すべて | グループ指定なし | 記事 | 著名人 | 嗜好 | ローカル | 仕事 | 識者 | スポーツ | 随筆 | 奇人
2025/4/6に開催された、焼津みなとマラソンに出場しました。
昨年は膝の故障で満足に走れませんでしたが、今年は万全の状態で臨むことができました。
タイムは1:33:04(ネット)と、現時点の走力では、ほぼベストの走りができたのではと思ってます。
昨年のリベンジ
昨年は、膝の故障がくすぶっていて、エンジョイペースを余儀なくされ、不完全燃焼のレースとなってしまいました。
しかも、3日後からコロナ罹患で、さらに一ヶ月ほど療養となり、さんざんでした。
今年は体調も万全。体重も適正レベルまで落ちているので、そこそこ突っ込んでみるレースプランを想定しました。
スタートまで
朝は6時半ごろに起床。朝食は多めの白米を。
ウェアは、ファイントラックのノースリーブの上にランシャツ、ランパン、ゲーターにアームウォーマー。
シューズは悩みましたが、ヴェイパーフライ3を履きました。
7:40発のバスで出発。静岡駅から電車に乗って、焼津駅へ。
駅からスタート地点までは徒歩で。8:40くらいに現地に到着しました。
荷物は知り合いが場所取りしてくれていたので、そこを利用させていただきました。
すると9:00ころからパラパラ雨が。穴を開けたゴミ袋ポンチョを着て、雨を凌ぐことに。
何度かトイレを往復しているうちに、9:30に。最後にトイレに寄って、9:40くらいにスタート地点へ出発。
10分程で、Aゾーンに到着。
スタート時間は10:05と聞いてましたが、実際は10:07でした。
雨の中、ハーフの部スタート!
1kmまで
フルマラソンでは、スタート直後はなるべくスピードを落とすのですが、今回はハーフマラソン。
周りのペースに合わせて、スピードを上げながら、どの辺のスピードが良いかを探しながら走りました。
1時間30分のペーサーに抜かれましたが、気にせず。今回は1時間35分を切れれば良いなというレースプラン。
実際問題、ペーサーについていける感じではありませんでした。
ちょっときついけど、スピードが維持できるくらいのペースを見つけたら、周りとのペースともほぼ合っていたので、このペース感でいくことに。
1km通過時で4:20でした。ちょっと速い気もしましたが、無理がない体感だったので、大丈夫でしょう。
16kmまで
1km以降は、ひたすら巡航。久々に周りとペースを合わせての、ほぼ集団走でした。
雨はいつしか弱くなっていました。止んでたことも。スタート直前が一番降っていました。
車の轍部に水たまりがあったので、車線の真ん中と脇しか走れないので、追い抜くときに注意が必要でした。
折り返しがあり、そこで向かい風を感じました。行きは追い風だったようです。
途中の木屋川の桜がきれいでした。
一番西の折り返し時点で12kmだったので、帰りのほうが短く感じられました。コースレイアウトが良かったです。
帰りは松林の脇を走ることが多く、向かい風は、そんなに感じませんでした。
15kmで、前を知り合いが走っていることを、応援から聞いて、ラストはペースアップしてみようかなと考えました。
ペースは4分20秒/km台を維持できました。
ゴールまで
16km過ぎから、体がゴールを感じ始めたのか、ペースが上がってきました。
前方に知り合いの女性ランナー二人を見つけたことも、大きかったです。
ペースは4分10秒台に上がりました。
19kmくらいで、お二人に声がけしつつパスさせてもらいました。
その後は追いつかれるのは嫌だったので、必死にラストスパート。
ラスト300mは、3分台でした。
タイムは1:33:04
あと5秒、なんとかならなかったかな?という思いはありますが、まあ満足です。
ゴール後
カツオは見事ハズレました。(スタート前に、当選番号を知っていたので、がっかりでした)
雨は小降りになっていて、荷物置き場のすぐ近くの軒下が空いていたので、そちらで着替えてしまいました。
最近は、レース後風邪をひくことが多いので、しっかり着込みました。
撤収の手伝いをして、その後知り合いたちを合流。歩いてみなとまつり会場へ。
そちらで、ビールとソーセージを頂き、ようやく収まりました。
反省点
やはり、スピード力が格段に落ちているかなと感じました。
13年前の駿府マラソンでは、序盤4:10/km前後で突っ込んでます。
90分切りまであともう一歩! 静岡駿府マラソン2012
週末3/4に行われた静岡駿府マラソンのハーフの部に参加してきました。記録はなん...
www.wakatta-blog.com
2012.03.06
スタミナは今のほうが高いかもしれませんが、走りにキレがなくなっているのは間違いありません。
これを取り戻していくには、体重を減らすのは有効ですが、限界があると感じてます。
速い動きや、強い動きをトレーニングしていく必要がありそうです。インターバル走だけでなく、タバタ式トレーニングのような無酸素運動で、全身の筋肉を呼び起こすようなメニューにも取り組みたいです。
また、7月に富士登山競走があるので、坂道トレーニングに取り組む必要があります。坂トレもスピードアップにつながるように、方法を考えたいと思います。
[今日のわかった]
ハーフマラソンは、あまり好きではなかったのですが、今回久々にガチで走ったところ、良いトレーニングになると感じました。お手軽ですしね。今後は積極的に参加したいです。
初めてモンゴル料理店に入りました ランチ巡り438 草原の家(御徒町)
先日はたまたま歩いている時に、モンゴル料理のお店を見つけました。モンゴル料理は食べたことがなかったので、入ってみました。
ランチメニューにはラム焼き焼きうどん、チャーハンセット、餃子セット、焼売セット、ラム肉とネギ炒めセットなどがありました。
店内の壁にはラクダ乳の酒、牛乳焼酎、馬乳酒なんて貼られていてびっくりしました。お店の方によると美味しいのだそうです。お酒が飲めないだけに悩みますが、どんな味なんでしょうか?
夜用メニューは見たことがないメニューが多くて、写真に撮りました。
僕は焼売セットを買いました。牛肉と羊肉が選べたので、羊肉を頼みました。でも、冷静に考えたら牛肉の焼売は食べたことがないですね。
待つと出て来ました!
水菜中心のサラダが付いてました。スープは中国らしい味でした。ほとんど味がなくて、とろみがあるスープで、僕は好きな味です!
焼売は日本の焼売と小籠包の中間みたいな形状でした。羊肉は小さいサイコロ状になっていて、日本の焼売とは食感が違いました。
ご飯は付いて来ましたが、冷静に考えると、モンゴルではご飯を食べないですね。普段は小麦ですよね~。麺なのかしら?と思いながら、食べました。
いやぁ、初体験は色々な気づきが多いですね。
トランプ氏「中国にさらに50%追加し、104%の関税を課す」
中国は既に米国に課す関税に加えて、34 % の関税を課してきた。もしその関税を明日の 12 時までに撤廃しなければ、さらに 50 % の関税を課す。
なんか中国終わりました
トランプ氏、中国に50%の追加関税を示唆 報復関税の撤回要求
トランプ米大統領は7日、中国が表明した34%の米国への報復関税を撤回するよう求めた。8日までに撤回しない場合、中国に対する50%の追加関税を9日に発動すると表明。中国との協議は全て打ち切る考えも示した。自身のソーシャルメディアに投稿した。
トランプ氏は「中国が8日までに34%の関税引き上げを撤回しない場合、米国は中国に対し、9日から50%の追加関税を課す。さらに、中国が要求している我々との会談に関する全ての協議は打ち切られる」と投稿した。
トランプ政権は、中国に対し34%の「相互関税」を9日に発動すると決定済み。合成麻薬の米国流入対策の不備を理由にした20%の制裁関税と合わせ、関税率は54%に引き上げられる予定だった。
中国は4日、米国の相互関税への対抗措置として米国に対し10日から34%の報復関税を発動すると発表していた。【ワシントン大久保渉】
やば!トランプ大統領に嫌われてる媚中石破内閣なんがトランプ大統領怒らせたら中国と同様になるぞ。すでに石破内閣のせいで中国と同様に見られてる感が…
終わりましたね
中国に104パーセントの関税率を『対岸の火事』と思わぬこと。
早く媚中路線をやめないと、日本にも大きな波が来るよ。その時は自民党も木っ端微塵かも。
石破さん、相手にされない。
国益が損なわれていく。
中国よ日和るなよ!ここに関しては意地を張れよな!
チャイナも同様の事を実行するだろうし、お互いにどうなるんだろうね
日本もC国には500%くらいかけるべき!
車、EV、太陽光パネルは700%
米国上げ→中国上げ→米国上げ→中国上げ
結果どこまで行くかわからん青天井で見てみたいわ
太平洋を越えての石破おろしの風…
日本も104になりそうだな
ボンクラ石バカは関税問題で無自覚に自信満々で とんでもない大ポカをやらかす予感しかない
中国終わるのはいいんだけどさ
どうか他の国は許して欲しい…
車の炭素繊維、EUが原則禁止を検討 東レや帝人に打撃も
欧州連合(EU)が自動車の材料として使われる炭素繊維について、原則禁止を検討していることが8日わかった。廃棄する際に、細かい繊維が人体に悪影響を及ぼす恐れがあるとみているためだ。炭素繊維は東レなど日本企業が世界で5割超のシェアを持ち、制限されれば日本の先端素材産業に打撃となる。
自動車で勝てず素材で勝てず
禁止するだけww
CO2増加させることにしたのか?
欧州車の燃費クソ悪くなるぞ
出たよ、ヨーロッパのいちゃもんレギュレーション商法
結局日本企業の独壇場とかそういうことになったら
いつもこういうことをする
アメリカ人の方がまだ分かりやすい分いいかもな
釣竿は?
カーボンって車だけじゃないだろうに
本潰しだな
代替品あるんか?
東レ帝人狙い撃ちで潰す気か。仕入れてるメーカーは他の素材にするしかなくなるが
飛行機はどうすんだよ、スルーか?
競争に勝てないとわかるとゲームチェンジw いつものクソ欧州ムーヴ
ほんこれw
これな
いつもこれよな
なにせオリンピックのルール変更までするカス共だからな
爆発するリチウム電池は問題ないのね
5年くらいで誤ちを認めて撤回するんでないか
EUの得意技
飛行機も自転車も使ってるけど?
得意の負けそうになったらルール変更
だよねー
イタリア車全滅やん
ロードバイクとかどうするんだよ?
来年からツール・ド・フランスはクロモリとアルミになるのか
1位は東レ、2位は帝人、3位は三菱ケミカルらしい
EU以外の国に売るだけだがひどいね
FIT認定事業者は約42万社。「設備」としては73万件もある。
そのうち中国人や帰化した中国人、さらに中国企業などが出資していると見られる企業が関与している数は1500件!
