する筆記具やデコレーションアイテムを使用した展示のほか、ワークショップが体験できるイベントを展開している。
コクヨは、才能あるデザイナーの応援と共創を目的とするプロダクトデザインの国際コンペティション「コクヨデザインアワード2025」最終審査を2025年3月15日に開催、グランプリ作品1作品と優秀賞3作品を決定した。22回目を迎えた「コクヨデザインアワード2025」では、テーマを“prototype”とし、プロダクトデザインにおいて一般的には完成前の原型や試作品という意味で使われる言葉を、今回は「次につながる可能性をもつ原型」と捉え、未来への起点となるようなプロダクトデザインを募集した。2024年7月26日から10月9日まで作品を募集し、国内外61か国から合計1,448点(国内716点、海外732点)の作品が集まった。最終審査では、昨年11月の2次審査およびパテント調査を経て選出された9作品のプレゼンテーションと模型審査が行われ、その後、審査員による最終審議によって受賞作品を決定した。
学生時代にときめいた、香り付きのボールペン「プチコロン」を思い返しつつ、最近購入したのが、ゼブラ「サラサクリップ 香りつきフルーツ」5本セット。「サラサクリップ」のインクにフルーツの香りが付いているアイテムです。
ハイタイドは、ムーミンの物語から生まれたぬくもりあふれる〈MOOMIN × HIGHTIDE〉より、水彩画の風合いを表現した紙用転写シール「カラー転写シール」を、2025年4月4日に発売した。
【将棋・・・叡王戦五番勝負第1局が3日、愛知県名古屋市で行われ、伊藤匠叡王(22)が挑戦者の斎藤慎太郎八段(31・18年王座)に110手で敗れた。
近年、藤井聡太七冠(22)が八冠ロードを歩んでいたため、藤井なしのタイトル戦は2年半ぶり。穴があいたような寂しさを埋めるためではないだろうけど、近くのホールで行われた大盤解説は地元の藤井が務めた。(・・)
対局は相掛かりから中盤まで考慮時間を使って慎重に進み(途中で、これ1日制だったよねと確認しそうになったほど)、途中から1筋など積極的に攻めた後手の斎藤がやや優勢に。終盤はお互い時間が足りず秒読み状態となる中、伊藤にちょっとミスも出て、久々にタイトル挑戦をした斎藤が一気に押し切った。(実は、終盤戦&大盤解説などをまだゆっくり見ていない。あとで復習予定。)初のタイトル防衛で伊藤はちょっとプレッシャーがあったかも。斎藤に先勝されて、2局めにどう出るか。楽しみ。o(^-^)o】
昨日、トランプ関税について書いたのだけど。(『トランプ関税、アベノミツギは効果なし。石破は下準備して電話会談から始めた方がいい』)
米トランプ政権は5日、相互関税の一部を発動した。それに対抗して、中国が米国からの輸入品すべてに追加関税を課す対抗措置を発表。税率は米国が中国に課す相互関税と同じ34%だ。
米国にとって中国は最大の貿易赤字国ゆえ、トランプ大統領も強気だ。ただ、ここからさらなる報復関税合戦になったり、他の経済政策に波及したりするおそれも大きいだけに、米国内も世界も「米中貿易経済戦争」に発展するのではないかとビクビクしている。^^;
石破首相は昨日、TV番組に出演した際に、電話会談を「来週のうちにやりたいと思っている」と言っていた。
『石破総理はトランプ大統領に話す対米投資など日本の対応について「小出しにすることはだめだ」としてパッケージで提示する考えを示したうえで、日米両国の利益のために協力の必要性を訴えていく方針を明らかにしました。(ANN25年4月5日)』
『石破首相は番組で報復関税を行う可能性について、「あらゆる選択肢はあるが、お互いに、関税だ、報復関税だと言って、世界経済は一体どうなるのか」と述べた。
さらに、「日本は今でもアメリカに対する最大の投資国だ。アメリカにおける最大の雇用を作っている。それをこれから先もやっていく。アメリカに投資もしていない、雇用も作っていない国とは違う」と強調し、「売り言葉に買い言葉みたいなことをやるつもりはない」と述べた。(FNN25年4月5日)』
