すべて | グループ指定なし | 記事 | 著名人 | 嗜好 | ローカル | 仕事 | 識者 | スポーツ | 随筆 | 奇人
トラ関、もちろん日本でも評判よろしくありません。
安倍さんが殺されてトランプが自滅して、このままでは、せっかくの「世界ナチナチ化・極右化」にストップがかかってしまいそうです。
ファンの期待を裏切り続けるトランプ
トランプファンにしてみれば、もっとガンガンとナチでヒトラーでネトウヨでレイシストで差別的な政策を暴力的に進めてくれると期待していた。LGBTもグローバルもジェンダーも強圧的に一掃し、不法外国人はみんな追い出し、その種の政策に使われる無駄な税金を綺麗さっぱりカット。その分を減税したり経済テコ入れに回してくれると。
ロシアのウクライナ侵略だって、どうやるか分からないけれど、トランプはカマラみたいな偽善者でないから、ウクライナを助けて侵略戦争も終結させ、左翼おっとっとリベラルの阿鼻叫喚の中、ノーベル平和賞受賞。そんな展開を期待していたでしょう。
左翼でなく投資家が阿鼻叫喚
新NISA組もベテランも、株価に関しては「トランプだから安泰」と信じていた。まさか「トランプ暴落」が起きるとは思いもよらなかっただろう。左翼が阿鼻叫喚どころか、投資家を阿鼻叫喚させています。トランプが潰さなきゃいけないのはトレーダーじゃなくてジェンダーなのです。
ガチガチの関税で、日本や友好国だけではなく、アメリカだってやっていけるのか。当然に不安の声が上がります。
もっとも、日本に限らず、トランプのやることなすこと全て悪、トランプが歯を磨いたって「戦争の準備だ」って怒り狂う人にとって、関税が国内景気にどう影響しようが「トランプが悪い」のですが。
しかし、そうでない人にとっても、トラ関でアメリカだけは景気が回復・向上するのかは疑問視でしょう。もっとも、いくら評論家がガーガー批判したって、1年過ぎてみたらアメリカだけは復活しているかもしれません。しかし本当にそうなのるのか、あまりに不透明です。不透明が続く限り、株価は下がり続けます。
Make America Great Again
もっとも、これが Make America Great Againだと言われればそれまでです。一期目の選挙の時点でトランプは言っていた。アメリカ中に日本車が走ってるのはおかしい。どうして米軍が日本を守ってやる必要があるのかと。トランプ就任の頃、翁長雄志沖縄県知事が期待の念を述べていたのを覚えてい人も多いでしょう。
そもそも、前回の選挙は不正選挙だったので、本当はアメリカ人は3期連続トランプを選び続けたのです(笑)。実際問題、アメリカ人は危険を承知で「劇薬」を選んだ。これ以上グローバルでダイバーシティーでジェンダーでLGBTでリベラルな社会はまっぴら御免だ。今の流れを劇的に変えるには、あの問題児をもう一度使ってみよう。
なーに、日本のにわか批判者だって、かなりの人は株価しか考えてません(笑)。あとはトランプが屁をした、臭いから許せんってタイプです。
経済の救世主から世界同時不況の根源に
少なくとも今現在、トランプのせいで世界同時株安。それどころか、トランプ不況としか言いようがない世界同時不況すら考えられます。
リベラルに汚染された世界を救う救世主どころか、世界経済の破壊者に。ひょっとしたら、これもDSさんと児童性愛者さんがピザ屋で綿密な打ち合わせをした「成果」なのかもしれません。既にトランプは殺されていて、ゴムマスクをした偽物にすり替わっているのかもしれません。
いや、大暴落で世界中から文句たらたらの中、1年もすれば「そーれみろ」「あの時、マスコミもネットも」…
三種の神器に隠された超科学の正体
今からおよそ1500年前のある夏の夜――
涼しい風に虫の声…なんて風情をぶち壊すかのように、空からドカーン!
なんと、北斗七星の方角から隕石群が降ってきたらしいんです。しかもその一個一個が3メートル級。「流れ星にお願い♪」なんて言ってる場合じゃない。来たのは**“落ちてくる広島型爆弾”**レベル。この世の終わりかと思うような爆発で、交野平野は一瞬でブチ壊されたとか。
でもここからが面白い。その交野平野、ただの田舎(失礼)じゃなかったんです。
淀川の支流沿いには、織姫星・彦星を祀る神社があり、周囲の地名や神社にもやたら**“星”の名前**が散りばめられている。え、これ、偶然? いいえ――むしろ、天文学ガチ勢の聖地だった可能性が高いのです!
というのも、調査によると…
なんと古代の人たちが、交野一帯に夏の星座図を巨大スケールで再現してたっていうんですよ。
それも、「星座っぽいね~」というふんわりしたやつじゃない。現代の高等数学を使っても困難なレベルで正確。…あの、電卓もない時代ですよ? 紙と筆でそれやっちゃう?
しかも、対になるのがエジプト。そう、ピラミッドとナイル川の配置が示す**“冬の星座図”**。つまり地球の反対側で、対をなす星の地上絵が作られていたという。
つまり、かつてエジプトでピラミッドを建設したのと同じ民族が日本に渡り、彼らにしか作れない巨大な星座図を残していた!ということなんですね~。
その測量技術もすごくて、木内氏いわく:
池の正面に**櫓(やぐら)**を建てて、星の角度を測る。
で、鏡を使って、遠くの観測者に光の反射で座標を伝える。
って…もうそれ、古代のレーザー通信やん!
その証拠として、交野にはいまも**「鏡伝池」**が残っていて、
その池の向かいの高台には、櫓の跡らしき地形まであるんだとか。
ここでとどめの一言が来ますよ。
木内氏いわく、三種の神器は測量器具だった。
「え?神器って神の宝じゃないの!?」
「え?八咫鏡ってただの鏡じゃないの!?」
――違うんです。あれ、ガチの観測ツールだったんです。
・勾玉に糸を通してバランスをとり、
・剣を地面に刺して角度を計り、
・鏡で光を反射して、測定値を遠隔共有。
……古代日本、まさかのレーザー測量国家。
もはや、「スサノオノミコトが暴れた」よりも「スガ氏が地形測ってた」の方が現実味を帯びてきます。神話より精密機器の話。ロマンが止まりません。ー続くー
俺は偉い「ドーン」斎藤元彦のやりたい放題!!っぷりをまとめてみる!!
昨日記載した驚きの内容
道の駅で水曜日定休日なのに、その道の駅で元彦はそば食って、そのX投稿の前に「定休日は水曜日」と「明らかにそば屋の反撃」が見てわかる内容!!
まあ「元彦にとって、定休日だろうが、ここは県管轄の道の駅じゃい」って事で「おらおら元彦様が””そばを所望””である、さっさと店を開けろ」って感じの「異世界転生もので、出てくる世界は俺のために回ってるって本気で信じてるトンデモ貴族」みたいな「横柄」な振る舞いと言うか「小物臭満載」の「内容」でしかないですよね。
何かこんな感じで「兵庫県の知事室で、毎日元彦はふんぞり返って」そして「部下に突然おにぎり食べたい」とか「コンビニにパシリ」をさせてる「日常」なんですよね。
斎藤知事が「おにぎりの具は昆布か梅かおかか」を指定。県職員はこれらを用意しなければならず、どれか1つでもないと近隣のコンピにエンスストアを駆け回って購入していたという証言だった。
うーんはっきり言ってこの「おにぎりパシリ要員=兵庫県職員」ってこれ
知事の側近職員
それなりの地位
給与高い
そんな高い税金を使った人件費で単なるおにぎりパシリ要員
こんな元彦の私的な対応に多額の人件費
はっきり言って税金の無駄
で「知事だからこれがOK」って全く思えない以前に「私的な利用を超えたやりたい放題」そのものだと言えますよね。
何かこんな「感覚で俺は知事様=北の将軍様気取り」が「元彦の日常」なので、だから「これ元彦にとっては普通の出来事で何ら問題ない」って「これ本気で思ってる」んだろうなあって思いました。
だから「おねだり」も「俺は知事様」だから「そして、自分が独り占めする」ために
知事の側近だけが「知事のおこぼれをもらうのはおかしい」
とかほざいていて、だから「知事がすべてお持ち帰りする」って言ってたのに、いやあ
おにぎりパシリ
知事が移動でエレベータに乗る直前に、エレベータ待ちを防ぐために、予めダッシュさせてエレベータを呼ぶ職員
とか、これ自身も「本来の県職員達の業務じゃない」わけで、それを「知事の側近達」が「やらされる」って、何か「非常におかしい」ですよね。
あと「元彦のTHE完璧パワハラ人間」の代表的なやらかしと言えば「進入禁止区域の20メートル歩かされて、職員に叱責した」やつでも、これ「元彦ジャッジ」だと
舗装されて車が通れる道路なのに「車止め」をどかしていない職員が悪い
だから「業務的な指導をしただけ」
ってほざいているわけですが、そもそも「車止め=進入禁止」なんだけど、これも
「俺は知事様」だから
通れる道路なのに、知事様は特別だから、「車止め」があっても、車で通るの当たり前だ
だから「車止めをどかしていない職員が悪い」
と言う「元彦ジャッジ」によって「元彦:職員の怠慢であるから、職員を業務的な形で指導しただけ」と、これ「素で本気でそう思ってる」ようで、いやあ「知事様やぞモード全開」ですよね。
あとこれ自身の「前置き情報」として
元彦はひどい””遅刻癖””があり、案の定「この日も普通に遅刻」した
本来の待ち合わせ場所は「駐車場前」だったが「元彦の遅刻癖で、急遽集合場所が「入口前」になった
これを聞いた職員は「走って集合場所に移動」する事に
だけど「元彦は目的地の20メートル前で車進入禁止で歩かされる事となり、元彦はこの車止めをどかしていない職員が怠慢だと激怒」
こんな感じなわけで、これやばいぐらい「職員にとって、非常に理不尽じゃないですかねえ」って思いますが、しかし「元彦は俺は知事様」なので「遅刻しても一切問題なし」で、それで「集合場所」が変わった事で「車止め=進入禁止で20メートル歩かされた」ら「職員に理不尽な言い分でどなり散らす」いやあ「すごい知事様」ですよねえって改めて思いますね。
それ以外にも「民間」の場だろうが「俺は知事様やぞ」の「デタラメ」を「個々は俺の縄張り」的な感覚で「ハラスメントを撒き散らす」わけで、それが「飲み放題の店」で「グラス(飲み物を注ぐ器ね)交換制」に「激切れ」したとか
喫茶店の閉店超えても、帰らない「知事達」に「もう閉店の時間が過ぎてます」と伝えると「元彦はぶちギレ」て「俺は知事様やぞ」発言をしたりしてたわけなんですよ。
ただこれには「元彦が百条委員会の質問において
斎藤氏「言っていません。スタッフの方が大きい声で早く出て行ってくださいと言われたのでびっくりして『兵庫県知事です』と名乗った」
と言ったわけで、別に「俺は知事様やぞ」とは言ってない的な事を「発言」されていますが、でも「そもそも」の話として
閉店が過ぎたお店から「店員の指示に従って退店するのが普通の行動」なのに、これに対して「兵庫県知事です」って、それがどうした「への突っ張りにならんけど」発言を「ドヤ顔で言う事」自身「おかしい」話
って事で、そもそも「兵庫県知事です」だからどうしたんだ!!ってわけで、正に「知事様的感覚」だから「こんな””兵庫県知事です””」発言が出るわけで、正に「サイコパス」と言うか「常軌を逸してる」発言でしかない。
あとは「夕食のビュッフェが人気のホテル」では「原則当日予約は受け付けない」との事で、当たり前だけど「ビュッフェ=食べ放題」なので「最低限前日までの予約であるのは当然」であり「予定調和で進めないと、食べ放題なのに、品切れになりました」と言うのが「普通に当日予約を受け付けてたが、仕入れができなかった場合」において、起き得る問題となり、これだと「ホテル側の責任」になるから、このような仕組みを取るのは「極当然」であるわけだと言えます。
しかし「元彦はこのホテル」これが「知事の集まり」の会合で、そして「大阪知事の吉村も当該ホテルで泊まってた」ので、どうしても「元彦的にはディナーを一緒にしたかった」が「吉村自身は、前日までに予約」していたので、普通に「ホテルのビュッフェディナー」だったので、これに「元彦が強引に職員を締め付けて、当日ディナー予約をやらかした」わけで、この時も「俺は知事だぞ」と「激怒でブチ切れてホテルに強引に予約を取らせた」わけで、本当「デタラメが服着て歩く」し「これTHEパーフェクトパワハラ人間」でしかないって思いますね。
いやあ「まだあるんかい!!」って感じで「俺は知事様」
って本当「元彦は本気でそう思ってる」としか思えないわけで、それが「免許更新も時間外だけど俺は知事様だから、1人で受講」したわけで、いやあ「そもそも公用車があるわけで、知事の業務と車の運転免許書は一切関係ない」のに「知事権限」つかって「時間外に免許更新」を「知事管轄の警察」に対して「私的な事を知事の権力で強引にねじ込む」わけで、これが「兵庫県の知事様」なんですよ!!ってすげえ「サイコ過ぎる」なあって思いますね。
って言うか
これらの「元彦のやらかし=大体3年ちょいの間」に「起こした””俺は知事様やぞ””問題」
であり、いやあ更に「第三者委員会のパワハラ認定」これが
11件/3年= 1年あたり約3.7件も「パワハラ認定される事をやらかしている=元彦」
なわけで、そもそも「あなたの職場とかで、こんな人」って
1人でも存在しますか?ってしないですよね
ってわけで、どれだけ「異常な人間」であるかってのが、これら「話題になった内容」を積み上げていくと「すごくわかりやすい」のかと思いますね。
そして「昨今話題」なのが上の内容で、いやあ「お詫びの言葉もすべて職員に書かせて、元彦は朗読するだけ」とかも「まあ元彦らしさ」と言うか「俺は知事様やぞ」だから「謝る気は無い」が「公務」だから「謝罪内容はすべて職員に丸投げ」いやあ「元彦に人として当たり前の謝罪とかって、絶対に無理なんだなあ」ってのが「よくわかる内容」だと思いますね。
あと「これ自身””書かされた職員が誰かに言わなかければ、こんな情報もれない””」ので、結局「元彦は局長の告発内容=誹謗中傷」と「本気で思ってる=元彦は被害者」だから「第三者委員会の11のパワハラ認定も従わない」し「百条委員会の結論も一切従わない」と言うのが「この内容」で「よくわかるのかなあ」って思うわけで「これ同じ事繰り返しているやろ」って思いましたね。
