Hatena::Antenna
更新頻度が高くて、有益な文章を綴って下さる巡回先

すべて | グループ指定なし | 記事 | 著名人 | 嗜好 | ローカル | 仕事 | 識者 | スポーツ | 随筆 | 奇人

<前の25件 1 2 

おとなりアンテナ | おすすめページ

  1. 2025/04/03 00:39:05 わかったブログ RSS含むアンテナおとなりページ

    Kindleでは毎月、月替りのセールを行っています。2025年4月は99冊の本がセールされています。
    面白い本が、格安でセールされています。Kindle本はスマートフォンで読めます。電子書籍の便利さ、お得さを多くの人に知ってほしいです。
    Kindle月替わりセール2025年4月
    当ブログの読者さんが気になりそうな、「コスパが高い本」をピックアップしました。
    実は、下記の本は、Kindle Unlimited(定額読み放題)で読めるものが多いです。1か月のお試し期間があるので、利用して一月のうちに読みまくるのも手です。
    Kindle Unlimited
    今月のおすすめ本
    ゼロから学べる ブログ×サイト運営×集客の自動化 稼げるアフィリエイト実践講座
    かん吉 ソーテック社 2022年11月22日頃
    楽天ブックス
    Kindle
    honto
    e-hon
    新刊を出版しました! 今回はアフィリエイトに振り切った内容になっています。ぜひ多くの人に読んでもらいたいです。
    稼げるアフィリエイト本 特設ページ
    いきなり1行目から書く物語制作術 創作実践シリーズ Kindle版
    物語を書いてみたいです。125円。
    顎の痛みを変える : 顎関節症の治し方 口が開かない 顎が鳴る・顎のゆがみ・歯ぎしり 顎関節セルフケア事典 (顎関節症顔の歪みたるみセルフケアブックス) Kindle版
    私も顎の関節の噛み合わせが悪く、大きく口を開けるのが苦手です。249円。
    【毎月8000円を超えよう】Googleアドセンスで稼ぐ方法&審査合格のコツ ゆるブログで稼ぐシリーズ Kindle版
    アドセンスは、当ブログでも利用してます。あれこれ20年くらい続けてます!290円。
    ドキュメント生還-山岳遭難からの救出 (ヤマケイ文庫) Kindle版
    一度読んでみたいと思っているのですが、内容が壮絶そうで、なかなか手が出ません。387円。
    マンガ 認知症 (ちくま新書) Kindle版
    両親が高齢で、ちょっとその気があるので気になっています。440円。
    多様な働き方!フリーランス薬剤師超入門ガイドブック2~1年間の継続でわかったこと~ Kindle版
    薬剤師の資格を持っておくと、食いっぱぐれがないような気がしてます。490円。
    ホモ・デウス 上 テクノロジーとサピエンスの未来 ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来 (河出文庫) Kindle版
    サピエンス全史 上 文明の構造と人類の幸福 (河出文庫) Kindle版
    サピエンス全史 下 文明の構造と人類の幸福 (河出文庫) Kindle版
    21 Lessons 21世紀の人類のための21の思考 (河出文庫) Kindle版
    ハラリ氏の著書は、読み進めていきたいと考えています。495円〜660円。
    共働きなのに、お金が全然、貯まりません!――節約、貯金から保険、ローン、投資まで Kindle版
    共働きは最強の資産構築だと考えています。825円。
    決定版! インド式かんたん計算法 おもしろくて、役に立つ計算ぜんぶ! 1冊にまとめました! Kindle版
    計算は、頭の体操に良いですね。605円。
    サッカーで、生きていけるか。――プロへの道筋と現実、ネクストキャリアの考え方 Kindle版
    本当にサッカーが好きなら、サッカーに関われる職業は、選手だけでなく、色々な道はあると思います。1,210円。
    カスタマーサクセス・プロフェッショナル――顧客の成功を支え、持続的な利益成長をもたらす仕事のすべて Kindle版
    商売の本質が書かれているように感じます。1,265円。
    今月は、14冊ピックアップして紹介させていただきました。他にも85冊の本がセールされています。ぜひセールコーナーをのぞいてみてください。
    Kindle月替わりセール2025年4月
    【参考】
    Kindle電子書籍は誰でも読めることを知ってましたか?
    Kindle Unlimited(読み放題)もお勧めです。一ヶ月間お試し無料。
    [今日のわかった]
    今回は冊数は少なめになってしまいました。般若心経は読み始めました!

  2. 2025/04/03 00:12:59 ラヴィアンローズ含むアンテナおとなりページ

    塩田武士『歪んだ波紋』
    ネタバレあるようなないような。
    ああ、怖かった。
    塩田武士『歪んだ波紋』。
    読み終えて感じたのであった。
    この感覚は、昔、宮部みゆきさんの『模倣犯』を読んだ時と似ているかもしれない。
    おそらく、私が好んでいる「本格ミステリ」とは違って、今、この瞬間にも起きて
    いる出来事かもしれない、と思ってしまうからなのだろう。
    新聞を開いたら、そこに載っている、みたいな。
    その点、本格モノはあまりに幻想的過ぎてそんな風に思う心配がない(笑)。
    模倣犯について過去に書いているかと思ったら、ブログをまだ始める前だったのか
    な?『名もなき毒』の記事の中でちらっと書いただけであった。
    そうそう、この時に書いていたけれど、ノンフィクションな気分で読むのだよね。
    この手の小説に関しては。今、この瞬間にも・・だから。
    ちょっとくたくたになったわ。
    それにしてもさあ、読者の立場だから言えることなのだろうけど、どうして気づか
    ないのかね?明らかに怪しいでしょうに。
    スに対しての反応もついつい見てしまうので気をつけなければいけないなと思う。
    ポッと反応してしまいそうになるから(反応するって言っても、自分の中だけだっ
    たり、家族や友達に話すくらいだからどうってこともないのだが)。
    新聞は読むけど(古新聞にして)、テレビはほぼ見ないので、テレビ方面で気をつ
    けることはあまりないだろうけれど。
    まだ始まっていない
    ぽこさんは、大学にて、履修登録やら成績とかも確認してもらえるシステムを
    申請したらしい(申請しませんか?と言われてしたそうな)。
    今、ここでこういう成績だから、もうちょっともうしましょうとか、支援して
    もらえるのだって。
    どういった体制なのか私には全くわからないけれど(ヒトが1対1で、その度
    面談みたいにしてくれるのか、はたまた、スマホか何かに出てくるのか)、なか
    なか手厚い感じでいいなあと思う。ほんとに、またまた言うけど、私の頃はそ
    なの、なかったよ。PCやスマホもなかったし、全然世界も違うのだろうけれ
    ど。子どもも安心だろうけど、親の立場からもありがたいわ。だって、自分の
    力だけじゃ、いろいろとやらかしそうだもの。
    新しい暮らしは、いろいろと新鮮で楽しそうでいいなあ。
    履修、は、まだだけど、第二外国語をとらないなどと言い出すので、夫と共に
    それはどうなのか?と話したのであった。ぽこさんが行く大学では、理系はと
    く」と言っていて、私文で勉強をしてこなかった私のことを残念に思っている
    ヒトなのに、第二外国語をとらないだと?(笑)私文の私でさえとっていた
    のに(文系は必修だからだけど)。
    夫も教養科目はそれこそ「教養」のためなのだから、とった方がいい、と。
    高みを目指しているヒト(というか高いところにいるヒト)と、そうでない
    ヒトでは、そういうところで違ってきてしまう、と説明しておった。
    夫の以前の職場にいた東大出身のヒトは「おもしろそうだから」という理由で
    第四外国語までとっていたらしい。すごいなあ。
    そんなわけで、第二外国語をとらない、という選択肢がなくなった(笑)ぽこ
    さんであった。
    仕送りについて、夫とも話していたのだけれど、雑費、電気、食費合わせてと
    りあえずひと月30000円にしてみたよ(家賃は別で。食費も1日1200
    円分が、平日160日分とることができる生協のミールプランというのも別に
    申し込んだので、それ以外の日分の食費ね)。お部屋はオール電化だから、電
    気以外はかからないけれど、どのくらい電気代かかるのか目安がないので、と
    りあえず電気代1ヶ月5000円と計算。
    その他、教科書代、帰省する時の交通費、授業料は、別に出す。
    どうなのだろう?アルバイトをして、堅実に暮らせばそこそこ楽しくやれるの
    ではないかしら?(今までのようにスターバックスばっかり行っているわけに
    はいかないだろうが)。
    都内のお友達など、家賃も高いだろうし、高い上にお部屋も狭いだろうし、窮
    屈だったりもするだろうなあ。アパートなりマンションなりの窓の外も、すぐ
    他の建物が迫っていたりもするから、それもまたしんどいだろう。
    私が学生の頃は、みなさん、だいたい家賃込みで10万円くらいじゃなかった
    かなあ。ときおり、ものすごく恵まれている友達もいて。ひと月25万円とか
    送ってもらっていたりもしたけれど。あと、一人暮らしなのに、車も所有して
    いるヒトとかね。
    20年前は風について書いていた。
    春一番みたいな風も、大好きなのだけれど、花粉症が・・(笑)。
    しかし、最近は以前ほどではないかもしれない。年をとってきて。

