すべて | グループ指定なし | 記事 | 著名人 | 娯楽 | 地方 | 仕事 | 識者 | 運動 | 随筆 | 奇人 | 男女
国道334号線 通称 知床横断道路を羅臼町方面から上がっていくと知床峠があります。
この峠を境に
東が羅臼町、
西が斜里町なのです。
峠を下ればうとろの町です。
羅臼が曇っているときでも知床峠を越えてうとろにいけば晴れてることはよくあります。本日もそれを期待してやってきました。
道の駅に到着、うとろの晴れ間を利用してソーラ発電をしに来ました。
網走方面は快晴のようですが雲が多めな道の駅うとろの臨時駐車場です。ポタ電の充電はソーラーパネルまかせ..やることもなく海の向こうを眺めてみたら麺の文字を掲げた建屋を発見。
波飛沫(なみしぶき)という昼はらーめん、夜は焼き鳥と酒を飲ませるお店のようです。
ガラガラっと網戸を開けると、親切な兄さんが券売機の使い方を丁寧に教えてくれました。お勧めは何かと訊けば、塩らーめんから始めたお店なので 塩がお勧めとのこと。
シンプルな塩らーめんを注文しました。
ゴジラ岩を見て羅臼に戻ります、ソーラ発電はうまくいきませんでしたが 激旨塩らーめんが食べられたので良しとしましょう。
途中 知床自然センターを見てきました。
ヒグマのために守ってほしい3つのことは、・餌をあげない。・近づき過ぎない。・つきまとわない。だそうです。
館内にはこんな写真↑もありました。車からキツネに餌を与えたために頻繁に道路上に姿を見せるようになったキツネの親子だと思います。車にはねられた子ギツネのしかばねを見つめる母ギツネ..いと悲し。
道路上のゴミをあさるヒグマの写真や
人が与えた菓子の容器をくわえるキツネの写真.. 無責任な野生動物とのかかわり方はNGです!
ここ最近、日本各地で頻発する熊にかかわる事故.. ヒグマの毛皮を触ってみましたが、まさに野獣の体毛でした。
最後に爪の写真をアップで一枚、まちがってもひっかかれたくないヒグマの爪..ドキドキしちゃた親爺の胸..旅はつづきます。
何も言わないで
何年振りでしょうか
じいさんがお昼ごろ Peet'sまで歩こう・・・と言いました
思わず 聞き直してしまいましたよ
ちびが生きていた時は Peet'sオンリーでしたけど
たこ焼き 覚書
何も言わないで
何年振りでしょうか
じいさんがお昼ごろ Peet'sまで歩こう・・・と言いました
思わず 聞き直してしまいましたよ
ちびが生きていた時は Peet'sオンリーでしたけど
9年前にちびが死んでからは歩いて7分のスターバックスだけになりましたから
Peet'sにはもう何年も歩いていません
この鉄道線路は山のセメント工場と石灰石採石場に繋がっています
ところがこの10年程工場による環境汚染が問題になり
遂に工場閉鎖になったので もう汽車は通らなくなりました
私達がこの世にいなくなった頃は
線路も取り外されて 住宅地になっているかもですね
そうなったら もうこうして歩く場所ではなくなるでしょうね
こんな柵ができて整備される前は 放置されたブラックベリーや
アプリコットの木が一杯並んでいました
昔は果樹園だったのです
下の写真は2009年 ちびとPeet'sに行った時です
16年も前ですから じいさんの後ろ姿が若いです
そう言えば じいさんは一度だけ 義兄と一緒にPeet'sまで歩いたことがありました
ラスタもストローラーでここに来たことがあります
命があることは有難いですね
自分で歩いて好きな所に行ける
少々舌が変でも 冷たいマキアートがとても美味しいと思える
でもどうして今日はPeet’s なのか
もっと運動を増やしたいと思っているのか
兄と歩いた思い出か
私もよく分からないのですけど
今は何も言わないで じいさんのしたいことに付き合っています
じいさんは4日前に淹れたコーヒーが未だあるので
義兄のコーヒーメーカーを未だ使っていないです
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
犬達のフォトアルバム
今夜からお客さんはこの方
ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした
とても上手にできるので 孫達と一緒に使って下さいと・・・
タコ焼き器を置いていかれました
初めてで返す時にあたふたしましたが 最後は丸くなったので家族もびっくり
オレオのお母さんがタコ焼き器を日本から買って来て
とても上手にできるので 孫達と一緒に使って下さいと・・・
タコ焼き器を置いていかれました
初めてで返す時にあたふたしましたが 最後は丸くなったので家族もびっくり
皆で作るのも楽しかったし 美味しくできました
材料は白ご飯さんのたこ焼きは出汁を使うところが気に入って参考にしました
16個分です
【A】
🔴小麦粉(薄力粉) 100g
🔴卵 1個
【B】
🔴ゆでだこ 60g
🔴ねぎ 1束
🔴紅しょうが
🔴焼く際の油 適量
🔴かつお節
🔴青のり
作り方
(1)タコ焼き器にサラダオイルを塗る
(2)【A】の材料を良く混ぜる
(3)タコ焼き器が熱くなったら生地を流し入れる
一つ一つの穴におたまで入れます
(4)直ぐに他の薬味を入れていきます
(5)凹みのラインに沿って串で切れ目を入れる
(6)こぼれた部分を串で中に入れるようにする
(7)底が焼けてきたら 串でくるりと返す
茶色になって中に火が通るまで繰り返す
(8)取り出して鰹節 青のりなどをトッピングする
皆でたこ焼き作りを体験できました!
丸くなった時は お~~~と声がでましたよ
道具があったら簡単にできるのですね!
こちらで応援してね! 嬉しいです
7/29-30 7月ラストラン
おはようございます。
昨日まで夏休みをとってました。
今日から仕事ができるだろうか?昨日の津波で業務に影響がありそう。
週末の法事を兼ねての名古屋遠征が終わった後はやらないといけないことを片づけてました。
4月の健康診断で聴力を疑われ、耳鼻科で再検査。会社に報告しないといけないのです。
結果は、歳のせいか高い音が聴き取れず、ひっかかりましたが、先生曰く、年々衰えていくもので、そこまでは酷くはないので、しばらく様子を見ましょうということになりました。
今月のランですが、累計距離288キロで300キロまであと少し。でもどれだけ坂を上がったかを示す獲得標高は1600メートル。4ヶ月連続2000メートルは黄色信号でした。
名城線ランでガーミンの押し忘れは痛かった(大した標高ではなかったけど...)
両方ともクリアしたいけど、今週に入り2つの台風の影響で異常なくらい高温に。真昼間に走るのは危険☢️。38℃って。
その為、夏休みでしたが早朝にランをやることにしました。
火曜日
4時に目が覚めて暗峠へ行こうともしたのですが、近所の坂を上がったり下ったりで16往復。
短い距離で107メートルの獲得標高をゲットしました。でももっと走っておけばよかったかも...。
次の日、カミさんには早めに出ると伝えて、早朝から坂のあるところに走りにいきました。
いつもの場所から山の方へ向かって走ろうと思いました。
ここまで上って走ろうと思いましたが...
去年秋に撮った写真です。
1回目
一気に走ったらバテそう...orzだったので、姑息にも、平坦を避けつつ、坂の住宅街を走りました。
いつもは走り慣れている坂を走るのですが、周りにも上り坂がたくさんあるので走り甲斐があります。
2回目
高低差20メートルの坂を行ったり来たり。
しかし陽が上がってきたので帽子のポケットに氷🧊を入れて走りました。
誘惑通りの店舗、まだどこもやってないので引き込まれることなく。連続して走ってないので、㌔6を切れるよう負荷をかけました。
3回目
彩都方面に向かって走って行きますが、国道171号線を渡るとまたも坂が...。
本当に私の家の周りにはこんなに坂がないので...。
彩都手前のコンビニまで走りました。
4回目
水分補給して呼吸を整えて、上り坂をかけあがり彩都西駅まで走り続けましたが、手前1キロで限界でした。
近くの銭湯がまもなくオープンする時間だったのでモノレール🚝で移動。
内容はめちゃくちゃ薄くてすいません。
でもこのランで今月も300キロ、獲得標高2000メートルに到達出来ました。
ですが、気温が上がっていくにつれ、スピードがどんどん落ちてきています。今はスピードよりも長く走ることを意識していますが、果たして力はついているのだろうか。
来月の距離ですが300キロは目指しません。
8月はめちゃ忙しいので、走る時間が作れないかも。でも200キロはマストです。
ただロング走は最低1回やる予定です。
それよりも鬼門の8月。去年みたいに冷房に当たりすぎて、体の調子を崩さないよう注意して過ごしたいと思います。
PS:休み休みのランでしたが、写真が撮れませんでした。理由はロックがかかってしまったからです。
機能しない呪詛
『べらぼう』で花魁の誰袖が呪詛を唱えるシーンがあったが呪術指導により何万回唱えても全く効果のないように加工している呪詛を使用していた
「呪詛は、まず呪詞で呪いのクラスをつくる」「クラス!」
「そんで、儀式を始めてクラスからオブジェクトを生成する。このオブジェクトが相手に取り付いて不幸を招き寿命を縮めるなど機能する。霊感があるとオブジェクトが見えたりするんだ」「オブジェクト!」
「だけどこのオブジェクトを相手の髪の毛を入れた形代などで設定したデスティネーションに投射する前にオブジェクトをヌル設定にしておくことで機能しないようになってるんだ」「」
みたいな話…ではないだろうな。
ブログドリーム部門受賞しました
掲載許可いただいています
初の著書
『ラクに楽しく過ごすための
を出版します。
おうち作りにまつわるブログも書いてます。
『家事のしくみを、整える』に掲載いただきました。
『心地よく暮らすための掃除と片付け』に掲載いただきました。
初めて表紙にも……!