腹立たしいの一言
岩手青森、この地図のあたりよく行きますが
おっそろしいくらい風車とパネルが増えてますよ
まだ山を刈ってますから、もっと増えるのでしょう
よって、東北電力管内の電気代はどんどんドンドン高くなっています
一般家庭で再エネ賦課金を毎年2万円、これをせっせと中国に上納させるシステムを作った政府… 中国への年貢で貧しくなる日本国民… この国の政治家は狂ってる
悲しくなるよね。
今は亡き母の妹さん
私のおばちゃん夫婦がむつ市に居ます。
たまに電話で話すと「電気代、何もかんも高いんだよ」と言ってた。
田舎の人は何も言えず耐える人が多い
私も、そうだったけど
反対の声をあげて欲しい
ウクライナ、中国人兵士2人拘束 ロシア軍に参加、義勇兵か
【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は8日、東部ドネツク州での戦闘で、ロシア軍に参加していた中国人兵士2人を拘束したと明らかにした。義勇兵かどうかなど、当局が参戦の経緯を調べている。
戦闘には中国人兵士6人が参加していたという。ゼレンスキー氏は、パスポートやクレジットカードなど身元を示す書類を押収したと説明。「彼らは中国国民だ」と述べた。シビハ外相に対し、早急に中国政府に連絡するよう対応を指示した。
ウクライナ軍はドネツクでロシア軍と戦っていた中国人2人を捕らえ、書類や個人情報も入手した。
ゼレンスキー大統領はウクライナ外相に対し、直ちに北京と連絡を取るよう指示した。同外相は「ロシアの中国介入はプーチン大統領の緊張激化の意図を示している。世界は対応しなければならない」と警告した。
SBUはさらに調査中だ。
北京共産党政府が秘密裏に派遣した可能性は大きいと思いますね
朝鮮族じゃね?
これは徹底的に拷問して国家ぐるみで戦闘に参加したことを吐かせるべきですね
北朝鮮人の次は中国人かよ
動画見ましたがちょっと逝っちゃってる感じの人でしたね
田舎者で金に困って自ら行ったか、身内に騙されて送り込まれたか
北朝鮮だけじゃなく、中国人も参加してるとなると、きりがなくなるな
おっ!怪しい雲行きになってきたね
中国北朝鮮に制裁を!
義勇なんて言葉使ってほしくないね
生活に困っていて参加したとかかな
義勇兵じゃないとすれば大変な事になるが、中国共産党は認めないでしょうね
毎日新聞グループHD50代男性社員 児童買春などの疑い 書類送検
毎日新聞を傘下に置く持ち株会社の内部監査室長を務めていた50代の男性社員が、18歳未満の少女に現金を渡して性的な行為をしたり、わいせつな自撮りの画像を送らせたりしたとして、警視庁が児童買春などの疑いで書類送検していたことがわかりました。
書類送検されたのは、毎日新聞などを傘下に置く持ち株会社「毎日新聞グループホールディングス」で当時、内部監査室長を務めていた50代の男性社員です。
警視庁によりますと、この社員は去年、SNSで知り合った少女に対し、18歳未満であることを知りながら、現金を渡して性的な行為をした児童買春の疑いや、少女に自撮りをさせたわいせつな画像を、スマホで自分に送信させた児童ポルノ禁止法違反の疑いが持たれています。
警察署に出頭してみずから行為を申告し、今月4日に書類送検されていたということで、警視庁の調べに対し、容疑を認めているということです。
TBSサンモニ、報道特集で大特集しますよね?
さすが変態と呼ばれる新聞社
税金払いたくなくて、減資して中小企業優遇税制受けたり、小児愛者が幹部だったり、日本を変態と紹介する記事をわざわざ英文で世界に広めたり…変態は日本じゃなくて毎日新聞じゃん
日本は変態国家と罵った毎日新聞さん。
あなた方が変態でしたか
名前を出せ
50代でこの性癖はやめようがないだろ笑
これって、中居くんの件ばりにヤバい話なのでは?!
児童相手ですよ
フジテレビの問題の時もフジテレビだけじゃないでしょと思ったけど
これも毎日新聞だけかな~
いくら内部監査室長だからってそんな内部まで監査しなくても。文科省の貧困調査じゃないんだから
毎日新聞ならありえる
逮捕の広末涼子容疑者(44)取り調べに対して“会話のキャッチボール”できない状態続く 事故現場や病院内でも行動に不審な点
病院内で看護師に暴行を加え現行犯逮捕された俳優の広末涼子容疑者(44)は、取り調べに対して“会話のキャッチボールができない”状態が続いていることが分かりました。
広末容疑者は、事故現場では大声を出したり、立ったり座ったりと落ち着かない様子だったほか、病院内でもウロウロと歩き回り暴行に及ぶなど、行動に不審な点が見られていました。
捜査関係者によりますと、広末容疑者はその後の取り調べでも“会話のキャッチボールができない”状態が続いていることが分かりました。
警察は薬物検査を実施する方針を示しているほか、9日、広末容疑者の身柄を検察庁に送る予定です。
人格が壊れちゃってるとか
こういうのって本人が弁護士呼ぶ知恵が無かったらそのまま検察行きなの?
事務所が弁護士つけるだろ
じゃあ会話のドッジボールで
狂っちまったのか?
入院措置だな
もちろん精神病棟に
薬物検査するってよ
薬物の次は精神鑑定か
そんなやべー女なん?
20代の頃からいろいろ
会話のデッドボールw
検査に引っかからないそういう薬ってあるの?
向精神薬
何で薬だと思のさ
すでに統失やら双極性で脳がイカれてると
こうなるんだわ
マネージャーが運転すれば良かったのに
頭逝ってる人が運転するなんて危険すぎるわ
家族のおかげで立ち直る
家族のおかげで仕事のやる気を取り戻した。
まずは昨夜。妻がいつもながらに愚痴を聞いてくれ、たとえ別の仕事に転職したとしてもやりたいことであるなら着いて行くよ、と慰めてくれた。
おかげで寝つき良く眠れて、朝起きると多少気持ちの整理がついていた。目の前の仕事に特段不満があるわけではないので、まずは先のことを見ずに目の前のことに集中し、仕事と割り切って取り組もうと心を整えられた。
さらにモチベーションをぐんと上げてくれたのが、たまたま私の出勤時間と登校時間が重なり、一緒になってマンション下まで降りた娘の存在だ。
彼女は今日から新学期で新しいクラスが始まる。クラス替えのドキドキがあるというのに、とても前向きに明るく笑顔で小学校に向かおうとしていたのだ。
私はその娘の真っ直ぐでエネルギーにみなぎる姿にとても感動した。自分もへこたれずに仕事に向かおうと、娘に負けてはいられないという気持ちにさせてくれた。
その結果、朝からのクライアントミーティングも、その後の事務所での仕事や、同僚や上司との交流も楽しむことができ、とても気持ちが晴れやかになれた。
家に帰宅すると、体操スクールから帰ってくる妻と娘を待つ間に仕事を済ませ、夕食は近所の王将に家族みんなで食べに出かけた。
家族たちに感謝の思いが溢れたし、子供達も私に戯れてくれたのでとても幸せな夕飯となった。改めて私は家族に支えられている。そんな家族のため頑張ろう。
定額動画配信と同時視聴
GWを挟む期間に
定額動画配信をなにか契約しようと。
自分で見る目的で契約するけど
可能なら家族も見られるようにしたい。
現在Amazonプライムを契約しているけど
プライムビデオは自分でもPCで見るほか
リビングのテレビでも見ることが出来る。
各サービスはアカウントとパスワードがあるので
同時視聴するには同じアカウントでログインする必要がある。
視聴履歴などが共通になるのは不便だけど
そこはプロフィールという機能がある。
ログイン後プロフィールを選択して
自分のプロフィールで動画選択画面へ向かう。
閲覧履歴などもプロフィールに応じているので
海外ドラマばかり見てるプロフィール、アニメばかり見てるプロフィールがあり
おすすめ動画などごちゃごちゃになることがなく利用できる。
プロフィールがないと同時視聴なんてそれぞれのおすすめ動画とか履歴とか
ぐちゃぐちゃになるし好みとか家族に見られたりして嫌だけど
その点は大丈夫。
それで同時視聴だけど
Amazonプライムビデオは同時視聴3。同じ作品は同時視聴2。
Huluは同時視聴4。同じ作品は同時視聴2。
Netflixだけど広告付きスタンダードとスタンダードが同時視聴2でプレミアムが4。
U-NEXTはファミリーアカウントを3つ設定出来るので同時視聴4。
ただし同一タイトルは同時視聴1。
Disney+はスタンダードが同時視聴2でプレミアムが同時視聴4。
Abemaプレミアムは広告付きプレミアムが同時視聴1で
広告なしのプレミアムが同時視聴2。
ほかにもあるけどこんな感じで
同時視聴2ってのが多い感じだがプレミアムな上位プランだと4とか。
同時視聴4ってのはファミリープランに近くて
家族などでそれぞれ好みの番組を見たり出来る。
とりあえず同時視聴2とか多いから
自分で見つつリビングで見られるようにしたい。
今のAmazonプライムビデオがそうだけど
他のもそんな感じで利用していければ。
-
カテゴリ別HDDの整理
これまでPC録画してエンコードしたデータのうち
ドラマや映画などはそれぞれのHDDで保存をしている。
特にドラマは全話揃ってこそ価値があるので
ドラマ用のHDDに集約して全話揃えて保存をしている。
あまりないけどアニメなども同様。
映画や紀行番組などもそれぞれカテゴリ別HDDに保存している。
それらのHDDの整理を始めている。
8TBなどの大きな容量のHDDを用意して
特に昔のドラマ用HDDに保存したデータを集約。
実はドラマ用HDDは古いHDDを
活用することが多かった。
内蔵HDDなどで使わなくなった古いHDDに
ドラマデータを放り込んで保存をしていた。
さすがに250GBや320GBといった初期の
1TB未満のHDD、あるいはIDE接続のHDDは
既にデータ整理を行っている。
ただ1TB以上のSATAのHDDは
結構今も残っていて1TBや1.5TBなど
ドラマHDDが多くなっている。
そのためドラマHDDは無駄に台数が多く
10台以上に渡り保存している。
最新のドラマHDDは3TBを使ってるがこれも
やや古いHDDになるけどね。
8TBならこれまでのドラマHDDの
半分以上は集約できるかなと思っている。
重複も多いし今後見ないデータなどは
整理ついでに消しても構わないので
これを気に断捨離を行った上で
データの集約を進めていきたいと。
ドラマだけでなく映画や紀行番組も集約したい。
ただ紀行番組はデータ量が非常に多いので
時間がかかりそうだから今のところは手を付けない。
映画は古いものはデータ整理している。
ぼちぼちHDDを買って
データ整理を空き時間などに進めつつ
不要データの削除も進めていこう。
-
銭を払うにしても
そういったわけで今日からAmazon prime videoで広告が挟まれるようになったそうで、試しにと某作品を再生してみたら、案の定途中にばっちりCMがカットインしてきたので予想通りとはいえガックリした。そのうえ内容が「Amazon prime videoでこの作品を配信中!」というもので、それはいま見ている作品を見終えたところでアナウンスすればいいだけの話ではないか、さらにガックリが倍にしてドンであった。視聴中に広告が入っても気にしない人というのはどれくらいいるのだろうか、特に映画で流れを断ち切られる事を受け入れられる人は。短い動画が流行っているそうなので、それが好きなら気にならないのか。どうにも受け入れ難いものがあるのは単なる値上げではなく、金を払わなければノイズを受け入れろという、一種の脅迫にすら思えてしまうからだ、言い過ぎだろうとは思うが「映画鑑賞の邪魔をされたくなければ金払え」なのだから近いものがある。変な言い方になるが、気持ちよく銭を払わせてほしい、「よっしゃ、払ったるわ!」という気持ちにさせてほしい、商売においてそれが一番難しい事なのもわかってはいるけれど。
すごい
文化祭レベル
トワ様、かなたんはツクモ御用達と
半年くらいでなれる
服の模様は凝ってる
イタズラしたくなる
画力云々より好きなんだなというのが伝わる
中学生レベル
1時間で描いたってわけじゃなさそうな画力だし微妙だな
なんで鼻無いんだ
ちょうどいい画力
勤務時間外で描いてそう
高崎の山田さん!