  3. 2025/04/02 18:28:48 Go Women Go™ RSS含むアンテナおとなりページ

    イギリス人生パンク道
    九州出身で英国在住歴23年、42歳で二児の母、金髪80キロという規格外の日本人マルチメディアアーティスト大渕園子が、どうすれば自分らしい40代を生きられるかを探してもがく痛快コラム。40代はあと8年。果たしてそれは見つかるのか?!
    日本を飛び立った25年前
    イギリスに来て今年で25年目になる。
    18歳で渡英した当時は両親もまだ若く、自分も新しい土地で根を張ることに精一杯だった。25年前はインターネットはなく、今のようにオンラインで簡単に繋がれる時代ではなかったので、実家とのやり取りは手紙だった。たまにかける国際電話も高額で、街の新聞販売店でプリペイドカードを買い、公衆電話から最長でも10分ほど話すのがやっと。限られた時間で日本にいる家族の近況を聞き、自分の様子を伝える。そんな短いやり取りでも、受話器の向こうの声を聞けば不思議と心が落ち着いた。
    イギリスで大学を卒業し、結婚。一方、日本の両親は長年の夢だった蕎麦屋を開業し、見事に大繁盛させた。私の方は子どもが2人生まれ、育児に没頭する日々。そんな中、2年に一度の里帰りがやっとだった。家族4人分の飛行機代は高額で、渡航費だけでも大きな負担だったが、祖父母や両親に子どもたちの成長を見せたくて里帰りを続けた。里帰りのたびに、私は実家で甘えっぱなしで過ごした。
    両親とあとどれだけ一緒に過ごせるか?
    しかし、ここ数年で状況が変わった。去年から一人で帰国する回数が増え、昨年は二度、今年もすでに一度帰っている。
    私は白髪が増えた42歳になり、当然ながら親も年を重ねた。実家の蕎麦屋は大盛況のうちに幕を閉じ、両親はリタイア後の人生を謳歌している。世界を旅し、国内をドライブし、自由を満喫する二人の姿は、娘から見ても理想的な老後に映る。しかし、そんな二人も70代になり、やはり体の衰えは隠せない。
    里帰りが増えたのは「両親とあとどれだけ一緒に時間を過ごせるか」と考えたからだ。
    これまで2年に一度だった帰省を思い返せば、一緒に過ごせる時間は決して多くないと気づいた。しかも子どもたちと帰省すると、どうしても私は子どもたちの母になり、両親はおじいちゃんおばあちゃんとして時を過ごしている。「娘と両親としての時を過ごしたい」——だから、できる限り一人で頻繁に帰ることにした。一人での帰省だと不便でも格安の航空券を選べるので、子連れに比べて航空券を買いやすくもなった。
    限りある時間を言葉だけで終わらせない
    25年間も海外で「のほほ〜ん」と暮らしてきた自分は、「親に何もしてこなかったのではないか?」という思いが拭えない。親に経済的な援助をしたわけでもなく、蕎麦屋を手伝うこともなかった。私はただ、ずっと親に甘え続けてきたのだ。親に何か困ったことが起きても、遠方から話を聞くだけで、すぐに実家へ駆けつけることもできなかった。
    私はこの人生で何か親孝行ができたのだろうか?
    それについて考えるたびに心がぎゅっと締めつけられる。が、締め付けられる気持ちがあっても自分が動かなければきっと何も変わらない。
    私はこれから両親に何ができるのだろう?
    次の帰省の予定は5月。10日ほどの滞在だ。特別なことをするつもりはない。ただ、両親と何気ない会話を楽しみたいと思っている。地元の筑後弁でどうでもいいことで笑ったり、つつじが満開の能古島に連れて行きたい。もっと言うなら、両親と穏やかな沈黙を共有したい。
    25年前までは当たり前だったそんな時間が、今では何よりも愛おしく、尊いものに思える。5月の帰省では、そんな時間を存分に味わいつつ、少しでも両親に恩返しができるよう自分にできることを探したい。
    誰にとっても平等に時間は限られているのだから。