なので「上の動画」にも「指摘」されてる通り「第三者委員会が違法と言ってた、公益通報つぶし」に対して「元彦」は
別の専門家の意見もあるので、第三者委員会の意見には従わない
兵庫県の(公益通報つぶし)対応は、適切だった
と言って、最終的には「私(元彦)の判断」と言っており、要するに「元彦」は
自分の判断がすべて正しい
と言うのを「本気で心の底からそう思ってる」ので、なので「何を言っても話が通じない」し、今後も「パワハラ行為は普通に続く」わけで、その根拠こそ「そもそも元彦の考えでは””指導の一環””」だし「俺は知事様」だから「何も問題ない適切な行為」と言うのは「何も変わらない」って事なのかと思いますね。
最近この手の「政治家」って多いのですが、しかしそれらと「一線を超えた存在」こそが「斎藤元彦」であり、本来「政治家」ってのは
有権者の意見を聞く
職員や専門家の意見を聞く
議会で決まった事を認める
法律などで決まってる事に従う
これら「普通に社会人とかでも必要な最低限の内容」に近い部分もあるが、これより「元彦」は
自分の考えや意見が一番である
でしかなく、だけどこれって「最も政治家として向かない人間」そして「知事になっては駄目な存在」でしかないんじゃないか?ってわけですが、まあ
兵庫県自身が、こんなわけだから、まあ「兵庫
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書を財務省が改ざんした問題で、同省は4日、改ざんを苦に自殺した元財務省近畿財務局職員の赤木俊夫さん=当時(54)=の妻・雅子さん(54)に第1弾として、計約2200枚に上る関連文書を開示した。国有地が8億円余り値引きされて売却された過程で、本省である財務省が森友側による訴訟リスクを恐れて混乱していた様子が明らかになった。
今回開示されたのは、雅子さんが開示請求していた17万枚以上に及ぶ紙の資料と、数万件の電子データファイルの一部で、森友学園が国有地取得に動き始めた2013年6月から、売買契約を結んだ2016年6月までの文書。
交渉記録の一部は財務省が既に2018年に公表しているが、今回は担当職員間の電子メールなど公開されていない文書も含まれている。文書を受け取った雅子さんは「今日やっと開示された。長かった」と話した。
森友学園問題の解明では、決裁文書の改ざんの経緯とともに、国有地がなぜ8億円余も値引きされたかが大きな焦点。
2016年3月、定期借地契約を結んでいた国有地で小学校の建設工事をしていた森友学園側から、大量のごみが埋まっているのが見つかったと連絡を受けた後、本省と近畿財務局が対応に追われた様子の記録などが今回の開示に含まれていた。「学園が損賠請求に踏み切る可能性も極めて高い」(2016年4月5日)、「できれば早期売却で解決したい」(同13日)など両者で混乱したやりとりがされ、異例の大幅値引きにつながっていた。
一方、今回の文書には、取引への影響が取り沙汰されていた安倍晋三元首相の妻・昭恵(あきえ)氏に関する新たな記述はなかった。
文書開示は、森友関連文書の存否も明かさずに不開示としたことは違法とした大阪高裁の判決が2月に確定したことを受け、財務省が決めた。決裁文書の改ざんに関する文書は次回以降で、第2弾は6月上旬に開示される。(石井紀代美)
森友学園問題 2016年6月、財務省近畿財務局が大阪府豊中市の国有地を学校法人「森友学園」へ売却したことに伴い発覚した一連の問題。森友学園がこの国有地に開設を予定していた小学校の名誉校長には、当時首相だった安倍晋三氏の妻、昭恵氏が就任予定で、学園の値引き交渉がうまくいかない時などは昭恵夫人付きの政府職員や国会議員が近畿財務局に問い合わせするなどした。地中に大量のゴミがうまっていたとして、最終的には鑑定価格から8億円余値引いた異例の価格で売却された。
国会で疑惑を追及された安倍首相は「私や妻が関係していたということになれば、首相も国会議員も辞める」と答弁。野党が交渉記録の提出を求めると、当時の佐川宣寿財務省理財局長は「記録は廃棄した」と答弁していた。しかし、一部の文書は、職員のパソコンなどに保管されていた。
国会の追及を避けるため、佐川氏の指示で、財務省が、昭恵氏や政治家が関わる決裁文書の記述を削除するなど公文書の改ざんを行っていたことも2018年3月に発覚。近畿財務局の元職員・赤木俊夫さんは改ざんを強いられうつ病を発症し、休職中の2018年3月に自殺した。
森友文書の遅すぎた開示に赤木雅子さんは…涙「死なんでもよかったのにね」 俊夫さんのかばんに紙束を収めた
森友学園への国有地売却を巡り決裁文書の改ざんを強いられ、自殺した財務省近畿財務局職員だった赤木俊夫さん=当時(54)=の妻・雅子さん(54)は4日、代理人弁護士らとともに財務省を訪れ、2000枚超の文書を直接受け取った。俊夫さんの苦しみに思いをはせ「夫がどんな思いだったかと思うと、裁判もやめられなかった。(資料の一部が)今日やっと出てきて、ほっとした」と語った。(高田みのり)
朝、俊夫さんの写真に「今から取りに行こうね」と声をかけて家を出たという雅子さん。
受け取った資料は、俊夫さんが生前使ったかばんに入れた。「知りたかった真実はここ(文書)に入っていると思う。きっと、夫も知りたかったのでは」と感じたからだ。かばんから取り出した資料を並べると、紙上の文字を指でなぞり、時折小さくうなずくようにしながら目を通した。
森友学園への国有地売却は、2014年4月、同学園の籠池泰典元理事長が近畿財務局職員に、安倍晋三元首相の妻・昭恵氏と並ぶ写真を示した直後から、動き出した。ただ、その際の応接録はこの日の資料に含まれておらず、雅子さんは「すごく残念」とこぼす。
だから平気で「命が危うい」夢洲で万博開催を強行できるんだよ!
本日から実施の万博テストランに参加の海外パビリオンは、日本側施工のタイプB・Cを含めわずか半数との報道。
大阪労連
昼休みに「万博・カジノ中止」宣伝行動。万博「テストラン」初日で様々報道も増える中、開催直前でも「中止を求める署名」への協力が次々。
会場の夢洲の危険や不備の報道も少しずつ増えてきたが、まだまだ知られていない。たとえ開催中でも安全確保を追求しなければ。
大阪・関西万博会場内で火災 天井や配線燃えるもけが人はなし テストランは予定通り実施へ
4日午後7時20分ごろ、大阪・関西万博のブラジルパビリオン内で火災が発生した。けが人はいないという。日本国際博覧会協会が同日、公式サイトで伝えた。
同協会によると、ブラジルパビリオンに設置された自動火災報知機が午後7時20分に発報。消防、警察に通報するとともに、現場に協会警備隊を向かわせ現場確認を実施したという。
現場に到着した消防隊がブラジルパビリオン関係者による初期消火により消火済みであることを確認。出火原因については現在調査中という。天井材と配線の焼損が確認されたが、けが人はいないという。
あす5日に予定されているテストランは予定どおり実施するという。
「期待外れ」「案内板少ない」 万博テストランの来場者から不評の声
2025年大阪・関西万博が13日に開幕するのを前に、万博を運営する「日本国際博覧会協会」(万博協会)は4日、会場となる大阪市此花区の人工島「夢洲(ゆめしま)」で実際に来場者を招いた「テストラン」(リハーサル)を始めた。参加者からは「期待外れ」「がんばって開幕までには仕上げて」など、さまざまな感想が聞かれた。
万博の会期は10月13日まで。国内外から2820万人の来場を見込んでいる。
テストランは6日までの3日間で、大阪府と大阪市が無料招待した一般の参加者4万人を含め、計約9万人が参加する予定だ。万博協会は今回のテストランで、パビリオンや店舗の運営などを最終確認する。
万博協会の高科淳副事務総長は4日、会場内で報道陣に「ついにここまで来たという気持ちだ。しっかり課題を洗い出し、本番までに万全の体制を組みたい」と語った。
万博協会によると、テストランに参加する海外パビリオンのうち、参加国が自前で建設する「タイプA」は、全47カ国のおよそ半数の23カ国(19館)にとどまる。開幕に向けて急ピッチで工事が進められている。
ただ、一部のパビリオンは工事が間に合っていない。テストランに招待された70代女性(大阪府河内長野市)は「パビリオンの多くが工事中だった。がんばって開幕までには仕上げてほしい」と話した。
妻(69)と2人で訪れた無職男性(71)=東京都多摩市=は、いくつかパビリオンを見たが期待外れだったという。「東京では万博が話題になっていない。無料なら良いが、お金を払ってまで2度目はない」
今回の万博は、先端デジタル技術でストレスを感じさせない「超スマート会場」を掲げている。その中で、40代の公務員の女性(大阪市阿倍野区)は注文を口にした。
「地図を見るにも、パビリオンに入るにも、そのために全てスマートフォンが必要。トイレの場所も分かりにくく、案内板をもう少し増やしてほしい」
元万博協会整備局長で、大屋根「リング」の基本設計に携わった阿部正和さん(62)=大阪市住吉区=は夫婦で参加した。
「バリアフリーについて障害者団体の方と膝詰めで話し、たくさん怒られた思い出もある。当時は大変だったが、形になってうれしい。万博への批判的な意見も多いが、百聞は一見にしかず。多くの人に足を運んでほしい」【岡崎英遠、藤河匠】
しんぶん赤旗日曜版スクープです。
万博チケット一般客は購入はわずか2割程度、700万枚近くは大企業、しかも大林組は購入チケットを全国の工学系学校で無償で提供。求人ルールに抵触する疑いです。
赤字なら住民負担という可能性もあるというのもおかしい。
「餃子3つで2300円」大阪王将が高級店に!止まらない“万博ぼったくりグルメ”に「庶民は来るなと?」
すべて養殖の魚を使った未来型寿司と称する商品。通常180円のウニ包みが550円。サーモンいくら軍艦のような120円商品も390円の万博価格💦
“2億円トイレ”や大幅な工期遅れなど、開催前から批判を多く集めている大阪・関西万博。4月13日の開催まで残り2週間を切った現在も、ダウンタウンのアンバサダー辞退や未だに完成しないパビリオン工事など次々と新たな問題が指摘され続けている。
そんな中、「大阪王将」が万博で提供する限定メニューを発表。これが例に漏れず“高すぎる”と話題になっている。
万博限定グルメといえば、1杯2000円のラーメン、1杯3850円の「究極のえきそば」、おにぎりやサンドイッチなども軒並み高いと、“高額グルメ”への指摘の声上がっていた。
《庶民は来るなということ?》
今回、「大阪王将」が発表したメニューは『【黒毛和牛】焼肉炒飯』が2500円、『【松阪牛】和牛すき焼き餃子』が2300円と強気の値段設定。490円の『元祖焼餃子』、800円の『五目炒飯」』といった通常メニューも販売予定だが
日向坂46の曲『君を覚えてない』、『キツネ』の次に好きかも?
私はテレ東の冠番組『日向坂で会いましょう』はよく見ているんですが、アイドルグループとしての日向坂46の楽曲にはあまり興味ありませんでした。ところが、2025年2月16日のひなあいで富田鈴花(共犯 松田好花)がこの曲のセンター宮地すみれを鬼いじりしていたことから興味が湧き、試しに聴いてみることにしました。すると、なかなか良い!富田が宮地の名セリフ「僕は覚えてる」をギャグにして何回もやっていた意味が分かりました。
センターの宮地の可愛さは当然なんですが、ひよたん(濱岸ひより)の可愛さ、スタイルの良さに衝撃を受けました。濱岸も高瀬愛奈も卒業したのでオリジナルメンバーでの披露は無くなりましたが、個人的にはこの曲で紅白に行ってほしいとすら思えました。選抜よりこっちの方が断然良い!!!
ちなみに、私が日向坂46で一番好きな曲の『キツネ』ですが、本来のセンター小坂菜緒ではなく彼女が長期休養中代役センターをしたおひな(河田陽菜)バージョンが好きです。小坂も一列目の丹生ちゃんも休養中で最後に残った一列目のおひながセンターにせりあがったわけですが、おひなの魅力爆発だと私は思います。おひな最高!!!
このMV見て思ったんですが、かとし(加藤史帆)ときょんこ(齊藤京子)は日向坂46を支えるバックボーンだったんだなと分かりました。将棋で言えば飛車角、マケドニア軍で言えば戦列を支えるぺゼタイロイ(マケドニア軍重装歩兵)。これに対し絶対的エース小坂菜緒は決戦兵種のヘタイロイ(重装騎兵)。そして松田好花とか富田鈴花は日向坂46の陰の主役ヒュパスピスタイ(精鋭盾持ち軽装歩兵)なんでしょう。普段は目立たないがいなくては困る存在です。
リチャード・チェンバレンさん死去、謹んでご冥福をお祈りします
【訃報】『将軍 SHOGUN』按針役リチャード・チェンバレンが死去
リチャード・チェンバレンと言えば一番有名なのは1980年のアメリカテレビシリーズSHOGUNのブラックソーン/按針役でしょう。2~3回しか見たことがないので記憶はあいまいですが、家康がモデルの虎長(三船敏郎)との交流が思い出されます。島田陽子とのロマンスもあったような。
それよりも私は冒険映画キングソロモンの秘宝のアラン・クォーターメイン役が印象深いです。原作はインディ―ジョーンズシリーズのモデルともなったあらゆる冒険ものの始祖で、1985年版の主演でした。若いころのシャロン・ストーンもヒロイン役で出ていましたな。
舞台は第一次大戦前のアフリカ東部で、ドイツの植民地軍とソロモン王の秘宝を巡る戦いが非常に面白かったです。とくにドイツ軍の列車に、おそらくイギリスが支援したであろう反政府ゲリラが攻撃し、その混乱の中シャロン・ストーンの父親の博士を救出するシーンは妙にリアルで血沸き肉躍る展開でした。
それ以外では三銃士、新・三銃士などにも出ていたようですが、おぼろげな記憶しかありません。私の好きな俳優の一人だったんですが、享年90歳。死因は脳卒中の合併症だそうです。謹んでご冥福をお祈りいたします。
「彼らは今日、恐ろしいものを発見しました。本当に恐ろしいです。すぐにわかるでしょう。彼らが見つけたものは信じられないものです。」
何が見つかったと思いますか?