こういうのなんか良いな
こなれてないのが好感持てる
誰だよwwww
影のつけ方これはうまいの?
ドヤァ!ってのが感じられなくて好き
高校生バイトの俺くんの方が上手かった
宴会用かな?
アル中
プレモルは強欲
悲しい
全部酒のあてじゃねーか
「こんなの正規の価格じゃ買えないですよ!盗るしかないでしょ!」
悲しくなる
どんだけミョウガ好きなんだよ
味ポンこんなにいる?
確かに
正常な判断ができなかった証拠になるから無罪
知能犯よ
重いものばかり狙うの不思議
酒はともかく、味ポン3本も必要か
シワシワ
これは出来心
オバハンって働いてないからノーダメなんよな 手強い相手だよ
外人とか老人とか1発アウトで刑務所に入れとけ
この後やられるんだろ?
味ぽんでまたーり
こんなんもう脳の障害がなんかやろ
入れ物容器が無駄にでかいのって万引き防止もあるのかな
香薫なら許された
欲張り晩酌セットでワロタ
5000円くらい?
万引きおばさん登場
業者でしょ
ワロタ
一生のうちでミョウガ買うタイミングなんてないだろ
成功したら一仕事終えたぜみたいに晩酌するつもりだったんだろうか
これ持ってホームレスのたまり場で宴会する義賊なんだよ
みゃwみょwみょうがwww
高いポン酢を選ばないとは
赤字だ
で、どうなったの?
うん!頑張れ!
食材だけで売上の5割いくんだ
コンサル入っててそこからしか仕入れ出来ないとかじゃね?
飲食が材料費で5割なんて絶対無理
Googleマップの評価見たら良さげだった
普通に美味そう
今飲食やるの馬鹿すぎない?
水道光熱費安くね?誰だよラーメンの原価の話したら光熱費ガーって飛びかかってきた雑魚
お前ら嫉妬しすぎ
これは成功する奴だわ
【ラーメン屋 ミタバラボ】
新宿の「鶏そばみた葉」、牛込柳町の「中華そばみた葉」を運営するみた葉グループの新店舗が2025年3月6日、曙橋の地にオープン。
この女がみた歯グループの社長ってこと?
原価5割はかけすぎ
よって消費者としてはお得すぎるラーメン屋だ
みた葉グループの女社長
みた葉のオーナーは三遊亭めい(さのまい)です。ツイッターでは
というアカウントで活動されています。
食材費がなければ黒字じゃん
めちゃくちゃ優良店やないか
かなり美味しいらしいな
ステマ乙
原価高杉
このラーメン屋は信頼できる
ラーメン屋って原価ひどいだろ
素晴らしいお店だこれわ美味しいに違いない
人件費高くね?
この規模ならピークの時だけバイトのシフト入れて基本一人でやったほうが良い気がするけど
人件費だけピッタリだしこいつ1人の給与な気がする
初月でこれなら余程うまくなきゃ厳しいんじゃねーの?
3年以内に70%が廃業すると言われているのに……(´;ω;`)
この店が既に三店舗じゃねーか
ガールズバーも経営してるし十分凄いわ
ラーメン店て数年やったらファイアーできるイメージ
赤字店舗作って脱税するためでしょ
人件費除けば黒字じゃん
お前らって本当に経営とか経済のこと知らないんだな…
円楽の弟子なん?
トランプは、アメリカとイタリアは古代ローマの時代からの同盟国だと言いました。通訳者の反応は非常に貴重です!
そんな時代にアメリカがあったなんてすごい
ワロタ
建国300年経ってないだろ
プライスレス
トランプってタダのバカだな
トランプやからしゃーない(?)
口が上手いけど実務能力全然無い感じなのか
良い顔してんな通訳のお姉さんwww
アメリカ人にとっては古代ローマを知ってるだけで神レベルの天才
いや明らかに冗談でいってる文脈じゃん
冗談だろうけど馬鹿の支持を集めて大統領になったんだからトップも馬鹿と思われてもしょうがないわな
知ってるか?
江戸時代初期にアメリカは存在しなかったんだぜ
でも幕末になるといつのまにかアメリカが列強になってて黒船襲来で徳川幕府が崩壊したんだぜ
アメリカの先住民はコロンブスが来る100年前からアイスランドのバイキングと交易してた記録はあるけどイタリアはないな
ヴィンランド・サガは100じゃなく500年前な
コロンブスより100年前に辿り着いたのは明の船
石破「なんだろう、息を吐くように嘘つくの、やめてもらってもいいですか?」
何言ってんのこの人って顔ワロタ
BBAwwww
ワロタ
まだいける
むほっ😍
え、「かいとう」だったの!?
ずーーーーーーーっと「かいどう」だと思ってた……
なぜ結婚しない
もう42なの!?
ほんとキレイだわこの人
これで42って今後がすごく楽しみだわ
石田ゆり子パターンだろうな
40のフェロモンと色気があって、この可愛さだからね
ほぼ無双だろ
誰に上納したの
41らしいぞ
若いな
いいねえ
なんとか盛り返したな
加工無しだと…
かわいいくて草
良い女だ
ベビーセンターに授乳室やキッズトイレあり。
でも仕切りもなくて丸見えすぎるのがいけてない。中国のトイレかよ😫
ニーハオトイレ
マジ?
デザイン料で10億くらい支払ってそう
キャッシュバックつきでね
中国人がメイン利用者だろ
回転率も大事だろ
子連れで行く人が大変そう
替えのトイレットペーパーが直置きなのも芸術点高い
子供取れないし
日本人ってすぐトイレで写真撮るよね
常識的ないね
トイレットペーパーでけえな
男女共用なの?
こんなのが問題になる日本
見事な中抜きトイレ
煽り抜きでインバウンド中国人が使うんだからおもてなしの心があっていいと思う
中国人専用万博だったか
もしも完全個室なら
休憩所として何時間もいそう
せめて全トイレを電波暗室にするべきだが
ゴミカス利権団体はそういうのは採用しないんだろうな
臭そう
炎上商法
今40歳俺は大企業の役付中堅
友人とまさかの社内で再会
でも友人は委託先の清掃員だった。
俺は会えて嬉しかったんだけど向こうは嫌な顔だった。
なんか辛いねこういうの
お前のとこで雇ってやれないの?
難しいな
設定が甘い
つまんね
設定じゃなくて真面目な話
よく気づいたな
シルエット全く変わらなかったからね
すぐ気がついたよ
頭の悪い嘘松は自分が整合性のない話してることに気づけない
スレ伸ばしたいなら設定を逆にするべきだった
事実だからね
VIPPERならば「気がつけば社内みんなが俺たち二人を取り囲んで拍手喝采」までもっていくべき
お前は天才的思考しているな
そんな世の中がよかった
仕事中は嫌だろ
プライベートで連絡取ってなかったん?
5年くらい前までは取っていたコロナあたりから疎遠になっていたな
逆に続けていくためにはどうしたら良いんだろう?
友人とは仕事で関わらないかもな
俺も高校の時の同級生と30後半頃に仕事で再開したな
向こうの会社の方が格上だけどそいつは頭良い方だったし俺はプーしてた期間長かったから逆に少しは追いつけたのかなとも思った
給料差は如何ともし難いが(;´Д`A
傷害容疑で自称広末涼子容疑者を逮捕
静岡県島田市の病院で看護師の女性を蹴ったり腕をひっかいたりしてけがをさせたとして、静岡県警掛川署は8日、傷害の疑いで、いずれも自称俳優の広末涼子容疑者(44)を現行犯逮捕した。
なんだこれ
自称w
本物?
年齢もあってるし本人?
これもし本人じゃなかったら訴訟もんだぞ
元々若い頃からメンヘラ気質だったけど
キャンドルの影響でますますおかしくなり
この豚と絡んでから完全に狂ったな
広末涼子(本物)
静岡県警によると、傷害容疑で現行犯逮捕された自称広末涼子容疑者は車を運転中に追突事故を起こし、搬送先の病院で傷害事件を起こしたとみられる。車にはマネジャーを名乗る男性が同乗していた
マネージャー同乗してたって事はホンモノ?!
免許証で確認してないのかよ静岡県警…
マネージャーじゃなくてタレント本人が運転してたのか
車の運転が好きなのかな
自称広末涼子って何だよw
自称広末涼子が自称マネージャーを同乗させてたって…これ本人かどうかが重要な情報じゃねーか
AIに顔写真判定させろよ
それなら免許証で顔も名前も分かるだろ
なんで名前まで自称なんだよ
まさか免許不携帯か?
警察官が見てるから、本物じゃなければ報道されないよな
自称俳優
つーかにこの表現
あなたが会社員だとすんじゃん?
たとえば夜中に逮捕されて、所属の会社名乗っても、警察がその会社に連絡して誰も電話に出なければ「自称会社員」になるよ
第三者の証明がないと「自称」がつくの
蹴ったり引っ掻いたりしてくれてありがとう
画像きますた
〈独走レポート〉不倫騒動に離婚…広末涼子「鳥羽周作シェフとも別れ子供たちと海外移住」驚愕の青写真
本物じゃなくても。よく似てるんだろう。
普通のおばさんが俳優広末涼子を名乗っても、警察官は顔を見て違うと判断できるはず。
自称俳優までは裏取り切れてないにしても氏名は本物か?
まさか氏名まで自称の段階で警察発表してんのか?
このシェフって意外と小顔なんだな
男の趣味が独自
本物か
静岡県警が注目浴びようと早く発表したパターンか
今静岡県警がこのスレひらいて情報提供されまくってる色々な広末涼子画像と当人見比べてるはず笑
俳優を自称してんのか広末涼子を自称してんのかわからんな
記事には「いずれも」とあったので両方自称という事らしい
マジモンのぴろすえなの?