  4. 2025/04/02 18:26:50 南充浩ブログ RSS アパレル含むアンテナおとなりページ

    孫子の有名な一節である。だが、実際のところは「彼を知る」ことは比較的容易である。
    相手のことを虚心坦懐に観察し、なるべく希望的観測を排除して分析すればだいたいのところは正確に理解できる。ただし希望的観測が過剰に含まれていればダメである。
    しかし、彼を知ること以上に己を知ることはかなり難しい。己を正確に極めて客観的に観察できる人間はあまりいない。当方とて全くできていないだろう。
    イトーヨーカドーとアダストリアのコラボブランドの「ファウンドグッド」が始まったが、業績はどうなのだろうか。業界メディアや経済メディアは概して好調と伝えている。
    一例を挙げるとこの記事。
    アダストリア×ヨーカ堂「ファウンドグッド」開始2カ月 30〜40代女性の獲得に手応え
    モデル店舗である木場店の滑り出しの実績では、アパレル平場の客数が1.4倍に上昇し、新規顧客の割合が12.4%だった。ヨーカ堂が重視している食品との買い回りも1.4倍に増え、アパレルと食品を買い回る客の客単価は2倍になった。来店顧客に占める30〜40代の女性の割合は、導入前の40.7%に対し、導入後は49.4%に増えた。
    ヨーカ堂の梅津尚宏・執行役員専門店事業部長は「アパレルにとどまらず、食品を含めた売り場全体に30〜40代の女性のお客さまを呼び込んでくれた」「アダストリアは(ヨーカ堂の)販売員の接客研修にも力を入れており、現場のモチベーションも上がっている」と高く評価する。
    とある。
    この記事は24年4月に掲載されているから、オープンから2か月後の木場店の状況を伝えているという点に注意が必要である。
    オープン2カ月後くらいなら正直なところまだ開店景気はあるからそれこそ「冷やかし客」「見物客」も多い。1年後の現在どうなっているのか知りたいところである。
    半年後、1年後の店頭の状況こそが、そのブランドへの消費者の評価といえる。
    意地の悪い言い方をするなら、この記事は「オープン後2カ月間の出足は好調」という指標にしかなりえない。おちろん、現在絶賛上映中の「ディズニー実写版白雪姫」のように出足からダダ滑りするよりはよほどマシではあるが。
    以前にもこのブログで書いたが、辺境の地である我が関西にも昨年夏以降にイトーヨーカドー内にファウンドグッドのオープンが続いている。
    ただ、イトーヨーカドーそのものが関西には少ないため、当方行きつけの「あべのキューズモール」と同体のイトーヨーカドーの定点観測をするほかない。
    当方が昨年の秋からたまーに定点観察をしている限りにおいては、ファウンドグッドはそれほど活況とは感じられない。全然売れていないとも思えないが、めちゃくちゃ好調とも思えない。
    まあ、言ってみれば以前のイトーヨーカドーの平場とさして変わらない売れ行きなのではないかと感じられる。
    あくまでも店頭を定期的に観察した感想である。
    では実際のところのアダストリア側の公式発表はどうなのかというとあまり見えてこないが、今年1月の日経新聞にこんな記事が掲載されている。
    アダストリア木村治社長「もうアパレル企業とは思わない」 – 日本経済新聞
    これは登録会員だけが全文を読めるという仕組みで、無料公開の範囲では一切ファウンドグッドについては語られていないのだが、会員エリアにはこんな一節がある。
    ――イトーヨーカ堂の衣料品売り場向けブランド「FOUND GOOD(ファウンドグッド)」を始めたことも話題です。成果は。
    「思っていた数字までには届いていない。予想以上にヨーカ堂の退店が進んでいることもあり、スケジュール通りの展開はできていない。ヨーカ堂の食品売り場に来ている30〜40代の層をとりたいと思っていたが、実際には60〜80代がメインだった。これまでは基本的にヨーカ堂が要望したMDを組んできたが、多少幅を広げた方がいいと思っている。来期からアダストリアの得意な『修正力』が効いてくる」
    とのことである。
    ファウンドグッドについてはこれだけしか語られていないのだが、短い一節ながらも極めて重要な事柄が語られている。
    まず「ブランド全体では思っていた数字にまでは届いていない」のである。説明されているようにイトーヨーカドーが急ピッチで全国各地の店舗を閉鎖しているから、昨年2月時点で計画していたほどの出店はできなかったということもあるだろう。
    ただ、この文章だけではいかようにも読めてしまうが、個人的には阿倍野店の店頭の様子を合わせて考慮すると、出店した各店でも計画未達の店舗があるのではないかと考えられる。
    そして、商品MDについてはイトーヨーカドーの要望したMDを組んで来たという。当初の報道では商品MDの主導権はアダストリアの比重が大きかったはずだが、実際は異なっていたということになる。
    ファウンドグッドの商品の現在の印象は「ラベルを貼りかえたグローバルワーク」という感じである。あの商品テイストはアダストリア側ではなくイトーヨーカドー側の要望だったということになる。
    そして、なぜ、イトーヨーカドーがあのテイストを望んだかというと「30~40代の層を取りたかった」からだということがわかる。30~40代の子持ち夫婦となればグローバルワーク的な商品が好まれやすい。
    だが、イトーヨーカドーは「己を知らなかった」といえる。イトーヨーカドーで服を買おうという人は「60~80代の老人層」だったということを理解していなかった。
    外野の消費者として見れば、60~80代の消費者はファウンドグッドのテイストの商品よりもユニクロのテイストを好む。マスファッションのエイジレス化が進む現在においては、ファウンドグッドもユニクロもさして変わらないアイテムを展開しているが、ユニクロの方がわずかに「落ち着いて見える」物が多い。
    実際にユニクロでは老人層も多く買い物をしている。
    開始後1年が経過したからアダストリア側が今後、修正するのは当然の対応だろう。
    しかし、イトーヨーカドーが各地で撤退に追い込まれているのはファウンドグッドのMD要望と同じで「己を知らなかった」からではないのか。現状の客層を正確に把握せずに、頭の中に思い描いた空想の客層に合わせて洋服も食品も日用雑貨も提案していたのではないのか。
    イトーヨーカドーの失敗を他山の石として、他のブランドや小売店には「己を正確に知る」ことを切に願っている。
    缶チューハイでいうと従来の万代店頭販売価格よりもザックリと10~15円値上がりしていた。ちなみにノンアルコールビールも同様に値上がりしていた。
    缶チューハイ・缶ビールの値上げにショックを受けていたら、こんな記事が複数のメディアで掲載されていた。
    4月の値上げを食品分野別に集計すると、調理用みそ製品を中心とした「調味料」(2034品目)が全食品分野で最多。「酒類・飲料」(1222品目)は缶ビール・缶チューハイなどの酒類で一斉に価格が引き上げられる。そのほかコーヒー飲料で値上げとなり、2024年10月以来6か月ぶりに単月で1000品目を超えた。
    「加工食品」(659品目)は、ハム・ソーセージ製品や冷凍食品などが多い。食用油など「原材料」(33品目)を含め、嗜好品や利用頻度の高い飲食料品が主な値上げ対象となった。
    とのことで、これはかなり懐が痛むと感じる。
    ちなみに、3月28日にはバンダイもガンプラ再販品の値上げを発表している。
    再販商品の価格改定のお知らせ|お知らせ|バンダイ ホビーサイト
    だいたいの値上げ幅は400~1000円くらいである。値上げは痛いが、ガンプラは月に1個か2個買う程度だから、痛いことは痛いが毎日買う食品類に比べるとマシである。
    食品類は毎日買う物だからかなり痛い。激痛である。
    今回の値上げラッシュの原因については
    2025年の値上げトレンドは、人件費や物流費などサービス由来のコスト増を要因とした値上げで拡大傾向が顕著となっている。世界的な供給難や円安による原材料・エネルギー価格が中心だった2024年前半に比べ、トレンド変化が鮮明となった。前年に見られた急激な為替の変動による値上げは一服した傾向にあるものの、天候不順による生育不良、過去の円安による肥料価格の上昇、燃油などのエネルギー、輸送費用といった間接コストが重なり、コメや野菜類をはじめとした国産食材の調達コスト増加が続いている。
    東京帝国データバンクは「飲食料品の価格はプラ容器など包装資材を含め、『モノ由来』と『サービス由来』双方の値上げに影響されている。2025年の値上げ動向は全体的に値上げの動きが低位に抑えられた前年に比べ、少なくとも今夏にかけて断続的な値上げラッシュの発生が見込まれる」とコメントしている。
    とあり、2022年から2024年にかけての値上げ理由とは今回の値上げ理由は異なるというわけである。原材料費の高騰・燃料高騰などは一段落したが、物流費・人件費の上昇によるコスト増が鮮明になってきたということは、2026年以降も商品価格は上がり続けると予想される。
    今春の店頭価格といえば、野菜類は豊作だったこともあり値下がりし始めている。毎日スーパー万代に通う当方の記憶によれば2022年ごろの販売価格に多くの品目は戻りつつある。これは不幸中の幸いというものだが、野菜類は天候要因で成果が大きく左右されるから、いつ不作に転じて価格が高騰するかもしれない。
    さて、当方の生活環境で言うなら、収入は増えていない。収入が激増している人なら今回の値上げも痛くはないのかもしれないが、当方はビジネスセンスも無いので収入は今後も増えないだろうと諦めている。
    ガンプラに関しては月に1個か2個買う程度なので、値上げされても許容範囲内であ