“They found something today that is horrible. It is horrible. You will find out very soon. What they found is incredible."
イーロンはCIAにいた。麻薬、人身売買、武器から得た金や、世界中の政権交代の文書を見つけたのだろう。
この事件が始まって以来、一人の有名人も逮捕されていないのは本当に驚きだ……信じられない。
誰も責任を取らないのだから、ほとんど問題にはならない。私たちはこのようなひどい金の不正使用について聞かされるが、誰も責任を取らないし、罪を犯した者が投獄されない限り、決して止むことはない。
誰も刑務所に入らず、責任を問われないのであれば、それは問題ではない。
ハンターの 「別の」ノートパソコン?
不正選挙かもしれない。SSAとNGOの間で。しかし、沼地は泥沼だ。
彼らが見つけたのはUSIPのブツに違いない!…大量にだ!
DOGEが暴いたのはバイデンのゴタゴタだろう!それが暴かれるのを見るのが待ちきれない!
インサイダー取引の証拠かもしれないし、バイデンのマネー・トレイルかもしれないが、それが何であろうと、説明責任がなければ何の意味もない。
トランプの反応を考えると、忖度が何なのか気になる。
すべてクソだ。それが見つかったことだ。
2週間後に記者会見を開き、「発表する」なんて、みんな忘れてしまったデタラメと一緒にしてしまおう。
編集されたエプスタインのファイルをまだ待っている…誰か覚えているか?
しかし大きな問題は、「誰かが責任を問われるのか」ということだ。それが労働者階級の農民でない限りはそうだが、政治家やユダヤ人であれば、何もされないだろう。
中国、レアアース7種を輸出規制対象に
【北京共同】中国政府は4日、ジスプロシウムなど7種類のレアアース(希土類)を輸出規制の対象に加えると発表した。米国への報復措置とみられる。即日発効する。
関税10%のイギリスがアメリカにレアアースを転売すれば問題ないな
イギリスってそんな資源大国のイメージ無いんだが
迂回
存分にやってやれ
トランプ「ゼレンスキーから貰う約束をしている」
中国ってすぐにこれするよね
またかいwって感じだよね
その後日本が代替品を開発するのとセットになってる
米国への代替品の提供と関税下げでディールだな
自分の首を絞めていない?
大丈夫??
アメリカはレアアースは中国以外から手にいれるだけじゃないの
たとえばウクライナとか
レアアースなんかアメリカにもある
レアアースを掘ったら環境が汚染されるから普通の国はやりたがらないだけ
どのレアアース?
アースごきぶりじぇっとレア
(´・ω・`)
日本も鉄鋼禁輸すればビビって関税取り消すかもよw
ガチ喧嘩してくれ
ゴールドマン、円が最善のヘッジ手段-米景気後退や関税のリスク巡り
140円に向けた動きは現行水準から7%の円上昇を意味し、ゴールドマンの見通しは、ブルームバーグがアナリストを対象に実施した調査の年末時点予想中央値(145円)よりも円に強気な数値となっている。
トリベディ氏はニューヨークでのインタビューで、「米国の金利と株価が同時に下げている場合、円は最善のパフォーマンスとなる傾向がある」とし、「米国の成長下振れの見方に対して、以前よりも魅力的なヘッジとして機能している」と話した。
鬼円高くるわwwwwww
その円で日本株も買ってくれませんかね…
ついに円高の時代きたか
円持ってるだけで価値が上がる
急激に円高になったら輸出産業が壊滅的な打撃を受けて国全体が貧乏国家になる
馬鹿みたいに自分の海外からの買いたい者が安くなるー程度のマヌケなこと言ってんなゴミ
今は円安すぎて物価高で庶民が苦しんでる
タンス貯金の勝利くる?
ありがとうゴールドマン
アメリカ→落ち着くまで数年かかる
EU→軍靴の足音
中国→不動産バブルはじけて再起不能
日本→どんな無能な総理でも何も変わらず平和
そりゃ円買うわ
いい事を言った
これで円高に振れるだろう
さらにアメリカの景気後退で利下げしてくれればもっと円高になる
ゲーミングPCが買いたい、早く円高が進行しろ
あとはFRBの動き次第
トランプ流貿易計算式は「間違いだらけ」、経済学者も困惑
3日、ドナルド・トランプ米政権が貿易不均衡を測定し、世界中の貿易相手国すべてに罰を与えるのに使用する計算式に頭を悩ませた。
トランプ氏はホワイトハウスのローズガーデンで、中国や欧州のような大国・大経済圏から小国までさまざまな相手国に相互関税を課すことの理論的根拠を、図表を手に説明した。
だが、提示された数字は実際の関税率とはほど遠いものだった。
ラリー・サマーズ元財務長官はX(旧ツイッター)で、「これ(トランプ政権の計算式)は経済学にとって、生物学にとっての創造説、天文学にとっての占星術のようなものだ」と述べた。
政権当局者は、環境基準や「通貨操作と貿易障壁」など、関税以外の要素も考慮したと説明した。
「トランプ関税はChatGPTが考えた説」が浮上、関税の計算式が雑すぎると話題に
経済学者じゃなくても、AIも一般人も困惑している
>提示された数字は実際の関税率とはほど遠いものだった。
まあそうなんだけど、税率しか比較できないところが所詮学者の限界w 政治力学的、安全保障的なものもあるんよw
だから数字じゃないんだよ
関税を引き上げることに意味があるんだよ
それを理解出来ないお前らは…
マスゴミとリベラルはバカだからしゃーない
貿易赤字出してる相手は高関税、という程度の話だよな、結局
そして全ての国から貿易黒字を出すような国は存在しない
近所のスーパー相手に買い物の収支が赤字なのを怒ってるようなもんだ
同じ事を他の国がやればこいつらの言う通り終わるだろうけど
覇権国のアメリカがやるから結果はどうなるかわからない
経済学者からしたら、そもそも関税課すこと自体が理解不能だろ
いわんや計算方法なんて、理解できる訳がない
学者は性善説に基づいてみんなが幸せになる最適解をきちんと選択すると考えてシュミレートするけど、リアル世界の王は自分の国が生き残るなら全世界人類が滅んでもいいと思ってるからな
経済学者じゃなくて、戦争屋も半分ぐらい入れて今後どうなるかの推測会議をしないといかん
【速報】ガソリン価格6月から引き下げで自公国幹事長が合意 トランプ関税受けて対策を確認
自民・公明・国民民主3党の幹事長が4日、国会内で会談し、アメリカのトランプ大統領による追加関税措置への対応について、国内経済への影響の危機感を共有した上で「年収の壁の引き上げとガソリン価格抑制策」「石破首相のトランプ大統領とのトップ外交への協力」などについて確認した。ガソリン価格の抑制ついては6月から今年度中の間、価格引き下げ策を実施することで合意した。
国民民主党はガソリン税の暫定税率廃止を求めてきたが、今回行うガソリン価格引き下げの方法については今後検討する。自民党の森山幹事長は、「税制の改正でやると、どうしても時間がかかるし、年度途中でということは非常に実務的に無理な課題もある」と指摘し、税制措置以外での価格引き下げが適当だとの認識を示した。
違うよ馬鹿!
暫定税率を廃止して、二重課税をやめたら勝手に下がる。補助なんて要らない。廃止するだけの簡単な作業をやるだけで良いんだよ。補助?馬鹿かよ!
補助金で一時的に価格を抑えるのではなく、根本的な対策としてガソリンの暫定税率を廃止すべきだと思います。
いつまで「時限措置」が続くのか分からない補助金より、税の見直しこそが持続的で納得のいく政策です
つーか何で期間限定やねん!
合意した暫定税率廃止だろ。何回補助金やってんだ。
だから暫定税率を廃止しておけば良かったじゃん!!!!!
気まぐれ補助金に振り回されるのはもう嫌だってば!
財源はいいのか、財源は!?
国民民主党、こここだわってね!?
補 助 金 じ ゃ な く て 減 税 ! !
でお願いしますね!?!?
中国が報復措置 米相互関税と同じ34%、全輸入品に
中国が米国から輸入しているものは何がありますか?
AI先生
殴り合い
関税戦争だー!!
ブロック経済の流れがきたか
火に油を注ぐ!
よく言われるいつものでなく本気の貿易戦争の様相になってきた
月曜日の市場も地獄絵図確定です。
ありがとうございました。
トランプ報復したら更に関税上乗せするぞって言ってなかったか
そのうち100%だな
IT分野とか
アメリカから買わざるを得ないものばっかだから
セルフ経済制裁になるで
シナはどんどんやれ、米との戦いは見世物として面白い
NHKから国民を守る党 立花党首襲った容疑者 殺人未遂罪で起訴
3月に東京 霞が関で、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏が刃物で切りつけられ、けがをした事件で、東京地方検察庁は4日、逮捕された30歳の男の容疑者を、殺人未遂と銃刀法違反の罪で起訴しました。
起訴されたのは、東京 杉並区の無職、宮西詩音被告(30)です。
3月14日に財務省の前で行われていたデモの近くで、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏にナタで切りつけ、殺害しようとしたとして、殺人未遂と銃刀法違反の罪に問われています。
立花氏は、支援者と順番に写真撮影をしていた際、列に並んでいた宮
コンパクトデジカメのランキングを見ると
上位にはオリンパスのTG-7。
TG-7は防水防塵耐衝撃のカメラだ。
広角端F2.0と明るくて画質の良いレンズを搭載。
35mmから25-100mm相当の光学4倍ズームを備え
そのレンズはインナーズームでレンズの飛び出しなどが皆無。
その飛び出しの無さをいかして
マクロ撮影が得意で1cmという接写が可能となっている。
以前僕はTG-5という前モデルを持っていた。
性能はその頃からは大きく変わっていない。
GPSを搭載してGPSログの取得が可能だったり
ワイコンやテレコンなどがオプションで売られてたり
結構面白いモデルだった
しかし写真や動画の画質に関しては
今のスマートフォンのカメラにかなり劣る。
それ故に登山時くらいしか利用する機会がなく
その登山時もスマホカメラを利用するようになったことで
使う機会がなくなり手放した。
でも今振り返るといいカメラだった。
とにかく防水防塵耐衝撃でアウトドアでも
安心して利用することが出来た。
工事用カメラとして使われたりすることもあるほど。
またグローブを付けた状態でも利用可能な
スイッチの大きさや操作しやすさも魅力。
スマホカメラだと指紋認証解除のため手袋外す必要があるし
シャッターなども画面タッチなので手袋つけたままは無理だが
このTG-7は手袋をつけたまま操作が出来るのは
冬山登山やスキーとかで使う際にはかなり便利そう。
ただ僕はどちらもしないのでその点野必要はなかった。
バッテリーの持ちは結構良かったと思う。
画質は動画は微妙だな。
手ぶれ補正が電子式なので動画撮影は
iPhoneには遠く及ばないレベルだったと思う。
写真の画質も悪くはないけど最近のスマホカメラに比べると劣る。
ただ広角側はこのクラスのコンデジにしては優れた画質で
オリンパス特有かもしれないけど空の青さが際立った
素晴らしい写真などを撮影することが出来た。
望遠はそこそこの画質だけど
100mm相当と中望遠レベルまで寄れるので何かと重宝した。
天候などに左右されず
登山時でも気にせず持っていける強さは魅力。
後継モデルに期待するとしたら画質だろう。
79800円くらいにアップしていいから
あと望遠も200mm相当くらいにアップしてくれれば嬉しい。
しかし防水防塵耐衝撃でそんなモデルを作るのは難しそうだ。
そして思い出したけどオリンパスには
高倍率対応のカメラがかつてあったんだっけ。
スタイラス1は以前凄く欲しかったカメラ。
今となっては動画撮影が4K非対応なので厳しいけど
写真に関して言えば今でも十分通じるモデル。
僕は登山とかに持っていきたいカメラは
こういうカメラでこれを防水防塵は無理としては
防滴防塵くらいに対応したモデルが出てくれればなと。
今となってはもう無理だけど。
TG-7はかつて様々なモデルが出ていた
オリンパスのコンパクトデジカメの
今も唯一残っているモデルだったりする。
スマートフォン時代ではあるけど大切に残してほしい。
OSMO mobileはどれを買えばいいのだろう
DJIのスマートフォン3軸ジンバルのOSMO mobileシリーズ。
2016年に初代OSMO mobileから購入してきて
現在はOSMO mobile SEを利用している。
バッテリーなどの劣化も少し始まっておりまだ大丈夫だけど
突然使えなくなる事も考えて買い替えというか
買い増しを考えているところ。
買うならどれがいいだろうかと検討中。
DJI スマートジンバル Osmo Mobile SE 3軸スマホジンバル ShotGuides機能搭載
Android&iPhone用ジンバル ActiveTrack 6.0搭載 Watchで遠隔操作
OSMO mobile SEは現在も利用しているスマホ3軸ジンバル。
使っていて大きな不満点はなく快適に利用できる。
価格も1万円を切っていて手頃だ。
現在の持ってる製品は2023年夏頃に以前使ってたOSMO mobile 3が壊れて
それで急遽買い替えた製品になる。
まだ2年使っていないんだけどほぼ毎日使っており
劣化は進んでいるんじゃないかなあ。
でも新しさはないけどね。
ShotGuides ワンタップ編集 10時間使用 スマホ充電
最新モデルとして今年2月に発売されたモデル。
従来11月頃に新モデルが出ていたけど2月に発売されて驚いた。
6の後継ってことだけど伸縮ロッドは搭載されておらず
SEの後継に近いイメージだ。
ミニ三脚が内蔵されてオプションの多機能モジュールに対応。
Active Trackingは7.0へとアップデートしている。
そしてバッテリーがSEの9.36Whから7は12.06Whへと容量アップしている。
それでいて重さは80gくらい軽くなってるようだ。
かなり利便性が高くなりSEから正統進化したモデルになる。
価格は13000円台と以前のSEの定価からすると少し高めではあるけど。
ネイティブトラッキング 照明 3軸スマホジンバル クイックスタート ワンタップ編集
延長ロッド&三脚内蔵 10時間使用 スマホ充電
OSMO mobile 7Pは新たに加わった上位モデル。