靴下の多様性
靴下は黒で揃えている。これは朝、靴下で迷いたくないので黒にしておけば選ぶのが楽だろう、という判断だった。
ところが、最近黒い靴下たちに多様性が生まれている。
どれも微妙に異なっており、一体どの靴下とどの靴下が等価なのか判別不能になっている。
仕方がないので等価でないと感じながらも靴下を履いている状態。
こんなことなら、初めからわかりやすく購入する靴下に差を持たせておいた方が理解しやすかった。つまり足元をオシャレにするということは、日々を効率化するということ。
AI がもっと賢くなれば、同一の靴下を探してくれそうなので Gemini 頑張ってください。
ちなみに Gemini は日本人は ジェミニ と呼ぶけど英語は ジェミナイ なのはなぜなのか。
DARKER THAN BLACK 流星の双子
↑「ダーカーザンブラック りゅうせいのジェミニ」
女性プロゴルファー三人の名前はバンバン報道されてます、そこそこというかそれ以上に活躍してる有名ゴルファーですね。21歳のこいさんに限らずゴルフ漬けの生き方をしてきて、いわゆる「スレてない」のかもしれません、クズ男の毒牙にはかかり易いとみるのは三流週刊紙的ですかね。(汗)
でも何故かこの男子キャディーの名前は報じられてません、どういう事でしょうか、これが日本の男女不平等という事なんでしょうか。
ですから日本の左側通行のことを非関税障壁だと昔は言ってましたが、先ずは右ハンドルで売らないからいけないのですよね欧州車は右ハンドルで販売してますよね。
アメリカの貿易赤字は自身の身から出た錆びですよね。しかも車だけじゃないようですね。
車だけでなく無人トレインの運行と保守を日本企業が請け負ってます。
車だけじゃないのですよアメリカの駄目なところは。USスティールを日本製鉄が支援するだけでもトランプは有り難く思えよ、という思いですね。嫌なら日本製品を買わなくていいと思います、日本は人手不足でしょうから働き口はいっぱいあるでしょうから。
それにしても、どうして日本はアメリカの言いなりが好きなのでしょう、どんな弱みを握られてるのかな。
株は分からぬものだね
日経平均株価の暴落に引き続きアメリカのダウやナスダックなども暴落すると思っていたら、一転株価は一時的に高騰し暴落することはなかった。それを受けて日経平均株価も歴代4番目の上げ幅を記録するなどここ数日は株価の乱高下が激しい。株価が続落すると思って買いを入れといたがこれは見込みが外れた。外れたとは言っても昨日の暴落から反騰してもなお安い状態なので買いには絶好の機会だと思っている。ただ関税の発動が9日となっているので、実際に発動した場合は再び全世界的に株価が暴落する可能性もある。とにかくトランプが大統領職にある内は何事も安定することはないだろう。そこを今更どうこうしようとしても何も変わらないのは明らかなので、そんなことに時間を潰すよりは何か全く別の方法を探るべきだ。これ以上トランプと関わっていてもロクなことはない。トランプ時代のアメリカをとっとと切り捨てて前に進まねば、日本までもが沈みゆくアメリカに巻き込まれかねない。そのためには賢くあらねばならない。
2025年4月7日(日本時間4月8日)
ドジャース対ナショナルズ
敵地:ナショナルズパーク
≪スタメン≫
3回の第2打席で右翼へ豪快な4試合ぶり4号2ラン
第1打席は内野安打、第3打席は三塁打、第4打席は見逃し三振、第5打席は四球と惜しくもサイクルヒットはならず、4打数3安打2打点1得点でした。
打率3割1分1厘
ドジャースは今季初の2連敗。
今日ドジャースは試合前にホワイトハウスへ
トランプ大統領を表敬訪問したその7時間後、大谷翔平に記念すべきアーチ
「特別なイべントがある日はホームランを打つ」というジンクスがまた現実のものに。
≪試合結果≫
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
ド 0 0 2 0 0 0 0 2 0 4
ナ 0 2 1 0 0 0 3 0 X 6
≪オマケ情報①≫
デコルテポーズが大人気
≪オマケ情報②≫
ドジャースが昨年のワールドチャンピオンとしてホワイトハウスへ
トランプ大統領を表敬訪問
トランプ大統領
大谷翔平選手を1番目にとても長く紹介
“みてよ、彼。映画スターみたいだ。素晴らしい未来が待っている”
大統領執務室にて
トランプから「記念に独立宣言書のところで写真撮っていきなよ」と言われ
「ハイ、チーズ」の翔平
(•̤ᗜ•̤ॢ)✲*。ღ(˘︶˘*)
背のびをして由伸に嫌がらせしようとしたら由伸も負けずに背のび(笑)
小学生か(笑)
( ˃ᴗ˂)⤴︎⤴︎ꉂꉂ(˃▿˂๑)
≪試合中≫
≪翔平の結果≫
第1打席
1回先頭
ナショナルズ投手は左腕ゴア
ワンボールから2球目を打って二塁への強烈な当たり。二塁手がはじき、一塁へ送球も内野安打となった
ドジャース・大谷翔平🇯🇵
第1打席は内野安打!
第2打席
3回2死一塁
ナショナルズ投手は左腕ゴア
ツーボールから3球目の直球を迷いなく打って豪快な右翼への同点2ラン
人気爆発 デコルテポーズ
ドジャース・大谷翔平🇯🇵
打った瞬間!第4号同点2ランHR!
💪💪
第3打席
5回2死
ナショナルズ投手は左腕ゴア
2ストライクから中堅フェンスを直撃する今季初の三塁打。サイクルヒットにリーチをかけた
ドジャース・大谷翔平🇯🇵
サイクルヒット王手となる三塁打!
第4打席
8回無死二塁
ナショナルズ投手は右腕シムズ
フルカウントから高めスィーパーを見逃し三振
三振に倒れ、厳しい表情を見せる
第5打席
9回2死三塁
ナショナルズ投手は右腕フィネガン
フルカウントから四球を選んだ
≪試合終了後≫
クラブハウス・インタビュー
-最後の打席はどんな心境で打席へ
「いやもう本当に塁に出る、どんな打席もそうですけど。4打席目はちょっと、最後は振りに行かなきゃいけない球だったかなと思いますけど、基本的にやることはあんまり変わらないかなと思うので。最後の打席もしっかり、いい打席だったかなと思います」
-チームの雰囲気はいいと思うが連敗で修正するポイントは
「でもチーム全体としては、なんて言うんですかね、今日みたいに少し(点差が)離されても、また追い上げて粘り強く戦えてるかなと思いますし。逆に言えば、ホーム(ドジャースタジアム)の試合では、投打はかみ合ってたのかなという印象が(ある)。ちょっとの違いで追い上げきれてないのかなっていうところはあるかなと思うので。雰囲気自体は悪いってことはないですし、もう本当に切り替えて勝っていくだけかなと思います」
-ホワイトハウスでトランプ大統領を表敬訪問
「本当に光栄なことだと思いますし、こうして僕は日本から来て、ここでプレーさせてもらってるわけなので。本当に1日1日、この国に感謝してますし、国のトップの方に会えたたことがまず光栄かなと思います」
-フィラデルフィアから調整しようとしていることは
「ちょっと時差が治りきったところで、またこっちに来てって感じだったので。まず体調管理が一番かなと思うので。今日も朝早かったですし、また明日に向けてしっかり睡眠をとって、また切り替えたいなと思います」
-投手としての調整は
「ブルペンは順調に来ていると思うので、ルーティーンの1つとして。前も言いましたけど、ライブBPが入ってきたら、またペースが変わったりするので、そこは臨機応変に対応したいなと思います」
-ライブBPはいつ頃に
「自分の感覚的にはすごくいい状態かなとは思ってるので。投げる球の、なんて言うんですかね、球種の制限だったりとか、スピードの制限だったりとかっていうのはまだある段階なので。そこはドクターとチームのスタッフと相談してになるかなとは思うので。そう遠くないうちに、やりたいなとは個人的には思ってます」
-ドジャースからの制限は
「ドジャースの制限っていうか、ドジャースはもちろん、チームドクターと話しながら決めてますし。チームの方針というか、執刀してくれた医師の方も、もちろん2回目の手術なので、慎重に行った方がいいっていう考え方ですし。それに沿ってやりたいなと個人的には思ってます」
-チームは守備の基本的なミスが出ているがチーム状態は
「もちろん雰囲気はいいと思いますし。なんて言うんですかね、ちょっと遠征に来て、(今季)1回目の遠征なので。なかなかリズムに乗りきれないところあるのかなとは思いますし。その中でやっぱり粘り強く戦えてるとは思ってるので、もう1つのところで惜しい試合が、逆に言えば簡単に終わる試合がないっていうのはすごくいいことじゃないかなと思います」
-ホワイトハウスでのトランプ大統領の印象などは
「さっきも言いましたけど本当に光栄ですし、印象は思ったよりもかなり背が高かったので。そこが一番、第一印象は。そうですね、背が高いなって思いました」
-握手が力強かったりとか、かけられた言葉は
-感謝の気持ちはアメリカの人々に助けてもらっていることか
「ここでまずプレーさせてもらってることもそうですし、もっともっと元をたどれば、野球っていう競技自体が生まれて、僕の人生の中でも多くを占めてるわけなので、そこに対する感謝ですかね」
-ホワイトハウス全体の雰囲気は
「いやもう、本当に歴史を感じるというか。中もきれいですし、執務室も本当に映像でしか見たことなかったですけど。入れて光栄だったなと思います」
-大谷選手のポーズでチームが盛り上がっている
「いじられて盛り上がる分にはいいんじゃないかなと思うので。そうですね。それができるということは、たくさんみんなが打ってる証拠だと思うので、いい雰囲気だと思います」
-球種の制限はどのような球種をどのような理由で
「やっぱり負担が大きい、負担が大きいというか。そうですね、あんまり今の段階で投げない方がいい球種に関しては、例えば速いスイーパー系の球であったりとかっていうのは制限がかかって当然かなとは思うので。やれる球種に関して、今の段階では、ファストボール系になりますけど、その球の精度をしっかり上げていくことが、次の球種に移った時にスムーズに投げられる要因かなと思ってます」
-また来年もホワイトハウスに
「そうですね。もう1度行ければもちろん、それは何回でも行きたいと思ってますし。今の段階で順位を、今何位だっていう風に気にする段階ではないかなと思いますけど。本当に1勝1勝はしっかりと積み重ねていく段階かなと思います」
Shohei: "My approach really doesn't change. That 4th at bat, I should've at least took a hack and see what happens."
ラジオネーム「父親大好きっ子」さん
好きな人のタイプ、
「生きものに優しい人」「信号無視をしない人」の他にもうひとつ、
「店員に優しい人」
があるのですが、
(理由➀父親が店員に優しい人で、それを見て育ったので店員に優しくできない人が理解できない / 理由➁元コンビニ社員をやっていたので態度が悪いお客を見ると過剰反応してしまう)
私が好きだなあと思っていた人の、レジでの態度があまりよろしくないことを知ってしまい、心にピピピピピッとヒビが入った、
今日のことです。
嫌いな人を好きになるのって意外と簡単、ちょっとしたことでいきなり「実は悪くないかも?」とか思ったりする。はじまりがそもそもマイナスだからです。
好きな人を嫌いになるのはかなり難しい。嫌いなところ以上に好きなところが多すぎるため。
でも店員に優しくできないのは私にとって超超超タブーなんだよ~……
モヤリンコモヤリンコしている。たまたま機嫌が悪かったとかであってほしい。でも機嫌が悪くて店員にあたる人とかもっとヤなんだけど(笑)
退勤後ふとスマホを見ると、父親からメールが入っていた。父はLINEをしていないので、電話以外の意思疎通は基本的にメールでとります。
「なまこ」
私の大好物、なまこ。旬が過ぎてスーパーでなまこが買えなくなったのを嘆いていた私ですが、父が職場近くのスーパーを探し回って買ってきてくれたようです。
幼稚園児くらいの頃は「大人になったらお父さんと結婚する~!」と言っていたタイプの父親大好きっ子でしたが、父親みたいな人と結婚したいというのは今も変わっていないようだ。
大阪万博の何がやばいか?メタンガス警報レベルを民間人が気づく事について!!