  5. 2025/04/02 18:25:14 万国時事周覧含むアンテナおとなりページ

    風刺になってしまう実写映画『白雪姫』
    『白雪姫』と言えば、19世紀にグリム兄弟がドイツに伝わる昔話やおとぎ話を収集したグリム童話の中でも、特によく知られている代表的な作品です。今日に至るまで、かわいらしい挿絵が描かれている絵本のみならず、映画化やアニメ化されて全世界の人々に親しまれてきました。ところが、今般、ディズニー社が実写版のミュージカル映画を作成したところ、思わぬ物議を醸すこととなりました。
    グリム童話は、1812年、即ち、ドイツ諸国がナポレオン体制の頸木を脱し、ドイツ・ロマン主義運動が高まりを見せていた時期に出版されています。同運動は、後年のドイツ統一へと繋がってゆくのですが、ドイツという極めて政治性を帯びた民族性が強く意識されながらも全世界に広く読まれるようになったのは、同作品の中に、人類共通の普遍的な要素が含まれていたからなのでしょう。否、‘遠い昔’のみならず、‘遠い国’のメルヘンであるからこそ、他の諸国の人々に‘夢’を与えたのかも知れません。時空における現実との遊離感や距離感が、人々のロマンティズムを掻き立て、おとぎの世界に誘ってきたのでしょう。そして、悲劇的な境遇や苦難を乗り越えてハッピーエンドで終わる、あるいは、悪者が懲らしめられる勧善懲悪を基本とするストーリー展開が、ドイツ人ではなくとも多くの人々の共感を呼び、安心感を与えたことも、グリム童話が、世界的な‘ベストセラー’となった理由とも考えられます。
    本来であれば、グリム童話は、‘実際にはこの世には存在しない’という前提があってこそ、誰もが楽しめる作品であったとも言えましょう。ところが、今般の映画化された『白雪姫』は、実写化に伴って、非現実的な物語の世界に‘現実感’を与えてしまったようなのです(なお、本記事は、実写版を視聴したわけではなく、同映画に対する批評記事から推測して書いています。悪しからず、お許しを)。
    実写映画『白雪姫』については、その批判点は一つではありません。白雪姫を演じたレイチェル・ゼグラーの個人的な政治的なスタンスをはじめ、様々な方面から批判や意見が寄せられています。その中の一つが、現代リベラリズムの問題としてしばしば指摘されているポリティカル・コレクトネスを中世のおとぎ話に持ち込んでいるというものです。確かに、今般の作品は、原作とは著しく違っています。白雪姫の命名の理由を変えてまで‘雪のように白く’はない白雪姫を登場させ、その人物像も、人々が描く穏やかで優美なプリンセスではありません。自我の強い積極的な活動家であり、将来、即位した際には、リーダシップの発揮が予測されるタイプなのです。そして極めつきは、‘白馬の王子様’が、実写版では、何と、山賊の青年というのです。
    最後は、同青年が白雪姫に感化されて‘改心’するという、現代風のハッピーエンドで幕となるようなのですが、同ストーリーの展開、否、原作の改竄に‘違和感’を抱く人は少なくないことでしょう。そして、この違和感は、同作品が、現代の価値観をおとぎ話に持つ込むことで、逆におとぎ話にリアリティーを与え、現実に引き入れてしまったところに起因しているのかも知れません。何故ならば、自ずと今日の王族や皇族の現状と重なってしまうからです。
    もちろん、今日の王族や皇族には、君主の座にあって国家を治める政治的な権力はありません。しかしながら、イギリスや日本国をはじめ幾つかの諸国では、立憲主義の下で‘世襲君主’の形だけは維持しており、現代にあっていわば過去の世界を残していると言えましょう。そして、今日の王室・皇室報道に見られるように、王族や皇族のパーソナルな側面や活動に関心が向けられており、実写版白雪姫と共通するのです。婚姻関係を見ましても、‘山賊’とまでは行かないまでも、マフィアなどの犯罪組織との繋がりや品位に欠ける人物でも王族や皇族の一員になることができるのです。
    過去に舞台設定された空想の世界がリアリティーをもって今日にその姿を現わすとき、それは、違和感をも越えて現実的な脅威となり得ることを意味します(現代の価値を過去に持ち込んだつもりが、逆に、過去の問題が現代に持ち込まれてしまう・・・)。それが善意であったとしても、個人的な意思をもってリーダーシップを発揮する王族や皇族は、民主主義を損ないかねませんし(グローバリストが望む独裁やパーソナル・カルトの容認に・・・)、プリンセスやプリンスが気に入りさえすれば、配偶者は犯罪者であれ何であれ誰でもよい、とする価値観を押しつけられているようにも感じられるからです。実のところ、多くの人々が皇室や皇室に対して抱いている疑問を、同映画がそれとなく描き込んでいるとしますと、これは、まさに現状に対する風刺となりましょう。果たして、ディズニー社の意図はどこにあったのか、興味深いところなのです。

  6. 2025/04/02 18:24:17 日本魁新聞社 RSS 二代目牧太郎含むアンテナおとなりページ

    まさか?と思ったが……これも「時代の流れ」なんだろう。紙媒体は揃って苦戦している。
    週刊現代は創刊号35万部。1967年には100万部を突破。元木昌彦さんが編集長になった時(多分1995年)150万部。絶頂期だった。
    (この頃、サンダー毎日の編集長をしていたので、いつも「週刊現代流」を勉強したものだ。この頃、サンデー毎日の発行部数は良くて「32万部」だった)
    その週刊現代の最近の部数は30万部を割っているらしい。
    事実上「週刊誌」では無くなる。
    ああ、静かに、そして徐々に紙の雑誌の「死」が近づいているんだ。
    <何だか分からない今日の名文句>
    日本最初の週刊誌は「團團珍聞」
    (明治10年から明治40年まで)
    藩閥政府を皮肉って
    「マルチン」と親しまれた
    時間が余ったので隅から隅まで「書類」を整理していたら、戸籍謄本類が入った大きな封筒を見つけた。
    母親が作った書類入れ?
    その中に横4センチ、縦8センチぐらいな「祝儀袋」のようなもの。
    何だろう?
    表に「昭和十九年十月十日生まれ。小林太郎」と書いてある。
    「小林春吉」と「牧ふみ」の間に生まれた、俺の「へその緒」?
    びっくりした。
    胎児と胎盤との間をむすぶ「ひも」? ここに隠していた?
    ただただ、感動。
    お袋! 産んでくれて、ありがとう!
    今日4月1日の朝、一部、関東地方で積雪。これにも感動した。
    <何だか分からない今日の名文句>
    「4月の雪」は
    韓国映画史上最大のヒット
    (日本では約300万人動員)
    でも……今年の春は「異常」だ。
    世界中、あちこちで山火事が起きる。ミャンマーのマグニチュード7・7の地震。「地震がない筈の地域」で大揺れ。1000キロも離れたタイで(中国が建設中の)高層ビルが倒壊。地震波はヨーロッパ全土に波及しているらしい。
    異常だ。
    防衛大臣はアメリカのヘグセス国防長官と初めて対面。「日米同盟の抑止力・対処力をさらに強化していくことを確認した」と強調した。
    「新たな防衛費増額はなし」と説明するが、この会談は「日本も参戦します!」と言ったようなもの。中距離空対空ミサイルの共同生産を約束している。
    日本国は憲法で「非戦」を宣言している。
    にも関わらず、この春、防衛省は陸海空の自衛隊を一元的に指揮する「統合作戦司令部」が新設。事実上、この「司令部」が在日アメリカ軍の命令に従うことになる。
    堂々と参戦するのだ。(事実、自衛隊はウクライナの戦闘中の戦地(黒海)に派遣されている)
    一番、気になるのは「沖縄12万人避難計画」である。
    台湾有事を念頭に、政府は、沖縄の離島の住民12万人を6日程度で避難させ、大村市など九州や山口県の32の市や町が受け入れる計画。
    「戦争」は始まっているのだ?
    <何だか分からない今日の名文句>
    「米国第一」のトランプのため?