おはようございます。
昨日のブログも読んでいただきありがとうございました。
心をくすぐる展示がいっぱい。まさか「じゅんコ」に出会えるなんて!
グランフロント大阪で開催してる
楽しみにしていた
「木梨憲武展〜TOUCH〜」
へ行ってきました。
一緒に行ったのは
沖縄女子旅も一緒に行った無印バイト友達のケロちゃん🐸
ケロちゃんは10年前の巡回展も行ってたらしく
私は初ノリさんでした!!!
ノリさんの作品は
肩肘張らずに楽しめるのがいいなが第一印象!!!
タイトルのTOUCHの通り、
中には実際に触れていい作品もあって
まさに感じるアート!
私が特に好き!ってなったのが
「フェアリーズ」
シリーズ。
段ボールや
商品のパッケージを切り貼りして
フェアリーを使ってるんやけど
数もすごくて圧巻!!!
見応えある〜
ここだけで1時間は過ごせるかも…
めっちゃ可愛くないですか???
名前がつけられてる子もいてて
隅々まで見てたら
なんと「じゅんコ」発見!!!
勝手に「これ私や〜♡」ってテンション上がった。
個人的には
もうすぐ、富士登山が控えてるから
富士山をモチーフにしてるシリーズを見てめっちゃパワーもらった。
ピンクやったり
赤やったり
優しくて鮮やかな印象。
ノリさんの目を通したら
富士山ってこんな風に見えるんやなぁって…
私もこんな富士山見れたらいいなぁ〜
ってパワーをもらったよ!
かわいいキーホルダーやグッズも豊富!推しアイテム爆誕?
展示の最後にはミュージアムショップもあって、
ここがまたテンション上がるポイント!
いろんなグッズがあるなかで
これー!!!
って思ったのが
靴紐♡
めっちゃ可愛くないですか???
シンプルなスニーカーにこの靴紐つけたら可愛いよなぁ!って
即買い!!!
それと、、、
事前に調べてテンション上がってた
ガチャガチャ!!!
ピンバッチが400円
キーホルダーが500円
最初は「1回だけ!」と思ってたのに
気付いたら。。。
あるあるすぎる…
緑の子が欲しくて
同じマシーンで2回回した後
違うマシーンで最後回したんやけど
私の後に回したおばちゃんが
緑の子当たってた、、、
ちーーーん
でもでも私の元にも可愛い子がやってきたから、ヨシとする、、、
場所
グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル イベントラボ
開催期間
開館時間
今後のスケジュール
大阪の後は
未定:北海道・広島
夏:福井 会津創作の森美術館
最新情報や巡回スケジュールは公式サイトで
娘も行ってみたいって言ってて
私も2回目ありやなって思ってるので
きっとまたガチャるな…
お時間ある方はぜひぜひ!
読者登録よろしくお願いします♡
インスタは、ほぼ毎日関西弁丸出しで楽しくpost中。
フォローしてくれると飛んで喜びます♪
週1ペースでインスタライブも開催してます~
「65点の暮らしかたのコツ。」をメールでお送りするメルマガを始めました。
毎日100点じゃなくていいやん。
手抜きしたって、
楽したって、
イライラしてるよりもニコニコでいたい。
自分らしい65点を手探りしながら、
暮らしています。
朝、カムチャツカ沖でマグニチュード8.7の大地震。
鈴木馨祐法相は30日、日本記者クラブで会見し、外国人との秩序ある共生社会の実現に向けて「国民の支持や理解を丁寧に得ていくことが必要だ」と述べた。
鈴木馨祐法相は30日、東京都内の日本記者クラブで記者会見し、日本の総人口に占める外国人の比率が、早ければ2040年に10%を超えるとの見通しを示した。
「今後の外国人受入れの在り方について」鈴木法相が会見
外国人比率10%超え、しかも2040年とか早すぎるだろ…
何でこんなことサラッと言ってんのか理解不能
移民政策は慎重にやらないと欧州の二の舞だぞ…
一度増えたらもう引き返せん
治安悪化、文化摩擦、生活保護…見えてる地雷踏みに行くスタイル
しかも「国民の理解が必要」とか言ってるだけで実質スルーじゃね?
>外国人比率10%は欧米並み
欧米が成功してるならまだしも、今そっち混乱してるやんけ
国民の不安をSNSのせいにしてて草
実際に事件起きまくってるのにそれは無視かよ
人口減少だから外国人入れるのは仕方ないって理屈、
それで将来の社会保障どうするつもりなんや…
その前に「不法滞在者ゼロプラン」って言ってるけど、
今までの放置っぷりで信用できんわ
日本人が減るからって、外国人増やせばいいって発想が雑すぎる
国のかたちが根本から変わるって自覚あるんか?
知事会が「司令塔組織を」とか言ってる時点でもう嫌な予感しかしない
利権団体できて予算吸うだけだろ
これからの時代に即した対応?
「日本」じゃなくなる未来に即してどうするんだよ
これ結局、経団連とかが人手足りないから入れろって言ってるだけじゃねーの?
国民の安心感なんて後回し
地元のコンビニも介護も外国人ばっかりだけど、
トラブル多いし、正直限界感じてるぞ
「多文化共生」って言葉がもう信用できん
現場で何もフォローしてないくせに机上の空論だけは立派
日本が日本じゃなくなる速度が加速してるわ…
次世代どうすんだよこれ
「秩序ある共生」とかいうファンタジー
現場に丸投げして「多様性」で逃げるんだろどうせ
不法滞在者ゼロプラン?
まずは逃げた技能実習生5千人どうにかしてから言ってくれ
何が「安心安全」だよ
これって結局「国力維持」じゃなくて「企業の都合」優先なんだよな
地方とかもう崩壊してるのに
てかマジで10%がゴールじゃないだろ
「10%なら仕方ない」って空気作って、15%20%まで既定路線にする気じゃん
外国人増やすのは簡単
でも一度定着したら「帰ってください」って絶対言えない
そういうとこ見越して動いてるよな政府は
「真偽が定かでない情報で国民が不安に」って、
お前らがまともな情報出さないからSNS頼りになってるんだろが
「多文化共生」は聞こえがいいけど、
現場に丸投げして国は責任取らないスタイルなのよな
こうやってどさくさに紛れて制度が変えられていく
移民推進はもう既定路線なんだろうな…
参政党員、何かに気付いて秒で離党
玉川徹「政治をよく知らない若者が投票するのはいかがなものか」
R東海道線で女性を切りつけ逃走していた中国籍の女(35)を逮捕
切りつけるって怖すぎ
電車乗るだけなのに何でこんなキレ方するんだ
面識ないのにいきなり腕切るとか完全にヤバいやつじゃん
電車の順番トラブルっていうけど、ここまでやるって普通じゃない
なんでそんなにすぐ切りつけちゃうんだろうな
でも順番で揉めて刃物使うってちょっと普通じゃないわ
面識ない相手に突然切りつけるとか相当ヤバいよな
電車の順番めぐるトラブルでそこまでエスカレートするのかよ
治安どうなってんだ日本
刃物使うのは明らかにやりすぎだろ
駅とか公共の場でこんな事件起こるの怖すぎるわ
ただの順番待ちで切りつけるなんて頭おかしい
面識ない相手にいきなり手を出すとか信じられんわ
動機含めてちゃんと解明してほしい
参政党員、何かに気付いて秒で離党
玉川徹「政治をよく知らない若者が投票するのはいかがなものか」
メルセデスは、需要減と高い在庫水準により、米国向けEQ電気自動車の納車を一時停止すると発表。これは、トランプ政権が7,500ドルの連邦EV税控除を2025年9月末に前倒しで廃止した影響に伴う措置です
EQSおよびEQE(セダンとSUV)の全モデルについて、米国内での受注停止を発表。2025年Q2でBEV販売は前年比約25%減少し、税控除の廃止が戦略変更の契機となっています
EVオワコンすぎワロタ
まーたトランプ砲かよ
補助金なくなっただけで売れないのか
これでアメリカ撤退ってどんだけ売れてなかったんだよw
EQEとかEQSとかモデル名すら浸透してなかったからな
ドイツ車は環境パフォーマンスだけは一丁前だけど売れないよな
結局アメリカ人はテスラかハイブリッド
補助金ありきのビジネスモデルとか脆すぎ
EQSなんて1台1500万とかするし庶民向けじゃない
補助金切れたら誰も買わん
実質的に「高級EV売れません宣言」やろこれ
アメリカで売れないEVを輸出するって、どこが買うんや?