<立民党の野田代表が、日米貿易協定の時にタフネゴシエーターと評価されていた自民党の茂木敏光氏(前幹事長)を派遣してはどうかと言っていたけど。いいかも!(・・)>
米国内では、このトランプのトンデモ関税政策を受けて、全国各地で抗議デモが行われているとのこと。<輸出品を作っている農工業者はダメージがあるし。さらなる物価高騰にもつながるおそれがあるし。共和党の議員、党員も怒っている人が少なくない。>
また、何と米国内だけでなく、世界各地(1300カ所以上)で「反トランプ・マスク」デモが行われているという。(・o・)
マスク氏が「政府効率化省」担当として、好き勝手に行政カットを強行していることには他の閣僚や共和党内からも批判が出ており、トランプ大統領もマスク氏を持て余している様子。
そんな中、『トランプ大統領は3日、「政府効率化省」を率いる実業家のイーロン・マスク氏が今後、数か月ほどで離職するとの見通しを示し』たというニュースが出て来たのだが。(マスク氏は「フェイク・ニュースだ」と言っていたそうだが。^^;)是非、実現して欲しいと思う。(++)
話は変わって、国民党のことを・・・。
今年に入って、国民党の超保守化が顕著になっている。
また、「玉木氏を首相に」という話が、メディアでも流れるようになっている。<先月、「玉木雄一郎を総理大臣にする会」が開かれたりしてたし~。(-"-)>
<関連記事・3月29日の『玉木「うちが最も保守」。参院比例に超保守系候補で、保守票集めに走る国民党』とか。3月24日『与野党が「玉木を首相に」と争奪戦を行なう?・・・』など>
先月15日には、玉木代表が、「超保守の母」とも言える櫻井よしこ氏のインターネット番組に出演。超保守系の支持者にアピールしていたのであるが。<3月21日『右傾化する玉木、櫻井よしこの評価を意識・・・』>
今度は何と国民党の榛葉幹事長までもか、櫻井よしこ氏の番組に出演。玉木氏の首相就任、超保守的政策について語っていた。(・o・)
『国民民主党の榛葉賀津也幹事長は4日夜、インターネット番組「言論テレビ」でジャーナリストの櫻井よしこ氏と対談し、最大野党の立憲民主党が石破茂内閣への不信任決議案を提出するとの見通しを示し、「この国会の終盤は大政局になる」と述べた。改めて国民民主の玉木雄一郎代表の首相就任を含め、政策実現にこだわる考えを強調した。』
『「自民の顔を変えるだけではなくて、野党も巻き込んで、政策実現をする、強い日本を取り返すために安定した政治をどう作るのか。各党からいろんな猛者が出てきてほしい」と語った。
櫻井氏から「表紙(=首相)は誰でもよいのか」と問われた榛葉氏は「玉木が一番いい」と明言した。榛葉氏はヤギを飼育しているが、「玉木とヤギの共通項は、ウソをつかない。真っ直ぐな男で、意地悪をしない」と述べた。選択的夫婦別姓制度や安定的な皇位継承に関する玉木氏の考え方への不安をぶつけられ「国柄や国の歴史を考えて大事にする政治家だ。大丈夫だ」と強調した。(産経新聞25年4月5日)』
ちなみに、今時、「国柄」などという言葉を使う人は、超保守系が多いんですよね。^^;
<「ヤギと大吾」(テレ東の番組)は好きだけど。「ヤギと榛葉」「ヤギと玉木」は何かイヤだな~。(-"-) てか、こういう時に、「ヤギ」を持ち出すのがあざとい。(-"-)>
玉木氏に何となく好印象を抱いている浮動層の国民に、国民党や玉木氏らがかなり右傾化していること、「玉木氏を首相に(おそらくは自公と組んで)」とまで目論んでいることを知って欲しいのだけど。
何か一般メディアは、不倫問題もあまりツッコまないし。玉木氏の一般ウケしそうな面だけを取り上げているように思うのは、mewのやっかみだろうか?(~_~;)