  7. 2025/04/02 17:47:02 谷好通コラム含むアンテナおとなりページ

    2025年04月01日(火曜日)
    04.01. 2025年、205人の新しい仲間たちが加わりました。
    4月1日の東京駅は、
    リクルートスーツ姿の若者達でごった返していて凄かったと、
    東京・三郷の東京トレセンでの入社式に参加した賀来社長が言っていました。
    今日は、日本国中の会社で入社式が行われたようです。
    KeePer技研株式会社の入社式は、
    北海道、東北、関東の人たちが「東京トレセン」で、
    中部、北陸の人たちが愛知の本社「スタジオ」で、
    関西、中国、四国、九州の人たちが「京都トレセン」の、
    3会場に分かれて、例年通り行いました。
    参加者は、今年三月に学校を卒業の新入社員と、
    この一年間に中途入社してから現時点で在籍している社員、
    それぞれほぼ半々ぐらいの人数で、計205名の入社式です。
    新卒の人たちだけでなく、
    中途で入社の人たちにも、
    ぜひ入社式に参加してもらいたいと
    数年前から行っている形での入社式です。
    来年度、つまり今年7月からの2026年6月期からは、
    LABOに対する需要の急な増加に比して
    LABO店舗数そのものは、加速的に増やしますが、
    KeePer LABOのFC店が爆発的に増加して、
    FC店は、フランチャイジーの会社所属スタッフが運営するので
    だから、KeePer技研の入社の人数は前年に比べてほぼ同じ数ですが、
    帳尻は合うことになっています。
    これで、アルバイトさん、パートさんまで含めた従業員数は
    たぶん1,400人を超えました。
    がしかし、車以外のマーケットへの開発が急であることや、
    新車マーケットへの拡大が予定を上回っている事を考えると、
    昨年並みの入社人数では、いずれ窮して来ることは目に見えてくるので、
    採用活動の手を緩める訳には行きません。
    気を引き締めて新しい仲間たちを迎えます。
    【愛知】
    【東京】
    【京都】
    04.01. 2025年、205人の新しい仲間たちが加わりました。
    2025.04