6日午後4時頃、独自にガス濃度を測定したテストラン参加者から通報があり、消防などが調べたところ、爆発のリスクがある空気中の濃度5%を超えていた。
GW工区では昨年3月、トイレ工事で溶接の火花がメタンガスに引火する爆発事故が発生。万博協会が、換気装置の設置などの対策を進めてきた。
この問題「はっきり言って相当やばい」レベルであり、これ「大阪万博を本来なら中止するレベル」もので、いやあこれ「国がやらかしたレベル」の中で「相当重いもの」でしかないわけなんですよね。
で、これ「何がやばい問題なのか?」って言うと、単純に
大阪万博主催者側が、万全の体制を敷いているはずの「テストラン」で「参加者が見つけた問題」
本来は「万博主催者側」が「ガス濃度の検知体制」を「万全」に行なうものだったが、それが出来ていない
そもそも「今回のメタンガス異常検知問題」の場所は「過去に実際にメタンガスによる爆発事故」が起きている周辺だった
それなのに「検査がまともにされず」その結果「テストラン参加者が見つけた」もの
一方で「万博主催者側」は「このような杜撰なチェック体制」なのに「万全で安心安全」と「太鼓判を押していた」事
「万博主催者側は、一度爆発事故を起こしている」のに「その責任を受け止めてるだけ」で「マトモに対処しようとしていない」わけで、流石に「想定外」とかじゃなくて「同じミスを2度」もやらかしているわけで、普通これが「民間」なら「間違いなく開催見送り」にする「レベルのやらかし」であるわけなんですよね。
(2022年記事)
これに加え、メタンガスの存在が新たに判明し、防爆対策として掘削土の搬出方法を変更しなければならない。
あとそもそも「このメタンガスの問題」ってのは「去年3月の実際の爆発事故以前」から「夢洲=ゴミ廃棄の埋め立て」だから「確実にメタンガス問題が表面化」と予想されており、そして実際「メタンガス対策=追加費用は56億円」と「予算とってる」のに「実際にはこのような杜撰な対応」であり、いやあ「そのメタンガス対策はどんな形で中抜きしたんですか?」って聞きたいですね。
あと今回「テストラン」だから「明らかに観光以外の目的」で「参加者が普通の人じゃ所持していないメタンガスの検知機器」を持ち込んだ人が「わざわざ確認した結果見つかった」わけで、これ「逆に開催後の万博」だと「普通に観光目的」だから「こんなの普通は持ち込まない」わけで、そこで「何らか爆発する危険」ってのは「こんな適当な万博主催者側の感覚」だと「最悪爆発事故が起きる可能性が高い」わけであり、いやあこれ「完全にアウト」であり、実際に「爆発事故」が起きて「死者が出た」とか「普通にありえる」わけで、これ「万博は中止」が妥当だと言えますね。
で、これ「初めての事」だったら「まだ情状酌量の余地」があるが、これ「1度2024年3月にメタンガスが爆発した箇所」と「同じ地域内」で「今回の件が民間人によって発覚した」わけで、これ「普通に万博主催者側は、爆発事故を軽視している」に過ぎないわけで、このような「責任って美味しいですか?レベルの人間が管理」ってヤバすぎやろって思うわけで、コイツラ「万博主催者側が万博運営は無理」でしかなく「即刻万博中止」しかないと思います。
そして「これ2度ある事は3度ある」わけで「まあ今の万博主催者のまま」だと「もう一度起きる可能性」があり、そして「その爆発によって人が大怪我や死んだりする事も普通いnある」わけですが、この時「万博主催者はどう責任を取るのか?」まさか「斎藤知事方式」的な
責任は””受け止める””だけ
なんじゃねえか!!ってわけで、それ以前に「この2度目の失態」すら「何ら責任を取らずに元彦方式」の「受け止める」だけ、いやあ「日本って何時からこんだけ””責任を取らない国””」になってしまったのでしょうか?って本気でそう思いますね。
大阪万博は「テストランでひどい瑕疵問題が露呈した」わけで「テスト結果、万博開催はNG」だと言う「大きな問題」が出たわけで、これ「万博中止」を「本当に考える必要がある」けど、まあ「維新だと元彦方式」で「逃げようとする」んだろうなあってわけで、本当「大阪万博参加したら最悪爆発事故に巻き込まれて死ぬリスクしかない」わけで「参加=リスク」でしかないって思った今日この頃!!
トランプ関税への対抗策は内需拡大のための消費税減税だ
トランプ関税にどう対抗するかの議論が起きずに、悲観的な論調ばかりが溢れている。これでは日本の前途は真っ暗闇である。
吉本隆明がかつて「消費資本主義社会においては、政府がやるべき有効な不況対策はたった一つしかありません。それは、百貨店やスーパーといった小売り・流通分野など、消費にかかわる第三次産業が活発化するように、公的資金を投入することです。つまり。個人消費は刺激し、それを拡大させるしか手がないのです」(『超「20世紀論」下』)と語っていた。
内需のうちの約6割は個人消費だともいわれており、暴論と決めつけるわけにはいかない。しかし、吉本はその具体策については触れていないので、今私たちは自分で考えるしかないが、もっとも手っ取り早いのは消費税を下げることだろう。10パーセントから5パーセントにすれば、消費者マインドを刺激するはずだ。私のフェイスブックの友達である「はしもとかつじ」さんもそれを主張している。
もちろん、それは公共事業を否定することではない。個人消費が回復すれば、日本経済のパイも大きくなり、国土強靭化にも予算を回せるからだ。経済学者の意見ではなく、吉本のような今は亡き異端の意見にも耳を傾けるべきではないだろうか。
富山の小さな旅その9 川に海に編
今まで全く知らなかったのだけど(だって、富山に行ったのって本当に黒部とか、
ヒスイ海岸とか園家山キャンプ場とかそういう場所ばかりだったから)、富山って
運河っていうか川が素敵なのね。
夫が調べ出して富岩運河の中島閘門、というところに行った。
なんでもここの遊覧船が楽しいらしいのよ。あっ、この運河ってスターバックス
のところにつながっているやつか。中島閘門のところでは、水門が開くとこちら
側の水位が上昇して、船がエレベーターみたいにあがるらしいのだ。
夫がストラスブールにいた時も、こういうのがあったそうで。みんな大喜びで乗
っていたから、遊覧船なのに喜んでいるなあ・・と思っていたそうな。でも、自
分が実際乗ってみたら、とても楽しかったのだって。確かに楽しそうだ。お船っ
てだけでも楽しいのに、そういうアトラクション(違。笑)になっていたならば
なおおもしろい。ぽこさんは、興味がないようで車から降りもしなかったけれど
も(なんかあのヒトあんまりお船が好きでもないらしい。あいかわらず趣味があ
わない。北海道に行くフェリーでも楽しそうだったし、東京の水上バスでも楽し
そうだったのになあ。また楽しめる感覚は戻ってくるのであろうか。博多湾も私
はとても楽しかったけど)。
しかし、この遊覧船、まだ始まっていないのであった。またぜひとも時期がきた
ら乗ってみたいのであった。
公務員の方が、この運河を生かそうって提案したのだったよね。
なかなかそんな提案ってできないと思うから、素敵だなあと思った。
そうして、夫が富山マラソンで走った富山大橋もわざわざ通る。
どういう順番だったか全く覚えていないけれど(ちょっと位置関係も掴めていな
チンカンなのであった。ツーリングでも能登半島目指しちゃったから、富山界隈
は、ひたすら8号線を走っていて、地名とか全く気にしていなかったのだよ)、
雨晴海岸にも行く。ここの道の駅が、お休みの日など大渋滞を引き起こしたりす
るらしい。確かに渋滞しそうな感じだわ。
ホタルイカがこの海岸で、ぴかぴかひかっている素敵な画像を見つけたはずなの
に、再び見つけることができない。ぴかぴかも見てみたいなあ。
だろうか。あの時は、私ら金沢で遊んでて。でも金沢も
マラソンあったのだよね。
河合奈保子のビキニを見ると本能的にダウンロードしてしまう
最近、Facebookを見てて悩ましいことが一つある。それは、河合奈保子のビキニが定期的に流れてくることである。
本能的に保存したくなる。
その瞬間に河合奈保子のビキニ姿がスマホいっぱいに大写しになる。それを職場の誰かに見られたら確実にセクハラになる。しかし、欲しい。スマホに保存して、後で「抜く」のに使いたい。
本能のように、スマホで巨大化させて「保存作業」を行ってしまう。
何故河合奈保子のビキニは男を魅了するのか
何故河合奈保子のビキニは男を魅了するのか。
俗説では「童顔で巨乳」だから、ということになる。、顔面が小学生でおっぱいが巨乳の小学生の萌え絵をフェミが見て「こんな女ありえない」と罵倒する「ロリコンの理想」。そういうことになる。
まるでジュニアアイドルみたいな極小ビキニ
河合奈保子が何故男を魅了するのか。おっぱいではなく、むしろお◯んこではないのか。おっぱいの下、おへそとふとももの間に存在するビキニが、お腹とふとももの肉力で弾き飛ばされそう。
河合奈保子がビキニを着ると、一昔前のジュニアアイドルみたいに極小ビキニに見えてしまうのだ。
スマホからビキニ画像が取り出せない
ところで、せっかくスマホに溜め込んだはずの河合奈保子のビキニ画像が、パソコンに取り込めない。中身を*.jpgで探しても*.pngで探しても見当たらないのだ。このままでは、私のスマホは河合奈保子のビキニでいっぱいにになってしまう。
とにかく、河合奈保子のビキニは男を魅了する。
咳と同時に痰が出る。風邪の治り際にしばしば起きる。しかし、それが長期化して止まらない。
今年の正月にコロナを食らって、しばらくこの現象が生じた。まあ、その時は「コロナだから仕方がない」と思ったけれど、それが再び再発した。
咳痰現象、とにかく周囲から見ても汚い。飛び出た痰をティッシュで口から取り出す作業が、不潔そのもの。自分で想像しても気持ち悪いよ、ティッシュを取り出して、口からよだれみたいのを取り出すの。それをゴミ箱に入れるのも、不潔そのもの、できれば人のいないところで「痰の除去」をやりたいけれど、咳と一緒に出てくるので防ぎようがない。
しかも、「咳痰現象」は「無限鼻水病」と併発している。鼻を噛んだティッシュもゴミ箱に。不潔なので定期的に外のごみ収集箇所に捨てに行く。しかし仕事中なので毎回行けない。
通常、咳痰現象は1日で終わるのだが、それが1週間単位で続く。「おならと一緒に出るウンコ」同様に、実にタチが悪い。
しかも、昨日からうんこが石油状態。水ウンコならぬ石油ウンコ。石油ウンコ、便器の壁面にくっついた状態が実に不潔。水で流すときに「頼むから壁面ウンコも流れてくれよ」と祈りたくなる。咳痰と石油のダブルショック。昭和の日本経済か俺は。
CPAPの酸素ボンベつけて眠るのは慣れたけど、相変わらず昼間は眠い。眠い眠い病と咳痰・石油ショック。最近では、うかうか痰を道端にペッと吐き出すこともできない。
長期性咳痰症候群、何とかならないのものか。これもゲルと岩屋が悪いのか。いや、相互関税が悪いのだ。安倍さんだったらこうはならなかった。高市さんに早く変われよ。
↓を頼んで立ち食い…
酷すぎるだろう
おまけに一人550円!