榛葉氏は、櫻井氏の番組でもそうだったけど、アチコチで「立民党は石破内閣に不信任案を出すべきだ」と主張している。(・・)
ただ、『不信任案が出た場合の国民民主の対応については「その時の状況だ。年収103万円の壁とガソリン税抜本的見直し、賃上げを含めた手取りといった問題をきちっとやり切って、国民が元気になると思えばどう判断するか分からない」(同上)』とはぐらかすのである。(~_~;)
これだけ支持率が上がっていれば、不信任案賛成→衆院解散で、衆参同時選での躍進を狙うって手もあるだろうけど。もし自民党が「国民党の主張を全て呑む」「玉木氏を首相にしたい」とか言ってくれば、それに乗ることも考えていると思われ・・・。
米トランプ大統領の身勝手な施策のために、またまた日本も世界も(自国も?)振り回されている。(@@)
トランプ大統領は2日、世界の約60カ国を対象に相互関税をアップすることを発表。日本の相互関税が24%に上げられた。^^;
トランプ陣営は、これは米国の産業を保護するためだとアピールしているものの、米国内も含め、これは米国や世界の景気低迷をもたらす最悪の施策だと評価されている。案の定、米株式市場は3,4日と大幅に続落。4日は過去3番めに大きな下落幅となり、ついに4万ドルを割った。<中国が報復関税を発表したことも大きな要因。>
4日は東京市場も欧州市場も主要株価指数が大幅に下落し、世界同時株安の様相を呈している。週明けがどうなるか、ビクビクの人も多いだろう。(~_~;)
また、日本は3日から自動車関税が25%に引き上げられることも決まっている。自動車は、日本の輸出の1/3を占める重要な品目。しかも、日本の労働者のうち10人1人は自動車産業に従事しているわけで。そのダメージや影響はかなり大きいものがある。(-"-)
石破首相は早速、関係閣僚会合を設置。また、4日の衆院内閣委員会では、相互関税に関し「報復関税とか世界貿易機関(WTO)とか、何が一番効果的なのかを考えてまいりたい」と述べ、対抗措置を検討する考えも示していた。(・・)
そして、公明党と野党6党の党首を招き、与野党の党首会談を開催。野党党首の意見をきくと共に、米関税問題への対応、首相や閣僚が訪米する場合の国会日程などに関して協力を要請した。(・・) <これは国の経済、国民にとって重大事なので、批判合戦よりも与野党の協力が大事。>
首相は会談後、まずはトランプ大統領と電話会談を行なうことを検討すると記者団に語った。(++)
『トランプ大統領との電話会談について「実際に訪米して直接話をするのがいいに決まっているが、国会日程や先方の都合もあるため、まずは電話会談を模索している。何を話すかということをきちんと整理した上で臨みたい」と述べました。(NHK25年4月4日)』
自民党議員や野党党首の中には、「今すぐ首相自身が渡米して、大統領と会談を行なうべきだ」という人たちもいる。
<国民党の玉木代表も「4月9日から追加関税が発効される。それまでに首脳会談をやるべきだと申し上げた。トップでしか解決できないので、下調べや準備をした上で、直接会談をやって事態を打開するしかない」と主張してたとか。「すぐに行けという
BAND-MAID「Ready to Rock」を聴いた率直な感想は
リリースされました
攻めてます
タイアップとは思えないブチギレラウド
一聴して「BLACK HOLE」や「Toi et moi」を想起させるカオティックチューンです
モーションキャプチャーでメンバーの動きを反映させており、アニメ映像も非常に見応えがあります
最初にこのteaserが発表された時はあまりのエネルギッシュさに驚きました
インテンスなギターフレーズにツーバス踏みまくりのドラミング
バンメでド頭からここまで炸裂させる曲は初めて
ちなみに1月にリリースされた「Zen」もアニメ「全修。」タイアップ
こちらはやや落ち着いた空気を混ぜこんだ「大人のラウド」でしたが、本作は真逆と言っても良いアプローチで全方位対応な振り幅の広さを見せつけました