  8. 2025/04/02 12:33:58 ゆるねとにゅーす RSS含むアンテナおとなりページ

    ・「中居事件」について第三者委員会が調査報告書を発表した中、文春が報じた「高級ホテルスイートルーム飲み会」の内情についても明らかにされた。
    ・この飲み会においても、中居氏はQアナに対し身体を触るなどのセクハラ行為を行なったといい、文春において「全裸で手招き」と報じられた「タレントU」は、「(自分が誰なのかが)特定されない保証がない限りは応じない」と同委からの聞き取り調査を拒絶していたことが明らかに。ネット上で「タレントU」が誰なのかについて様々な声が上がっている。
    【フジ】中居氏と高級Hスイート飲み会参加の「タレントU」ヒアリングに応じず 固辞した女性アナも〈第三者委〉
    飲み会の途中の午後10時ごろ、中居氏が唐突に同席していたB氏やスタッフらに退出を促し、Aも退出。スイートには中居氏、タレントU、女性アナQ氏、女性アナR氏の「男性2人、女性アナ2人」だけが残った。
    Qアナと中居氏、RアナとU氏がソファに横並びで座る形となり、途中、トイレに立ったRアナをUが追いかけ、リビングには中居氏とQアナが2人きりに。この時、Qアナは、中居氏から体を触られたが、機嫌を損ねないように手をどけたり、体を離すなどしながら、やりすごしたという。しばらくすると、RアナとU氏がリビングに戻った。
    第三者委は、スイートルーム飲み会の参加者にヒアリングを実施。U氏については、代理人弁護士を通じて、ヒアリングを受けた事実がフジテレビに伝わると情報漏えいのリスクがある、U氏と特定された場合には第三者委が責任を負う旨を保証してほしい、などの意向が示され、最終的に折り合いはつかず、ヒアリングを断念。また、Rアナについては、ヒアリングの打診を行ったが受け入れてもらえなかった。
    仕事のモチベーションが上がらないからスイートルームで楽しい飲み会がしたい!と言ったタレントU…
    有力な出演者で中居正広ととなると…松本人志さんじゃないの??
    2月までやってたってことはフジテレビが第三者委員会立ち上げるって言ってからも隠蔽図ってるじゃん…
    この中居正広とスイートルーム飲み会したタレントU氏って文春に登場する全裸タレントと同一人物だよね。
    中居ととても仲が良い人らしい。
    有名プロデューサーBが
    中居とタレントUと女子アナ2人を残したくだり
    タレントUについてウェンツ瑛二じゃないか?
    という声もありますが、個人的にはウェンツではないと予想
    理由は以下
    ・2021年8月あたりで中居正広とウェンツ瑛二がフジテレビで共演した番組が見当たらない
    松本人志は2021年8月28日に共演している
    中居&Bに関しては類似事案がこれまた悪質でこっちは本当に女性を置き去りにしている。しかもB氏はスウィートルームの料金を会社の経費(ロケ費用)として落としている。あと、この件に関与したタレントU氏は第三者委員会の調査を拒否したクソ野郎。
    「タレントU氏と特定された場合には調査委員会が責任を追うと保証しろ 保証しない限りヒアリングには応じない」
    フジ問題の調査事案の当事者でありながら何でこんな上から目線なんだよ
    たぶんこれからスキャンダルに注目されるであろう、スイートルームの同席 “タレントU” の存在。これほどわかりやすい推測もない。自己保身を確保されない限り今回の聴取には応じないと。万博辞退どころじゃない、汚い逃げの口上。わかりやすく最悪。
    なるほど、、、、、、、、、
    だからいつまでもいつまでも表に出てこれないんだ
    中居性暴力報道の関係者だったんだ
    相方も色々とわかって、復帰が絶望的だからしんどくなって休業か
    コンビは復活ないね
    万博のアンバサダーも降りたし
    ひとつの時代は終わったね
    フジテレビの10時間の会見は、証拠隠滅後のデマ会見だったんだな。
    あれを評価してたコメンテーターはもうテレビに出しちゃダメ。
    中居正広の報告書読んで1番グロく感じたのは、スイートルーム会でタレントUと女子アナRが一緒にトイレに行ってしばらく帰ってこなかったところかな…
    そしてそこで何が行われたのか一切情報がないのは、今回の調査に対して女子アナRが協力していないから…
    「特定されたら嫌だから」との理由で第三者委からの聞き取り調査を拒絶した「全裸で手招きタレントU」に批判の声が殺到!→テレビ・芸能界はクズと卑怯者ばかりの実情!
    日本のテレビ・芸能界はクズと卑怯者ばかりの実情が次々と露わになるばかりだわっ!!
    「中居事件」について、以前に文春が報じた「高級ホテルスイートルーム飲み会」の内情についても第三者委が調査。
    ここでも中居氏が女子アナQさんに対してセクハラ行為を行なっていたことが分かった上に、ネット上で注目されてきた「全裸で手招き」していたタレントUが、第三者委からの聞き取り調査を拒絶していたことが判明、批判の声が殺到中だわ!!
    中居氏も相当なゲス男だけど、セクハラ事案の重大な当事者であるにもかかわらず「(自分が誰なのかが)情報漏洩したり特定されるのが嫌だから」との理由で聞き取り調査を拒絶した「タレントU」もなかなかのゲス男だ。
    ネット上では松本人志氏であることを疑う声が噴出しているけど、若い女性へのセクハラや性犯罪が大好きな「中居氏と仲がいい大物タレント」って一体誰なんだろう~。
    松本人志氏ではないのだとしたら、中居・松本以外にも(テレビ局からのお墨付きの下で)性犯罪をやりまくってきた大物タレントがいるということになるわっ!!
    どちらにしても、大手テレビ局が、自社の女子アナを売春婦扱いしながら有名タレントたちに上納してきた実情が改めてはっきりしたし、管理人さんが言ってきたことが全て本当だったことがよく分かったわっ!!
    気になるのは、「タレントU」と一緒にしばらく席を外したRアナも聞き取り調査を拒絶していることだ。
    「タレントU」に対して恐怖や不安を抱いているのか、それとも何か別の理由があるのかは分からないけど、本当であれば、中居氏も松本氏も中嶋Pも逮捕されてないといけない状況であるうえに、フジテレビについても「売春あっせん」などの罪で家宅捜索を行なうべき状況だ。
    これを機に、性犯罪を日常的にやり放題してきた芸能テレビ界に充満している膿を徹底的に出さないといけないし、この「タレントU」が一体誰なのか、今後も様々な疑念が渦巻いていくことは間違いないだろう。
    ・「中居事件」について、第三者委員会が調査報告書を公表。中居氏と中嶋Pが共謀し、被害女性(渡邊元アナ)をカネや権力を用いて懐柔したり、局から追い出そうと画策していた内情が明らかになった。
    ・また、中嶋Pが中居氏との問題のやり取り(320件以上)を削除し隠ぺいしていたことも発覚。同委が専門業者に依頼し復元を行なった(ただし一部は復元できず)ことも明らかにされた。
    中居氏とフジ部長の生々しいやり取り指摘 「協力を」「尽くします」
    女性は心身に不調をきたすようになり、そのことを知った中居氏は7月12日、編成部長に「申し訳ない。協力を願いたい」とショートメールを送信。編成部長は「かしこまりました。お役に立てるよう尽くします」などと返信し、翌13日、別のフジ社員と共に中居氏の事務所を訪ね、中居氏から「女性の心身の回復のために助けてほしい」と依頼を受けた。
    その夜、中居氏は編成部長にメールで「(女性から)また連絡があり、摂食障害とうつで入院。やりたい仕事もできず、給料も減り、お金も無くあの日を悔やむばかりと。見たら削除して」「どうしよか」と相談。編成部長は「なかなかですね、、私から無邪気なLINEしてみましょうか??」と返信した。
    さらに、中居氏は女性に対する見舞金として、「贈与や税金などの関係からその範囲で行いたい」「共通の知人である編成部長に届けてもらう形としたい」と提案。女性は「専門家や主治医らと相談したいので待ってほしい」と伝えたが、中居氏は編成部長に「女性に100万円を届けてほしい」などと依頼した。
    編成部長は7月26日、女性に「会社で中居氏と会ったら見舞品を預かったので可能ならお渡ししたい」「どこでも行く」とLINEでメッセージを送り、28日に女性が入院する病院へ100万円などを届けた。女性は受け取らず、「病院の判断で受け取れない」と編成部長に連絡したため、現金100万円を含む見舞品は編成部長を通じて中居氏に返却された。
    第三者委は一連の行為を「女性への口封じ、2次加害行為とも評価し得る」と指弾した。
    フジテレビ中嶋優一プロデューサー
    中居正広などとのLINEを大量削除
    証拠隠滅したことがバレるも
    中居正広のアテンダーをしてた、フジテレビの中嶋優一ことエロプロデューサー
    中居正広などとのLINEを大量削除
    証拠隠滅したことがバレる。
    専門業者によってデータを復元されてしまった証拠がこれ
    中居正広とB氏(中嶋P?)のこのやりとり胸糞すぎ
    二人とも他人事のような感じで罪悪感のかけらもない
    そりゃ引退するわ
    ■参考
    ・メールの文面がとにかく遠回しでいやらしい中居くん
    ・メールは読んだら削除するよう指示する中居くん
    ・被害アナの退社を知って安心する中居くん
    ・とにかく中居くんの金魚のフンっぷりを発揮する中嶋P
    フジテレビの件。第三者委員会の調査報告書見てたけど、中居正広とBこと中嶋優一の会話酷すぎるだろ。
    中居「渡邊渚からの都合悪いメールは削除するべ」
    中居もやばいがB氏の社員中嶋さんがもっとやばいやろ
    中居くん、マジでクソ人間だった…
    ←性加害の序章となるメール内容
    中居正広と中嶋優一、クズやないか
    中居氏と中嶋Pの犯罪級のゲスぶりがすべて明らかに!中居氏は初めから渡邊元アナを犯すつもりで(他の人を