EUで売るにしてももうEV飽和しとるぞ
今どきドイツ車をEVで買うやつは物好き
EVが悪いってより、高いドイツEVがアカンのや
テスラですら値下げしてるのに
メルセデスが売れるわけねーだろ
米国工場はそのままで全部輸出とか草
完全に経済効率度外視
トランプ「補助金やーめた」→即撤退
どんだけ依存してたんだよ
EVはインフラ次第だし、アメリカは広すぎて充電面倒なんだろうな
メルセデスのEVなんて「金持ちの自己満」だしなあ
ドイツ車ってEVでも修理代バカ高いからな
補助金でごまかしてたドイツの自動車産業、そろそろ限界か
これトヨタ大勝利じゃね?
プリウスが正解だった
EVバブル終わったってことでいいのか?
EVは完全に買い控えムードだな
欧州のEVメーカーどこも死にかけてるじゃん
参政党員、何かに気付いて秒で離党
玉川徹「政治をよく知らない若者が投票するのはいかがなものか」
専業主婦で散財が止まらない義姉の任意整理、結婚して10年以上苦しめられてきたのでね(・・;)
ローソン
ご褒美スティックケーキ
お値段はご褒美というだけあって
税込362円ウンタカウンタカダンス
エネルギーもそこそこ
息子を民間の学童へ送り
おうちカフェタイムをするべく
帰りにローソンへ寄って話題のスイーツをゲットしたという流れなのよ
見た目はチョコスティックケーキ
なんだけれどもね
中は
クッキー生地に
マシュマロチックなムース
(撮り方が壊滅的に下手でゴメス)
外がパリパリ
クッキーザクザク
ムース部分がそれなりに弾力がありシュワッフワッ
、、、
、、、
森永製菓 ミニエンゼルパイ<バニラ> 8個
Amazon(アマゾン)
(ボヤァッ)
もう少しお手頃価格ならリピありかな
義姉Bって友達が1人もいないのね。
1人を楽しむとか
おひとりさま
友達がいないことを選択しているわけではなく
家族や私に対してのお姫様行動を
他でもやっちゃうもんだから人が離れていくのですよ
だから私がこの家で同居をスタートした時点で義姉Bの友達はZERO。
義姉Aと義姉Bは仲悪いですから
友達みたいに連れ回すことができる弟の嫁
つまり私に白羽の矢がザクザク
10年以上
まー大変でしたよ
義姉B自身は働くのが嫌で
子供を幼稚園に預けてからすぐ我が家に来て
(たぶん電気代節約)
家事をする私を横目で見ながらスマホポチポチ
テレビを観てゴロゴロ
義母が生きている時は
義母と一緒にテレビを観ながらゴロゴロ
たまに私の陰口を言いつつ
(聞こえていますとも)
たまに義母から『これでアンタ達昼でも食ってきな』とお小遣いをもらい
『車出してぇ〜』
私が運転する車でショッピングモールでランチ
どーでもいい自慢話を私に聞かせつつ
義姉Bは当たり前に割り勘を要求してきます
そして
家に帰り当時はまだ軽い認知症だったばーちゃんからお小遣いをもらい
子供達のお迎え時間には帰るわけですが
しっかり私が作った作り置きおかずを『えーおかーさーんたくさんあるなら持って行っていーい?』
私の方を見向きもせず持って帰ります
ほんで食費が浮いた分とか
義母やばーちゃんからもらったお小遣いで
子供
しかも男の子2人いて走る気さらさらないやろな服を買い
その服を着てまた我が家に朝から遊びに来るというルーティンをぶちかましておられましたね
(お風呂代節約のため我が家で風呂に入っていましたしかも無断で)
でも
息子が産まれたのをキッカケに
息子が1歳ちょいかな義父の借金も発覚したし
もうええかな、と
義姉Bを家に入れるのを止めました。
深夜バイト
家事育児介護に義姉Bの世話までは無理
そこから程なくして
義姉Bにとんでもない額の借金が発覚。
すったもんだで任意整理。
何度でも書きます服バッグ靴色々と散財してからの任意整理。
これさ
義姉Bの
個人情報?プライバシー?デリケートな部分?
こちらからすると10年以上
散々と義姉Bには苦労させられてきたし
親戚の集まりの度に
分かりますか?
子供がまだできないの?みたいな話題を親戚が私に仕向け易いよう
義姉Bからまず自分の話をして
親戚お母さん方に私に『子供は?そろそろ作らんの?』みたいな話を振らせて
『〇〇ちゃんは今治療頑張ってるんだよね』
〇〇クリニック通ってるんだよね?
この前注射打ちに行ったんだよね?みたいなさー
話をさー
するもんでさー
正直ね
任意整理になるかどうかの話し合いに義姉Bが我が家に来た時
ちょっとだけザマァと思ったのですよね🤫
任意整理なりたくないから
義姉B宅(義両親)と我が家で半分半分金出して欲しい言われた時は
はぁ?🤪
とは思いました
散々苦労させられてきたため
義姉Bの任意整理とその後についてくらいは
せっかくブログのランキングも上位ですし全国に向けて発信させて欲しいです
むしろ
あれ?義姉Bって〇〇さんじゃない?
くらいやんわりバレてくれないかな
それではまた〜
義母が生きている頃に何度か義姉Bのカードローンにクレカ返済をしたみたいで
その延長からか本気で我が家が義姉の借金を返してくれると義姉Bは思っていたみたいです
私アンタのお母さんちゃうよ
ちなみに現在は(お小遣いとして)使えるお金が無さすぎて
義父弟嫁さまもとい英子ママに接触しようと躍起になっています🤮
多数アイテム
60%OFFバーゲン開催中です
人参3本
てんさい糖小さじ2杯
醤油大さじ1杯
ごま油大さじ1杯
にんにくチューブ小さじ1杯半〜2杯
カンタン酢大さじ1杯
を混ぜた
食べる美容液サラダ
は
先日紹介した時
息子に作って出したところ
娘も人参食いに火がつき
朝昼晩と食べたがり
我が家は常に人参不足
タラ骨なしちゃん300g〜350gくらい
酒大さじ1杯ふりかけておきますん
深めのフライパンか小鍋でも良いです
を食べ易い大きさにカット
人参は先ほどの食べる美容液サラダで
スライサーを使って細切りにすると
上部分が余っちゃうもんでね手を怪我すると危ないし
余った人参は細切りにしてポイポイ
を加えてね
中火で
グツグツ
グツグツ
グツグツ
グツグツ
玉ねぎや人参が柔らかくなりましたら
タラ乗っけますん
すけそう鱈“骨取り”切り身 1kg タラ たら すけそうだら スケソウダラ 助宗鱈 骨なし 惣菜
タラは骨取りしか勝たん
年寄り赤ちゃんがいると骨処理が本当面倒なので骨取りで楽させて貰っています
グツグツ
グツグツ
味が薄ければめんつゆ大さじ1杯足してね
仕上げに
片栗粉小さじ2杯
の水溶き片栗粉をまわしかけてねん
ひと煮立ちさせますと
豆腐とタラのあんかけ完成
息子とばーちゃんは
実はそこまで豆腐好きじゃないのだけれど
お出汁がしみしみのあんかけ豆腐ならパクパク食べてくれます
そして
いけないと分かっていても
《予約販売》8月1日より出荷開始 政府備蓄米 国内産 10kg 送料無料 生活応援 古古古米 お米 白米 精米
何でもごはんにかけて食べちゃうわたくし
ばーちゃんみて
娘みて
私のごはんは片付けをしながらだから
どうしてもササッとになっちゃいますよね
とろーりあんに
玉ねぎ人参の旨味
タラが贅沢な旦那がいない日のメインおかずでございました
旦那がいる日は
何かしらもう1品要りますね最近は旦那自身に任せていますが
袖ハートTシャツ
涼感ワイドパンツ
昨日は朝から津波警報ビックリ
しましたね。
備えあれば憂いなしと改めて感じた
1日でした。
海岸近くお住まいの皆様
余震など続くかもしれないので
お気をつけくださいね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨日は私の不労所得
有給休暇の日でした
夏休みは連日子供のお留守番にならないよう
こまめに有給休暇を入れています
ということで
先ずは長女(中2)のめがねの度数調整へ
Zoffへ。
度数を上げてもらい、傷がつきにくい
うん、けっこう高い
その後長女(中2)のショートパンツを買いに
WEGOへ。
うん、安いけど高いどっち
まだまだあるよ次女(小5)の算数ドリルもね。
夏休みは必要だよね
そのあとどうしても飲みたかったスタバの
マスカットフラペチーノ。
仕方なくこちらを購入。
コーヒーにホイップ付き
抹茶ラテ
はい、1日で
飛んでいきましたーーー
コワイ。
夏休みがコワすぎる。
でもスタバ以外は必要なものだし
そこまで無駄遣いはしていないはず。。
ただ小中学生の子供と生活しているだけなのに
お金ってかかりますね
とにかく
早く次のお給料日きてーー
まだ25日間あります。
素材のこだわりを忘れて買った靴下がくれた意外なドラマ
『幸せは歩いてこない』 『急がばまっすぐ行け』 『「誰に似たの」お前だ』
これ、靴下の話なんです。そう、面白すぎるフレーズがプリントされた靴下。買ったのは私です。しかも、素材へのこだわりはどこへやら、防波堤を軽々飛び越えてしまい、化学繊維オンリーの靴下。値段はなんと一足100円の激安。サイズ?ええ、私には大きすぎる25-27センチ。履けません。完全に履けません。
家に帰り、この傑作靴下を家族に見せたら、予想通りのリアクション。「何これ?」「要らん」「なんで買ったん?」と総スルー。冷たい……。
とはいえ、買った以上はどうにかせねば。誰かに喜んで履いてもらえるなら、それが一番の供養です。そして奇跡は起きました!私が「どーすんの、この靴下」と周囲に嘆いていたら、なんと、貰い手が現れたんです!まさかの救済措置。これも『幸せは歩いてこない』の実体験でしょうか。
こうしてこの3足の靴下は、思わぬ場所で新たな主人に拾われ、愛されることとなりました。おしゃれな靴下ライフを満喫してね!そのフレーズで、どこかで笑いを取ってくれることを期待してるよ!幸運を祈る!