「Unleash」「Epic Narratives」とややアリーナロック的な重心低めの作風が続き、この路線を直走るかと思わせたところへの強烈なカウンター。実に痛快なバンドです
この好調さからすると次のアルバムも近いか
5月からはツアーも始まります
脂の乗り切った最上のコンディションとなりそうです
期待しましょう
そんなこんなで
「いや、俺の方がうまくね?」
元々ゴリバリのメタルバンドに所属しており、Mr.Bigやヴァン・ヘイレンを強制的に聴かされ修練させられてた私からすると、このスカスカな音やグルーヴとは?と小一時間は問いただしたくなる演奏は許容し難かった
仮面ライダーガヴ
なんだかんだで1ヶ月経ってみんな平常運転に戻りましたっていうのを存在してない撮り下ろしダイジェストでしっかりやってたの斬新すぎる。あと五ヶ月でストマック社を潰せるのかしらという雰囲気もあるけど、この手でいけるなとか思ってたらグラニュートの大統領出てきてしまった。まあ新規のラスボス感はないけど、この幹部の格落ちしてない中で上位者が出てくるの、いれる必要のないテコがガッツリ入った感じもあり、ヴラムちょっとかっこよすぎんかと思いました。ゴジュウジャーはもうホント慣れてしまってるけどやってることとにかく無茶苦茶なの忘れてはいけない。とりあえず戦隊にはなりました。
「マラソン徒然なるままに」 【試用レポート】adidas Japan9を履いてみました
今日はかなり辛口の内容になりますが、お客さんが履いている処を考えているのかしら?と思う面があります。本来のあるべきシューズを考えますと、是非考えて頂きたいと思って、書いて行きます。
僕自身はadidas adizero Japan Boostを初代から最後の5までかなりたくさん履いて来ましたが、Japan9にはあるべき構造が入っていないんです。
■薄底シューズの構造は厚底シューズと違いました
こちらはadidas Japan Boost4のソール画像で、真ん中にあるシルバーの部分がトーションバーです。
実際は画像左側のシューズを見て頂くと分かりますが、上下に伸びていました。
そして、昨日も載せましたが、Japan Boost5(左)とJapan9(右)の比較です。5は4と比較して、トーションバーの形状が大きく変化して、また、先端部分がBoost素材ではない部分が広がったことを残念に思っていました。そして、右のJapan9はBoost素材より柔らかいミッドソールに替わっています。Japan6とも随分違います。
このトーションバーがなくなると、シューズに力を入れた時の曲がり方に違いが出ます。Japan Boost5はトーションバーの上部分から力を入れた時に急に曲がります。
Japan9は弱い力で曲がり、どこでも曲がります。
■トーションバーはスピードを安定して出すための工夫
asicsとadidasのランニングシューズは元々、上級者向けシューズにはアウトソールにトーションバーがありました。NIKEはzoom streakがプラスチックプレートをミッドソールの上に置いていました。(Vaporflyはこのプレートをミッドソールの中に半分埋めたことで生まれました。Vaporfly 4%とはzoom streakより4%速いという意味でした)
先の写真の通り、Japan9はトーションバーかないので、初級者向けのシューズのように足裏に負担が掛からなくなっています。
確かに、元々の重さが230g以上でしたが、Japan9は177gですから軽いです。非常に軽いのは良いですが、軽量化の理由にトーションバーがなくなっている面もありそうです。
■トーションバーがないシューズでスピードを上げる課題
トーションバーがない課題は足裏や脹脛が疲れやすいことです。足裏にしっかり力を入れる必要があるので、足裏が疲れます。