7に近い仕様ながら伸縮ロッドを内蔵している。
そのためOSMO mobile 6の後継なのかと思いきや
6の弱点だったバッテリー容量の少なさは解消されており
7同様の12.06Whの容量を誇る。
個人的にそれだけで十分だったのだが多機能モジュールに対応し
さらにそれを付属する。
スマホアプリなどと連動せず本体のみのセンサーで
トラッキングを利用することが出来る製品のようだ。
僕のように標準カメラアプリで撮影してる人や
サードパーティアプリで撮影してる人にはメリットがあるんだけど
トラッキング自体を使わないからなあ。
DJI MIC miniへの対応も可能らしいが
その場合はスマホとケーブルで接続する必要がある。
価格は18000円台といろいろ付属する割にそれほど高いわけではない。
3モデルが候補だけど悩ましい。
前モデルの6は伸縮ロッドは便利そうだけど
バッテリー容量がかなり少なかったので論外だった。
7や7pはバッテリー容量は問題ない。
価格で見ればSE。バランスで見るなら7。機能で見るなら7P。
伸縮ロッドは欲しい機能ではありバッテリー容量減なしは魅力なので
7pがいいなと思うけど多機能モジュールは特に必要ない。
多機能モジュールレスのもっと安いモデルが欲しかったなと。
あるいは7に伸縮ロッドがついてくれればよかったなと。
欲しい機能など全てついてるのは7Pになる。ただ価格は高い。
じゃあ7かというとバッテリー容量以外はSEと大差ないのでSEでもいいのか。
ただSEじゃ今と何も変わらない。
どうしようかなあ。
ニュースの優先度
昨今テレビや新聞、ネットなどで
様々なニュースであふれている。
多くのニュースがあふれていてる。
その中で限られたリソースの中で
どのニュースに時間を割いているのだろうか。
その判断は誰が行っているのだろう。
よくニュースとして大きく報道されないと
情報が隠蔽されてるとか操作されてるとか陰謀論を語る人がいる。
数多くのニュースが全て平等に扱われることはなく
優先度の高いニュースには多くの時間が割かれ
多くの情報が報じられることになる。
大きく取り上げられる話題が多いほど
他のニュースは埋没していく。
ニュースの優先度というのはどうやって誰が決めているのだろう。
個人のニュースサイトだと
その人個人の主観によってニュースが選ばれていく。
しかし一般的な報道機関の場合はそうでもない。
また偏りのあるニュースってのは偏向報道とか言われるし
昨今はあくまで平等を装っている感じはある。
しかしニュース記事を選んだり書いたりするのは個人なので
そこに主観は入り偏向的なニュースになることはありうる。
ニュースに大きいも小さいもないという人がいるけど
実際に大きなニュースと小さなニュースがあり
世間的な注目度の高さなどから取り上げる時間などが変わっていく。
政治に注目してる人にとっては何故政治ニュースをもっと
多く取り上げないのかと憤り
事件とかに注目してる人は何故その事件をもっと取り上げないのかと。
芸能ニュースに注目してる人は取り上げられないと
マスコミが事務所と癒着してるんじゃと勘ぐることになる。
何をどう取り上げるかは難しいもんだいかと。
今はインターネットの時代。
それによってニュースを見る人の関心具合が
すぐに入ってくるようになる。
昔はテレビ局や新聞社などが報じたいもの
意図的に選んでいた時代かもしれないけど
今はニュースを見る人の注目具合がリアルタイムで
わかるようになった。
その結果注目度が高いニュースが引き続き取り上げられるケースが多い。
大谷翔平選手のニュースがやたら多いのは
注目度が高いからだろう。
大谷選手の情報をもっと知りたいと望む人が多く
その情報を検索したりする中で
ニュースとしての価値が高まりそのニュースがさらに増えていく。
結果的にスポーツニュースは大谷選手のニュースばかりになっていき
それを良くないと思う人もいるけど世間的に注目されてるから仕方ないのか。
昨年のニュースだと
埼玉県八潮市の陥没のニュースは
異様に大きく報道されたと思う。
ただあのニュースは僕も含めて普通の事故に比べて
関心が異様に高かった。
トラックの運転手が巻き込まれ行方不明になるという状況で
テレビ局がライブ配信をするまでに至った。
テレビ局が世間的な注目度の高さ
2011年7月23日に放送されたフジ特番の中で
脳科学者・澤口俊之さんが中居正広に注意した事が
ピッタリ当たっていたため
『澤口先生は予言者だった』と話題になっています。
これすごいなあ!
澤口先生は脳科学者であって
予言者でもなければ超能力者でもありません。
ではなぜ、中居正広の将来を
こんなにもズバリ当てることができたのか?
というとその答えは簡単
恐らく澤口先生は、この時すでにあの話を聞いていて
中居正広の性的嗜好を知っていたからだと思います。
旧ジャニーズ事務所は中居正広に「女性を強姦して快感を得る」という性的嗜好がある事を知っていなから莫大な権力と財力で事件を握り潰し、中居の蛮行を放置してきました。
具体的にどういう事があったのか?というと
ある日中居正広は、やって来たデリヘル嬢がドアを開けて入ってくるやいなや、その女性の顔面をいきなり殴って倒れたところを強姦し、
ことが済むと顔から血を流して泣いているデリヘル嬢に金を投げつけて笑っていたといいます。
そして店に帰ってきたデリヘル嬢から全てを聞かされた店長が激怒し、ジャニーズ事務所に猛抗議したところ、
物凄い大金を積んで「警察沙汰にだけはしないで欲しい」と懇願されたので、それで示談にしたんだそうです。
でもこのことは性風俗業界全体に伝わり「実はうちの子も」という店が次々と出てきたため
『中居正広は性風俗全店で出禁』ということになったとのこと。
当時、芸能界では有名な話で、特に中居正広と付き合いのある芸能人やTV局スタッフはかなり詳しく知っていたといいますが
この事件があったのはフジの特番があった2011年の数年前なので、澤口先生もその事を耳に挟んでいた可能性が大きいです。
中居正広に「犯罪者になりうるほど悪質な性的嗜好がある」ということを知っていたら、
「いずれ重大な女性問題を起こす」という予測は簡単にできると思います。
しかも澤口先生が「芸能界を追放になる」ということまで口にしていたということは
もう性風俗は利用できないとなると新しい獲物を見つけないといけなくなる
そうなると目をつけるのは局アナとかじゃないだろうか
「超人気タレントとTV局の女子アナ」なら、職務上の地位や人間関係などに大きな力の差があるのでヤバイことをされたところでそう簡単に訴えたりできないはず
でももし女子アナを強姦するようなことがあったらさすがにいくら中居正広でもとんでもない事になるんじゃないか?
もしかしたら芸能界追放も有り得るかもしれない
ここまで予測していた可能性ありです。
なんせ脳科学者ですから人の行動はある程度予測できると思います。
最後に、今回話題になった動画を見てつくづく感じたことがありました。
それは、中居正広が「どうやって溺れるの?追放までの間に何があったの?」と笑いながら言った時、明石家さんまが
「自分の胸に手を当てて考えろ、あほう!」と怒鳴ったことと
マツコがニコリともせずイヤ~~~~な顔をしていたこと。
この二人の言動を見て確信しました。
アンタたち完全に知ってたよね?
化粧品の製造、販売を手がける株式会社ディー・アップ(東京都港区)で働いていた女性社員Aさん(当時25歳)が、社長からパワハラを受け自死したとして、遺族とその代理人が2日、都内で会見を開いた。遺族は同社らを相手に損害賠償請求訴訟を提訴している。
会見では、Aさんが自死に至った経緯や、訴訟の状況について説明が行われ、出席した女性の父親は涙ながらにAさんについて語った。
「娘はまっすぐで頭がよく、一生懸命に勉強して、夢にまで見た会社に入りました。 しかし、新人であったにもかかわらず、会社のトップから長時間叱責(しっせき)を受けるといったパワハラを受け、自死してしまいました。 いまの時期は、ちょうど新人社員が入社してくる頃だと思います。今後、こうした事件が起きないよう願うばかりです」
「会社をなめるな」「終わり。おまえ」有名化粧品ブランドで社長がパワハラ 自死した新入社員の遺族が会見
株式会社ディー・アップでのパワハラ自死事件について
■ 企業情報
株式会社ディー・アップ(東京都港区)
坂井 満 社長
化粧品(マスカラ、アイライナーなど)の製造・販売
女優・吉岡里帆さんがCM出演中
■被害者
女性社員Aさん(当時25歳)
2021年4月入社、10月に営業部へ配属
■ 入社当初の様子
・やる気に満ち、毎日メイクをして出社していた
■ 職場での出来事
・営業部配属後、先輩社員から大声で悪口を言われるなど人間関係のトラブルが発生
・2021年12月23日、坂井満社長から社長室で約1時間の叱責→「野良犬」「帰れ」「大人をなめるな」などの人格否定発言。解雇を示唆するような内容も含まれていた
■ 結果
その後、Aさんは自死
■ 現在の対応
・2025年4月2日、遺族と代理人が記者会見を開催
・同社を相手に損害賠償請求訴訟を提起
・会社側(社長)は「パワハラではない」と反論
・労基はパワハラ及び労災を認定
■ 遺族のコメント(一部)
「娘は夢だった会社に入りましたが、トップからのパワハラで自死しました」
「新人が入ってくるこの季節、二度と同じようなことが起きないよう願います」
私的には中居の事なんかもうどうでもよくなるぐらい
はらわたが煮えくり返っています。
だって被害者の女性が亡くなっているんですから。
しかもこのパワハラ社長
労働基準監督署がパワハラと労災を認定しているに自分のパワハラを一切認めず、まるで何事もなかったかの様に平然と振る舞っていて
もちろん、会社としての謝罪等も一切なく普通に営業を続けています。
よりによって女性を美しくするためのコスメ会社の社長が、自社の女性社員の心をズタスタに切り裂いて死なせたくせに。
いや、違う。
「死なせた」のではなく「殺した」が正しいと思います。
言葉で人は死にます。
彼女はこの社長の言葉で心を殺されたから、体も死なせることになったんだと思っています。
人を殺しておいて罪の意識を1ミリも持たず
「俺は何も悪くない。勝手に死んだ奴が悪い」なんていう輩が「会社社長」としてデカい顔してのうのうと生きているなんて
世間の誰が許しても私だけは絶対許さない。
ちなみにこの会社の公式SNSですが、
少し前までコメントを入れられたのに今はコメントが出来なくなっています。
そういう姑息な真似をして逃げまわる暇があるなら潔く謝罪したらどうなの?
フジ、アナウンサー採用面接で「セクシーポーズして」複数名が回答、第三者委「明らかに不適切」
調査ではアナウンサーへのヒアリングが行われ、2月17日時点で同局に在籍していた68名のうち63名(男性31名、女性32名)と、2016年4月以降のアナウンス室からの退職者のうち協力が得られた13名(男性8名、女性5名)が対象となった。
報告書によると、アナウンサーの採用面接時に「セクシーポーズをしてください」という質問があったかどうかとする質問に、複数名があったと回答したという。
ま~、女子アナにこういうカッコをさせて番組に出させるテレビ局だから当然と言えば当然じゃないかと。
つか、フジテレビの幹部が女子アナのことを『喜び組』って呼んでたって言うけど
完全に売春婦扱い
女子アナを最初から性的対象としか見てない証拠。
ホントにキモい。
金スマ!?
3年間にわたり先輩隊員に暴言を吐いていたとして、陸上自衛隊富士駐屯地は22歳の自衛官を停職処分としました。
停職10日の処分を受けたのは、特科教導隊の22歳の陸士長です。富士駐屯地によりますと、陸士長は2021年9月から24年9月までの3年間にわたり、複数の先輩隊員に「うざい」と言ったり、聞こえるような大きな声で「あいつ死んでくれないかなあ」などと日常的に暴言を吐いた、ということです。
「先輩が後輩を」じゃなくて後輩が先輩をいじめてたの!?
先輩後輩に日本一うるさい所なのに!?
もしかしてアレかしら。
自衛隊の中で先輩による後輩への
あまりに陰湿ないじめが事件化することが激増して
国民からの怒りの声が収まらなくなったから
「後輩をいじめるのは絶対禁止」みたいにしたら
いじめられなくなった後輩がいい気になって
先輩をいじめるようになった・・・・
っていう事なのかしら。
つか、よく3年間も放置してたもんだ。
それを考えると自衛隊ってやっぱ
まだまだおかしいんじゃない?
元陸自隊員の性被害 防衛省が認め謝罪
本日終了\P5倍/ 着圧レギンス ダイエット 着圧スパッツ 着圧 レギンス 着圧タイツ スパッツ 加圧 ハイウエスト 美脚 3l 引き締め 補正下着 寝るとき 夜 インナー タイツ 10分丈 フィットネス バンビウォーター
銅像の犬・終
上物が本格的に建てられ始めて端っこに追いやられたものの銅像の犬はそこに居続けていたので、もう処分される事はなかろうと少し安心していた。先日その家は完成し、犬は外では見当たらなくなったのでおそらく見えないところに連れて行かれたのだろうと思っていたが、やはり実際にこの目で確かめたかったところ、今日前を通ったらちょうど車庫のシャッターが開いていて、ちらっと見たらその隅っこに銅像の犬はしっかりと鎮座していた。そうかそうか、そこが新しい家のお前の場所か。見えているとはいえさすがに家の中にカメラを向けるわけはいかなかったので写真は撮れなかったが、心なしか嬉しそうであった、もちろん気のせいである、気のせいだがそういう事にしておいた。ここまで来たら、まぁ次の建て替えくらいまではそこに居続けるだろう。もはや顔を合わせる時は少ないだろうから、銅像の犬に言うのもなんだが、いやあえて言っておこう、犬よ、幸あれ、と。
今では中小企業のIT支援に情熱を注ぐ経営者ですが、子どもの頃の自分を思い返すと「今からは想像もできないくらい、ダメなやつだった」と首を振ります。
小学生時代の恩師との心温まる出会い、そして10代で経験した不登校。さらに中学時代、時に厳しく、でも深い愛情を持って導いてくれた塾の先生。人との出会いと様々な経験を重ねていくなかで、「弱い立場の人に寄り添いたい」という思いが、少しずつ芽生えてきたそうです。
かつて宿題を人任せにしていた少年は、どのようにして中小企業支援を志すようになったのか、加門社長の歩みをお聞きしました。
不登校経験と恩師の教えが導いた、中小企業支援への道
――子どもの頃はどんなお子さんでしたか?