朝6時半起床。昨晩は0時前に寝落ちしてしまったので軽くデレステのデイリーだけ済ませてから出発。第二神明で須磨から鷹取のマクドへ。モバイルオーダーのクーポンでソーセージエッグマフィンセットをコーラで注文して持ち帰り。出社後、事務所で食べて朝食。
TAKEが病院に行くために降りてきた。やはり昨日と打って変わってかなり見えない状態になっている模様。その後、病院へと出かけていった。
昨日まるこめさんからCPU注文したので、事務所でPC組み立てに来るってハナシだったので自宅に置いてたPCケースとマザーとM.2ネジ&スペーサーセットを持って来た。事務所に置く場所が無いので一旦2F録画PCラック前に置いといた。
日々
定時後、第二神明で帰宅。
先日Amazonに注文したDXアンテナの分波器が届いてた。随分と簡素なパッケージだったので驚いた。
少し前から3.5'HDD 24TBに移行することで空いた2.5'HDD 2TBをいくつか持ち帰ってきたので、HDD整理用PCのThinkCentre M710q Tiny(2台目)に接続しておいた。
本を朗読した音声
20万作品以上が
聴き放題になる
Amazon audible
プライム会員
3ヶ月無料キャンペーン
今日で終了です!
気分転換や勉強の為に
たまには読書したいけど
本って心と時間に余裕がないと
読めないですよね…
そんな
毎日頑張っている
クローバーの皆さん
もう頑張る必要は
ありません
これからは
自分で読むのではなく
プロに朗読して
貰いましょう!!!
私も最初の方は
どんな感じなんだろう?
と不思議でしたが
ラジオ感覚で手軽に聞けるし
手も使わなくていいし
目も疲れないしで
とにかく快適ですっ!
そして自分で読むよりも
中身がす―っと
頭に入ってくるので
すぐハマりました
ちなみにこれ
1ヶ月1500円するんですけど
プライム会員の人は
今日まで3ヶ月無料!
…と言うわけで
実質4,500円が無料です
3ヶ月無料キャンペーンは
からチェックできます!
↑
対象者だけの
特別キャンペーンなので
自分が対象かどうかを
確認して登録して下さいね
映画やドラマ化した話題の本以外にも
人間関係や育児などに
ジェイソン流お金の増やし方
人は話し方が9割
不安と折り合いをつけて うまいこと老いる生き方
小島よしおのボクといっしょに考えよう
全部プロに
3ヶ月無料で読んで貰えるので
このBIGチャンスをお見逃しなく
『映画「国宝」を観た人&これからの人に試して欲しい事』今話題の映画「国宝」 既に観た方やこれから観に行くよーという方にぜひ試して欲しいのがプロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスオーディブル 原作の…ameblo.jp
遺産という言葉を聞いた瞬間
義姉
「えっ!?
いくら貰えるの?」
と最初からクソ発言を
ぶちかましてきた義姉
(嫌な予感しかしない…)
そんな義姉に対して
義父
「ははは
相変わらず
お姉ちゃんは面白いな」
冷静に返す義父
義姉
「えっ、どういうこと?」
義父
「普通の人だったら
”まだ生きているのに
遺産なんて…”
と言う所なのに
いくら貰えるのかなんて
母さん位しか言わないだろう?
親子そっくりだと思ってな」
義姉
「えっ、だって
気になるじゃん!」
「まぁ、お金の事は大事だから
後で揉めないよう
この先は録音させて貰う
夫くん、頼んだよ」
「うん、録音始めるね」
義姉
「録音?大袈裟じゃない?」
「大事な事だから
言った言わないで
したいと思ってな
お姉ちゃんだって
後でお金が貰えなくなると
困るだろう?」
義姉
「それはそうだけど…!
それで…私の分は?」
義父
「俺が母さんよりも
先だった場合
法廷相続分どおり
半分は母さんの老後の費用だ
残りを子ども3人で
分ける事になるが
お姉ちゃんに関しては
条件がある」
義姉
「・・・条件?
お金貰うのに
私だけ条件があるの?」
義父
「結婚する前に話したが
元々お姉ちゃんに
遺産や財産を渡すつもりは
なかったんだ
貰えるだけありがたいと
思いなさい」
「えっ、
そんな事言ってたっけ?」
言ってたよ!!
都合の悪い事だけ忘れる所も
クソ義母そっくり
「…で、条件の内容だが
お姉ちゃんの分の遺産は
お兄ちゃんが管理する
というものだ」
「私のお金なのに
お兄ちゃんが管理?
えっ、何で???
おかしくない!?」
「お姉ちゃんの事だから
一度に渡すと
後先考えず自分の為に
全部使ってしまうだろう?
2人の子どもの為にも
お兄ちゃんに毎月一定額を
振り込んでもらおうと
思っている」
「えっ…なんかそれ
管理されてる感じで
嫌なんだけど!!」
義父
「管理されてる感じではなく
管理されるんだ!
ちゃんと話を聞きなさい」
相変わらず話が通じない義姉に対して
義父の説明は続きます…!
言うまでも無く、昨年の衆院選の過半数割れに続き、この参院選でも惨敗し、その両選挙の最高責任者であった石破氏の責任問題が激しく追及されました。
ところが石破氏はかねてより「続投」を宣言為、この懇談会でも改めて続投の意向を示したことから、2時間の予定が4時間を超える程に懇談会は紛糾しました。
懇談会では64名の発言があり、その大半が、衆参両院の過半数割れを導いた総裁としての責任をとり辞任すべしという発言だったそうです。続投を求める声は一部にあったそうですが、それも5,6名だったとのこと。
これはつまり、現下の自民党議員の9割以上が「引責辞任」を求める状況にあったということを意味しています。
世論においては一部に「石破辞めるな」という声があるようですが、そんな声よりもより本質的な声は、「参議院選、自民過半数割れ」という結果そのものに現れています。
つまり、「石破自民」を、世論は総体として否定したわけです。それにもかかわらず、「石破辞めるな」と言う人々は、そうした世論の趨勢に対して反旗を翻しているわけです。
したがって、「石破辞めるな」という声があるということは、石破が続投をする決断の根拠になるものでは決してあり得ないのです。
…といいますか、そもそも石破は、自由民主党の総裁です。
そして、その自由民主党が国会の中で相対的に議席数が多いが故に、総理の座に総裁である石破が居座る状況になっているわけです。
したがって、石破が総理で居られるのは、自民党が彼を総裁出あることについて是認していることが大前提なのです。
ところが、今、石破氏は、自民党の9割を超える国会議員から「辞任」を求められているわけで、したがって、彼は道義的に言うなら、自民党の総裁であることは是認される状況にはないのです。
したがって彼は必然的に、総理大臣で居続けることが道義的に正当化できる状況にはないのです。
仮に彼が自民党以外の全ての国民から総理であることを求められたとしても、彼が自民党の中で総裁として相応しく無い、辞任すべきだと判断されれば、彼は総理で居ることが正当化されないのです。
ましてや彼は、衆参両院で与党を過半数割れに導いた張本人であり、国民全体の趨勢からも、総裁であることを否定されている存在でもあるのです。
つまり彼は、現在、自民党国会議員から総裁であることを否定され、しかも、国民世論全体から総理であることが否認されている状況なのであり、総裁を辞任し、総理を辞任する以外に正当なる判断など一切存在しない状況にあるのです。
この簡単な論理の構造を、石破氏自身は一切理解していないのでしょう。
だからこそ彼は、この両院議員懇談会で9割を上回る国会議員から引責辞任を求められてもなお、懇談会後に記者から続投の意思に変わりはないかと問われた時に、「ございません。」と言明したのです。
もはや彼は総裁としての資格どころか、政治家としての資格どころか、一般の社会人として日本社会の一員として存在している資格すら喪失した人の形をした異形と言わざるを得ない度し難い不埒なる俗物と断ぜざるを得ない存在です。
一国民として彼に、即刻辞任を要求します。
もし彼がその要求を受け入れぬとするなら、自民党国会議員全員に、彼を即刻辞任させることを要求します。
もし自民党がこの要求を飲めないとするなら、自民党の即刻解党を、一国民として求めたいと思います。
「マラソン徒然なるままに」遠い未来にどうなっていたいですか?