維新のお馬鹿さん丸出し
東 とおる【大阪3区】衆議院議員・前参議院議員
昨日の大和川スマイルプロジェクトでミャクミャクとのツーショット写真です。
今週の土曜日12日は、大阪・関西万博の開会式が行われます。
楽しみましょう!
万博のフードコート着席は「有料」らしい――。大阪・関西万博の開幕(4月13日)への機運が高まる中、会場に設置されるフードコートをめぐって、ネット上で賛否の声があがっている。
SNSでは「客からお金を奪う事に必死すぎる万博や」などと不満の声があがる一方で、「その時間は確実に座れる席があるのって助かる」という意見もあった。
●大阪グルメが集結した巨大フードコート
話題になっているのは、「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」。万博会場内の飲食施設で最大となる約2000平方メートルの面積を誇るフードコートだ。
たこ焼きや串カツなど、大阪を代表する老舗が一堂に介しているほか、大阪府各市町村の名物グルメを期間限定で楽しめる。
また、会場入り口には2024年ねぶた祭最高賞を受賞した巨大ねぶたが展示され、和モダンな雰囲気を演出している。
●「空席」目立つ?有料予約席
運営会社のホームページによると、屋内の飲食スペースは、フードコート中央に設けられており、最大約1000席の確保を目指しているとしている。
このうち座れるのは約500席。予約用のホームページを確認したところ、やはり「有料」だった。料金は1席につきで50分で550円。
予約状況を確認すると、今のところ比較的余裕があるようで、たとえば開幕する13日の11時40分~12時30分の席予約は、8日午前11時段階で130席ほどの空きがあった。
トランプ関税・PFAS
国民の命とくらし守れ
参院決算委 山下議員が追及
日本共産党の山下芳生議員は7日の参院決算委員会で、石破茂首相に対し、トランプ米大統領の関税措置は「経済主権を踏みにじる」として撤回を求めるよう迫ったほか、全国の半導体工場周辺の河川で発がん性が指摘される有機フッ素化合物PFASが検出されているとして、予防原則に立った調査、規制強化を求めました。また、石破茂首相が統一協会系紙「世界日報」でインタビューや対談に応じながら隠していた事実(「赤旗」日曜版4月6日号報道)を追及しました。
山下氏は「トランプ関税」についてトランプ大統領に断固抗議し、撤回を求めるべきだと主張。石破首相は「撤回を求める」と応じました。
山下氏は、大企業が雇用を縮小し取引先の単価を切り下げたら悪影響を増幅させるとして、大企業が社会的責任を果たし、雇用や中小企業を守るよう、石破首相から経団連に働きかけるべきだと要求。石破首相は「労働者や下請けにしわ寄せがいくことは絶対にあってはならない。経済産業省中心に体制を強化し、そういうことが間違っても行われないようにする」と答えました。
山下氏は「かつてない規模の対策が求められる」として、無利子無担保のゼロゼロ融資復活、雇用を守るための給付金などの対策に迅速に当たるよう要求。石破首相は「より効果的に、弱い立場の人、苦しい立場の人たちに届く対策を実行する」と述べました。
山下氏は、台湾の半導体企業TSMCの工場(熊本県)の下流域や、半導体企業キオクシア四日市工場(三重県)の排水口から高濃度のPFASが検出されたとし、「有害物質を環境中に放出することは許されない」と指摘。全国41都道府県の256自治体に366の半導体工場が立地している実態を示し、▽半導体企業でのPFASの使用・排出・保管・処理などについての報告▽全国の半導体企業周辺のPFAS汚染の実態調査―を要求しました。
山下氏は、欧州連合(EU)が深刻な汚染の実態に基づいて1万種以上の全PFASの全面禁止を提案するなど、予防原則に立った規制強化の動きを紹介。半導体企業を含む全国的なPFAS汚染の調査を行うよう重ねて迫りました。石破首相は「科学的知見がまだ十分ではない」と述べるにとどめました。
首相と統一協会 関係隠しただす
山下氏は、石破首相がインタビューなどの「世界日報」への掲載を、自民党の点検結果公表後も隠していると指摘。石破首相は「党本部にはきちんと報告した」と開き直りました。
山下氏は「自民党に報告していても世の中にはしていない」と指摘。「信者勧誘に利用されたことに胸を痛める必要がある」とし、真相解明を求めました。
論戦ハイライト
参院決算委 山下議員の追及
日本共産党の山下芳生議員は7日の参院決算委員会で、石破茂首相に「トランプ関税」の撤回を求めることや、雇用・中小企業を守る対策を迫ったほか、半導体企業によるPFAS(有機フッ素化合物)汚染の実態調査と規制強化を政府に求めるとともに、石破首相と統一協会(世界平和統一家庭連合)との関係を追及しました。
撤回させ日本の産業守れ
山下氏は、トランプ米大統領の関税措置は国際的ルールを無視し、各国の経済主権を踏みにじる不当なものだとして断固抗議し撤回を求めるよう要求。大企業の雇用縮小や取引先の単価切り下げがあれば悪影響を増幅させるとして、大企業に雇用、中小企業を守る社会的責任を果たさせるよう政府に求めました。
山下氏は、トランプ氏は相手国との協議もなく一方的に高い関税をかけており、到底許されないと指摘。世界経済全体に大きな影響を及ぼすとして抗議し、撤回させよと要求しました。石破首相は「撤回は求める」と応じました。
山下氏は、イタリアやオーストラリア、ブラジルなど世界の首脳が厳しく批判していると指摘。「国際協調で、とりわけ甚大な影響を受ける東南アジア、東アジアの国々と連携して撤回を求めるべきだ」と迫りました。
また、東南アジアへ輸出する自動車メーカーの部品の金型を製造している事業者の声を示し「ベトナムやタイなど東南アジアへの関税が最も高く、東南アジアの経済が打撃を受けたら日本車も売れなくなる。撤回させなければ日本の産業も守れない」と主張。日本経済には輸出第一ではなく、国内消費を活発にし、内需を活発にすることが必要だと強調しました。
山下氏は「トランプ関税に大企業が浮足立ち、労働者の雇用縮小や、取引先の単価を削るなどしたら逆効果だ。今大事なのは暮らしを守り消費を拡大することだ」として、大企業に雇用と中小企業を守らせるよう政府に求めました。
山下 大企業には社会的責任があり、巨額の内部留保もある。こういうときこそ経団連に働きかけるべきではないか。
首相 労働者や下請けにしわ寄せがいくことがないよう体制を強化していく。
山下氏は、トランプ関税は、リーマン・ショックやコロナ時を超える甚大な影響が出ることが想定されているとして迅速な対応が必要だと強調。ゼロゼロ融資の復活や雇用を守る給付金などの対策を求めました。
石破首相は「コロナの時に取った対策に匹敵するものを考える。より効果的に、より弱い立場の人に届くような対策を実行していく」と答弁。山下氏は、日本産業の基盤を担う中小企業を、不当なトランプ関税で失ってはならないと強調しました。
PFAS
調査・除染は業界の責任
山下氏は、国が公的資金を投入する台湾の半導体企業TSMCの工場(熊本県)から処理水が排出されている河川や、キオクシア四日市工場(三重県)の排水口からPFASが高濃度で検出されていると指摘。PFASの製造・使用業界が自ら調査して除染する責任があると汚染者負担の原則を強調し「国から巨額の補助金を受け取り、収益を得ながら有害物質汚染を放置するなど許されない」と主張しました。
山下氏は、電子情報技術産業協会会員企業384社の製造拠点を調査した結果を示し、大量のPFASを製造工程で使用している可能性が非常に高い半導体工場が、全国41都道府県256自治体に366箇所も立地していると指摘(図)。これらの企業にPFASの使用・排出・保管・処理などの報告を求めるべきだと述べ、全国の半導体企業周辺の汚染の実態を調査するよう迫りました。
浅尾慶一郎環境相 既に製造をとりやめているPFOSとPFOAの測定は、地方自治体で地域の実情に応じ実施している。
山下 半導体工場が汚染源である可能性が高い河川の汚染がたくさんあるのに、行政も企業も誰も調べていない。
武藤容治経済産業相 何を使用しているかは、メーカーとの競争などもあり、公表を求めることは困難。
山下 (化学物質による環境汚染を防止するための)化審法では、企業に対し報告を求めたり立ち入り検査もできるとしている。
さらに山下氏は、欧州連合(EU)では安全性が確認されていない物質は規制するという予防原則に立ち、PFASの規制を強化していると指摘。欧州化学品庁は、ジャーナリストらが作成した汚染マップに基づき1万種以上といわれる全てのPFASの禁止を提案していると強調しました。
山下 日本の規制は3種類のみで、あまりに遅れている。
環境相 非常に数が多く、個別の物資に関する知見が不足している。
山下氏は、EU案のパブコメに、経産省が「危険性が明らかでないものは規制しないように」という意見を出しているとして、「危険性が確認されるまで待っていたら、取り返しがつかないことになる」と批判。公害の原点と言われる水俣病の教訓を踏まえるべきだと首相に迫りました。
山下 2004年の最高裁判決は、国が規制権限を行使せず、水俣病の発生拡大を防止しなかった責任を断罪した。今こそ政府として全国的なPFAS汚染の調査に取り組むべきだ。
首相 一律全ての半導体工場への調査は必要ない。EUの動きについては知識を早急に共有する。
アンデルセンの童話「人魚姫」
その銅像があるランゲリニエ公園には
日本から贈られた見事な桜がある
国を超えても
桜の美しさは変わらない
桜をひとり占めするとき
花の雲のように咲き誇る桜たち
水辺に向かって伸びた桜の木の下に
もの想う人がひとり
この風景をひとり占めしながら
何を想っているのかな
贅沢なお花見
咲き誇る桜がブルーグレーにも薄紫にも見えるのは
太陽と水の鏡のリフレクション
朝のような夕方のランゲリニエ公園
静かな遊歩道の散歩は
なにより贅沢なお花見
先行上映の最終興行成績は33億円強と言われていて、テレビ放映でも使いまわせるもので33億円も稼げたというのはかなりコスパが良い。
映画ファンの批評などをSNSで見ていると、このジークアクスに限らず、近年の大ヒットした映画は一人の人が何度も見に行っているというケースが多い。
映画館の料金は一人1900円だから、一人の人が5回見に行けば1万円弱が稼げるという話になる。
ここが衣料品や家電製品、雑貨類とは違う稼ぎ方ができるところである。見るという体験は残るが、ブツは残らない。従って、熱狂的なファンであればあるほど何回も見に行って支出するわけである。