今の自分からは想像できないくらい、本当にクズ野郎でしたね(笑)。例えば宿題は全部人に任せていました。「俺と遊びたかったら、代わりに宿題をやってくれ」って。本当に何もできない子どもだったんですよ。
しかも人のせいにすることも多くて。母は「この子は、将来どうなるんだろう」って心配していたみたいです。
―加門社長が大切にされている経営理念は、どんな経験から生まれたものなのでしょうか?
私の経営理念の核となる「弱い立場の人々に寄り添い、支援する」という考えには、二つのできごとが影響しています。
一つは小学校時代の恩師との出会い、もう一つは私自身が経験した不登校です。
この二つの経験があったからこそ、誰もが公平にITサービスを利用できる社会を作りたいという思いが生まれ、現在の事業内容である中小企業向けITサポートへとつながっているように思います。
――その小学校時代の恩師から、特に心に残っている言葉はありますか?
小学校4年生の時の担任の先生なんですが、先生は、いじめをする人は実は弱者なんだと教えてくれました。強者のように見えるけど、本当は弱いんだと。
そして、いじめを見つけた時に何をするのか、それが本当の人間の行動なんだと。格闘技を習っていて体力的な自信があれば直接止めることもできる。でも、誰もがそうした力を持っていない。やめろよと言えなかったとしても、大人を頼ることもできる。そうやって戦っていかないといけないんだ、ということを話してくれたんです。
当たり前ですが、これは綺麗事です。
いざその場に面したら行動できないかもしれない。
でも、重要なのは少年時代の私の心に強く印象に残った言葉が今も影響しているということなんです。
――ご自身の不登校経験から、何か新しく見えてきたものはありましたか?
その後、中学に入ってすぐに体調を崩して不登校になったのですが、その経験も弱い立場の人に寄り添いたい、というきっかけになりました。
自分が不登校になった時、両親は「学校に行かなくていい」と言ってくれたんです。
これは僕にとって大きな救いでした。
何度も「明日こそは学校に行く」と宣言するのですが、その度に父親から「人生は長いのだからゆっくりすればいい」と言ってくれました。
翌日案の定、登校時間に具合が悪くなって学校に行けなくても、父親は「うん」と頷いて終わりです。
この安心感は救いでした。
面白いんですが、登校時間と下校時間にすごく体調が悪くなるんです。
それ以外は活動できるのに、その時間帯に家に居ると身動きできなくなるほど体調が悪くなるんです。
母親とは兵庫県にある公園や博物館、美術館、科学館などを回ったり北海道旅行に二人で行ったりしていました。
2年半にもわたる不登校時代でしたが、1度も「学校に行け」といった言葉は言われたことがありません。
でも、世の中の子どもたちは不登校になると両親から責められることが多い。
大人は仕事が嫌なら転職できるのに、子どもにはその選択肢がありません。その不公平さにすごく疑問を感じました。
――その経験が現在の経営方針にも影響を与えているのですね。
間違いなくありますね。今、私たちがやっているITサービス「楽デジ」の提供も、本質的には弱い立場にある中小企業を支援したいという思いがベースです。
今、日本のIT業界の現状に強い危機感を持っていますが、それはDXという言葉だけが先行して、実質的な価値提供ができていないからです。
たとえばITサービスを導入しても使いこなせなければ、かえって仕事の邪魔になります。年配の人が若い人に「これどうやって使うんだっけ」と聞く状況では、導入しない方が良かったということになりかねません。
こうした企業がITサービスを導入してしまうのは、「簡単にDXできます」というセールストークに騙されてしまうことも原因の1つです。そんなに簡単にできるなら日本中でDXが巻き起こり、今頃日本は世界経済のトップに返り咲いていることでしょう。
業務効率を謳うサービスも多いですが、業務効率の向上効果は本当に微々たるものです。
エンジニアが本気を出せば業務効率は8割、9割は改善できるにも関わらず、効果の薄いサービスで中小企業からお金を巻き上げている現状は、あまりにも正義に反しますよね。
そう考えるようになったのは、小学生の頃から培われてきた価値観のおかげだと思います。
衝撃的な一言が導いた「素直さ」という強み
――他にも忘れられない出会いはありますか?
中学時代に出会った塾の先生からも、大きな影響を受けました。
宿題を友達にさせるほど私は勉強することが嫌いでした。
だから、塾に通う予定もなかったんです。
一生勉強するつもりはなかったんですが、実は中学3年生の時に、父親の失業という事態に直面したんです。それまでは父親の仕事を継げばいいかな、とぼんやり考えていたんですが、そうはいかなくなって。
焦った私は足りない頭で一生懸命考えて考えて考えました。
「自分の体験を活かして教師になろう」「教師になって不登校で苦しんでいる子どもたちや保護者の味方になろう」と思い至ったんです。教師になるにはどうしたらいいか分からなくて、小学4年生の恩師に話を聞きに行って大学進学を志すことになりました。大学進学には勉強が必要です。一生やるつもりがなかったのですが、「もう勉強するしかない」と半分諦め半分覚悟を決めました。
今思えば、人生で一番賢い選択でしたね。
当時の私は「俺ほど優しい子どもはいない」「俺は立派な人間だ」と本気で思っていたんです。
周囲の人に可愛がっていただいたので、余計に天狗になっていたのかもしれません。
でもその私に向かって、塾の先生は「あなた、人間のクズね」と言い放ちました。
あまりにも衝撃的で、今でも鮮明に覚えています。
――それは衝撃的ですね。その言葉を聞いて、どうされましたか?
真っ先に母親に相談しました。「お母さん、俺、人間のクズって言われたんだけど」って。すると母から返ってきたのは「そうよ、あなたは人間のクズよ」という言葉で。
まさか母からも同じ言葉が返ってくるとは思っていませんでしたね(笑)
――普通なら反発心が起きそうですが、怒りはありませんでしたか?
不思議と全くなかったんです。あまりにも衝撃が大きすぎて。
そして母に「じゃあ、人間のクズから卒業するにはどうしたらいいの?」って聞いたら、「塾の先生の言うことは全部イエスと言いなさい。先生が何かしろと言ったら、その2倍は頑張りなさい」と言われました。
――素直にその言葉に従ったのですか?
はい。2倍じゃ足りないと思って、3倍やるつもりで頑張りました。
当時は衝撃的でしたが、今となっては先生に本当に感謝しています。そこまで言ってくれることって、本当に貴重だと思うので。今の時代、自分の子どもにでさえ、そこまで言える人はいないんじゃないですかね。
――その経験から、加門社長が得られたものは何だったのでしょう?
「素直さ」という自分の良さに気づけたことですね。
私は人よりスタートラインがずっと後ろで、できないことの方が多いタイプです。よく母からも「3年遅れてやってくる」と言われるくらいです。たとえば自転車も人より3年遅れて乗り始めました。このように私は本当に何でもかんでも人より遅れて習得するのですが、母の言葉をきっかけに「この人に食らいついていこう」と決意しました。その結果、小学校1年生から中学校3年生まで勉強をしたことがない私が勉強することを楽しいと思えるようになったんです。人より時間はかかりましたがいろいろなことができるようになり、「自分にもできる」ということが自信に繋がったんです。
教えていただいている時に素直にやってみる、というのは非常に重要だと思います。せっかく教えていただいているのに、「それは違うと思う」って勝手に判断すると、もう教えていただけなくなります。
だから言われたことは、まず素直にやってみる。
素直に人の助言を聞き入れられることは、私の強みだと気づきました。
受験勉強で得た「なんでもできる」という確信
――高校時代はどのように過ごされましたか?
14年間勉強をしたことがない子どもが1年間勉強したので、燃え尽きました。
進学した学校は京都の学校で、家から片道2時間半の場所にありまして、毎日5時間もかけて登下校していました。だから余計に塾に通う力がなかったんです。まだ自律神経も乱れていて、毎日登下校するだけでも精一杯でした。教師になりたい気持ちはあったんですが、ともかく心身ともに辛い毎日で考えられませんでした。
――そこから、受験勉強に取り組まれたのですね。
高校3年生になって受験勉強のシーズンになると、さすがに塾に通う決意をしました。
そうしたら、塾の先生から「二度と裏切るなよ」と釘を刺されました。先生からしてみれば高校入学後も来ると思っていた生徒が全く来なくなったので
『日本学術会議法は17条で「会員の候補者を選考し」「内閣総理大臣に推薦する」とし、7条で「推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する」と規定。選任方法を公選制から推薦制に変えた改定法の審議(1983年5月)で、当時の中曽根康弘首相は「政府が行うのは形式的任命」で「学問の自由独立というものはあくまで保障される」と強調。』と書かれています。
あの中曽根でさえ政治介入はしないと言っていた基本をを安倍晋三はいとも簡単に破ってしまった。
まさに安倍晋三は民主主義の敵ですね、今でも安倍シンパは大勢蠢いてますね、非常に危険です。
直接は関係ないですが民主主義や人権を嫌う人でしたね。
三女定期検診
今日は三女の年に一度の定期検診に行ってきた。三女は腎臓に問題を抱えており、年に一度程度は血液と尿検査をして数値に問題がないかどうかを調べる必要がある。特に今は成長期で身体の変化が大きく、腎臓に負担がかかる時期でもあるので定期検査は必須となっている。久しぶりに訪れた小児医療病院は春休み期間中でもあるので多くの小さな患者で混み合っていた。早朝尿を提出し採血を済ませ身体測定を行ったが、何と三女が姉二人の身長を3cmも抜いていた。それだけ身体が成長している証だ。そして心配していた検査結果はというと、ありがたいことに全て問題ないレベルだった。超音波エコーで腎臓の様子を医師が説明してくれたが萎縮している方をもう片方がしっかり補ってくれているらしい。今のレベルが維持されていれば日常生活に関して問題になることは無いだろうとのことで安心したよ。ただ今まで通り年に一回は検査をして数値に問題が無いかどうかを確認する必要はある。
何はともあれ問題なくてホントよかったよ。
区切りの日
朝から家の事で行かなくてはならない場所がある
夜勤入りなのにめんどくさいがこれは避けるわけにはいかない
夜勤に入る
この日凄まじく俺だけが目を背けたい事柄がある
多分昼間のうちに終わってると思うがそれがどうだったのかでこの夜勤が重いか軽いかとなる
できれば軽くなってればいいがな…
このまま何もなく今まで通り勤務できるとは思えないのだが、自分の中でも区切りをつけないといけない。無期懲役囚だってシャバに出れば胸張って生きて行かなくてはならないんだから・・・
無事夜勤明けて呼び出されなければ夜勤明けプラス3連休だ
気持ちをリフレッシュすべくこの休みの間は散財しようと思う
そんな気分でもないのが現状だがそうでもしないと心が持たない
神が許さなくても俺が許す
俺の人生なんだから OTL
絶縁したはずの英ちゃんとSNAZZが帰ってきた
結局結局は…
俺にはお前らが必要なんだ
鳥丼
1分で作った
今期の目玉は「俺だけレベルアップな件 SEASON 2」。1 期同様に早く「次回」「次期」が観たい度ナンバーワンだ。巷ではいろいろ言われているが、それについては感想欄で。25 年度 1Q でもピッコマ系の「最強の王様」の放送が決まっており、今後も面白い海外原作作品のアニメ展開を期待したい。その他、4Q では私好みの異世界系チート作品があり、楽しめた。現時点で「わた婚」の最終回は放送されていないが、それ以外は終わったので、今期のまとめを投稿する。
見出し画像:「サラリーマン四天王」のエンディングのワンシーン。今まで見たアニメのシーンで、最も色気を感じた(叡智コスチュームとかではなく表情だけで、みたいな)ので記念に。
お約束
・ここに掲載した作品は、2024 年度の 4Q(2025 年 1 月 ~ 3 月)で、私の録画リストに最後まで残った作品です。
・ネタバレには、あまり配慮できていませんのでご注意ください。
・総括の定義:アニメに対する個人の意見と評価です(批評ではありません)。
・原作はほとんど読んでいません。TV アニメだけでちゃんと伝わってくるかがポイント。
・グッと来た順に ★★★(最高!次回が待ち遠しい。)、★★(いいね!)、★(普通:見逃してもショック小)の3段階で分類。並びは概ね評価順。細かい優劣をつけるのは難しい。
★★★俺だけレベルアップな件 SEASON 2
珍しく原作(ピッコマの日本版。韓国本国版は未読。)を知っている作品。韓国作品(中国作品にも)にありがちな、主人公が無敵で、更にどんどん強くなっていく話。それが(それでも)とても面白い!バックグラウンドは韓国がベースだが、ピッコマの Web コミック版からすでに、とても丁寧に日本ローカライズしてあるので、それほど違和感がない。特に反日要素を修正するのは大変だっただろう。スマホ縦読みの所謂 webtoon で、韓国作家の作品は面白いものがたくさんあることを知っている。海外展開を考えると、俺レベのような SF 的な作品にまでステレオタイプな 日本=悪者 を使う必要はないと思うがな。作者だけでなく読者にとっても原作を改変することは、残念なことだと思う。作者を反日と揶揄する声もあるが、真の反日だったら一番重要な思想の改悪など許すはずがなかろう。アニメの感想でこんなことを書く必要がない時代が来ることを希望する。
★★★アラフォー男の異世界通販
異世界に転生して、ネット通販で生き抜く展開と言えば「とんスキ」があったが、本作も同様な展開。小物や食べ物は良いとして、パワーショベルは笑っちゃうね。でも、燃料を工夫したりで多少苦労はしている。主人公にはお決まりのハーレムが形成されるが、大人の関係もさりげなく描写されているので、誰かと一緒に見る場合は要注意。全体の流れとして第 5 話で一区切りがあった。子供や動物は、直感的に誰が自分に得かよくわかっている。後半の最後の方で王宮に呼ばれたりと、大人の関係も盛り込まれている。二階級特進とか、ちゃんとターゲット層(どこだ?)を意識した作りになっている。次期を期待。
★★★没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた
ツッコミどころは多々あるだろうが、チートの面白さの方がはるかに勝っているので、個人的には爽快に観れた作品。これでもかと主人公が成長していく。貴族特有の家庭内序列問題から国家間のパワーバランス問題まで魔法絡みで解決していく様子は、観ていて気持ちいい。次期を期待。
★★★Re:ゼロから始める異世界生活 3rd season
3 期の襲撃編では やられてばかりで、観ていてしんどかった。反撃編もいろんな人が傷ついたけど、結局完全勝利ではなかった。そして 4 期に続く・・。66 話 + 劇場版など観ていると、少しアキが来ているかもしれない。でも、大きな伏線も回収されてないし、頑張って最後まで観よう。
★★★グリザイアファントムトリガー
グリザイアシリーズはゲームはやったことはないが、独特の雰囲気が好きでアニメ版は最初から観ている。風見雄二が出なくなって以降も美浜学園の存在やタナトスで一姫と会える限り、流れは続いている。ところで、10 話はえげつなかった。全員死亡。少女たちも全員死亡。パトリックは生きていた。戦争って何の救いもない。最終回もつらかったが、希望がある感じで閉じてもらって良かった。この世界観は続けてほしい。
★★★メダリスト
スケートのアニメって、ユーリ!!! on ICE があったね。本作の観始めは、方向性が大丈夫かと思ったが、友情・努力・勝利だったので安心した。スケートはお金がかかるとか、始めるのが遅いと伸びないとか、現実をバンバン突っ込んでくるのも良いと思う。久しぶりの現実寄りのスポーツアニメ。
おめでとう!