僕は毎日走る中で色々なことを考え、取組んでいます。「マラソン徒然なるままに」では、そんな内容を書かせて頂いています。
今日はマラソンとは少し違う目線で書いて行きます。
先日はある企業さん向けに、設計のプロセスについて話させてもらいました。パワポ資料を用意するつもりでしたが、出来上がったのはワード文書でした。
それを話すのも面白くないので、設計を上手く進める上でのカギを少しだけ話しました。
たまたま帰ってきた長男がテーブルの上に置いていた、その印刷を読んだようでした。長男は文学部出身ですが「卒論を書き上げるみたいだね」と話すんですね。
だから、「大学はこうしたプロセスを学ぶ場なんだよ」と伝えました。そのプロセスは文系や理系とか、関係ないんです。クリエイティブな仕事を進める上で大切なプロセスなんですよね。
そして、このプロセスはマラソンにも当て嵌められます。
僕は走り出す時に、半信半疑でしたが、サブスリーという目標設定を行い、いくつかのマイルストーンを設けて、1つ1つをクリアする形で進めました。
ところが、その時の僕にはもっと遠くの未来が考えられていませんでした。
本当はエコシステムとして、回り続けるようなプロセスになっていれば良かったのですが、ポジティブスパイラルのように上り続ける形になっちゃっていたんです。
ですから、もっと速くなることだけ考えて、無理な練習を続けていました。
そんな中で、湘南国際2014は足の付け根が痛みながら、たった1年しか走っていないのに「ここで疲労骨折をしても仕方ない」(結果を受け入れるしかない)と思い、痛み止めを飲んでスタートラインに立ちました。
本当に疲労骨折になった時、眼の前が真っ暗でした。
今になって振り返れば、全力走だけでは短期間で成長が止まっちゃうことが分かりました。早い段階で疲労骨折したから、練習の考え方を柔軟に替えることができたのかな?とも思います。
か、本当にその時は苦しかったですね。
ですから、僕は眼の前に見えることに目標を置きがちですが、本当はそれで良いのだろうか?と思うんですね。
■遠い未来にどうなっていたいですか?
今日、お伝えしたいのは次の2つです。
①来春までの目標を立てましょう
②10年後のありたい姿を考えませんか?
まず、来春までの目標はできるだけ具体的な数字で持った方が目標にしやすいと思います。
その一方で、10年後のありたい姿は少し曖昧で、自分を目指す方向を示すのが良いように思います。
例えば、「10年後も走り続けていたい」とか、ですね。海外マラソンを走ってみたいとか、僕の友人でいえば、砂漠、北極、エベレストを走るとか、考えられないことに挑戦する方もいます。真似をする必要はなくて、自分が純粋にどうなりたいかを考えておけると良いように思います。
というのは、多くの方は、来春までの目標に向かって取組みますが、 そんなにうまくいかないもんですよね。良い時ばかりではありません。
例えば、燃え尽きると思って、日々取り組むなら、痛みがあっても練習ですよね。でも、10年後も元気に走りたいと思えば、考え方も変わりますよね。
でも、人間って、欲張りなもので、燃え尽きて良いと思って取組んでも、気づくと、「もっと続けたい!」と思うじゃないですか〜
だから、未来を考えた方が良いなぁと思うんです。
■僕は10年後が67歳なんですよね
そもそも、僕が就職した頃は定年が55歳でしたからね〜。57歳でも定年後ですよね。
そう考えた時、何故ですかね?今の57歳は、昔より若いかもしれません。
そして、10年後は定年が65歳、再雇用で70歳まで働けるのだろうと思います。僕の親父は75歳で亡くなりましたが、現役で仕事をしていました。僕も75歳までは同じように現役で仕事をしているんだろうと思います。
そう思った時、やっぱり、10年後も若いランナーさんに混ざって練習していたいです。まあ、相手にしてもらえないかもしれませんけど。
自分の可能性を感じ、挑戦し続けていたいなぁと思います。
まあ、これは僕の夢、希望に過ぎなくて〜
お読み下さる皆さんにも夢や希望、目標を持ってほしいですし、少しでも、お役に立てたらなぁと思っています。
モモちゃんの誕生日旅行
昨日まで行っていたモモちゃんのバースデー旅行を動画にまとめました😁
宿泊したのは“ゆとりろガーデン北軽井沢withDOGS”
大自然に囲まれた環境で、標高も少し高いので、日陰に入ると涼しい😊
屋内ドッグランがあるから、暑い夏も、天気が悪い時も
気にせずワンちゃんとたくさん遊べます😁
かわるがわるで6頭のワンちゃんたちと戯れました🐶
施設のほとんどはワンちゃんOKなので、いつも一緒にいられて安心😊
もちろん食事も一緒に食べられます😋
おやつやおむつなんかも無料で用意してくれているので、
ワンちゃんグッズの用意も最小限ですんでラクチン😁
モモちゃんも杏ちゃんもたっぷりとくつろぎました😊
「またここに来た~い」とモモちゃんよりも杏ちゃんの方が気に入ってました😁
“ゆとりろガーデン北軽井沢withDOGS”ワンちゃん旅行にオススメです😊
ひもかわうどん
今日のひと品は、
旅行帰りに立ち寄ったインターで見かけた“ひもかわうどん”
旅行の時のもう一つの楽しみは、地元のスーパーや道の駅でのお買い物
今回は、この野菜たちを購入
でも旅行疲れ&ちょこちょこつまんであんまりお腹もしていなかったので、
昨日は、ひもかわうどんの一択
肉とネギを炒めたら、水で煮て、つけ汁を作る
ひもかわうどんを娘に見せると
「なにそれ!?太すぎ🤣」とハマってました
くっつかないように一枚ずつ入れて茹でたら
肉汁ひもかわうどんの完成
このトウモロコシは、生でも食べられるという事で少し生のままかじってみると
“噛んだ瞬間につぶがはじけて、素材の甘みが感じられておいしい😋”と感動していたら
「でもやっぱりバター醤油がおいしいね」と娘には素材の味はまだ早かったようです😂
初めて見た“つる菜”はおひたしがおいしいと書いてあったので、
おひたしで美味しくいただきました😋
初コラボライブ
そして、昨日は、初コラボライブをしました😁
僕は埼玉で講演会を主催しますが、
東京の講演会を主催をするつっきーさんとコラボライブをさせていただきました😊
つっきーさん、コラボライブも数多くされているので、
すごく話を引き出してくれて、いろんな話をしてしまいました😅
アーカイブは数日で削除する予定なので、
気になる方はお早めに😁
@hayapapa_recipe
そして、僕が主催する講演会のチケット
開催は9月12日ですが、
超お得な超早割チケットの販売は8月12日までですので、
ぜひぜひお得な時にチケット購入をお願いします😁
チケットはこちら
食欲のない夏の朝は
クーラーの効いてる部屋にいても、
クーラー疲れなのか、なんだか食欲がわかない朝ってありますよね?
そういう時は、プロテインが助かります😊
最近飲んでるのが、ロート製薬の“プロポプロテイン”
3種のミネラル(鉄、カルシウム、マグネシウム)と8種のビタミン、乳酸菌も配合されて、
女性にうれしい栄養素もたっぷり配合
牛乳と混ぜるろ、混ざりやすくて、ダマもなく、何より美味しい
日々の活動をサポートしてくれるうえに、脂肪消費を効率化してくれるからうれしい😁
飲むのは活動が多くなる「朝」がおすすめです!
明日しか使えないので、お買い逃しなく!!
チャーハン特盛のおまけやいかに!!
こんばんは!!22日の夕食は、静岡県三島市にあるさんさん食堂に行きました!!
券売機を見てみると、チャーハン特盛のボタンに『おまけ付』と書いてあったのが気になったので、今回はチャーハン特盛(1,000円)に唐揚げ4ケ(490円)と餃子6ケ(380円)の食券を購入!!しばらくして料理が運ばれてきました!!
どうやらチャーハン特盛のおまけはこの揚げ物のようで、食べてみるとコロッケでした!!このおまけは常にコロッケなのか、または日によって違うのかは分かりません。
チャーハンは特盛だけにボリュームもそこそこあり、味付けの濃さもほど良くパラパラ感を感じられる美味しいチャーハンでした!!
唐揚げはお肉が若干硬めだったものの、衣はカラッと揚がっていて味加減も適度で美味しかったです!