本来は着地してから蹴る動作の中で、地面からの跳ね返りがあるのですが、Japan9はほとんどないんです。
屈曲点がなく、どこでも曲がって柔らかいからです。着地した後に跳ね返りを生み出す構造がないんですよね。
スロージョギングで履くと考えますと、特に問題ありません。でも、スピードを上げるには、跳ね返りを生み出す構造が必要です。
残念ながら、Japan9はJapan Boost5より退化しています。
今後は普段よりスピードを落として、足指の筋力強化に履いて行きたいと思います。
▼北京オリンピックが終わったらウクライナにロシアが進行するのではないかという噂が出ているが、西側陣営との神経戦ばかりで、侵攻はないと思う。ちょっとした弾みでの小さな一触即発は有り得るのであろうが、本格的な戦争になれば、お互いに甚大な被害が出るのは分かっているから、どちらも軽々には動きたくないと言うのが本音であろう。
お互いの先頭に立ってるロシアとアメリカは特に口では激しく言い争っているように見えるが、行動には慎重である。西側諸国の中には、この機に乗じて個人の点数稼ぎをしようと考えている者もいようし、或いは自分の立場や人気に利用しようという者も居よう。人の考えなんて所詮そのようなものである。
一般人はこういう時、ただ流れに流されて行くだけであるが、政治家という職種は厚かましさを二乗するような生き物の集団であるから、何が飛び出してくるかわからないのである。
特筆すべきは昔のプーチンなら、問答無用で攻め込み直ぐに制圧しただろうし、人の意見など聞く耳は持たない。況してや他国の意見など聞く必要もない。勢いがある時は他国に耳を貸すことは自国にとっては弊害以外の何物でもないと、伸び盛りの若者は考える。金よりも名誉。柔よりも剛。一時の情けより義理なのである。
ところがプーチン大統領もこの二十年ですっかり好々爺になった。貯えもできた。人の心も理解できるようになったのである。掃除婦の彼女に四億円の家を建ててあげたという話も出ていた。人は名誉も地位も権力も金も手に入れ豊かになれば、争いはできるだけ避けたいのが本音である。況してや老人力が身に着けば、無茶もできなくなるし、攻めの姿勢も衰えてくる。これから夢を掴もうとする若者の勢いには勝てないのである。
世間に弱さは見せられないが、心の中では時の氏神が現れるのを待ってる可能性大であろう。面子だけで戦争に突入すれば、自分の足元がぐらつくことをトップは誰でも知っている筈である。
仲裁に入るなら今こそウクライナの利害に関係の無い日本が適任であろうが、肝心の日本には適任者がいない。発言はアメリカ側の意向に沿った発言ばかり。ロシア以上に軍隊力があれば上からの物言いでの仲裁も可能だろうが、それがない以上、面子を立てて引かせることが重要であろう。
本音は老人力の身に着いたプーチンも戦争は避けたいと思っている筈である。ウクライナを無理やり併合したところで、内戦は続くだろうし、その後に西側諸国からの経済制裁が続くことで、国が疲弊し、内部からプーチン降ろしが激しくなってくるだろう。
戦争が始まれば多くの若者が死ぬことになる。若者に嫌われるような国はいずれ崩壊する。それは歴史が証明している。
今こそ日本の出番ではあるが、悲しいかな日本の政治家には、使者としてそのような適任者はいない。ここは男よりも女の方が角が立たないだろう。あのコロナ禍の中で東京オリンピックの反対論者を説き伏せた橋本聖子女史、東京都民の男性に人気のある小池百合子都知事、入れ歯がちょっと合っていない感じはするけど、黒柳徹子さんの「老婆力」。ここはやはり人生の経験力から適任は黒柳徹子さんではないか。
多分プーチン大統領も、黒柳徹子さんが訪ねて来るのを待ってるような気がするけどね。如何か?
すべて | グループ指定なし | 漫画 | 音楽 | 雑感 | 嬲 | ローカル | 仕事 | 芸能 | プロレス | RUN | 時事 || 管理