食品もこれに近いが、食品は満腹になってしまうと一定時間はそれ以上食べられない。だが、映画はチケットさえ買えれば、見終わった直後でもまた見ることができる。
食品も翌日にはまた同じ物が食べられるが、食べ終わった直後にまた食べ続けることはフードファイターでない限りは難しいし、健康を著しく害する。
ジークアクスのヒットを見ていると「在庫の心配が無いビジネスは強いなあ」と感心せざるを得ない。
一方、繊維・衣料品は在庫をコントロールしてナンボの商売である。
それゆえに最近は衣料品業界においてマーチャンダイジング(MD)の重要性が強まっている。著名なコンサルタントがどんどんMDを口走るようになっている。(もともとMDを掲げられていた人は別として)
専門外の当方が説明するまでもないが、MDの基本は五適とされている。適品・適時・適量・適価・適所がその五適である。
すべて重要であることは言うまでもないが、その中でも各社が頭を悩ませがちなのが「適量」だろう。適量というのは多すぎても少なすぎてもダメなのである。
当方も含めたド素人は「多すぎて余らすよりも少な目で少し足りない方が良いだろう」と考えがちである。しかし、本来の「適量」は多すぎもせず少なすぎもせずピッタリで売り切れることである。
これはなかなか難しいが、それをマーチャンダイザーはやらねばならない。厳しい職種である。
現在の業界において、馬鹿みたいに多すぎる量を製造したり仕入れたりするケースはほとんど無い。過剰在庫は悪だとみんなが認識している。たまたまの手違いで少し多めに調達してしまうことはあるだろうが、昔のようにどんぶり勘定で過剰に調達する企業は無い。
その一方で、在庫が少なすぎるというケースはけっこう頻発している。過剰在庫を作るよりはマシと考える人も多いが、在庫が少ないと売る物が足りなくて売上高は稼げなくなる。
その実例が今回のアダストリアの減収決算だといえる。
アダストリア25年2月期、純利益29%減 10月の暖冬で苦戦、冬物発注減らし失速
アダストリアの2025年2月期連結業績は、売上高が前期比6.4%増の2931億円と過去最高を達成したものの、営業利益は同13.9%減の155億円、純利益は同28.9%減の96億円と大幅な減益となった。主力ブランドの「グローバルワーク(GLOBAL WORK)」をはじめ、10月の高気温で秋物販売につまずき、冬物仕入れを絞ったことで冬物商戦も失速。値引き販売が増え、利益を圧迫した。
とある。
10月の高気温で秋物商戦が苦戦したのはアダストリアに限らずどこも同じである。秋物が売れないから在庫が減らずに冬物衣料品、特に防寒物の調達量を抑えざるを得なくなる。
しかし、12月半ば以降、ひさしぶりに「寒い冬」が訪れたため冬物衣料品の需要は急増した。そうなると在庫過少で売れ行きは鈍るというわけである。
ざっくりと各社の店頭を眺めたレベルでいうと、アダストリアに限らず、冬物衣料はどこも少し控えめな量に見えた。このところ暖冬続きだったのと10月の秋物が売れなかったからそうなるのは当然だろう。
どのように修正すれば良いのかその方法は当方の専門外だからわからない。きちんとした専門家に依頼すればいい。
以前、ユニクロでも在庫過少で月次実績が厳しかったことがあるが、在庫過少というのも在庫過多と同様に業績を悪化させるということがわかる。
さてついでに、こんな興味深い一節もあった。
主力ブランドであり、今後の戦略エリアである東南アジアを攻める上でも重要になる「グローバルワーク」の国内売り上げは、同1.9%増の526億円だった。20%超増が続いたここ2年と比べると大幅な減速。 「ブランドが成長する中で客層がマスに広がり、季節先行型から実需型の購買傾向に変わっている」(北村専務)ことも苦戦要因となった。
とのことで、マス化すると季節先行型ではなく実需型(体感気温型)に変わっていくというのは正しい認識ではないだろうか。
ラグジュアリーブランドのショーウインドーをたまに眺めると恐ろしいくらいに季節が先行している。ファッション先端層相手ならあの先行感でも受け入れられるのだろうが、マスブランドであんな真似をすると立ちどころに業績が終わってしまう。
まあ、先端層ではない当方からすると、高い金を払って何か月も待たないと着られないような最新作なんて買いたいとは全く思わないので、根っからのマス層なのだろうと思うが、それで何の問題も感じていない。
グローバルワークに限らず、売り上げ規模を大きくしてマスブランド化すると体感気温が重要なカギになるから、季節先行型を貫きたいのであればむやみにブランド規模を大きくすることは悪手だといえるだろう。
(『創』編集長・篠田博之さんは東京新聞、北海道新聞、中国新聞などに「週刊誌を読む」を十数年にわたり連載している)
6日は
【仕事場近くに、自宅近くに本屋がなくなって、困っている!】と書いている。
俺と同じような「嘆き」。彼も「週刊誌がある店」を探すのに苦労している。
2028年(というそれほど遠くない未来に)「街から書店が消える」そうだ。
これで良いのか?
出版文化が無くなって良いのか?
<何だか分からない今日の名文句>
本屋は1990年代、
2万3000店ほど。
今は約8800店?
自業自得のトランプ政権
「対米不信」の欧州やカナダ、米国製F-35戦闘機の導入見直し検討…安保分野で米国離れ加速!
日本の一部の保守派は期待していたようですが、私は第1次トランプ政権が一応上手くいったのは安倍さんという名伯楽がいたからだと思っていました。その安倍さんという掣肘役がいなくなったトランプ政権はどこまで暴走するのだろうと危惧していたのですが、予想よりはるかに早いスピードで世界秩序を壊しまくっています。
アメリカは経済面でも軍事面でも自由主義社会のリーダーでした。その信頼があるからこそアメリカ製兵器も売れていたのだし友好国も不信感を抱かなかったのです。ところが、トランプは就任前からロシアに接近していると見られるような発言を繰り返していましたし、実際ウクライナ戦争でもロシアに一方的に有利な条件で和平を結ぼうとして当事者のウクライナは言うまでもなくウクライナ戦争が自国の安全保障にも直結すると危機感を抱くNATO諸国の信頼も完全に失いました。
問題は安全保障面だけではなく、経済面でも友好国にまで膨大な関税を課し世界経済を大混乱に陥らせています。その影響は他国だけでなく米国民も影響を受けると思いますよ。すでに物価が上昇しているそうですし。過大な関税はシナだけに課せばよかったんですよ。もう手遅れですが…。
トランプの暴走を許せば、自由主義陣営から抜け出しロシアと同盟すら結びかねません。それだけ世界の信用を失っています。アメリカ人はこれを許すんですか?世界一の超大国がこんな無法なことをして許されるんですか?日本はアメリカ依存を止めて欧州諸国との協力体制を構築すべきです。安全保障面でも経済面でも今のアメリカは信用できなくなりました。
一番の友好国のはずのカナダでさえアメリカを見限りつつあります。F-35を導入予定だったカナダはじめ各国は代わりにスウェーデン製のグリペンを購入する検討を始めているそうですね。ロシアやシナ相手だったらグリペンで十分。一部ではフランスのラファールを検討している国もあるようですが、汎用性を考えるとグリペンのほうが良いように個人的には感じます。
どちらにせよ、スウェーデンはうはうはでしょうね。日本も英伊と共同開発しているF-3/テンペストを早急に完成させ欧州各国にも売るべきです。あと売って良いのはカナダ、オーストラリアくらいか?間違っても韓国は論外。台湾も心情的には売ってやりたいが、隣国はいつ敵対するか分からないので止めた方が賢明でしょうね。
トランプのおかげで世界がどうなるのか注目です。とにかく最悪の事態に備えて日本も動くべきですが、無能な石破政権では右往左往するばかりで何ら具体的行動は起こせないでしょうね。こんな時に台湾有事が起こったらと思うと本当にゾッとします。皆さんはトランプ政権の暴走、どこまで続くと思われますか?
ジョルダーノ・ブルーノの正体は、まさかの“オダノブ”だった説
さて、木内鶴彦氏――
臨死体験を経てからというもの、ただの空見上げるおじさんじゃありません。イメージするだけで歴史上の人物に“チューニング”できちゃうという、脳内タイムマシンの使い手です。
で、ある日彼がつながったのは――
あの天下布武の男、織田信長。
……もうここでちょっと笑っちゃいますよね。
「この人、絶対歴史好きやん」っていうのがバレバレ。笑
でも内容は、笑えない。どころか、とんでもない爆弾を投下してきます。
木内氏いわく、
信長は殺されてなかった。
えっっっっ。
「本能寺の変」は、あのカリスマが非業の死を遂げた歴史的事件…のはず。
ところが、木内氏が“見た”映像はこうだ。
本能寺の変は――
なんと、信長&光秀の合作。
「敵は本能寺にあり」どころか、「演出は本能寺にあり」だったんですよ!
しかもこの筋書き、ある筋からの情報によると、実は、徳川家康まで加わった三人芝居だった可能性もあるという。もうそれ、戦国版カメラを止めるな!みたいな話やん。
でもここからが、さらに飛びます。
なんと、信長と光秀は、福井県の小浜から船に乗り、ローマへ旅立った。
いや、グローバルすぎるやろ。
そしてその船旅の途中で光秀は命を落とし、信長はついにローマに到着。
そこで彼はなんと、ドミニコ会の修道士になったというんです。
戦国一の魔王、まさかの出家。
しかもローマで。
で、信長のローマでの名前は――
ジョルダーノ・ブルーノ。
おいおいおい、火刑に処されたあの異端の天文学者かい!
でもちょっと待って。
**“Giordano Bruno”の中に、まさかの「ODANOBU」**という文字列が…!
こじつけ?いや、ロマンやで。
そもそもブルーノって、「宇宙には無数の世界がある」って言って火炙りにされた人ですからね?
臨死体験して宇宙を旅してた木内氏と、通じるものがありすぎる。
もはや時空を超えた仲間やん。
この説、もう「チンギス・ハンは源義経だった」並みにインパクト大。
でも案外、歴史って「信じられない話の中に、本当が混ざってる」ものなのかもしれません。
信長がもし本当にローマで静かに修道士として生涯を終えたとしたら――
歴史の表舞台から降りたその背中、どんな顔してたんでしょうね。
“魔王”の最後が“祈り”で締めくくられてたとしたら、それ、めっちゃエモいやん。
“ポンコツ”マイナ保険証に医療側と製薬会社はひと安心?