  9. 2025/04/02 11:58:23 オレの要塞含むアンテナおとなりページ

    権力側の捏造は、いつでも不起訴かよ。やりたい放題だな。全体主義国家かよ( ゚д゚)
    またしても、ちょっと前の話で悪りーな。
    去年、袴田巌さんの冤罪でっち上げ事件について、
    静岡地方裁判所が捜査機関の捏造について指摘しただろ。
    にもかかわらず、検察は畝本直美検事総長が、
    捜査機関の捏造認定に対して、「強い不満を抱かざるを得ない」
    ってぬかしたよな。
    参照:2024年10月8日畝本談話
    「自分の属する組織は絶対正義」って、
    無根拠に妄信する人って、
    権力側に立たせたらいかん人やろ。
    こーいう人が上に立ってるから、自浄作用ねーんだよ。
    こいつ、自民党の裏金議員を不起訴にした事で、
    自民党政権から地位を保障されてるんや。
    行政府の権力行使機関の職員は、
    もっと内省できる人じゃねーとだめだよな。
    しかもな、畝本はこの談話の冒頭部分で、
    「被告人が犯人であることの立証は可能」とまで言って、
    この期に及んでまで袴田さんを犯人扱いまでして、
    警察と検察の失敗を無いかのようにごまかした(名誉棄損だろ)。
    「自分たちはミスなどない」とでも言いたいんだろーな。
    ナプキン忘れた人叩く杉田水脈とその仲間のネトウヨみてーだな。
    誰だって人間なんだから、ミスもするんだぜ。
    それによ、誰だって、悪い事もやってしまう可能性はあるんだぜ。
    「少しなら」とか、「たかがこれくらいなら」とか、
    「今回だけ特別で」って言って、自分を甘やかしてよ。
    畝本も、「今回だけ」とか考えて、
    裏金議員を不起訴にしたんだろーけど、
    そーいうのが、ズルズルと悪事を続ける心理の大元なんだぜ。
    だから、いつになっても、こーいう捏造冤罪が起こり続けるんだぜ。
    YahooJAPANから貰った画像
    そんでもって、またまた冤罪捏造した権力側は不起訴。
    その訳は、
    「自分の属する組織は絶対正義」って、
    無根拠に妄信する人ばかりが、
    権力側にいるから。
    いい加減にしろよ。
    しかしよ、権力側に捜査機関があるのは、民主主義の欠点だよな。
    なんかいい形態ねーのかな?
    気に入っていただけたら、
    👆クリックして応援してやって下さい。
    恥知らず( ´∀` ) サイテー元彦の下僕の会 結成
    ちょっと前のニュースでスマソ
    知っての通り、サイテー元彦を応援するために、
    立花に録音を渡した奴ら、名前は覚えるだけ記憶容量の無駄だから、
    覚えてねーけど( ´∀` )
    そいつらが、下僕の会を結成したってよ( ´艸`)
    YahooJAPANから貰った画像
    維新を除名になるときは、議員を辞めるって約束だったけど、
    議員は辞めねーらしい。
    だってよ、維新自体が、
    「転職の選択肢」だって言って、
    金を稼ぐ手段として議員になる事を推奨してるからな。
    まじかよ?
    国民を幸せに導く政策とか、
    理念とか、信念とかってのは、
    関係ねーんだな・・・
    さすが、
    バカタレんトの橋下さんの作った政党だぜ。
    Xの山崎雅弘さんの投稿だぜ
    今年5月の投稿ですが、維新公式サイトの「国会議員 候補者募集」がこの画像ですから、維新の議員が不祥事続発なのも不思議じゃありません。
    — 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) September 18, 2023
    まあ、これが、日本維沈の会のクオリティー。
    こんな所に、議員報酬目当てで群がってくるのが、
    維新の議員なんだから、
    サイテー元彦の味方をした3議員が、下僕の会を結成してまで、
    議員に留まろうとするのは、不思議な行動ではない。
    この維新のクオリティーに気付けない国民は、情けねーな( ´∀` )
    バカは死ななきゃ治らねーってか。
    「政治は私利私欲の為にやるものではない」と思う方は、
    👇クリックして応援して下さい。

  10. 2025/04/02 10:48:08 草莽隊日記 混濁の世を憂いて一言含むアンテナおとなりページ

    世界恐慌が起きた昭和の初めと今が似ている
    昭和改元から来年が100年にあたりますが、やはり歴史は繰り返すようです。昭和初めと今の時代はあまりにも酷似しているからです。
    トランプが再選されたことは、このまま自由貿易を続けていても、アメリカが衰退するだけであるのに気づいたからです。生産工場が次々と海外に移転し、白人のブルーカラーの働くところがなくなれば、自由貿易の盟主であったアメリカですか、考え方を根本から改めなくてはならないからです。
    すでにアメリカの産業部門は大幅に縮小してしまい、科学者やエンジニアの数も少なくなってしまいました。いくらトランプが騒いでも、その流れを変えることは難しいと思います。
    昭和4(1929)年10月24日、ニューヨークのウォール街で株式が暴落して、それが世界恐慌の発端となったのは、アメリカ議会に提出されたホーリー・スムート法が成立したためでした。
    これによって2万品目以上の輸入品に非常に高い関税がかけられたのです。それに対抗するように、他国も高い関税をかけて対抗しましたから、アメリカの貿易は半分以下に落ち込みました、それが世界中に広がり、世界大恐慌となったのです。
    第一次大戦後の一時期は、株で大儲けをした人がたくさんいましたが、関税が上がれば不景気になりますから、それを見越して一斉に株が売られたからです。この辺のことを、渡部昇一は『少年日本史』で解説してくれていますが、これからとんでもないことが起きつつあるのかもしれません。
    トランプのアメリカファーストにケチを付けるつもりはありませんが、ここが世界の英知を結集して、落としどころを探らなければなりません。自由貿易で生きている日本にとっては、それはまさしく死活問題であるからです。

  11. 2025/04/01 02:48:26 サザンブログ 永遠の熱い胸騒ぎ含むアンテナおとなりページ

    〜嘉門タツオと共に〜
    こんにちは^^
    以前にブログでも書かせて頂きましたが「有名・無名・ジャンル関係無く、今まで一度観たかったが縁なく行けなかった公演・スポーツ観戦・コンサートライブに足を運んでみる」といった「自己キャンペーン」を現在進行形で、今回もその一環。「嘉門達夫ライブ」に行ってきました。実は嘉門タツオさんは元々は「オールナイトニッポン」でお馴染み笑福亭鶴光の弟子であった。つまり元々は落語家の弟子。しかし紆余曲折あり1981年にアミューズ(サザンオールスターズ所属)に入った事で桑田さんとの交流も出来たとの事。この頃から、落語・漫談の道からは逸れ?ギター片手にシンガーソングライターが主流となって来た様だ。
    さて、この嘉門と言う芸名(苗字)だが、サザン・桑田ファンなら有名な話がある。昭和の頃に様々なアーチストが「隠れ家的」なシークレットライブを行った東京渋谷のライブハウス「shibuya eggman」がある。ここで1981年12月に桑田さんが「嘉門雄三(苗字はCOME ON(カモ~ン)名は桑田さんが敬愛する加山雄三から名付けた)を名乗り洋楽を歌いまくった伝説のライブ『嘉門雄三 &VICTOR WHEELSLIVE!』が行われた。
    写真:嘉門タツオオフィシャルサイトより
    縁があり桑田さんと知り合っていた嘉門タツオさんは、この「嘉門」という苗字を下さい!と頼み込み了解を得た様です。そして今でも交流があり素敵な関係が続いているとの事。
    そして、嘉門タツオさんと言えば「替え歌メドレー」が余りにも有名。その技は衰えていない。「替え歌メドレー」以外にも、様々な日常の中で交わされている人々の言動をつまびやかに拾い日常で起こる出来事・心境をメロディに乗せて創作している。それは一言一句が実に明確に表現されていて楽曲を構成している。例えば「小市民」という曲では「♬ここだけの話をあっちこっちでする あ〜小市民♬」「♬蚊にかまれた跡にツメで×印をつける あ〜小市民♬」などが並び思わず笑ってしまう^^所謂「あるある」だ。人には言わないが個人的に心当たりのある事が様々な楽曲の中で表現され自然と笑いが出てしまうのだ (笑)
    また、ステージが行われている時に「あ、私のライブは動画・写真全然OKです!どんどん拡散してください」と言われてました。嘉門さんと言えば日本でも名が通ったアーチスト。これもまた庶民的というか懐の広さを感じました。何はともあれ凄い才能の持ち主。発想力と表現力、それに加えて人々の心を捕まえるワードの探求心がもの凄いアーチストだと思う次第です。「くだらない」と仰る方々もいらっしゃるかも知れませんが私は、もの凄い才能の持ち主だと思います^^ある種、表現や発想力に目を向ければ「落語」などにも精通する様に感じます。のたうち回る笑いではなく「ニンマリする笑い」なのかもしれません。ダウンタウンやサンドイッチマンには無い笑いの世界ですね^^機会があれば、気落ちして落ち込んだ時など是非お聴きになってみて下さい^^ジワジワと?元気が蘇ると思います!^^
    「なごり寿司」よく出来てますよね~^^伊勢正三さんにも直接、許可を頂いてるとの事です(笑)