★★★チ。―地球の運動について―
超ネタバレ:鳴り物入りのアニメ化だったのでワクワクしていたら、拷問シーンが多くて、観ていてつらかった。構成上の演出で、史実ではここまでひどくないらしいが。あと、夜のシーンが多いのは理解できるけど、暗くて何が何だかだった。そして、唐突に最終回。え”っ、こんな終わり方?なぞは自分で考えろってか?今までの時間を返してほしい。あっさりまとめるのであれば、1992 年:ローマ教皇庁とカトリックは地動説を正式に承認。 まで入れてほしかった。作品的には、信仰、知性、学問などと人と人の対立や主張で進行していく内容はとても良かった。しかし、おかわりはしないかな。
===
★★Übel Blatt~ユーベルブラット~:結構えぐい作品。全然違うけどベルセルクやヘルクを思い出す。最後まで見届けたいので 2 期をよろしく。
★★わたしの幸せな結婚 第二期:2 期になって、中盤までは少しつまらなかった。美世イジメが少なかったから?最終回に向かってうまくまとまった。タイトルは美世だけでなく、美世のお母さんの結婚も含めてのことだったのかな。ある意味薄幸な母子だ。現世もあの世も、幸せになってくれ。
★★サラリーマンが異世界に行ったら四天王になった話:転生しても魔力が使えるわけでもなく、サラリーマン時代に培った力量で課題解決していく展開。自分のサラリーマン経験と重ねていたかもしれない。エンディングの うるまんだー の寝姿は、私が知る中で一番色っぽいと思う。
★★悪役令嬢転生おじさん:貴族の使用人の説明は役に立った。しかし、良い親子関係、夫婦関係で、良いなと思う。花火のシーンの BGM も合っていた。お父さんが戻らないってことは 2 期もある?可能性は低いらしいが。
最終回のエンドカードが(・∀・)イイネ!!
★★Dr.STONE SCIENCE FUTURE:自分の頭が固いせいか、作中の科学展開にはウッソーと突っ込みたくなるので、少し冷めた目で観てしまう。流れは面白いと思いますよ。7 月から第 2 クールスタート。
===
★ありふれた職業で世界最強 season 3:期を重ねるごとに、回を重ねるごとに、面白くなくなっていく。引っ張りすぎ。個人的には各キャラにそれほど思い入れはないので、一期の展開からどんどん離れていくと、たとえ良い作品でもつまらなくなってしまう。スタート時は★★★だったが、ここまで評価が下がる作品も珍しい。もし私の鑑賞法がキャラ押しだったら、こうはなっていない。更に言うと、ミュウちゃんのキンキン声とハジメのデレが続くと再生停止ボタンを押したくなるって感じかな。
★外れスキル《木の実マスター》:作画とかそれなりなのに本作がプロローグのような作りで、それでも第 2 期決定は出なかった。
★いずれ最強の錬金術師?:ゴブリンと狼を瞬殺するシーンがあったが、残酷。そもそも残酷。2 期前提の終わり方だけど。
★不遇職【鑑定士】が実は最強だった:最終回を観ていると、本作は夕方ゾーン向けではないかと思ってしまう。
★妃教育から逃げたい私:この異世界アニメ全盛の中で、魔法とかチート無しでも、それなりに面白かった。展開は予想通りだけど、最後まで見てしまった。主人公の美人過ぎないキャラデザがよく考えられていると思う。
★全修。:アニメ業界を舞台とするオリジナルアニメ作品。流れは予想通りで劇場版サイズの方が感動が強いのかとも思った。作画がすごいと思う。主人公が描くキャラがいろんな作品のオマージュで、アニメファンならそこも楽しめるのではないかな。
★ベヒ猫:入浴シーンが多かったな。それと、主人公のコスチュームがエロ過ぎると思うのだが。
★ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います:業務に真面目な、ドタバタねーちゃんの話。そのねーちゃんに説教されるギルド長って。更に、「あの方」とは?続く・・のか?
最終回のエンドカードが(・∀・)イイネ!!
★聖女なのに国を追い出されたので、崩壊寸前の隣国へ来ました:モーションコミック手法で描かれた作品。ちょっと寂しい。中途半端な終わり方。
===
クールまたぎ継続中
・薬屋のひとりごと 第2期
・Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す
おまけ
何年か前からキャラの パイオツカイデー が普及し始め、すっかり定着してしまっている。最近ではコスチュームが過激だ。以前、ストライクウィッチーズのキャラがポスターに採用された時の物議を思い出すが、これはズボンとは違うよな・・。
また 3 か月後にお会いしましょう!
妻の誕生日を早めに
今日は午後から仕事を切り上げ梅田に行った。
東京から自宅に帰ってきて、昼のミーティングの後、夕方までまた時間が空いたので、家族を連れて梅田の百貨店に行ったのだ。
来週は家族旅行をするので、そこで持っていけるよう、妻の誕生日プレゼントを前倒しで買いに行く約束をしていたのだ。
妻のプレゼントは前々から決まっていた。付き合って最初の誕生日でプレゼントした財布が10年以上経ったので、買い替えたいとリクエストをもらっていたのだ。
そのときのはChloeの長財布だった。今回もChloe、ただ小型の三つ折り財布がよいと妻が希望していた。あとは現物を見た上でカラーを決める段取りだった。
全ての色を見た上で、妻と私の意見も合致して、新色のブルーを選んだ。鮮やかな色で、色の組み合わせもよく、妻にも似合っていた。
財布は毎日使うものだし、妻の手にあるのを目にする機会も多いので、そのたび私も嬉しくなるだろう。
ブログ名を改訂するべきかもしれない
本ブログで圧倒的登場回数を誇る、同じ職場のイケオジ、
通称イケオジ(そのまま)。
今でこそ職場で顔を合わせるたびに言葉を交わすのですが、数か月前くらいまで存在の認識すらしていなかった。少なくとも私は。
ある日、退勤後にコンビニに寄ると、「なんか会社で見たことあるかもな~」レベルの人が、通路の反対側にいるのを見つけた。
向こうも同じタイミングくらいで私を見た。向こうも「なんか見たことある」と思ったのだろう。体感にして5秒くらいお互いに固まったあと、同じタイミングで控えめに会釈をした。
私がイケオジのことをイケオジだと認識し、イケオジが私のことを私だと認識したのは、これがきっかけだ。「同じコンビニをよく利用している」というだけでこんなに距離が縮まるので驚きだ。正直社内での存在場所が違いすぎてこれといって接点がないのでこれがなければマジで今も「なんか会社でよく見るけどあまり知らない人」でしかなかった。
なんでいきなりこんなことを話し始めたのか。
今日は本当に久しぶりに、出会いのコンビニでイケオジに遭遇したのだ!
というかついさっきまで会社で普通に会話をしていたので、思わず笑ってしまった。
「もう帰りますよ!私今日コンビニ寄らないといけない日なんで!」と会社でイケオジに宣言した後のこれだ。
「なんでおるんですか~」
「いやさっき『俺も行くよ』って言ったやろ」
いや聞いてないぞ。絶対言ってないぞ。
「ほらタバコきらしてたから」
買ったタバコを見せてきた。
というか顔近い。
距離感バグってる人嫌いじゃない。
イケオジ紹介ブログなの?
普及前に終わってしまった水素自動車
私は、数年前から
「EV車と水素自動車には手を出すな……ガソリン車しか生き残れない」
と書いてきた。
日本が2030年にすべての車をEV化させると菅義偉が宣言したのだが、私は、それを聞いて、2030年には、リットル燃費40Kmを誇るスズキアルト、ノーマルガソリン車の天下になると書いた。
ただ、鈴木修会長の死後、スズキ社内に、トヨタでレクサスブランドを立ち上げた、張富士雄・奥田硯コンビのような格差大好き経営者が登場してきていて、スズキが絶対に手を出すべきでない「見栄」優先の車を市場に出そうとしているので、未来は暗い。
私が、なぜEV車、水素車が主役になれないと書いたのかは、一つ上のリンクに詳しく書いた。
EV車については、燃料のエネルギー密度が化石燃料の30分の1しかない欠点を克服できない。電気の価格が安い時代の計画に支配されている。厳冬期の性能劣化が想像以上に苛酷という問題だ。簡単に言えば、ガソリン車に比べて、長期的に割に合わないということだ。
もう6年も前に、テスラは必ず倒産すると予告した。それは虚構にすぎないからだ。日産が衰弱している理由も、EVサクラに金を使いすぎているせいだろう。
サクラは安いって? そりゃそうだ、国が55万円を負担してくれるのだから。
でもね、仮にサクラをタクシーに使用した場合の寿命は、せいぜい2~3年程度。普通車なら10年以上は使わないと元が取れない。バッテリーを交換すればいいんだが、その価格は、車両本体価格と同等である。だからバッテリーの寿命が、車両の寿命になってしまう。
そして、財務省・国交省の官僚たちの天下り椅子がいっぱいになればたちまち補助金は廃止される。そのときがご臨終の合図になる。
現在、車検制度に「OBD」という、新しい不要無用システムを加えようとしているが、これも国交省天下り官僚の椅子として作られる中抜き制度だ。公明党の新しい利権といってもいい。
増税に対する世間の風当たりが強まるなかで、財務省はこの種の「ステルス増税」の集金システムをたくさん増設している。
財務省の無限に増殖する金食い虫どもを全滅させないかぎり、EVの補助金が残る可能性など存在しないのだ。
おまけに、EV車、廃車の始末が大変だ。その始末も金食い虫なのだ。2030年に、EVカーが大普及している可能性はゼロに等しいと私は思う。
すると150年の歴史に磨かれたガソリン車の技術が、ますます大きな意味を持ってきて、EV車の錦の御旗である「二酸化炭素削減」について、ガソリン車はトータル排出で、EV車を大きく陵駕することが約束されている。
スズキアルトがリットル40Kmに達すれば、もうEV車のトータルCO2を下回ることが確実なので、それこそ公用車を全部アルトにせよという世論が出てくるはずだ。
何せ、燃料である電気の生産に、莫大なCO2が必要なのだから、優れた効率を持った化石燃料車の優位性は動かない。自然再生エネルギーであっても、その発電システム全体に化石燃料が大量に消費される。
何よりも、蓄電池の性能が、化石燃料車に及ばないという致命的欠点が克服されない。
原子力は、一見、CO2問題を解決しているように見えるが、実は、その何万倍も地球生命体に害悪をなす「使用済み核燃料」という猛毒を生産し、その処理が永久に不可能である。
今、ダボス会議が必死になって原発推進を行っている理由は、ただ金儲けの思惑にすぎない。それはダボス会議の主宰者であるアルゴアが世界最大のウラン鉱を保有していること。ビルゲイツが、世界最大の新型原子炉投資者だからである。
彼らは、ユダヤ人であり、タルムードに描かれたゴイム社会を目指しているのだ。
さて、ここで今回の本題、水素自動車について触れる。
私は、何年も前から、EVと同様に水素自動車の未来も存在しないと書いてきた。
その最大の理由は、水素が宇宙最小原子であり、それを包み込むための、あらゆる組織体の内部に入り込んで腐食させる性質を持っているからだ。
仮に、水素を貯めるタンクを作れたとしても、その金属格子のなかに水素が入り込んで、じわじわと鉄やアルミなどの原子を腐食させてゆく。
今のところ、水素タンクの寿命は10年とされている。20年も使い続けると、水素が金属タンクの全面に行き渡り、表層からも出てくるし、非常に化学活性の強い水素が材料を変質させ、強度を劣化させてしまう。
問題なのは、水素を貯めて、700気圧もの圧力に耐える水素タンクの価格が、とんでもないものであることだ。概ね1000Km走行の自動車の場合、最低200万円はかかる。
しかも、水素吸蔵合金を使ったものでも寿命は15年程度といわれている。
こうなると15年ごとに車両本体価格と同等のタンクを交換してゆかねばならないので、もうコスト面でガソリン車に太刀打ちできるはずがない。
水素自動車もまた、55~255万円という補助金を前提にしなければ市場が成立しない。
そして10年後、タンクの劣化が始まったとき、何が起きるのか?