餃子は餡のもなかなか入った普通に美味しい餃子でした!
という事で今回も美味しく完食!!今回はチャーハン特盛が食べたかったので、他のおかずは単品で注文しましたが、チャーハンと唐揚げが食べたい方は炒飯セットの方がリーズナブルで、ソフトドリンクも付いてくるのでオススメだと思います!
それと併せ、「南野陽子デビュー40周年記念レコード」が発売になりまして、4月の予約開始時に迷う暇もなく瞬殺だったので諦めていたのですが、いざ発売されたら結構在庫が潤沢で、それならばと買ってみました。はいまたソニーにお金落としました。
カラーレコード3枚組、アナログレコードですが、ジャケットは3枚組の厚みがあります。
保護ビニールは結構盛大にシワがついています。購入店はヨドバシドットコムなんですが。一昨年買った水星の魔女のサントラアナログレコードもビニールが折れていたので、もう一般的な品質としてそんなものなのでしょうか。
上面は解放。レコードって3枚組でもビニールが開放されているものなんでしたっけ…? 前面に空気孔が開いてるところを見ると、カビを嫌ってるのかなという気もします。
中の当時の写真も、さすがに元のネガポジは残っていないんでしょうね。どこかの印刷物を再スキャンして拡大したようなぼやっとした写真です。
歌詞カード。LPレコード3枚分なのでボリュームがあります。
シワシワのビニールは、ディスクユニオンで購入した汎用のレコードビニールカバーに交換します。3枚組は入るかな……?と思いましたが、ギリ入りました。
表面のシールも丁寧に剥がして移植。破れないでうまく移せました。
2番、とちりますね。ドラマ「あいつがトラブル」の収録時期と被っており、疲れてそうです。
「僕らのゆくえ」も c.w.とは思えない完成度の高い曲でした。いま改めて聞くと、そこはかとなく「乃木坂46」路線のルーツのようにも感じます。この辺りまでがアイドルとしての人気のピークで、以降、ナンノちゃんのみならず、アイドル冬の時代を迎えます。
ベストテンの Blu-ray も欲しくなっちゃうなぁ。
南野陽子 ザ・ベストテン Collection (Blu-ray) (特典なし)
ソニー・ミュージックレーベルズ
職業差別はいけないと思うが、この人の気持ちもわかるな
【タレント】「どこにヘイトが向くのも違う」三上悠亜“前職”とウエディングドレスめぐる騒動に言及 着用の経緯も説明
元AV女優三上悠亜が着たウエディングドレスを着たくないとSNSに投稿した女性に賛否両論が沸き起こり炎上しているようです。
私の印象では投稿した女性に「職業差別するな」と非難する声の方が多いような感じですが、個人的にはこの女性の気持ちも分かります。これを男性に置き換えた場合、殺人犯が着た同じ服を着ろと言われたら嫌ですよね。極端な例ではありますが、職業差別するなという綺麗事と共に、個人の思想信条の自由もあるわけです。
最近の若い女性は貞操観念が薄れているのかAV女優に憧れる者も多いそうですが、AV女優や売春婦を汚いものと考える女性も当然いるのです。私は古い考えの人間なのでこの女性の気持ちも分かります。だからと言ってAV女優を差別するのも反対ですが。
AV女優になる人は、世間のこういう反発も覚悟して業界に入るべきだと思います。大多数の女性がAV女優に寛容で憧れていても、貞操観念のしっかりしている人も当然いるわけですから。この女性が貞操観念から嫌だと反発しているのかどうかは分かりませんがね。
三上悠亜がこの件に対し、コメントを控えるというのは賢い態度だと思います。彼女もAV業界に入っていろいろ嫌な思いをしたのでしょう。莫大なギャラを稼いでも世間には色眼鏡で見られるというのは慣れっこでしょう。彼女は失礼ながら意外と賢いですね。AV女優を引退しても堅実に稼いで将来も安泰な気がします。
結局、AV業界と言えど馬鹿は淘汰され賢い者が生き残ります。深田えいみとか唯井まひろも引退した後も生き残りそうな気がします。AVで売れなくなり風俗嬢になり、年齢を重ねて需要が無くなり悲惨な末路を辿るAV女優が多いと言われますが、ごく一部は引退後も別の手段で稼ぎ生き残るのでしょう。
いろいろな職業があり、中には世間から色眼鏡で見られるものもある中、サバイバルしていかなければならないんですから世の中厳しいですね。皆さんはこの騒動、どのように思われますか?
イギリスの一部であるアイルランド。じつは2022年までアイルランド語は、公用語として認められていなかったのをご存じですか?
アナーキーな3人組が、なぜ世界を揺るがすまでになったのか。その秘密を探ってみましょう。
■アイルランドの歴史
本作の舞台は、北アイルランドの中心都市ベルファスト。
1921年、南北に分割されたアイルランドは、北はイギリス領として残ったものの、南アイルランドは独立国家、アイルランド共和国となりました。
その結果、北アイルランドでは、イギリスからの独立を望む派と、イギリス領のままでいるべきとする派が対立。1998年のベルファスト合意を見るまで、紛争が続いたのです。
■アイルランド語のラップ誕生
押収されたリーアムの手帳に、アイルランド語の歌詞が綴られていたのを見つけたJJは、それをもとにアイルランド語のヒップホップを作ろうと言い出すのです。
■アイルランドの独自性
そもそも3人のバンド名、「KNEECAP(ニーキャップ)」は、北アイルランドの民兵組織が行う「膝を撃ち抜く」といった制裁方法のこと。
そうした好戦的な態度と歌詞は、裁判沙汰になるほどですが、ただひたすらアイルランドのアイデンティティを主張する彼らに、眉をひそめる者も、熱狂的に支持する者も、はっきり分かれるでしょう。
アイルランド語が公用語となったように、昨今では、マイノリティの権利が認められるようになったとはいえ、まだまだ厳しいのが現実。それでも流血を伴う暴力とは距離を置き、音楽と言葉だけで戦う彼らは、ある意味最も平和的な武器で問題を解決しているのかもしれません。
++++++++++++++++++++
8月1日(金)新宿シネマカリテほか全国順次公開
公式サイトはこちら!
■夫が19歳の配信者に「60万円の投げ銭」
投稿者が家計簿を見直していたところ、TikTokから総額60万円の請求が来ているのを発見。夫を問い詰めて調べると、19歳の女性配信者に「投げ銭」していたことが判明した。配信者やファンからも名前を認知されるほどの常連で、家族にはバレたくなかったという。
返済には、家族や子どものために貯めていたお金やカードローンまで使うことになったという。
夫にとっては初めての“推し”だったそうで、「ネットの中では違う自分になれる」と気分転換になっていたよう。投稿者はその気持ちには一定の理解を示しつつも、最初に隠そうとしたことや、家族より他人を優先してお金を使っていたことに、「裏切られた気分だし、ショックで涙が止まりません」と心境を明かした。
■「信じられない」「恥ずかしい」と仰天
これまで多くの相談に答えてきた藤本だが、60万円もの投げ銭に「えー! 信じられないんだけど」と仰天。スタッフからは「多分、人生相談で一番声出てます」とツッコミが入った。
藤本は「信じられない。私ならキッズ携帯持たせる。マジで。終わりですよ、終わり」と語り、収入に見合わない課金に「使っちゃいけないお金にまで手を出して投げ銭してるって恥ずかしくないんですか? って話」「内緒にされたことがショックとかじゃなくて、度を超えてるのがショック。じゃあそれだけ稼いでこいよって話じゃん。稼ぎと投げ銭が合ってない」と続けた。
■「奥さんと子供支えなさいよ」と喝
さらに、「しないしない言う人が本当にしないと思う? だって借金までして投げ銭してるんだよ、19歳の女の子に。謎じゃない? 信じられないんだけど」とあきれる場面も。藤本は、夫にクレジットカードを使わせないようにする考えも示した。
投稿者には「(夫に)1回、恥ずかしくないですか? って聞いてみて?」と助言し、「会いたい! もう…止められないこの気持ち。19歳支える前に、奥さんと子供支えなさいよって話ですよ。それで『もうお金が余ってるんだよ俺!』って言って、初めて投げ銭できる権利がある」とミキティ節で締めくくった。
飲み会や仕事で遅くなり、気づいたら最終電車が行ってしまったという経験はないだろうか。できることならば、避けたいシチュエーションであるが…。
■約4割「終電を逃した経験あり」
Sirabee編集部が全国の10〜60代の男女694名を対象に調査を実施したところ、「終電を逃した経験がある」と答えた人は40.2%となった。
飲み会や仕事などに集中しすぎてしまい、つい終電を逃してしまう人も多くいるようだ。
■男性の割合が高め
性年代別で見ると、多くの年代で男性の割合が高くなっているのが印象的だ。
女性は、防犯意識や帰宅時間への配慮が強いのかもしれない。一方で男性は、その場の乗りを重視する人も多いのだろう。
■二次会まで参加したため
終電を逃した経験のある30代男性は、「会社の飲み会で同僚たちと盛り上がり、気づいたら終電の時間をすっかり過ぎていました。一次会だけで帰るつもりが、話が弾んで二次会まで行ってしまったからです。仕方なくタクシーを使いましたが、思わぬ出費になりましたね」と当時を振り返る。
今は時間を見て帰るようにはしているようで、「飲みすぎたので、翌日は二日酔いもひどくて…。いいことがなにひとつなかったので、それ以来、きちんと終電までには帰るように気をつけてはいますね。もう若くはないので、あまり無理はしないほうがいいかなとも思います」と続けた。
■お酒が得意でないために
お酒があまり飲めない20代女性は、「私はお酒があまり得意ではないので、飲み会に参加しても終電までには必ず切り上げるようにしています。深夜まで付き合うと体力的な消耗がきついので、早めに帰るほうが自分にとってはいい対応だと考えているんです」と語る。
続けて、「お酒の席に無理して居ずに一次会だけで帰るようにすると、自分のペースを守れてストレスも減ります。昔は断りにくいと感じることもありましたが、今は早く帰ることで自分の時間を大切にできていると実感しているんです」とも話していた。
運が良い人に共通する“習慣”があるのをご存じですか? タレントの明石家さんまさんも実践している方法が話題です。
■運が良い人は「手書きメモ派」だった?