  12. 2025/03/30 22:24:49 貧乏でも生き延びていく RSS含むアンテナおとなりページ

    ハテ?何かしたのかというのかと思い返してみるにも、何も思い出せない。
    女性と戯れることなんて十年以上ないし、食事に行ったこともない。
    なんで腰が痛いんだ?
    そうか、昨日、久し振りにファミコンソフトの段ボールを持ち上げて、分別したからか。
    たったそれだけのことで腰が痛いとは・・・
    長年の運動不足が原因なのは間違いない。
    それでも、今日は出品しようと考えていたが、これまた部屋が汚すぎて、大量のファミコンを並べる場所がない。
    まずは、屁の片づけからか・・・
    であれば、今日から部屋を片づければいいものを、本日は吹雪の中(3月末だぞ?)、父親のクリームシチューを作るために買い物に行った。
    そして帰ってきて、ナスの漬け物を作り、クリームシチューを作り、疲れて30分ほど横になったら、風呂に入れと母に言われ、風呂に入り、上がってからこれを書いている。
    しかも、焼酎を飲みながら。
    なので、今日は出品できないだろう。
    ファミコンごときで腰が痛いなんて、先が思いやられるぜ・・・
    進学か就職を選択すること、結婚や子供が生まれること、家を買うこと、etc・・・
    その転機に、今、オレはいる。
    と言っても、ここ3ヵ月くらい、メチャクチャ忙しくなることだが・・・
    実は、オレの家族は引っ越しすることになった。
    といっても、すぐ近所にだけど・・・
    理由は言わないけれど、今度住む家は、賃貸アパート。
    嬉しいことに、オレの子供部屋も確保されている。
    子供部屋おじさん、引っ越しても子供部屋の巻。
    だが、致命的なのが、今住んでいる家よりも、はるかに小さい間取りになること。
    オレの部屋に収納はついていない。
    いまは2部屋に収納がついていて、もう一つの部屋もオレの荷物で一杯の状態。
    これを、3ヵ月以内に処分しなくてはならない。
    当然、売れるものは売る。
    家族の物も売れるものは売る。
    そして、その行動ができるのは、オレのみ・・・
    両親は年老いているから、移動するのがやっとの状態。
    オレがこの一家の引っ越しを、全てやることになる。
    本日もオレは朝からファミコンソフトをチビチビと売りに出していたが、こんなんじゃ追い付かないことに、今気が付いた。
    他にも売るものはいくらでもあるのだ。
    これはもう、まとめていくら、というようにまとめ売りするしかない。
    価格が安くなっても、しょうがない。
    売れ残ったら、捨てるしかないのだから。
    さて、明日はまとめてガンガン売る。
    はたして、間に合うか・・・

  13. 2025/03/21 09:43:05 エッセイ工房 RSS含むアンテナおとなりページ

    案内係に最近のお風呂を見せてもらう。わが家の、冷たいタイルの床、掃除しにくい排水溝は昔の話、今時の浴室は足元がヒヤッとしない、お湯が冷めにくい、汚れにくい、掃除しやすい、らしい。細かい仕様を決める際、
    「浴室に鏡は必要ですか?」
    と聞かれた。鏡がないという選択もあるの?と質問しかけると、すぐに答えが返ってきた。
    「鏡は掃除が面倒なので、最近は取り付けない方もけっこういらっしゃいます。入浴中に髭をそられる男性は必要とおっしゃいますが」
    たしかに、うちの鏡には水垢がこびりつき、ぼやけている。目が悪い私は、浴室では鏡を見ない。夫も浴室では髭をそらない。
    「シャンプーなどを置く棚は必要ですか?」
    それは絶対に必要でしょう?
    「最近はマグネットで壁に付ける方もけっこういらっしゃいます。棚に置きますと、その部分が汚れますので」
    最近のユニットバスのほとんどは磁石が付くため、棚やタオル掛け、シャンプーのボトルも洗面器や椅子も、マグネット式が売られているのだとか。そうすれば、接地面にカビや水垢が付くこともなく、もし汚れても買い替えればいい、というのが理由だそうだ。そういえば、近くのインテリアショップでもマグネット式が売られていたが、ピンと来ていなかった。そういうことだったのか。
    次はキッチンのショールームへ。色や素材などを選ぶ際に、シンクと調理台を同じ素材にするという選択肢もあると知った。人工大理石もしくはステンレスの一体型にすれば、継ぎ目がなくなり、カビや汚れの心配はなくなる。また、水栓は先が伸びるタイプだとシンクの掃除はしやすいが、伸びた部分の蛇腹の汚れは掃除しにくい。引き出しなどの素材は光沢があるものだと指紋が目立って、気にする人もいる。
    展示物を見ながら続く説明には、「掃除」に関する言葉が何度も出てくる。機能面ではそれほど大差はなさそうで、決め手は「きれい」を維持できるか、のようだ。共働きの家族が多くなり、家事に時間を割かない方法を社会が求めていると感じた。
    私は設備についても、どちらにするか迷っていた。ガスコンロのままで行くかIHにするか、そして食洗機を導入するかしないか。
    親に「火を使うのは危ないからIHにしましょうよ」と盛んに勧めたのは、親が何歳のときだったか。私もその年齢に近付いているはず。IHにすべきだろうか。これまた、掃除しやすいというのが、IHの大きなメリットでもあるらしい。
    28年間、食洗機は使っていなかった。その前にアメリカに住んでいたときは、大きな食洗機に何でも放り込んで、1日1回、毎日回していた。ザルの網目まで見事にピカピカになって感動したものだ。日本に帰ってきて、この小ささでは使い勝手が悪そうと、購入しなかった。息子2人が独立し、自分自身もだいぶ時間の余裕ができた今、夫と2人の生活に必要だろうか。
    後日、同世代の友人4人とランチをしたときに聞いてみたら、4人とも家にあると言う。それが当たり前になっていたようだ。みな子どもが独立したが、3人はやっぱり食器がきれいになるから食洗機なしの生活は考えられないと言い、1人は食器数が減ってその都度洗ったほうが早いのでほとんど使っていないと言った。
    さまざまな情報を踏まえ、設計事務所からのアドバイスもあるとはいえ、最終的に選ぶのは夫と私だ。28年ぶりに一新するわが家がどんな住み心地になるかは、これらの選択が大いに関係しそうで、なかなか決断できずにいる。
    1)これまでに体験したことや出会った言葉のうち、特に強く心に残っていることを一つ書きなさい。
    5)そのことに気づいたきっかけは、どんなことでしたか?
    6)自分にとってそれはどんな意味を持っていますか?
    1)これまでに体験したことや出会った言葉のうち、特に強く心に残っていること
    4)~6)そのことを振り返ってみて、新しく気づいたことは何ですか? そのことに気づいたきっかけは、どんなことでしたか? 自分にとってそれはどんな意味を持っていますか?
    などと考えていくと、この中学生の問題集の6つの問いは、エッセイを書くうえでの有効なガイドとも言えそうです。ただ、4)~6)に関しては、分けて考えるのは難しそうで、一つの括りとして捉えたら、そのほうが考えやすいような気がしました。

<前の25件 1 2 


すべて | グループ指定なし | 漫画 | 音楽 | 雑感 | | ローカル | 仕事 | 芸能 | プロレス | RUN | 時事 || 管理