実は、最悪の場合、TNT爆薬に匹敵する自動車爆弾になってしまうのだ。これでは財務省官僚の公用車にする以外の価値がなくなってしまう。
こうした水素特有の事情が知られるにつれて、公明党=国交省が吹いてきた詐欺ビジョンに人々が気づきはじめ、水素自動車産業からの本格的な撤退が始まった。
もう一つの理由は、さまざまなエネルギーの利用形態があるものの、ほとんどのエネルギーには電気転換を通じて互換性があるということだ。
これは一つのエネルギーが高騰すれば、互換性のある他のエネルギーも釣られて高騰することを意味している。
とりわけ、暖房用エネルギーには汎用性があって、ゴミや薪、電気、石油など何でもありだ。だから水素価格だけ安く維持できることはありえない。電気代が上がれば水素代も釣られて上がってゆくのである。
「自宅近くの水素ステーションが閉鎖されることになり困っている」との声が本紙に寄せられた。水素で走り、「究極のエコカー」といわれる燃料電池車(FCV)を購入したが、周辺では他にステーションがなく、手放すことになりそうだという。
政府は2017年に世界で初めて水素の国家戦略を定め、「水素はカーボンニュートラルの鍵」と普及を訴えてきた。現在地を探った。(西田直晃、中根政人、森本智之)
◆購入費用800万円のうち300万円が補助金
「今後は片道1時間ほど要してしまう」。練馬区の男性(26)は肩を落とした。FCVに乗り始めて2年。自宅から10分以内にある東京ガスの「練馬ステーション」を利用するが、3カ月ほど前、敷地内の張り紙で「6月に営業終了」と知らされた。
別の会社が運営する杉並区内のステーションも休業しており、今後は「埼玉県の川口、大宮あたりまで足を延ばさないといけない」という。「そもそも、不便なのはステーションの数が増えないこと。行ける場所が限られる。普段と違う目的地の場合、道中で燃料に困らないか、毎回調べる必要に迫られる」と嘆いた。
もともと、FCVを購入した決め手は「いつでも行けるステーションが近所にあったから」。水素が環境に良く、ガソリンと同様に持ち運べ、エネルギー源として貯蔵可能な長所も魅力に映った。
「クリーンで災害にも強い。購入が(FCVの)普及の後押しになるといいかなとも思った」。購入費用の約800万円のうち、国と東京都から計300万円の補助金が出た。「普及しないシステムにこんなにお金を投入して大丈夫なのか。
言葉は悪いが、水素事業は『補助金漬け』で成り立っているところがあるのでは」との疑念が膨らんでいる。
練馬ステーションは国の補助金を受け、関東第1号として2014年に営業開始した。東京ガス広報部は「設備の老朽化によって、改修と更新が困難になった」と約10年での閉鎖の理由を説明。採算性を考慮したのかとも尋ねたが、明確な回答はなかった。
◆「車としては最高だが…」
経済産業省によると、昨年6月時点のFCVの国内保有台数は8479台。政府が目標に掲げた「2025年に20万台」を大きく下回る。水素ステーションは昨年7月時点で、都市部を中心に163カ所(整備中含む)。こちらも「2030年度までに1000基程度」とした目標数値とかけ離れている。
資源エネルギー庁の担当者は、「メーカーは『乗ってもらえないと製造できない』、インフラ事業者は『ステーションを稼働しても利用されない』、運送事業者などのFCVユーザーは『車種やステーションが少なければ使い勝手が悪い』。三すくみの状態に陥っている」と述べる。
補助金について、経産省の担当者は「ステーションは整備費だけではなく、運営費も高止まりしている。FCVは初期需要の段階。公的機関が先導する必要がある」と重要性を語った。
普及の意図と逆行するように、水素の価格は高騰を続けている。昨年、岩谷産業は1キログラム当たり1650円(税込み)と36%値上げ、ENEOS(エネオス)は2200円と33%値上げを決定。東京ガスの練馬ステーションは1760円で、こちらも断続的に値上がりしてきた。
自身も10年間、FCVに乗る自動車評論家の国沢光宏氏は「車としては最高でトヨタやホンダの技術は世界トップレベル。ただ、高コストでステーションは少なく、手放す人が増えている。国に真剣さが見えない」と話す。
◆既存燃料に比べて高いコスト
政府は、水素を「脱炭素」に向けた次世代エネルギーの柱に位置付け、利用促進に向けた「水素基本戦略」を2017年12月に決定。FCVは2020年までに4万台、2030年までに80万台の普及を目指すとし
もっとリアルな感じにしてよ
ムキムキのドラえもんとか好きそう
失敗したアニメ実写化みたいになる
リアル化は手間が掛かるだけの愚策だから
誰も望んでない
スクエニに作らせてみればいいよ
きっとドン・フライみたいなおっさんが赤い帽子かぶってホストをやるゲームになるから
マリオ3dワールドがある
今やるとピーチ姫がブサイクになるから時期を待ってる
ソニックの映画がコケそうになったじゃん
リアルマリオ見たいか?それ
実写版のマリオみたいになるぞ
誰も望んでないからだろ
YouTubeで外人が実写化したネタ動画みたいになる
スイッチのマリオカート画質良すぎて逆に見えなくなる
クリボーが潰れる時に内臓ぶちまけて潰れるとこ見たいか?
見たいような見たくないような
リアルな感じであのジャンプ力だと怖いだろ
そういう技術より新しいアイディア優先なんだとよ
GCで完成したから
リアルな絵みたけりゃPSやってろよ
総合的に考えたら胸かな
背中
リモート
サイズによる
鉄人28号のリモコン
乗らないのが正解だよね
コクピットってタンクとかバッテリーとかに比べたら軽そうだからそれらよりは上であるべきな気もする
ワタルみたいな空間だといいな
ザンボット3みたいにつま先に
胸の方が守りやすそうだから胸かな
そっち見るたびに旋回とか
歩くたび上下とか死ぬ
股間のコックピットが一番理にかなっているそうな
頭にも胸にも乗れるようにした方が安全
ジオングって最初から頭に搭乗するの?
搭乗は腹からだったので
たぶん頭部が脱出用ポッドで
通路があると考えられてる
装甲を厚くして重くなること考えると股間が重心的にいいか?
(´・ω・`)今の考え方ならリモートだろうね。
そりゃお前コックにあるのがコックピットだろ
エンジェルパック
3Dマリオ新作
ゼルダの伝説新作
ポケモン新作
スマブラ新作
スプラトゥーン新作
マリオカート新作
どうぶつの森新作
星のカービィ新作
ちょっと待って
ファイヤーエムブレムきそうな気がする
サードのゲームが知りたい
プレイ動画見たい
脱プレステしたサードが大作を続々と発表するらしい
スペック上がってps4並なら出せるゲームめっちゃ増えそう
プレイバック
カービィのエアライド100人対戦してえなぁ!
Switchでドンドコ出してく最後っ屁かな?
新作メトロイドプライムがロンチという噂
スイッチ2の値段と発売日は?
加藤純一のマリオメーカークリア動画とか特撮映像やりそうじゃない?
意味わかんね
マリメ3は期待したいけど
スプラはフェスも枯れてきたしあるかもねえ
村雨オープンワールド
マリオは必ず出すだろうな
マリメ3は欲しいわ
正直ゼルダってトワプリ以降外ればかりじゃね
マリメはマウスとの相性が良さそうだしな
マウス関連と言えばマリオペイントきそう
スペマリのリメイク来たら買わざるを得なくなるからどうか出さないでくれ
キッズ大喜び
嘘乙
ほんとゴミみたいな性格
僕これ嫌い
たしかに
まず話しかけることができないと思う……
どこがゴミなの?
俺たちの誇らしい性格じゃん
“アイデンティティ”──と言ってほしいね
実世界じゃなくてネット上での話な、
まあね!
何がアカンの?
こんな奴おるか?
どうせXだろ 拾ってくるにしてもマシなネタもぅて恋かす
効いてて草
1がいつもこういうスレ立ててないか ○○してるの馬鹿だよな とか
そいつストーカーして
なにに夢中になってるか調べようぜ
ほんとなー
嫌いなら見なきゃいいのに
障害者に優しくできないと社会では冷たい目で見られるぞ
Vtuberスレだいたいこれ
そうだぞ
おいしいねって言いあってんのに
お前らはマッズ!クソマッズ!とかいつも言ってくる
たまにいるって言われるとああそうだねとしか
オレ「・・・」(いやそれ不味いわ)
VIPじゃなくてXだろこれは
VIPは最初のから何故か学歴貧乏煽りになってく
現実にはそんな人いない
snsが現実になっちゃった人の脳内漫画
〔米株式〕NYダウ大幅反落、一時1500ドル超安=ナスダックも安い(3日午前)
【ニューヨーク時事】3日午前のニューヨーク株式相場は、トランプ米大統領が発表した相互関税への懸念から売りが殺到し、大幅反落している。
株やってないと楽しい♪
株上がったら新しいカメラ買おうと思ってたんだけど残念
まぁ下がってもカメラを買わないという判断になるだけだからなんてことはないんだけど、いい気分はしないね
カメラ買える時に換金しておくべきだったね
よーしおじさん底値拾っちゃうぞ
これがトランプ恐慌かw
暴落
ブラックフライデーって
安いのか!
買って買って買いまくれ!
買い増しすれば何十年後かに助かるらしいぞ!
信用取引追証待ったナシですかー
電車止めるなよ
新氷河期世代の誕生くるううううううううううううう
激安じゃん
もう上がってきてるから余裕やぞ
毎日が マンデー
あ〜こりゃ〜企業も採用抑えるね^^
こんなこともあろうかとゴールドとベア持ってるから余裕
と、ゴールドベアグミを食いながら
流石ロシアの工作員
超優秀ではないか!
金の亡者めざまあみろ
ブラックトランプデー世界の皆さん
楽しんでください
明日はマンデーではないのか
定期イベントや
米国株は円高も相まって危険な状態になってるな
しかもここから更に明日も…明後日も…という状況らしいからな…
明後日は無いやろ
もっと落ちろ〜
またチューチュートレイン止めちゃうのかよ!
新小岩辞めてくれよ
なんでアマゾンはセールやらないの?
何で金塊買わなかったのか
まだ下がるかもだけど良いタイミングでナンピンしたらええねん
買い時を探すのが楽しい
トランプはもういいわチェンジでよろ
株の大安売りがキタ━━━━━━(゚∀゚).━━━━━━!
金曜日に逃げ遅れたら休みの次はマンデーだぞ
でもトランプさんはビジネスマンだから
これはディールだから
絶好の買い場
株やってるヤツざまぁ(w
格差是正のためにも、もっと暴落した方がいいよ。
買いだな
2月に手仕舞いしていた俺様 高みの見物
やっと買い場が来たか。
34000割ったから下るだろうな
どこの証券会社使ってるの
どうせ明日は上がるんだろ
マネーゲームだからな
1万までいってからさわげよ
株価を気にするより楽しいことにお金を使った方が良いだろ
そういえば経産省肝いりのプレミアムフライデーはどうなったんや
ブラックフライデーはバイオだけだろ
ダウはコロナの大暴落とかはあったがリーマンから15年も上昇トレンドだしそろそろ年単位の下げありそうよね
トヨタはまず名前がダッセーな、TOYOTAとか自分の名前とか恥ずかしすぎだろ
Aが無ければバルタン星人に見える
さあトランプのせいで全世界で何人樹海送りになるんだwktk
逝く前にやる事あるだろー
一旦ものすごい円高にしてリセットしようか
マンデーきちゃううううう
アメリカ木曜じゃんw
3日の外国為替市場で対ドルの円相場は一時1ドル=145円台半ばに上昇した。2024年10月上旬以来、およそ半年ぶりの円高・ドル安水準となった。トランプ米政権が公表した「相互関税」が米景気に悪影響を及ぼすとの見方が広がり、円買い・ドル売りの動きが加速した。
さすトラ
まだまだ円安だよな
毎日がマンデー
いま円全ブッパです😊
ドル円145.19円
ダウ-1570ドル
120円台になってからやな
野党理論だと、円の価値を上げてくれる神のはずなんだよな
あいつらは与党批判出来れば何でもいいんだよ
1ドル80円はよ
球場show といえば大谷翔平
もう尾張だよこの國
まぁこう成るわな
不景気で利下げして金利差も縮まるだろうしね
何しろ民主党時代はドル80円だったからまだまだ
お爺ちゃん
民主党時代と今は世界情勢が全く状況がちがうよ
お爺ちゃんって言いたいだけのアスペが味噌臭え
120円までヒィーハー
120円になったら教えて
悪夢の民主党時代は1ドル80円だった
その前の麻生からだが
輸入企業の我が社歓喜
トランプのせいでめちゃくちゃよ…
ここで日銀が怒涛の円売り介入を仕掛けてトランプを激怒させてほしい
このレベルじゃどうも出来んよ
金ドブするだけ
米国債売り時です
これよな
さっさと高値で売り抜けたらいい
植田「投機的な動きが見られる。これより無制限のドル買い介入をする」
早く120円まで早く
140が一つのライン
そこを超えたら120まで真っしぐら
すぐ戻るんだもん
どうせ150円に戻るんだけど
140円台はめちゃくちゃ円安だから安心しろ
ガソリン安くなれ
わしのタンス預金の価値が勝手に上がっていく
とりあえず120円
ガソリンもリッター150円以下になってくれればな
十日で50円上げてくれんかね
ここ数日ダウが暴落しそうな所で無駄に耐えてたし今後は順当に下がるのでは
感覚バグってるけど145円って円安だよな
120円まで行ってくれ〜
安くたこ焼きが食いたいんだよ
円高で安くならんよ
今、買い負けしてるから高いって
NHKで言ってたよ
iPhone値下げきたー
円高大好き立憲リベラルさんは祝賀会開かないの?
別に円が高くなったとこで
全てが悪くなる訳でも無い…
まぁせめて120円くらいまでは頑張ってほしい
俺のS77.7円が助かるのか!
円安になっても円高になってもギャーギャーうるさく騒ぎたてるやつってなんなん?
ベトナム米が5kg1980円ぐらいになりそうだなw
海外生産してる企業が円安の儲けで安く輸入してたのが
これで終わるから物価は逆に高くなるよ
他国は報復関税やるだろうけど、日本
ビリヤニも食べられるカレーブュッフェは良いですね! ランチ巡り435 ニルワナム(神谷町)
神谷町のニルワナムは随分前に足を運びましたが、場所が移ったんですよね。以前からブュッフェスタイルのカレー店として、人気がありますが、以前に訪れた時は、まだ走る前でした。なので、このブログ的には初めてになります。
ニルワナムは銀座店にも寄ったことがあります。やはりブュッフェスタイルのお店です。どちらもビリヤニも食べられる点がありがたいですね。
神谷町店はお店が広くなった点がありがたいですね~
また、以前は平日に訪れて、混雑していましたが、お休みの日は空いてるんですね!新たな気づきでした。
席に着きますと、早速戦闘体制です!