2025年6月4日放送の『ホンマでっか!? TV』(フジテレビ系)では、「下半期の運を自力で上げる方法」を特集。
そこで、統計データ評論家・木原誠太郎さんは、「自分は運が良い」と感じている人の多くが「手書きでメモを取っている」と紹介しました。
重要なことをすぐに書き留めることで、チャンスが来たときの行動が早くなり、成功をつかみやすくなるのだといいます。
■さんまの手帳には日々の記録がびっしり
また、生物学評論家・池田清彦さんが「手書きは脳の活性度が高い」と説明すると、さんまさんは「それは本当に分かる」と即座に共感。
実際にさんまさんは、毎日「いろんなことをずっと書いてる」と手帳に手書きで記録していると明かしました。
思いついたことやその日の出来事を分厚い手帳に書き溜め、過去のギャグもそこから生まれたものが多いといいます。
■じつは約7割が「手書き派」だった
そこで、Sirabee編集部が全国の10代〜60代の男女621名に調査したところ、「手書きでメモを取る」と回答した人はなんと68.6%。
年代別で見ると、60代以上が77.4%と最も高く、さんまさん(現在70歳)の世代がもっとも手書きに親しんでいることが判明。男女別では、男性が61.3%、女性は76.3%と、女性のほうが“手書き派”が多い傾向も見られました。
■注目の「電子メモパッド」って知ってる?
とはいえ、紙の手帳はかさばるし、保管も面倒…という人に人気なのが「電子メモパッド」。
紙のような感覚で手書きでき、何度でも書き直せるうえ、ゴミも出ないのでエコ。手書きの良さとデジタルの便利さ、どちらも取り入れたい人にぴったりです。
さんまさんのように、今日から「書く習慣」を取り入れてみてはいかがでしょうか?
キングジム 電子メモパッド ブギーボード 8.5インチ BB-1GX 黒
商品のデザインや仕様、価格、パッケージなどは執筆当時のものです。変更されている場合がございます。
この記事は2025年6月5日に公開された記事を編集して再掲載しています。
26日放送のバラエティ『所さん お届けモノです!』(MBS毎日放送)に、元レスリング選手で、現在はタレントとして活躍している浜口京子がゲストとして出演。自身の出身地である東京・浅草で、30年以上通っているとんかつ店を紹介した。
■浅草のとんかつ店「とん将」
この日の放送では、ふるさと大好き芸能人たちによる、夏バテ予防のスタミナ満点肉グルメを特集。
番組にゲストとして出演した浜口は、浅草の観光大使を19年間務める生粋の浅草っ子。父親のアニマル浜口と共に、子供時代から通っていたという浅草のとんかつ店「とん将」を紹介する。
■試合前の「勝負飯」
奥浅草に店を構えるとん将の2代目店主、曽根さんは「この界隈じゃ浅草のシンボルですよ、会長(アニマル浜口)と京子ちゃんは」と語る。
VTRでは、浜口が試合前に必ずゲン担ぎで食べていたという「ヒレカツカレー」が登場。とんかつ店なのにスパイスから自作しているというこだわりのカレーソースは、隠し味として少量の福神漬けのタレが入っており、野菜のうま味がとんかつと相性抜群だという。
また、浜口がレスリングの階級を変更し、体重を増やさなければならなかった時期は、家族で毎日食べに通っていたというエピソードを語った。
■常連客御用達の人気メニュー
そんな浜口やお店の常連客が、たとえカツカレーを食べた後でも必ずお土産に買って帰るという「ヒレカツサンド」が、スタジ
こんばんは〜!
日中の細見えコーデもたくさん見ていただきありがとうございます
ダイエットに成功した私ですが、細見えを意識したコーデの方が断然
『痩せた?!』
って聞かれます
トップスめっちゃお気に入りなのでぜひチェックしてみてくださーい
_______________
もう嫌ってくらい毎日暑い日が続いてる
夜になっても想像よりも気温が下がらなくて…
お風呂上がりとかめっちゃ暑くないですか?!
でね?
湯上がりに涼しく過ごせるアイテム
とっても人気の商品で、カラー欠けばかりだったけど最近再入荷して今は全色揃ってます
1ヶ月愛用!涼しさに感動したお風呂上がりの必需品!
実は湯上がりワンピースなんです!
せっかくきれいになったのに、湯上がりに汗がでちゃう…
でもね?このワンピース
めちゃくちゃ涼しいんです!!!
体を拭いてさくっと着るだけ
送料無料!
ガーゼ生地になので、風を通してさらっさら〜!!
ポケット付きなので、湯上がりから1時間以上はこのワンピースを着用して過ごしています
もうこれは着てみれば分かる
涼しさの感動〜!!!
ニュアンスカラーで見た目もかわいいので、猛暑の夏めっちゃおすすめのアイテムです!
1ヶ月愛用!涼しさに感動したお風呂上がりの必需品!
送料無料!
ドライヤー時にも汗をかかずに涼しい〜!!
ぜひチェックしてみてくださーい
今日は楽天市場の
ポイントアップデー!
エントリー+楽天カード利用で
さらにポイントアップ!!
これまでのコーデダイジェストは
(ユニクロコーデもたくさん載せてます!)
本気のダイエット前の写真が多いです…
おすすめのコストコ購入品
家事の合間にゆるーり読んでもらえたらうれしいです
コストコで買ってよかったものベスト5!
完売していたバングル再入荷しています!
2度完売しちゃったajiroさんのポシェットも再入荷していますよ
毎日の掃除がめっちゃラクになります!
楽天ROOM更新しています。
是非覗いて行ってくださいね!!
全てが終わってから無駄だったと気付く無職
そろそろレトロハード扱いになりそうなPS3ですが、PS3のフリープレイ最後の月でメタルギアとか大盤振る舞いしていました。
いつまでダウンロード出来るか分かりませんし、出来なくなる前に遊んでおこうかと思ってPS3を立ち上げたんですよ。
そうしたらディスク容量が足りずにダメでした。
このPS3は以前使っていたのが壊れてしまったので、一番安い中古で手に入れたものです。
初期型に近い骨董品。
搭載ディスクも容量少なめ。
そこで外付けディスクを取り付けようと思い立ちました。
調べてみると、ファイルシステムがFAT32じゃないと認識しないらしい。
Windows11だとGUIではサポートしてませんでした。
そこでコマンドプロンプトを立ち上げてフォーマットコマンドのHELPを見てみると、ファイルシステムのオプションにFAT32が指定出来るじゃありませんか!
よし!これだ!と思って、コマンドプロンプトでフォーマットを試してみます。
が、いつまで経ってもフォーマットが進まない。
調べてみると、どうやらWindows11のフォーマットコマンドでは、FAT32にフォーマット出来るのは32GBの制限があるらしい。
仕方が無いので、サードパーティー製のアプリで何とかFAT32にフォーマットしました。
準備万端で外付けハードディスクをPS3に接続。
無事に認識され、これでメタルギアがダウンロード出来るぞ。
そうしたらですね、出来ないんですよ、ダウンロードが。
調べてみると、PS3ではゲーム本体のデータは内臓ディスクにしかダウンロード出来ないようだ。
一番初めに調べてみるべき情報ですね。
全てが終わってから無駄だったと思い知らされましたよ。
フリープレイで貰ったメタルギアは諦めるしかないな。
経済●アミティエの経営者になりませんか?
お店で「20年食べに通っていた」という一流ヴァイオリニストらがコンサートをして激励してくれた時の光景。すげー演奏している。誰でしょ?