“ポンコツ”マイナ保険証に医療側と製薬会社はひと安心?【医療のミカタ 医療のフシギ】
患者さんによく聞かれます。
「マイナ保険証にした方がいいんでしょうか?」
知りません。ただし、もし病院でちゃんと認識されなかったら大惨事です。
このままだと「マイナ保険証」は、「大阪万博」「リニア新幹線」と同じく、「令和のプロジェクトNG」へまっしぐらだと思います。
ところで、私は「個人番号カード(正式名称)」なら持っていますが、そのカードには「マイナンバーカード」などとは書かれていません。
ふつう、学校の卒業証書には「卒業証書」、運転免許証には「運転免許証」と大きくはっきりと書かれています。
どこにも「マイナンバーカード」と書かれていないのに、「個人番号カード」は「マイナンバーカード」と世間では言われているようです。ここでは「別姓」が認められているのですね。いや「通称の拡大利用」というべきでしょうか。
デジタル・トランスフォーメーションという「お題目」のもと、なかば強制的に導入された「マイナ保険証」によって、いろいろな変革があると想像していました。
例えば、現在、「センセイ、睡眠導入薬とシップ薬を処方してください!」と言われても、「出せる量や日数が限られていますよ」と説明すると、「じゃあ、近所の病院でも処方してもらえますから、出せるだけ出してください」という会話がかわされています。
こんなふうに、ひとつの医療機関で処方できる日数や量が制限されている薬剤も、病院を「はしご」すれば保険診療でいくらでも処方してもらえる状況なのですが、デジタル情報でデータが1カ所で管理されれば、それはかなわなくなるものと思っていました。
が、マイナ保険証はそういう仕組みにはなっていないようです。
実はCT検査や心電図もひとつの医療機関で保険診療で行えるのはひと月に1回だけ、となっていますが、こちらも「はしご」が可能です。
国民の医療費がかさんで健康保険の制度がパンクする、というのであれば、「高額療養費助成制度」を「御用学者会議」に諮問して改悪するのではなく、デジタル・トランスフォーメーションで一元管理して医療行為の重複があるとすれば制限すればいいのに、と誰でも思うはずです。
ただし、そんなことをすれば、とある職業団体は猛反対するでしょうし、つぶれる病院や製薬会社が続出するでしょう。
でも、現行のマイナ保険証にはそんな機能は全くなく、医療側や製薬会社は安心していることでしょう。
心臓手術を受ける患者さんも、このヘボな制度にひと安心です。
「前の病院で心臓手術を受けろと医者に言われたんですが、『今この病院で心臓手術はゼッタイに受けない方がいいですよ! 命が惜しければ』って担当の看護師さんに耳打ちされたんです」(看護師さんは、いつも患者さんのミカタなんですね)──という患者さんがいます。
受けた医療の情報が1カ所ですべて管理されることになれば、こうした患者さんの命がけの“脱出”も、元の病院にバレてしまうかも知れません。
首都圏の患者さんはたくさん病院があるので困りませんが、病院が少ない地方の患者さんは災難です。
「よそで手術を受けるんなら、もうあんたなんか一生、この病院では診ないから」
現実にこう言われた患者さんを私はたくさん知っています。マイナ保険証が間の抜けた制度で本当に良かったです!
▽南渕明宏(なぶち・あきひろ)心臓血管外科専門医、医学博士。
非親告罪とは被害者の告訴がなくても起訴できると言うことである。ようするに第3者委員会の報告書を元に警察や検察は仲居の捜査に動けます。
仲居という名前が出され
第3者委員会報告書は出されている。
捜査に動かない場合はその理由が必要です。
記者会見を警察はしないとならない。
なぜならば不法行為について
恣意的に警察は判断してはならない。
たぶん動くと思うよ。
動かない時
警察が批難対象になる。
「むふ」。
第3者委員会報告書
公称版をまだ読んでる途中だが
他の被害者もいることが書かれてる。
加害者の中には番組のスポンサー
そんな内容もあるようだ。
フジテレビの問題から
他の芸能事務所にも広がり
スポンサー企業まで広がっていく。
止まらないだろう。
自業自得かな。
フジテレビの酷さに多くの人は驚くけど
他の放送局も芸能事務所も企業も
大なり小なり似ている部分
あるのである。
現在の日本の問題が浮きぼる。
私は労働組合を批判してキタ人だ。
労働者を守る組織となってない。
労働運動を批判したのではない。
フジテレビの会長をしていた日枝。
労働組合の委員長出身だと言うこと
皮肉である。
フジテレビの問題の裏
労働組合のあり方も問われるのである。
まずは仲居の不同意性行
警察が捜査して起訴することから
初めて頂きたいね。
これは仲居だけの問題では無い。
フジテレビの体質の問題であり
日本自体の姿なのである。
膿を出す時ですね。
カレーを作りたいのに、渡されたレシピはチャーハン。
いくら作ってもチャーハンしかできない。
それが今の日本だ。
日本におけるDX化の事例は全てIT化である、と言っても過言ではない。
そんな状況ではあるが、DXの前提となるデジタル技術の活用はIT化を指し示している。
せめてIT化は成功したいものだが、失敗する企業が多い。
では、なぜ失敗するのだろうか?
今回のコラムでは、IT導入に失敗する3つの原因を見ていきたい。
パソコンが苦手な人が多い
今回3つの原因を挙げていくが、その中で一番影響を与える原因が「ITリテラシーの低さ」である。
DXだなんだの言っている場合ではない。
そもそもIT化すらできていないのだ。
パソコンが苦手だから、ITサービスを導入した時に拒否反応が起きる。
面白いくらいに起きる。
未知の物質を触る人のように恐れる。
それでも何とか触って覚えようとする人はよい。
そういう人はいずれ不慣れでも業務を行うことができるようになるだろう。
問題は、学習しようとしない人である。
そういった人は自分が分からないから、操作できる人に業務を依頼する。
その人も業務を抱えているのに、自己中心的なものの考えで依頼する。
折角システム化して共有や検索を容易にしようとしたのに、パソコン音痴のせいで逆に業務量や業務時間が増えてしまう。
これこそ「老害」と言わず何というのか。
そして、そういう人に限って発言力がある。
役職者であったり古株であったりする。
自身の影響力を利用して、自分が使えないから元に戻そうと騒ぎ立て、断念することになるのだ。
不慣れでも学ぼうとする前向きの姿勢があればよい。
だが、何故かそういう人に限って学ぼうという姿勢ではなく、廃止しようという労力と時間に自分の命を燃やす。
何とも見苦しい限りだ。
他責思考が強力な「老害」を生む
学ぼうとしない人は他責思考であることが多い。
だが、システム導入を失敗に導こうとする人だけではない。
少し年齢を重ねると新しい技術についていけない自分に言い訳をするようになる。
「若くないから」と。
「若い人ならできる」というのは、他責思考であると気付くべきである。
自分の限界を勝手に線引きして、努力しないでよい理由を作るとともに「若い人ならできるでしょ?」という責任転嫁を行っているのだ。
その責任転嫁の結果、若い人は不慣れでも頑張って努力して身に付けているだけである。
もし自分がやっていれば、そのスキルを身に付けていたのは自分かもしれない。
考えてみよう。
自分も若かったのだ。
90年代は何歳で、2000年代は何歳で、2010年代は何歳だったか?
その頃の自分は今「若いんだからできるよね?」と言っている人の年齢ではないか?
私も10代、20代の時はあった。
もうすぐ40代に入る。
常に自分をアップデートしてきたとしたら、「若いんだから」という言い訳を口にするだろうか?
80代でもネットをバリバリ使い倒している人もいる。
その人たちが特殊ではないのだ。
私たちが学ぶのを辞めたのがいけなかったのだ。
私たちは常に学び続ける必要があるのだ。
いつかは「老害」になるとしても、影響力の少ない「老害」、他の部分でよい影響を与えることのできる「老害」を目指すべきである。
ちなみに、任せた結果、導入したシステムを使えなくて文句を言って廃止させるよう動く、のは果たして任せた人として責任ある行動だろうか?
この点も今一度考えてみたい。
業務への理解不足が失敗を作る
2つ目の原因としては、業務への理解不足である。
意外に思うだろうが、人は自分の業務を理解していない。
そんなバカなと思うだろう。
だが、これが現実である。
2つの根拠がある。
1つ目は、弊社が業務瞬殺ツールを開発しようとお客様の業務をヒアリングする時に、お客様の言っている内容が二転三転ならまだしも五転六転七転八転することすら平気であるからだ。
しかも、言っている担当者が変わると、更に変わる。
複数人が会議に出ると、もう収拾がつかない。
全員同じことを言っているのに、全然違うことにしか聞こえない。
逆もある。
全員違うことを言っているのに、全然同じことにしか聞こえない。
AとAは一緒ですか?
いいえ、AとAは違います。
哲学の問題かな?って思う。
だが、これが普通だ。
2つ目は、引継ぎ問題である。
弊社の業務瞬殺ツールを導入されると、引継ぎは簡単になる。
何故ならそのツールを渡して使い方を教えるだけだからだ。
1日あれば余裕だ。
弊社ツールを導入されていない場合は、一般的に引継ぎはビッグイベントだ。
そして、多くは業務品質の低下を招く。
口伝が如何に難しいか。
北斗神拳はよく一子相伝でもったなって思う。
話が逸れた。
100%業務の引継ぎができたと胸を張って言える人は少ないだろう。
普通100%業務の引継ぎができたなら、業績が下がることはない。
もし下がったとしたら、それは業務を引き継いだ人の責任ではなく、引継ぎをした人の責任である。
だが、その人も業務を100%理解していないのだ。
だから、引継ぎができない。
これが業務を理解していない根拠なのだ。
このような状態でシステムを導入したらどうなるか?
当然失敗する。
「なんか違う」
「逆に仕事が増えた」
「あれ、この場合は対応できない」
といったことが起きるからだ。
整理できていないのだから当たり前である。
たとえば服が大量にあるとする。
どれだけの枚数あるのか、どういったアイテムがあるのか、それぞれどう管理するのが適切か、など把握せずに収納ボックスを3つ買う。
さぁ、整理できるだろうか?
答えはノーである。
もしかしたら夏物しか入らないかもしれない。
もしかしたら部屋の押し入れに入らないかもしれない。
ちゃんと把握することがファーストステップである。
では、業務上では、何が必要か?
それこそ「仕組み化」である。
「テンプレート化」と言ってもいい。
再現性のある状態を作り上げることが重要である。
この仕組み化ができていれば、誰でもその業務を実行することができる。
この状態だからこそIT導入時に、どのサービスを入れたら効果的かを判断できるのだ。
「とりあえず入れよう」では失敗するのは当たり前である。
だが、ここでまた注意点である。
日本人あるあるなのだが、「私の仕事は私しかできない」という状態を維持したいのだ。
自分の価値を高めたいから協力的にならない。
引継ぎもそうだ。
実はこのプライドを守る行為が足を引っ張る。
そのため、仕組み化が遅れる。
そんなに優秀なら超大手企業にヘッドハンティングされるだろう。
そうではないなら、それが答えだ。
まとめ
1つ目はITリテラシーの低さ、2つ目は業務理解の不足を挙げた。
スイスのIMDという研究機関がある。
この研究機関が年に1度出しているレポートがあるが、日本のITリテラシーは63か国中の62位である。
とにかく低い。
これは笑って済まされる問題ではない。
今すぐパソコン・アレルギーを解消すべく「治療」すべきだ。
まずはこの対策から実行すべきなのだが、まだ最後の1つが終わっていない。
次回、最後の1つについて考察していきたい。
1回で終わると思っていたが、思いのほか3000字に近くなってしまった。
もし何か気づきや学びになった方は是非シェアをしていただけると嬉しい。
次回、後編でお会いしましょう。
すべて | グループ指定なし | 漫画 | 音楽 | 雑感 | 嬲 | ローカル | 仕事 | 芸能 | プロレス | RUN | 時事 || 管理