チキンカレーと野菜カレー、そして、ダルカレーがあって、他にチキンパコダ(唐揚げ)、マトンビリヤニが並びます。サラダ、ライタ、チャツネ、デザートやご飯などがありました。
1回目は2種類のカレーとビリヤニを中心に色々取りました!う〜ん、やっぱり美味しいなぁ、と思いつつ、すぐさまに2回目に!カレーを小皿に入れずに、ガバっとビリヤニに掛けちゃいました😅大人げないですね。そういえば、ワダと天ぷらのようなものもありました。
最後は3回目!美味しく頂いて、やっぱりデザートが食べたくて、取りに行きました😋
とんだけ食べるんだ?という感じですが、そんな日もありますね〜
高市さんを総理にしてトランプとの会談を実現すべきだ
高市さんが石破首相を公然と批判した。いよいよ高市の乱の幕開けである。トランプ関税が出される前に、武藤経産相を訪米させなかったことに違和感を示したのである。アメリカへの働きかけを全くしていなかったというのは、あまりにもお粗末である。自由貿易立国の日本にとっては、死活問題であるのに、危機意識がまったくないことが明らかになった。
今の石破のままでは、日本経済はガタガタになる。世界がどうなろうとも我関せずで、権力の座にとどまることしか考えていないのである。自民党の保守派は今すぐ決起しなくてはならない。どうせこのままでは、石破は無能をさらけ出すだけだが、一日でも一時間でも早い方がいい。
日本の今の切り札は高市さんである。政策通の彼女がトランプをこんこんと説明すれば、必ず局面が変わってくる。このまま何もしなければ、それこそ日本が第二の敗戦を迎えることになってしまう。高市さんを総理総裁にして、トランプとの会談を実現する。そのためにも、石破を退陣に追い込まなくてはならない。立憲で裏でつながっているような政治家は、そもそも日本丸の舵取りは無理なのである。
元トランプ大統領補佐官 ジョン・ボルトン
トランプは4月2日を「解放の日」と称して、
すべての国に10%、なぜか日本は24%の関税を課した。
関税を世界中に課すことを「解放の日」と言うのかよくわからないが、奴隷解放を行ったリンカーンのつもりなのか?
まともに反論する気も起きないのだが、この政策が失敗することは確かだろう。
アメリカの2024年度の貿易赤字は180兆円だ。
日本の国家予算は110兆円程度だから、アメリカと言う国は「浪費国家」と言っていい。
確かに経営者の目で見たらとんでもない話だが、この赤字を解消するやり方が気に食わない。
赤字と言うのは自らがまいた種だ。
過大な国民の消費と国内産業の生産性向上を怠った付け。
しかし地道なリハビリはしたくないようだ。
世界中を敵に回して「アメリカファースト」など、達成できるはずもない。
失敗するのは目に見えているのだ。
しかしトランプの頭の中では、
「失敗は絶対に起きない。起きたとしたらそれは誰かのせい」なのだ。
さっそく、イーロンマスクがやり玉にあがりそうだ。
たとえアメカジと言うベーシックで保守的な服装でも、新しい事も個性も確実に表現する事は可能。
逆に、その時は個性的だと思われても、流行に踊らされているだけであったり、環境を犠牲にする商業主義の走狗になり下がっているようでは、文化の歴史において、いずれ審判を下されるであろう。
これは、服飾に限った事ではない。文化全般に言える事である。そして、人類の社会制度の発展や、個人の人格形成にも言える事だ。
大阪馬鹿ん博、やっぱ人気ねーのかな? それが、流行りとか噂が原因だったら、国民はバカって事
大阪馬鹿ん博のチケットを買って、
維新府政に協力する企業。
見返りの利権が何だか知んねーけど、
買ったチケはタンスに眠らせて置く訳じゃあんめー。
って事で、社員に配ったり、
社員に半ば強制的に買わせたりする企業もあんだろーな
って事は、想像に難くねーな。
また、そのチケットを懸賞の賞品として、
自社製品の売り上げアップを図るってのも、大量生産の企業あるあるだよな。
オレな、懸賞歴は6歳の時からの筋金入りの懸賞マニアやからな、
スーパーの懸賞応募はがきコーナーは、チェックしてるんや。
でもな、何か月たっても一向に減ってねーのが、
大阪馬鹿ん博のチケが当たる懸賞はがきや。
おい、これ、明後日4月5日締め切りやで!👆
この前の記事で書いたが、
せんばらなんちゃらって、スキンヘッドの奴が、
大阪馬鹿ん博に行かねー理由として、
「人気無い」とか言ってやがったけど、そーいうのが理由だったとしたら、
ほんま、他人の顔色見て他人と同じ事せな生きて行かれへんクソやな。
もしも、大阪馬鹿ん博に行きたくねーと思ってる国民の、
行きたくねー理由が、せんばらと同じ「人気が無いから」とかだったとしたら、
そーいう馬鹿こそ、この馬鹿らしい大阪馬鹿ん博に行くべきバカだぜ。
記事の途中ですが、
気に入ったら、👇クリックで応援して下さい。
宜しくお願いします。
👇まだまだ続くぜー。
大阪馬鹿ん博のチケが売れてなくて、
イソジン吉村が政府に泣きついたって話も、また違う記事で書いたけど、
その記事で引用したニュース記事の続きの記事だ👇。
YahooJAPANから貰った画像
こーいう、税金の無駄使いに反対してるとか、
掲げる理念とは本末転倒な開催計画とか、
カジノ誘致の為にでっち上げたイベントだからとか、
そーいう理由があって、
大阪馬鹿ん博に行かねー事を決めた国民ばっかなら、
まともなんだけどなー。
本当の所は、どっちなんかな?
多分、「流行りじゃねーから行かねー」ってバカが多いんじゃねーかな?
なんせ、👇こんなんとか、
👇こんな奴らを選んでる国民なんだからな( ´艸`)
あのバカタレんトの橋下さんに騙されて、橋下さんをはじめ、
橋下さんの作った日本維沈の会に騙されること自体が、
頭が動いてない証左。
こんな奴らに騙されて、こんな奴らを選んでるお前らも、
税金の無駄使いに加担してるのと同じだぜ。
こんな奴らに騙されて投票しちゃうようなバカじゃない人は、
👇クリックして応援して下さい。
「大阪馬鹿ん博には行きたくねーよ」って人も
👆クリックして応援してください。
日本社会の服飾全体主義 1
何故だか知らんが、この国では、
他人と同じ行動が求められる。
それは、具体的に強制される場合もあるが、
昔からの慣習としての暗黙の了解的な強制もある。
また、新しく出てきた強制事項の場合は、
自ら新しい暗黙の了解を定義し、
進んで全体主義へ迎合しようとする奴隷根性的心理を、
社会全体の集団心理として行う場合もある。
休日に行くレジャーも、食べ物も、たわいもない会話の内容まで、
どいつもこいつも同じものを掲げる。
その中でも、着衣に関して、
「同じであるべきだ」とでも言わんばかりな、
この国の状態を指して、
オレは、『服飾全体主義』と呼んでいる。
オレの作った言葉だけど、読んで字の通りだ。
「たかが服くらいで…」って思うだろーけどよ、
そーいうのから、どんどん全体主義が蔓延っていくんだよ。
だからオレは服飾全体主義を許さねーんだよ。
今後、何回か不定期で服飾全体主義について書かせてもらうぜ。
今日、第1回目は、昔からある慣習の話ではなく、
結構新しい慣習として、ここ十数年見られる慣習についてだ。
今回取り上げるのは、スーツだ。
それも普通のスーツじゃなくて、リクルートスーツについてだ。
広島テレビから貰った画像
知っての通り、就職活動時用のスーツなんだが、
ウィキペディアによると、オレが生まれる前なんかは、
大学入学時に学ランを買って、それを卒業時に就職活動で使っていたらしい
(まじかよ!?女性はどうしてたんだ?!?)。
それでは都合が悪いという事で、就職活動向けのスーツを作り始めたらしい。
それが、リクルートスーツの始まりらしい。
参照:リクルートスーツ-Wikipedia
この事に、オレは別に文句は無い。
あの150年前の軍服の名残の学ランの方がおかしいし、
スーツなら、今後も使えるだろうしよ。
記事の途中ですが、
気に入ったら👆クリックで応援して下さい。
まだまだ👇つづくぜ。
今朝、オレのパートナーと朝食時に話してたんだが、
昨日の4月1日、入社式で、黒一色だったらしい。
前出のWikipediaにも、
【1980年時点では・・・・・中略・・・色は7割から8割が紺系・・・・】
【現在までに、男女共に黒無地のリクルートスーツが確率・定着した。】
って、書かれてる。
確率じゃなくて、確立だろ( ´∀` )
おい!、
「黒の無地じゃねーとだめ」
みてーな話じゃねーかよ!
いつの間に、「黒の無地じゃねーとだめ」
みてーな風潮になったのかは知らん。
でも、本当に、
黒じゃねーとだめなのか?
そうだとしたら、それはどうしてなんだ?
どうせ、誰も説明できねーんだろ?
そもそも、そんな風潮おかしいだろ?
一体誰が、決めやがったんだ? スーツ業界の誰かだな。
おい、スーツ業界よー、オリンピックでばれたからみんな知ってる、
権力と癒着してユニフォーム利権もらう権力の犬なのはわかるけど、
国民を画一化に導くのはやめろや!全体主義の手先め!
こーいう風に、
自主的に社会が全体主義化していくのが、
この日本って国だ。
そして、それに反した奴がいたら叩くのが、
この国の多くのバカ。
こんなつまらねースーツの色位で、
鬼の首取ったみてーに叩きやがるんだよ。
いいか、若者よ、
集団に紛れて目立たねーようにして、
自分を守ることをだめだとは言わねーよ。
ただ、これだけは覚えておきな。
自分がそこそこの立場になった時、そんなくだらねー事理由に、
他人を叩くクソになるなよ。
そんでもって、目立たねーようにしていても、
それはそれで叩くクソがウヨウヨ生息してんのも、この国だぜ。
だから、オレは、
服飾全体主義に乗っかって心を押し殺すだけ損だと思ってる。
オレは、黒一色のは、礼服しか持ってねーよ。
オレの甥っ子(左)は、就職活動この礼服で行ったのかな?
黒持ってるのに、わざわざ別に買うのはもったいねーよな。
👇気に入ったら、クリックして応援して下さい。
こんな所に、議員報酬目当てで群がって来るのが、
ぽこさんはロングスリーパーだ。
ほうっておくと起きない。起こしても起きない。起きてもいつの間にか寝ている。
私がじっとしていたり、考えていたりして、眠くなってしまうのとはわけが違う
と思っている。私は、朝、目覚めるし。気になることや緊張することがあると、
目覚めたくないのに、早くに目覚めてしまうし(その反動が日中くる)。
世の中にはさあ、ショートスリーパーのヒトもいるのにねえ。
「ショートスリーパーなんていないよ」と、ぽこさんは言うのだけれど、いや、
いるのよ。昔、勤めていた会社にもいたし。
「あたし、ショートスリーパーなのよ」
あら、こんなところにも。
先日、ミカさんと会ってごはんを食べた時にミカさんも宣言したのであった。
あいかわらず、ずうっとしゃべり続けているので(4時間くらいだろうか)、ま
たもや写真を撮らなかったなあ(笑)。
ミカさんは、夜中の2時くらいに寝ても6時とか6時半とかに目覚めるのだそ
うな。そうして、私とは違って日中も別に眠くならないのだそうな。
いいなあ。私は、日中、眠くなってどうしようかなあと横になるも、いや、や
りたいこといろいろあるしなあなどと考えてしまって、結局いい睡眠をとるこ
とができなかったりするのにのに。
若い頃、ミカさんが家族や親族(お友達も?)と韓国に行った際、まわりのみ
なさんは、ものすごく韓国料理を食べているのに痩せて帰ってきたのだそう。
なぜなら「眠らない」ミカさんにつきあわされて韓国の街をあっちこっち歩き
まわるからだそうな。2日間くらい眠らなくても平気だったそうな。さすがに
今は寝ているそうだけど(笑)。いいなあ。眠らなくてすむなら、いろんなこ
とができるよねえ。眠いの我慢していると(そもそもミカさんは眠くならな
いのだから違うのだけど)、頭痛くなったり、イライラしたり、フラフラした
り具合悪くなったりするからなあ。
ショートスリーパーの君は、季節で起きる時間がかわったりなどもしないそう。
へえ、そういうものなのね(私は夏に近づいてくると早くから体が目覚める。
冬は冬眠)。
「7時45分までに連絡なければ起こして」
昨晩、ぽこさんからメッセが入っておった。
果たして、ロングスリーパーはどうなるのかっ。
なんと5時半に起きて、英語やってドイツ語やって(第二外国語でとること
となりました)、お洗濯したり、お掃除したり、朝ごはんもモデルだし・・と
いうことなのだった。
「まじやればできる子(続けば)」とも書いてあった(笑。ほんとそう。たい
てい3日ももたずに終わるヒトだから)。
ちなみに「朝ごはんがモデル」は、野菜だのヨーグルトだのチキンだのとい
ったヘルシーそうでモデルが食べていそうなモノをそう表現している。
ロングスリーパーはそうして、学校行って(まだオリエンテーションだけどね)
家に帰ってきてTOEICとIELTSとドイツ語と数学もやったそうな。まじやれば
できる子(続けば)。
なぞに1時間寝たそうだが(笑)。
夕方からは同じ高校から行ったお友達(別学部)とお茶してごはん食べたそう。
3000円の家計簿はつけているのか?
つけるそうだ(続けば)。
荷解き進まず
進まずというか、一定の荷解きを得て生活ができるようになりそのままの段ボールがたくさんある。
一室が段ボールで埋め尽くされており、過ごすことができない状態にある。
荷造りする時「これは絶対に必要」とトリアージしたものだけを持ってきている。にもかかわらず、荷解きしなくても生活できている。本当に必要だったのだろうか?
食器類もたくさんあったものをほとんど荷解きせずに生活できてしまっている。逆にシンプルで気分が良いまである。
住宅価格は上がり、金利も上がりそうで小さい住まいにせざるを得ない昨今、やはりこのままミニマリストを目指すべきなのか?
フジテレビの第3者委員会報告書。フジテレビの酷さが気持ち悪い。もう少し落ち着いてから書きたいので令和の百姓一揆のデモ行進の写真をUP。
会場のアナウンスの中
3200人と言う数字が出されていた。
確か7つにデモ隊も分かれ
間隔を開けデモ行進。
すべて | グループ指定なし | 漫画 | 音楽 | 雑感 | 嬲 | ローカル | 仕事 | 芸能 | プロレス | RUN | 時事 || 管理