「それぐらいだすわ」「続けて!」という気持ちの人、企業があればお店
医学●外国人移民がお金以前にまずい理由
その、世間では外国人移民は「労働力」「観光」「経済」の話だけで、賛成・反対が激突しているけど、医学・科学的な面で「超まずい」実態があることを……書いておきます。
その……経団連が大好きな「アジアの外国人」結核モロ多いんです。
■抗生物質が効かない「死ぬ結核」を日本に持ち込む外国人の国別ランキング
ぐだぐだ「アジアの人民と友好を」「インバウンドほいほい」いう前に、この医学的現実を大阪府の維新バカ政治家も、国会議員も、県会議員も、市町村議員も見たら?と思います。
きみたちの「友好理想」なんて「吹き飛ぶ」から。
●抗生物質が効かない多剤耐性結核菌保有者ランキング
【凶悪クラス】
1位 モンゴル 34%
2位 ミャンマー 27%
3位 中国 26%
4位 ベトナム 23%
5位 フィリピン 21%
ーーーーーーーーーーーーー
6位 インド 15%
7位 韓国 14%
8位 インドネシア 12%
ーーーーーーーーーーーーー
9位 日本 9.8%
10位 マレーシア 1.1%
ーーーーーーーーーーーーー
やっぱEUとかアメリカは出てこないよな。アジア……ひどいわ。
通常の「ノーマル結核」なら、江戸時代は「死ぬ」病気だったが、令和の今だと「抗生物質カクテル療法」で「死なないで治せる」レベルになっている。
でも、この多剤耐性結核は「治療放棄」「院内感染」などで「結核菌が鍛えられ」「既存医学部の抗生物質では」「歯が立たない」=「死ぬ」結核菌になっている。
それが、蔓延している国のランキングということになるのだが。
見事に……経団連が大好きな「外国人労働者」。日本で今、外国人犯罪を起こしまくっている国の人たちが「ひどい」のであった。
つまり「凶悪クラス」の感染保有者が多い国の「観光客」「労働者」「移民」を日本で増やすということは……日本のその辺の家庭に「結核をばらまく」「職場で感染源」になる。
そして、結核に感染すると単純に「HIVなどの感染が2倍になる」
OK?構図みえた?
■結核ひどいモンゴルの実態
先般、天皇陛下がモンゴル訪問して「友好」とかやったけど、あれ……私は……いやだった。
だいたい、陛下もあんな国行って、結核もらったらどうすんだろ?
外務省の連中……メディカルチェック防御配慮したのかな?
暴露させたのか?ひどいわ。国家元首の安全を。
アメリカならいろいろやるだろうけど……CIAも国防総省もシークレットサービスも。
日本はそういう点で「天皇も首相も」「命がなぜか軽い扱い」なんだ。
モンゴルはICC加盟国なのに、違反して「ICC逮捕状が出ているロシアのプーチン」を「招き入れた」
それだけで「国連第一主義」「ICCに自ら裁判官を出している日本」の元首の天皇としては「モンゴル拒絶」こそが……本来の正義だった。
でも、外務省とか日本政府がクズなんだろ?天皇陛下をダシにつかってやらせた。
もちろん、モンゴルという国は「金の面で」「やばい実態」がある国なんだ。
知ってるかい?
朝青龍って相撲力士。モンゴル人で日本の相撲界で活躍したけど、スキャンダル続出でモンゴル帰って「実業家」で稼いでいる。
でも、実はモンゴルに吸血している政治家がいるの知っている?
鈴木宗男なの。
あいつ、ロシアだけでなく、モンゴルにも食い込んで「吸血」している。
そして、モンゴルは日本の「裏社会」の「ブラックマネー」の「プール国」みたいな存在になっているんだ。
だから、日本の自民党の政治家が「モンゴル友好」「議員連盟」でやたら……モンゴルに食い込みたがる。
そういうこと。わかった??
この程度の話は、文春や新潮だろうが当たり前に知って書くべきことだが……あんましないよね。NHKも、民放も。
クズ……マスコミ。弱い芸能人はいじめて、本質的な悪は追及しない。
田中龍作だろうが、横田一もやれば……と思うけど。
誰もしないよね。プププ。
■今日本にそういう国の人間がどれだけ「日本に居ついて」いるの?
法務省の統計があるけど
(5)ブラジル 212,325人(+485人)
(6)ネパール 206,898人(+30,562人)
(9)台湾 67,277人 (+2,614人)
(10)米国 64,842人(+1,434人)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すげーいるじゃん。結核保有率が高い国の人間。
だから、日本の結核……ゼロになるどころか……相変わらず増えるわけ。
こんなことしていたら、撲滅無理だよ。
そんで、結核もっている奴が、観光地やモール、駅や空港にうようよしてまき散らした上に、対応する「店員」「職員」も感染するし。
インバウンド大好きな京都とか、大阪?すごいだろうね。
私ホテルのコンサルタントしていたけど、こりゃこわいよ。
インバウンド客の応対していたら……うつされるので。
フロントとか、ホールスタッフ……。わー。
大阪とか東京の雑踏に投網かけて「ランダムチェック」したら「相当感染者がみつかる」と思うよ。
で、そういう外国人が「かぜだ」「お腹痛い」って日本の病院を受診するだろ?
そうすると結核菌が「応対した医師」「歯科医」「看護師」らにうつる。
そして、感染した医師・看護師が「患者」にピンポンでうつす。
こうやって「感染リズム」が起きちゃうのね。
どうよ?厚労省も外務省も、石破さんも、経団連も「中国人歓迎」とかやってるけど……
私は「やめたほうがいい」と思っている。
日本に入国する前に「結核感染がないかの」「日本側でのチェック」をして「留め置き」して「陰性」なら……入管通さないとダメだね。
相手国に任せても「インチキ」「ごまかし」するんで。
日本の医療できちんと「防御」して「入国させない」体制がいるよ。
じゃないと、サイレントに結核程度ですら「日本の田舎まで蔓延」して「止められない」から。
他の感染症も、アジア、第三世界……多いからね。
そっちも対応していたら「外国人ほとんどムリ」ってなるけど。
いいのかな?みんなでワールドワイドで「ウイルスも細菌」も「ボーダーフリー」で。
そういう世界がいいのかな。
感染防御と防疫をWHOと必死こいてやっていた私からすると
「意味ないじゃん。うちらの活動」
で脱力だね。
「在留外国人増加で財政改善」66% 経済学者、若年層の流入重視
日本経済新聞社と日本経済研究センターは経済学者を対象とした「エコノミクスパネル」で外国人政策について聞いた。在留外国人が増えることで財政収支が改善するとの見方が66%に上った。若い外国人労働者が人手不足を補完し、税や社会保険料の支払いも大きいためだ。外国人の定住や高齢化を見据えた制度設計を求める声も多かった。
Q. 在留外国人の増加は、平均的な日本人の生活水準の向上に寄与する
Q. 在留外国人の増加は、日本の財政収支の改善に寄与する
日本経済新聞社と日本経済研…
この経済学者たち、オツム大丈夫?
XX改 カレー、XX=コンソメスープ
冷蔵庫に何日か前に作った(パプリカとズッキーニの)コンソメスープが残っていた。これはもう、カレーに改造する。というか、その予定だったが、カミさんが「食べた」というので残ってないと思って記憶から消されていた。
いろんなものが固まっているので、1 分ほどチンする。
豚肉(いつもの 30 グラムパック)をオリーブオイルで軽くソテー。
そこにスープを投入しグツグツ煮込む。
弱弱火にして、いつもの
を投入。良く溶かして少し煮込んで完成。
カレーフレークの量は悩みどころ。今回は 25 グラムとしたが、カレーの体を成そうとすると、どうしてもしょっぱくなってくる。カレーとしてのとろみが足りないので、水溶き片栗粉で補整。
ご飯は炊きたて!
実食(見出し画像参照)。うまくないわけがない。普通の夏野菜ポークカレー。このまま夕食に出しても「今日のカレー、ちょっとしょっぱいけどおいしいね!」と言われることだろう。ホンマカイナ?
以上!
おおお,早く,早く来てくれーッ!
ASCII.jp:松屋が「水を張らない田んぼ」で稲作を始めるらしい
興味深い。水を張るより効率よくなるとはとても思えんが勝算あっての実践だろう。成功を祈る。空梅雨より長梅雨(冠水)が災難になるのかしらね。台風来たらけっきょく田んぼの様子を見に行ったりしち。
ごみ捨てに出たら集積場でガキが泣いてやがって鬱陶しいが締切時間間際でしようがない。おれが近づくと放置法で収めるつもりだった父親が止むを得ず迎えに来てガキをめっちゃ叱る。夏休みでどっか行きたかったんかな。おはようございますと声がけしたのを無視したくせにおれの目は気にしてガキに怒鳴りちらすんだが当然ながら泣き止まない。あっ,頭はたいた。おれはどうしたらええねん。静かーに立ち去って玄関をパタリと閉めたがガキの最悪の一日は始まったばかりだ。察するに母親の裏切りでガキがヒスったんだろうが父親は仕事に出られたんだろうか。知ったことか。纏めて地獄へ墜ちろ。
すべて | グループ指定なし | 漫画 | 音楽 | 雑感 | 嬲 | ローカル | 仕事 | 芸能 | プロレス | RUN | 時事 || 管理